福岡市政だより 11月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話…電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,642,571人(前月比717人増) 男=774,943人/女=867,628人 世帯数 871,300世帯(前月比703世帯増) ※人口と世帯数は令和5年10月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 84.92%(10月16日現在) 今号の主な内容 ●<特集>天神・博多へは便利な公共交通で…1~3面 ●博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(こうや)…4面 ●市農林水産まつり…5面 ●「eスポーツ」を体感しよう…6面 ●市営住宅入居者募集…7面 ●情報BOX…8~15面 ●区版…16面 ※本紙掲載の情報は10月16日時点のものです。 市長からのメッセージ マイカーから公共交通へ  市は交通事業者等と連携し、誰もが快適で便利に移動できる交通ネットワークの実現に向けて、さまざまな取り組みを進めています。特に都心部では、市地下鉄七隈線の延伸をはじめ、連節バス「都心循環BRT」を導入するなど、公共交通体系を強化してきました。  また、交通混雑の緩和に向けた取り組みとして、最寄りの駅やバス停の近くにマイカーを止めて公共交通に乗り換える「パークアンドライド」や、都心部周辺の駐車場をお得に利用できる「フリンジパーキング」なども実施しています。  皆さんも、天神や博多にお出かけの際は、ぜひ公共交通機関をご利用ください。 福岡市長 高島宗一郎 マイカーから 公共交通へ 天神・博多へのお出かけは便利な公共交通で  市は、誰もが快適かつスムーズに移動できるよう、公共交通体系の強化に取り組んでいます。都心部へは、便利な公共交通をご利用ください。  人々の往来が増え、まちに活気が戻ってきました。今後さらなる交通混雑が予想されます。  市は、交通事業者等と連携し、利用しやすい公共交通の整備を進めてきました。市地下鉄七隈線の延伸や連節バス(都心循環BRT)の導入の他、お得な地下鉄1日乗車券等の販売なども行っています。  また、天神・博多の交通混雑緩和を図るため、「パークアンドライド」や「フリンジパーキング」を実施しています。 ■パークアンドライド  自家用車を最寄りの駅やバス停の近くに駐車し、公共交通に乗り換えて、目的地に向かうことをパークアンドライドといいます。  地下鉄やJR、西鉄等への乗り換えに便利な駐車場を、市ホームページ(「福岡市 パークアンドライド」で検索)に掲載しています。休日などに家族でのお出かけにお勧めの時間貸し駐車場(26カ所)、毎日の通勤などに使える月極(つきぎめ)駐車場(41カ所)があります。  ●地下鉄沿線周辺の駐車場を利用の場合  ▽姪浜▽大濠公園▽博多▽千代県庁口▽馬出九大病院前▽橋本▽野芥▽梅林▽別府―の地下鉄9駅周辺のタイムズ駐車場で時間貸しを行っています。  ICカード乗車券「はやかけん」で地下鉄を利用し、駐車料金を払うと100~220円引きになります。 ※各駐車場で条件が異なります。問い合わせは、タイムズコンタクトセンター(電話 0120-72-8924)へ。  また、土日祝日に姪浜駅および橋本駅周辺の対象駐車場に車を止め、1日乗り放題乗車券「ファミちかきっぷ」を利用すると、駐車料金が100円引きになる「パークアンドライド家族割」もあります。詳細は、地下鉄お客様サービスセンター(午前8時~午後8時 電話 734-7800 FAX 734-7801)へ。  このほか、大型商業施設の駐車場を月極で利用できるサービスなどもあります。詳しくは、市ホームページで確認を。  パークアンドライドについての問い合わせは、交通計画課(電話 711-4393 FAX 733-5590)へ。 ■フリンジパーキング  フリンジパーキングとは、天神・博多周辺の駐車場に自家用車を駐車し、都心部に移動することです。  対象駐車場に車を止めて、天神地区に行く人は市観光案内所(天神)で、博多駅地区に行く人は博多駅総合案内所で割引処理を行うと、駐車料金が最大500円になります。  ●バスまたは地下鉄の片道乗車券を進呈  割引処理を行った人に、天神・博多から駐車場の最寄りのバス停まで、人数分の片道乗車券(復路)を進呈します。グランドパーキングを利用する場合は、地下鉄片道乗車券(天神南、櫛田神社前、博多の各駅から渡辺通駅まで)も選べます。 ※割引処理だけなら、天神の三越ライオン広場にあるセルフ割引機(午前5時~深夜0時)が便利です(片道乗車券の進呈はありません)。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 フリンジパーキング」で検索)でご確認ください。  フリンジパーキングについての問い合わせは、都心交通課(電話 733-5405 FAX 733-5590)へ。 「天神・博多 乗(の)レール買(か)エールチケット」を販売  「天神・博多乗レール買エールチケット」は、天神・博多地区の対象商業施設で利用できる3,000円分の買物券に、利用可能エリア内の交通乗車券(JR九州、西鉄バス、西鉄電車、昭和バス)を組み合わせたお得なデジタルチケットです。  交通事業者が連携した公共交通の利用促進につなげるための取り組みで、11月30日(木曜)まで、おでかけアプリ「my route(マイルート)」内で販売しています。 市地下鉄1日乗り放題乗車券 施設割引等の特典が受けられます ■全線1日乗り放題の乗車券を販売  ●1日乗車券=料金 中学生以上640円、小学生320円  ●ファミちかきっぷ=料金 1,000円 対象 小学生以下の子どもと乗車する家族(大人2人まで。子どもの人数制限はなし) ※家族とは、2親等内の親族  ●小学生100円パス=料金 100円 対象 小学生 ※土日祝日および冬・春・夏休みは毎日利用できます  1日乗り放題の乗車券を使って沿線の施設を利用すると、入場料の割引やサービスが受けられます。詳細は、ホームページ(「福岡市地下鉄 乗車券」で検索)で確認を。 ■地下鉄沿線周遊コース「ちか旅」を発信  地下鉄沿線には、多くの「映え」スポットやグルメスポットがあります。乗り放題の乗車券で沿線を巡ってみませんか。  お薦めの周遊コース「ちか旅」を、10月からホームページ(「福岡市地下鉄 ちか旅」で検索)で毎月2回発信しています。1回目は、福岡タワーや、サザエさん通りなどが紹介されています。お出かけの際にお役立てください。  ■問い合わせ先/地下鉄お客様サービスセンター(午前8時~午後8時) 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡アジア美術館 Fukuoka Asian Art Museum 電話 263-1100 FAX 263-1105 【連載】アジアのトップアーティストたち  「福岡アジア美術館ベストコレクション展」(来年4月まで開催)に展示されるアーティスト10人の作品を紹介します。 第3回 ラシード・アライーン  作者は、1935年生まれのパキスタン出身のアーティストです。南部のカラチ大学で土木工学を専攻し、その後イギリスへ渡り、画家、彫刻家、評論家としての道を歩み始めます。  1947年にパキスタンはイギリスの植民地支配から独立しますが、作者がイギリスで経験したのは、独立後も決して対等に扱ってもらえないアジア人としての苦悩でした。  本作には、虎の置物、木枠の立方体、そして無数の古い靴が登場します。タイトル《ティグリス》は、「メスの虎(Tigress)」とメソポタミア地方の「ティグリス川(Tigris)」に由来します。十字に積み上げられた古い靴は、植民地時代に欧州に搾取された人々の足跡を表現し、木枠の立方体は「内部」と「外部」、「上」と「下」のない理想の形として、彼の作品にたびたび登場します。  一方で、虎の置物とタイトルは、かつてはアジアが世界文明の中心を誇っていたことを思い起こさせ、西洋中心主義へ挑戦する作家の意図を読み取ることができます。 (学芸員 柏尾沙織) 11月18日(土曜)~27日(月曜) 都市高速道路で終日工事 千鳥橋JCT~呉服町出口 通行止め  昭和55年(1980)年に開通した福岡都市高速道路は、福岡都市圏の経済発展を支えてきました。一方で、経年劣化や交通量の増加などにより、全面的な道路の補修等が必要になっています。このため、11月18日(土)~27日(月)の終日、福岡高速環状線外回り千鳥橋JCT(ジャンクション)から呉服町出口までの工事が行われます。  ●通行止めの注意点  <1>天神方面から空港・太宰府方面へは行けません  <2>天神・香椎方面から呉服町出口には出られません  ※空港・太宰府方面から天神・香椎方面への規制はありません。  ●乗り継ぎサービスを実施  工事期間中、高速道路をいったん降り一般道路を経由して、再び高速道路を利用した場合は、2回目の通行が無料になります。対象となる出口と入り口は次の通りです。  【乗り継ぎ対象出口】  ▽東浜出口▽箱崎出口▽天神北出口  【乗り継ぎ対象入り口】  ▽東浜入り口(空港・太宰府方面)▽箱崎入り口▽千代入り口▽半道橋入り口  ※乗り継ぎの有効時間は、初乗り入り口から乗り継ぎ対象入り口を通過するまで3時間以内です。  ETC利用の場合は、車載器に同一のETCカードを挿入したまま、乗り継ぎ対象入り口の料金所でETCレーンを通過してください。現金またはETCカードを手渡しで利用する場合は、初乗り入り口で発行された領収書またはETC利用証明書を、乗り継ぎ対象入り口の料金所で提示してください。  ●公共交通機関の利用を  期間中は、都市高速や周辺道路の混雑が予想されます。お出かけの際は、公共交通機関での移動をご検討ください。  自動車を利用する場合は、朝夕の渋滞ピーク時を避けたり、迂(う)回したりするなどのご協力をお願いします。  通行止めや道路情報などの詳細は、ホームページ(「福岡高速リフレッシュ工事」で検索)で確認するか、下記専用ダイヤルにお問い合わせください。 福岡高速リフレッシュ工事専用ダイヤル 電話 0120-281-045(通話料無料) <受付時間> ~11月10日(金曜) 午前8時~午後7時 11月11日(土曜)~16日(木曜) 午前6時~午後9時 11月17日(金曜)~27日(月曜) 24時間対応 11月28日(火曜)~12月10日(日曜) 午前8時~午後7時 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 やめよう 悪口 広げよう 思いやり (人権尊重週間入選標語 弥生小学校6年 田中 結菜(たなか ゆいな)さんの作品) 福岡のバスケットボールチームを応援しよう!  11月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、▽13日(月曜)・14日(火曜)午後7時 青森ワッツ戦です。  場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) 福岡市政だより 11月1日号 4面 新型コロナ関連情報 ■ワクチン接種について  ●来年3月までは無料で接種できます  生後6カ月以上の全ての人を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用した接種を実施しています。  接種会場や接種予約など詳しくは、市ホームページ(「福岡市コロナワクチンについて」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 260-8405 FAX 260-8406)に問い合わせを。 ■感染対策について  手洗いや換気など、基本的な感染症対策を心掛けましょう。  医療機関や高齢者施設等を訪れる場合や、混雑したバス、電車に乗る時は、マスクの着用が効果的です。  新型コロナウイルスに関する情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナ」で検索)で確認を。発熱時等の受診相談などは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 406-5075)へ。 11月12日(日曜)~26日(日曜) 大相撲九州場所 開幕  11月12日(日曜)から26日(日曜)までの15日間、福岡国際センター(博多区築港本町)で大相撲九州場所が開催されます。  チケットは、ホームページ(「チケット大相撲」で検索)またはチケットぴあ(Pコード 升席=856-674、椅子席=856-675)で販売中です。  また、観戦日の2日前まで、チケット大相撲予約専用ダイヤル(午前10時~午後6時 電話 0570-02-9310)でも受け付けます。  ※指定席の残席がある場合に限り、観戦当日の午後5時までホームページで当日券の購入が可能です。  会場での観戦は、土俵上で力士がぶつかり合う音や、力士たちの息遣いなど、テレビとは違う臨場感が味わえます。強豪力士をはじめ、九州出身力士の活躍を、ぜひ会場でご覧ください。 博多旧市街 HAKATA OLD TOWN 博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜  博多の秋の風物詩「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(こうや)」が、11月2日(木曜)~5日(日曜)午後5時半~9時に博多区呉服町・御供所・冷泉の3エリア14会場で開催されます。  今年は「華」をテーマに、各会場の寺社等が鮮やかに照らし出されます。昼間とは違う、幻想的な空間をお楽しみください。  前売りの紙チケット(2,300円)は、市観光案内所(天神・博多駅)、博多区役所1階ママズカフェ等で販売しています。当日券(2,500円)は、東長寺、博多千年門(せんねんのもん)、櫛田神社等でご購入ください。 ※中学生以下無料(保護者同伴)。いずれも、電子チケットは50円引き。チケットは4日間通しで利用でき、各有料会場1回のみ入場可。詳しくはホームページでご確認ください。 ●博多旧市街フェスティバル  11月15日(水曜)まで博多旧市街エリアの各所で「博多旧市街フェスティバル」が開催されています。期間中は、趣のある装飾や演出が施されるほか、日本酒の試飲会やジャズライブ、プロのカメラマンが撮影する「博多芸妓(げいぎ)着付け体験」など、さまざまなイベントが催されます。  各所で「博多旧市街ライトアップウォーク」のチケットを提示すると、割引やグッズのプレゼントなどの特典がもらえます。詳しくは、ホームページ(「博多旧市街フェスティバル2023」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 アビスパ福岡2023シーズンホーム最終戦「市民応援デー観戦招待」  12月3日(日曜)午後2時からベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われる、アビスパ福岡のシーズン最終戦(対サンフレッチェ広島)に1,400人を招待します。  対象 市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可) 申し込み ホームページ(「アビスパ福岡」で検索)の申込フォームで、11月12日(日曜)までにお申し込みください。  当選者にのみ、11月17日(金曜)までに当選メールをお送りします。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■あの時のお礼が言いたくて (南区 60代)  9月19日の午前に車椅子で病院に向かう途中、野間交番前の車道よりの歩道を通っていたら、少し斜めになっていたため、横転してしまいました。近くにいたお店の人や通りがかりの人がすぐに駆け付け、私を抱えて車椅子に乗せて、平らな歩道まで移動してくれました。もしもあの時、助けてもらえなかったら、大きな事故につながっていたかもしれません。本当にありがとうございました。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストもお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課電話 711-4016 FAX 732-1358 11月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽15日/1,500万円(前後賞含む)▽21日/10億円、5,000万円(いずれも前後賞含む)▽29日/100万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 11月1日号 5面 福岡マラソン FUKUOKA MARATHON 2023 「人をつなぐ。まちをつなぐ。未来へつなぐ。」 福岡マラソン 開催  11月12日(日曜)に、第10回福岡マラソンが開催されます(雨天決行)。車いす競技は午前8時10分に、フルマラソン・ファンランは8時20分に天神交差点をスタートします。5.2キロを走るファンランと車いす競技は百道浜(早良区)まで、フルマラソンは糸島市まで、1万4千人のランナーがゴールを目指します。  フィニッシュエリアの志摩中央公園(糸島市)で、4年ぶりにステージイベントが行われます。フルマラソンの表彰式のほか、ゲストランナーの野口みずきさん・道下美里さんらによるトークショーや大会アンバサダー・LinQ(リンク)のライブ、和太鼓演奏等が行われます。  午前10時~午後4時20分には、地元食材を使った糸島のおいしい食の「おもてなし」もあります。  ●立ち入り制限について  当日の午前6時~8時45分、スタートエリア(市役所・天神中央公園周辺、警固公園周辺)では、ランナーと大会関係者以外の立ち入りと、自転車を含む車両の出入りが制限されます。  会場への自家用車での送迎は周辺道路の渋滞の原因になります。大会当日は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。  大会の詳細については、公式ホームページ(「福岡マラソン2023」で検索)で確認を。問い合わせは、福岡マラソン総合コールセンター(電話 711-4422 FAX 733-5595)へ。 令和6年度 保育施設の申し込み受け付け中  来年度の保育施設等(保育施設等とは、保育所(園)、認定こども園(保育機能部分)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業のことです。)の利用申し込み受け付けを開始しました。  詳細は、各保育施設等と各区子育て支援課、入部・西部出張所、情報プラザ(市役所1階)で配布する「令和6年度福岡市保育施設等利用のご案内」で確認を。市ホームページ(「福岡市 保育施設等利用案内」で検索)にも掲載しています。  ●利用申し込み  「教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書」に記入の上、必要書類を添えて期日までに提出してください。  ●締め切り日(紙での申請)  1次=12月4日(月曜)  2次=来年2月5日(月曜)  3次(最終)=2月28日(水曜)  ●申し込みの前に  必ず、希望する保育施設等を事前に見学し、面談および重要事項説明を受けた上でお申し込みください。詳しくは、各施設に問い合わせを。 オンライン申請が便利です  10月からオンラインでの申請が可能になりました。締め切り日などは、市ホームページ(「福岡市 保育施設電子申請」で検索)で確認を。 【問い合わせ先】各区子育て支援課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1068 631-1511 博多 419-1080 402-2703 中央 718-1101 771-4955 南 559-5123 559-5149 城南 833-4103 822-2133 早良 833-4354 831-5723 西 895-7065 881-5874 おいしい「ふくおか」まるかじり! 市農林水産まつり  市は、11月11日(土曜)午前9時~午後1時半に鮮魚市場内(中央区長浜三丁目)で、「福岡市農林水産まつり」を開催します(入場無料)。  会場内には、市内産の米や新鮮な野菜、精肉・鶏卵・乳製品等の畜産物、魚介類や水産加工品、花などが並びます。  毎年人気の「唐泊(からとまり)恵比須(えびす)かき」の焼きガキやサザエのつぼ焼きなどの実演販売のほか、市内産の新鮮な農水産物を使った加工品「ふくおかさん家(ち)のお気に入り」も販売します。豊かな自然の中で育まれた海の幸・山の幸を、ぜひ味わってみてください。  また、木工体験や木のおもちゃで遊べる「森のプレイルーム」や和太鼓集団「野和太鼓」による演奏のほか、NHK福岡放送局の漁業応援番組「ウオカツ!」トークショーも同時開催します。  詳細は、市ホームぺージ(「福岡市農林水産まつり」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/農林水産局総務課 電話 711-4803 FAX 733-5583 ※当日は市場課(電話 711-6402)へ。 11月11日(土曜)同時開催 長浜鮮魚市場市民感謝デー  日時 午前9時~正午(鮮魚販売は午前11時まで)鮮魚市場内  料金 入場無料  普段は登録事業者しか出入りできない長浜鮮魚市場を一般開放します。新鮮な魚介類や冷凍・干物加工品が直接購入できるほか、仲卸売場棟内では「お魚さばき方体験」等の催しもあります。  