福岡市政だより 10月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話… 電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,641,854人(前月比1,051人増) 男=774,539人/女=867,315人 世帯数 870,597世帯(前月比523世帯増) ※人口と世帯数は令和5年9月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 86.65% (9月29日現在) 今号の主な内容 ● <特集>「認知症フレンドリーセンター」オープン…1~3面 ● 市外国人総合相談支援センター…4面 ● 新型コロナ関連情報…5面 ● 福岡市防災フェア…6面 ● 情報BOX…7~14面 ● 区版…15・16面 ※本紙掲載の情報は9月29日時点のものです。 市長からのメッセージ 認知症に優しいまちへ  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまちを目指す「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」を推進しています。  認知症の人やその家族が自由に交流し、相談ができる拠点施設「認知症フレンドリーセンター」が9月にオープンしました。ユニバーサルデザインの理念に基づく「認知症の人にもやさしいデザイン」を取り入れています。  認知症の人がどのように見えているのかをAR(拡張現実)で体験できるコーナーなどがあり、ユマニチュード等の各種講座、イベントも開催していきますので、認知症に関する学び・体験の場として、ぜひご利用ください。  認知症に優しいまちを、みんなで一緒につくっていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 「認知症フレンドリーセンター」オープン ~認知症フレンドリーシティ・プロジェクト~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるまちを目指す「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」を推進しています。プロジェクト開始から6年目の今年、9月に拠点施設となる「認知症フレンドリーセンター」がオープンしました。  プロジェクトの新たな拠点施設となる「認知症フレンドリーセンター」を、健康づくりサポートセンター・あいれふ(中央区舞鶴二丁目)2階に開設しています。  センターでは、認知症の人やその家族が気軽に相談・交流できます。また、認知症に関する講座やイベント、情報発信等も行います。視野が狭くなる傾向にある認知症当事者が、実際にどのように見えているのかをAR(拡張現実)で体験できるコーナーがあるほか、認知症の人と企業が共同開発した製品等の展示も行っています。  認知症フレンドリーセンターの党一浩センター長(49)に話を聞きました。  オープン以来、多くの人が見学や相談に訪れ、「居心地が良い」「こんな施設が欲しかった」といった声が聞かれます。優しさを伝えるためのケア技法・ユマニチュード(マルアール)講座も定期的に開催しますので、学びの場、認知症を知る場としてもご活用ください。  30年近く介護関係の仕事をしてきて、認知症の人とのコミュニケーション方法が、介護する側からの一方的なものから認知症の人に寄り添う方向に変わってきていると感じます。  認知症になったから何もできなくなるわけではありません。認知症の人だからこそ分かることや感じることを、社会に役立てることができます。私たちも、認知症の人から学ぶことがたくさんあります。  活動の場を求める人には、センターの受付業務や、認知症の当事者としてのピアサポート業務等を依頼しています。今後は認知症の人や家族、地域住民、専門職などが集う「認知症カフェ」の支援も行っていきます。  介護をしていると、どうしても孤立しがちになります。認知症の人同士やその家族が交流することで笑顔を取り戻していく姿を、介護の現場でずっと見てきました。ぜひこのセンターを、誰でも自由に使える交流の場としてご利用ください。 同センターは「認知症の人にもやさしいデザイン」を導入し、認知症の人が暮らしやすい環境づくりのための知見を有する「英国スターリング大学DSDC」の最上位ゴールドに認定されました 認知症本人ミーティング  認知症と診断された人や物忘れで悩んでいる人が、日々の暮らしや出来事、思いなどを語り合える場所です。  付き添いの家族同士で話をする場所も設けています。各開催日の前日までに認知症支援課に電話で予約の上、お越しください。  ※お茶などの飲み物は各自で持参してください。  日時 10月27日(金曜)、12月8日(金曜)、来年3月15日(金曜)午後2時~3時 場所 認知症フレンドリーセンター  料金 無料  ■問い合わせ先/認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5914 認知症の人にもやさしいデザイン ~より過ごしやすい住環境のために~  市は、認知症の人を含む全ての人が安心してストレスなく暮らせるまちをつくっていくため、ユニバーサルデザインの理念に基づいた「認知症の人にもやさしいデザインの手引き」を令和2年に策定しました。  ▽トイレの扉など目立たせたいものは、周囲の壁や床とのコントラストを付ける▽目線の位置に、分かりやすい文字とピクトグラムを掲示する―など、簡単な工夫で、誰もが行動しやすく、より過ごしやすい環境をつくるための30のポイントをまとめています。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 認知症の人にもやさしいデザイン」で検索)をご覧ください。 ※冊子は市ホームページから無料でダウンロード可。※9月に改訂された冊子は情報プラザ(市役所1階)他で販売(550円)。  同デザインは、博多区役所、公民館、老人いこいの家、地下鉄の駅など49施設に導入されています(令和5年3月末現在)。  認知症フレンドリーセンターでは、ショールームとして見学を受け入れています。高齢者施設や公共施設等からの相談も随時受け付けます。  ■問い合わせ先/認知症フレンドリーセンター 電話 791-9115 FAX 791-9550 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 日曜日・月曜日、祝休日、年末年始 【講座のご案内】  市内在住または通勤・通学する人を対象に、次の通り講座を実施します。 ※いずれも無料。 <1>一般市民向け講座「初めて知るユマニチュード」  日時 12月10日(日曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ601研修室(中央区荒戸三丁目)  定員 100人(先着) 申し込み 10月16日(月曜)から日本ユマニチュード学会ホームページで受け付け 問い合わせ 日本ユマニチュード学会福岡講座窓口 電話 03-6427-6894(平日午前10時~午後5時) メール fukuoka@jhuma.org <2>ユマニチュード一般向け講座  ユマニチュードを初めて学ぶ人のための入門講座です。  日時 11月22日(水曜)午前10時半~午後0時半 場所 認知症フレンドリーセンター  定員 30人(先着) <3>認知症サポーター養成講座  認知症を正しく理解し、認知症の人と家族を温かく見守る「認知症サポーター」の養成講座です。  日時 11月9日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所 認知症フレンドリーセンター  定員 30人(先着)  ※<2><3>の申し込みは、どちらも10月17日(火曜)以降に電話(電話 791-9115)またはファクス(FAX 791-9550)、メール(メール contact@fdfc.jp)に住所、氏名、電話番号を記入して認知症フレンドリーセンターへ。 優しさを伝えるケア技法「ユマニチュード」 ~認知症の人とのコミュニケーションのために~  ユマニチュードは「人間らしくある」という意味を持つフランス語の造語で、認知症など介護を要する人とスムーズにコミュニケーションを取るための、フランス生まれのケア技法です。  ユマニチュードは、「見る」「話す」「触れる」「立つ」を四つの柱に、「あなたは大切な存在です」と伝えるための技術と、「なぜそれを行うのか」という考え方(哲学)からできています。  市は、平成28年度から病院・介護施設向けの研修や、家族介護者向けの講習会を始めました。  講習を受けた人が実践したところ、ケアを拒んだり突然怒り出したりしていた被介護者の行動や態度に改善が見られたとの報告がありました。  介護者から「表情が穏やかになった」「ありがとうと言ってくれた」など喜びの声や負担軽減の効果も報告され、その有効性が確認できたことから、市は平成30年度に市民向けのユマニチュード講座をスタートさせました。  ●ユマニチュード講座の普及  これまでユマニチュード講座は、全国でも限られたインストラクターしか実施することができませんでした。  市はユマニチュードを地域に広めていくために、平成31年度にユマニチュード講座を実施できる講師として、独自で「ユマニチュード地域リーダー」20人を養成しました。  令和4年度には地域リーダーが実施する講座の対象を企業にも拡大し、講座の受講者は累計で8千人を超えました。  市は今後も、講座や啓発活動を通じてユマニチュードのさらなる普及に取り組んでいきます。 ■ユマニチュード講座を開催しませんか  皆さんの身近な地域や学校、企業等にユマニチュード地域リーダーを講師として無料で派遣し、出前講座を行います。  ●一般向け講座  ▽福岡市の認知症高齢者の現状▽認知症を知る▽ユマニチュードとは▽ユマニチュードの基本的な技術を学ぶ▽ユマニチュード実践家族のその後―など、ユマニチュードを「知る」ための講座です(1~2時間)。  ※オンライン講座も可。  ●児童生徒向け講座  実技体験を通して、「見る」「話す」など認知症の人への接し方を学びます(約45分)。  このほか、認知症キッズサポーター養成講座も実施しています(45~90分)。認知症の症状や認知症の人の気持ちなどについて学び、後半は劇やDVDなどで理解を深めます。  各講座実施の申し込みは、開催希望日の6週間前までに各区地域保健福祉課へ。 ※企業等は認知症フレンドリーセンター(電話 791-9115 FAX 791-9550)へ。 【問い合わせ先】 各区地域保健福祉課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1087 631-2295 博多 419-1099 402-1169 中央 718-1110 734-1690 南 559-5132 559-5135 城南 833-4112 822-2133 早良 833-4362 833-4349 西 895-7078 891-9894 優しさを伝えるケア技法・ユマニチュード  認知症の人を支えるためには、「あなたのことを大切に思っています」と相手が理解できるよう、技術と哲学を通じて伝え続けることがとても重要です。 「見る」  認知症の人は視野が狭くなることもあるため、同じ目の高さで正面から顔を近づけて見つめる。 「話す」  ゆっくり、低めの声で話す。相手に反応がなくても、無言ではなく話し掛けながら介護を行う。 「触れる」  つかむのではなく、下から支えるように、広い面積で触れて安心感を与える。 「立つ」  寝たきりでは筋力も認知機能も衰えてしまうことから、可能な限り立つことを援助する。 私もユマニチュードを実践しています 特別養護老人ホーム「りんごの家」(博多区井相田三丁目)施設長・草場進さん(55)  私たちの施設では、4年前にユマニチュードを取り入れた介護を始め、現在はユマニチュードの認証取得に向け、より質の高いケアの実践に取り組んでいます。ユマニチュードの技法は、コミュニケーションの基礎だと思います。たとえ相手の目が見えなくても、きっと気持ちは伝わります。認知症の人に対してはもちろん、自分の大切な人にこの考え方で接することができれば、もっと優しい社会になると思います。 「支援」から「活躍」へ ~認知症の人が自分らしく暮らすために~  認知症の人やその家族が生き生きと暮らしていくために、社会参加できる場、活躍できる場が求められています。  市は、認知症の人の「支援」からステップアップし、認知症の人が生き生きと「活躍」できる環境づくりを進めています。  ●福岡オレンジパートナーズ  認知症の人とその家族、企業・団体、医療・介護・福祉事業者、そして市が一緒になって、認知症になっても自分らしく生きるために何ができるかを考え、実際の取り組みにつなげていきます。  平成30年度から勉強会を重ね、これまで約90の企業・団体等が参加しました。その中から、認知症の人が従業員として働く事例なども生まれています。  ●オレンジ人材バンク  認知症の人がいつまでも自分らしく活躍できる場の創出につなげようと、市は国内で初めて、認知症の人だけが登録できる「オレンジ人材バンク」を設立しました。  オレンジパートナーズ参加企業が、人材バンクに登録した人に就労や講演、製品モニターの依頼をするほか、企業と認知症当事者が「この製品どう?」「こんなのあったらいいな」など意見交換を行います。  認知症の人が使いやすいものは、みんなに優しい、使いやすい製品です。これまでに、「高齢者や認知症の人が安心して使い続けられるガスコンロ」「モノがなくならないガーデニングトートバッグ」「結ばなくていいエプロン」など、当事者の声を生かした製品開発が進んでいます。  厚生労働省の発表によると、認知症高齢者の数は2025年には約700万人となり、65歳以上の高齢者の約5人に1人に達すると見込まれています。  市はこれからも、さまざまな団体との連携・取り組みを進め、「認知症にやさしいまち」を目指します。一人一人の心豊かな「認知症フレンドリーシティ」をみんなでつくっていきましょう。  ■問い合わせ先/認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5914 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 さあめざせ きずつく言葉を ゼロにする (人権尊重週間入選標語 西陵小学校6年 久保川 美織(くぼかわ みおり)さんの作品) 10月15日(日曜)~21日(土曜)は違反建築防止週間です  期間中は、建築物の違反未然防止を目的に建築工事現場のパトロールを実施します。  問い合わせ 監察指導課 電話 711-4719 FAX 733-5584 福岡市政だより 10月15日号 4面 市外国人総合相談支援(がいこくじんそうごうそうだんしえん)センター  市は、「市外国人総合相談支援センター」を市国際会館(博多区店屋町)1階に設置しています。外国人住民を対象に、生活に関わる相談をワンストップで受け付け、必要な情報を提供して関係機関につなぎます。  今月、窓口をリニューアルし、座って相談できるカウンターやプライバシーに配慮した相談スペースの増設などを行いました。  ●21の外国語に対応  在留手続き、雇用、医療、福祉、出産・子育て・教育等について、対面または電話・メールで相談できます。  英語、中国語、韓国語は相談員が対応するほか、ベトナム語とネパール語の相談支援員も配置しました。 ※ベトナム語は火・木曜日午前10時~午後1時、ネパール語は月曜日午前10時~午後4時に対応。その他の外国語にも電話通訳サービスやタブレット端末を使って対応します。  また、心理カウンセリングや行政書士・弁護士による無料の専門相談も行っています。詳細はホームページ(「福岡市 外国人総合相談支援センター」で検索)で確認を。 市外国人総合相談支援センター 開館時間 月~金曜日午前9時~午後6時(祝休日、年末年始を除く) 電話 0120-66-1799 ※無料電話が利用できない場合は、福岡よかトピア国際交流財団(電話 262-1799 FAX 262-2700)へ。 福岡アジア美術館 Fukuoka Asian Art Museum  電話 263-1100 FAX 263-1105 【連載】アジアのトップアーティストたち  「福岡アジア美術館ベストコレクション展」(来年4月まで開催)に展示されるアーティスト10人の作品を紹介します。 第2回 イ・ウーファン  群青色の絵の具をたっぷり含んだ筆で慎重に引かれた線は、まるで真っすぐに落ちる水のようです。  作者は1936年に韓国で生まれ、幼年期から書画を学び東洋的な感性を培ってきました。1955年に来日して以降、日本を拠点に活動を始め、1958年には日本大学に入学します。大学で哲学を学ぶ傍ら、日本画の技法や材料の実験を重ねる模索の時期を過ごしました。1960年代後半に入ると、石やガラス等の素材を展示空間にシンプルに配置する斬新な作品を発表。高度経済成長によって「もの」が大量生産・消費される社会を批判的に捉えた美術グループ「もの派」の形成に貢献します。  本作《線より》は、東洋的感性を余すところなく伝える初期作品で、作者の代表作として知られています。具体的な形を描かず、隅から隅まで「現れては消える」反復した線には、作者が思索を重ねてきた「無限の概念」や「終わりのない時間」への関心が読み取れます。  作者は現在、日韓美術界を牽引する存在となり、アジアを代表する巨匠として国際的に評価されています。(学芸員 趙純恵) クリエイティブなまち・福岡を体感できる2日間 THE CREATORS ザ・クリエイターズ開催  市は、最先端のテクノロジーとエンターテインメントを体感できる「ザ・クリエイターズ」を10月21日(土曜)、22日(日曜)に市内各所で開催します。 ■市役所西側ふれあい広場会場  日時 正午~午後9時 料金 入場無料  DJ、プロデューサーなど国内外で活躍する石野卓球や、米津玄師との「打上花火」で注目を集め、絵画の個展も開くDaoko(ダヲコ)など多彩な表現活動を展開するアーティストのライブを行います。また、AIデジタルアート作品の上映やプログラミングコンテストの表彰式、地元モデルによるファッションショーのほか、クリエイティブ関連企業による体験型ブースも出展します。 ■市科学館会場(中央区六本松四丁目)  日時 午前9時半~午後6時 料金 入場無料  音と映像を使った不思議な体験ができる「遊べる!デジタルアート展×ザ・クリエイターズ」を開催します。カメラの前に立つと、ろくろ首などの妖怪に変身する「妖怪カメラ」や、台座を踏むと乗った人の動きに合わせてリズムを奏でる「バウンサー」などが登場します。  市美術館(中央区大濠公園)などその他の市の施設でも、ワークショップや映像作品の展示などのイベントが行われます。詳細は、ホームページ(「ザ・クリエイターズ」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/コンテンツ振興課 電話 711-4329 FAX 711-4354 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■30年ぶりに涙しました (東区 80代)  香椎宮から自宅の八田に帰る途中、ミニバイクのガソリンが切れ動かなくなりました。押して歩き始めましたが、約2キロでギブアップ。道端で座り込んでいると、30~40代の男性が「どうしました?」と声を掛けてくれました。手伝ってくれただけでなく、ご家族を呼んで私を車で送り届けてくれたのです。感激し、仏前で仏様に報告しました。 ■孫のマンゴー (東区 80代)  孫が、仕事で宮崎に行った際に、現地からマンゴーを送ってくれました。孫の優しさとマンゴーのおいしさで、とても幸せな気持ちになりました。