福岡市政だより 11月15日号 1面 ●市役所代表電話… 電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,642,571人(前月比717人増) 男=774,943人/女=867,628人 世帯数 871,300世帯(前月比703世帯増) ※人口と世帯数は令和5年10月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 81.28% (10月30日現在) 今号の主な内容 ● <特集>博多の伝統芸能 博多をどり…1~2面 ● 博多座 市民檜(ひのき)舞台の月…3面 ● メモリアルツリーを植樹しませんか…4面 ● 福岡国際マラソン2023…5面 ● 11月は「ねんきん月間」将来に備えた生活設計を…6面 ● 情報BOX…7~14面 ● 区版…15・16面 市長からのメッセージ 伝統芸能「博多をどり」  かつて芸どころとして栄えた博多のまちには、全盛期、二千人を超える博多芸妓(げいぎ)が活躍していました。芸妓によって受け継がれてきた「博多をどり」は、東京新橋の「東(あずま)をどり」、京都祇園の「都をどり」と並ぶ日本の伝統芸能の一つです。  博多座の開場以来、毎年12月の「市民檜(ひのき)舞台の月」でオープニングを飾ってきた「博多をどり」が、4年ぶりに博多座の舞台に戻ってきます。芸妓15人が総出演する公演は、博多ならではの唄と踊りを余すところなく楽しめます。ぜひご堪能ください。  市はこれからも、博多の伝統芸能を守り、未来につなぐ取り組みを支援していきます。 福岡市長 高島宗一郎 博多の伝統芸能 博多をどり  かつて、商人の町・博多は、人々が芸事をたしなみ多くの客人をもてなしたことから「芸どころ博多」と呼ばれました。時代の移り変わりとともに伝統芸能の担い手が減少する中、伝統を大切に守り続ける博多芸妓(げいぎ)衆を紹介します。  「博多をどり」は、東京新橋の「東(あずま)をどり」、京都祇園の「都をどり」と並ぶ日本の伝統芸能の一つです。芸妓は、三味線などの演奏や唄を担当する地方(ぢかた)と舞を踊る立方(たちかた)で構成されています。現在、15人の博多券番芸妓が博多の芸妓文化を継承しています。  ●博多券番  券番とは、芸妓の取り次ぎや花代と呼ばれる芸妓の出演料の精算などを行う事務所のことです。博多に初めてできた券番は、明治22(1889)年、現在の博多区旧奈良屋小学校付近に開設された相生(あいおい)券番でした。続いて、中洲券番、水茶屋券番が設立され、大正時代に新券番と南券番が加わり五つになります。昭和12(1937)年には884人の芸妓が中洲界隈を行き交い、東京の築地や日本橋と並ぶにぎわいを見せていました。  戦時中、券番は消滅しますが、戦後いくつかの券番が復活し活気を取り戻します。昭和60年に市内の券番が一つにまとまり、博多券番が誕生しました。九州で現在も券番が残っているのは、長崎と博多だけです。  ●一本立ちの日に  芸妓の見習いのことを半玉(はんぎょく)と呼びます。稽古を積んだ後、晴れて一本立ちした日から、単独のお座敷出演や客からの指名が受けられるようになります。  10月に一本立ちした芸妓・こ蝶(ちょう)さんに話を聞きました。  小学生の時、日本舞踊の師匠だった祖母に連れられて鹿児島から博多座に「博多をどり」を見に来ました。それが博多芸妓との出会いです。小さい頃から舞踊が好きで、踊りを仕事にしたいと思っていましたが、祖母や両親に言い出せずにいました。  高校3年生のお正月、祖母のところに挨拶に訪れた博多芸妓のこまこ姉さんに声を掛けてもらい、家族の許しを得て卒業式の2日後に芸妓の世界に飛び込みました。それから稽古を重ね、大好きな博多の街で憧れだった芸妓になることができました。  一人でも多くの人に、博多にはこんなに魅力的な場所があり、私たち伝統芸能を受け継ぐ芸妓がいることを知ってもらいたいです。「博多一の芸妓さんやね」と言ってもらえるよう精進したいと思います。  ●博多券番代表・こまこさんの話  どんな世界でも一人前になるまでの道のりは、決して簡単ではありません。今頑張っているこ蝶さんには、周りを引っ張っていける、博多を代表する芸妓になってほしいと思います。時代とともに形は変わっても、伝統を守り次につないでくれることを期待しています。  芸妓には、踊りのほかに三味線や唄などの地方も必要です。踊りが好き、楽器が好き、舞台が好き、そんな「好き」を磨いて一緒に仕事をしませんか。芸妓は、人々を喜ばせられる素晴らしい仕事です。ぜひ、博多券番の門を叩いてみてください。  博多券番は、随時芸妓を募集しています。一本立ちするまで、博多伝統芸能振興会が着物やかつら等の支援を行います。詳細は、下記問い合わせ先へ。 博多芸妓の始まり  博多に芸妓が登場したのは江戸時代の中期ごろといわれています。当時、大阪の芸妓が長崎の茶屋に招かれ、客人をもてなしていました。長崎での滞在は100日までと定められていたため、芸妓たちは一時的に博多に滞在し再び長崎に戻っていました。次第に博多に定住する芸妓が現れ、それが博多芸妓の始まりだといわれています。  明治・大正時代になると、博多の芸妓はにぎやかにお座敷を盛り上げる芸に加え、おおらかなきっぷの良さが評判となり、全盛期には二千人を超える芸妓が活躍しました。 博多伝統芸能館で定期公演  博多の伝統芸能に気軽に触れてもらおうと、平成29年、博多の総鎮守・櫛田神社の向かいに博多伝統芸能館(博多区冷泉町)が、オープンしました。博多券番の稽古場・事務所を兼ねた施設で、伝統文化に触れられる場所として、開館以来、市民のみならず国内外から多くの観光客が訪れています。  現在、50分間の公演が月に2回行われ、博多芸妓による唄や舞を間近で見られるほか、お座敷遊び体験や質問タイム、記念撮影もあります。定員は各回先着20人で参加費は3000円です。開催日の3日前までに、ホームページ(「博多伝統芸能館」で検索)か電話でお申し込みください。 ※空きがあれば、当日電話での申し込みも可能(当日 電話 080-2705-5462)。  ■問い合わせ・申込先/博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 人と人 手と手をつなぐ 笑顔の輪 (人権尊重週間入選標語 高宮中学校2年 岡 彩乃(おか あやの)さんの作品) 福岡市政だより 11月15日号 3面 12月の博多座は市民檜(ひのき)舞台の月  ●「博多をどり」を博多座で  博多座では毎年12月を「市民檜舞台の月」として、市民の皆さん等によるさまざまな演目が上演されます。そのオープニングを飾るのが「博多をどり」です。博多座の開場以来、年の瀬の風物詩として定着してきました。  4年ぶりの開催となる今年は、30回目を迎える特別記念公演で、公演時間を150分に拡大し、12月2日(土曜)、3日(日曜)の2日間に4公演を行います。博多券番の芸妓衆が総出演し、博多ならではの唄と踊りを余すところなく楽しめます。  会場では芸妓がプロデュースしたグッズも販売されます。普段見られないあでやかな芸妓衆の舞台を、ぜひご堪能ください。  ※今後は隔年に公演される予定です。  ●その他の演目  12月4日(月曜)~6日(水曜)には、世界が認めた腹話術師・いっこく堂が博多座に登場します。2体の人形を同時に操る腹話術は必見です。  ほかに、日本舞踊の花柳流現家元を中心に九州各県の名取が出演する、二世宗家家元花柳壽輔(じゅすけ)50回忌・三世宗家家元花柳壽輔13回忌「追善舞踊会」や、和太鼓を中心に三味線や創作舞踊などの伝統芸能を融合・進化させた「福岡和の祭典」、西区フィルハーモニーオーケストラの演奏に乗せて三大クラシックバレエの一つとされる「くるみ割り人形」全幕をスガイバレエスタジオが上演します(下記事参照)。  記事に関する問い合わせは文化施設課(電話 733-5113 FAX 733-5537)へ。 チケットプレゼント  12月2日(土曜)、3日(日曜)に博多座で行われる「博多をどり」A席のチケットをペアで10組にプレゼントします。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて11月20日(必着)までに広報課「博多をどり」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者に直接チケットをお送りします。 博多伝統芸能振興会  博多の伝統芸能の振興と、地域経済や観光の発展に寄与するため、福岡商工会議所と財界が平成3(1991)年に「博多伝統芸能振興会」を設立しました。  同振興会によって、昭和61(1986)年以降途絶えていた「博多をどり」が平成3年に復活します。博多券番のほか、博多松囃子(まつばやし)振興会、博多仁和加振興会、筑前博多独楽(こま)など、博多の伝統芸能を伝承する団体の活動や後継者の育成を支援しています。  問い合わせは、博多伝統芸能振興会事務局(電話 441-1118 FAX 441-1149)へ。 12月「市民檜舞台の月」ラインナップ ■第三十回 博多をどり  日時 2日(土曜)、3日(日曜)午前11時~・午後3時~  料金 SS席11,000円、S席8,800円、A席5,500円、B席3,300円※チケットぴあ(Pコード520-751)、ローソンチケット(Lコード82110)、カンフェティ(電話 0120-240-540)で販売 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149 ■いっこく堂ボイスイリュージョン(スーパー腹話術ライブ)  日時 4日(月曜)午後6時半~、5日(火曜)貸し切り、6日(水曜)午後2時半~  料金 A席5,000円、B席3,000円、C席2,000円※チケットぴあ(Pコード521-738)、ローソンチケット(Lコード82537)で販売 問い合わせ ふるさと青少年劇場 電話 090-9591-4686 FAX 502-0053 ■二世宗家家元 花柳壽輔五十回忌 三世宗家家元 花柳壽輔十三回忌 追善舞踊会  日時 9日(土曜)午後4時半~、10日(日曜)午前11時~・午後4時~  料金 7,000円全席自由※チケットについては問い合わせ先へ。 問い合わせ 花柳流花柳会九州支部(桜紫会) 電話 095-827-4338 ■福岡和の祭典2023  日時 17日(日曜)午後2時~  料金 特別席3,800円、一般席3,300円、未就学児膝上無料 申し込み ラインに「友だち登録」して申し込みを。 問い合わせ 福岡和の祭典実行委員会 電話 738-2677 メール fukuoka.saiten@gmail.com ■西区フィルハーモニーオーケストラ&スガイバレエスタジオ「くるみ割り人形」全幕  日時 24日(日曜)午後2時~  料金 A席6,000円、B席5,000円、C席4,000円 ※チケットについては下記問い合わせ先へ。 問い合わせ 同公演実行委員会 電話 884-3178 メール sugaiballetstudio.proax@gmail.com 福岡アジア美術館 Fukuoka Asian Art Museum 【連載】アジアのトップアーティストたち  電話 263-1100 FAX 263-1105  「福岡アジア美術館ベストコレクション展」(来年4月まで開催に展示されるアーティスト10人の作品を紹介します。 第4回 ナリニ・マラニ  10メートルを超える壮観な絵画で、色彩豊かに描かれた物語が左から右に展開しています。  色付きの大パネル7枚のうち1枚目は、イギリス人がインドの岸辺に到着した場面。つまり、植民地史の始まりで、現代のインド社会においてなお、その歴史が色濃く影を落としていることを暗示しています。続く3枚には、ギリシャ神話の王女メディアが夫に裏切られた悲劇に基づき、現代にも通じる男女の格差や女性の自立のドラマが表されています。5枚目には、西洋の科学技術がもたらす自然破壊の現状が、最後の2枚には、この作品を制作していた時に勃発したムンバイ暴動の惨劇が描かれています。  この作品は、1993年にムンバイで初上演された現代劇「メディア」の舞台背景として作られました。一つの作品の中で、いくつもの話が繰り広げられる様子は、まるで長大な演劇のようです。  作者自ら経験してきた多くの困難をテーマにした作品世界は、ダイナミックな表現とともに国際的に高く評価され、2013年に福岡アジア文化賞を受賞しました。本作は、彼女の代表作の一つです。 (学芸員 ラワンチャイクン寿子) 福岡のスポーツチームを応援しよう!  11月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、▽17日(金曜)午後7時▽18日(土曜)午後3時 熊本ヴォルターズ戦です。  場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) 福岡市政だより 11月15日号 4面 飼い主のいない猫等の不妊去勢手術を推進しています  市は、飼い主のいない猫(野良猫)の繁殖や、多頭飼育問題(※多頭飼育問題とは、多数の動物を飼育する中で、適切な飼育管理ができず、飼い主や動物、周辺の生活環境に影響が生じている状況のこと。)の対策として、今年度から不妊去勢手術支援のモデル事業に取り組んでいます。野良猫と、多頭飼育で問題となっている猫の、両方に無料で手術支援を行うのは、政令指定都市では初めての取り組みです。  ●市の現状とモデル事業について  市は、殺処分をなくすため、犬猫の譲渡に取り組んでいますが、子猫(特に野良猫)の収容と、多頭飼育についての相談や引き取り依頼はいまだに多く、課題となっています。  そこで今年度から、市獣医師会や動物関係団体と協力して、野良猫が多い地域や問題が生じている多頭飼育の飼い主等を選定し、猫の不妊去勢手術の支援を試行的に行っています。手術は、「ふくおか応援寄付」の動物愛護事業に寄せられた寄付金を活用して行われます。寄付についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 ふくおか応援寄付」で検索)でご確認ください。  ●猫の飼い主の皆さんへ  飼い猫は不妊去勢手術を行い、屋内で飼育しましょう。  また、迷子や災害等に備えて迷子札やマイクロチップの装着(助成制度あり)をお願いします。助成についての詳細は、ホームページ(「福岡市 マイクロチップ助成」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 猫の新しい飼い主を探しています  市動物愛護管理センターは、収容した猫を家族として迎えてくれる人を募集しています。不妊去勢手術やマイクロチップの挿入・登録等を行った上で譲渡します。  譲渡には飼育が可能な住宅である等の条件があります。詳細をホームページ(「福岡市 ずっといっしょ」で検索)で確認の上、下記問い合わせ先へご連絡ください。  ■問い合わせ先/あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター) 場所 東区蒲田五丁目クリーンパーク東部横 電話 691-0131(平日午前8時半~午後5時) FAX 691-0132 ご登録ください 迷子犬を特定するアプリ「Nose ID」  犬の鼻には、人間の指紋と同じように一匹ずつ固有の模様(鼻紋)があります。市は、犬の鼻紋をスキャンして迷子犬を特定するアプリ「Nose(ノーズ) ID(アイディ)」の実証実験を行っています。  迷子犬を収容する市動物愛護管理センターでも、Nose IDを使って鼻紋をスキャンしています。飼い主が鼻紋を登録しておくと、災害時など愛犬が迷子になっても見つかる可能性が高くなります。 ■ 防災に役立つ機能が追加されました  災害などで、思わぬ事態に遭遇して逃げ出してしまう犬もいます。万が一に備えておくのも飼い主の責任です。迷子になっても飼い主の元に戻れるよう、鼻紋を登録しませんか。登録は無料です。  ペットの同行が可能な市内の避難場所や、ペットのための備蓄品リストなどの情報も掲載されています。詳細は、市ホームページ(「福岡市 Nose ID 防災」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/企画調整部 電話 711-4408 FAX 733-5582 メモリアルツリーを植樹しませんか 都心の森1万本  市は、市民の皆さんや企業と共働で、緑豊かなまちづくりを推進する「都心の森1万本プロジェクト」に取り組んでいます。都心部をはじめ全市域で植樹を行い、安らぎのある憩いの空間を創出します。 ■メモリアルツリーの苗木を配布  イロハモミジ、オリーブ、ユッカ等20種の中から希望の苗木を配布します。皆さんが育てる一本一本の木が、さらに緑豊かなまちをつくります。  ●配布対象者  <1>今年4月1日~来年3月31日で次に該当する人  ▽出生▽保育園・幼稚園入園▽新成人(18歳)▽結婚▽金婚(結婚50周年)▽銀婚(結婚25周年)▽還暦(60歳)▽古希(70歳)▽喜寿(77歳)▽傘寿(80歳)▽米寿(88歳)▽卒寿(90歳)▽白寿(99歳)▽市外からの引っ越し▽住宅の新築・購入・増改築▽起業や新規事業所の開設  <2>小中学生(1人1回限り)  ●配布について  来年3月16日(土曜)~18日(月曜)午前9時~午後5時に、公園や市民センターなど市内13カ所のうち申込者が希望する場所で、苗木を配布します。 ※小学生は保護者同伴。  ●申し込み方法  情報プラザ(市役所1階)および各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で11月13日(月曜)から配布するリーフレットに記載された往復はがきを切り取り、12月10日(消印有効)までに下記問い合わせ先へ。  ■問い合わせ先/メモリアルツリー事務局 電話 401-3456(平日午前9時~午後5時) FAX 739-6081 市政だより障がい者版  視覚障がい者のための点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月15日号 5面 新型コロナ関連情報 ■ワクチン接種について  ●来年3月までは無料で接種できます  生後6カ月以上の全ての人を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用した接種を実施しています。  接種会場や接種予約など詳しくは、市ホームページ(「福岡市コロナワクチンについて」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 260-8405 FAX 260-8406)に問い合わせを。 ■感染対策について  手洗いや換気など、基本的な感染症対策を心掛けましょう。  医療機関や高齢者施設等を訪れる場合や、混雑したバス・電車等に乗る時は、マスクの着用が効果的です。  新型コロナウイルスに関する情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナ」で検索)でご確認ください。発熱時等の受診相談などは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 406-5075)へ。 インフルエンザの予防接種はお早めに  インフルエンザワクチンは、効果が出るまでに2週間程度かかるため、早めの接種をご検討ください。 ■高齢者等の接種費用を一部助成  市内に住民登録をしている<1>65歳以上の人<2>60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓または呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによって免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある人―は、来年1月31日(水)まで1,500円でインフルエンザの予防接種ができます。  実施医療機関など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 インフル予防」で検索)で確認するか、各区健康課に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 中小企業等への燃料費および光熱費を支援  市は、燃料費等高騰の影響を受けた市内の中小企業等(個人事業主を含む)を対象に、今年1月から9月までに使用した事業用の電気・ガス・ガソリンなどの燃料費および光熱費の一部を支援しています。  ●1月~9月分を受け付け中  市があらかじめ設定した計算式に基づいて算出する、価格高騰による影響額の2分の1を助成します(上限60万円)。  1月分から9月分までの申請を、12月15日(金曜)まで専用ホームページ(「福岡市 燃料ポータルサイト」で検索)で受け付けています。  郵送で申請する場合は、ホームページから申請用紙をダウンロードして、福岡市燃料費等高騰支援事務局(〒810-0072 中央区長浜一丁目1-35 新KBCビル4階)に送付してください。申請用紙の郵送を希望する場合は、下記問い合わせ先へご連絡ください。  ■問い合わせ先/福岡市燃料費等高騰支援事務局 電話 718-1481(月~土曜日午前9時~午後5時 ※祝休日は除く) FAX 718-1480 12月3日(日曜)開催 FUKUOKA INTERNATIONAL MARATHON 福岡国際マラソン2023  福岡の冬の風物詩「福岡国際マラソン2023」が、12月3日(日曜)に開催されます。本大会は、パリ2024五輪マラソン日本代表の選考大会の一つでもあり、国内外から約300人のランナーが福岡に集結します。  午後0時10分に号砲が鳴らされ、平和台陸上競技場(中央区城内)・大濠公園をスタートして、市西南部を周回、東区香椎で折り返し平和台陸上競技場に戻るコースです。ぜひ、平和台陸上競技場や沿道で、熱い声援をお願いします。  ●交通規制について  大会当日は、JR博多駅前など市中心部のコース周辺で通行止め等の交通規制を行います。お出かけの際は、市地下鉄など公共交通機関をご利用ください。ご協力をお願いします。  交通規制や応援に関する情報は、大会ホームページ(「福岡国際マラソン」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/福岡国際マラソン実行委員会事務局 電話・FAX 733-8911 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■でしょ~? (東区 40代)  愛犬と散歩中、小学生の女の子が「かわいい!触ってもいい?」と近づいてきました。愛犬も、尻尾を振ってうれしそう。 ■それもまた愛らしい (博多区 40代)  3才の子どもは海の生き物が大好きで、「クリオネ」「ウーパールーパー」が言えるようになりました。うれしかったらしく、そればかり言っています。 ■これからも一緒に (中央区 50代)  わが家に猫を迎えて3カ月、家の中の空気がふんわりしました。壮絶な環境下で保護された5歳の彼女は、そんなことをみじんも感じさせないほど、のびのびと生活しています。「小さなことは気にしないで思うままに生きなさい」と生き方を指南してくれているかのようです。これからも一緒に楽しく暮らしましょう。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストもお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 広告を募集しています  市政だよりウェブ版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。  料金 1枠(約1カ月間)5万1,000円 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月15日号 6面 11月は「ねんきん月間」 将来に備えた生活設計を  日本に住む20歳以上60歳未満の人は、公的年金への加入が義務付けられています。年金制度や保険料の納付については、ホームページ(「20歳到達時の国民年金の手続き」で検索)でご確認ください。  ●任意加入  老齢基礎年金を満額受け取るためには、40年間(480カ月)の保険料納付が必要です。60歳以上65歳未満の人で納付期間が40年に満たない場合は、国民年金に任意加入して保険料を納付し、受取額を増やすことができます。  ●付加保険料の納付  国民年金の毎月の保険料(令和5年度は1万6,520円)に、付加保険料(月400円)を上乗せして納めると、将来受け取る年金額を増やすことができます。  例えば、付加保険料を10年間(120カ月)納めると、将来の受取額が年間で2万4,000円(納付月数×200円)増え、2年以上年金を受給すれば付加保険料の納付額を上回ります。  ※任意加入や付加保険料の納付は、申し込んだ月の分からになります。  加入や納付には条件があります。詳しくは下記の問い合わせ先へ。  ●保険料は税金の控除対象  納付した国民年金保険料は、全額が所得税や市県民税の社会保険料控除の対象になります。申告書による確定申告や、年末調整で控除を受ける場合は、10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から順次送付された控除証明書を添付してください。  控除証明書に関する問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤル(電話 0570-003-004)へ。 ※050から始まる電話の場合は電話 03-6630-2525へ。  ●保険料のスマホ決済  納付書と対応するスマートフォンアプリを使用して、保険料の支払いができます。詳細は、ホームページ(「年金 スマートフォンアプリでのお支払い」で検索)で確認を。  ねんきんネットの登録を  「ねんきんネット」に登録すると、パソコンやスマートフォンで、いつでも最新の年金記録が確認できます。また、将来の年金の見込み額を試算することも可能です。  ●電子申請もできます  マイナポータルから「ねんきんネット」にログインすると、資格取得(種別変更)の届出、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請ができます。また、e-Tax(イータックス)による確定申告(電子申告)で利用できる電子版の社会保険料控除証明書を受け取ることができます。  詳細は、ホームページ(「ねんきんネット」で検索)で確認を。 【問い合わせ先】年金事務所 以下は年金事務所(所轄区) 電話 ファクスの順です。 東福岡(東) 651-7967 641-4049 博多(博多) 474-0012 474-7249 中福岡(中央) 751-1232 715-2449 南福岡(南) 552-6112 541-7649 西福岡(城南・早良・西) 883-9962 884-0149 一歩を踏み出すきっかけに 子ども・若者支援の取り組み  市は、11月を「子ども・若者育成支援強調月間」と定め、全ての子どもや若者たちが健やかに成長し、自立・活躍できる社会を目指して、社会全体で支え、見守る仕組みづくりを推進しています。 ■若者総合相談センター「ユースサポートハブ」  同センター(中央区舞鶴一丁目 舞鶴庁舎5階)では、ひきこもりや非行など社会生活を送る上で困難な状況にある若者と、その家族を支援しています。  専門相談員が家族、学校、就職の悩みなど、いろいろな相談に無料で応じます。また、必要に応じて行政機関や民間の若者支援団体などの活動を紹介し、支援先につなげることもできます。