詳細は、ホームページ(「長浜鮮魚市場市民感謝デー」で検索)でご確認ください。問い合わせは、福岡魚食普及推進協議会(電話 711-6414 FAX 711-6099)へ。 市動植物園無料開園「一人一花サミット」  日時 11月11日(土曜)、12日(日曜)午前10時~午後4時 ※雨天決行 場所 市植物園(中央区小笹五丁目)  一人一花運動に取り組む団体や市民、企業等が一堂に集う、花と緑のイベント「一人一花サミット」が11月11日(土曜)、12日(日曜)に市植物園で開催されます。両日、市動植物園を無料で開園します。  花と緑のまちづくりに貢献した人をたたえる表彰式や、花と緑に関する各分野の専門家によるトークセッションを行います。 ※後日、ホームページ(「一人一花サミット」で検索)で動画を配信します。  また、市内のガーデニングコンテスト優秀者たちが、その優れたガーデニング技術を披露する「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」も行われ、色鮮やかな花壇で会場を彩ります。  ●体験イベントも  花と緑の寄せ植えや、フラワーアレンジメント、リース作りなどの体験イベントも行います。詳細は、ホームページで確認を。  ■問い合わせ先/緑のまちづくり協会(一人一花サミット事務局) 電話 260-8816 FAX 401-1384 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月1日号 6面 11月3日~9日は市男女共同参画週間 「みんなで参画ウイーク」  「男女共同参画社会」とは、男女が互いに人権を尊重しながら、責任を分かち合い、性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮できる社会のことです。みんなで「男女共同参画社会」について考えてみませんか。  市男女共同参画推進センター・アミカス(南区高宮三丁目)では、家庭・夫婦・仕事・人間関係などの悩みについて、専門の相談員が対応しています(電話 526-3788)。また、各種講座・講演会の開催や、図書室で関連書籍の閲覧や貸し出し、DVD等の視聴もできます。  男女共同参画に関する市の取り組みなどについて、詳細は、市ホームページ(「福岡市男女共同参画」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/男女共同参画課 電話 406-7510 FAX 526-3766 無意識の思い込み「アンコンシャス・バイアス」  アンコンシャス・バイアスとは、人が気付かないうちに持つようになった、偏ったものの見方や考え方のことです。「無意識の思い込み」は誰にでもあるもので、環境や経験を通してつくられます。まずは、これらに気付くことが大切です。 11月9日~15日 秋の火災予防運動週間  これからの季節は、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。火災で亡くなる人の約半数は、冬場に発生した火災が原因です。暖房器具の使用など、火の取り扱いには十分注意しましょう。 【住宅防火の対策】  火災の発生・拡大を防ぐために▽部屋を整理整頓し、寝具や衣類・カーテンは防炎品を使用する▽ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用し、周りに燃えやすい物を置かない▽コンセントキャップやプラグカバーを使用する▽寝たばこはしない 【住宅用火災警報器は点検・交換を】  各家庭に設置された住宅用火災警報器の電池の寿命は、約10年です。万が一に備えて、機器本体も10年を目安に交換しましょう。  ■問い合わせ先/消防局予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699 119番通報時 現場映像の提供にご協力を  指令員が現場の映像を必要と判断した場合、通報者のスマートフォンにショートメッセージで映像の送信を依頼します。指令員は、送られてきた映像を確認し、応急手当てが必要な場合には適切な対処法を伝えます。詳細は、市ホームページ(「福岡市Live119」で検索)で確認するか、情報管理課(電話 725-6591 FAX 725-6592)に問い合わせを。 e-Sports×FUKUOKA e-FUK(イーフク) WEEKEND(ウィークエンド) 2023 AUTUMN(オータム) ボートレース福岡で「eスポーツ」を体感しよう  日時 11月18日(土曜)午前10時~午後7時 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目)  料金 入場無料 申し込み 不要  誰でも気軽にeスポーツ(eスポーツとは、スポーツとして競技化されたゲーム対戦のことです。)を体感できる、エンターテインメントイベント「e-FUK(イーフク) ウィークエンド2023オータム」が開催されます。  会場では、世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO Japan(エボジャパン)」の特別企画や、専門学校生が企画したeスポーツ体験会が行われます。  また、ボートレーサーの疑似体験ができるゲーム「VRスプラッシュバトル」も設置されます。実際にハンドルを操作して自らボートを操って、ボートレースの魅力を体感してください。  さらに、人気声優の岡本信彦氏や元プロeスポーツ選手、コスプレーヤー、ストリーマー(配信者)など、ゲームの世界で活躍中の8人によるトークショーや、チーム対抗戦のゲーム実況等も行います。  初心者向けのeスポーツの体験ブースのほか、福岡のインフルエンサーが手掛ける「おむすび横丁」や、人気ティックトッカーとコラボレーションしたスイーツコーナーなど飲食も充実。eスポーツ未経験の人でも楽しめます。  詳細は、ホームページ(「e-fuk」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/e-FUK WEEKEND事務局(スリーアール内) 電話 441-4056 メール e-fuk@3rrr-hd.jp 11月7日~13日は「いいな、いい歯。」週間  ●訪問診療を受けてみませんか  歯が少なくなると、口腔(こうくう)機能が低下し、認知症のリスクが上昇するなど、身体にさまざまな影響を与えるといわれています。歯の喪失を防止するには、歯科医院での定期的なチェックが重要です。  家族等から通院支援を受けられず、自身での歯科受診が困難な場合は、市歯科医師会にご相談ください。症状等に合う歯科医師をご紹介します。  問い合わせは、市歯科医師会口腔管理推進室・地域連携室(平日午前9時~午後4時 電話 781-6801 FAX 781-6512)へ。  ●「いいな、いい歯。」クイズ  県歯科医師会は、歯に関する正しい知識を身に付けてもらおうと、「いいな、いい歯。」クイズを実施しています。  情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で配布する専用チラシに解答を記入して11月30日(必着)までにかかりつけの歯科医院等に提出すると、スマートウオッチなどの景品が抽選で117人に当たります。ホームページ(「いいないいは 福岡」で検索)からも応募可能です。  申し込み方法など詳しくは、チラシまたはホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/口腔保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 家庭用消火器 無料点検キャンペーン  いざという時のために、自宅にある消火器を点検し、有効期限を確認しましょう。薬剤の詰め替えは有料です。  日時 11月1日(水曜)~30日(木曜) 問い合わせ 市消防設備士会 電話 722-1269(平日午前10時~午後4時) FAX 722-1289 福岡市政だより 11月1日号 7面 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 新収蔵品展「ふくおかの歴史とくらし」  市博物館の資料収集は昭和58(1983)年に始まり、今年は40年の節目に当たります。皆さんからの寄贈・寄託に支えられ、考古・歴史・民俗・美術の各分野にわたる19万件以上の資料を収集してきました。調査・研究を通して情報を整理し、収蔵品目録を作成した後、貴重な資料を通して、福岡の歴史や人々の暮らしに関心を持ってもらおうと、毎年一般公開しています。  ●四つの章で資料を紹介  本展では、令和2年度に収集した3647件の資料のうち、厳選した約100件を展示します。▽近代以前のふくおか▽近代ふくおかの記憶▽祭りと儀礼の世界▽絵師と職人の仕事―の四つの章で構成しています。  古代の遺物から、江戸時代の福岡藩に関わる文書や掛軸、昭和時代の「くらし」を伝える写真、祭礼で使用された道具、そして福岡・博多ゆかりの絵師や職人の活動を物語る絵画や工芸品まで、「ふくおかの歴史とくらし」に関わる資料を幅広く展示します。  日時 11月7日(火曜)~来年1月28日(日曜) 午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 市博物館(早良区百道浜三丁目)2階企画展示室 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日) 11月は児童虐待防止推進月間 子どもへの虐待をなくすために  全国の児童相談所が昨年度に対応した児童虐待に関する相談件数は21万件を超え、過去最多となりました。児童虐待には、身体的・性的・放任・心理的虐待があり、市では心理的虐待の相談が約7割を占めています。  DV(ドメスティックバイオレンス)とは、配偶者や恋人などのパートナーから振るわれる暴力のことです。夫婦間の暴力を子どもが目撃することを「面前DV」と言い、これも子どもへの心理的虐待となります。  ●子どもの虐待防止のために  市は、「子どもに優しい都市福岡」の実現を目指し、今年4月1日に「福岡市子育て家庭を社会全体で支え、子どもを虐待から守る条例」を施行しました。  毎月5日を「虐待防止推進の日」、11月を「虐待防止推進月間」とし、関係機関や地域住民と共に子どもを虐待から守るための取り組みを進めています。  ■問い合わせ先/こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 【市の専門相談窓口】  ●子どもに関する相談=市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000(24時間対応。年末年始は休み)  ●DVに関する相談=市配偶者暴力相談支援センター 電話 711-7030(平日午前10時~午後5時。火曜日は8時まで。12月29日~1月3日は休み)  ※相談は全て無料です。 「虐待かも」と思ったら 児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)(通話料無料)  11月4日(土曜)~6日(月曜)の3日間、福岡タワー(早良区百道浜二丁目)に「189」のイルミネーションをともします。 市営住宅 定期募集 抽選方式 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社 募集課(〒812-0025博多区店屋町4-1) 電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/ 入居者募集 <新年度に合わせた引っ越しにも>  募集案内書と申込書を、11月1日(水曜)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。申込書を11月10日(金)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込み可能です。相談は電話で募集課へ。  ●抽選=11月30日(木曜)午前10時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。  ●主な申し込み資格=▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族(同居予定を含む)が暴力団員でない―など。  ●家賃額=世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。  ●優遇措置=高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります(それぞれ一定の条件を満たす必要あり)。  ●注意事項=事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 <随時募集もご利用ください>  特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する随時募集制度もあります。また、来年3月31日まで乳幼児のいるひとり親世帯の申し込み資格要件を緩和するモデル事業を実施します。ひとり親世帯かつ申込者の同居する親族に乳幼児を含む世帯が対象です。  詳細は同事業の案内書と「随時募集案内書」をご覧ください。 ■単身で入居するための住宅  年齢などの要件があります。 以下は区分 募集住宅の順です。 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東】下原、城浜、八田第2、原田四丁目※前入居者が室内で死亡した住宅、松崎【博多】板付、諸岡【中央】福浜【南】弥永【城南】中浜町、長尾三丁目【早良】四箇、野芥【西】壱岐、下山門、拾六町 単身者世帯 【東】香椎浜八街区※前入居者が室内で死亡した住宅、唐原東、八田第2、原田※前入居者が室内で死亡した住宅、松崎浜、御島崎【博多】板付、板付南※前入居者が室内で死亡した住宅、月隈東【中央】地行※前入居者が室内で死亡した住宅、福浜【南】警弥郷、弥永※前入居者が室内で死亡した住宅【城南】梅林第1、梅林第2※前入居者が室内で死亡した住宅、中浜町※前入居者が室内で死亡した住宅【早良】田村【西】下山門、福重※前入居者が室内で死亡した住宅 ■2人以上で入居するための住宅  住宅によっては、申し込み世帯の要件があります。 以下は区 募集住宅の順です。 東 香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田、西戸崎、塩浜、下原※前入居者が室内で死亡した住宅、城浜、高須磨、高美ケ丘、千早北、唐原、唐原東、筥松三丁目※ 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、筥松四丁目、八田第1、八田第2、原田、原田南、馬出東、松崎 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、松崎浜、御島崎、和白丘 博多 板付、板付南、空港前 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、新和町一丁目、住吉、千代一丁目、月隈、月隈東、那珂第1、那珂南、西春町、東浜、諸岡、吉塚、吉塚一丁目 中央 地行※前入居者が室内で死亡した住宅 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、梅光園、福浜、平和三丁目 南 上高宮 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、警弥郷、塩原借上、桧原、屋形原、屋形原南、弥永、柳瀬 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、老司 城南 片江、中浜町、長尾三丁目、梅林第1、梅林第2、南片江※前入居者が室内で死亡した住宅 早良 有田、有田旭町、内野大坪、内野第2旭ケ丘、小田部 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、四箇 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、次郎丸、新有田、田村、原、藤崎 西 壱岐、石丸、今宿 ※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、今宿青木、下山門、拾六町、野方西、福重、福重北 ■車椅子使用者がいる世帯が入居するための住宅(2人以上でも単身でも可)  【南】弥永、【城南】中浜町、【西】下山門 ■玄界島(西区)の市営住宅入居者を募集します  申し込み資格や間取りが異なります。問い合わせは、市住宅運営課(電話 283-1313)へ。 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は10月16日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 11月3日(金曜・祝日)  催し  国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」コスモスまつり  約20万本のコスモスが咲く園内で、文化財専門職員による遺跡ガイド、勾玉(まがたま)作り、コスモスの花摘み、地域産品の販売、抽選会などを行います。荒天中止。  日時 午前10時~午後2時 場所 同公園(西区吉武) 問い合わせ 金武公民館 電話 812-1967 FAX 812-5811  料金 入場無料 申し込み 不要 11月3日(金曜・祝日)  催し  外国人による日本語スピーチコンテスト  福岡都市圏で日本語を学ぶ外国人が、福岡に住んで感じたことなどを日本語で話します。  日時 午後1時~4時(開場は午後0時半) 場所 市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月3日(金曜・祝日)他  催し  舞鶴公園 みどりのまちマルシェ  有機野菜や焼き菓子などを販売します。植物を使ったワークショップもあり。詳細はホームページで確認を。  日時 11月3日(金曜・祝日)、25日(土曜)午前10時~午後4時(25日は2時まで) 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 入場無料 申し込み 不要 11月4日(土曜)  催し  東障がい者フレンドホーム・ふよう学園フェスタ  文化教室やサークルの展示・合同発表会、ゲーム、福祉バザー、飲食物の販売、干支(えと)の置物絵付け体験教室(600円)など。  日時 午前10時半~午後2時半(10時から入場整理券を配布) 場所 東障がい者フレンドホーム・ふよう学園(いずれも東区松島三丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 621-8840 FAX 621-8863  料金 入場無料 申し込み 不要 11月5日(日曜)  催し  青葉公園 音楽祭  ステージでのバンド演奏など。雨天時は青葉小学校体育館(東区青葉三丁目)で開催。  日時 午後1時~4時半 場所・問い合わせ 同公園(東区青葉四丁目) 電話・FAX 691-5725  料金 無料 申し込み 不要 11月5日(日曜)  催し  市医師会オーケストラ 定期演奏会  ベートーベンの交響曲第3番「英雄」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後1時半~4時(開場は1時) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ なんり小児科クリニック 電話 683-1303 メール nanri.pediat.1991@gmail.com  料金 1,000円、中学生以下無料 申し込み 不要。親子鑑賞室の利用を希望する人は問い合わせを。 11月7日(火曜)  催し  こころの健康づくり大会  「睡眠とこころの健康」をテーマにした講演、ミニコンサートなどを実施します。  日時 午後1時~3時(開場は正午) 場所 イイヅカコスモスコモン中ホール(飯塚市飯塚) 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535  定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月8日(水曜)他  催し  さざんぴあ博多  <1>賑(にぎ)わうさざんぴあシアター「幸せなひとりぼっち」  孤独な老人が、隣人一家との触れ合いを通して再生していく姿を描いた作品を上映します。  日時 11月8日(水曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 250人(先着) 料金 500円 申し込み 来所で11月1日以降に問い合わせ先へ。 <2>フードドライブ週間  フードドライブとは、家庭で使いきれない未使用食品を集め、必要とする福祉施設等の団体へ提供する活動です。持ち込める食品の例など詳細はホームページで確認を。  日時 11月15日(水曜)~30日(木曜)午前9時~午後8時 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 11月11日(土曜)他  催し  志賀島 潮騒ヨイ祭り  志賀海神社と参道にちょうちんが飾られるほか、渡船場横広場では熟成魚の炭火焼きやサザエ、クラフトビールなど飲食物の販売もあります。  