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストもお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 Asian Party 9月~10月はアジアンパーティ  市は、市民の皆さんに「アジアの今」の魅力を体感してもらおうと、民間企業や団体等と連携してさまざまなイベントを開催しています。詳細は市ホームページ(「アジアンパーティ」で検索)で確認を。 福岡市政だより 10月15日号 5面 新型コロナ関連情報 ■ワクチン接種について  市は、生後6カ月以上の全ての人を対象に、地域のクリニックや集団接種会場で、オミクロン株XBB・1・5対応1価ワクチンを使用した接種を実施しています。  集団接種会場は、▽市役所1階ロビー▽なみきスクエア(東区千早四丁目)▽ももち体育館(早良区百道二丁目)―の3カ所です。  接種による効果と副反応のリスクの双方を踏まえ、接種をご検討ください(高齢者および基礎疾患を有する人以外には、努力義務の規定は適用されていません)。  接種券が届き次第、予約可能です。未使用の接種券を持っている人は、その接種券を使用してください。紛失した場合は、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半~午後5時半 電話 753-9455)に連絡を。  ワクチン接種に関する最新情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチンについて」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 260-8405 FAX 260-8406)にお問い合わせください。 ■医療費の自己負担額が変わりました  新型コロナ治療薬は、これまで自己負担分が全額公費で支援されていましたが、10月1日から、医療費の窓口負担割合に応じて自己負担が発生します。 新型コロナ治療薬の自己負担額の上限 以下は医療費の窓口負担 自己負担上限額の順です。 1割 3,000円 2割 6,000円 3割 9,000円  入院医療費は、高額療養費制度の自己負担額から最大1万円が減額されます。  いずれも来年3月までの措置です。  ●感染症対策について  手洗いや換気など、基本的な感染症対策を心掛けましょう。医療機関や高齢者施設等を訪れる際や、混雑したバス・電車に乗るときは、マスクの着用が効果的です。発熱等の症状があり、相談する医療機関に迷う時は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 406-5075)に連絡を。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 コロナ」で検索)でご確認ください。 福岡城跡で秋を楽しもう  福岡城は、1601年から7年の歳月をかけて、初代福岡藩主・黒田長政によって築城されました。福岡城跡(中央区城内)には、現在も当時の石垣などが残されていることから、国の史跡に指定されています。中でも、国の重要文化財の多聞櫓(やぐら)は、唯一、築城当時からの場所に現存する櫓です。  市は、舞鶴公園東側の福岡高等裁判所跡地に、約300台を収容できる大型の駐車場を整備しました。この秋、福岡城の歴史に触れ、舞鶴公園の自然に親しみませんか。 ■多聞櫓ウイーク  日時 11月3日(金曜・祝日)~12日(日曜)  ●多聞櫓の公開  普段は非公開の多聞櫓の内部を、期間中の午前10時~午後3時に見学できます。10月~11月の土日祝日の同時間帯にも一般公開します(いずれもボランティアガイド等が常駐)。  ●櫓前の広場ではイベントも  次の日程でイベントも行われます。いずれも申し込み不要。  11月3日(金曜・祝日)  ▽ペット雑誌撮影会「犬吉猫吉お散歩ウォッチング」=午後1時~3時(犬吉猫吉会員は午前10時から。当日会員登録の上、参加も可能) ※このほか、ぺット障害物競争(午前10時~、午後1時~各回2時間)、ペットフード等を販売するマルシェ(午前10時~午後3時)もあります。  11月5日(日曜)  ▽忍者体験(手裏剣道場・忍者アスレチック)=午前10時~午後3時▽忍者ショー=午前11時~、午後1時~(各回30分)▽手裏剣大会=午後1時半~3時(幼児の部・小学生の部・中学生以上の部 各先着15人) ※手裏剣道場のみ200円。  11月12日(日曜)  ▽ジャズコンサート=午後2時~3時(先着200人)  詳細は、ホームページ(「福岡城・鴻臚館」で検索)で確認するか、福岡城むかし探訪館(電話 732-4801 FAX 732-4802)に問い合わせを。 ■秋の舞鶴公園であそぼう  日時 11月3日(金曜・祝日)午前10時~午後4時 場所 三ノ丸広場(中央区城内) ※小雨決行、荒天中止  子どもに人気のジャンボしゃぼん玉作りをはじめ、松ぼっくりツリー作りや乗馬体験などが楽しめるイベントです(一部ワークショップは有料)。また、西日本短期大学健康スポーツコミュニケーション学科の学生が考案した手作りゲームで楽しく体を動かすことができます。キッチンカーも登場します。  ●みどりのまちマルシェ  通常、毎月第4土曜日に三ノ丸広場で実施されている「みどりのまちマルシェ」も同時開催されます。新鮮な野菜や果物の他、手作りの焼き菓子や季節の花苗などの販売が行われます。  詳細は、舞鶴公園管理事務所(電話 781-2153 FAX 715-7590)に問い合わせを。  第1~第3駐車場の料金は1時間150円(最大2,000円)。第4駐車場は2時間まで150円、2時間以降は1時間400円(最大2,000円)。福岡高等裁判所跡地に、築城当時の史料に基づいて、福岡城跡に通じる園路を設けた他、公園内にあったテニスコートを駐車場横に移転しました。詳細は、舞鶴公園管理事務所(電話 781-2153 FAX 715-7590)へ。 市県民税(普通徴収)第3期の納期限は10月31日です  金融機関やコンビニ、納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用してスマホ決済アプリやクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 10月15日号 6面 見て 学んで 体験しよう 福岡市防災フェア 11月3日(金曜・祝日) 10時~開催  11月3日(金曜・祝日)午前10時~午後4時に、市役所西側ふれあい広場で市防災フェアを開催します。  自衛隊や海上保安庁、県警など約40の防災関連団体が地震体感VR(仮想現実)や火災時の煙体験等のブースを出展し、災害時に役立つ情報や防災について分かりやすく紹介します。 ※参加者多数の時は、ブースごとに整理券を配布する場合があります。  消防音楽隊の演奏や、消防伝統技術本部の纒(まとい)太鼓演技などのステージイベントのほか、はしご車も登場し、消防局による市庁舎を使った消防訓練も行われます。  また、人気ご当地ヒーロー「ドゲンジャーズ」と防災が学べるクイズ大会や写真撮影会もあります。全問正解すると備蓄食等がもらえるクイズラリーも実施します。ぜひ家族や仲間とご参加ください。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 防災フェア」で検索)に掲載しています。 ※小雨決行。雨天時はイベントの内容が変更になる場合があります。  10月30日(月曜)~11月3日(金曜・祝日)には、市役所1階ロビーで防災に関するパネル展示を行います。併せてご覧ください。  ■問い合わせ先/地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861 拉致問題を考える講演会  拉致問題は、わが国の主権および国民の生命と安全に関わる重大な問題です。政府が認定した17人の拉致被害者の他にも、拉致の可能性を排除できない人が9月末時点で871人存在し、中には福岡市の人も含まれています(警察庁発表)。  拉致問題の解決には、一人一人が関心を持ち、世論を盛り上げていくことが大切です。 ■北朝鮮人権侵害問題啓発講演会  拉致被害者の横田めぐみさんの弟で、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表の横田拓也氏による講演「北朝鮮よ、姉横田めぐみを帰せ!」と、拉致問題を扱ったアニメ「めぐみ」等の上映を行います。 ※講演は手話通訳要約筆記あり。  日時 11月18日(土曜)午後2時~4時 場所 FFGホール(中央区天神二丁目)  定員 650人(先着) 料金 無料 申し込み 往復はがきに参加希望人数、代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、10月10日(火曜)以降に人権推進課(〒810-8620 住所不要)へ。 ※1通4人まで応募可能です。市ホームページ(「福岡市 拉致問題」で検索)でも受け付けます。  なお、講演の動画を市ホームページ(「福岡チャンネル」で検索)で後日配信します。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863 福岡市科学館 動画クリエイター展 市科学館企画展示室で開催  「動画クリエイター」(ユーチューバー)は、子どもの「なりたい職業ランキング」上位に入るほど人気の職業です。動画クリエイターという現代を象徴するテーマを、楽しく、分かりやすく伝える展覧会が、市科学館で開催されます。  動画クリエイターにはどんな歴史があり、どんな活動をしているのでしょうか。さまざまなジャンルで活躍している9組のクリエイターの素顔や制作の舞台裏を、オリジナル動画と共に公開します。 会場には、彼らの撮影スタジオの再現コーナーや動画制作の体験ブースも登場。撮影や編集、実況など「なりきり体験」もできます。  自分の考えを表現・発信する力や、新しい時代を生きるヒントが見つかるかもしれません。  日時 10月20日(金曜)~来年1月8日(月曜・祝日)午前9時半~午後6時(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(ただし12月26日、1月2日は開館)および年末年始(12月28日~1月1日)  料金 一般1500円、高校生800円、小・中学生500円、未就学児無料。  詳細はホームページ(「福岡市科学館 動画クリエイター展」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 <チケットプレゼント>  同展のチケットをペア5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近うれしかったこと」を書いて、10月18日(必着)までに、広報課「動画クリエイター展」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 さわらの魅力を巡る秋のキャンペーン さわらの秋 15th  9月から12月上旬にかけて早良区の秋の魅力を紹介する「さわらの秋」が、今年で15年目を迎えます。  ●スタンプラリー  パンフレットに掲載している協賛店で11月15日(水曜)までに500円以上の買い物をして、スタンプを4個集めた人に「脇山米」をプレゼントします(先着700人)。引き換え期間は10月13日(金曜)~11月15日(水曜)です。  ●インスタグラム投稿キャンペーン  早良区内で撮影した秋のイベントや景色等の写真に「#さわら秋日記2023」「#さわらの秋」のハッシュタグとキーワードを付けて11月30日(木曜)までにインスタグラムに投稿してください。抽選で、合計16人にインスタントカメラ「チェキ」などの賞品が当たります。  キャンペーンの詳細のほか、楽しいイベントやグルメ等の情報を多数掲載しているパンフレットは、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所等で配布する他、市ホームページ(「さわらの秋」で検索)からもダウンロード可能です。  ■問い合わせ先/早良区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 福岡のサッカーチームを応援しよう!  10月のアビスパ福岡のホームゲームは、28日(土曜)午後2時 横浜F・マリノス戦です。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は9月29日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 10月19日(木曜)  講座・教室  高齢運転者講習会~認知症予防講座と実技講習~  加齢に伴う認知機能・身体能力の低下を予防するための講座と、実際に運転する体験型講習を行います。受講者は自家用車で来場してください。  日時 午前10時~午後0時50分 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 65歳以上の運転者と家族(運転者のみも可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で同課へ。 10月21日(土曜)  催し  ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物の販売や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。  日時 午前7時半~10時 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  料金 入場無料 申し込み 不要 10月21日(土曜)他  催し  博多伝統職の会展 in アクロス福岡  県知事指定特産民工芸品である博多曲物(まげもの)、博多張子(はりこ)、マルティグラス、今宿人形、博多おきあげを展示・販売します。博多張子の絵付け体験(21日=だるま、22日=豆姫だるま、くじらなど。先着各日10人)もあり。  日時 10月21日(土曜)、22日(日曜)午前10時~午後6時。絵付け体験は両日とも午前11時~午後0時半、午後2時~4時 場所 アクロス福岡アトリウム(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同会事務局(地域産業支援課内) 電話 441-3303 FAX 441-3211  料金 入場無料。絵付け体験は、21日=1,800円、22日=800円 申し込み 絵付け体験は要予約。メール(メール dentoukougei-ginou@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日時を書いて、10月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 10月22日(日曜)  催し  博物館に来て、見て、体験、消防たい(隊)  煙体験やミニミニ消防車試乗のほか、消防音楽隊の演奏などを行います。消防服を着て、消防車両の前で写真撮影もできます。詳細はホームページで確認を。  日時 午前10時~午後1時 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 市民防災センター 電話 847-5990 FAX 847-5970  料金 無料 申し込み 不要 10月25日(水曜)  講座・教室  天然石を使用したアクセサリー作り  ネックレスまたはブレスレットを作ります。  日時 午前11時~正午、午後1時半~2時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 各15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み ファクスかメール(メール info@annonce.jp)に応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)と希望時間、メールアドレスを書いて、10月20日までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。 10月25日(水曜)  講座・教室  R60倶楽部(くらぶ) 初めてでもその絵が味になる絵手紙を描いてみよう 絵手紙教室  日時 午後2時~4時 場所 ともてらす早良(早良区四箇田団地) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456(平日午前10時~午後5時) FAX 739-6081  定員 20人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクスで、10月16日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 10月27日(金曜)  講座・教室  ゲートキーパー研修  身近な人が悩みを抱え、死を考えるほど孤立してしまわないよう、適切な対応ができる「ゲートキーパー」を養成する研修会。声掛けの仕方など実技も行います。  日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ3階)で、10月20日(消印有効)までに同センターへ。 10月28日(土曜)  講座・教室  自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  サイクルロードレースのプロ選手が、正しい乗り方や交通ルール・マナーを指導します。自転車の持ち込み可。自転車用ヘルメットを持っている人は持参してください。  日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 貝塚交通公園(東区箱崎七丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と身長、希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、10月16日以降に同課へ。 ※過去参加したことがある人は申し込み不可。 10月28日(土曜)  催し  板付弥生のムラ「収穫体験」  板付遺跡で稲刈りや脱穀のほか、勾玉(まがたま)作り(先着順)も体験できます。稲刈り体験参加者は長袖・長ズボンで参加を。飲食・物販なし。雨天中止。  日時 午前10時~正午 場所 板付弥生のムラ(博多区板付三丁目) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537 ※当日は板付遺跡弥生館(電話 592-4936)  料金 無料 申し込み 不要 10月28日(土曜)他  催し  警固公園 一人一花オータムフェス  市民花壇コンテストの作品などを設置します。  日時 10月28日(土曜)~31日(火曜)午前6時~午後5時 ※27日(金曜)~31日(火曜)は花壇保守のため午後5時以降の立ち入りはできません。 場所 同公園(中央区天神二丁目) 問い合わせ 中央区管理調整課 電話 718-1085 FAX 718-1079  料金 無料 10月28日(土曜)  催し  安永徹&市野あゆみ 珠玉の室内楽 九州交響楽団の若手演奏家とともに  未就学児は入場不可。  日時 午後3時~5時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定3,000円(25歳以下は1,500円) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 託児 4カ月~就学前(無料。先着順)、託児の申し込みは前日までにテノ.コーポレーション(電話 0120-8000-29)へ。 10月28日(土曜)他  講座・教室  コミュニケーション・スキルアップ講座  傾聴ボランティアや普段の生活で生かせるコミュニケーションスキルを実践的に身に付けます。  