対象は、市内在住のおおむね15歳~39歳の人と、その家族などです。  ●民間の若者支援団体  市内では、多くの若者支援団体が、▽居場所の提供▽フリースクール▽就労支援―などさまざまな形で支援を行っています。  各団体の支援内容など詳細は、市ホームページ(「福岡市 若者支援」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/ユースサポートハブ 電話 401-0318 FAX 401-0899(火~土曜日午前10時~午後6時) ※祝休日、12月29日~1月3日を除く。 ■「子ども・若者活躍の場プロジェクト」  若者たちの立ち直りや就労に向けて、農業体験や、オンライン講座などを行っています。農業の専門家や支援団体も一緒に活動しています。対象は、市内に住むか通学する、社会生活を送る上で困難な状況にあるおおむね39歳以下の人です。  活動場所や活動日については、市ホームページ(「福岡市 子ども・若者活躍の場プロジェクト」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/循環生活研究所 電話 405-5217 メール info@jun-namaken.com 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 特別展 11月18日(土曜)~1月14日(日曜) 冨樫義博展 -PUZZLE(パズル)-  『幽☆遊☆白書』『レベルE』『HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)』等の作品を世に送り出した漫画家・冨樫義博氏の展覧会を開催します。  本展では、作者直筆の漫画原稿やカラーイラストなど、総数330点以上の貴重な原画・制作資料などを基に、多角的な視点から作家の真髄に迫ります。  日時 11月18日(土曜)~来年1月14日(日曜)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 料金 グッズ付き3,900円(数量限定)、一般2,000円、高大生1,500円、小中学生1,000円、未就学児無料(1人につき18歳以上の保護者1人の同伴が必要) 休館日 月曜日、12月28日~1月4日 ※1月8日(月・祝)は開館、9日(火)は休館。  詳しくはホームページ(「冨樫義博展 -PUZZLE-」で検索)で確認するか、冨樫義博展福岡会場広報事務局(平日午前10時~午後5時 電話 741-9801 FAX 715-6079)へ。 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は10月30日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 11月18日(土曜)  催し  桧原運動公園 ユニバーサルスポーツフェスタ  フライングディスク(プラスチック製の円盤投げ)体験を行います。菓子の販売もあり。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  料金 入場無料 申し込み 不要 11月19日(日曜)  催し  ぶらウオーク福岡 in 大濠公園  公園内を2周した後、抽選会や弁当の無料配布もあり(先着。100食限定)。  日時 午前8時~10時半 場所 大濠公園(中央区大濠公園) 問い合わせ 福岡終活・相続支援センターみらいあん 電話 0120-946-142 FAX 739-8089  料金 無料 申し込み 不要 11月19日(日曜)  催し  九州地区民俗芸能大会  福岡から沖縄までの9団体が出演。  日時 午後1時~5時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 600人 料金 無料 申し込み 不要 11月21日(火曜)  講座・教室  老人福祉センター福寿園 口腔(こうくう)ケア&人生100年  花王グループの選任スタッフが話します。  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。 11月23日(木曜・祝日)  講演  市民向け こころの健康セミナー  「トラウマとなった心の傷つきは、どう癒され 修復されるのか」をテーマに、九州大学 精神科医の黒木俊秀教授が話します。  日時 午後2時~3時半 場所 アクロス福岡大会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県臨床心理士会 電話 761-8377 メール fukuoka.kensyukanri@gmail.com  定員 120人(先着) 料金 500円 申し込み メールで同会へ。 11月25日(土曜)  講座・教室  名島運動公園 テニススクール「初心者テニス教室」  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区名島二丁目) 電話・FAX 681-1278  対象 5歳~小学3年生(保護者同伴) 定員 45人(先着) 料金 600円 申し込み 電話かファクス、メール(メール najima-park@oftree.co.jp)、来所で同公園へ。 11月25日(土曜)  催し  博多マイスター 山口貴志氏による「校則に合わせた 似合わせスタイリング」講座  中高生推奨。理容師から、顔の形に合わせたヘアスタイルや眉のカット方法などを学びます。  日時 午後2時半~4時 場所 なみきスクエア なみきホール(東区千早四丁目) 問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211  料金 無料 申し込み 不要 11月26日(日曜)  催し  博多じょうもんさん天神市場  市内産の農産物や地元食材を使った焼きそばやイモの天ぷらなどを販売します。  日時 午前10時~午後3時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ 市農業協同組合 電話 711-2084 FAX 732-8790  料金 入場無料 申し込み 不要 11月26日(日曜)  催し  親子で楽しいJAZZ(ジャズ)の時間~もうすぐクリスマス~  大人のみの参加も可。  日時 午前10時半~11時20分 場所 ともてらす早良(早良区四箇田団地) 問い合わせ 音のプレゼント 電話 090-8666-3850 メール chieko0130piano@gmail.com  定員 200人(先着) 料金 500円(3歳以下無料) 申し込み 電話かメールで問い合わせ先へ。 11月26日(日曜)  催し  くるみボタンで秋色ブローチをつくろう  アジアの布やスコットランド製のタータン生地で作ります。  日時 午前11時~午後3時 場所 アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  対象 ハサミが使える人 料金 1個200円 ※アジア美術館コレクション展の半券を提示で1個無料 申し込み 不要 11月26日(日曜)  催し  リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。詳細はホームページで確認を。  日時 午後1時15分~4時(受け付けは1時から) 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  料金 500円 申し込み 不要 11月26日(日曜)  催し  精華女子短期大学コミュニティオーケストラ定期演奏会  マーラーの交響曲第5番嬰(えい)ハ短調などを演奏します。  日時 午後2時~4時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同短期大学 電話 591-6331 FAX 592-3591  定員 1,867人(先着) 料金 1,000円(小学生以下無料) 申し込み 電話で問い合わせ先へ。アクロス福岡チケットセンターの電話(電話 725-9112)、ホームページでも販売。 11月28日(火曜)  催し  雁の巣レクリエーションセンター クリスマスリース作り  大人向け。木の実を使って作ります。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  定員 10人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、11月21日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 12月1日(金曜)  催し  里親って? カフェ ~数日間、里親になりませんか?~  日時 午前10時半~午後0時半 場所 さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 問い合わせ 市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」 電話 737-8664 FAX 737-8665  対象 市内に住む人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール foster.west@sosjapan.org)で、11月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 12月2日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同ゴルフ場へ。 12月2日(土曜)  講座・教室  生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの使い方講座や堆肥を使った土作り、タマネギの植え付けを行います。  日時 午前10時~正午 場所 臨海工場内エコ農園(東区箱崎ふ頭四丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、11月22日(必着)までに同研究所へ。 12月2日(土曜)  催し  バードウオッチング in 和白干潟  鳥の種類を当てるゲームをしながら、冬の渡り鳥を観察します。雨天中止。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所 集合・解散は和白干潟海の広場(東区和白四丁目) 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 944-1543  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール yamanouchi-y@mub.biglobe.ne.jp)で、11月15日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 12月2日(土曜)  講座・教室  西日本短期大学 二丈キャンパスでリースつくり教室  日時 午前10時~午後3時 場所 同短期大学福浜キャンパス(中央区福浜一丁目)に集合後、二丈キャンパス(糸島市二丈深江)にバスで移動 問い合わせ 同短期大学緑地環境学科・山本 電話 721-1141 FAX 721-1536  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール tyamamoto@nishitan.ac.jp)で、11月15日以降に問い合わせ先へ。 12月2日(土曜)  講座・教室  精華女子短期大学 クッキングセミナー  コロッケやデザートを作ります。  日時 午前11時~午後3時半 場所 同短期大学(博多区南八幡町二丁目) 問い合わせ 同短期大学食物栄養専攻・坂本 電話 591-6331 FAX 592-3591  対象 20歳以上 定員 20人(先着) 料金 3,630円(11月25日までの振り込みが必要) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sakamoto@seika.ac.jp)で、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 12月2日(土曜)  講座・教室  フラワーデザイン体験レッスン  部屋の装飾やプレゼントにも使える、クリスマス・シュムック(飾り)を作ります。  日時 午前11時~午後0時半、1時半~3時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 日本フラワーデザイナー協会福岡県支部 電話 070-3080-3305 メール nfd.fukuoka@docomo.ne.jp  対象 中学生以上 定員 各15人(先着) 料金 1,800円 申し込み 電話かメールに応募事項と希望時間を書いて、11月15日以降に同支部へ。 12月3日(日曜)  催し  福岡アディクション・フォーラム  アルコールや薬物など、さまざまな依存症に悩む本人や家族が、それぞれの体験発表やグループごとのミーティングを行います。  日時 午前10時~午後5時(開場は午前9時半) 場所 ふくふくプラザふくふくホール(中央区荒戸三丁目)他 問い合わせ アディクション・フォーラム実行委員会 メール fukuoka.addiction.forum@gmail.com  料金 500円 申し込み 不要。移動に介助が必要な人は同実行委員会へ連絡を。 12月3日(日曜)  催し 松風園 落語  福岡市のアマチュア落語集団・内浜落語会の粗忽家(そこつや)とまと、粗忽家山宝(さんぽう)が出演します。抹茶サービス付き。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 30人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に同園へ。 12月3日(日曜)他  催し  <1>妊活セミナー ~いのち誕生のための身体環境を考える~  青葉レディースクリニックの小松一院長が話します。  日時 12月3日(日曜)午後1時~3時 場所 アクロス福岡608会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で11月15日午後1時以降に同センターへ。 <2>不妊・不育治療の継続を考えるピアサポート  流産・死産・新生児死亡等でつらい別れを経験した人同士で、その思いを語ります。  日時 12月9日(土曜)午前11時~正午 場所 市不妊・不育専門相談センター(市役所地下1階) 問い合わせ 同センター 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で11月15日午後1時以降に同センターへ。 12月4日(月曜)  催し  市保健衛生大会  九州大学名誉教授・九州歯科大学客員教授 山下喜久氏による講演「健口は生きる力の源」や、福岡100の取り組み紹介、公衆衛生・献血事業功労者の市長表彰、感謝状贈呈など。  日時 午後1時半~4時10分 場所 エルガーラホール 大ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 地域医療課 電話 711-4892 FAX 733-5535  料金 無料 申し込み 不要 12月5日(火曜)  催し  “共創”自治協議会サミット  校区で地域活動を行う団体の取り組みの発表や、自治活動貢献者への感謝状贈呈など。  日時 午後1時半~3時半(開場は午後0時半) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ コミュニティ推進課 電話 733-5161 FAX 733-5595  定員 800人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12月5日(火曜)  講演  九州市民大学12月講演会  琉球舞踊の歴史や鑑賞のポイントについて、国立劇場おきなわ・芸術監督の金城真次氏が話します。未就学児は入場不可。  日時 午後6時~7時半(開場は5時) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九州市民大学事務局 電話 714-0066 FAX 714-6045  定員 1,800人(先着) 料金 3,000円 申し込み 不要 12月5日(火曜)他  催し  婚活力アップ オンラインセミナー  婚活の始め方やコミュニケーションの取り方など、婚活に役立つセミナーをウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で開催します。  日時 12月5日(火曜)午後7時~8時、9日(土曜)午前10時~11時 ※各回の内容は異なる。いずれも受講可。 問い合わせ こども政策課 電話 707-1019 FAX 733-5534  対象 独身の人 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kodomoseisaku.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、メールアドレスを書いて、11月15日以降に同課へ。 12月8日(金曜)  催し  老人福祉センター早寿園 押し花でカレンダー作り  日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 10人(先着) 料金 400円 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。 12月8日(金曜)  催し  紅葉の大濠公園日本庭園で「黒田官兵衛と千利休」教室と、利休の菓子ふの焼煎茶会  江戸時代の菓子製法書「御前菓子秘伝抄」記載の製法で作った、ふの焼き(小麦粉を主体とした和菓子)と煎茶付き。  日時 午後1時~5時 場所 大濠公園(中央区大濠公園) 問い合わせ 那国王の教室 電話 090-9404-4299 メール naou_yz@icloud.com  対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 5,000円 申し込み 電話かメールで問い合わせ先へ。 12月9日(土曜)  催し  ウインタースポーツフェスタ  初心者向けのスケート教室やジュニアチームのアイスホッケーエキシビションなど。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午前9時~午後6時 場所 オービジョンアイスアリーナ福岡(博多区千代一丁目) 問い合わせ 同フェスタ実行委員会 電話 407-8381 FAX 407-8185  定員 500人(抽選) 料金 100円、滑走する人にはスケート靴の貸し出しあり(500円) 申し込み ホームページから11月15日~30日に申し込みを。空きがあれば当日も受け付け可。 12月9日(土曜)  催し  中央障がい者フレンドホーム ワークショップ「作って飾ろう クリスマスリース」  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同ホーム(中央区舞鶴一丁目) 電話 753-6776 FAX 753-6777  対象 市内に住むか通勤・通学する障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 5人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール chuo-friend@nonohana.or.jp)で、11月15日以降に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 12月9日(土曜)  講座・教室  楽水園 羽子板づくり教室 ~お正月のお飾りに~  初心者向け。抹茶サービス付き。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 5人(先着) 料金 1,600円 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に同園へ。 12月9日(土曜)  催し  歴史を感じる香り 本格お線香作り  平安時代から使われていたさまざまな種類の香原料を使って作ります。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所 鴻臚館(こうろかん)跡展示館(中央区城内) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537  定員 各10人(抽選) 料金 3,500円 申し込み メール(メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間を書いて11月20日~27日に同課へ。 12月9日(土曜)他  催し  福岡国際関係団体連絡会FUKU-NET Friendship Festival(フクネット フレンドシップ フェスティバル)  同会は、福岡地域で国際交流・国際協力などの活動を行っている団体の集まりです。国際交流に関するセミナー、ワークショップなどを行います。  日時 12月9日(土曜)午前11時~午後7時、10日(日曜)午前10時~午後4時 場所 アクロス福岡交流ギャラリー、セミナー室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同会事務局(福岡よかトピア国際交流財団内) 電話 262-1799 FAX 262-2700  料金 無料 申し込み 不要 12月9日(土曜)他  催し  城南障がい者フレンドホーム  <1>ふれあいクリスマス会  缶バッジ作りやクリスマスソングの鑑賞など。障がいの程度によっては介助者の同伴が必要。  日時 12月9日(土曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 40人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月15日~30日(必着)に同ホームへ。 <2>粘土でこねこねクリスマスランタン作り  障がいの程度によっては介助者の同伴が必要。  日時 12月24日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 10人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月15日~30日(必着)に同ホームへ。 12月9日(土曜)他  講座・教室  東図書館 ツキイチ読書会「韓国語講座」  日時 12月9日(土曜)、23日(土曜)午後2時~3時半(連続講座) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 高校生以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、11月15日以降に東図書館へ。 12月11日(月曜)  催し  ギャンブル依存問題を抱える家族のための会  精神科医が、ギャンブル依存症の病態や治療、家族の関わり方について話します。家族の会代表による講話もあり。  日時 午後2時~4時(受け付けは1時45分から) 場所 あいれふ7階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とギャンブル依存問題の当事者との続柄を書いて、11月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 12月13日(水曜)  講座・教室  NPO法人認定説明会  市で「認定NPO法人」として認定を受ける際の、申請の要件等について説明します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。  日時 午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内にのみ事務所を有するNPO法人 定員 会場20人、オンライン20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、11月15日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 12月14日(木曜)  講座・教室  青ネギの産地見学と料理教室  青ネギの産地(東区松島)を見学後、肉まんなどを作ります。集合・解散は市役所。  日時 午前9時45分~午後3時45分 問い合わせ 農林水産局政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、11月15日~27日(必着)に同課へ。 12月16日(土曜)  講座・教室  九州大学病院 がんセンター 市民公開講座  講演の他、がんの最新治療について話します。18歳未満は保護者同伴。  日時 午後2時~4時10分 場所 レソラNTT夢天神ホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 641-1151 FAX 642-5737  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから申し込みを。 12月16日(土曜)他  催し  背振少年自然の家 せふりの自然に親しむつどい  そば打ち体験と正月飾り作りをします。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月16日(土曜)、17日(日曜)午前10時~午後3時半 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 小中学生と保護者 定員 各8組(抽選。1組5人まで) 料金 大人2,500円、小中学生1,500円 申し込み ホームページから11月26日までに申し込みを。 12月17日(日曜)  催し  パピオ クリスマスジャズライブ  ジャズ演奏者がクリスマスにちなんだ曲を演奏します。未就学児は入場不可。小学生は保護者同伴。  日時 午後2時~3時35分 場所・問い合わせ パピオビールーム(博多区千代一丁目) 電話 633-2180 FAX 633-2177  定員 50組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)に応募事項と小学生は保護者名も書いて、11月25日(必着)までに問い合わせ先へ(1通2人まで)。来所でも受け付けます。当選者にのみ通知。 12月19日(火曜)  講座・教室  ホームヘルパースキルアップ研修 知的障がい・発達障がいのある子どもへの支援  日時 午後1時半~3時 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を同支援センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 12月20日(水曜)  催し  土木学会西部支部 一般現場見学会  福岡201号九郎原トンネル新設工事(飯塚市)、太宰府道路管制センター(太宰府市)をバスで巡ります。  