日時 11月11日(土曜)、12日(日曜)正午~午後8時 場所 市営渡船志賀島渡船場横広場(東区志賀島)他 問い合わせ 志賀島にぎわいづくり実行委員会 電話 403-0086 メール yamahome.yoimatsuri@gmail.com  料金 入場無料 申し込み 不要 11月12日(日曜)  催し  どうぶつ愛護フェスティバル in ふくおか  保護犬猫の新しい飼い主募集、ペットの手入れ体験やおもちゃ作り、紙芝居、命の授業、パネル展示などを行います。  日時 午前10時半~午後3時半 場所 千早並木広場、なみきスクエア(いずれも東区千早四丁目) 問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588  料金 無料 申し込み 不要 11月12日(日曜)  講座・教室  Bar(バー) ROKUで楽しむ大人のハイボール講座×マリンレディによるボートレース初心者教室  ハイボールの作り方を学んだ後、ボートレース初心者教室と舟券購入体験を行います。  日時 午後1時~4時 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ ミカサ 電話 732-7592 メール perabostaff@gmail.com  対象 20歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み 電話かメールに参加者全員の応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)と生年月日を書いて、11月5日までに問い合わせ先へ。来所(ボートレース福岡内 ペラボート福岡2階有料指定席)でも受け付けます。当選者にのみ通知。 11月15日(水曜)  催し  かなたけの里公園 はじめてのノコギリ はじめてのたき火  まき作りや枯れ木集めをして、たき火をします。  日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  対象 未就学児と保護者 定員 5組(先着。1組4人まで) 料金 1組500円 申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同公園へ。 11月16日(木曜)  講演  南区難病講演会「全身性エリテマトーデスについて」  日時 午後2時~4時(受け付けは1時半から) 場所 南区保健福祉センター1階(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914  対象 市内に住む、全身性エリテマトーデスで療養中の人や家族など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月16日(木曜)  催し  外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  韓国出身のイ・ギュビンさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 33人(先着) 料金 500円(外国人留学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、11月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月17日(金曜)他  講座・教室  生ごみ堆肥を使った菜園講座 <1>一般向け  コンポストの使い方講座や堆肥を使った土づくり、タマネギの植え付け  日時 11月17日(金曜) 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、11月8日(必着)までに同研究所へ。 <2>親子向け  コンポストの使い方講座やタマネギの植え付け、ジャガイモの収穫などを行います。  日時 11月25日(土曜)午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人(小学生以下と保護者) 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、11月16日(必着)までに同研究所へ。 11月17日(金曜)他  催し  老人福祉センター長生園  <1>長生園オレンジカフェ  和やかな雰囲気の中で話をしながら、認知症の悩みや不安について相談できます。  日時 11月17日(金曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上(家族の参加も可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、11月1日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>スマホセミナー「スマホで始めよう 災害の備え」  災害時に役立つアプリの紹介と体験を行います。  日時 11月21日(火曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、11月1日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月18日(土曜)  催し  ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物の販売や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。  日時 午前8時~11時 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  料金 入場無料 申し込み 不要 11月18日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 各10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、11月1日以降に同ゴルフ場へ。来所でも受け付けます。 11月18日(土曜)  講座・教室  市埋蔵文化財センター 考古学講座「唐風文化・国風文化と鴻臚館(こうろかん)」  大阪大学人文学研究科の河上麻由子准教授が、唐の衰退と滅亡の概要と、鴻臚館で行われた当時の日本の対外交渉について話します。  日時 午後1時半~3時(開場は午後0時45分) 場所 市博物館講堂(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月18日(土曜)他  催し  今宿野外活動センター  <1>星空ガイドツアー  秋の夜空に見える木星や土星、ペガスス座などを星空ガイドが分かりやすく案内します。高校生以下は保護者同伴。  日時 11月18日(土曜)午後6時半~8時 場所 同センター 問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 30人(先着) 料金 300円 申し込み 電話で11月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>ゆったり山登り~叶岳(かのうだけ)を登る~  標高341mの叶岳に登ります。高校生以下は保護者同伴。  日時 12月1日(金曜)午前10時半~午後2時 場所 集合・解散は叶嶽(かのうだけ)神社参拝者専用駐車場(西区今宿上ノ原) 問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で11月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 11月18日(土曜)他  催し  西部運動公園  <1>ひなたの縁日  魚すくいや射的などができるほか、キッチンカーの出店等もあります。小学生以下は保護者同伴。  日時 11月18日(土曜)、19日(日曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  料金 入場無料 申し込み 不要 <2>「来て見て触って、みんなで体験」消防×警察  消火器訓練、消防・警察車両との写真撮影ができます。はしご車の試乗体験もあり(当日午前9時~9時半に整理券を配布。抽選で20人。対象は4歳~小学生)。詳細は問い合わせを。小学生以下は保護者同伴。  日時 11月26日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  料金 無料 申し込み 不要 11月18日(土曜)他  講座・教室  楽水園  <1>初心者向け茶道体験教室  基本的な作法などを学びます。  日時 11月18日(土曜) 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  対象 高校生以上 定員 8人(先着) 料金 3,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同園へ。 <2>親子木育(工作)教室  自然素材を使ったクラフト作りを行います。  日時 11月19日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  対象 小学生と保護者 定員 7組(先着。1組3人まで) 料金 1組300円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同園へ。 11月19日(日曜)  講座・教室  雁の巣レクリエーションセンター アビスパ福岡親子サッカー教室(アビースクール)  アビスパ福岡スクールコーチが指導します。  日時 午前9時~10時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学1~3年生と保護者のペア 定員 20組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、11月12日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 11月19日(日曜)  講座・教室  立花寺緑地リフレッシュ農園 料理教室  簡単にできるおせち料理を作ります。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで、11月1日午前10時以降に同農園へ。 11月19日(日曜)  催し  福岡流通センターまつり  衣料品などを販売します。和太鼓演奏などもあり。当日は天神日銀前バス停付近、JR・西鉄千早駅西口、JR吉塚駅西口などから無料シャトルバスを運行(午前7時半~午後4時、20~30分間隔)。  日時 午前8時~午後3時 場所 同センター(東区多の津一丁目) 問い合わせ 同まつり実行委員会 電話 622-2020 FAX 622-2390  料金 入場無料 申し込み 不要 11月22日(水曜)他  催し  博多ガイドの会 臨済宗東福寺派・承天禅寺「圓明閣(えんみょうかく)」特別拝観  国の重要文化財である釈迦(しゃか)三尊像や、石庭、方丈(本堂)などを案内します。  日時 11月22日(水曜)、23日(木曜・祝日)、24日(金曜)午後1時半、2時、2時半、3時から(各回75分) 場所 承天寺(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 中学生以上 定員 各回8人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-8512住所不要)かファクスに応募事項と希望日時(第3希望まで)を書いて、11月13日(必着)までに同課へ。1通2人まで。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 11月23日(木曜・祝日)  催し  市総合図書館 収穫祭  八女市の野菜・果物や大分県山国町の新米などを販売します。「八女ほうじ茶つくり・玉露しずく茶体験」(午前10時~正午、午後1時~3時。各先着15人。500円)、リコーダーミニコンサート(午後4時~4時40分)もあり。詳細はホームページで確認を。未就学児は保護者同伴。  日時 午前10時~午後4時40分 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 メール yokatai@tbknet.co.jp  料金 入場無料 申し込み 不要 11月23日(木曜・祝日)  講座・教室  ふくおか市民糖尿病教室  講演会や、糖尿病を予防するための料理の実演、尿検査など。医師への相談もできます。詳細は問い合わせを。  日時 午後0時半~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市医師会地域医療課 電話 852-1501 FAX 852-1510  料金 無料 申し込み 不要 ※一部イベントは、正午から総合受付(あいれふ10階)で配布する整理券が必要。 11月23日(木曜・祝日)  講座・教室  博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。  日時 午後1時~2時半(開場は午後0時40分) 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・荒瀬 電話 090-8357-6197 メール daikonhakozaki@yahoo.co.jp  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月24日(金曜)他  催し  市観光案内ボランティアと「福岡・博多“深"発見まち歩き」  <1>「六本松界隈 そぞろ歩き」かつての学生街から大きく変化した六本松を歩きます。  日時 11月24日(金曜)、26日(日曜) 場所 集合は護国神社(中央区六本松一丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各回20人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31-4階)かファクス、メール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて、11月10日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。  <2>「知っていましたか、大濠公園の今と昔を歩きます」大濠公園がどのようにして今の姿になったのか、歴史を探りながら公園周辺を歩きます。  日時 12月1日(金曜)、2日(土曜)午前10時~正午 場所 集合は地下鉄大濠公園駅 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各回20人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料(保護者同伴) ※大濠公園日本庭園の入園料も必要。 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31-4階)かファクス、メール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて、11月10日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。 11月25日(土曜)  催し  松風園 紅葉ライトアップ  ライトアップされた紅葉を楽しめます。抹茶と上生菓子をいただく「もみじの茶会」も行います(先着30人。要予約)。  日時 午後6時~9時(もみじの茶会は6時半~8時半) 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  料金 500円(もみじの茶会は別途1服1,500円) 申し込み 不要。もみじの茶会は電話か来所で、11月1日以降に同園へ。 11月25日(土曜)他  催し  今津リフレッシュ農園 野菜収穫体験  日時 11月25日(土曜)、26日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 市内に住む人 定員 150口(抽選。1組1口。1口はジャガイモ5株、大根2本、白菜2株程度) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望日(抽選後の変更不可)を書いて11月1日~8日(必着)に同園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 11月25日(土曜)他  催し  老人福祉センター早寿園  <1>お口の健康講座  専門家が口と体の関係などについて話します。  日時 11月25日(土曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同園へ。 <2>シニアのための就労相談会  企業や団体が仕事内容の説明をします。終了後、希望者には個別相談もあり。  日時 11月29日(水曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同園へ。 11月28日(火曜)  講座・教室  NPO法人解散セミナー  NPO法人の解散について、法に基づいた適正な手続きを学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。  日時 午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPO法人の職員など 定員 会場・オンライン各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、11月1日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 11月29日(水曜)他  講座・教室  うつ病予防講座 <1>うつ病について学ぼう  日時 11月29日(水曜)午前10時~11時半 ※希望する回のみの参加も可 場所 東区役所3階 問い合わせ 東区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(東区箱崎二丁目 東区保健福祉センター別館2階)で、11月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>ストレスマネジメント  日時 12月13日(水曜)午前10時~11時半 ※希望する回のみの参加も可 場所 東区役所3階 問い合わせ 東区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(東区箱崎二丁目 東区保健福祉センター別館2階)で、11月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 12月1日(金曜)  講座・教室  高齢運転者講習会~認知症予防講座と実技講習~  加齢に伴う認知機能・身体能力の低下を予防するための講座と、実際に運転する体験型講習を行います。受講者は自家用車で集合してください。  日時 午後1時~3時50分 場所 市消防学校(早良区西入部一丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 65歳以上の運転者と家族(運転者のみも可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で、11月1日以降に同課へ。 12月1日(金曜)  催し  クルーズ船「にっぽん丸」船内見学会  詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ 港湾企画課 電話 282-7177 FAX 282-7772  対象 市内に住むか通勤・通学し、顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)を持っている18歳以上 定員 16人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスで11月5日までに同課へ。1人1通。市ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 12月2日(土曜)  催し  出張はかた伝統工芸館  来年の干支(えと)である辰(たつ)や鳥などの博多人形絵付け体験教室を行います。販売会(正午~午後4時。入場無料)もあり。  日時 午後1時、2時、3時から(各60分) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同館 電話 409-5450 FAX 409-5460  定員 各6人(先着) 料金 1,200円 申し込み 電話かメール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に応募事項と希望時間を書いて、11月1日以降に同館へ。 12月2日(土曜)  講座・教室  住吉能楽殿講座「住吉神社能楽殿を学ぶ、体験する」  住吉神社宮司の横田昌和氏による講演後、本舞台へ上がって能楽殿を体感し、神職が奏でる龍笛(りゅうてき)の音の響きの聴き比べなどができます。  日時 午後1時~4時 場所 住吉神社能楽殿(博多区住吉三丁目) 問い合わせ 那国王の教室 電話 090-9404-4299 メール naou_yz@icloud.com  対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かメールで、11月1日以降に問い合わせ先へ。 