日時 10月28日~11月25日の土曜日午後1時半~4時半 ※希望する回のみの参加も可 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ FFAフォロワーシップ協会 電話 090-5924-3292 メール kenji_230527_ohmuta@yahoo.co.jp  定員 各20人(先着) 料金 8,000円(各回は2,000円) 申し込み 電話かメールで、10月15日以降に同協会へ。ショートメール(090-5924-3292)でも受け付け可。 10月29日(日曜)  講座・教室  市総合体育館 走り方教室  日時 午前9時半~11時、午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学1~3年生 定員 各20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同体育館へ。 10月29日(日曜)  講座・教室  博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。  日時 午後1時~2時半(開場は午後0時40分) 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・荒瀬 電話 090-8357-6197 メール daikonhakozaki@yahoo.co.jp  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 10月29日(日曜)  催し  桧原運動公園  <1>ハロウィーン手形クラフト教室  手形を押したりパーツを貼ったりして、イラストを作ります。  日時 午前10時~11時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 年長児~小学3年生(保護者同伴) 定員 8人(先着) 料金 400円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同公園へ。 <2>秋のキッチンカー祭  管理棟前にキッチンカーが並びます。  日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 11月1日(水曜)他  講座・教室  こころの健康づくりセミナー  テーマは <1>ゲートキーパーとは?  日時 11月1日(水曜)午後2時~4時 ※希望日のみの参加可 場所 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>うつ病とはどんな病気?  日時 11月10日(金曜)午後2時~4時 ※希望日のみの参加可 場所 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914 <3>うつ病予防のためにできること。  日時 11月22日(水曜)午後2時~4時 ※希望日のみの参加可 場所 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて同課へ。 11月2日(木曜)  講座・教室  アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん カノコユリを学ぶ教室  絶滅危惧種・カノコユリの球根を参加者全員に進呈します。  日時 午後2時~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 672-6925  定員 20人(先着) 料金 400円(入館料別) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 11月3日(金曜・祝日)  講座・教室  秋の舞鶴公園で遊ぼう  <1>かけっこ教室  日時 午前10時15分~11時、11時15分~正午 場所 同公園三ノ丸広場(中央区城内) 問い合わせ わかばスポーツ&カルチャークラブ 電話 834-7391(月・火・水・金曜日) メール wakaba.sports.club@lake.ocn.ne.jp  対象 小学生 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項と希望時間を書いて、10月16日以降に同クラブへ。 <2>親子で楽しいキッズヨガ  日時 午後1時半~2時、3時~3時半 場所 同公園三ノ丸広場(中央区城内) 問い合わせ 舞鶴公園管理事務所 電話 781-2153 メール maiduru@midorimachi.jp  対象 年長児~小学生と保護者(子どものみの参加も可) 定員 各10組(先着。1組2人まで) 料金 1組500円 申し込み メール(メール huutatoyukiti@gmail.com)に応募事項と希望時間を書いて、10月15日以降にキッズヨガ事務局へ。 11月4日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同ゴルフ場へ。 11月5日(日曜)  催し  市総合図書館 一箱古本市  古本を持ち寄って販売する古本のフリーマーケット。来場は自由(入場無料)。  日時 午前10時半~午後3時 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 メール yokatai@tbknet.co.jp ※出店者を8組募集します(抽選)。古本販売業者を除く中学生以上(18歳以下は保護者同伴)が対象です。出店は無料。申し込みはメールに代表者の応募事項と参加人数を書いて10月15日~31日に同図書館へ。当選者にのみ通知。 11月5日(日曜)  講座・教室  楽水園 暮らしの中で楽しむ茶花教室  講師は五葉会の草場観月氏。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  対象 中学生以上 定員 10人(先着) 料金 3,500円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同園へ。 11月5日(日曜)  講座・教室  さん・さんプラザ 福岡ふうせんバレーボール審判養成講習会  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同プラザで配布する申込書を同プラザへ。定員を超えた場合のみ通知。 11月5日(日曜)他  講座・教室  西部運動公園  <1>親子紙ひこうき教室  講師と一緒に作って、滞空時間を競います。  日時 11月5日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 5歳以上と保護者のペア 定員 15組(先着) 料金 1組300円 申し込み 電話か来所で、10月20日以降に同公園へ。 <2>散策クイズ&パン焼き  園内で散策クイズをした後、竹巻きパンを焼きます(クイズの正解者にはお菓子を進呈)。  日時 11月11日(土曜)午前11時~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 家族 定員 10組(先着。1組5人まで) 料金 1人800円 申し込み 電話か来所で、10月16日以降に同公園へ。 11月7日(火曜)  催し  ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流できます。子どもの難病に関する交流会も開催。  日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 643-8292 FAX 643-1389  料金 無料 申し込み 相談内容に合わせた対応をするため予約優先。電話かファクスで、11月6日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 11月7日(火曜)他  催し  西区まるごと博物館推進会 <1>蒙古山(もうこやま)登山と史跡巡り  蒙古山(西区西浦)登山をして、白木神社(西区西浦)などの史跡を巡ります。  日時 11月7日(火曜)午前9時~午後4時 場所 集合・解散は地下鉄姪浜駅 問い合わせ 西区企画振興課 電話 895-7032 FAX 885-0467  対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 25人(抽選) 料金 500円 申し込み メール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)かファクスに参加者全員の応募事項を書いて、<1>10月25日<2>11月9日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 <2>自然観察ウオーキング in 今津  今津干潟で野鳥などを観察しながら4キロメートルほど歩きます。  日時 11月23日(木曜・祝日)午前8時10分~午後2時10分 場所 集合は昭和バス九大学研都市駅前、解散は県水産資料館(西区今津) 問い合わせ 西区企画振興課 電話 895-7032 FAX 885-0467  対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 300円、中学生以下無料 申し込み メール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)かファクスに参加者全員の応募事項を書いて、<1>10月25日<2>11月9日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 11月11日(土曜)他  催し  城南障がい者フレンドホーム  <1>多肉植物の寄せ植え体験  障がいのある人が参加する場合、障がいの程度によっては介助者の同伴が必要。  日時 11月11日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 10人(抽選) 料金 600円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、10月15日~29日(必着)に同ホームへ。 <2>クリスマスリース作り  障がいのある人が参加する場合、障がいの程度によっては介助者の同伴が必要。  日時 11月19日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 10人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、10月15日~31日(必着)に同ホームへ。 11月11日(土曜)他  講座・教室  外出付き添いボランティア入門講座  加齢や病気、障がいなどで外出が不自由になった人に付き添うボランティアの養成講座です。  日時 11月11日、25日の土曜日午後1時~5時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 講座修了後、ボランティア活動に参加できる人 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)で、10月17日以降に同センターへ。 11月12日(日曜)  講演  市総合図書館 がん情報講演会「子宮頸(けい)がんの予防~子宮頸がんワクチンについて知っていますか~」  九州がんセンターの婦人科の医師が話します。  日時 午後2時~3時半 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 852-0632 FAX 852-0631  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項とあれば講師への質問を書いて、10月17日以降(講師への質問は11月5日まで受け付け)に同課へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 11月13日(月曜)他  催し  大相撲九州場所「こども観戦招待」  九州場所に無料で招待します。詳細は市ホームページで確認を。 ※招待券の転売・譲渡は禁止。  日時 11月13日(月曜)~20日(月曜) ※18日(土曜)、19日(日曜)を除く。 場所 福岡国際センター(博多区築港本町) 問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595  対象 5歳~中学生と保護者 定員 300人(抽選) 申し込み 市ホームページから10月25日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 11月14日(火曜)  催し  家族介護者のつどい  介護者同士で語り合う交流会や相談員による個別相談のほか、福祉用具のミニ展示を開催。  日時 午後1時半~3時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361  対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で市介護実習普及センターへ。 11月14日(火曜)他  催し  博多ガイドの会 「住吉神社とその周辺の今・昔」散策コース~リニューアルした能楽殿拝観~  住吉神社や妙円寺などを巡ります。  日時 11月14日(火曜)、15日(水曜)、16日(木曜)午後1時半~3時半 場所 集合は博多区役所、解散は住吉神社(博多区住吉三丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、10月23日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 11月15日(水曜)  催し  オープントップバスで回る福岡都市高速ツアー  都市高速の交通管制室やパトロールカーの見学もあり。集合・解散は市役所。  日時 午後1時~4時半 問い合わせ 福岡北九州高速道路公社営業管理課 電話 631-3292 FAX 643-6228  対象 5歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから10月10日~27日に申し込みを。 11月16日(木曜)  催し  市食品衛生大会  料理写真の上手な撮り方などを紹介する講演会のほか、食品衛生優良施設や功労者への表彰を行います。  日時 午後2時~4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588  対象 18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール shokuhinanzen.PHB@city.fukuoka.lg.jp)で同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月17日(金曜)  講座・教室  終活応援セミナー「生前整理~モノの整理は心の整理~」  日時 午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会終活サポートセンター 電話 406-0168 FAX 406-0169  対象 市内に住む人 定員 200人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)かファクス、メール(メール s-seminar@fukuoka-shakyo.or.jp)で、10月29日(必着)までに同センターへ。 11月17日(金曜)  講演  働く世代の自殺予防~気づいていますか?こころのサイン~  精神科医師が話します。  日時 午後6時半~8時 場所 博多区保健福祉センター(博多区役所5階) 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(博多区役所6階)で、10月16日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月18日(土曜)  講座・教室  不登校セミナー「子どもたちを見守るとは~子どもとの信頼関係を取り戻す~」  子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や支援関係者向けにセミナーを実施します。  日時 午前10時~午後0時半 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 832-7125  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、10月16日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月18日(土曜)  催し  海っ子山っ子スクール体験学校  同スクールは自然に恵まれた環境にある小規模校に特別転入学できる制度です。対象校で1日体験学習を実施します。  日時 午前11時10分~午後0時15分 場所 勝馬小学校(東区勝馬) 問い合わせ 教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780  対象 来年度の新1年生と保護者 定員 10組(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール kyoikushien.BES@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と当日参加する保護者氏名を書いて10月16日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月19日(日曜)  講座・教室  西障がい者フレンドホーム クリスマスフォトフレーム教室  花や葉っぱで作ります。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、10月15日~11月1日に同ホームへ。 11月19日(日曜)  催し  ABURAYAMA(アブラヤマ) FUKUOKA(フクオカ)自然観察センター 森でねころぶコンサート  アコースティックギターのコンサートです。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(南区桧原) 電話 235-3143 FAX 980-5304  対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に参加者全員の応募事項を書いて10月15日~27日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 11月24日(金曜)  講座・教室  市NPO・ボランティア交流センターあすみん NPO広報講座  「伝わる」デザインについて学びます。  日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目 天神クラス4階) 電話 724-4801 FAX 724-4901  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属している人は団体名を書いて、10月23日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 11月26日(日曜)  講座・教室  お花の学校 北崎キャンパス 天神分校  西区北崎産の生花を使ったフラワーアレンジメント教室。  日時 午前10時~、11時~、午後1時~、2時~(各30分程度) 場所 市役所西側ふれあい広場(博多じょうもんさん天神市場会場内) 問い合わせ 同学校実行委員会(農林水産局政策企画課内) 電話 711-4841 FAX 733-5583  定員 各10人(先着) 料金 1,000円 申し込み ファクスかメール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間を書いて、10月16日以降に同課へ。 