日時 午前9時半~午後5時 場所 集合・解散は博多駅筑紫口 問い合わせ 同支部 電話 717-6031 FAX 717-6032  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0041中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル1階)に参加者全員の応募事項と携帯電話番号、緊急時の連絡先を書いて11月27日(必着)までに同支部へ。来所でも受け付けます。 12月21日(木曜)他  催し  老人福祉センター若久園  <1>無料法務相談会  <1>行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。  日時 12月21日(木曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と相談内容も書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 12月22日(金曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上(家族も可) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 12月22日(金曜)  講座・教室  アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 吉田先生のバラの接ぎ木教室  講師は福岡バラ会の吉田博美氏。バラの接ぎ木は持ち帰れます。  日時 午前10時~11時半、午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 672-6925  定員 各10人(先着) 料金 1,000円(入館料別) 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 12月23日(土曜)他  催し  市スポーツ協会  <1>スポーツ体験ランド in 早良区  バスケットボールや卓球、車いすバドミントン等のパラスポーツなど、さまざまなスポーツを体験できます。  日時 12月23日(土曜)午後1時半~4時半 場所 早良体育館(早良区四箇六丁目) 問い合わせ 同協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 市内に住むか通学する小学生 定員 120人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから11月15日~30日に申し込みを。 <2>ふくおかスポーツ人材養成講座  スポーツの役割や指導方法などを学びます。実技もあり。受講後は地域やサークル等に指導者として派遣される市スポーツリーダー・バンクへの登録も可能(有料)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 来年1月20日(土曜)、21日(日曜)午前9時半~午後5時45分(連続講座) 場所 ももち体育館(早良区百道二丁目) 問い合わせ 同協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 市内に住むか通勤する18歳以上(4月1日現在) 定員 50人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各公民館などで配布する申込書を11月15日~30日(必着)に同協会へ。ホームページでも受け付けます。 12月27日(水曜)  催し  ウクライナ国立フィルハーモニー交響楽団  ベートーベンの交響曲第9番ニ短調(合唱付き)などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 S席1万3,000円、A席1万円、B席8,000円 ※25歳以下はA席5,000円、B席4,000円 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 託児 4カ月~就学前(無料。先着順)、託児の申し込みは前日までにテノ.コーポレーション(電話 0120-8000-29)へ。 2024年 1月20日(土曜)他  講座・教室  ももち体育館 子どもバドミントン教室  日時 来年1月20日~3月23日の土曜日午後6時15分~7時15分(連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  定員 30人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)か来所で、11月15日~30日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 1月28日(日曜)他  催し  さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)  <1>ふうせんバレーボール大会  詳細はホームページに掲載、または同プラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書で確認を。  日時 来年1月28日(日曜)午前10時~午後5時 場所 南体育館(南区塩原二丁目) 問い合わせ 同プラザ 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がい者と介助者を含むチーム(1チーム6~12人) ※小学生以下は保護者同伴 定員 12チーム(抽選) 料金 1チーム1,500円 申し込み 申込書を11月15日~来年1月10日(必着)に同プラザへ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>ボッチャフェスタ レクボッチャ大会  詳細はホームページに掲載、または同プラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書で確認を。  日時 2月10日(土曜)、11日(日曜・祝日)午前10時~午後5時 場所 同プラザ 問い合わせ 同プラザ 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がい児・者で構成されたチーム(1チーム6人まで)。県内に住む健常者のチームまたは障がい児・者と健常者の混成チームも可 ※小学生以下は保護者同伴 定員 各日48チーム(抽選) 料金 1チーム1,200円 申し込み 申込書を11月15日~来年1月10日(必着)に同プラザへ。 2月23日(金曜・祝日)他  催し  福岡都市圏障がい者ボウリング大会  日時 2月23日(金曜・祝日)、24日(土曜)午前10時~午後5時 場所 パピオボウル(博多区千代一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 福岡都市圏に住み、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持つ中学生以上 定員 250人(選考) 料金 1,000円 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する申込書を12月7日(必着)までに同協会へ。 催し アミカス 託児で安心 アミカスBOOK(ブック)タイム  託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。  日時 12月14日(木曜)、15日(金曜)、16日(土曜)午前10時~11時50分 場所・問い合わせ アミカス図書室(南区高宮三丁目) 電話 534-7593 FAX 534-7595  対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日(第2希望まで可)を書いて、11月25日までに同図書室へ。来所(アミカス2階)、ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 託児 6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて申し込みと同時に予約を。 催し 博多障がい者フレンドホーム 以下は内容 日時 定員(抽選) 料金 申し込みの順です。 <1>しめ飾り教室 12月3日(日曜)14時~15時半 6人 500円 電話かファクス、メール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がい者手帳の種類を書いて、11月10日~25日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>はしごパン 西区編 12月10日(日曜)9時半~13時 7人 購入費・交通費実費 電話かファクス、メール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がい者手帳の種類を書いて、11月15日~30日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 <3>クッキーで作るお菓子の家教室 12月16日(土曜)10時~12時 6人 700円 電話かファクス、メール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がい者手帳の種類を書いて、11月15日~30日に同ホームへ。来所でも受け付けます。  <1>身近にある材料で作ります。<2>パン屋を2軒巡ります。<3>クッキーを組み立てて作ります。  場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397 ※<2>は同ホームに集合後、車で移動します。  対象 市内に住む障がい児・者と介助者 催し 福岡城 まゆの館「七五三後撮り撮影会」  着付け後、プロのカメラマンが約50カット撮影。写真データは後日メールかCD-Rで渡します(CD-R代別途1,000円)。詳細は問い合わせを。  日時 11月18日(土曜)~12月17日(日曜)午前10時~午後2時(月曜日を除く) 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  対象 3~7歳の子ども(保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1人3万2,700円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、11月15日以降に同館へ。 ふく・きた・る 福北連携コーナー 北九州ポップカルチャーフェスティバル  声優によるトークショーやライブ、アニメ・マンガの資料の展示など、さまざまな催しが行われます。詳細はホームページで確認を。  日時 11月25日(土曜)、26日(日曜)午前9時~ ※物販、展示、体験などのブースは午前10時~午後5時 場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目)他 問い合わせ 北九州市MICE推進課 電話 093-551-8152 FAX 093-551-8151  料金 入場無料 申し込み 不要 催し 市介護実習普及センター 企画展示「体を温めて冬を乗り切ろう」  装具ごと防寒できる車いす防寒キルトコート(子ども用)や、温熱で筋肉を刺激する温灸器(おんきゅうき)などを紹介します。  日時 開催中~12月27日(水曜)午前10時~午後6時 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 休館日 第3火曜日 催し 唐泊恵比須(からとまりえびす)かき小屋オープン  かきなどの新鮮な魚介類を味わえます。詳細は問い合わせを。  日時 開催中~来年3月ごろまで▽平日=午前11時~午後5時▽土日祝日=午前11時~午後6時 場所 海づり公園(西区小田) 問い合わせ 市漁業協同組合唐泊支所 電話 809-2311 FAX 809-1205  料金 かき(1kg1,500円)、かき飯(300円)など 申し込み 不要 休館日 火曜日 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 以下は内容 日時 場所 対象 定員 料金の順です。 <1>絵手紙教室 12月2日(土曜)10時半~12時、13時半~15時 ともてらす早良(早良区四箇田団地) 不問 各20人(先着) 1,500円(小学生以下は1,000円) <2>シニアだからこそのSNS(会員制交流サイト)集客テクニック講座 12月3日(日曜)14時~16時 六本松蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 不問 20人(先着) 6,050円 <3>指ヨガ&ヨガ教室 12月4日~来年2月19日の第1・3月曜日10時~11時半(1月は22日のみ実施。連続講座) アミカス(南区高宮三丁目) 不問 10人(先着) 7,500円 <4>初心者から始められるプログラミング集中講座 12月6日(水曜)、7日(木曜)10時~17時、8日(金曜)10時~16時(連続講座) 早良市民センター(早良区百道二丁目) パソコンを持参でき、ローマ字でタイピングができる人 13人(先着) 1万円  <1>来年のカレンダーに絵を描きます。<2>ショップ(飲食店含む)オーナーやこれから起業・開業したいと思っている人向け。<3>座ってできる指ヨガと、ヨガをゆったりとした雰囲気の中で学びます。<4>プログラミングを学びながらアート作品を作ります。  問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456(平日午前10時~午後5時) FAX 739-6081  申し込み 電話かファクスに応募事項と<1>は希望時間も書いて、11月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し ラグビー「キューデンヴォルテクス」開幕戦観戦招待  市内に住む高校生以下と保護者を開幕戦に無料で招待します(高校生のみも可)。中学生以下は保護者同伴。  日時 12月9日(土曜)午後2時半~ 場所 博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ キューデンヴォルテクス 電話 621-8798 FAX 621-9459  定員 500人(抽選) 申し込み ホームページから11月19日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 広報課からのお知らせ 市政だよりに広告を掲載しませんか  市内全戸や事業所などに約88万部を配布している、市政だよりに掲載する広告を募集しています。申し込みは、指定の広告代理店を通じて受け付けます。掲載には審査があり、掲載をお断りする場合があります。指定代理店の問い合わせ先など、詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 一人一花だよりVOL.39 「いい夫婦の日」に花を贈ろう  この連載では、一人一花運動に関する取り組みを紹介します。  11月22日は「いい夫婦の日」です。大切な人に花を贈りませんか。今年も県花卉(かき)農業協同組合の協力で、当日に婚姻届を提出する人に、各区役所、入部・西部出張所の窓口でバラの一輪花をプレゼントします。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 老人福祉センター東香園 以下は内容 日時 定員 申し込みの順です。 <1>スマホ個別相談会 11月24日(金曜)11時半~15時半 8人(抽選) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月15日~21日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>防火防災対策講座 11月29日(水曜)11時~12時 15人(先着) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <3>高齢者のためのスマートフォン講座(中級者向け) 11月29日(水曜)13時~15時 15人(先着) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項とを書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <4>ラク家事講座(お掃除編) 12月7日(木曜)12時半~14時 15人(先着) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <5>健康相談 12月7日(木曜)13時~15時 5人(先着) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と参加方法(会場またはオンライン)も書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <6>福岡女子大学の学生による冬のコンサート 12月9日(土曜)13時~14時半 30人(先着) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。  <1>はスマートフォンを持参してください。<3>は貸し出しのスマートフォンで実施。<4>は年末に向けて効率的で楽に取り組める掃除の方法を学びます。<5>はオンラインでの相談も可。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 催し 老人福祉センター舞鶴園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>シニア就業相談 11月24日(金曜)10時~、11時~、13時~、14時~、15時~(各45分) 各1人 <2>タブレット端末活用講座 11月29日(水曜)10時~11時半、13時~14時半 各5人 <3>初心者向けスマホ講習会「LINE(ライン)アプリの使い方」 12月3日(日曜)10時~11時半、13時~14時半 各6人 <4>ノーミュージックノーライフレコード鑑賞会 12月8日(金曜)10時~11時50分、13時~14時50分 各12人  <1>キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。<2>タブレット端末を貸し出します。<3>スマートフォンを持参してください。<4>ジョン・レノンのアルバムを鑑賞します。  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間、<1>でオンライン参加を希望する人はその旨も書いて、11月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 お知らせ 狭い道幅(市道)を広げるための助成制度があります  歩行者や緊急車両などの自動車が安全に通行できるよう、4m未満の狭い道路を広げる「狭あい道路拡幅整備事業」を実施しています。道路を広げるために、用地の寄付協力が得られ、道路中心から2mまで敷地を後退する場合などは、市が分筆等の登記や道路整備、維持管理を行います。また、後退用地に塀や門がある場合には、撤去・新設に要した費用に対して助成します。家屋の建て替え等に伴い個別に助成する制度(個別整備型)と、拡幅整備の事業効果が認められる一定区間の整備を行う際に助成する制度(路線整備型)があります。詳細は問い合わせを。  問い合わせ ▽個別整備型=建築指導課 電話 711-4586 FAX 733-5584▽路線整備型=各区地域整備課 ※西区は土木第1・2課 不用品(廃棄物)の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可を受けずに回収しています。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがあります。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 市教育委員会表彰  学校教育や社会教育の振興発展に貢献した91人と30団体を11月3日に表彰しました。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 市教育委員会総務課 電話 711-4605 FAX 711-4600 防犯灯工事費補助金の申請の締め切りについて  11月30日まで受け付けます。 【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は問い合わせを。【申請期間】11月30日まで  問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 知っていますか? 建退共制度  建設業退職金共済制度は、建設現場で働く人のために国が作った退職金制度です。退職金の試算やパンフレットの請求方法などはホームページで確認を。  問い合わせ 建退共福岡県支部 電話 477-6734 FAX 477-6726 ワークショップ参加者募集 クリスマスにあじびホールでゴスペルを歌おう  12月23日(土曜)にあじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)で開催するイベントのゴスペルライブに出演する参加者を募集します。このイベントは「コンドルズと創る 踊る 魅せる FaN Fun(ファンファン)プロジェクト」が、9月に創作した作品を映像として披露する催しです。福岡のコーラスグループ「チームサプライズ」と一緒に歌います。初心者の参加も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 住生活総合調査および同福岡県拡大調査を実施します  対象世帯には11月下旬から調査票を送付しますので回答をお願いします。  問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 福岡・アトランタ青少年訪問団員を募集します  市の姉妹都市・米国のジョージア州・アトランタ市を親善大使として訪問し、現地でのホームステイなどを通して交流を深めます。詳細はホームページで確認を。  日時 来年3月22日(金曜)~30日(土曜) 問い合わせ 市姉妹都市委員会事務局(国際交流課内) 電話 711-4023 FAX 733-5597  対象 市内に住むか通学する高校生 定員 5人(選考) 料金 20万円 申し込み ホームページ(「Fukuoka8」で検索)に掲載する申込書で11月24日(必着)までに同事務局へ。 寄付付き自動販売機の設置者を募集  市は、NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)への寄付金を基に、NPO法人の公益的な事業に助成を行っています。売り上げの一部を寄付する自動販売機の設置者を募集します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数などの詳細は11月29日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。 【申込期間】12月6日~14日(消印有効)  問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 781-8029 FAX 722-1181 原子爆弾被爆者二世に対する健康診断  実施医療機関など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 来年2月29日(木曜)まで 問い合わせ 県がん感染症疾病対策課 電話 643-3267 FAX 643-3331  料金 無料 沖縄地域戦没者追悼事業の参加者を募集  募集人数は20人。申し込みは12月1日まで。詳細は問い合わせを。  日時 来年1月18日(木曜)~19日(金曜)1泊2日 場所 福岡の慰霊の塔(沖縄県糸満市) 問い合わせ 県遺族連合会事務局 電話 761-0012 FAX 781-2056  対象 県内に住む、沖縄地域での同県出身の戦没者と一般戦災死没者の配偶者・父母・子・兄弟姉妹・孫・おい・めい しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 放課後児童クラブ補助支援員の登録者を募集  市立小学校内に設置する同クラブで、入会児童の育成支援を行います。 【活動時間】月~金曜日午後1時半~7時、土曜日午前8時~午後6時、夏休み等は午前8時~午後7時の間で同クラブが指定する日時【謝礼】1時間1,020円(交通費の支給なし)【申し込み】写真付きの履歴書を持参で放課後こども育成課(市役所11階)へ。随時受け付け。  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 市立特別支援学校・市立小中学校の特別支援学級・通級指導教室の職員を募集  特別支援学校介助員、特別支援学級支援職員を募集。 【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】12月8日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や、最新保育事情の説明を行うほか、求人紹介、就職相談会なども実施。  日時 12月8日(金曜)午後1時半~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育士、または資格取得見込みの人(令和6年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、11月15日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。 託児 6カ月~小学3年生(無料。11月24日までに申し込みを。先着順) 市障がい者更生相談所 <1>補装具等相談員を募集  同相談所(中央区長浜一丁目 あいあいセンター5階)で身体障がい者の補装具、更生医療の判定補助などの業務に従事。 【資格】作業療法士または理学療法士 ※他要件あり。【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同相談所、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月27日(必着)まで <2>看護師を募集  同相談所(中央区長浜一丁目 あいあいセンター5階)で身体障害者手帳の認定および補装具の判定補助、診察補助などの業務に従事。 【資格】看護師 ※他要件あり。【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同相談所、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月27日(必着)まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587 難病患者等ホームヘルパー養成研修  日時 <1>基礎課程1=12月7日(木曜)午前11時~午後4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 市内に住むか通勤する人で、介護職員初任者研修の修了者または履修中の人、2級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載する申込書を問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。  