12月2日(土曜)  講座・教室  アミカス 女性のエンパワーメントセミナー「私たちの声が未来を切り拓(ひら)く~暮らしの課題を政治で解決していくために~」  講師は西日本新聞社記者の上野洋光氏。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、11月1日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて11月22日までに要申し込み。先着順) 12月3日(日曜)  講座・教室  アクロス・もっと知りたい福岡「オリジナルフラワーボックス作り」  豊前市の里山で育った花材を使用。  日時 午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 各10人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で、11月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 12月3日(日曜)  催し  東平尾公園 博多の森わくわくネイチャーゲーム  博多の森を散策しながら「見る」「聴く」「触れる」など五感を通して自然を体験します。詳細はホームページで確認を。  日時 午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園二丁目) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生と保護者のペア 定員 15組(先着) 料金 1人100円 申し込み ファクスかメール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)で、11月1日以降に同公園へ。 12月5日(火曜)  講座・教室  食と農の体験教室(カブの産地見学と料理教室)  西区金武の産地を見学した後、カブを無駄なく使って調理します。  日時 午前9時~午後3時半 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 農林水産局政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、11月1日~13日(必着)に同課へ。 12月7日(木曜)  講演  人権を尊重する市民の集い(東区) 「混迷の時代を生きる命の重さ」  講師はジャーナリストの江川紹子氏。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後2時~3時40分 場所 東市民センターなみきホール(東区千早四丁目) 問い合わせ 東区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8653住所不要)かファクス、メール(メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)で、11月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 託児 1歳~就学前(無料。先着順) 催し せいぶ・フレンドフェア  車いすの体験のほか、ゲームや演奏会、作品展示など。障がい者施設で作られたパン・クッキーや野菜等を販売するバザーもあり。  日時 11月3日(金曜・祝日)正午~午後3時 場所 西部療育センター・西障がい者フレンドホーム(いずれも西区内浜一丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 883-7017 FAX 883-7037  料金 入場無料 申し込み 不要 催し ものづくりの匠(たくみ)祭  市技能功労者・技能優秀者の表彰式、博多マイスターの認定式、市技能職団体連合会技能奨励賞表彰式と受賞者・認定者の紹介を行います。さまざまな技能職や博多マイスターによる実演・展示、物作り体験もあり。各イベントの日程や料金など詳細はホームページで確認を。  日時 11月24日(金曜)~26日(日曜) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211  申し込み ホームページから11月10日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 一人一花だよりVOL.38 一人一花サミットで再生リンを活用した肥料を配布します  この連載では、一人一花運動に関する取り組みを紹介します。  11月11日(土曜)、12日(日曜)に市植物園(中央区小笹五丁目)で行われる「一人一花サミット」の会場内で、花用肥料のサンプルを無料配布します(先着500人)。肥料は、和白水処理センターで下水から回収した再生リン「ふくまっぷneo(ネオ)」と、JAグループの堆肥を原料とした環境に優しいエコ肥料です。 ※本紙5面に関連記事。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 市民半額観劇会  井上芳雄主演のミュージカル「ベートーヴェン」を半額で観覧できます。  日時 来年1月4日(木曜)、6日(土曜)午後5時から、1月5日(金曜)、6日(土曜)、7日(日曜)正午から 場所 福岡サンパレス(博多区築港本町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回30人(抽選) 料金 S席8,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて11月10日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(11月21日ごろ発送)。 講座・教室 老人福祉センター寿楽園 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>とくとくトーク「知っておきたい相続と遺言」 11月29日(水曜)13時~15時 24人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同園へ。 <2>年賀状講座 11月30日(木曜)13時~15時 24人(抽選) 無料 電話かファクス、来所で、11月19日までに同園へ。 <3>万能クリーム作り講座 12月1日(金曜)13時~14時半 12人(抽選) 500円 電話かファクス、来所で、11月1日~22日に同園へ。  <1>弁護士と行政書士が解説します。<2>絵手紙教室の講師の指導を受けながら、来年の年賀状を作ります。<3>アロマオイルなど天然素材を使って作ります。  場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住む原則60歳以上 催し 市精神保健福祉センター 以下は内容 日時の 場所 対象 定員 申し込み順です。 <1>アルコール関連問題啓発週間パネル展 11月9日(木曜)~22日(水曜)9時~17時(9日は12時から、22日は15時まで) あいれふ(中央区舞鶴二丁目)コミュニティプラザ 不問 なし 不要 <2>依存症を理解するための市民講演会~今知っておきたいゲーム依存について~ 11月24日(金曜)14時~16時半 あいれふ(中央区舞鶴二丁目)講堂 不問 会場100人(先着)、動画配信は定員なし ファクスに応募事項と後日動画配信を希望する人はメールアドレスを書いて、11月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <3>依存問題(アルコール・薬物等)で悩む家族のための教室 12月6日~来年2月28日の原則第1・3水曜日14時~16時(連続講座) あいれふ(中央区舞鶴二丁目)研修室等 飲酒・薬物等の依存問題に悩む家族 10人程度(事前面談あり) 電話(電話 737-8829 ※火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで、11月16日までに同センターへ。  <2>は依存症の専門医療機関の職員やゲーム依存の相談機関の相談員が話します。後日、動画配信もあり。<3>の日程など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料  講座・教室 博多障がい者フレンドホーム 季節の健康料理教室  キノコや魚など旬の食材を使って調理します。  日時 11月22日(水曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 市内に住む障がい児・者(18歳以下は保護者同伴。障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 24人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がい者手帳の種類を書いて、11月1日~15日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 講座・教室 救命講習 以下は種類 実施日 時間 会場 申込先電話 定員(先着) 受付開始の順です。 <1>入門(夜間) 12月21日(木曜) 19時~20時 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 20人 11月14日 <2>入門 12月14日(木曜) 10時~11時半 西消防署(西区今宿東一丁目) 806-0642 30人 11月1日 <2>入門 12月23日(土曜) 10時~11時半 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 11月1日 <3>冬休み親子一緒に救命入門 12月23日(土曜) 10時~11時 消防本部 791-7151 10組(1組3人まで) 11月14日 <4>普通1 12月9日(土曜) 10時~13時 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 821-0245 20人 11月1日 <4>普通1 12月10日(日曜) 10時~13時 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 35人 11月1日 <4>普通1 12月12日(火曜) 10時~13時 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 11月1日 <5>普通3 12月9日(土曜) 10時~13時 消防本部 791-7151 28人 11月14日 <6>上級 12月8日(金曜) 9時~17時 消防本部 791-7151 28人 11月14日 <6>上級 12月19日(火曜) 9時~17時 消防本部 791-7151 28人 11月14日  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1>~<4>大人に対する方法<5>子どもに対する方法<6>大人と子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます(救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります)。 ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課に問い合わせを。 催し 老人福祉センター舞鶴園 以下は内容 日時 定員(先着) 申し込みの順です。 <1>シニアのための口腔(こうくう)ケア相談 11月8日(水曜)13時半~15時半 4人 電話かファクスに応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>初心者向けスマホ講習会「スマホアプリの楽しみ方」 11月19日(日曜)10時~、13時~(各90分) 各6人 電話かファクスに応募事項と希望時間も書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <3>ノーミュージックノーライフレコード鑑賞会「レッド・ツェッペリン特集」 11月20日(月曜)10時~、13時~(各110分) 各12人 電話かファクスに応募事項と希望時間も書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <4>人生100年時代のライフ・キャリア講座 11月26日(日曜)13時~15時 20人 電話かファクスに応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。  <1>は歯科衛生士による口腔ケア相談を行います。<2>はスマートフォンを持参してください。<4>はキャリアコンサルタントによる、セカンドキャリアについて考えるワークショップと個別相談を行います。具体的な相談を希望する人は履歴書を持参してください。  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 講座・教室 中央障がい者フレンドホーム 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>親子で楽しむ料理教室 11月26日(日曜)10時半~13時半 5組(1組3人まで) 障がいのある小中学生と保護者 1組1,000円 <2>ワークショップ「万年カレンダーを作ろう」 11月26日(日曜)13時~14時半 5人 障がいのある人 500円 <3>干支(えと)の絵付け教室 12月3日(日曜)10時~、13時~(各90分) 各8人 障がいのある小学生以上(午前=小中学生、午後=高校生以上) 500円  <1>ギョーザなどを作ります。<2>万年カレンダー作成キットを使って作ります。<3>来年の干支・辰(たつ)の置物に絵付けします。  場所・問い合わせ 同ホーム(中央区舞鶴一丁目) 電話 753-6776 FAX 753-6777  申し込み 電話かファクスで、11月1日以降に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 催し アイランドシティ中央公園 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>クリスマススワッグ(壁飾り)教室 11月27日(月曜)10時~11時 20人 1,000円※「ぐりんぐりん」入館料別 <2>PARK de PHOTO(パーク デ フォト) 12月10日(日曜)9時~16時半(撮影時間は1組30分) 10組 1組8,000円 <3>松の葉の卓上正月飾り作り教室 12月13日(水曜)10時~11時 20人 500円※「ぐりんぐりん」入館料別 <4>正月壁掛け飾り作り教室 12月13日(水曜)13時半~14時半 20人 1,000円※「ぐりんぐりん」入館料別  <2>はプロのカメラマンが記念に残る写真を撮影します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 672-6925  申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 催し 花畑園芸公園 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>園芸まつり 11月4日(土曜)、5日(日曜)9時~17時 ― 入場無料 不要 <2>園芸講座「ウメのせん定と冬期管理」 11月21日(火曜)13時半~15時半 50人(先着) 無料 電話かファクスで、11月14日以降に同公園へ。 <3>園芸講座「桃・スモモのせん定と冬期管理」 11月24日(金曜)13時半~15時半 50人(先着) 無料 電話かファクスで、11月17日以降に同公園へ。 <4>楽しいクリスマスリースワークショップ 11月26日(日曜)13時半~15時半 16人(先着) 1,000円 電話かファクスで、11月19日以降に同公園へ。  <1>は日向ひょっとこ踊りや市消防音楽隊、中高生の吹奏楽部の演奏などを実施。飲食物の販売もあります。  場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754 講座・教室 西障がい者フレンドホーム  <1>干支(えと)の絵付け体験教室  来年の干支・辰(たつ)の置物に絵付けをします。  日時 11月26日(日曜)午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 各10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望時間も書いて、11月1日~15日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>冬の絵手紙教室  冬の草花や季節のものを題材に、年賀状などを作ります。  日時 12月3日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 10人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、11月1日~15日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 講座・教室 初心者・中級者向けパソコン講座  パソコン入門、ワード・エクセル・パワーポイントの入門・中級講座など各コースあり。詳細は問い合わせを。  日時 11月13日(月曜)~12月21日(木曜) ※各コース週1回の講座を計5回受講(1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話・FAX 881-7266  対象 20歳以上のパソコン初心者・中級者 定員 各5人(先着) 料金 9,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sjcitgroup55@gmail.com)、来所で、11月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し アジア美術館 あじびレジデンスの部屋 「きのう見た夢」はどこへ?  バングラデシュの美術作家コビール・アフメッド・マスム・チスティー氏が、2014年の福岡滞在中に約150人の小学生と制作したアニメーション作品とその制作過程を紹介します。  日時 開催中~12月25日(月曜)午前9時半~午後6時(金・土曜日は8時まで)。入室はいずれも30分前まで 場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 休館日 水曜日 催し シニア女性のカンタン 楽しい ダンス体験会 以下は会場 日時の順です。 パピオ・ビールーム(博多区千代一丁目) 11月24日(金曜)、28日(火曜)13時10分~14時10分 アミカス(南区高宮三丁目) 11月27日(月曜)、30日(木曜)13時半~14時半または14時40分~15時40分 さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 11月28日(火曜)10時10分~11時10分、29日(水曜)13時10分~14時10分または14時20分~15時20分、30日(木曜)10時10分~11時10分  初心者向けの体操やダンスなど。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 日本スポーツダンス協会 電話・FAX 524-3120  対象 おおむね60歳以上の女性 定員 各回10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒815-0071南区平和2-5-17-202)に応募事項と希望会場・日時(第2希望まで)を書いて11月13日(必着)までに同協会へ。 催し 市科学館 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>テーブルサイエンス「ゆれのふしぎを考えよう」 11月1日(水曜)~30日(木曜)11時~、14時~(各回15分) 不問  各回10人(先着) 無料(基本展示室の入場料が必要) 不要 <2>いたるところに科学 スタッフと語らうカフェ ~日常の「なぜ」「なに」をおもしろがってみよう~ 11月25日(土曜)13時~15時半 小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 10組(先着。1組2人まで) 無料  ホームページから11月4日以降に申し込みを <3>プラネタリウム特別上映会「QUEEN(クイーン)―HEAVEN(ヘブン)―」 12月25日(月曜)、26日(火曜)、27日(水曜)、来年1月2日(火曜)~5日(金曜)18時15分0~19時35分 大人推奨(未就学児は入場不可) 各回220人(先着) 1,600円 ホームページで11月4日午前10時から先行販売。残席がある場合のみ、3階チケットカウンターで午前9時半から当日券を販売。  <1>実験を通して、揺れの不思議や揺れに対する備えについて考えます。<2>さまざまな経歴を持つ科学館スタッフと共に、日常の中の科学や技術の面白さを探ります。<3>イギリスのロックバンド「QUEEN」の楽曲や本人たちの姿を全天周映像で楽しめる番組です。詳細はホームページで確認を。  