11月29日(水曜)  講座・教室  ホームヘルパースキルアップ研修 医療的ケア児者への支援  日時 午後1時半~4時 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または同支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を同支援センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 11月30日(木曜)  講座・教室  東図書館 生き活(い)き講座  認知症予防のための脳トレやストレッチを行います。詳細は問い合わせを。  日時 午後2時~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、10月15日以降に東図書館へ。 12月1日(金曜)他  催し  福岡市民クルーズ 博多港発着 にっぽん丸で航(い)く しまなみ海道  旅行代金を市民価格で提供。行程や料金など詳細は市ホームページ、または情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシで確認を。  日時 12月1日(金曜)午後5時~3日(日曜)午前8時半(2泊3日) 問い合わせ JTBトラベルゲート天神 電話 752-0700 FAX 714-2299またはロイヤル旅サロンホテルオークラ福岡店 電話 291-8777 FAX 291-8769  対象 市内に住むか通勤・通学する人(6カ月未満の乳幼児は参加不可。15歳未満は保護者同伴。18歳未満は保護者の同意書が必要) 定員 10部屋(抽選) 申し込み 詳細を市ホームページまたは情報プラザ等で配布するチラシで確認の上、10月20日(消印有効)までに申し込みを。 12月2日(土曜)他  催し  海の中道青少年海の家 手作りお正月キャンプ  ミニ門松作りやお正月遊び大会などをします。  日時 12月2日(土曜)午前10時~3日(日曜0)午後1時45分(1泊2日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 603-2700 FAX 603-2782  対象 小学4年生~中学生 定員 30人(抽選) 料金 5,500円 申し込み ホームページから10月31日正午までに申し込みを。 12月3日(日曜)  講座・教室  市動物園 大人のための飼育体験講座  動物舎の清掃や餌の準備などを体験します。  日時 午前9時半~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区南公園) 電話 531-1968 FAX 531-1996  対象 中学生以上 定員 25人(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み はがき(〒810-0037中央区南公園1-1)で10月15日~31日(必着)に同園へ。1人1通。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 福北連携コーナー 小倉城竹あかり  小倉城周辺に約3万個の竹灯籠や竹紙灯籠を飾ります。竹の楽器によるコンサートや竹に関する体験プログラムなども実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 10月27日(金曜)~29日(日曜)、11月2日(木曜)~5日(日曜)午後5時半~9時(入場は8時45分まで) 場所 小倉城天守閣広場(北九州市小倉北区城内)他 問い合わせ 小倉城竹あかり実行委員会 電話 070-8376-7103 FAX 093-236-2995  料金 無料 ※小倉城天守閣広場のみ入場料が必要(中学生以上500円)。入場券は午後3時から販売。 催し 雁の巣レクリエーションセンター 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>親子でテニス体験会 10月29日(日曜)10時~12時 テニス初心者の5歳~小学3年生と保護者のペア 30組(抽選) 1組600円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、10月22日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>ガンレク フェスタ 11月3日(金曜・祝日)、4日(土曜)10時~15時 不問 なし イベントにより異なる 不要 <3>ノルディック・ウオーキング教室 11月6~27日の月曜日10時~11時半 小学生以上(小学生は保護者同伴) 各30人(先着) 200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円) 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。  <2>はサッカー、野球などの体験やダンスなどのステージイベントを開催します。<3>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3キロメートル程度歩きます)。雨天中止。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 催し 早良障がい者フレンドホーム 以下は内容 日時 費用 対象 定員の順です。 <1>干支(えと)の絵付け体験 11月23日(木曜・祝日)10時半~11時半 1個500円 市内に住む障がいのある小学生(きょうだい児や保護者の参加も可) 6組(1組3人まで)(抽選) <2>はじめてのパソコン教室(年賀状作り) 11月24日(金曜)、12月1日(金曜)、15日(金曜)10時~12時(連続講座) 800円 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 6人(抽選) <3>ときめきウオーキング 11月25日(土曜)10時半~12時半 500円 市内に住む障がいのある人とボランティア 障がいのある人8人、ボランティア4人障がいのある人8人、ボランティア4人(抽選)  <1>は辰(たつ)の置き物に絵付けをします。<3>は百道浜周辺を歩き、弁当を食べます。  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@fukuoka-ssc.or.jp)、来所で、10月15日~31日に同ホームへ。 講座・教室 今宿野外活動センター  <1>リラックスヨガ~今宿の紅葉の中で~  保護者を対象に、ロープの結び方や火おこしなど、キャンプの基礎知識を学びます。高校生以下は保護者同伴。  日時 11月8日(水曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 不問 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で10月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 託児 1歳~就学前(無料)。申込時に予約を。 <2>ファミリーキャンプ教室  保護者を対象に、ロープの結び方や火おこしなど、キャンプの基礎知識を学びます。高校生以下は保護者同伴。  日時 11月12日(日曜)午前10時半~午後1時半 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 家族 定員 12組(抽選) 料金 大人1,500円、3~18歳500円、2歳以下無料 申し込み 往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の名前(フリガナ)・年齢を書いて10月15日~21日(消印有効)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。ホームページから申し込む場合は当選者にのみ通知。 託児 0歳~小学生(無料)。申込時に予約を。 催し アジア美術館 夢を集めるワークショップ  アーティストの古賀義浩氏によるワークショップ。立体的な文字や絵が描ける3Dペンを使って、自分以外の誰かが見た「夢」を形にします。  日時 10月21日(土曜)~12月2日(土曜)の木~日曜日午前11時~午後6時 場所 アーティストカフェフクオカ内スタジオ(中央区城内) 問い合わせ 同美術館 電話 263-1103 FAX 263-1105  料金 無料 申し込み 不要 催し アイランドシティの魅力発見 スタンプラリー  スマートフォンアプリ「ふくおか散歩」を使います。アイランドシティ内全6カ所(東区香椎照葉一丁目他)にあるスタンプ(二次元コード読み込み)を集めると、アイランドシティ内で使える、食事券などが抽選で当たります。詳細はホームページで確認を。  日時 10月13日(金曜)~29日(日曜) 問い合わせ 港湾空港局事業管理課 電話 282-7268 FAX 282-7044  料金 無料 申し込み 不要 催し 市スポーツ協会 以下は内容 日時 場所 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>スポーツコミュニケーション研修 11月18日(土曜)18時半~20時半 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 18歳以上 30人(抽選)  500円 ホームページから10月15日~31日に申し込みを。 <2>DigSports(ディグスポーツ)体力測定会 11月23日(木曜・祝日)10時~15時 中央体育館(中央区赤坂二丁目) 小学生 24人(抽選) 500円 ホームページから10月15日~30日に申し込みを。 <3>スポーツ体験ランド in 西区 11月25日(土曜)10時~16時 今津運動公園(西区今津) 市内に住むか通学する小学生 250人(抽選) 無料 ホームページから10月15日~31日に申し込みを。  <1>選手を成長させるコーチング方法を学びます。<2>体力測定を基にAIが向いているスポーツ種目を提案します。<3>午前は体力測定、午後は野球、ラグビー、体操、卓球などさまざまなスポーツを体験できます。  問い合わせ 同協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185 一人一花だよりVOL.37 一人一花水やりパートナー制度がスタート!  この連載では、一人一花運動に関する取り組みを紹介します。  花づくり活動を行う際に、水の支援を必要とする団体と、水の提供等で支援することが可能な企業をマッチングする「一人一花水やりパートナー制度」を開始しました。現在、活動団体を支援する「一人一花水やりパートナー企業」を募集中です。共創による花づくりで、さらに花いっぱいのまちにしていきましょう。詳細は一人一花運動ホームページで確認を。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し ひとり親家庭支援センター ひとり親家庭のつどい 以下は内容 時間 定員(先着) 対象の順です。 <1>講演「すて活のススメ」 10時~12時 16人 市内に住む一人親 <2>親子ワークショップ 飛び出すカードを作ろう 13時~、14時~(各50分) 各4組 市内に住む一人親家庭の親子 <2>親子ワークショップ リースを作ろう 13時~、14時~(各50分) 各8組 市内に住む一人親家庭の親子  <1>の「すて活」とは不要な物を意識して捨てる活動です。  日時 11月19日(日曜) 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同センターへ。 託児 3カ月~小学生(無料)。3日前までに申し込みを。先着順。 催し ともてらす早良 以下は内容 日時 料金の順です。 <1>ギター&オカリナ演奏 11月3日(金曜・祝日) 10時~10時50分 無料 <2>講演会「いのちを受けとめるまちづくり」 11月3日(金曜・祝日) 11時~12時 無料 <3>在宅ホスピスを語る会 11月3日(金曜・祝日) 13時半~15時 無料 <4>シンポジウム「バングラデシュと手をつなぐ会 35年の歩み イスラム文化紹介」 11月4日(土曜) 10時~12時 無料 <5>講演会「共に生きるとは何か~難民の声、家族の歴史から考えた多様性~」 11月5日(日曜) 15時~16時半 500円  <1>山の音楽家Shana(シャナ)による演奏。<2>にのさかクリニックの二ノ坂保喜医師が話します。<3>訪問介護に関わった人と語り合います。<4>二ノ坂保喜医師が代表を務める同会の活動を振り返ります。<5>ジャーナリストの安田菜津紀氏が話します。いずれも開場は30分前。  場所・問い合わせ ともてらす早良(早良区四箇田団地) 電話 812-3312 FAX 400-0086  定員 各300人(先着) 申し込み 電話か来所でともてらす早良へ。 催し 老人福祉センター若久園 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>スマホ体験教室 11月10日(金曜)13時~14時半 18人(抽選) <2>らく家事 おそうじ・お洗濯講座とタオルストレッチ体操 11月17日(金曜)14時~15時 16人(先着) <3>認知症サポート養成講座(若久園カフェ) 11月24日(金曜)14時~16時 10人(先着)  <1>スマートフォンの基礎知識と操作方法を学びます。スマートフォンの持参は不要。<2>洗濯と掃除の裏技を学びます。<3>認知症に対する知識を専門家から学びます。  場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、10月15日以降に同園へ。<1>は11月4日締め切り、空きがあれば当日も受け付け可。 催し 老人福祉センター東香園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>楽しく人と付き合うためのコミュニケーション講座 10月31日(火曜)13時~14時 15人 <2>高齢者のためのスマートフォン講座(入門編) 10月31日(火曜)13時~15時 15人 <3>くすりと健康のお悩み個別相談会 10月31日(火曜)14時15分~16時 3人 11月8日(水曜)11時40分~16時 5人 <4>健康相談 11月2日(木曜)13時~15時 5人 <5>行政相談およびお困りごと何でも相談会 11月17日(金曜)12時~14時 8人  <2>は貸し出しするスマートフォンで実施します。<3>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<4>は看護師が血圧測定や問診など体のチェックを行います。<5>は総務省行政相談委員が相談に応じます。<3><4>はオンラインでの相談も可。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<3><4>は参加方法(会場またはオンライン)、<3>は希望日も書いて、10月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 催し 老人福祉センター舞鶴園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>シニア就業相談 10月27日(金曜)10時~、11時~、13時~、14時~、15時~(各45分) 各1人 <2>初心者向けスマホ講習会「グーグルマップの使い方」 11月5日(日曜)10時~11時半、13時~14時半 各6人 <3>シルバー健康講座「フレイル予防と頻尿予防」 11月6日(月曜)13時~14時半 20人 <4>優しい認知症ケア技法「ユマニチュード(マルアール)」ビデオ上映会 11月6日(月曜)13時~15時 10人  <1>はキャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。<2>は地図アプリの使い方を学びます。スマートフォンを持参してください。<3>はフレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます。  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><2>は希望時間、<1>は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、10月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 催し 東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さ・ん・ぽ) 以下は内容 集合・解散場所 問い合わせ先 日時 定員の順です。 <1>わじろ歴史探訪 塩浜を訪ねて 集合・解散=和白公民館(東区和白三丁目) 山田 電話 090-5484-5674 メール ymd3425@gmail.com 10月25日(水曜) 午前10時~午後0時半 20人(抽選) <2>馬出、歴史医学館を巡る 集合=地下鉄馬出九大病院前駅 解散=恵光院(東区馬出五丁目) 奥永 電話 090-5731-4095 FAX 629-2183 10月27日(金曜)午前10時~午後0時半 15人(抽選) <3>名島秋の多々良河畔を歩く 集合=西鉄名島駅 解散=西鉄千早駅 奥永 電話 090-5731-4095 FAX 629-2183 11月10日(金曜)午前10時~午後0時半 20人(抽選)  詳細は市ホームページで確認を。  料金 各500円 申し込み はがき(〒812-8653住所不要)かファクス(FAX 645-1042)、メール(メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて、10月<1><2>19日<3>30日(いずれも必着)までに東区生涯学習推進課へ。1通2人まで。 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る「深秋の歴史探訪ウオーキング」 以下は日時 行き先 集合・解散場所の順です。 11月11日(土曜)9時半~15時 興徳寺~博多織工芸館~小戸公園~姪浜住吉神社他(約7キロメートル) 集合=地下鉄姪浜駅、解散=姪浜住吉神社(西区姪の浜三丁目) 11月16日(木曜)9時半~15時 九大キャンパス内遺跡~瓜尾貝塚他(約5キロメートル) 集合=JR九大学研都市駅、解散=昭和バス山手バス停 11月18日(土曜)8時半~15時 旧金武宿~都地城跡~やよいの風公園・吉武高木遺跡他(約7キロメートル) 集合=地下鉄姪浜駅または橋本駅、解散=地下鉄橋本駅  問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 各300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 催し イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団  第18回ショパン国際ピアノ・コンクール第4位入賞の小林愛実氏と、ショパンのピアノ協奏曲第1番ホ短調などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 11月21日(火曜)午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 GS席1万8,000円、S席1万6,000円、A席1万4,000円、B席1万1,000円 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 託児 4カ月~就学前(無料。