日時 <2>基礎課程2=12月22日(金曜)午前10時~午後5時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 市内に住むか通勤する人で、介護福祉士養成のための実務者研修の修了者または履修中の人、介護職員基礎研修または1級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載する申込書を問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 建築物安全推進課 建設リサイクル推進員を募集  建設リサイクル法の届出書等の精査・受理、相談業務等に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人。▽建築基準適合判定資格者▽一級または二級建築士▽一級または二級建築施工管理技士。他要件あり。【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月15日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月30日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4574 FAX 733-5584 シニアのための起業支援セミナー  受講には、県生涯現役チャレンジセンターへの登録が必要です。当日の登録も可。  日時 令和6年1月17日(水曜)午後1時半~5時 場所 リファレンスはかた近代ビル103会議室(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 城南区精神保健福祉職員を募集  自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の申請受け付けおよび事務処理、精神保健福祉に関する相談業務などに従事。 【資格】精神保健福祉士、保健師、社会福祉士、看護師、公認心理師の資格を有する人(看護師は精神保健福祉業務に関する3年以上の実務経験も必要)。他要件あり。【任用期間】令和6年1月22日~3月31日【募集案内・申込書の配布】各区健康課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月15日~30日(必着)  問い合わせ 城南区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844 市障がい者更生相談所 心理判定員を募集  同相談所(中央区長浜一丁目 あいあいセンター5階)で、療育手帳の判定業務などに従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽臨床心理士の有資格者または臨床心理士資格試験の受験資格を有する人▽公認心理師の有資格者で社会福祉事業に2年以上従事した経験がある人【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同相談所、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月27日(必着)まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587 介護保険認定調査員を募集  各区の介護認定調査員室で介護保険の訪問調査や各種相談、介護認定審査会の補助業務等に従事。 【資格】介護支援専門員(令和6年4月1日時点)【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】12月8日(消印有効)まで  問い合わせ 介護保険課 電話 711-6145 FAX 711-6212 人事課からのお知らせ 会計年度任用職員(一般事務)を募集  勤務条件や健康保険などの詳細は、募集案内で確認するか人事課へ問い合わせを。 【職務内容】本庁舎や区役所等で一般事務に従事。【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【勤務時間】週38時間45分【各種手当】期末手当、通勤手当等【募集案内・申込書の配布】同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申し込み】電子申請は11月10日午前9時~30日午後5時(受信有効)。郵送の場合は11月30日(消印有効)までに総務事務センターへ。【募集人数】150人程度  問い合わせ 同課 電話 711-4122 FAX 733-5559 シルバー人材センター就業相談会  同センターへの入会説明会を行います。就業に関する悩みなどの相談にも応じます。  日時 12月13日(水曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 14人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、11月15日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 「性暴力被害者支援センター・ふくおか」の相談員を募集  同センター(博多区内)で被害者等からの相談電話対応や面談、付き添い支援等に従事。 【資格】臨床心理士、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師など。他要件あり。【募集案内】ホームページに掲載。【申込期間】12月8日(消印有効)まで  問い合わせ 福岡犯罪被害者支援センター 電話 409-8881 FAX 409-8856 <1>シニアが活躍中の「コールセンターのお仕事」セミナー  仕事内容や求められる技能についての説明、電話対応の実技体験など。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可(実技体験を除く)。  日時 12月7日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援プロジェクト事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330 <2>合同企業説明会  企業との座談会や個別面談会など。  日時 12月14日(木曜)午後1時半~4時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援プロジェクト事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 高齢者のためのコールセンター業務講習会  コールセンター運営会社の採用担当者が基礎知識や仕事内容について話します。  日時 12月12日(火曜)午後1時~3時 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県生涯現役チャレンジセンター 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月15日以降に同センターへ。 宿泊業界で働こう 就職マッチング  約20社の企業がブースを出展します。  日時 12月12日(火曜)午後1時~5時 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 観光産業課 電話 711-4353 FAX 733-5901  料金 無料 申し込み ホームページから申し込みを。 無業の若者の就労を支援します  個別相談やセミナー、就労体験を実施し、就労に悩む人を専門相談員が支援します。詳細は問い合わせを。  日時 午前10時~午後5時(日曜・祝休日を除く。相談の予約受け付けは平日のみ) 場所・問い合わせ 福岡若者サポートステーション(中央区天神一丁目 エルガーラオフィス11・12階) 電話 739-3405 FAX 739-3408  対象 15~49歳の無業状態の人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@saposute.com)で、同ステーションへ。 キャリアプラン相談窓口  キャリア相談支援員(キャリアコンサルタント)が、相談に応じます。電話や、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。事前予約制。  日時 平日午前9時半~午後6時 ※1回あたり40分程度。 場所・問い合わせ 県生涯現役チャレンジセンター(博多区博多駅東一丁目はかた近代ビル 5階) 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 50代の在職中の人 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール info@geneki-f.net)で問い合わせ先へ。 相談 交通事故相談  損害賠償や示談などの相談に、電話や面談で応じます。面談による相談は予約が必要(各日先着3人)。  日時 平日午前9時半~午後4時(正午~午後1時を除く) 場所・問い合わせ 市役所2階市民相談室 電話 711-4097 FAX 733-5580  料金 無料 申し込み 面談を希望する場合は、電話か来所で問い合わせ先へ。 日曜労働相談会  電話と面談で労働に関する相談に応じます。相談内容によって弁護士も対応。  日時 11月19日(日曜)午前10時~午後6時(受け付けは5時半まで) 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目) 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料 申し込み 不要 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間  女性に対する暴力、セクハラ、ストーカー行為などの相談に電話で応じます。 【相談専用電話】 電話 0570-070-810  日時 11月15日(水曜)~17日(金曜)、20日(月曜)、21日(火曜)午前8時半~午後7時。18日(土曜)、19日(日曜)午前10時~午後5時 問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183  料金 無料 申し込み 不要 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存の問題を抱えるひきこもりの人の相談に電話で応じます。  日時 水~土曜日午前10時~午後2時 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(東区箱崎一丁目 電話 409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp  対象 市内に住むひきこもり本人やその家族 料金 電話相談は無料。必要に応じて面接相談も行います(初回のみ無料)。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・ひきこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症・ひきこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時) 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は、電話かファクスで同ルームへ予約を。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日曜・祝休日は7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 12月上映スケジュール  3日(日曜)の中山太郎傑作選プログラムは、同館所蔵の8ミリ映画を4~5本ずつまとめて上映します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 中山太郎傑作選 3日(日曜) [午前11時上映開始]中山太郎傑作選プログラム1 [午後2時上映開始]中山太郎傑作選プログラム2 佐藤忠男選 日本映画セレクション 6日(水曜) [午後2時上映開始]西鶴一代女 7日(木曜) [午前11時上映開始]王将 [午後2時上映開始]早春 8日(金曜) [午前11時上映開始]お嬢さん乾杯 [午後2時上映開始]夜の河 9日(土曜) [午前11時上映開始]山の音 [午後2時上映開始]非行少女 10日(日曜) [午前11時上映開始]にあんちゃん [午後2時上映開始]青春残酷物語 13日(水曜) [午後2時上映開始]ツィゴイネルワイゼン 14日(木曜) [午前11時上映開始]心中天網(テンノアミ)島 [午後2時上映開始]三文役者 15日(金曜) [午前11時上映開始]私が棄(す)てた女 [午後2時上映開始]裸足のピクニック 16日(土曜) [午前11時上映開始]王将 [午後2時上映開始]西鶴一代女 17日(日曜) [午前11時上映開始]お嬢さん乾杯 [午後2時上映開始]早春 20日(水曜) [午前11時上映開始]夜の河 [午後2時上映開始]山の音 21日(木曜) [午前11時上映開始]青春残酷物語 [午後2時上映開始]非行少女 22日(金曜) [午前11時上映開始]裸足のピクニック [午後2時上映開始]にあんちゃん 23日(土曜) [午前11時上映開始]心中天網島 [午後2時上映開始]ツィゴイネルワイゼン 24日(日曜) 私が棄てた女 [午後2時上映開始]三文役者 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1  電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 冬の野鳥観察会  日時 12月10日(日曜)午前10時~午後0時半(受け付けは午前9時半から)  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 レモングラスでしめ飾りづくり  レモングラスを編んでナンテンの実などで飾り付けます。  日時 12月26日(火曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 1,000円(入園料別) あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日) 11月・12月の事業 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ふれあいひろば(皿回し等) 11月25日(土曜)14時~15時 高校生以下 なし 無料 100円 <2>あいくるがやってくる(親子遊び) 11月29日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 100円 <3>育ちのひろば(親子遊び) 11月29日(水曜)11時~12時 1、2歳児 25組(先着) 無料 電話かファクス、来所で、11月28日以降にあいくるへ。 <4>木育おもちゃのひろば 12月15日(金曜)10時~12時 乳幼児 15組(先着) 200円  電話かファクス、来所で、12月2日以降にあいくるへ。 <5>おもちゃ病院 12月17日(日曜)10時~14時 高校生以下 25組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、12月1日以降にあいくるへ。  未就学児は保護者同伴。<2>は上履きを持参、会場は西体育館(西区拾六町一丁目)。 乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施。曜日によって時間・対象年齢が異なります。詳細はホームページで確認を。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しは無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、11月15日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 身近な植物を使ったお香づくり ~お香のリラックス効果~  薬草の種類や特徴、効能などを学んだ後、身近にある植物などを使って作ります。  日時 12月9日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(先着) プラスチックごみの削減とはみがき講座 ~体験エコバッグ作り~  プラスチックごみの削減と歯磨きについて学んだ後、エコバッグを作ります。  日時 12月16日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 12月の休日健診(総合健診)  12月開催の胃内視鏡検査および骨粗しょう症検査は定員に達しました。 以下は内容 対象 費用の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円  12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円  12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <8>肺がん検診 40~64歳 500円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 12月3日(日曜)、9日(土曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円 12月24日(日曜)午前10時~正午  <1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師が行います。12月3日(日曜)、9日(土曜)、17日(日曜)、24日(日曜)は、<6>の検診を女性医師が行います。  対象 市内に住む人。 ※<1>は市国民健康保険加入者、<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で2日前までに予約を。 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2  電話 641-9135 FAX 641-9139  開館時間 午前9時~午後10時 休館日 第3月曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しの申し込みはいずれもはがきで11月15日~30日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 卓球 初級~中級  日時 来年1月9日~3月19日の火曜日午前10時~11時半(2月27日を除く。連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 7,000円 バドミントン 初級~中級  日時 来年1月11日~3月14日の木曜日午後8時~9時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530  休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。 サイエンステーブル「ミクロの世界をのぞいてみよう」  モバイル顕微鏡(スマートフォンやタブレットなどを使った顕微鏡)で身近にある物を観察します。  日時 開催中~11月30日(木曜)午前10時15分~、午後0時半~、4時15分~(各回15分)  定員 各回10人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場料が必要) 申し込み 不要  ※以下はドームシアター(プラネタリウム)新番組です。定員は各回220人(先着)。料金は大人510円、高校生310円、中学生以下無料(<3>は来年4月以降小中学生200円)。チケットは3階チケットカウンターで当日午前9時半から販売。スケジュールなど詳細はホームページで確認を。 <1>スペースコロニー ~人類の新たな大地~  宇宙に浮かぶ新たな大地「スペースコロニー」の世界をCG(コンピューターグラフィックス)映像で映し出します。  日時 12月6日(水曜)~来年3月4日(月曜)  対象 小学校高学年以上推奨 <2>宙(そら)語り ここまでわかった ブラックホール  ブラックホールの最新映像の解説や、事前募集した疑問に答えます。  日時 12月6日(水曜)~来年3月4日(月曜)  対象 小学生以上推奨 <3>宇宙は寝て待て!? ―人工冬眠がひらく未来―  タレントの黒田有彩とお笑い芸人「流れ星☆」が出演する番組です。  日時 12月9日(土曜)~来年4月7日(日曜)  対象 小学生以上推奨 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 <1>園芸講座「キウイフルーツ・ブドウのせん定と冬期管理」  日時 12月1日(金曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて、11月24日以降に同公園へ。 <2>園芸講座「ブーケのような寄せ植え教室」  日時 12月3日(日曜)午後1時半~3時半  定員 12人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて、11月26日以降に同公園へ。 <3>園芸講座「落ち葉等の身近な材料を用いた堆肥の作り方」  日時 12月6日(水曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて、11月29日以降に同公園へ。 <4>花畑キッズファーム 親子ジャガイモ収穫体験  日時 12月10日(日曜)午前10時半~11時、午後2時~2時半  対象 5歳~小学生と保護者 定員 各30組(先着。1組5人まで) 料金 1組600円(6株持ち帰り可) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間も書いて、12月1日以降に同公園へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 12月の催し 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>包丁研ぎ講座 12月8日(金曜)10時~12時 10人(抽選) 無料 往復はがきか来所で、11月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>~ミシン使えます~ 衣類のお直しサロン 12月8日(金曜)10時~13時 8人(抽選) 無料 往復はがきか来所で、11月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>凧(たこ)作りと凧あげ 12月10日(日曜)10時~12時 4組(抽選。1組3人まで) 無料 往復はがきか来所で、12月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>簡易金継ぎ講座 12月14日(木曜)10時~12時半 8人(抽選) 300円 往復はがきか来所で、12月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>木製のまな板削り 12月16日(土曜)、21日(木曜)10時~15時 各11人(先着) 無料 電話か来所で、12月1日以降に同施設へ。 <6>壊れた長傘の修理 12月17日(日曜)10時~13時 6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、12月1日以降に同施設へ。 <7>おもちゃ病院 12月24日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、12月1日以降に同施設へ。  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人(<3>は小学生以上の子どもと保護者) 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2  電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しは一部材料を持参。対象は市内に住むか通勤・通学する人。申し込みは、はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月22日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 パッチワーク教室  不用になった衣類を使って小物を作ります。  日時 12月5日~来年1月30日の原則火曜日午後1時~4時(連続講座)  定員 8人(抽選) 料金 1,000円 古布で干支(えと)の押し絵作り  来年の干支・辰(たつ)の色紙飾りを作ります。  日時 12月7日(木曜)午後1時~4時  定員 8人(抽選) 料金 500円 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10  電話 281-7761 FAX 281-7762  開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 新聞紙でつくるトートバッグ  新聞紙を再利用して500ミリリットルのペットボトルが入るエコバッグを作ります。小学生以下は保護者同伴。  日時 12月3日(日曜)午後1時半~2時半、3時~4時  定員 各10人(先着) 料金 700円(保護者は展示棟入館料が必要) 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)と希望時間を書いて、11月15日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)自然観察センター 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 235-3143 FAX 980-5304  開館時間 午前9時~午後6時 <1>木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。  日時 12月16日(土曜)午前10時半~午後0時半、1時半~3時半  対象 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間も書いて、11月15日~11月24日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>バードウオッチング  散策しながら野鳥を探し観察します。双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。中学生以下は保護者同伴。  