場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 催し 老人福祉センター東香園 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 申し込みの順です。 <1>スマホ個別相談会 11月7日(火曜)11時半~15時半(1人30分) 8人 市内に住む原則60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室(初めての人対象) 11月22日(水曜)11時~12時 15人 市内に住む原則60歳以上(家族の参加も可) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <3>法務相談会 11月24日(金曜)13時~15時(1組30分) 4組 市内に住む原則60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <4>認知症カフェ(東香園カフェ) 11月25日(土曜)13時~14時半 20人 市内に住む原則60歳以上(家族の参加も可) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と個別相談希望者はその旨も書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <5>働きたいシニアを応援 60代70代を雇用する企業の紹介&相談会 11月28日(火曜)13時~14時 15人 市内に住む原則60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と個別相談希望者はその旨も書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。  <1>スマートフォンを持参してください。<2>フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます。<3>相続、終活などの相談に行政書士が応じます。<4>認知症予防に関する講座のほか、カラオケ教室の講師と生徒による演芸披露も行います。終了後、希望者には認知症に関する個別相談もあり(要予約。先着2組)。<5>高齢者を積極的に雇用している企業の概要や仕事について説明します。終了後、希望者には個別相談もあり(要予約。先着2人)。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  料金 無料 講座・教室 市介護実習普及センター 介護講座 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>介護ベッドを正しく使おう 12月2日(土曜)11時~13時、14日(木曜)10時~12時 2日=15人、14日=20人  無料 <2>今日から使える介護1日講座 12月4日(月曜)10時~16時 30人 無料 <3>急変時にあわてない 救命講習入門コース 12月7日(木曜)13時半~15時半 35人 無料 <4>自助具製作教室 12月9日(土曜)14時~16時 10人 500円 <5>料理教室「あってよかった常備菜」 12月12日(火曜)10時~13時 10人 500円 <6>災害発生 あなたはどうする クロスロードゲーム 12月13日(水曜)13時半~15時半 35人 無料 <7>滑らせてらくらくベッド上の移動 12月16日(土曜)11時~13時、21日(木曜)10時~12時 16日=15人、21日=20人 無料 <8>大切なものを守る 防災への日頃の備え 12月20日(水曜)13時半~15時半 35人 無料 <9>カラーセラピー 生活に色の力を取り入れよう 12月22日(金曜)13時半~15時半 40人 無料  <4>は指先の力が弱くなった人も使いやすい「台付き爪切り」を作ります。  場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階) 電話 731-8100 FAX 731-5361  申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、11月1日以降に同センターへ。 催し 老人福祉センター若久園 以下は内容 日時 定員 申し込みの順です。 <1>シニアのための就業支援 おしごと説明会 11月29日(水曜)13時~14時半 20人(先着) 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項とを書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>シニアのための資格取得講座 11月30日(木曜)13時~14時 20人(抽選) 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ(11月21日締め切り)。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>無料法務相談会 11月30日(木曜)14時~16時 4人(先着) 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と相談内容も書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <4>お口の健康と口腔(こうくう)ケア 12月15日(金曜)13時~14時 20人(先着) 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。  <1>終了後、希望者には個別相談もあり。<2>行政書士やキャリアコンサルタントなどの資格取得と活用事例について説明します。<3>行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。<4>歯科衛生士による口腔ケアや機能訓練の説明、「お口の体操」を行います。  場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 お知らせ 11月以降の文化施設の抽選申し込みは新システムで  インターネットで公共施設の予約等の手続きができる「福岡市公共施設案内・予約システム」(通称コミネット)のリニューアルに伴い、市民センターや音楽・演劇練習場など文化施設の予約等の手続きが新システムに移行します(予約の手順に変更はありません)。抽選申し込みの対象月は施設により異なります。詳細は同システムのお知らせ欄で確認を。  問い合わせ 市公共施設案内・予約システムサービスセンター 電話 716-7373 FAX 716-7374 アミカス 利用予約・抽選方法の一部変更  11月から、インターネットでホール・ギャラリー・料理実習室の抽選申し込み、予約申し込みなどの手続きができるようになります。また、「福岡市公共施設案内・予約システム」(通称コミネット)のリニューアルに伴い、ギャラリーと料理実習室の来年2月以降の利用分はコンピューターによる自動抽選に変わります。利用については、事前に同システムの団体登録が必要です。詳細は市公共施設案内・予約システムサービスセンター(電話 716-7373 FAX 716-7374)、またはアミカス窓口(南区高宮三丁目)に問い合わせを。  問い合わせ 事業推進課 電話 526-3755 FAX 526-3766 新しい水洗化区域のお知らせ  10月26日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【南区】柏原一丁目【早良区】梅林七丁目【西区】今宿青木、今津、北原二丁目、戸切二丁目、橋本二丁目。 水洗化区域になった各家庭は、次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。  問い合わせ 下水道企画課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 都市景観賞「市民賞」へ投票を  ウェブによる市民投票を実施します。詳細は同賞公式サイト「トットコ」で確認を。 【投票期間】11月10日まで  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 福岡マラソンには地下鉄で ~臨時列車を運行~  11月12日(日曜)に開催される福岡マラソンに合わせて、市地下鉄を午前6時台~7時台、午後2時台~5時台に増便運行します。詳細はホームページで確認を。  問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 来年度奨学生を募集  保護者が市内に住み、来年4月に県内の高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程に進学予定で、学費の支払いが困難な人に奨学金を貸し付けます。卒業後に返還が必要。 【金額(予定)】▽公立=月額1万円、1万5,000円、1万8,000円のいずれかと入学資金5万円▽私立=月額1万円、1万5,000円、2万5,000円のいずれかと入学資金10万円【申し込み】各中学校で配布する願書に保護者の令和5年度所得証明書を添付して、在学する中学校に提出してください。詳細は市教育振興会に確認を。  問い合わせ 同会 電話 721-1709 FAX 721-1739 令和5年中に納付された各保険料額のお知らせ  国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付済額通知書を11月上旬に郵送します。保険料は税の所得控除対象です。申告の際、添付は不要です。  問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 板付基地返還促進協議会定期総会が開催されました(書面開催)  協議会の今後の運動方針や今年度の事業計画など、板付基地の早期全面返還を目指し運動を進めていくことを決定しました。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 県後期高齢者医療制度 年に一度は健康診査を受けましょう  同制度の被保険者を対象に、健康診査を実施しています。通常9,000円程度の検査を500円で受診できます(対象者には受診票を送付)。詳細は受診票に同封している案内で確認するか問い合わせを。 ※今年度75歳になる人には誕生月の10日ごろに受診票を送付します。  問い合わせ 県後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンター 電話 651-3111 FAX 651-3901 NPO法人の活動に寄付をお願いします  NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)への寄付金を基に、福祉や教育・文化、まちづくり、子ども育成、環境など、さまざまな分野で活動するNPO法人の公益的な事業に対し助成を行います。寄付をする際には支援したいNPO法人や希望の分野の活動を選べます。また、寄付をした個人・企業の名前を市ホームページで紹介します(希望する場合のみ)。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768 市植物園 植物画コンクールの作品を募集  募集部門は中学生・高校生の部、一般の部。応募は1人1点(B4サイズ・縦長。未発表の作品に限る)。 【申し込み】11月1日から同園(中央区小笹五丁目)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する募集要項、またはホームページで詳細を確認の上、来年1月31日(必着)までに同園へ。  問い合わせ 同園 電話 522-3210 FAX 522-3275 「博多町家思い出図画展」作品を募集  テーマは「なつかしい思い出」。サイズは4号~10号。水彩、油彩、貼り絵など自由。額装、パネル不可。受賞作品は来年5月ごろから「博多町家」ふるさと館に展示します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同館 電話 281-7761 FAX 281-7762 対象 40歳以上 申し込み 作品(1人3点まで)の裏に応募事項と題名、作品の説明を書いて郵送(〒812-0039博多区冷泉町6-10)か持参で、来年3月15日(必着)までに同館へ。 スポーツフォトコンテストを開催  スポーツに関する写真を募集します。市スポーツ協会のインスタグラムアカウントをフォローし、「@fukuokacity_spokyou」と「#スポフォト福岡2324」を付けて投稿してください。作品はホームページやSNS(会員制交流サイト)などに掲載。入賞者には賞品を進呈。詳細はホームページで確認を。 【募集期間】11月1日~来年1月31日  問い合わせ 同協会 電話 407-8381 FAX 407-8185 意見募集 第7期障がい福祉計画および第3期障がい児福祉計画(原案)について  【案の閲覧・配布】11月1日から障がい企画課(市役所12階)、こども発達支援課(同13階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各区健康課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【意見書の提出期間】11月30日(必着)まで  問い合わせ 障がい企画課 電話 711-4248 FAX 711-4818 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 放課後児童クラブ 総括支援員・主任支援員を募集  市立小学校内に設置する同クラブの運営の現場責任者として児童の育成支援業務などに従事。 【資格】▽保育士▽教員免許保有者▽同クラブで2年以上活動経験のある人―など【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月1日から放課後こども育成課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月15日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 こども家庭課 母子父子寡婦福祉資金の <1>償還指導員を募集  貸し付け相談や各種届出書の事務処理など―の業務に従事。 <2>貸付業務職員を募集  貸し付け相談や各種届出書の事務処理など―の業務に従事。 【資格】同貸付金の貸し付けを受けていない人。他要件あり。【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月1日から同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月22日(必着)まで  問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 東区地域保健福祉課「生き活(い)き講座」職員を募集  公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営などに従事。 【資格】保健師または健康運動指導士。他要件あり。【任用期間】採用日~令和6年3月31日【募集案内・申込書の配布】地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月30日(必着)まで  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5914 城南区課税課 短期一般事務補助職員を募集  個人市民税に係る書類の受け付け・分類・ファイリングなどの業務に従事。 【任用期間】令和6年2月1日~5月31日【募集案内・申込書の配布】同課(城南区役所2階)、城南図書館(城南区片江五丁目)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月1日~22日(消印有効)  問い合わせ 同課 電話 833-4031 FAX 841-2145 市こども総合相談センター職員を募集  【募集職種】<1>児童福祉専門相談員【資格】児童福祉司の任用資格を有する人【任用期間】令和6年1月1日以降の採用日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】12月20日(必着)まで  【募集職種】<2>心理相談員【資格】臨床心理士か公認心理師の資格を有する人、または大学院で心理学を専攻し修了した人【任用期間】令和6年1月1日以降の採用日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】12月20日(必着)まで  問い合わせ 同センターこども相談企画課 電話 832-7833 FAX 832-7830 <1>国民健康保険給付職員を募集  【業務内容】療養費等の請求内容の点検・審査・調査や第三者行為損害賠償請求など【勤務場所】東・南・城南・西区保険年金課、西部出張所【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険医療課・保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月7日(消印有効)まで  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 <2>国民健康保険業務職員を募集  【業務内容】国民健康保険等に関する相談、窓口業務など【勤務場所】博多・南・西区保険年金課【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険医療課・保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月7日(消印有効)まで  問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441 <3>国民健康保険給付適正化職員を募集  【業務内容】はりきゅう費の指定開設者の申請受け付け、請求審査、不正調査、指導など【勤務場所】保険医療課(市役所12階)【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険医療課・保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月7日(消印有効)まで  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 市立急患診療センター 看護師・准看護師を募集  随時受け付け。詳細はホームページに掲載。 【資格】土曜(夜間)・日曜・祝休日に月4~6回出勤できる看護師または准看護師【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)  問い合わせ 同センター 電話 847-1099 FAX 847-1096 福岡まるごと業界研究  福岡に拠点を持つ企業による業界や企業の紹介など。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で参加してください。詳細はホームページで確認を。  日時 <1>11月11日(土曜)午前9時~正午 問い合わせ リクメディア 電話 080-3906-9807 メール taylor.hirai@recmedia.jp  対象 大学生、短期大学生、専門学校生、大学院生、高専生 料金 無料 申し込み ホームページから11月10日までに申し込みを。  日時 <2>12月9日(土曜)午前9時~正午 問い合わせ リクメディア 電話 080-3906-9807 メール taylor.hirai@recmedia.jp  対象 大学生、短期大学生、専門学校生、大学院生、高専生 料金 無料 申し込み ホームページから12月8日までに申し込みを。 就活フェス in オータム  2部制で参加企業は各10社。詳細はホームページで確認を。  日時 11月8日(水曜)午前11時~午後1時半、2時半~5時 場所 JRE天神クリスタルビルAホール(中央区天神四丁目) 問い合わせ 県若者就職支援センター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 来年3月大学等卒業予定者、39歳以下の求職者 料金 無料 申し込み 不要 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽商業簿記3級試験対策講習▽ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策講習▽パソコン「AutoCADによる建築・機械設計」講習▽原始機(げんしばた)による織物・染色講習▽パソコン「ビジネスパソコン」講習▽パソコン「HP作成(HTML/CSS)」講習▽パソコン「Accessでデータベース作成」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 シニアの再就職セミナー(その準備と方法)  シニアの再就職の現状や、求人票の見方、履歴書の書き方などについて説明します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での視聴も可。終了後、個別相談会あり(先着3人)。  日時 11月30日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援プロジェクト事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と相談希望の場合はその旨を書いて、11月1日以降に同事務局へ。 