先着順)、託児の申し込みは前日までにテノ.コーポレーション(電話 0120-8000-29)へ。 お知らせ 「トライアル優良商品」を募集  市内の中小企業が販売・提供する優れた新商品(物品・役務)を、市が認定しPRすることで販路開拓を支援します。 【応募資格】申請時に、販売または提供を開始してから5年以内の物品または役務を有する市内の中小企業(自ら開発し、消費者へ直接販売または提供するものに限る) ※食品、医薬品、医薬部外品、化粧品、農薬、工事における工法・技術を除く。【募集案内・申請書の配布】市ホームページに掲載、または経営支援課(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)で。【申込期間】10月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 441-2027 FAX 441-3211 10月20日は骨粗しょう症デーです  骨折による寝たきりの原因の一つが骨粗しょう症です。年一回、骨粗しょう症検査を受けましょう。 【実施場所】<1>健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内)【対象】市内に住む40歳以上【費用】500円【申し込み】電話で健康づくりサポートセンター 電話 751-2806へ。 【実施場所】<2>各区保健福祉センター【対象】市内に住む40歳以上【費用】500円【申し込み】電話で集団健診予約センター 電話 0120-985-902へ。  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 省エネ家電買い換えキャンペーン  市内の店舗(インターネット購入を除く)で購入した省エネ家電に対して最大3万円を補助します。詳細はホームページで確認を。 【募集期間】来年1月31日(必着)まで【対象】▽要件=6月27日以降に購入し、市内の住宅に設置▽品目=省エネ基準達成率100%以上のエアコン、冷蔵庫、照明器具・電球、テレビ【補助額】対象家電の合計購入金額(5万円以上に対して補助率3分の1。上限3万円)  問い合わせ 同キャンペーン事務局 電話 235-8672 メール info@f-shoene-kaden.jp 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】経済観光文化局政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称 内容 届け出日 縦覧期間の順です。 <1>ドン・キホーテ今宿店 場所 西区西都一丁目 変更 令和5年8月21日 12月25日(月曜)まで <2>パセオ野間大池 場所 南区柳河内一丁目 変更 令和5年8月28日 来年1月4日(木曜)まで <3>ミスターマックス橋本ショッピングセンター 場所 西区橋本一丁目 変更 令和5年8月30日 来年1月9日(火曜)まで 都市計画の原案を縦覧できます  【原案の内容】地区計画の決定=唐人町二丁目地区(中央区唐人町二丁目の一部)【縦覧・意見書の提出】10月17日(火曜)~30日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。区域内の土地の所有者など、利害関係を有する人は11月6日(月)まで意見書の提出可。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【案の内容】▽区域区分▽用途地域▽高度地区▽道路▽下水道―の変更と地区計画の決定=周船寺駅南地区(西区大字飯氏、大字周船寺、周船寺一丁目および二丁目の各一部)。【縦覧・意見書の提出】10月19日(木曜)まで都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。【都市計画審議会の傍聴】11月13日(月曜)。傍聴を希望する人は10月19日までに同課へ申し込みを。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 アイランドシティ香椎照葉地区 都市景観形成地区の区域を拡大  対象の区域(東区香椎照葉六丁目および七丁目)は、10月12日から景観法に基づく届け出審査に係る基準と屋外広告物の許可基準が変わります。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 都市景観室▽都市景観(届け出等)に関すること 電話 711-4589▽屋外広告物に関すること 電話 711-4395 ※ファクスは共通(FAX 733-5590) デイジー編集ボランティアを募集  雑誌や本を読み上げた音声データを、利用者が読みたいページや章へ移動などできるよう、パソコンを使って、聴きやすいデジタル図書に編集するボランティアを募集します。 ※養成講座への参加が必要(11月~来年3月に全6回で実施)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 点字図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0555 FAX 852-0556  対象 パソコンを持ち、基本的な操作ができ、講座修了後にボランティアとして継続して活動できる人(学生は不可) 定員 10人(選考) 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)に応募事項とパソコンの有無、職業、志望動機を書いて11月3日(消印有効)までに同図書館へ。来所、ホームページでも受け付けます。11月14日(火)に事前説明・面接あり。 NPOの出前講座をご活用ください  暮らしに役立つ情報等をNPOのスタッフが話します。防災や環境など22講座があります。料金や定員、申し込み方法など詳細は市ホームページで確認を。 【対象】市内に住むか通勤・通学するおおむね10人以上の団体。  問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 学校給食の調理職員を募集  市立小学校で給食調理等の業務に従事。 【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求を希望する場合は電話で問い合わせを。【申込期間】11月30日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 令和6年度市立学校臨時教職員の選考試験の申し込み受け付け  令和5年度中に勤務可能な人についても受け付け中。 【募集区分】講師、養護助教諭、学校栄養職員、実習助手、事務職員【資格】免許を有するか取得見込みの人(区分により異なる)【実施要項・申込書の配布】教職員第1課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月30日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターに登録すると求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページ、または情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク福岡西(西区姪浜駅南三丁目)などで配布するチラシで確認するか問い合わせを。  日時 10月24日(火曜)午後1時~3時半 場所 ハローワーク福岡西 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 シルバー人材センター就業相談会  同センターへの入会説明会を行います。就業に関する悩みなどの相談にも応じます。  日時 11月8日(水曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 14人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、10月15日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会  企業やボランティア関係団体との面談会を実施します。  日時 11月13日(月曜)午前11時20分~午後0時50分、1時40分~3時10分 場所 福岡国際会議場2階(博多区石城町) 問い合わせ 県生涯現役チャレンジセンター 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 各70人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、10月16日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 <1>シニアのためのお仕事相談会  求人情報を提供しながら個別相談に応じます。  日時 11月2日(木曜)午後1時半~4時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月16日以降に同事務局へ。 <2>シニアが活躍中の「マンション管理・清掃」のお仕事セミナー  仕事内容や求められる技能について説明します。  日時 11月16日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月16日以降に同事務局へ。 相談 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。  日時 10月21日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 博多市民センター5階(博多区山王一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。10月の金・土曜日は8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  コレクション展の料金は、一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料。 コレクション展(古美術) 仙崖(せんがい)展  江戸時代に聖福寺の住職を務め、親しみやすい書画で人気を博した禅僧・仙崖の作品を紹介します。  日時 10月25日(水曜)~12月17日(日曜) コレクション展(古美術) 幻の古陶・現川焼(うつつがわやき)~田中丸コレクションを中心に~  現在の長崎市現川町で17世紀末から18世紀前期に焼かれた現川焼を紹介します。  日時 10月25日(水曜)~12月17日(日曜) コレクション展(近現代) 九州の女性画家たち  ▽大黒愛子▽大浦こころ▽桑野よう子―など、九州にゆかりのある女性画家の作品を紹介します。  日時 10月27日(金曜)~来年1月21日(日曜) コレクション展(古美術) 海を越えた交流~墨蹟を中心に~  「墨蹟(ぼくせき)」と呼ばれる、日本と中国を往来した古来の禅僧の作品を中心に、日中の交流を物語る文物を紹介します。  日時 10月31日(火曜)~来年1月14日(日曜) ファミリーDAY(デー) みて、きいて、はなして、つくって 家族で楽しむアートミュージアム「初めてのベビーカーツアー」  小さな子どもと一緒に美術作品を見ながら美術館内を散歩するツアーです。  日時 11月4日(土曜)午前9時半~、10時40分~(各40分)  対象 おおむね1歳半までの子どもと保護者(ベビーカーか抱っこひもで移動) 定員 各5組(抽選。1組3人まで) 料金 無料(コレクション展観覧料が必要) 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と希望時間、メールの場合はメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢を書いて、10月23日(必着)までに市美術館「初めてのベビーカーツアー」係へ。  ※その他、11月3日(金曜・祝日)~5日(日曜)にクイズやお面作りなども開催。詳細はホームページで確認を。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ギャラリートーク  企画展 <1>タイ陶磁器展について学芸員が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 10月28日(土曜)午前10時半~11時 <2>嶋井家文書の世界について学芸員が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 10月28日(土曜)午後1時半~2時 <3>斧(おの)と鍬(くわ)について学芸員が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 10月31日(火曜)午前10時半~11時 <4>古代の度量衡と、常設展について学芸員が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 11月1日(水曜)午後1時半~2時 <5>国宝金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」について学芸員が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 11月3日(金曜・祝日)、12月2日(土曜)午後2時~2時20分  定員 各回20人(先着) 料金 無料(常設・企画展示室の観覧料が必要。11月3日は無料) 申し込み 不要 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日) 10月・11月の事業 以下は内容 日時 対象 申し込みの順です。 <1>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 10月18日(水曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 不要 <2>ふれあいひろば(人形劇) 10月21日(土曜)14時~15時 高校生以下 不要 <3>みんなであそぼう(運動遊び) 10月22日(日曜)15時~、15時35分~(各回25分) 小中高生 不要 <4>あいくるハロウィーン(ゲームや工作など) 10月28日(土曜)13時~16時 高校生以下 一部イベントは午後0時半から整理券を配布 <5>あいくるがやってくる(親子遊び) 11月1日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 不要  未就学児は保護者同伴。<1><5>は上履き、<5>はバスタオル等子どもを寝かせる物を持参、会場は<1>南体育館(南区塩原二丁目)<5>東体育館(東区香住ケ丘一丁目)。  料金 無料  乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施。曜日によって時間・対象年齢が異なります。詳細はホームページで確認を。 アミカス (男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日曜・祝休日は5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 女性の人生サポート講座~DV・ストーカー・性暴力~  人生を守るために、法律の知識を弁護士の井芹美瑛氏から学びます。  日時 11月18日(土曜)午後2時~4時半  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み はがきかファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と質問がある人は質問も書いて、10月15日以降にアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 託児 6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて11月8日までに申し込みを。先着順。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しは無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月15日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 ナメクジのすごい能力を知ろう~ナメクジの脳の観察もできるよ~  日時 11月11日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 生物多様性特別講座「九州の森といろんなハチ」  ハチの生き方や自然の中での役割を、九州大学大学院環境農学専攻の上森教慈氏が話します。大人向け。  日時 11月18日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日曜・祝休日は7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 11月上映スケジュール  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 インドネシア映画特集 4日(土曜) [午前11時上映開始]三人姉妹 [午後2時上映開始 ]チュッ・ニャ・ディン 5日(日曜) [午前11時上映開始]蚊帳の中 [午後2時上映開始 ]GIE(ギー) 8日(水曜) [午前11時上映開始]少女ポニラー [午後2時上映開始 ]バスは夜を走る 9日(木曜) [午前11時上映開始]一切れのパンの愛 [午後2時上映開始 ]GIE 10日(金曜) [午前11時上映開始]蚊帳の中 [午後2時上映開始 ]バスは夜を走る 11日(土曜) [午前11時上映開始]少女ポニラー [午後2時上映開始 ]三人姉妹 12日(日曜) [午前11時上映開始]一切れのパンの愛 [午後2時上映開始 ]チュッ・ニャ・ディン モンゴル映画特集 15日(水曜) [午前11時上映開始]ハルハ河の英雄的な頁 [午後2時上映開始 ]さまよう雄鹿 16日(木曜) [午前11時上映開始]ゴビの聖者 [午後2時上映開始 ]新文字先生 17日(金曜) [午前11時上映開始]愛のさだめ [午後2時上映開始 ]山の蒼い影 18日(土曜) [午前11時上映開始]草原の女 [午後2時上映開始 ]心の言葉 19日(日曜) [午前11時上映開始]逃亡者トゥムル [午後2時上映開始 ]あなたがいない時 22日(水曜) [午前11時上映開始]心の言葉 [午後2時上映開始 ]逃亡者トゥムル 23日(木曜・祝日) [午前11時上映開始]さまよう雄鹿 [午後2時上映開始 ]愛のさだめ 24日(金曜) [午前11時上映開始]あなたがいない時 [午後2時上映開始 ]草原の女 25日(土曜) [午前11時上映開始]新文字先生 [午後2時上映開始 ]ハルハ河の英雄的な頁 26日(日曜) [午前11時上映開始]山の蒼い影 [午後2時上映開始 ]ゴビの聖者 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 ミカン狩り  1人当たり約2キログラムを収穫できます。  日時 11月<1>11日(土曜)<2>12日(日曜)午前11時、午後2時から(各回40分)  定員 各回300人(抽選) 料金 小学生以上300円、未就学児と市内に住む65歳以上無料 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望日(1日のみ。