日時 12月17日(日曜)午前10時~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、を書いて、11月15日~11月24日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>おやこトコトコさんぽ  自然ガイドと一緒に散歩します。  日時 12月19日(火曜)午前11時~正午  対象 未就学児と保護者 定員 10人(抽選) 料金 1人200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、11月15日~12月1日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <4>きのこ倶楽部(くらぶ)  親子向け。キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。  日時 12月24日(日曜)午後2時~3時半  対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 10人(抽選) 料金 500円(小学生は200円) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、11月15日~12月1日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1  電話 845-5011 FAX 845-5019  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 市史講演会「福岡市水道100年 水と福岡」  市の上水道事業開始100年を記念して、古代から近代にかけての福岡の人々と水の関わりについて専門家が話します。小学生以下は保護者同伴。  日時 12月17日(日曜)午後1時半~4時 問い合わせ 同館市史編さん室 電話 845-5245 FAX 845-5019  定員 240人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール shishi.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で、12月4日(消印有効)までに同室へ。空きがあれば当日も受け付けます。1通2人まで。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階  電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 肥後の手しごと展 ~アクセサリー~  肥後象がんや肥後まり、ステンドグラスなど熊本の民工芸品のアクセサリーを展示・販売します。  日時 開催中~11月19日(日曜)  料金 入場無料 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(11月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 11月19日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 807-8811 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 11月23日(木曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 11月26日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 11月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 東区観光モデルコース「箱崎・馬出」編  区は、身近にある地域の魅力を楽しんでもらおうと、観光モデルコースを紹介しています。第3弾として「箱崎・馬出コース」を作成しました。筥崎宮を起点に、かつての学生街や旧唐津街道を巡り、歴史と文化を味わうことができます。 筥崎宮  厄除け、勝負運などのご利益があるといわれ国内外の参拝客が訪れています。また、福岡の秋といえば「放生会」も毎年盛況です。参道や本殿周辺では、「アジサイ」や「紅葉」、「冬ボタン」などが四季を通じて楽しめます。 大學湯  80年にわたって地域の人や学生に愛された銭湯「大學湯」が、2021(令和3)年に『創造の湯で心を洗う』をコンセプトに、コミュニティ・レンタルスペースとして、生まれ変わりました。脱衣所や浴槽に絵を飾るなど、内装は銭湯のまま、さまざまなアートや音楽、撮影などのイベントを開くことができます。 町家  旧唐津街道沿いには、昔の面影を今に伝える町家が残されています。町家は、間口が狭く、奥行きが長い「うなぎの寝床」のような敷地が特徴です。町家を利用したパン屋やカフェが点在しています。  コースの詳細や他エリアの観光モデルコースについては、区ホームページ(「ひがしくのみりょく。」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 ミニ門松づくり  立花山・三日月山保全ボランティア団体「楽友会」の皆さんが、ミニ門松の作り方を教えます。  日時 12月23日(土曜)▽1部=午前10時~11時▽2部=午前11時~正午 ※雨天中止 場所 三日月山霊園駐車場(大字香椎)  対象 市内在住の小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 抽選20組(1組2人まで) ※門松は1組につき一つ作成  料金 無料 申し込み 12月8日(金曜)までに、はがきかファクス、メールに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を記載して問い合わせ先へ(1部と2部は区で振り分けます) 問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653 住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 子ども体操教室  日時 令和6年1月17日(水曜)~3月6日(水曜)に全8回、 <1>午後3時半~4時半  場所・問い合わせ 東体育館  対象 年中・年長 定員 <1><2>とも抽選15人 料金 6,000円 申し込み 11月15日(水曜)~30日(木曜)に必着で、往復はがき(〒813-0003香住ヶ丘一丁目12番2号)に教室名、氏名(ふりがな)、住所、学年、電話番号を書いて問い合わせ先へ 電話 672-0301 FAX 672-0302 持参 タオル・ふたつきの飲み物・シューズ <2>午後4時45分~5時45分  場所・問い合わせ 東体育館  対象 小学1~3年生 定員 <1><2>とも抽選15人 料金 6,000円 申し込み 11月15日(水曜)~30日(木曜)に必着で、往復はがき(〒813-0003香住ヶ丘一丁目12番2号)に教室名、氏名(ふりがな)、住所、学年、電話番号を書いて問い合わせ先へ 電話 672-0301 FAX 672-0302 持参 タオル・ふたつきの飲み物・シューズ 東区リサイクル情報  リサイクル情報を紹介する冊子を配布しています。校区内のリサイクルボックスや地域集団回収団体一覧などの情報を掲載しています。 【配布場所】なみきスクエア(千早四丁目)、コミセンわじろ(和白丘一丁目)、区生活環境課 ※区ホームページ(「東区リサイクル情報」で検索)からもダウンロードできます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 住民票の写しなどの証明書は区役所以外でも取得できます  ▽千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 住民票の写し・印鑑登録証明書=毎日午前9時~午後8時、戸籍・税証明=平日午前9時~午後5時15分  問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 FAX 674-3974  ▽市内34カ所の郵便局 東区内は、福岡東や和白など10カ所です。 受付時間 平日午前9時~午後5時 ※代理人の申請不可  申請には、来所する人の本人確認書類(運転免許証など)、代理の場合は、委任状が必要です。詳細は市ホームページ(「証明の便利な取り方」で検索)で確認を。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 東区芸術文化祭 ●12月前半のイベント 以下は日程 イベント名等の順です。 2(土曜)~10(日曜) GIN SODA SOLO EXHIBITION(ソロ エキシビジョン) in DAIGAKUYU 場所 大學湯(箱崎三丁目) 問い合わせ・メール ginsoda46@gmail.com 3(日曜) 第21回「ゴスペル歌うぞ」コンサート 場所 なみきスクエア 問い合わせ・電話 090-5293-3722 8(金曜)~13(水曜) 九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部作品展 場所 なみきスクエア 問い合わせ・電話 645-1037 8(金曜)~13(水曜) 古き絵葉書 絵図などにみる香椎宮パネル展 場所 なみきスクエア 問い合わせ・電話 673-5495 10(日曜) 7人の語り手によるおはなしあれこれ 場所 なみきスクエア 問い合わせ・電話 674-3982 10(日曜) 福岡サンタウオーク イン 千早 2023 場所 ちはや公園(千早三丁目) 問い合わせ・電話 673-5211 12(火曜) 和賀松東洸会 舞踊発表会 場所 なみきスクエア 問い合わせ・電話 090-7471-6877 11月26(日曜)なみき芸術文化祭  東区芸術文化祭のメインイベント「なみき芸術文化祭」をなみきスクエアで開催します。福岡の大学生を中心としたヤングジャズフクオカビッグバンドによる公演です。「和モノ」DJ、またボーカリストとしても活躍する冨田息吹による福岡の音楽の歴史解説などがあります。さまざまな技能職による展示や物作り体験ができる「ものづくり匠祭」も同日開催。  日時 11月26日(日曜)午後3時開演  料金 1,000円、大学生以下500円 申し込み ローソンチケット・ローソン各店、チケットぴあ・セブンイレブン各店で販売中。詳しくは、区ホームページ(「東区芸術文化祭」で検索)で確認を。 問い合わせ シアターネットプロジェクト 電話 739-2318 FAX 739-2319 福岡市政だより 11月15日号 東区版15面 歴史歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 玄界灘が望める「三苫浜中央公園」  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」小金丸 真理子  三苫浜中央公園(三苫七丁目)は東区の最北部に位置し、面積は、3.5ヘクタールで平成21年に開園しました。  公園には遊歩道が整備され、球技のできる「自由広場」や遊具をそろえた「こども広場」があります。西側の「散策の森」には、桜並木が続き、春になると多くの人が訪れます。  公園周辺の住宅地は、三苫遺跡群に含まれています。そのため宅地造成に伴い調査・発掘が行われ、古代の土器や住宅跡などが見つかりました。  公園内の三苫京塚古墳の石室からはガラス玉や鉄製の武器なども見つかっています。散策の森を上がると、古墳の一部である石積みが保存されています。  さらに海側に進むと展望休憩所があり、目の前には玄界灘が広がっています。すぐ前には相島、天気が良ければ、水平線上に小呂島(約40km先)、さらに気象条件がそろえば約65km先の壱岐島や世界遺産の沖ノ島も遠くに眺めることができます。景色を楽しみながら公園を散策してみませんか。 地域活動の情報は「ふくコミ」で  「福岡市地域コミュニティサイト(ふくコミ)」は、地域活動をわかりやすく紹介するウェブサイトです。自治会・町内会、自治協議会についての質疑応答や地域で行われる行事の取材記事など地域に密着した情報を配信しています。詳しくは、市ホームページ(「ふくコミ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1041 FAX 645-1042 公民館でマイナンバーカード申請  お近くの公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影を行います(要予約)。約1カ月半~2カ月後に自宅でカードを受け取ることができます。 開催日 時間 公民館 予約受付期間 11月18日(土曜) 10時~12時 香椎浜 11月3日~11月12日 11月22日(水曜) 10時~12時、14時~16時 志賀 11月7日~11月16日 11月25日(土曜) 10時~12時 筥松 11月9日~11月18日 11月25日(土曜) 14時~16時 馬出 11月9日~11月18日 12月1日(金曜) 10時~12時 松島 11月17日~11月27日 12月1日(金曜) 14時~16時 多々良 11月17日~11月27日 12月2日(土曜) 10時~12時 香椎下原 11月17日~11月26日 12月2日(土曜) 14時~16時 千早 11月17日~11月26日  詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 受付時間 午前9時~午後6時 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 <2>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<5>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844(<2>~<5>共通)※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(箱崎二丁目54-27)で実施。 ※料金の記載がないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 14日(木曜) 9日(火曜) 9時~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をなみきスクエア(千早四丁目)で実施。(骨粗しょう症検査は無し) 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 よかドック(特定健診) 7日(木曜)、18日(月曜) 10日(水曜)、18日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 7日(木曜)、18日(月曜) 10日(水曜)、18日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 7日(木曜)、18日(月曜) 10日(水曜)、18日(木曜) 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 7日(木曜)、18日(月曜) 10日(水曜)、18日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 7日(木曜)、18日(月曜) 10日(水曜)、18日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 松島小学校 3日(日曜) ー 9時~11時 要 胃がん、肺がん、結核・肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん検診 料金・対象 区保健福祉センターと同じ 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日から土曜・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診・よかドック総合窓口(集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時)、または「けんしんナビ」で受け付けます。 検査・相談等 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 予約 対象者・料金等 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 21日(火曜) 5日(火曜)、19日(火曜) 9時~11時 ー 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(火曜) 19日(火曜) 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受検歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 22日(水曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜)、14日(木曜)、19日(火曜) 13時~13時50分、14時~14時50分 要 栄養士による相談、1人50分程度。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア 29日(水曜) 15日(金曜) 11時~12時 要 対象 生後4カ月~8カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア 29日(水曜) 15日(金曜) 14時~15時 要 対象 生後9カ月~18カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 マタニティスクール [1] ー 11日(月曜) 10時~10時半 実施時間 10時~12時 要 対象 区内に住む妊婦とその家族 申し込み 前月の25日までに区ホームページまたは電話で申込[1]妊娠中の生活、栄養について産後の生活と赤ちゃんのお世話について 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 マタニティスクール [2] 20日(月曜) 25日(月曜) 10時~10時半 実施時間 10時~12時 要 対象 区内に住む妊婦とその家族 申し込み 前月の25日までに区ホームページまたは電話で申込[1]妊娠中の生活、栄養について[2]産後の生活と赤ちゃんのお世話について 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 心の健康相談 ー 12日(火曜) 10時~12時 要 精神科医による相談、1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 28日(火曜) ー 13時半~15時半 要 精神科医による相談、1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー 5日(火曜) 13時半~15時半 要 〈テーマ〉統合失調症の理解<3>~当事者の話を聞こう~※講座終了後に家族交流会あり 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 名島公民館 11月20日(月曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 けんしんナビ 健(検診等の日程の確認や予約は、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)から。 インフルエンザの流行に注意しましょう 10月1より、高齢者等へのワクチン接種費用の助成が開始されています。インフルエンザについて、詳しくは市ホームページ(「インフルエンザ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 福岡市政だより 11月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 時代とともに、新たなにぎわい 川端通商店街の現在  博多座とキャナルシティ博多を結ぶ川端通商店街は、上川端商店街と川端中央商店街の二つの商店街で構成されています。長い歴史を持ち、これまで時代の移り変わりに応じて、新しい挑戦を続けてきました。地下鉄七隈線の延伸や訪日外国人観光客の復活で賑わう両商店街の取り組みを紹介します。 ■夜も川端を楽しもう第8回川端夜祭  10月7日に開催された「川端夜祭(かわばたよまつり)」では、400メートル続くアーケードに飲食スペースや出店が並べられ、いつもと違う商店街を多くの人が楽しみました。  出店者は商店街以外からも募集され、金魚すくいから洋菓子、アクセサリーまで幅広いラインアップが揃いました。地元の専門学校生も準備から携わり、当日はステージでの熱気あふれるパフォーマンスや玉入れなど運動会をテーマにした楽しい企画で会場を盛り上げました。  以前から出店しているという女性は、「和気あいあいとした雰囲気が気に入っています。観光客にも博多の魅力をアピールする良い機会だと思います」と話しました。 ■元祖・年末バーゲンせいもん払い  せいもん払いは毎年11月15日から20日まで開催される、年に一度の大売り出しです。  まだバーゲンなどなかった明治時代に下川端町の商人だった八尋利兵衛(やひろりへえ)が始め、今年で145年目を迎えます。  期間中に商店街で買い物をすると、その場で賞品が当たるえびすくじがもらえます。(各店先着順) ■―伝統と革新―協力する二つの商店街  商店街の周辺は櫛田神社をはじめ、博多の風情が感じられる場所が多く、川端通商店街では、博多松囃子や博多祇園山笠などの伝統文化を受け継いできました。  上川端商店街は土居流(どいながれ)、川端中央商店街は大黒流(だいこくながれ)と山笠では異なる流に属しますが、近年はインバウンド対策などで協力し、現在は川端夜祭やせいもん払いなどの催しやプレミアム付商品券の販売なども共同で行われています。  上川端商店街振興組合の正木理事長は「年間を通してイベントを行い、地域全体を盛り上げていきたいですね」と意気込みを語りました。  川端中央商店街振興組合の竹ヶ原理事長は「せいもん払いでは商店街らしい雰囲気が味わえます。その後もクリスマスセールがあるのでお楽しみに」と呼びかけました。  問い合わせ ▽川端中央商店街振興組合 電話 281-0222▽上川端商店街振興組合 電話 281-6223 公民館でマイナンバーカード申請  区内の公民館でマイナンバーカードの申請や申請用の写真撮影ができます(要予約)。公民館で申請すると、後日、自宅でカードを受け取れ、大変便利です。既にマイナンバーカードを持っている人は、健康保険証の利用申し込みや公金受取口座登録のサポートが受けられます(予約不要)。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531(午前9時~午後6時)  対象 区内に住む人 料金 無料 ※定員に達し次第受け付け終了 行政相談窓口のご案内  総務大臣が委嘱した行政相談委員が、福祉や道路など、役所の仕事に関する意見や要望について無料で相談に応じます。  詳しくは、ホームページ(「九州管区行政評価局 行政相談の受付窓口」で検索)をご確認ください。  日時 毎月第3月曜日午前10時~12時 ※祝日を除く 場所 区役所2階 問い合わせ 総務省九州管区行政評価局 電話 431-7082 FAX 431-8317 3月5日(火曜)さざんぴあ博多 健(検)診中止のお知らせ  さざんぴあ博多の改修工事(予定)に伴い、来年3月5日(火曜)の健(検)診が中止になります。  同施設での今年度の最終健(検)診日は来年1月11日(木曜)ですので、ご注意ください。  問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  申し込み 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です  福岡県警察では、犯罪被害者の心のケアを行う相談窓口「心のリリーフ・ライン」を開設しています。臨床心理士が対応し、匿名でも相談できます。  電話・FAX 632-7830(平日午前9時~午後5時45分、祝日・年末年始を除く) 「まつエク」トラブルにご注意を  まつ毛エクステンション(まつエク)の施術はデリケートな目の周りを扱うため、まぶたの腫れや目の痛みなどの健康被害が発生しています。  施術後に異変を感じたら、すぐに医療機関を受診してください。  まつエクの施術は、美容所として保健所へ届け出た場所で、美容師免許を持った人しかできません。民間団体の資格だけでは施術できないので、ご注意ください。美容師ではない人が施術しているのを見かけたら、情報提供をお願いします。 ●トラブルを防ぐ三つのポイント  <1>店内に保健所の検査確認番号と美容師の氏名・免許番号の掲示があるか確認しましょう。  <2>健康被害のリスクや薬剤のアレルギーについて、施術前に十分な説明を受けましょう。  <3>ピンセットなどの器具がきちんと消毒・交換されているか確認しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 福岡市政だより 11月15日号 博多区版15面 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換えに、一定額を助成します。申し込みは12月1日(金曜)までです。購入後の申請は対象外。 ※新たに制度が追加されています。詳細は問い合わせ先へ。申込書は、市空港対策課(市役所10階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構(博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 12月1日(必着)までに同機構へ郵送するか持参してください。 おたのしみ劇場(映画上映)  1部は1972年に公開された名作メルヘンファンタジー「パンダコパンダ」(上映時間35分)、2部はミニオンズシリーズ最新作「ミニオンズ・フィーバー」(上映時間88分)を上映します。小さな子どもから大人まで楽しめます。  日時 12月17日(日曜)1部=午前10時半~、2部=午後1時~ 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 各部とも先着500人 料金 無料 申し込み 11月15日(水曜)午前9時以降に電話か同センター窓口またはホームページ(「博多市民センター」で検索)で申し込み。 ※申し込みは部ごとに必要です。 ピークアボディ測定会  センサーカメラで筋肉の緊張の度合いを可視化し、体の状態を判定します。トレーナーが、個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。動きやすい服装でお越しください(スカート不可)。  日時 12月20日(水曜)午前10時~午後6時(1人につき20分) 場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  定員 先着20人 料金 1,700円 申し込み 同体育館窓口または、電話で受け付け。