ひとり親家庭支援センター 就業支援講習会  ▽初めてのパソコン▽ワード・エクセル基礎▽介護事務▽日商簿記3級▽パワーポイント▽ホームページ作成▽エクセル検定対策―の講習会を開催(いずれも連続講座)。選考あり。日程や定員など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親か寡婦 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月15日までに同センターへ。 託児 3カ月~小学生(無料。3日前までに要申し込み) 市保育士・保育所支援センター出張相談会  <1>ハローワーク福岡中央(中央区赤坂一丁目)で、保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターに登録すると求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページ、または情報プラザ(市役所1階)、<1>ハローワーク福岡中央<2>ハローワーク福岡東などで配布するチラシで確認するか問い合わせを。  日時 11月14日(火曜)午後1時~3時半 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  <2>ハローワーク福岡東(東区千早六丁目)で、保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターに登録すると求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページ、または情報プラザ(市役所1階)、<1>ハローワーク福岡中央<2>ハローワーク福岡東などで配布するチラシで確認するか問い合わせを。  日時 11月17日(金曜)午後1時~3時半 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 相談 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬・猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。  日時 11月19日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目) 電話 891-1231(音声案内に従って「3」を押してください) FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、11月1日以降に同センターへ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。  日時 11月11日(土曜)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 895-2880(支部長090-9499-6332) FAX 891-1890  料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は視覚に障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 11月15日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がいのある人やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 12月6日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 くらし・事業なんでも相談会  社会保険労務士・弁護士・弁理士・公認会計士・中小企業診断士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・行政書士による相談会です。  日時 11月25日(土曜)午前10時~午後4時(1組30分) 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会 電話 090-9483-5407(平日午前10時~午後4時) FAX 710-7782  定員 52組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月6日午前10時以降に同協議会へ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日) 11月の事業 以下は内容 日時 対象の順です。 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 11月4日(土曜)13時半~14時半 高校生以下 <2>みんなであそぼう(運動遊び) 11月4日(土曜)15時~、15時35分~、11月5日(日曜)15時半~、16時05分~(各回25分) 小中高生 <3>レッツ ぼうさい 11月5日(日曜)14時~14時40分 高校生以下 <4>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 11月11日(土曜)14時~15時 高校生以下 <5>あいくるがやってくる(親子遊び) 11月15日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児  未就学児は保護者同伴。<5>は上履きを持参、会場はコミセンわじろ(東区和白丘一丁目)。  料金 無料 申し込み 不要 宮崎のお花を使ったアレンジメント~クリスマス&お正月飾り~  日時 12月23日(土曜)午前10時、11時15分、午後1時から(各45分)  対象 4歳~高校生(未就学児は保護者同伴) 定員 各16人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきに応募事項と生年月日、希望時間を書いて11月29日(必着)までにあいくるへ。来所、ホームページでも受け付けます。 1月から始まる幼児体育クラブの参加者を募集  日時 来年1月10日~3月6日の水曜日午後3時~4時(1月31日を除く。連続講座)  対象 年長児 定員 30人(抽選) 料金 800円 申し込み 往復はがきに応募事項と生年月日を書いて11月29日(必着)までにあいくるへ。来所、ホームページでも受け付けます。 乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施。曜日によって時間・対象年齢が異なります。詳細はホームページで確認を。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先  電話 809-2666 FAX 809-2669  開館時間 午前7時~午後6時(11月)  休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しは申し込み不要。中学生以下は保護者同伴。 唐泊恵比須(からとまりえびす)かき特別協賛大抽選会  カキやマダイ釣り無料券などが当たる抽選会。  日時 11月5日(日曜)午前9時~午後3時(抽選券は7時から先着100人に配布)  対象 釣り台を利用した小学生以上 料金 無料(釣り台利用料別) ブラックフライデー  釣り台利用料、海洋釣り堀(マダイ釣り堀)、釣り堀ショップの料金を2割引きします。他の割引との併用不可。  日時 11月23日(木曜・祝日)、24日(金曜)午前10時~午後4時 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 健康づくりのための教室 以下は内容 日時 定員(先着) 費用 場所 対象  申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 11月18日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 大濠公園(中央区) 市内に住む人 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で11月1日以降に同センターへ。 <2>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 12月16日(土曜)10時~15時 12人 1,000円(食事付き) 同センター 市内に住む人 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で開催日の7日前までに同センターへ。 <3>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 来年1月13日(土曜)と3カ月後のフォロー教室で1セット(計2回。13時から各4時間程度) 10人 1セット1,000円 同センター 市内に住む人(18歳以上で運動に支障のない人) 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で開催日の7日前までに同センターへ。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しは無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、11月1日午前10時以降に同施設へ。<1><2>は1組5人まで。 <1>食べ物が持つ秘密を解き明かそう~知っているようで知らない食べ物の力~  野菜の色が体に与える影響や、どんな食べ物が骨を健康に保つのか、どんな食べ物が健康によいのかなど、食べ物と人間の健康との関わりについて学びます。  日時 11月25日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) <2>松ぼっくりツリーを作ろう  松ぼっくりに飾り付けをしてクリスマスツリーを作ります。  日時 12月2日(土曜)午前10時半~11時  定員 40人(先着) <3>生きものと私たちのくらしトークカフェ「自宅で湿地帯ビオトープ」とは何か?  県保健環境研究所専門研究員の中島淳さんが水辺の生き物や自宅でできるビオトープ(生物の生息空間)作りについて話す、大人向けの催しです。  日時 12月3日(日曜)午後2時~4時  対象 小学生以上 定員 40人(先着) ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)自然観察センター 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 235-3143 FAX 980-5304  開館時間 午前9時~午後6時  以下の催しの申し込みは往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<1>はポール貸し出し希望の有無、貸し出しを希望する場合は身長も書いて、11月1日以降に同施設へ(11月<2>10日<3><4>17日締め切り。いずれも必着)。ホームページでも受け付けます。<3><4>は空きがあれば当日も受け付け可。 <1>秋のノルディックウオーキング  2本のポールを使った、運動効果の高い歩き方を学びます。  日時 11月17日~12月8日の金曜日午前10時~正午(連続講座)  対象 16歳以上 定員 10人(先着) 料金 2,000円(ポールレンタル代別途1回500円) <2>木のスプーンづくり(グリーンウッドワーク入門)  ナイフを使って木を削り、スプーンを作ります。  日時 12月2日(土曜)午前9時半~午後4時半  対象 18歳以上 定員 5人(抽選) 料金 3,000円 <3>森の自然かんさつ会(親子向け)  ボランティアガイドと一緒に、森を散策しながら観察します。  日時 12月10日(日曜)午前10時半~午後0時半  対象 野外を2時間程度歩ける人 定員 40人(抽選) 料金 1人200円 <4>はじめよう地図とコンパス  地図とコンパスを使い、野外を歩きながら学びます。  日時 12月11日(月曜)午後1時~3時  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、12月28日(木曜)~来年1月4日(木曜) 市美術展の作品を募集  来年3月26日(火曜)~31日(日曜)に開催する同展の作品を募集。出品者本人が制作した未発表の作品に限ります。応募作品は直接搬入してください。審査後、入賞・入選作品を展示します。部門や出品料など詳細は問い合わせを。  対象 福岡都市圏に住むか市内に通勤・通学する人 【作品搬入日】来年1月27日(土曜)、28日(日曜)午前10時~午後5時 コレクション展(近現代) 日本画にみる人物表現  歴史的な人物の肖像や美人画、子どもの姿など、人を描いた日本画作品を紹介します。  日時 11月7日(火曜)~来年1月21日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料。 プレゼンバトル古美術編 山下裕二VS中山喜一朗  美術史家の山下裕二氏と中山喜一朗同館総館長が作品の魅力をバトル形式で語ります。  日時 11月23日(木曜・祝日)午後2時~3時半  定員 180人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから11月5日までに申し込みを。 つきなみ講座 日本画、そしてアジアの伝統絵画について  日本、中国、モンゴル、ネパール、パキスタンなど、アジアの伝統絵画について学芸員が話します。  日時 11月25日(土曜)午後3時~4時(開場は2時半)  定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 寒蘭(カンラン)展  約100鉢を展示。販売コーナーもあり。  日時 11月14日(火曜)~19日(日曜)  料金 入場無料(入園料別) 押し花教室受講者作品展  日時 11月14日(火曜)~12月3日(日曜)  料金 無料(入園料別) カンランを育ててみよう  東洋ランについて学んだ後、カンランの苗を鉢植えし育て方を学びます。  日時 11月18日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 10人(先着) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 不要 園芸講座~寄せ植え講座~  花苗や観葉植物を使って作ります。  日時 11月29日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、11月15日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 プチ盆栽づくり  小さな盆栽を作り、簡単な管理法なども学びます。  日時 12月9日(土曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 2,800円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、11月25日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3  電話 847-5990 FAX 847-5970  開館時間 午前9時半~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する胸骨圧迫や異物除去法などを学びます。  日時 11月25日(土曜)午前10時~11時、午後2時~3時、26日(日曜)午後2時~3時  対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み ホームページから11月1日以降に申し込みを。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階  電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 感謝祭  博多織や博多人形、小石原焼、柳川まり、大分別府竹細工などの伝統工芸の作品を展示・販売。ワークショップ(有料。時間・料金は作家によって異なる)もあり。詳細はホームページで確認を。  日時 11月4日(土曜)、5日(日曜)  料金 入場無料 申し込み 不要 ※ワークショップは当日受付整理券を配布。 博多人形干支(えと)展  来年の干支・辰(たつ)にちなんだ作品約50点を展示・販売。  日時 11月21日(火曜)~26日(日曜)  料金 入場無料 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(11月前半の日曜・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 11月3日(金曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 11月5日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 11月12日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 11月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 安全で安心して暮らせるまちづくり 地域の連携で高める消防力・防災力  区は、安全で安心して暮らせるまちを目指し、消防や警察と共に地域の連携による消防力や防災力の向上に取り組んでいます。 ■11月9日~15日は秋の火災予防運動週間  秋から冬にかけて空気が乾燥し、暖房器具を使い始める時期に火災が増える傾向があります。全国一斉に実施される「秋の火災予防運動」に合わせ、東消防署は、街頭キャンペーンやイベントを通して火災予防に関する普及啓発活動を行います。  火気の取り扱いには十分注意し、住宅火災を防ぎましょう。  ▽ストーブの周りに燃えやすい物を置かない。  ▽寝たばこは絶対にしない、させない。  ▽こんろを使う時は、火のそばを離れない。  ▽コンセントのほこりを取り、不要なプラグは抜く。  問い合わせ 東消防署予防課 電話 683-0119 ■地域の消防・防災を支える東消防団の活動  東消防団は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という郷土愛の精神の下、本部と9分団で組織され、466人の団員が活動しています。  火災や災害発生時には自宅や職場から現場に駆けつけ、消火活動や救命活動を行っています。  平常時には、火災予防のための夜間の巡回をはじめ、定期的な訓練や地域の防災指導を行うなど、市民の暮らしを守るために日々活動しています。  東消防団では随時、団員を募集しています。対象は区内に住むか、通勤、通学する18歳以上です。詳細は市消防局ホームページ(「消防団員募集」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 東消防署予防課 電話 683-0119 東区安全安心まちづくりイベントを開催  11月23日(木曜・祝日)午前10時~午後3時にイオンモール香椎浜(香椎浜三丁目)で、東区役所、東消防署、東警察署をはじめ、東区の安全・安心のまちづくりに関わる団体が連携してイベントを開催します。  東消防団による消火器体験や、市消防音楽隊による演奏、消防車両や警察車両、防災関連車両の展示のほか、消防服体験やミニ車両の試乗体験、非常用持ち出し品の説明・展示など盛りだくさんの内容です。  子どもから大人まで、防災について楽しみながら学べる体験型のイベントです。ぜひお越しください。  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 ユースフェスタ・ひがし  東区こども青少年文化祭「ユースフェスタ・ひがし」を11月19日(日曜)午前10時~午後4時になみきスクエア(千早四丁目)で開催します。  子どもたちのステージ発表や作品展示、子ども対象の体験・ワークショップ(事前予約制)など、楽しい企画がいっぱいです。また、東区子ども会育成連合会の文化祭も同時開催します。ワークショップの申し込みは、区ホームページ(「ユースフェスタ・ひがし」で検索)から。  問い合わせ 区こども青少年文化祭実行委員会事務局 電話 645-1121 FAX 645-1042 志賀島 潮騒(しおさい)ヨイ祭り  11月11日(土曜)、12日(日曜)の正午~午後8時に「志賀島 潮騒ヨイ祭り」を開催します。  渡船場横の広場で、志賀島内外の海の幸・山の幸を味わえます。参道から志賀海神社にかけて、たくさんの提灯が飾られ、幻想的な雰囲気に包まれます。非日常的な演出の中で、秋の志賀島を楽しんでみませんか。  来場の際は、公共交通機関をご利用ください。  場所 市営渡船志賀島渡船場横広場(志賀島四丁目)他 問い合わせ 志賀島にぎわいづくり実行委員会 電話 403-0086 人権を尊重する市民の集い  ジャーナリストの江川紹子さんによる講演会「混迷の時代を生きる命の重さ」を開催します。 ※手話通訳、要約筆記あり。  