時間指定不可)を書いて、10月20日(必着)までに同公園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。  日時 11月<3>18日(土曜)<4>19日(日曜)午前11時、午後2時から(各回40分)  定員 各回300人(抽選) 料金 小学生以上300円、未就学児と市内に住む65歳以上無料 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望日(1日のみ。時間指定不可)を書いて、10月27日(必着)までに同公園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。  日時 11月<5>23日(木曜・祝日)午前11時、午後2時から(各回40分)  定員 300人(抽選) 料金 小学生以上300円、未就学児と市内に住む65歳以上無料 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望日(1日のみ。時間指定不可)を書いて、11月2日(必着)までに同公園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 11月の休日&ナイト健診(総合健診)  11月開催の胃内視鏡検査と骨粗しょう症検査は定員に達しました。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <2>よかドック30 30~39歳 500円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <8>肺がん検診 40~64歳 500円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 ※14日は午後6時~7時 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円 11月26日(日曜)午前10時~正午  <1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師が行います。11月5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)は、<6>の検診を女性医師が行います。  対象 市内に住む人。 ※<1>は市国民健康保険加入者、<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で2日前までに予約を。 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 午前8時~午後6時(10月~3月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ミカン収穫体験  日時 11月17日(金曜)~19日(日曜)午前9時~正午、正午~午後3時半  対象 市内に住む人 定員 1,000口(抽選) 料金 1口(3キログラム程度)300円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望口数(1組2口まで)、希望日・希望時間帯(抽選後の変更不可)を書いて、10月15日~25日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。1組1通。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  10月下旬から空調設備更新工事のため、講座や施設サービスを一部変更または停止します。詳細はホームページで確認を。 11月の催し 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>衣類のリフォーム教室 11月1日~12月20日の水曜日13時~16時(連続講座) 5人(抽選) 800円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月20日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <2>着物から一重の作務衣(さむえ)上下作り 11月2~30日の木曜日13時~16時(11月23日を除く。連続講座) 5人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月20日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <3>初心者向け・着物からまっすぐ縫いの前あきチュニック作り 11月10~24日の金曜日13時~16時(連続講座) 5人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月27日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <4>親子自然観察会 11月23日(木曜・祝日)10時~12時 5組(抽選) 無料 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月10日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。  一部講座は材料を持参。<4>の会場は南公園(中央区南公園)。  対象 市内に住むか通勤・通学する人(<4>は子どもと保護者のペア) 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 11月の催し 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>包丁研ぎ講座 11月11日(土曜)10時~12時 9人(抽選) 無料 往復はがきで11月1日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>古着deベレー帽作り講座 11月11日(土曜)、18日(土曜)10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 300円 往復はがきで11月1日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <3>木製のまな板削り 11月16日(木曜)、18日(土曜)10時~15時 各11人(先着) 無料 電話か来所で、11月1日以降に同施設へ。 <4>壊れた長傘の修理 11月19日(日曜)10時~13時 6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、11月1日以降に同施設へ。 <5>端革deミニポーチ作り講座 11月22日(水曜)10時~12時 10人(抽選) 300円 往復はがきで11月11日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <6>リユース食器で寄せ植え講座 11月25日(土曜)10時~11時半 10人(抽選) 200円 往復はがきで11月15日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <7>おもちゃ病院 11月26日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、11月1日以降に同施設へ。 <8>家具修理相談 11月26日(日曜)10時~13時 6人(先着) 無料 電話か来所で、11月1日以降に同施設へ。 <9>ダーニング(衣類の補修)講座 11月30日(木曜)10時半~12時半 10人(抽選) 無料 往復はがきで11月20日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。  イベントや番組などの詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 サイエンスショー「ピタッと ピカッと マグネットショー」  実験を通して、磁石と電気の関係を学びます。  日時 開催中~10月30日(月曜)▽平日=午後4時半~▽土・日曜・祝休日=午前11時45分~、午後3時半~(各回30分)  定員 各回90人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場料が必要) 申し込み 不要 科学実験プログラム「光であそぼう」  波の性質が示す現象を観察します。小学生以上推奨。  日時 10月29日(日曜)までの土・日曜・祝日(21日、22日を除く)午前11時~、午後2時半~(各回40分)  定員 各回15人(先着) 料金 無料 申し込み 各30分前から整理券を配布 ドームシアター(プラネタリウム)スターリーナイトジャム 「大人のための熟睡プラ寝たリウム~やすらぎの音楽とともに~」  疲れを癒やす、寝るためのプラネタリウムです。大人推奨。未就学児は入場不可。  日時 11月23日(木曜・祝日)午後3時45分~、5時半~(各60分)  定員 各150人(先着) 料金 中学生以上510円、小学生310円 申し込み ホームページで10月21日午前10時から先行販売。3階チケットカウンターでは当日午前9時半から販売。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 博多曲物(まげもの)展関連イベント 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>おはじきの絵付け体験 11月3日(金曜・祝日)13時~14時、15時~16時 各10人 <2>博多織でミニトートバッグ作り 11月5日(日曜)13時~14時、15時~16時 各8人 <3>絹糸で織るタペストリー作り 11月11日(土曜)13時~14時、15時~16時 各10人 <4>博多織で万華鏡作り 11月12日(日曜)10時~11時、13時半~14時半 各12人  <1>5種類のおはじきに絵付けをします。<2><3>博多織の生地や絹糸を使って作ります。<4>博多織とマルティグラスで作ります。いずれも小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  料金 各1,600円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望日時を書いて、10月15日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半、内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半、眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(10月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 10月15日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 10月22日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 10月29日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 10月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 東区芸術文化祭 なみき芸術文化祭  東区芸術文化祭のメインイベント「なみき芸術文化祭」をなみきスクエア(千早四丁目)で開催します。11月最後の週末は千早で音楽、美術、ものづくり、ショッピングを楽しみましょう。 ■ジャズ ビッグバンド コンサート  総勢30名のYOUNG JAZZ FUKUOKA BIG BAND(ヤングジャズフクオカビッグバンド)が公演します。  日時 11月26日(日曜)午後3時開演  料金 1000円、大学生以下500円 申し込み ローソンチケット(ローソン各店)、チケットぴあ(セブンイレブン各店)で販売中 託児 先着8名、電話で問い合わせ先へ 問い合わせ シアターネットプロジェクト 電話 739-2318 ■プロジェクションマッピング  九州産業大学の学生によるプロジェクションマッピング技術を活用した空間演出作品が、なみきホールのロビーを包み込みます。  日時 11月25日(土曜)~26日(日曜)午後5時~8時 ■ものづくりの匠祭  「博多マイスター」による職人技の実演・展示のほか、左官技術でアートな塗り壁づくり、恐竜の展示物の飾り付けなど、ものづくりを体験できます。  日時 11月25日(土曜)~26日(日曜) 問い合わせ 市地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 ■並木広場バザー  雑貨や飲食物を販売します。健康づくりの啓発イベントの開催や防災情報ブースの出展もあります。  日時 11月26日(日曜)午前10時~午後5時 東区芸術文化祭メインビジュアル なみきスクエアに展示中  今年の東区芸術文化祭のメインビジュアルとなる作品は、「再生」「復活」「Reborn」をテーマに、デザインから制作まで九州産業大学の学生が担当しました。  学生たちの思いが詰まった作品を、12月末まで展示中です。ぜひご覧ください。  東区芸術文化祭についての詳細はホームページ(「東区芸術文化祭」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097 ブルートレインと蒸気機関車 車内を特別に公開  貝塚公園に展示しているブルートレイン「ナハネフ22」と蒸気機関車の車内を公開します。  日時 10月21日(土曜)、22日(日曜)午前9時半~正午、午後1時~3時半。※荒天の場合は公開中止の場合あり。 場所 貝塚公園(箱崎七丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1058 FAX 632-8999 子育てビギナーズ教室  初めて子育てをするママ、パパを対象にした教室です。親子ふれあい遊びや産後の体のケアの仕方の紹介、保健師によるミニ講話などを行います。日頃のちょっとした不安や疑問を参加者同士のおしゃべりタイムで解消しませんか。  日時 11月21日(火曜)午後1時半~3時 場所 区保健福祉センター(箱崎二丁目)1階講堂  対象 区在住の令和5年8~9月生まれの第1子(生後2~3カ月)とその保護者 定員 会場20組、オンライン5組 ※先着 料金 無料 申し込み 10月15日(日曜)から11月10日(金曜)までに区ホームページ(「子育てビギナーズ」で検索)からお申し込みください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 認知症予防エクササイズ  健康運動指導士による講話とエクササイズ講座です。  日時 10月20日(金曜)午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター1階講堂  定員 先着30名 料金 無料 申し込み 電話またはファクスで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、連絡先を区健康課へ 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 認知症の人の見守りネットワーク  市は行方不明になる恐れがある認知症の人を早期に発見し保護するため、「認知症の人の見守りネットワーク事業」を行っています。 <1>登録制度  事前に氏名・連絡先・顔写真などを登録し、その情報を警察署・区役所・いきいきセンターふくおかで共有します。 <2>捜してメール  登録者が行方不明になったとき、捜索に協力するサポーターにメールで一斉配信し、早期の発見や保護につなげます。 <3>捜索システム  登録者に貸与するGPS端末(有料)のボタンを長押しすると、現在地を発信することができます。家族や親族などが検索依頼者として登録すると、電話やスマホアプリで、対象者の位置などを確認できます。  詳しくは、市ホームページ(「認知症の人の見守りネットワーク」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1087 FAX 631-2295 志賀島産の農産物を直売 「勝馬(かつま)ルシェ」開催!  「農家のおすそ分け」をテーマに、志賀島で採れた新鮮な野菜やお米などの農産物を販売します。  日時 10月28日(土曜)~29日(日曜)午前11時~午後4時 場所 海の家「喜多乃家」(勝馬257-4)勝馬口バス停から約160メートル 問い合わせ 市農林水産局政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583 和白干潟のエコチャレンジ アオサのお掃除大作戦  秋頃から和白干潟に打ち上がり、悪臭の原因となる海藻のアオサを回収して、和白干潟を掃除します。さらに、干潟の生き物やアオサの利用方法について学びます。  日時 10月29日(日曜)午後2時~4時 ※雨天中止 場所 和白干潟海の広場(和白四丁目)に集合  定員 先着50名 料金 無料 申し込み 電話、ファクス、メールに応募事項を書いて問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみお知らせ。 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 944-1543 メール yamanouchi-y@mub.biglobe.ne.jp 持参 軍手、長靴または汚れてもよい靴 行政相談週間  10月16日(月曜)~22日(日曜)は行政相談週間です。総務大臣に委嘱された行政相談委員が、東区役所で月1回、行政サービスや手続き等の問い合わせに対応しています。  日時 毎月第1水曜日午後1時~3時 場所 東区役所(箱崎二丁目)2階市民相談室 問い合わせ 総務省九州管区行政評価局 電話 431-7082 福岡市政だより 10月15日号 東区版15面 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 悲劇の若王子神社 志賀島 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」石井 志津子  志賀島の北部の勝馬バス停から山道を約千メートル進んだ島の中央部の「乙子(おとし)の森」に、志賀海神社の末社「乙子神社」がひっそりと鎮座しています。  社(やしろ)の中には、ご祭神とみられる石が祀(まつ)られ、「稚郎子皇子命」の文字が刻まれています。これは、「菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)」のことといわれ、日本書紀には「応神(おうじん)天皇の皇子。仁徳(にんとく)天皇の弟。百済(くだら)から渡来した王仁(わに)らから書物を学び、その聡明さゆえに父から寵愛されたが、兄に帝位を譲るために自殺した」と記述されています。  この社は「稚郎子」の乳母にちなんで建てられたといわれています。妊産婦が乳がよく出るように、また生まれた子どもが健やかに成長するようにひしゃくを供えて祈願したと言い伝えられていますが、定かな史料はありません。  「勝馬」という地名は、神功(じんぐう)皇后が三韓出兵から凱旋した時、この地で馬に乗り皆で祝勝の歓声を上げたことが、由来とされています。  応神天皇は神功皇后の皇子です。勝馬の地に、神功皇后の孫にあたる人物に縁のある神社があると知り、改めて古代の神話の世界に魅了されます。 よかまち よかとこ 歩・歩・歩(さんぽ)  東区歴史ボランティア連絡会(さんぽ会)と一緒に歴史遺跡を探訪しませんか。  ▽10月25日(水曜)わじろ歴史探訪 塩浜  ▽10月27日(金曜)九大病院周辺ガイド  ▽11月10日(金曜)名島・松崎周辺ガイド  料金 500円 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1121 公民館でマイナンバーカード  最寄りの公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影を行います。(要予約)。約1カ月半~2カ月後に自宅でカードを受け取ることができます。 以下は開催日 時間 公民館 予約受付期間の順です。 11月4日(土曜) 14時~16時 千早 10月19日~10月28日 11月7日(火曜) 10時~12時 和白 10月22日~10月31日 11月7日(火曜) 14時~16時 三苫 10月22日~10月31日 11月9日(木曜) 14時~16時 奈多 10月24日~11月2日 11月12日(日曜) 10時~12時 若宮 10月29日~11月8日 11月12日(日曜) 14時~16時 八田 10月29日~11月8日 11月18日(土曜) 10時~12時 香椎浜 11月3日~11月12日 11月22日(水曜) 10時~12時、14時~16時 志賀 11月7日~11月16日 11月25日(土曜) 10時~12時 筥松 11月日9~11月18日 11月25日(土曜) 14時~16時 馬出 11月9日~11月18日  詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索で確認を。  対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 受付時間 午前9時~午後6時 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 <2>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<5>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844(<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(箱崎二丁目54-27)で実施。 ※料金の記載がないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日 11月 実施日 12月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 28日(火曜) 14日(木曜) 9時~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をなみきスクエア(千早四丁目)で実施。(骨粗しょう症検査は無し。) 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 よかドック(特定健診) 9日(木曜)、17日(金曜) 7日(木曜)、18日(月曜) 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 9日(木曜)、17日(金曜) 7日(木曜)、18日(月曜) 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 9日(木曜)、17日(金曜) 7日(木曜)、18日(月曜) 8時半~10時半 要 【胃がん】対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 9日(木曜)、17日(金曜) 7日(木曜)、18日(月曜) 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 9日(木曜)、17日(金曜) 7日(木曜)、18日(月曜) 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 志賀公民館 18日(土曜) ― 9時~11時 要 よかドック、胃がんリスク検査、胃がん、肺がん、結核・肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん検診。 料金・対象 区保健福祉センターと同じ 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 松島公民館 ― 3日(日曜) 9時~11時 要 胃がん、肺がん、結核・肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん検診 料金・対象 区保健福祉センターと同じ 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診予約センター、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 ※11月7日は保健福祉センターに報道関係者が出入りします。(検査会場には入りません) 以下は内容 実施日 10月 実施日 11月 受付時間 予約 対象者・料金等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 17日(火曜) ※7日(火曜)、21日(火曜) 9時~11時 ― 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 16日(月曜)、23日(月曜)、26日(木曜) 2日(木曜)、13日(月曜)、22日(水曜)、28日(火曜) 13時~13時50分、14時~14時50分 要 栄養士による相談(1人50分程度) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア ― 29日(水曜) 11時~12時 要 対象 生後4カ月~8カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア ― 29日(水曜) 14時~15時 要 対象 生後9カ月~18カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 マタニティスクール 第1編 ― 6日(月曜) 10時半~12時(受付10時~10時半) 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。 申し込み 前月の25日までに区ホームページまたは電話で申込 第1編 妊娠中の生活、ママと赤ちゃんの栄養 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 マタニティスクール 第2編 31日(火曜) 20日(月曜) 10時半~12時(受付10時~10時半) 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。 申し込み 前月の25日までに区ホームページまたは電話で申込 第2編 産後の生活と赤ちゃんのお世話 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 心の健康相談 ― 14日(火曜) 10時~12時 要 精神科医による相談(1人30分程度) 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 24日(火曜) 28日(火曜) 13時半~15時半 要 精神科医による相談(1人30分程度) 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 17日(火曜) 1日(水曜) 13時半~15時半 要 10月 統合失調症の理解 症状と治療について 11月 統合失調症の理解 家族への支援を通して 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 三苫公民館 10月21日(土曜) 10時~12時、13時~15時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 青葉公民館 11月2日(木曜) 10時~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 美和台公民館 11月12日(日曜) 9時半~15時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 名島公民館 11月20日(月曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 Fukuoka City けんしんナビ 健(検)診等の日程の確認や予約は、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で行うことができます。 窓口での受付時には本人確認書類の提示をお願いします 市民課で届け出や証明申請をする際は、運転免許証・パスポート・マイナンバー(個人番号)カード・健康保険証など、本人確認ができるものが必要です。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 福岡市政だより 10月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 歴史と文化が薫る 秋の博多に出掛けよう  区は、地域や企業と連携し、博多の秋のイベントを「博多秋博」として紹介しています。詳しくはホームページ(「博多秋博」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 博多の魅力発信会議事務局 電話 419-1012 FAX 434-0053 第27回博多灯明ウォッチング2023  地域の伝統行事「千灯明(せんとうみょう)」をヒントにした、博多の秋の風物詩です。数万個のろうそくの光で、夜のまちが幻想的に照らし出されます。  日時 10月21日(土曜)午後6時~9時 場所 冷泉周辺(櫛田神社)、奈良屋周辺(博多小学校)、御供所周辺、大浜周辺(大浜公園)、博多リバレイン、JR博多駅、博多千年門(せんねんのもん)、承天寺通り  料金 無料 問い合わせ 博多部まちづくり協議会(奈良屋公民館) 電話 271-4461 FAX 271-4468 「博多町家」ふるさと館  「博多町家」ふるさと館で博多の文化を学べる展示やワークショップが開催されます。 ●博多曲物(まげもの)展  十八代柴田玉樹氏の作品展です。伝統の美と技をご堪能ください。  日時 開催中~11月26日(日曜)まで  料金 200円(中学生以下、65歳以上無料) ●伝統工芸ワークショップ  料金 各1,600円(入館料込) 以下は内容 実施日 時間の順です。 おはじき絵付け 11月3日(金曜・祝日) <1>13時~14時、<2>15時~16時 博多織でミニトートバッグ作り 11月5日(日曜) <1>13時~14時、<2>15時~16時 絹糸で織るタペストリー 11月11日(土曜) <1>13時~14時、<2>15時~16時 万華鏡作り 11月12日(日曜) <1>10時~11時、<2>13時半~14時半  詳細は同館へお問い合わせください。  場所・問い合わせ 「博多町家」ふるさと館(冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762 第121回博多織求評会  博多織の新作が一堂に集まる発表会です。着物で来場した人には特典があります。博多織発祥の地・承天寺で開催され、普段は非公開の庭園も楽しめます。  日時 11月10日(金曜)午後2時~5時、11日(土曜)午前10時~午後5時、12日(日曜)午前10時~午後3時 場所 承天寺(博多駅前一丁目)  料金 無料 問い合わせ 博多織工業組合 電話 409-5162(平日午前9時~午後6時) FAX 409-5086 アメイジングパーク明治公園  博多駅そばの明治公園が近隣の専門学校生によって、くつろぎの空間に変わります。キッチンカーが登場し、ライブペインティングなどの催しもあります。  詳しくはホームページ(「博多まちづくり推進協議会」で検索)で確認を。  日時 10月27日(金曜)~29日(日曜) 場所 明治公園(博多駅前三丁目) 問い合わせ 博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243(平日午前10時~午後5時) FAX 474-2497 健康づくり月間コラボ企画 博多秋博+健康ウォーキングスタンプラリー2023  健康アプリ「ふくおか散歩」を使ったスタンプラリーを開催します。  次の全10カ所のスタンプを集めて応募すると、抽選で賞品が当たります。  <1>JR博多シティ<2>東長寺<3>博多千年門<4>住吉神社<5>櫛田神社<6>「博多町家」ふるさと館<7>福岡アジア美術館(下川端町)<8>川端ぜんざい広場(上川端商店街)<9>キャナルシティ博多(住吉一丁目)<10>ベイサイドプレイス博多(築港本町)  詳細はホームページ(「博多秋博」で検索)でご確認ください。  日時 開催中~11月30日(木曜)まで 問い合わせ 博多区健康づくり実行委員会事務局 電話 419-1091 FAX 441-0057・博多の魅力発信会議事務局 電話 419-1012 FAX 434-0053 働く世代の自殺予防 ~気づいていますか?心のサイン~  うつ病や自殺予防についての講演会を開催します。  精神科医の講師から、心の健康づくりや身近な人の不調に気付いたときの対応方法などを学んでみませんか。  日時 11月17日(金曜)午後6時半~8時 場所 区役所5階 問い合わせ 区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 10月16日(月曜)午前8時45分以降に電話かファクスで同課へ。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験、消防士による訓練の披露など、大人も子どもも楽しめる消防署見学会です。  申し込み方法など詳細は、11月1日(水曜)以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。  ※駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。  日時 11月11日(土曜)午前 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目) 電話 475-0119 FAX 475-0219 学ぼう!博多区人権講座  日々変化する人権課題について、新しい知識を学びませんか。※手話通訳あり。  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 各回先着100人 料金 無料 申し込み 不要 以下は内容 実施日の順です。 デジタル社会の子どもの人権~大人としてやるべきこと~ 11月1日(水曜) ヘイトスピーチとは何か~多文化共生社会の実現に向けて~ 11月8日(水曜) アンコンシャス・バイアスを乗り越えるために 11月9日(木曜) 障害がある人もない人も誰もが住みやすい町とするために 11月23日(木曜・祝日) 10月31日(火曜)は市県民税第3期の納期限です  期限内の納付をお願いします。▽納税に関するお問い合わせ=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容に関するお問い合わせ=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 10月15日号 博多区版15面 子育てホッとひろば はかたん  落ち着きがない、こだわりが強いなど、発達が気になる子どものための遊び場です。  日時 11月10日(金曜)午前10時15分~11時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169  対象 区内に在住または勤務する保護者と就学前の子(保護者だけの参加も可) 定員 先着10組 申し込み 10月16日(月曜)午前9時半から11月3日(金曜)までに受け付け。詳しくは、区ホームページ(「博多区 はかたん」で検索)で確認を。 公民館でマイナンバーカード申請  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けを行います(要予約)。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531(午前9時~午後6時)  対象 区内に住む人 料金 無料 ※定員に達し次第受け付け終了 博多市民プール ■第3期ウォーターキッズ教室1・2  水慣れから、潜る・浮くなどの泳ぎの基本動作を学びます。  日時 ▽教室1=12月4日から来年2月19日の月曜日(計9回)▽教室2=12月9日から来年2月10日の土曜日(計9回)。いずれも午後3時45分~4時45分  対象 4~6歳の未就学児 定員 各教室抽選10人 料金 5,940円 場所・問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 473-8855 FAX 473-8856 申し込み 10月28日(土曜)までに申し込み。申込方法など、詳しくはホームページ(「博多市民プール」で検索)で確認するか、同施設にお問い合わせください。 ■臨時休館のお知らせ  ボイラー性能検査のため、11月6日(月曜)~9日(木曜)は休館します。※通常の休館日は毎週水曜日と毎月第2木曜日(祝日の場合はその翌日または市が指定する日)です。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057(FAXは<2>~<4>、<6>共通) <3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 <6>健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 14日(火曜) 、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和5年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関で受診してください。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 令和5年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 14日(火曜)、28日(火曜) 4日(月曜)、12日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での健(検)診 1日(水曜) ― 9時半~11時半 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 25日(水曜) 8日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。受け付けを円滑にするため事前登録にご協力ください。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 26日(木曜) 9日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。受け付けを円滑にするため事前登録にご協力ください。