受付期間は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館まで問い合わせを。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057(FAX は<2>~<4>、<6>共通) <3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 <6>健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日11月 実施日12月 実施日1月 受付時間 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 28(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和5年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関で受診してください。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 28日(火) 4日(月)、12日(火) 15日(月)、29日(月) 8時半~10時半 対象 令和5年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 28日(火) 4日(月曜)、12日(火曜) 15日(月曜)、29日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での健(検)診 ― ― 11日(木曜) 9時半~11時半 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) ※令和5年度にさざんぴあ博多で実施する健診は1月が最後です。3月は実施しませんのでご注意ください。 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 22日(水曜) 13日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。受け付けを円滑にするため事前登録にご協力ください。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 ― 14日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。受け付けを円滑にするため事前登録にご協力ください。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 14日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 本人確認書類 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 16日(木曜)、20日(月曜) 11日(月曜)、21日(木曜) 実施時間 10時半~11時20分 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所 博多区役所6階 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 実施時間 13時半~14時20分、14時半~15時20分 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所 博多区役所6階 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 離乳食教室 ― 15日(金曜) 実施時間 13時半~14時20分、14時40分~15時半 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回20組 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 博多区マタニティスクール 20日(月曜) 11日(月曜) 受付時間 13時~13時半、実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 定員 15組程度 持参 母子健康手帳、筆記用具、水分補給できるもの、不織布のマスクなど 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 5日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  要 心の健康相談 ― 28日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 実施日の3営業日前まで 場所 博多区役所6階 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  要 お母さんの心の相談 ― 27日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 場所 博多区役所6階 母子巡回健康相談 ※11月から予約不要になりました。  保健師・助産師などによる身体測定や育児相談です。  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者  問い合わせ 区地域保健福祉課  持参 母子健康手帳、バスタオルなど子供の身の回りの物 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 那珂公民館 11月16日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 吉塚会館 11月17日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 東吉塚公民館 12月11日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 千代公民館 12月12日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 席田公民館 12月13日(水曜) 13時半~14時 校区献血 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 千代公民館 11月17日(金曜) 14時~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 東住吉公民館 11月17日(金曜) 9時半~15時 福岡市政だより 11月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 子どもたちの笑顔を守る 11月は児童虐待防止推進月間です  子どもを社会全体で育むために、地域の中で子育て中の家族を支えていかなければなりません。  福岡市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」(赤坂一丁目では、臨床心理士・公認心理師が平日午後5時~8時(水曜定休)、土日祝日は午前10時~午後5時に育児や子ども、家庭に関する相談に応じています。  同センターで統括相談支援員を務める橋本愛美さんにセンターの活動について聞きました。  子育てに関する悩みを自分だけで抱え込まずに、まずはご連絡ください。必要に応じて、支援のためのプランを立てたり、関係機関と連携して支援を行います。来所での相談が難しい場合には、私たちが家庭や学校に訪問して相談を受けることも可能です。 ■里親ショートステイも実施  地域の子どもと家族を支えるため「里親ショートステイ」も推進しています。育児に疲れたり、入院などで子どもの世話をすることができなくなったりした時に、子どもを一時的に預かり、子育ての負担を軽減するものです。  里親に関心のある人を対象にした質問・相談会「里親って?カフェ」を毎月さまざまな場所で開催しています。  問い合わせ 市子ども家庭支援センター 電話 737-8656 FAX 737-8665(利用時間は上記対応時間と同じ) ■子どもに関する相談窓口  子育てなどに関する相談は次の窓口でも受け付けています。専門の相談員が対応します。  ▽区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 (午前9時~午後5時 ※土・日曜・祝休日と年末年始を除く)  ▽市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 (24時間受け付け ※年末年始を除く)  ▽全国共通児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(24時間受け付け) ぶらり散歩  第8回 薬院大通駅  今回は、市営地下鉄薬院大通駅周辺の散策スポットを紹介します。  ●平尾浄水場跡  浄水通りという名称は、福岡市で最初の浄水場である平尾浄水場に由来しています。  平尾浄水場は大正12年に完成し、昭和51年まで稼働していました。その場所は現在、市植物園になっていて園内には浄水場の遺構などが残されています。  ●大休山(おおやすみやま)と南公園  南公園の一番高いところは標高63メートルの大休山です。大休山は、福岡城があった赤坂山の丘陵から南に続く丘陵で、古くは福岡から南へ抜けるための峠道でした。途中で人々が一休みする場所だったことから大休山の名前が付いたといわれています。  ここからの眺めを、貝原益軒が「筑前国続風土記」の中で有名な景勝地にも勝る絶景と称しています。  ●松風園  福岡を代表する百貨店であった福岡玉屋の創業者・田中丸善八氏の邸宅跡を整備した日本庭園です。昭和20年代に建設された茶室「松風庵」が、当時の状態で保存されています。秋には樹齢100年を超えるイロハモミジが赤く染まり、庭園を美しく彩ります。  11月25日(土曜)は午後9時まで開園します。幻想的な夜の日本庭園をお楽しみください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 SOS子どもの村 活動説明会~知ることからはじめてみませんか~  「SOS子どもの村JAPAN」は、市子ども家庭支援センターでの相談業務の他、児童虐待防止のために自分にできることを探すきっかけにしてもらおうと、定期的に活動説明会を実施しています。  10月10日に市ボランティアセンター「あすみん」(今泉一丁目)で開催された説明会には約20人が参加し、子どもや家族を取り巻く社会の状況と、それを踏まえた取り組みを学びました。  講師を務めた事務局次長の藤本正明さんは、「身近な課題を社会の問題として捉え、伝え続けることで、一人でも多くの人に関わってもらい一緒に課題を解決していきたいです」と真剣に話してくれました。 市民相談室を利用しませんか  市民相談員が市政や日常生活に関する事に無料で相談に応じます。  その他、弁護士による法律相談や司法書士相談も行っています。気軽にご相談ください。  <1>【市民相談】(予約不要)  平日午前9時~午後5時実施  【法律相談】(要予約)  金銭問題、離婚、損害賠償など日常生活の法律に関する相談を、弁護士が面談で受け付けます。 ※過去1年以内に相談を受けていない人に限ります。  日時 毎週金曜日(祝休日および年末年始を除く)の午後1時~4時 ※1人25分 定員 先着6人 申し込み 希望日の1週間前に当たる日(祝休日の場合は翌平日)以降に、平日午前9時~午後5時に電話または来所で予約を。  <3>【司法書士相談】(要予約)  債務整理や消費者問題、不動産登記など司法書士業務全般についての相談を、面談で受け付けます。  日時 毎月第1木曜日(祝休日および年末年始を除く)の午後1時~4時 ※1人30分 定員 先着6人 申し込み 平日午前9時~午後5時に電話または来所で予約を。 ※相談は、同一案件につき1回までです。  【<2><3>共通】  対象 市内に居住するか、通勤・通学する人。 問い合わせ 区市民相談室 電話 718-1014 FAX 714-2141 11月15日は遺言の日(いいいごんのひ) 自筆証書遺言書保管制度を知っていますか? 法務局では、自分が書いた遺言書を保管する制度があります。遺言書を書くことで相続の紛争を防止することができます。  問い合わせ 福岡法務局供託課 電話 721-9186 FAX 721-4642 福岡市政だより 11月15日号 中央区版15面 アラフォーママ子育てサロン  40歳前後に第1子を出産したママ同士で交流し、悩みを共有しませんか?  日時 12月14日(木曜)午前10時~正午(開催時間内は好きな時間に出入り可) 場所 中央児童会館あいくる7階多目的室(今泉一丁目)  対象 区内在住で40歳前後に第1子を出産したママと0歳~おおむね3歳の子ども 定員 先着15組程度 料金 無料 申し込み 電話から12月13日(水曜)までに申し込み下さい。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 生の音楽宅配便 親子で楽しむクリスマスコンサート  福岡を中心に活動する若手音楽家グループ「パレットトリオ」による、少し早めのクリスマスコンサートです。クイズに答えたり、ボディーパーカッションに挑戦したり、参加して楽しむファミリー向け音楽会です。 ※公共交通機関をご利用ください。  日時 12月16日(土曜) 午後2時~3時15分(1時半開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目)  定員 先着200人 対象 幼児~小学校低学年とその保護者 料金 無料 申し込み 11月15日(水曜)午前9時から電話かファクスまたは来館で申し込みを。 問い合わせ 同センター 電話 714-5521 FAX 714-5502 12月1日は「世界エイズデー」です  HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しても、早期に発見し、治療を行うことでエイズの発症を大幅に遅らせ、普通の生活を送ることができるようになりました。しかし「有効な治療法がなく死に至る」という従来のイメージから感染発覚を恐れ、検査を避けてしまうケースが多いといわれています。  市では毎年幅広い年代の感染が報告されています。中央保健所で無料の即日検査を実施しています。検査結果は採血から約1時間後にお伝えします。  問い合わせ 区エイズダイヤル 電話 712-8391(平日午前9時~午後5時) FAX 734-1690 「引揚港・博多」~苦難と平和への願い~  終戦直後、博多港は日本最大級の引揚港として、中国東北部や朝鮮半島などから、約139万人の人々が引き揚げてきました。  常設の展示コーナーでは、そうした人々の苦難の道のりや平和への願いを後世に語り継いでいくために、市民福祉プラザ(荒戸三丁目)で引揚者から寄贈された衣服などを紹介しています。  場所 同プラザ1階ホール横ホワイエ 日時 午前9時~午後9時 休館日 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)  料金 無料 問い合わせ 福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影を行います。公民館で申請すると後日自宅に届くので便利です(要予約)。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 以下は開催日 時間 開催公民館 予約受付期間の順です。 11月27日(月曜) 10時~12時 福浜 11月11日~11月20日 12月3日(日曜) 10時~12時 小笹 11月19日~11月29日 12月3日(日曜) 14時~16時 平尾 11月19日~11月29日 12月5日(火曜) 10時~12時 高宮 11月20日~11月29日 12月5日(火曜) 14時~16時 春吉 11月20日~11月29日 12月19日(火曜) 14時~16時 笹丘 12月4日~12月13日 12月21日(木曜) 10時~12時 簀子 12月6日~12月15日 12月23日(土曜) 14時~16時 舞鶴 12月8日~12月17日 11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です  福岡県警察では、犯罪被害者の心のケアを行う相談窓口「心のリリーフ・ライン」を開設し、女性の臨床心理士が対応しています。匿名でも相談可。  問い合わせ 月~金曜日(祝日・年末年始除く)の午前9時~午後5時45分 電話・FAX 632-7830 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料 ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円※受診は2年度に1回 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査を希望する人は別途700円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 22日(水曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 21日(火曜) 19日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 24日(金曜) 8日(金曜)、22日(金曜) 受付時間 <1>10時~、<2>11時~、<3>13時~ 要 管理栄養士による食事のバランスや離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 27日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話等。乳児の同伴可。※11月分は予約受付中※12月分は12月1日(金曜)予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 27日(月曜) 25日(月曜) 受付時間 13時半~15時 - 助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 17日(金曜)、24日(金曜) 8日(金曜)、15日(金曜)、22日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 - 7日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 16日(木曜) 21日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 - 5日(火曜) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後※変更や中止はホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 21日(火曜) 19日(火曜) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後※変更や中止はホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 - 3日(日曜)、10日(日曜) 受付時間 14時~15時 - 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談  乳幼児の身体測定、育児相談。予約不要。 以下は公民館 実施日 受付時間の順です。 大名・舞鶴・簀子 11月27日(月曜) 10時~10時半 草ヶ江 11月27日(月曜) 13時半~14時 当仁 11月28日(火曜) 13時半~14時 南当仁 11月29日(水曜) 13時半~14時 福浜 12月11日(月曜) 10時~10時半 平尾 12月11日(月曜) 13時半~14時 警固 12月12日(火曜) 13時半~14時 問い合わせ 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や関わり方を学びます。  日時 12月4日(月曜)午後1時半~3時(受け付けは1時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(今年9月~11月生まれ)とその保護者 定員 先着16組程度 料金 無料 申し込み 11月29日(水曜)までに電話から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 11月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 地域で取り組む健康づくり 「生き活き講座」を活用して健康増進  冬は、低温・低湿度を好むウイルスが繁殖しやすく、のどの粘膜が乾燥しやすいため、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行しやすい季節です。  地域では、住民の皆さんが健康に暮らせるよう、さまざまな取り組みが行われています。 ●東花畑校区 自宅でできる運動のポイントを紹介  同校区健康推進委員会の呼びかけで集まった地域の人たちが、保健師の多々納文(たたの あや)さんから、運動が感染症の重症化を防ぐメカニズムや、座ったまま下半身や腕を鍛えるトレーニング法などを学びました。  参加者は「近所の人たちと一緒に楽しみながら体を動かすことができました」「歳を重ねると下半身が弱くなるようなので、少しでも長い間歩けるよう日頃からトレーニングしたいと思います」と話しました。  講師の多々納さんは「一度フレイル状態になっても、運動や栄養を意識することで健康的な体に戻すことができます。自分の生活スタイルに合わせ、無理のない程度に継続しましょう」と話しました。 ●大池校区 健康づくりには口腔ケアが大切  口腔ケアは、感染症や全身のさまざまな病気の予防につながります。  同校区で毎月健康づくりの活動を行っているグループ「百健(ももけん)」の皆さんが、歯科衛生士の有吉裕子さんを講師に迎え、頬や舌など口全体を清潔に保つ大切さなどをクイズを交えながら楽しく学びました。  参加者からは「口腔ケアと感染症とのつながりを理解することができました」「かみづらいと硬い食べ物を避けてきましたが、これからは歯の健康のために食べようと思います」という声が聞かれました。  講師の有吉さんは「口に関する病気は他の病気と違って気付きにくいため、日頃のケアが大切です。唾液腺マッサージなどのセルフケアや、定期的な歯科健診で口の健康を保ちましょう」と話しました。  区は、高齢者が10名程度集まるグループを対象に、保健師や歯科衛生士などの専門スタッフを派遣する「生き活き講座」を行っています。健康づくりや介護予防のポイントについて、近所の皆さんと一緒に学んでみませんか。  同講座を開催してみたい人や、各校区の実施状況を確認したい人は、下記問い合わせ先にご確認ください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 参加募集 12月8日(金曜) 人権を尊重する市民の集い(南区会場)  「ゲイの僕が伝えたいLGBTQのこと~いないのではなく、言えない社会~」をテーマに、ユーチューバーのかずえちゃんを講師に迎え、講演を行います。人権について一緒に考えてみませんか。 ※手話通訳・要約筆記もあります。  詳細は、区ホームページ(「人権を尊重する市民の集い南区会場」で検索)でご確認ください。  日時 午後2時~3時40分 場所 南市民センター 文化ホール 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 先着800人 料金 無料 申し込み 不要 明日誰かに話したくなるクイズ 南区博士への道 ~その13~  桧原にある「ABURAYAMA FUKUOKA」は、油山市民の森と油山牧場が統合して今年4月にオープンした、自然の中でさまざまな体験ができる複合体験型アウトドア施設です。10月1日に同施設内にオープンした「Q-Nature(ネーチャー) ABURAYAMA FUKUOKA」でできることはなんでしょう。 <1>仕事 <2>乳しぼり体験 <3>バーベキュー <4>乗馬体験 参加募集 12月9日(土曜) 南市民センター 大しめ縄つくり  昨年好評だった「大しめ縄つくり」の参加者を募集します。  みんなで協力して作ったしめ縄は南市民センターの東西入り口に取り付けます。国産わらを結って本格的な自宅用のしめ縄も作ります。  申し込み方法など詳細は、ホームページ(「南市民センター 大しめ縄つくり」で検索)でご確認ください。  日時 午前10時 場所 南市民センター実習室1・2 問い合わせ 同センター 電話 561-2981 FAX 511-9721  対象 どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴が必要) 定員 先着30人 料金 無料 お知らせ 冬場の流行に注意 ノロウイルス食中毒  ノロウイルス食中毒は1年を通して発生していますが、特に冬季に多く発生します。次のポイントに注意して食中毒の発生を防ぎましょう。 ■調理前には必ずせっけんで手を洗う(2度洗いが効果的) ■調理器具を殺菌するときは、塩素系漂白剤や熱湯を使う(アルコール消毒はノロウイルスに対して効果が低い) ■ノロウイルスの危険性が高いアサリやカキなどの二枚貝は、中心部を85℃以上で90秒以上加熱する ■体調の悪い人は調理を控える  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5159 お知らせ 11月30日は「人生会議(ACP)の日」です  「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、もしものときのために、自分が望む医療やケアについて、家族や医師などと話し合い、共有することをいいます。元気なうちに自分の考えを整理し、共有しておくことは、これからの人生をより良く生きることにつながります。  11月30日(いい看取り・看取られ)は人生会議の日です。区役所で配布しているマイエンディングノートを活用して、自分の将来について信頼できる人と話し合ってみませんか。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 559-5135 お知らせ 「いきいきセンターふくおか」をご利用ください  いきいきセンターふくおかでは、福祉や介護、健康づくり等に関する高齢者の皆さんの相談に、社会福祉士などの専門スタッフが対応します。南区には、担当校区別に11カ所設置されています。詳細は、市ホームページ(「福岡市 いきいきセンター」で検索)でご確認ください。  日時 午前9時~午後5時(月曜~土曜) ※祝休日は除く 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 559-5135  対象 高齢者本人やその家族、周囲の人など誰でも可 料金 無料 福岡市政だより 11月15日号 南区版15面 お知らせ 公民館でマイナンバーカードを申請できます(予約制)  マイナンバーカード申請出張サポートを行います(要予約)。開催日時の確認や予約は、下記問い合わせ先に電話するか、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行ってください。