日時 12月7日(木曜)午後2時~3時40分 場所 東市民センター(千早四丁目)  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 11月1日から「人権を尊重する市民の集い」と「氏名・電話番号」を明記して、<1>メール(h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)<2>ファクス(FAX 645-1042)<3>はがき(〒812-8653 住所不要 東区生涯学習推進課)―のいずれかで申し込み 託児 要申込(先着8人) 問い合わせ 同課 電話 645-1144 11月は児童虐待防止推進月間です  虐待から子どもたちを守るためには、子育て家庭が孤立しないように日頃から地域で温かく見守っていくことが大切です。子どもや保護者の様子、言動が気になるときは下記窓口にお知らせください。また、子育ての悩みは一人で抱え込まず気軽に相談を。 ●虐待かもと思ったら  ▽児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いちはやく) ※24時間365日受け付け ●子育て相談窓口  ▽市子ども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 ※24時間受け付け(年末年始を除く)  ▽区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 福岡女子大イルミネーション点灯式  福岡女子大学でキャンパスイルミネーションの点灯式が開催されます。どなたでも自由にご覧いただけます。ぜひお越しください。  日時 11月30日(木曜)午後6時~8時 場所・問い合わせ 同大学(香住ヶ丘一丁目) 電話 661-2411 発達が気になる子と親の交流サロン「チューリップくらぶ」  チューリップくらぶでは就学前の子どもの育児相談や療育相談を行います。  日時 11月30日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所 東障がい者フレンドホーム(松島三丁目)  定員 先着5組 料金 無料 申し込み 11月9日(木)午前9時から電話で問い合わせ先へ 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ノロウイルスに注意  冬場はノロウイルスによる食中毒が多く発生します。以下のポイントに気を付けて食中毒を予防しましょう。  ▽トイレの後、調理や食事の前などに、しっかり手を洗う。  ▽加熱が必要な食品やカキなどの二枚貝は、中心まで十分加熱する。  ▽調理器具は洗剤で洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する(ノロウイルスにアルコール消毒はあまり効果がありません)。  問い合わせ 区衛生課 電話 645-1111 FAX 645-1114 福岡市政だより 11月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 11月は児童虐待防止推進月間 子どもたちと笑顔になろう  私たち一人一人が「子どもの思いを尊重できる社会」を作ることが、虐待防止につながります。 ■子育て家庭を地域で見守りましょう  保護者が子どもを虐待する背景には、生活に余裕がない、頼れる人が近くにいないなどが原因で、気持ちが追い詰められ、子どもを必要以上に叱って心や体を傷つけてしまう現状があります。  子どもが夜遅くまで遊んでいたり、親を避けたりする行動は、助けを求めるサインです。  知り合いで気になる親子がいても、どう対応したらよいのか悩んだり、戸惑ったりすることがあるかもしれません。子どもや保護者の様子、行動が気になる場合は、区子育て支援課や児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」にご連絡ください。匿名での通告・相談も可能で、相談してきた人の秘密は守られます。 ■子育ての悩みは気軽に相談を  子育てについて誰にも相談できずに悩んでいませんか。子育ては楽しいことだけではありません。つらいことや不安があって当然です。  区子育て支援課では、社会福祉士、保育士、心理士などの専門職員が、電話や窓口で子どもに関する相談を受け付けています。他の人に聞かれる心配がなく、子どもの様子を一緒に見ながら話せる個室の相談室も利用できます。  また、年4回実施している子育て教室では子どもとの遊び方などを学ぶことができます。  子どもの発達や関わり方など、子育てについての心配事を一人で抱え込まずに、気軽にご相談ください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 402-2703 虐待かなと思ったら 電話 189(いちはやく)  子どもや保護者の様子が気になるときは、迷わず児童相談所虐待対応ダイヤル「189」にお電話を。相談は匿名でできます。 ほやほやママの子育て教室  初めて子育てをする人を対象に、育児に役立つ情報をお伝えします。参加者同士の交流会や赤ちゃんの体重測定もあります。  日時 11月27日(月曜)午後1時半~2時45分(受け付けは1時から) 場所 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169  対象 区内在住の今年8月、9月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 11月1日(水曜 )午前9時半から受け付け。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの。 博多駅周辺 秋のイベント 問い合わせ 博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243 FAX 474-2497 (平日午前10時~午後5時) ■はかたイーストリート ~筑紫口中央通りでよりみちしよう~  博多駅筑紫口に快適な空間をつくり、周辺の施設のつながりやにぎわいが広がっていくことを目指してイベントを行います。キッチンカーの出店や、ジャズ・アカペラなど音楽グループの演奏でイベントを盛り上げます。  日時 11月1日(水曜)、2日(木曜)午前11時~午後9時半 ※イベントで設置しているテーブルとイスは3日(金曜・祝日)午後4時まで利用できます。 場所 筑紫口中央通り・都ホテル博多・NTT博多ビル(いずれも博多駅東二丁目) ■冬のファンタジーはかた  はかた駅前通りや筑紫口通りなど、大通り沿いにイルミネーションを点灯します。光り輝く冬の博多をお楽しみください。  今年は新駅「櫛田神社前」の地上出入り口にもイルミネーションを設置します。  日時 11月1日(水曜)~来年1月8日(月曜・祝日) 場所 はかた駅前通り、大博通り他 ■博多まち歩きマップ  「博多まち歩きマップ」が新しくなりました。御供所・博多駅・中洲川端エリアを中心に、区の観光名所やグルメなど、まち歩きに役立つ情報を紹介しています。  区情報コーナー、市情報プラザ、市観光案内所(博多駅・天神)などで配布しているほか、ホームページ(「博多まち歩きマップ」で検索)にも掲載しています。 博多区人権を尊重する市民の集い  被差別部落で育った妻の千晶さんと、交際を親に反対された夫の眞澄さんが、部落差別にまつわる経験について講演します。  日時 12月6日(水曜)午後2時~3時40分 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029  定員 先着480人 料金 無料 申し込み 不要。録画配信を希望する人は、12月11日(月曜)までに区ホームページ(「博多区人権を尊重する市民の集い」で検索)で申し込みを。 秋のステージはかた2023 ~博多市民センター文化祭~  今回で9回目を迎える「秋のステージはかた」を開催します。公民館等で活動しているサークルによる、さまざまなステージ発表や、企画イベントが行われます。初日は、前夜祭として東福岡高等学校・東福岡自彊館(じきょうかん)中学校吹奏楽部による演奏が行われます。観覧は無料です。ぜひご来場ください。  日時 11月18日(土曜)午後6時半~7時半、19日(日曜)午前10時~午後4時 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 419-1043 FAX 434-0053 ※できるだけ公共交通機関をご利用ください。 福岡市政だより 11月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 芸術の秋 第44回 中央区市民文化祭  区は、地域団体と協力して、11月に「中央区市民文化祭」を開催します。  市民による芸術発表とその鑑賞を通して、世代を超えた交流や青少年の健全育成を図ります。  ●美術作品展  今年は一般の部120点、小・中学生の部576点の作品が区内に住む人や通勤・通学する人、区内のサークルに所属している人から寄せられました。絵画、書、写真、手工芸など全作品を11月7日(火)~12日(日)に市美術館(大濠公園)に展示します。  受賞者名は、区ホームページ(「中央区 美術作品展」で検索)に掲載しています。  また、来場者の投票によって受賞者が決まる「市民賞」もありますので、ぜひ好みの作品に投票してください。投票期間は11月7日(火)~11日(土)正午までです。  会期最終日の12日(日曜)、4年ぶりに表彰式とギャラリートークを行います。ギャラリートークでは、展示作品を鑑賞しながら審査員による講評を聞くことができます。ぜひ、力作ぞろいの作品展にお越しください。  日時 11月7日(火曜)~12日(日曜)午前9時半~午後5時半 場所 市美術館2階ギャラリーB~F 料金 無料  ▽表彰式=日時 11月12日(日曜)午後3時半から1時間程度 場所 市美術館1階ミュージアムホール ※受賞者には事前に連絡。受賞者以外の人も観覧可。  ▽ギャラリートーク=日時 11月12日(日曜)午後4時40分~5時15分 場所 市美術館2階ギャラリーB~F 料金 無料 申し込み 不要  ●音楽と演芸のつどい  各校区・地区で活動する幅広い世代のグループが歌や踊り、楽器演奏などバラエティー豊かな芸を披露します。  また、警固中学校吹奏楽部、春吉中学校太鼓部、筑紫女学園高等学校コーラス部、クラーク記念国際高等学校演劇部、子ども会なども出演します。  お楽しみ抽選会では、花や菓子のセットが当たります。  日時 11月19日(日曜)午前11時半~午後4時半 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) 料金 無料  問い合わせ 市民の祭り運営委員会事務局(区企画振興課) 電話 718-1055 FAX 714-2141 人権を尊重する市民の集い  12月4日(月曜)~10日(日曜)は市人権尊重週間です。  孤独対策や自殺対策等をテーマに活動しているNPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星(こうき)さんが「望まない孤独をなくしたい~自己責任社会にある『あなたのいばしょ』~」と題して講演します。  ※手話通訳、要約筆記あり。  日時 12月9日(土曜)午後2時~3時40分(1時半開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目)※公共交通機関をご利用ください。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 718-1067 FAX 714-2141 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 託児 1歳~就学前まで(先着10人)。託児希望の人は11月1日(水曜)~30日(木曜)に電話かファクスで問い合わせ先に予約を。 ノロウイルスによる食中毒を予防しよう  ノロウイルスは冬場に感染のピークを迎えます。次のポイントを押さえて食中毒を予防しましょう。  <1>トイレの後、調理や盛り付け作業の前は、せっけんを使ってしっかりと手を洗う(2度洗いが効果的)。  <2>調理器具は塩素系漂白剤や熱湯で消毒する(アルコールはあまり効きません)。  <3>食品は中心部まで十分加熱する(85℃~90℃で90秒以上)。  <4>おう吐や下痢などの症状がある人は調理をしない。やむを得ない場合は、手洗い後、使い捨て手袋を使用して調理する。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 レクダンスに参加しませんか  健康体操の一環として、昭和歌謡曲など懐かしのヒット曲に合わせ、オリジナルの創作ダンスを踊ります。  日時 12月7日~来年1月25日の毎週木曜日(12月28日、1月4日を除く)午後3時半~4時半 場所 中央体育館(赤坂二丁目)  対象 50歳以上 定員 各回先着10人 料金 各回400円 申し込み 各回の7日前の木曜日から前日の午前9時~午後7時に電話で受け付け ※各回申し込みが必要  問い合わせ 同体育館 電話 741-0301 FAX 741-0617 中央市民プール休館日変更のお知らせ  11月23日(木曜)は祝日のため、休館日を11月24日(金曜)に変更します。  問い合わせ 同プール 電話 712-8090 FAX 712-8298 みんなで守ろう子どもの笑顔!  毎年11月は、児童虐待防止推進月間(オレンジリボンキャンペーン)です。  子育てをしていると、子どもが言うことを聞いてくれなくて、イライラしたり、たたいたり怒鳴ったりしたくなることがあるかもしれません。体罰や暴言は、恐怖で子どもをコントロールしているだけで、子どもはなぜ叱られたのか理解できないばかりか、心身に悪影響を与えます。  えがお館や区役所2階の子育て支援課では、電話や窓口で子育てに関する相談に応じ、育児に関わる人を支援しています。  子育ては一人ではできません。育児の負担を一人で抱え込まずに、気軽にご相談ください。  また、自治体やNPO、企業などのさまざまな支援サービスの利用も検討しましょう。 【子育て相談窓口】 ●市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000※24時間対応(年末年始を除く) ●区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 インフルエンザを予防しましょう  インフルエンザに感染すると、38℃以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの症状が現れます。  高齢者や免疫力が低下している人は、肺炎になるなど重症化することがあります。  これから寒くなる時期には新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。次のポイントに注意して、感染を予防しましょう。  <1>予防接種を受ける。  <2>手を洗う。  <3>室内の湿度を50~60%に保つ。  <4>睡眠と栄養を十分にとる。  <5>できるだけ人混みを避け、マスクを着用する。  高齢者には、インフルエンザの予防接種の一部費用の助成制度があります。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 インフルエンザ予防接種」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 よかドック(国保特定健診)を受けましょう 市の国民健康保険に加入している40~74歳が対象です。血液、尿、心電図などの検査が500円で受けられます。受診には保険証と受診券が必要です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1123 FAX 725-2117 福岡市政だより 11月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 子育てに悩んでいる人へ 区役所で相談できます  区の子育て支援課内の「親子相談室」で、専門職の職員が子どもに関する相談に応じています。  南区役所の親子相談室は個室になっていて、絵本やおもちゃも置いているので、子どもを遊ばせたり、子どもの様子を一緒に観察したりしながら相談できます。 ●相談を受ける職員から  同課職員で保育士の資格を持つ井田真一さん(41)は「子どもとの接し方が分からない、子育てでイライラして子どもに手をあげてしまったなど、さまざまな相談を受けています。一人で悩みを抱え込まずに、まずは気軽に相談してください」と話しています。  同課職員で心理士の牧山翔子さん(32)は「子どもたちは、一人一人性格や考え方などが異なります。その子に合った子育て方法を一緒に考えてみませんか」と呼びかけています。 ●まずは電話で相談を  区役所に来庁する前に電話で連絡すると、スムーズに相談でき、より適切な相談先を案内することができます。まずは同課へご連絡ください。  【問い合わせ先】  区子育て支援課 電話 559-5195 FAX 559-5149 ●子育て家庭をみんなで支える  11月は「児童虐待防止推進月間」です。虐待の多くは、近所に住む人や知り合いからの連絡で発見されています。虐待かもしれないと思ったら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」へ相談してください。 ※本紙7面に関連記事 それぞれの校区に合った 災害時マニュアルの作成を支援しています  区は、各校区の特性に合わせた住民避難・避難所運営マニュアルづくりを支援するワークショップを開催しています。  大池校区では、5月から9月まで5回の会議を重ね、地震発生を想定したマニュアルを完成させました。会議には同校区自治協議会の役員をはじめ、公民館長や小学校長、地域住民が参加し、避難所の運営方法や日頃の備えについて活発に意見が交わされました。  会議に参加した人から「災害発生時に自分自身や家族の安全を守ることの大切さを改めて知る機会となった」などの声もあり、校区住民の防災意識が高まりました。  同校区自治協議会会長の川上俊一さんは「校区の防災力を高めたいと思い作成を決めました。自分たちの命やまちは、自分たちで守るという意識が何よりも大切だと住民の皆さんにも伝わることを期待しています」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 参加募集 11月29日(水曜) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて育児をする新米ママを対象に、赤ちゃんとの触れ合い遊びや子育てミニ講話、交流会を行います。初めての子育てで抱える不安や悩みを少しでも解消しませんか。  日時 午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135  対象 区内に住む今年8月~9月生まれの第1子とその母親 定員 先着25組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、赤ちゃんに必要な物(ミルクやお湯、おむつなど) 申し込み 11月8日(水曜)午前9時半以降に区ホームページ(「福岡市南区 新米ママ」で検索)で申し込み 参加募集 今始めようカラダメンテ 未来への健康投資講座  10年後も輝く自分でいるために、体づくりのポイントを学びませんか。筋肉量を測る「インボディ測定」やトレーニングマシンの体験もできます。  日時 12月6日(水曜)、12日(火曜)、20日(水曜)の午前10時~正午 場所 南体育館 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135  対象 区内に住む20~59歳で全3回参加できる人 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 11月1日(水曜)午前9時半から24日(金曜)午後5時までに区ホームページ(「福岡市南区 健康投資講座」で検索)で申し込み 託児 生後6カ月~小学2年生を対象とした託児あり(要電話申し込み)  実際に体を動かすので、運動しやすい服装でお越しください。詳しくは、区ホームページで確認を。 参加募集 南市民プールのイベント <1>鈴木聡美選手によるスイムクリニック  9月のアジア大会で銀メダルを獲得した鈴木聡美選手による平泳ぎのレッスンを行います。  日時 12月9日(土曜)午後3時半~5時10分  対象 平泳ぎで25メートル以上泳げる18歳以上の人 定員 抽選20人 料金 3,000円 申し込み 11月10日(金)(必着)で、はがきに本紙15面の応募事項を書いて同プール(〒811-1344 三宅3-31-1)へ申し込み <2>リフレッシュレッスン  体ほぐしや肩凝り・腰痛改善を目指すプログラムで、心身のバランスを整えましょう。  日時 11月4日(土曜)、18日(土曜)、12月2日(土曜)、16日(土曜)の午前10時~11時  対象 18歳以上 定員 先着10人 料金 1回550円 申し込み 当日30分前から受付  〈<1><2>共通〉  問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  詳しくは、ホームページ(「福岡市南市民プール」で検索)でご確認ください。 参加募集 11月16日(木曜) 南体育館で開催 身体のゆがみ測定会  体を4方向から撮影して、筋肉の緊張度合いや骨格のゆがみを測定します。  日時 午前10時~午後6時20分(1人約20分) 場所 第2会議室 問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  定員 先着20人 料金 1,700円 申し込み 11月1日(水曜)以降に同体育館の窓口か電話で申し込み  詳しくは、ホームページ(「福岡市南体育館」で検索)で確認を。 参加募集 11月18日(土曜) 南市民センターで開催 クリスマスイベント  流木や貝殻、間伐材、松ぼっくりなどを使って、南市民センターに飾る「エコツリー」をみんなで作ります。 ※持ち帰りのオーナメントも作ることができます。  日時 午後1時半~2時半、午後3時半~4時半 問い合わせ 南市民センター 電話 561-2981 FAX 511-9721  対象 3歳~小学6年生(3年生以下は保護者の同伴が必要) 定員 各先着30人 料金 無料 申し込み ホームページ(「福岡市南市民センター クリスマスイベント」で検索)で申し込み  詳しくは、ホームページでご確認ください。 福岡市政だより 11月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204 11月は児童虐待防止推進月間 みんなで守ろう 子どもの笑顔  私たち一人一人が「子どもに優しい社会」をつくることが、児童虐待の防止につながります。子どもや子育て家庭が孤立しないよう、みんなで見守りましょう。 ■虐待を防ぐためにできることがあります ―子どもたちとあいさつをしよう  子どもが困ったときに「話してみようかな」と思うのは、普段から顔を知っていて、安心できる人です。まずは、日頃から近所の子どもたちにあいさつをして、顔見知りになることから始めてみませんか。 ―困っている保護者に声を掛けよう  保護者にとって、周囲に頼れる人がいないことや、生活に余裕がないことで、気持ちが追い詰められ、虐待のきっかけとなる場合があります。  子どもが泣いて困っている保護者がいたら、優しく声を掛けてみませんか。ちょっとした一言が心の支えになります。 ―虐待と思ったら相談を  いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声が聞こえたり、子どもの服や体が汚れていたりするなど、少しでも様子が気になるときは、迷わず虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」に電話してください。市こども総合相談センター「えがお館」につながり、匿名で相談できます。 ■子育てについて気軽に相談してください  「言うことを聞かない」「イライラしてつい大きな声で叱ってしまう」など、子育ての悩みはありませんか。区子育て支援課では児童福祉の専門職員、区子どもプラザでは子育てコンシェルジュが、窓口や電話で相談に応じています。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4108 FAX 822-2133 大学のあるまち城南  福岡大学は、同大学の人材やスポーツ施設を活用して公立中学校の部活動を支援しようと、今年から学生を指導者として育成する取り組みを行っています。  これまでに大学生約120人が研修に参加し、指導者としての心構えや、けがをした際の対処法などを学びました。  10月から12月までの土曜日には、大学生が区内にある中学校6校の運動部の生徒に、競技の実技指導を行っています。  10月7日は、同大学でサッカーと剣道の合同練習がそれぞれ行われ、約40人の中学生が参加しました。大学生は、自ら実践して手本を見せたり、一人一人に熱心にアドバイスをしたりしました。  サッカーの指導を担当したスポーツ科学部4年生の橋口欧介さんは「将来は教員を目指しています。学生のうちから子どもと関わることができ、貴重な経験になっています。大学で学んだ専門的な技術を子どもたちに伝えられ、やりがいを感じます」と意気込みを語りました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4009 FAX 844-1204 城南区健康長寿100歳チャレンジ 福岡100 楽々♪ストレッチでからだ引き締め講座  ストレッチバンドを使って、足や二の腕、お腹回りを引き締める方法を学びます。  日時 11月17日(金曜)午前10時~11時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住むか通勤する20~64歳 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 11月1日午前9時以降に区ホームページ(「城南区 筋トレストレッチ」で検索)から申し込むか、電話で問い合わせ先へ。 福岡100 初めてのヨガ講座 in 城南市民プール  ヨガの基本の動きと呼吸法を学びます。  日時 12月16日(土曜)午前11時~正午 場所・問い合わせ 城南市民プール 電話 863-7098 メール p-jonan@central.co.jp  対象 区内に住むか通勤する20~64歳 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 11月1日午前9時以降に電話で問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。 お知らせ・参加者募集 はじめてのにっこり子育て教室  初めての育児で不安や悩みはありませんか。親子のスキンシップと遊び、赤ちゃんの発達や育児について学びます。保健師や助産師による個別相談も行います。  日時 12月12日(火曜)午後1時半~3時(3時から希望者に個別相談を実施) 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住む今年8月~11月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 11月1日午前9時以降に区ホームページ(「城南区 にっこり子育て」で検索)から申し込むか、電話かファクスで問い合わせ先へ。 城南市民センター 観劇会  福岡大学演劇部公演「グッバイ・ドロシー」(作・楽静)の観劇会を開催します。友達を信じることができない1人の少女が主人公の物語です。  日時 11月23日(木曜・祝日)午後1時半~3時(1時開場) 場所・問い合わせ 城南市民センター 電話 862-2141 FAX 862-2801  定員 先着400人 料金 無料 申し込み ホームページ(「城南市民センター 演劇」で検索)から申し込むか、メール(メール event@jonan-c.net)に、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、参加人数、「観劇参加希望」を書いて同センターへ。来館でも受け付けます。 自然とふれあう 秋の油山トレッキング  油山の自然を満喫しながら山頂まで登ります。自然観察センターのガイドが植物などの解説をするほか、福岡大学の山岳部とワンダーフォーゲル部の学生が、疲れにくい歩き方など登山に役立つアドバイスをします。  日時 11月23日(木曜・祝日)午前9時半~午後2時 場所 アブラヤマ フクオカ 焚火(たきび)ひろば集合 問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4065 FAX 844-1204  対象 市内に住む3時間程度の山歩きができる人(小学生以下は保護者同伴) 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 11月10日までに区ホームページ(「城南区 油山トレッキング」で検索)から申し込みを。 中村学園大学・短期大学部 学園祭「霜月祭」  サークルのステージ発表、フードバザー、俳優の鈴木仁さんのスペシャルトークショーなどが行われます。  日時 11月4日(土曜)午前10時~午後5時 場所 同大学(別府五丁目) 問い合わせ 同大学学園祭実行委員会 電話 851-5733(平日午後2時~5時) 区公式X(旧ツイッター) 「城南区 ニッコりんのつぶやき」区政情報を発信しています。 11月3日~9日は市男女共同参画週間「みんなで参画ウィーク」です 性別にかかわらず誰もが個性と能力を十分に発揮できる社会を目指して、地域の男女共同参画推進の取り組みの輪を広めましょう。  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4065 FAX 844-1204 福岡市政だより 11月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 地域で安心して子育てを ■子育ての心強い味方「子どもプラザ」  区内には乳幼児と保護者が利用できる常設の「子どもプラザ」が2カ所あります。親子で自由に遊べたり、他の親子と交流したりできます。また、ミニ講座や絵本の読み聞かせなどのイベントも開催しています。施設の開館時間は午前10時~午後4時で、無料で利用できます。  次郎丸中子どもプラザスタッフの赤池礼子さん(73)は「不安なことや気になることは遠慮せずに相談してほしいです。ぜひ気軽にお越しください」と話します。 ■おむつと安心定期便  「おむつと安心定期便」は、0~2歳の子どもを育てる世帯に定期的に育児用品を届ける、市の無料サービスです。子どもプラザや産後ケアなど市の子育て関連施設やサービスを利用すると電子スタンプがもらえ、▽おむつ▽お尻拭き▽離乳食―など約200種類の育児用品と交換することができます。詳細は、専用サイトまたは、事務局(電話 292-5431)へお問い合わせください。 【区内の子どもプラザ】  ◇西南子どもプラザ(西新三丁目13-1 ※西南学院百年館内)  電話 846-9207 FAX 846-9208  ◇次郎丸中子どもプラザ(次郎丸六丁目3-1) 電話・FAX 862-3752 ※休館日は各施設へ確認を。 【子どもに関する相談窓口】  ◇区子育て支援課(祝日、年末年始を除く平日午前9時~午後5時)  電話 833-4398 FAX 831-5723  ◇市こども総合相談センター(えがお館)  電話 833-3000(年末年始を除き24時間受け付け) 11月は児童虐待防止推進月間  児童虐待は特別な家庭で起こるものではありません。子どもを守るためには、周囲の人たちが虐待にいち早く気付き、救い出してあげる必要があります。 ●保護者の皆さんへ  子どものことや家族のことで悩んでいませんか。悩みの解決に向けて一緒に考えましょう。 ●地域の皆さんへ  虐待の多くは、近所の人や知人からの相談で発見されます。周りに気になる子どもがいたらご連絡ください。 ◇児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いちはやく) ※24時間365日受け付け。最寄りの児童相談所につながります。携帯電話からでもかけられます。 サザエさんニュース ●長谷川町子とふくおかの風景展  漫画「サザエさん」の作者・長谷川町子さんが福岡で過ごした時代を中心に、カラー化した風景写真を展示します。 日時 11月4日(土曜)~10日(金曜) 午前9時半~午後5時 ※10日のみ午後2時まで(最終入場は終了30分前) 場所 西南学院百年館(西新三丁目13-1) 問い合わせ テレビ西日本イベント事業部 電話 852-5507 FAX 852-5607(平日午前10時~午後5時半) 料金 一般500円、中高生200円、小学生以下無料 在宅医療に関する市民公開講座  「認知症にはなりたくない~認知症のリスク低減に必要なもの~」をテーマに、九州大学大学院医学研究院精神病態医学診療准教授の小原知之氏が話します。 日時 11月18日(土曜) 午後2時~3時半 場所 市医師会館(百道浜一丁目6-9) 問い合わせ 市医師会 電話 852-1527 FAX 852-1510 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 11月15日(水曜)までに、電話またはファクスで参加代表者氏名、電話番号、参加人数、車いす席希望の有無を問い合わせ先へ。 早良区人権講座(第4回)  「音に遊ぶ~心の自由を求めて~」をテーマに、バイオリニストの堤麻衣子氏が演奏と講話をします。会場での手話通訳、要約筆記あり。 日時 11月22日(水曜) 午後2時~3時半 (開場は1時半) 場所・問い合わせ 早良市民センター  電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要  ※講演を録画した動画を後日オンラインで視聴できます。録画配信を希望する場合は申し込みを。 人権を尊重する市民の集い  「セクシュアリティと人権」をテーマに、鳴門教育大学大学院准教授の眞野豊氏が講演します。会場での手話通訳、要約筆記あり。 日時 12月4日(月曜) 午後2時~3時40分(開場は1時半) 場所 早良市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課  電話 833-4401 FAX 851-2680 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要  ※講演を録画した動画を後日オンラインで視聴できます。録画配信を希望する場合は申し込みを。 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時 11月24日(金曜) 午後1時~3時 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 区内に住む第1子の乳児(令和5年8、9月生まれ)とその保護者 定員 抽選16組 料金 無料 申し込み 11月16日(木曜)までに、区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申し込みフォームで受け付け。 フレイル予防教室  病気や加齢により、心身の活力が低下して要介護になりやすい状態をフレイルといいます。フレイル予防の運動のほか、管理栄養士や歯科医師・歯科衛生士による講話を行います。 日時 11月30日~12月21日の木曜日と1月18日(木曜)、全5回 午後1時半~3時半 場所 ともてらす早良 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で介護保険サービスを利用していない人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 11月15日(水曜)までに、電話またはファクスに住所、氏名、電話番号を書いて同課へ。 11月3日~9日は市男女共同参画週間「みんなで参画ウイーク」です。一人ひとりがいきいきと輝くことができる「男女共同参画社会」について考えてみませんか。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 福岡市政だより 11月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 子どもたちの笑顔を守るために 虐待のない地域を目指して  11月は児童虐待防止推進月間です。虐待の多くは、近所に住む人や知り合いからの相談がきっかけで発見されています。  子どもに対する体罰、暴言や放置、放任など、近所に気になる子どもや家族がいるときは、迷わず下記ダイヤル(※通話料無料)に連絡してください。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 児童相談所 虐待対応ダイヤル ●匿名でも大丈夫です ●お住まいの地域の児童相談所につながります 電話 189(いちはやく)  また、自身が出産や子育てに悩んでいたり、周りに悩んでいる人がいたりしませんか。子育てに悩みはつきものです。子どもに関するさまざまな相談に応じています。 〈児童相談所 相談専用ダイヤル〉 0120-189(いちはやく)-783(おなやみを) 通話料無料  問い合わせ 区子育て支援課 電話 895-7096 FAX 881-5874  区では、初めて親になる人向けに、下記教室・講座を行い、子育てを支援しています。 ■ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 11月28日(火曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年8月~9月生まれの第1子とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 11月17日(金曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 ■父親向け講座「西区パパ二ティ」  これから父親になる人のための講座です。  日時 11月18日(土曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 区内に住み、妻(パートナー)が第一子を妊娠中の男性 定員 抽選で15人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「西区パパ二ティ」で検索)から11月5日(日曜)までに申し込み 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 地域活動に貢献した人・団体を表彰  スポーツの振興や青少年の健全育成など、地域活動に貢献した人や団体を表彰しています。今年度の受賞者は次の皆さんです(敬称略、校区50音順)。 西区スポーツ振興奨励賞 以下は氏名 校区の順です。 添田 秀雄 今宿 井上 和彦 内浜 森 知子 玄洋 末松 拓朗 周船寺 松元 敏和 西陵 渡邊 勲 姪浜 田中 竜司 元岡 西区青少年健全育成奨励賞 氏名 校区 壱岐東こども食堂・朝ごはん・子ども食堂農園 壱岐東 藤本 亜希子 壱岐南 光安 功 石丸 森 真里 今宿 望月 宏美 今津 杉本 みゆき 玄洋 地域で高める防災力 西区市民総合防災訓練を実施 ~城原(じょうのはる)校区~  11月18日(土曜)午前9時50分~正午、城原小学校(西区上山門一丁目)で、警固断層南東部を震源とする大地震が発生したと想定し、総合防災訓練を行います。  この訓練は、住民や関係機関の協力体制を確認し、防災への意識や災害時の対応力向上のために実施されるものです。 <訓練内容と各種体験>  ●避難所開設、消火、負傷者などの搬送・応急救護  ●煙体験、ガスの復帰操作体験、車両からの脱出体験、応急給水体験など  当日は、誰でも訓練に参加できます。ぜひお越しください。  ※雨天時は避難所開設の訓練のみです。駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。中止の場合は、区公式フェイスブックでお知らせします。  問い合わせ 区防災・安全安心室 電話 895-7037 FAX 882-2137 西消防少年団 団員募集中  「消防少年団」を知っていますか。少年団員になると、消防士や消防団員から防災の知識などを学べます。また、消防航空隊基地や防災センターの見学ができます。  対象 区内に住む小学4~6年生  問い合わせ 西消防署予防課に電話(電話 806-0642)またはメール(メール nishi-yobo.119@city.fukuoka.lg.jp)でお問い合わせください。 知って得する!西区歴史講座  「吉武高木遺跡」について学べる講座です。  日時 12月2日(土曜)午後2~4時 場所 西市民センター視聴覚室  対象 市内に住む人 定員 抽選で30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 区ホームページ(「西区歴史講座」で検索)またはメール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)にイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、11月17日(金曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467)へ。抽選結果は11月24日(金)までに当選者のみ発送。 今宿の四季を楽しむ ―紅葉―  今宿野外活動センター内の植物を、講師と共に観察します。 日時 11月24日(金曜)午前10時半~12時半 場所 同センター 定員 先着で20人 料金 500円 申し込み 電話(電話 806-3114)で、参加者氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号を同センターへ。11月1日(水曜)午前9時から受け付け。ホームページからも申し込み可。 問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 夜トレ(冬季) 西体育館  毎回違ったテーマに沿って、運動します。仕事帰りでも参加しやすい教室です。 日時 11月10日、24日、12月1日、15日、来年1月12日、26日、2月2日、16日金曜日午後7時半~8時半 場所 西体育館 対象 18歳以上 定員 各回先着20人 料金 500円 申し込み・問い合わせ 電話で開催日直前の火・水曜日の午前9時から午後7時に同体育館(電話 882-5144 FAX 882-5244)へ。  ※空きがある場合は、当日まで受け付け。 福岡マラソン2023交通規制のお知らせ 11月12日(日曜)の福岡マラソン当日は、長時間にわたる大規模な交通規制により渋滞が予想されます。お出掛けの際は公共交通機関の利用をお願いします。詳細はホームページ(「福岡マラソン」で検索)を。