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531  対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 お知らせ 12月は地域歳末たすけあい運動期間 赤い羽根共同募金  「地域歳末たすけあい募金」は、子育てサロンや交通遺児、里親会、障がい児・者の自立などの支援事業や福祉活動に役立てられます。募金を通して支援しませんか。 ●募金の方法  寄付口座への振り込みや区社会福祉協議会(区役所別館)の窓口への持ち込み(年内は12月28日まで)など。  詳細は、ホームページ(「福岡市 赤い羽根」で検索)でご確認ください。  【問い合わせ先】  県共同募金会福岡市支会 電話 720-5350 FAX 751-1509 参加募集 令和6年1月~ 南体育館 各種スポーツ教室  来年1月から始まるスポーツ教室の参加者を募集します。ヨガやストレッチなどで体を動かしてみませんか。日程や定員、対象などは各教室によって異なります。  詳細は、ホームページ(「福岡市南体育館」で検索)で確認するか、同体育館へお問い合わせください。  日時 令和6年1月~3月の火曜~土曜(各教室全10回) 申し込み 12月より同体育館の窓口か電話で申し込み(先着順)  【問い合わせ先】  南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 参加募集 令和6年1月14日(日曜)~ 南市民プール 第3期小学生水泳教室  水慣れからクロールの基礎、25メートルの完泳までを目標に水泳の上達を目指します。  詳細は、ホームページ(「福岡市 南市民プール」で検索)でご確認ください。  日時 令和6年1月14日~3月17日の毎週日曜日<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  定員 抽選30人 料金 8,500円 申し込み 12月4日(月曜)必着で、はがきに本紙14面の応募事項と参加希望時間(第2希望まで)、保護者の氏名を書いて同プール(〒811-1344 三宅三丁目31-1)に郵送してください。  日時 令和6年1月14日~3月17日の毎週日曜日<3>午前11時45分~午後0時45分 場所・問い合わせ 同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  定員 抽選20人 料金 8,500円 申し込み 12月4日(月曜)必着で、はがきに本紙14面の応募事項と参加希望時間(第2希望まで)、保護者の氏名を書いて同プール(〒811-1344 三宅三丁目31-1)に郵送してください。 南区博士への道 正解・解説コーナー 正解<1>仕事  新型コロナウイルスの影響で「リモートワーク」や「ワーケーション※」への関心が高まっています。 ※ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語  「Q-Nature(ネーチャー)」は、自然を感じながら仕事ができ、コワーキングスペースや貸会議室など室内環境が充実している施設です。アウトドア用のテーブルやイス、ポータブル電源などをレンタルすることもできます。  法人向けには、「ABURAYAMA FUKUOKA」内でキャンプやバーベキューなどをお得に楽しめるプランも用意されています。  利用者は「自然に囲まれた中で仕事をすることで、気持ちが明るくなり作業効率も上がっているように感じます。環境が変わることは仕事にもプラスになるので、これからも利用したいです」と話しました。  問い合わせ Q-Nature ABURAYAMA FUKUOKA 電話 070-2815-2082 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 以下は種類 実施日 11月 実施日 12月 実施日 1月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) ― 6日(水曜)、13日(水曜) 12日(金曜)、30日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ― 6日(水曜)、13日(水曜) 12日(金曜)、30日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 ― 6日(水曜)、13日(水曜) 12日(金曜)、30日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人が対象の喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 ― 6日(水曜)、13日(水曜) 12日(金曜)、30日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 22日(水曜) 7日(木曜)、19日(火曜) 9日(火曜)、22日(月曜) 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 第3金曜日 第3金曜日 第3金曜日 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 29日(水曜) 12日(火曜)、27日(水曜) 16日(火曜)、31日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 第3火曜日 第3火曜日 第3火曜日 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・3火曜日 第1・3火曜日 第2・3火曜日 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。 ※1月は祝日のため、第2・3火曜日に実施します 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティスクール 29日(水曜) 6日(水曜)、25日(月曜) 10日(水曜)、29日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 区内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 申し込み 12月分は11月21日(火曜)午前10時から受付開始 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【11月】▽17日(金曜)9時半~12時=柏原公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は、60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 第4水曜日 第4水曜日 第4水曜日 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 第2木曜日 第2木曜日 第2木曜日 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの病 家族教室 30日(木曜) 22日(金曜) ― 実施時間 13時半~15時 要 対象 心の病がある人の家族等 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 14日(木曜) 10日(水曜) 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 母子巡回健康相談 【12月】▽14日(木曜)=長丘公民館▽15日(金曜)=弥永西公民館、玉川公民館▽20日(水曜)=柏原公民館▽21日(木曜)=長住公民館▽22日(金曜)=東若久公民館▽25日(月曜)=老司公民館、筑紫丘公民館 対象 乳幼児と妊産婦 受付時間 13時半~14時 ※弥永西、老司公民館のみ9時半~10時 申し込み 予約不要 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 ※集団健診・よかドック総合窓口への予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診受診者は、前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため医療機関による胃透視をお勧めします。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせください。 福岡市政だより 11月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話833-4053 FAX844-1204 区と大学が共働で取り組む 学生の学びを生かした紙芝居作り  区は「地域と大学が共生するまち」を目指し、区内にある大学と連携してさまざまな事業を行っています。  中村学園大学・同短期大学部との共働の取り組みを紹介します。  ●手洗いの大切さを伝えるために  区は、保育園や幼稚園を訪問して、食中毒などの感染予防の基本である手洗いの大切さを伝える劇を実施していました。新型コロナウイルスの影響で直接訪問することができなくなったため、手洗いの大切さを継続して学んでもらおうと、紙芝居を制作しました。  制作に携わったのは、同大学のサークル・児童文化部の学生です。同部は保育士等を目指す学生が集まり、日頃から子ども向けパネル人形劇の公演などを行っています。  ●子どもに楽しく学んでもらいたい  学生たちは授業や実際に子どもと触れ合う中で学んだことをシナリオ作りに生かしました。温かみのあるイラストは全て学生が手掛け、区シンボルキャラクターの「ニッコりん」と「ワルもん」も登場しています。  保育現場の意見も取り入れながら改良を重ね、9月に手洗い啓発紙芝居「たたかえ!あわぶくばぶるんこうせん」が完成しました。区内の保育園等に配布しています。  4年生の中尾美月さんは「興味を持ってもらえるよう何度も話し合いました。紙芝居に合わせて手を洗うしぐさをする子どもたちを見た時はとてもうれしかったです」と振り返ります。  また、学生が声の大きさやトーン、抑揚を工夫して音声を付けたデジタル版も制作しました。  区衛生課の久保田晶子係長は「学生ならではの視点で、親しみのある紙芝居ができました。区ホームページに掲載しているので家庭でも気軽に手洗いを学んでもらいたいです」と話しています。  紙芝居は、区ホームページ(「城南区 手洗い啓発紙芝居」で検索)で公開しています。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 ニッコりんの ちょこっと地域情報局 eスポーツで世代を超えた交流  田島校区自治協議会は、幅広い世代の住民交流につなげようと、地域活動にeスポーツを取り入れています。eスポーツとは、スポーツとして競技化されたゲーム対戦のことです。  10月7日、8日に開催された「たしまフェスタ文化祭」では、体験コーナーが設けられ、小さな子どもから大人まで約200人が参加しました。  対戦は、身近な家庭用ゲーム機を使って行われ、大きなスクリーンに映る迫力ある映像に合わせて体を動かしたり、大きな歓声を上げたりするなど熱戦が繰り広げられました。  参加した小学生からは、「初めて会った人と一緒にゲームに挑戦して、すぐに仲良くなることができました」との声が聞かれました。  同校区副会長の大久保晴美さんは「座ったままできるゲームもあるので、年齢や体力に関係なく楽しむことができます。eスポーツに気軽に挑戦してほしいです」と話しています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 第39回城南区市民アート展 11月21日~26日に開催します  区内の皆さんから寄せられた絵画、グラフィックデザイン、書、写真、工芸の5部門257点の作品を市美術館(中央区大濠公園)に展示します。中学生から90歳代まで、幅広い年齢層が制作した魅力あふれる作品をぜひご鑑賞ください。  26日(日)午後4時45分から展示会場で、各部門の審査委員が優秀賞などの受賞作品を中心に、作品解説や講評を行います。  受賞作品の一部は、区ホームページ(「第39回城南区市民アート展受賞作品」で検索)にも掲載します。  日時 11月21日(火曜)~26日(日曜)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで) 場所 市美術館2階ギャラリーA・B・C・D・E 問い合わせ ふれあい城南運営委員会事務局(区企画振興課内) 電話 833-4065 FAX 844-1204  料金 無料 申し込み 不要 油山市民の森を散策して秋を見つけよう  油山市民の森は、自然を守りながら安全に散策できるよう整備された施設です。秋の油山の魅力について、同施設の自然観察センターの土屋志乃さんに話を聞きました。 ―晩秋の油山の見どころは  木々の葉が落ち始め、枝に止まっている鳥を見つけやすくなるので、バードウォッチングがお勧めです。キノコなど秋ならではの植物もたくさん見ることができます。 ―どんな鳥が見られますか  この時期はさまざまな渡り鳥が油山に飛来して冬を越します。  ルリビタキの雄は体全体が美しい青色で、雌は尾が淡い青色をしています。  アトリは雑食性で、モミジの種を好んで食べるので、もみじ谷の近くで群れが見られます。胸元がモミジのような色をしています。  トラツグミの体は黄色と黒のまだら模様です。虫を捕まえる時に地面を踏んでお尻を振る様子は「トラダンス」と呼ばれています。 ―どんな植物が見られますか  ツチグリは雨上がりなど湿度の高い日に外皮が星型に開くキノコです。丸い袋を押すと胞子を吹き出します。  ねじれた白い花びらが珍しいキッコウハグマや黄色い花をたくさんつけるアキノキリンソウなどの花も点在しています。ゆっくり散策しながら探してみてください。  野鳥や植物の最新情報は同センターにお尋ねください。双眼鏡の貸し出しや散策コースの紹介も行っています。生き物の持ち帰りや植物の採取はご遠慮ください。  問い合わせ 自然観察センター 電話 080-1789-9269 FAX 980-5384 野焼きは禁止されています 野外等でのごみの焼却は、法律で原則禁止されています。煙や臭いが近隣住民の迷惑になることもあります。ごみは、市の指定袋に入れて、決められた日時・場所に出しましょう。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 福岡市政だより 11月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 人権を尊重する市民の集い  老老介護の現実を娘の視点から捉えた映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」の監督でノンフィクション作家の信友直子さんが講演します。「認知症の母が命懸けで教えてくれたこと」をテーマに、介護、夫婦愛、家族愛などについて話します。  日時 12月5日(火曜)午後2時~3時40分(1時半開場) 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  定員 450人 料金 無料 申し込み 不要  ※当日録画した講演内容を後日配信します。希望者は12月11日までにホームページ(「人権を尊重する市民の集い 録画配信」で検索)から申し込みを。 年に1度は井戸水の水質検査を  井戸水を安心して飲むためには、定期的な設備点検や水質検査が大切です。  保健所では、有料の水質検査を行っています。事前に保健所1階の受付窓口で専用容器を受け取り、下記の曜日に当日くんだ井戸水を持参してください。  日時 毎週月・水曜日(祝休日・年末年始を除く)午前9時~正午 問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662  料金 7,240円 申し込み 不要 加湿器は適切な管理を  加湿器にはスチーム式、超音波式、気化式などの種類があります。いずれも適切に管理しなければ、給水タンク内などでカビや細菌が繁殖し、空気中に拡散する恐れがあります。加湿器が原因でレジオネラ肺炎などの感染症が発生した事例も報告されています。  特に、水を加熱しない超音波式と気化式は注意が必要です。取扱説明書をよく読み、以下のポイントに注意して適切に手入れを行いましょう。  ▽タンクの水はつぎ足さずに毎日交換する  ▽タンク、フィルター、水受けトレイを定期的に洗浄する  ▽使用後は洗浄し、乾燥させて収納する  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 中村学園大学大学院 流通科学研究科セミナー  「DX時代のリスキリング」をテーマに、エクサウィザーズはたらくAI&DX研究所・所長の石原直子さんが講演します。デジタル変革時代に新しいスキルや知識を身に付ける必要性について話します。  日時 12月5日(火曜)午後4時50分~6時10分 場所 同大学・短期大学部(別府五丁目) 問い合わせ 同大学教務部 電話 851-6742 FAX 851-6514  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 11月15日~25日にホームページ(「中村学園大学 流通科学研究科セミナー」で検索)から申し込みを。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、後日カードを郵送で受け取ることができます。  すでにマイナンバーカードを持っている人を対象に健康保険証利用、公金受取口座登録のサポートも行います(予約不要)。  日時・場所 下記の通り  対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 公民館 予約期間の順です。 11月26日(日曜) 10時~12時 片江 11月10~19日 12月4日(月曜) 10時~12時 金山 11月19~28日 12月4日(月曜) 14時~16時 田島 11月19~28日 12月7日(木曜) 14時~16時 南片江 11月22日~12月1日 12月9日(土曜) 10時~12時 長尾 11月24日~12月3日 12月10日(日曜) 10時~12時 堤 11月26日~12月6日 12月10日(日曜) 14時~16時 堤丘 11月26~12月6日 12月18日(月曜) 10時~12時 別府 12月3~12日 12月23日(土曜) 10時~12時 鳥飼 12月8~17日 12月25日(月曜) 14時~16時 城南 12月10~19日  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531(毎日午前9時~午後6時) 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く。 <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<6>共通) <3>エイズダイヤル 電話 822-8391 FAX 822-5844 <4>区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<5>区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<6>区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 <7>区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 ※場所の記載がないものは保健所で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 11月 実施日 12月 実施日 1月 受付時間、実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 5、19 15、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人を除く) 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除く、問い合わせは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※年末年始を除くか区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15 6、20 10、17 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。検査結果は原則2週間後の検査日に、本人に直接説明。 エイズダイヤル 電話 822-8391 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 15 20 17 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 28 12 9 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 28 12 9 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 ― 1 26 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 ― 1 26 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 21 19 16 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 出産・育児編 ― 4、18 15 実施時間 13時半~14時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※出産予定月と、その前月の予約はできません。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 マタニティースクール 栄養・環境編 20 11 22 実施時間 13時半~14時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※出産予定月と、その前月の予約はできません。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 ― 21 18 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【田島公民館】11月20日(月曜)10時~12時、13時~15時半 区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 実施時間 13時半~14時(田島公民館は9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【堤公民館】11月22日(水曜)【堤丘公民館】11月24日(金曜)【長尾公民館】11月30日(木曜)【田島公民館】12月4日(月曜)【七隈公民館】12月4日(月曜)【城南公民館】12月5日(火曜) 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日・年末年始を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 11月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 早良区 秋の紅葉スポット  これから見頃を迎える、区内の紅葉スポットを紹介します。区内の紅葉情報は区ホームページ(「早良区紅葉」で検索)や区インスタグラム(@f.sawaraku)に掲載していますので、お出かけの際の参考にしてください。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 ●百道浜周辺  モミジバフウの鮮やかな赤い葉が市博物館前の水面に反射し、幻想的な雰囲気です。また、よかトピア通りでは、通り沿いの1.5キロにわたるイチョウ並木が黄色く色づきます。 ●徳栄寺(大字野芥二番地)  西油山の中腹にあり、境内はたくさんの木々に囲まれています。赤く色づいた葉と緑の葉のコントラストや、本堂まで続く階段にトンネルのようにモミジが覆いかぶさる景色は圧巻です。 ●紅葉八幡宮(高取一丁目)  名前の通り、神社内にはたくさんのモミジが植えられています。11月18日(土曜)から26日(日曜)まで、ライトアップされ、昼間とは違う景色が楽しめます。また、11月25日(土曜)、26日(日曜)には「もみじ祭」が開催され境内にたくさんの露店も並びます。  ライトアップやもみじ祭りについての問い合わせは、紅葉八幡宮(電話 821-2049 FAX 821-9828)へ。 ●脇山中央公園(大字脇山)  公園内にあるイチョウが黄色に染まり、一面に広がる落ち葉は黄金のじゅうたんのようです。公園内には、昭和天皇即位の際の大嘗祭(だいじょうさい)で米を献上した主基斎田(すきさいでん)跡の記念碑があります。  その年により異なりますが、例年11月中旬ごろが見頃です。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館でマイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、カードが郵送で自宅に届くので便利です。  また、マイナンバーカードを持っている人には、健康保険証の利用申し込みや公金受取口座の登録のサポートを行います(予約不要)。 日時・場所 下記の通り 問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時)  電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 下記の予約受付期間中に、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)から申し込むか、上記コールセンターで予約を。定員に達した時点で予約の受け付けを終了します。 以下は日時 公民館 予約受付期間の順です。 11月25日(土曜)10時~12時 有住 11月9日~11月18日 11月25日(土曜)14時~16時 四箇田 11月9日~11月18日 11月26日(日曜)10時~12時 野芥 11月10日 ~11月19日 11月26日(日曜)14時~16時 有田 11月10日~11月19日 11月29日(水曜)10時~12時 高取 11月13日~11月22日 11月29日(水曜)14時~16時 百道 11月13日~11月22日 12月2日(土曜)10時~12時 大原 11月17日~11月26日 12月3日(日曜)10時~12時 内野 11月19日~11月29日 12月3日(日曜)14時~16時 脇山 11月19日~11月29日 12月6日(水曜)10時~12時 田隈 11月21日~11月30日 12月6日(水曜)14時~16時 早良 11月21日~11月30日 12月8日(金曜)10時~12時 飯原 11月24日~12月4日 12月8日(金曜)14時~16時 飯倉中央 11月24日~12月4日 12月11日(月曜)10時~12時 原西 11月26日~12月5日 12月11日(月曜)14時~16時 賀茂 11月26日~12月5日 12月12日(火曜)10時~12時 飯倉 11月27日~12月6日 12月12日(火曜)14時~16時 室見 11月27日~12月6日 12月18日(月曜)14時~16時 百道浜 12月3日~12月12日 12月19日(火曜)10時~12時 西新 12月4日~12月13日 脊振山系だより 第8回 脊振ボーダーレスプロジェクト  早良区と背振少年自然の家、那珂川市、吉野ヶ里町は、脊振山系を中心とした地域の活性化に向けて、互いに協力しながら取り組んでいます。市や町の境界を越えたこの取り組みを「脊振ボーダーレスプロジェクト」と名付け、共通ロゴを作成しました。  今回は、「脊振ボーダーレスプロジェクト」の一環として実施する二つのイベントを紹介します。 ●早良みなみマルシェ2023  新鮮な農作物や工夫を凝らした手作り品などを屋外で販売する「早良みなみマルシェ」は今年で10回目を迎えます。  ステージイベントでは区南部の伝統芸能「お田植舞」のほか、吹奏楽やダンスなど多彩なパフォーマンスで会場を盛り上げます。また、アンケートに回答した人は、区南部の特産品やサザエさんグッズが当たるガラポン抽選に参加できます。  詳細は区ホームページ(「早良みなみマルシェ」で検索)で確認してください。 日時 11月25日(土曜) 午前10時~午後3時  ※小雨決行。 場所 脇山中央公園(脇山野営場前バス停または脇山小学校前バス停下車)  ※駐車場に限りがあります。 問い合わせ 早良みなみ塾実行委員会(区企画課内)  電話 833-4306 FAX 846-2864 ●せふりで遊ぼう ~楽しさ満てん☆体験イベント~  マウンテンバイク乗車や火おこしなどの楽しい体験イベントを実施します。また、天文台見学ツアーでは、晴天時は太陽望遠鏡で太陽を観察します。  キッチンカーなど、各地域からの飲食物の出店や、早良区南部で生産されている新鮮な野菜や米なども販売します。 日時 12月2日(土曜) 午前10時~午後3時 場所 背振少年自然の家(板屋530) 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 福岡市政だより 11月15日号 早良区版15面 室見川水系一斉清掃  室見川水系の自然環境を守るため、11月19日(日曜)に室見川・金屑川・油山川の上流から下流まで、各地域で一斉清掃を行います(雨天時は中止)。 問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 841-6687 ももち体育館 初心者向け教室 リフレッシュヨガ教室 日時 来年1月7日~3月17日の日曜日(2月11日を除く)、全10回、午前10時~11時半 <2>リズム運動&ヨガ教室 日時 来年1月11日~3月14日の木曜日、全10回、午前10時~11時半 <3>ナイトピラティス教室 日時 来年1月11日~3月14日の木曜日、全10回、午後7時半~9時 ※<1>~<3>共通 対象 18歳以上 定員 各抽選30人 料金 各7,000円 場所・問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551 申し込み 11月15日(水曜)~30日(木曜)に、同体育館ホームページで申し込むか、往復はがき(〒814-0006 百道二丁目3-15)に教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して郵送、または来館のいずれかで申し込みを。 百道中央公園の一部が利用できません  12月ごろから来年春まで、百道中央公園(百道浜三丁目)の遊具広場の改修工事を実施します。工事期間中、遊具広場は利用できません。なお、球技場や駐車場は利用できます。  詳しくは市ホームページ(「インクルーシブな子ども広場」で検索)を確認するか、問い合わせ先へ。 問い合わせ 住宅都市局整備課 電話 711-4410 FAX 733-5590 ともてらす早良 中高生シネマ  東日本大震災直後、福島を取材していた監督が、放射能への不安を抱えながら、40歳で初めて出産する自らを撮影したドキュメンタリー映画「抱く(HUG)」を鑑賞します。  鑑賞後、参加者同士で感想などを話します(鑑賞のみでも可)。 日時 12月3日(日曜) 午後1時半~ 場所・問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 11月15日(水曜)以降に電話、ファクス、またはともてらす早良の窓口で直接申し込みを。 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です  女性に対する暴力は、人権侵害であり、決して許されるものではありません。一人で悩まず、ご相談ください。 【相談窓口】 ○市配偶者暴力相談支援センター 電話・FAX 711-7030(平日午前10時~午後5時。火曜日のみ午後8時まで。祝日・年末年始除く) ○アミカスDV相談ダイヤル  電話 526-6070(水・木曜日の午前10時~午後4時。年末年始除く) ノロウイルスによる食中毒に注意!  ノロウイルス食中毒の8割以上は感染した調理者の手指を介した食品によるものです。日頃から次のことに注意しましょう。 ・体調が悪い人は調理を控えましょう。 ・調理や食事の前、トイレの後にはせっけんでしっかり手を洗いましょう。 ・食品(特に二枚貝)は、中心部まで十分に加熱しましょう。 ・調理器具は消毒し清潔に保ちましょう。 ●手洗いをチェックしてみませんか  ノロウイルス対策で最も重要なのは手洗いです。保健所では、手洗いが上手にできているかを確認できる「手洗いチェッカー」の貸し出しを無料で行っています。気軽にお問い合わせください。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所) 検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は,実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 11月 実施日 12月 実施時間=実施時間、受付時間=受付時間 予約 対象者・料金・その他 【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・14日(木曜) 予約締切 11月30日(木曜)、・21日(木曜) 予約締切 7日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 よかドック・がん検診(市博物館) ― 18日(月曜) 予約締切 12月4日(月曜) 受付時間 9時半~12時 要 よかドック、がん検診、胃がんリスク検査 場所 市博物館 対象・料金 上記の通り 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 15日(水曜) 20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 15日(水曜)、29日(水曜) 13日(水曜)、22日(金曜) 実施時間 11時15分~15時 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 28日(火曜) 20日(水曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~6カ月児の保護者(4カ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 区内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティスクール 第1回:2月7日(水曜)、第2回:2月19日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 区内に住む妊婦とその家族(1人まで) 持参 母子手帳 申し込み 1月10日(水曜)までにホームページ(「早良区 マタニティスクール」で検索)から申し込みを(応募多数の場合抽選)。 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ― 7日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 20日(月曜) 18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診可(令和4年4月以降の受診者は受診できません)。 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733にお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 西新公民館 12月10日(日曜) 10時~12時、13時~15時半 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 有田公民館 12月13日(水曜) 13時半~14時 高取公民館 12月14日(木曜) 13時半~14時 有住公民館 12月15日(金曜) 13時半~14時 百道公民館 12月18日(月曜) 9時半~10時 飯倉公民館 12月18日(月曜) 13時半~14時 田村公民館 12月19日(火曜) 13時半~14時 四箇田公民館 12月25日(月曜) 13時半~14時 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 申し込み 不要 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349  12月18日(月曜)に市博物館でよかドック・がん検診を行います。  健診を受けて生活習慣病の早期発見・早期治療に努めましょう。 福岡市政だより 11月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 かなたけの里公園のブドウ作り  大字金武にある「かなたけの里公園」は、田畑や果樹園などでの農業体験や、自然の魅力を楽しく学べるイベントを季節に応じて開催しています。金武地区の特産品である「ブドウ」を通して地域の活性化を目指す、同公園の取り組みをご紹介します。  ■農の恵みを地元の特産品で学ぶ  敷地内には、約1,000平方メートルの広さのブドウ棚があり、巨峰や、ワイン用のメルロー、シャルドネなど、数品種のブドウが栽培されています。ブドウがどのように育つのかを多くの人に知ってもらおうと、同公園で「ブドウ作り体験」が実施されています。  年度当初に参加者を募り、ブドウ農家のスタッフの指導の下、5月から10月にかけて、「房摘み」「袋掛け」など手入れを行う作業や、収穫が体験できます。収穫後は持ち帰って、自ら育てた新鮮なブドウを味わうことができます。  ■収穫したブドウをワインに  ワイン用のブドウは、収穫後に山口県にある山口ワイナリーへ持ち込まれ、「100%かなたけの里公園産ブドウ」のワインとして醸造されます。1本のワインを作るには、ブドウ約1kg(2~3房)が必要です。今年は赤ワイン用に320kg、白ワイン用に260kgのブドウが収穫されました。  ワイン作りは2012年の開園当初に始まり、例年、ボージョレ・ヌーボーの解禁日に合わせた11月中旬ごろに「かなたけの里わいん」として地元の酒店で販売されます。今年は、園内施設の「CO_YARD KANATAKE(こやーど かなたけ)」でも購入できます。  副所長の荒巻祥大さんは、「地元では、楽しみに待ってくれているファンも多く、毎年すぐ売り切れる人気のワインです。ブドウ作り体験を通して、農業の楽しさと、地域で生産されている特産物を多くの人に知ってもらい、地域全体の活性化にもつなげていきたいです」と話します。  ブドウ作りなど農業体験の詳細はホームページ(「かなたけの里公園」で検索)で確認を。 問い合わせ かなたけの里公園 電話 811-5118 FAX 400-0147 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動週間」  配偶者やパートナーからの暴力に悩んでいませんか。相談してみることで、解決方法が見つかるかもしれません。一人で悩まず、ご相談ください。匿名で相談でき、秘密は守られます。  ◇区子育て支援課家庭児童相談室 電話 895-7069 FAX 881-5874  日時 月~金曜日の午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)。  ◇市配偶者暴力相談支援センター 電話 ・ FAX 711-7030  日時 月~金曜日の午前10時~午後5時。火曜日のみ午後8時まで(祝日、年末年始を除く)。  ◇アミカスDV相談ダイヤル 電話 526-6070 FAX 526-3766  日時 水、木曜日の午前10時~午後4時(年末年始を除く)。 室見川水系一斉清掃  室見川水系の一斉清掃を行います。誰でも参加できます。 日時 11月26日(日曜)午前10時~ 場所 橋本車両基地正門東側の河川敷 ※雨天中止 問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137 人権を尊重する市民のつどい  俳優のサヘル・ローズさんによる「出会いこそ、生きる力」をテーマにした講演です。 ※手話通訳・要約筆記あり 日時 12月4日(月曜)午後2時~3時40分 場所 西市民センターホール  定員 800人 料金 無料 申し込み 不要。ただし、託児希望者(1歳以上~未就学児。先着10人・無料)は、電話またはメール(メール nishi-kouza@city.fukuoka.lg.jp)で子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を11月28日(火)までに問い合わせ先へお知らせください。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 895-7026 FAX 882-2137 都市公園の保全美化活動功労者を表彰  市は、都市公園の保全・美化活動に貢献し、顕著な功績のあった団体や個人を毎年表彰しています。今年度は、西区から次の4団体が表彰されました。  ▽玄界復興記念・玄界小鷹・玄界百合若公園愛護会▽西都北公園愛護会▽下山門1号緑地愛護会▽田尻中央公園愛護会 西祭(SaiSai)~西区みんなでつくる文化祭~  区は、11月を中心に「西祭」と称して、区内全域でさまざまな催しを行っています。今後の主なイベントは次の通りです。 ◆西区青少年文化祭  区内の小中高生がダンスや楽器演奏などを披露します。  ●子ども会のステージ= 日時 11月19日(日曜)  午前9時半開演 場所 西市民センターホール  ●青少年のステージ= 日時 11月26日(日曜)  午後0時15分開演 場所 西市民センターホール ◆西区市民吹奏楽団ファミリーコンサート  約60名で精力的に活動を行う西区市民吹奏楽団が迫力ある演奏をお届けします。 日時 12月3日(日曜)午後2時開演 場所 西市民センターホール ◆西区市民美術展(絵画・書・写真・工芸品)  日時 12月12日(火曜)~17日(日曜)午前9時半~午後5時半 場所 市美術館(中央区大濠公園)ギャラリーA~D ※12月17日(日曜)午後1時から表彰式を行います。終了後に審査員が出展作品について解説するギャラリートークもあります。  今回掲載している催しは、全て事前申し込みは不要で、料金は無料です。詳細は、区役所や各公民館で配布しているリーフレットか、区ホームページでご確認ください。 問い合わせ 西祭実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 寒い季節はノロウイルスに注意  ●ノロウイルスとは  感染性胃腸炎や食中毒の原因となるウイルスで、特に冬に流行しますが、1年を通して発生が見られます。感染力が強く、わずかな量が体内に入るだけで感染します。  ●感染するとどうなるの  潜伏期間は1~2日で嘔吐(おうと)・下痢・腹痛・発熱などの症状が出ます。症状がなくなっても1週間から1カ月程度はウイルスが便の中に排出され、他の人への感染源となるため注意しましょう。  ●予防のポイント  <1>食品を調理する際は、85~90℃で90秒以上、中心部まで十分加熱しましょう。  <2>まな板や包丁などの調理器具、便器やドアノブなどの手が触れる箇所は、熱湯や塩素系漂白剤で消毒しましょう(アルコールには効力がありません)。  <3>調理の前後やトイレの後、吐物処理の後は念入りに手洗いをしましょう。 問い合わせ 区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 12月1日は「世界エイズデー」 区保健福祉センターでは、毎月第1、第3月曜(祝日を除く)午前9時~11時に匿名、無料でエイズ検査が受けられます。 問い合わせ 区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 福岡市政だより 11月15日号 西区版15面 きらきら広場 西部療育センター  育児相談や家庭での遊びを紹介します。 日時 12月8日(金曜)午後2時20分~3時、午後3時10分~50分の各回40分 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む0~2歳児とその保護者 定員 先着で各回1組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。11月16日(木曜)から受け付け。 子育てサロン「のびのび」  遊んでいる子どもたちの様子を見守りながら、気軽に子育てなどの相談ができます。 日時 12月15日(金曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 発達障がいのある、または発達が気になる就園前の子どもとその保護者 定員 抽選で7組 料金 無料 申し込み 電話で12月5日(火曜)までに申し込み。区ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。 日時 12月25日(月曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年9~10月生まれの第1子とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み 電話で12月15日(金曜)までに申し込み。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 年に1度は、よかドック受診を  血液検査で、動脈硬化(血管が硬く、狭くなる)となるリスク(高血圧、高血糖、高コレステロールなど)を知ることができます。動脈硬化が進むと、心臓病や脳卒中、腎臓病を起こす可能性が高くなります。健診で体の状態を知り、食事などを気をつけることで、健康な血管に戻し、病気を防ぐことができます。毎年「よかドック」を受けて、健康で過ごすためのポイント(食生活など)を知り、健康を保ちましょう。健診の詳細や問い合わせ先は下記保健だよりでご確認ください。 ライトミュージアム 西市民センター  現代芸術作家・レインボーマンと一緒に虹を架けるアート作品を作ります。午後3時からは地域団体のステージパフォーマンスもあります。  日時 12月10日(日曜)午後1時~5時半 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  対象 西区に住む人(未就学児は保護者同伴) 定員 先着で50人 料金 1人500円(未就学児無料) 申し込み ホームページ(「西市民センター」で検索)の申込フォームから申し込み。11月15日(水曜)から受け付け。 大人のチカラだめし さいとぴあ  10種類の競技を無料で測定できます。  日時 11月19日(日曜)午前9時半~正午 場所・問い合わせ さいとぴあ 電話 807-8900 FAX 807-8895  対象 50歳以上 定員 先着で80人 申し込み さいとぴあ窓口で申し込み。11月15日(水曜)から受け付け。 たき火をかこもう 今宿野外活動センター  自由にたき火や飲食を楽しめます。  日時 12月17日(日曜)午前10時半~午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 抽選で100人 料金 1人500円(3歳未満無料) 申し込み 往復はがきに参加者全員の氏名、年齢、電話番号、住所を書いて、11月21日(火曜)(消印有効)までに申し込み。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込み可。 持参 食材、飲料(アルコール不可)、軍手、食器類、ゴミ袋 「なぎさ号」運行中です  今宿野外活動センターへは、今宿姪浜線乗合バス「なぎさ号」が便利です。土日祝日限定の1日フリー乗車券(500円)を購入すると、センターで利用料割引等のサービスがあります。  問い合わせ 姪浜タクシー 電話 881-0834 FAX 881-4195 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894<4>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 <5>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます)の順です。 申し込みは 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 さいとぴあ健(検)診 5日(火曜) 10日(水曜) 受付時間 9時半~11時半 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施。 申し込みは 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 よかドック(特定健診) 6日(水曜)、20日(水曜) 16日(火曜)★、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 骨粗しょう症検査 6日(水曜)、20日(水曜) 16日(火曜)★、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 6日(水曜)、20日(水曜) 16日(火曜)★、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 肺がん 6日(水曜)、20日(水曜) 16日(火曜)★、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 結核・肺がん 6日(水曜)、20日(水曜) 16日(火曜)★、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに 集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、または市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で予約を。 ※★来年1月16日(火曜)に無料託児付健(検)診を実施します(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、区健康課(健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ申し込みを(先着順)。 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 不要 エイズ・クラミジア抗体検査 20日(月曜) 4日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 不要 梅毒検査 20日(月曜) 4日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 20日(月曜) 18日(月曜) 受付時間 9時~11時 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 栄養相談 20日(月曜)実施時間 11時~11時50分、実施時間 13時~13時50分、実施時間 14時~14時50分 4日(月曜)実施時間 10時~10時50分、実施時間 11時~11時50分、20日(水曜) 実施時間 11時~11時50分、実施時間 13時~13時50分、実施時間 14時~14時50分  管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 要 離乳食教室 - 11日(月曜) 実施時間 13時半~15時 離乳食の進め方の紹介。 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894  要 マタニティスクール - 4日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 13時~13時15分、実施時間 13時15分~15時15分 妊娠・出産・育児について学ぶ教室。 対象 妊婦とその家族 定員 抽選で各10組。前月の25日までに、区ホームページまたは電話で申し込み。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 心の健康相談 15日(水曜)実施時間 14時半~16時半、 13日(水曜)実施時間 9時半~11時半、20日(水曜)実施時間 14時半~16時半   精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 精神保健家族講座 17日(金曜) - 実施時間 13時半~15時半 11月テーマ「親なき後の制度について(成年後見人)」、「障がい者の就労支援について」 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 元岡公民館 11月16日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 石丸公民館 11月17日(金曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 今宿公民館 11月17日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 壱岐公民館 11月20日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 西都公民館 11月21日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 愛宕公民館 12月6日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 さいとぴあ 12月7日(木曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 姪北公民館 12月8日(金曜) 13時半~14時