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 9日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 本人確認書類 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 16日(月曜)、19日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 10時半~11時20分 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所 博多区役所6階 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 24日(火曜) 14日(火曜) 実施時間 13時半~14時20分、14時半~15時20分 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所 博多区役所6階 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 離乳食教室 ― 7日(火曜) 実施時間 13時半~14時20分、14時40分~15時半 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回20組(さざんぴあ博多は18組) 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での離乳食教室 20日(金曜) ― 実施時間 14時~14時50分 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回20組(さざんぴあ博多は18組) 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 博多区マタニティスクール ― 20日(月曜) 受付時間 13時~13時半、実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 定員 15組程度 持参 母子健康手帳、筆記用具、水分補給できるもの、不織布のマスクなど 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 7日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 26日(木曜) ― 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 場所 博多区役所6階 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 25日(水曜) ― 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 場所 博多区役所6階 母子巡回健康相談 ※11月から予約不要になります。 対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 持参 母子健康手帳、バスタオル 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 那珂南会館 11月2日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 月隈公民館 11月10日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 冷泉公民館 11月13日(月曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 板付北公民館 11月13日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 堅粕公民館 11月14日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 那珂公民館 11月16日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 不要 吉塚会館 11月17日(金曜) 13時半~14時 校区献血 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 おっしょい博多(博多バスターミナル8階) 10月18日(水曜) 10時~13時、14時~17時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 春住小学校 10月25日(水曜) 10時~13時、14時~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 吉塚会館 11月1日(水曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 千代公民館 11月17日(金曜) 14時~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 東住吉公民館 11月17日(金曜) 9時半~15時 福岡市政だより 10月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 子育てに笑顔の輪を広げたい 子育て支援ボランティアを紹介します  ボランティア団体「笑顔応援隊」は、区の地域子育てサポーター養成講座を受講した人が中心となって、令和元年に発足しました。60代の子育て経験者を中心に、現在約10人のメンバーが活動しています。子育て中の親子に寄り添い、笑顔を増やしたいと、それぞれの経験や得意分野を生かし、市中央児童会館「あいくる」(今泉一丁目)や公民館で、創作人形劇や読み聞かせなどを行っています。  人形劇に使用する人形や小道具は全て手作りで、ラップの芯や空き箱を利用しています。人形の他にも衣装を着用したメンバーが登場するなど、小道具の仕掛けや使用する効果音、色の組み合わせについてもアイデアを出し合い、子どもの興味や関心を集められるような工夫をしています。  発足当初から活動に参加しているメンバーは「疲れた表情で訪れた保護者が、帰る頃には笑顔になっているのを見ると、とてもうれしくなります」と笑顔で話してくれました。  また、他のメンバーからは「たくさんの親子と接する中で、保護者がさまざまな人と交流し、子育てについて気軽におしゃべりができる機会を持つことの必要性を感じました。子育てサロンや子どもプラザなども積極的に利用して欲しい」「孤立しがちな保護者が楽しく子育てできるよう、力になりたいです」などの声も聞かれました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 「区長もかたろう」を開催  あいくるで9月8日に行われた子育て支援事業を井口区長が見学し、笑顔応援隊の皆さんと意見交換をしました。  区長は「市は子育て支援に力を入れています。中央区でもしっかりと検討し取り組んでいきますので、遠慮なくご意見を聞かせてください」と話しました。 ぶらり散歩  第7回 薬院駅(地下鉄七隈線・西鉄天神大牟田線)  かつてこの地に薬草園があり、薬を与え治療を施す施薬院が建っていたことから「薬院」の地名がついたといわれています。地下鉄薬院駅のシンボルマークは、薬を作る際の乳鉢と乳棒を組み合わせたデザインです。  ●ときめきショップ  西鉄薬院駅ビル北口には、障がい者施設で作られた商品が購入できる「ときめきショップ」があります。  店内には、約60カ所の施設から持ち込まれた絵画やポストカード、アクセサリーなどの雑貨やコーヒー豆、乾物など、1000点を超える商品がそろっています。  中でも人気なのは、クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子です。計量や生地づくり、梱包、スケジュール管理など、それぞれの障がいの程度に応じて担う役割を分担して作られています。  同店では、出品する施設に対し、売上ランキングや商品に関する要望を伝えるほか、商品包装に関するアドバイス等をしており、障がい者施設を利用する人が働く喜びを感じ、社会とのつながりの中で自分らしく生活できるようサポートしています。  お気に入りの商品を見つけたら、完成するまでの工程に思いを巡らせてみませんか。  問い合わせ ▽ときめきショップについて=障がい企画課 電話 711-4248 FAX 711-4818▽記事について=区企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 中央体育館を利用しませんか  中央体育館は、競技場の他に武道室やトレーニング室などがあり、バスケットボール、フットサル、テニス、卓球のほか、ダンスや太極拳などを楽しむことができます。団体利用だけでなく、個人で利用することも可能です。  また、ボールやバドミントンラケットなどの用具も貸し出します(有料)。  トレーニング室には、ダンベルやバーベルなどの器具やマシンがあり、初心者から上級者まで目的に合わせて運動できます。  定期的にスタッフが巡回していますので、設備や器具等の使用方法が分からない場合は気軽にお尋ねください。運動を継続し、健康の維持向上を目指しましょう。  問い合わせ・場所 中央体育館(赤坂二丁目) 電話 741-0301 FAX 741-0617 休館日 第3月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日を閉館)、年末年始(12月28日~1月4日) 開館時間 午前9時~午後10時 料金 2時間につき小・中学生90円、高校生130円、一般260円、市内に住む65歳~69歳130円、幼児および市内に住む70歳以上は無料 ※中・高校生は学生証、65歳以上は運転免許証や健康保険証など、居住地と年齢が確認できるものを持参。団体料金や予約方法については、問い合わせ先へ。 「養育里親」を募集しています  市内にはさまざまな事情で家族と暮らせない子どもたちが約300人います。  そのような子どもたちを家庭で預かり、養育を担っているのが「養育里親」です。  子どもの心身の成長には、たとえ数日であっても、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。  養育の期間は数日から数年と、子どもの状況によって異なります。特別な資格は必要ありません。また、子どもに必要な生活費や手当は支給されます。  詳細は市の委託先であるキーアセット福岡オフィス(電話 406-6351 FAX 406-6352)に電話するか、ホームページ(「キーアセット福岡」で検索)でご確認ください。 市県民税第3期の納期限は10月31日(火曜)です 市税は、金融機関やコンビニ、モバイルレジ、LINE pay(ラインペイ)などのスマホ決済、クレジットカードで納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 718-1028 FAX 714-4231 福岡市政だより 10月15日号 中央区版15面 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や関わり方を学びます。  日時 11月6日(月曜)午後1時半~3時(受け付けは1時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(今年8月~10月生まれ)とその保護者 定員 先着16組程度 料金 無料 申し込み 11月1日(水曜)までに電話で申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 家族介護者のつどい  参加者同士で悩みや不安、経験したことを気兼ねなく語り合う交流会です。介護に関する個別相談や福祉用具のミニ展示なども行います。  日時 11月14日(火曜 )午後1時半~3時半 場所 中央市民センター2階視聴覚室(赤坂二丁目)  対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 先着20人 料金 無料 持参 筆記用具 申し込み・問い合わせ 11月13日(月曜)午後6時までに電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、氏名・電話番号・催し名を書いて介護実習普及センター(電話 731-8100 FAX 731-5361)へ。 人生100年時代に備える講座 6回目  市社会福祉協議会終活サポートセンターの川崎真帆氏を講師に迎え、講座「エンディングノートを書こう」を開催します。  日時 11月16日(木曜)午後1時半~3時 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目)  対象 市内に住むか通勤している人 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 10月16日(月曜)午前9時~11月9日(木曜 )午後5時に電話かファクスで申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1110 FAX 734-1690 双子ファミリー子育て交流会  双子のママパパ同士で交流しませんか?  日時 11月17日(金曜)午前10時~正午 場所 中央児童会館あいくる7階集会室(今泉一丁目)  対象 区内に住む2歳未満の多胎児とその保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 持参 おむつやミルク、バスタオルまたはおくるみなど外出時に必要なもの 申し込み 10月17日(火曜)~11月16日(木曜)に電話かファクスで申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 行政に関するお困りごとはありませんか  10月16日(月曜)~22日(日曜)は行政相談週間です。総務大臣が委嘱した行政相談委員が福祉や年金、道路など、役所の仕事に関する意見や要望について無料で相談に応じます。秘密は守られますので、気軽にご相談ください。詳しくは、ホームページ(「九州管区行政評価局 行政相談の受付窓口」で検索)でご確認ください。  日時 毎月第2水曜日午前10時~正午 場所 簀子公民館2階学習室(大手門三丁目)  申し込み 不要 問い合わせ 総務省九州管区行政評価局 電話 431-7082 FAX 431-8317 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  公民館でマイナンバーカードの申請受け付けを行います。公民館で申請すると、約1カ月半~2カ月後にカードが郵送されます。予約はコールセンターに電話するか、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)から。 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 以下は開催日 時間 開催公民館 予約受付期間の順です。 10月25日(水曜) 10時~12時 簀子 10月11日~10月19日 10月25日(水曜) 14時~16時 福浜 10月11日~10月19日 10月31日(火曜) 10時~12時 草ヶ江 10月17日~10月25日 10月31日(火曜) 14時~16時 警固 10月17日~10月25日 11月5日(日曜) 14時~16時 平尾 10月20日~10月29日 11月6日(月曜) 14時~16時 高宮 10月21日~10月30日 11月7日(火曜) 10時~12時 大名 10月22日~10月31日 11月7日(火曜) 14時~16時 春吉 10月22日~10月31日 11月11日~17日は「税を考える週間」  11月13日(月曜)に税金クイズなどを行うイベントを実施します。福岡で活躍中の「グランチアスターズ」等のトークショーのほか、チアダンスもあります。  日時 11月13日(月曜)午後3時~5時 場所 ホテルニューオータニ博多4階(渡辺通一丁目)  定員 先着100人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 10月31日(火曜)までにファクスで福岡中部法人会事務局(電話 761-7213 FAX 761-7259)まで。 ※電話での申し込みは受け付けていません。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。※料金の記載のないものは無料 ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 10月 実施日 11月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査を希望する人は別途700円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 25日(水曜) ※15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 ※11月15日(水曜)は託児あり 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウィルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 27日(金曜) 10日(金曜)、24日(金曜) 受付時間 <1>10時~、<2>11時~、<3>13時~ 要 管理栄養士による食事のバランスや離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 23日(月曜) 27日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話等。乳児の同伴可。 ※10月分は予約受付中 ※11月分は11月1日(水曜)予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 23日(月曜) 27日(月曜) 受付時間 13時半~15時 ― 助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 20日(金曜)、27日(金曜) 10日(金曜)、17日(金曜)、24日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ― 2日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ― 7日(火曜) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止はホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 17日(火曜) 21日(火曜) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止はホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ― 12日(日曜) 受付時間 14時~15時 ― 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血  予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上 ▼男性=満17~69歳▼女性=満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 中央区役所(交通局前) 10月16日(月曜) 10時~13時、14時~15時 南当仁公民館 10月18日(水曜) 10時~12時、13時~15時 問い合わせ 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談  乳幼児の身体測定、育児相談。予約不要 以下は公民館 実施日 受付時間の順です。 大名・舞鶴・簀子 11月27日(月曜) 10時~10時半 草ヶ江 11月27日(月曜) 13時半~14時 当仁 11月28日(火曜) 13時半~14時 南当仁 11月29日(水曜) 13時半~14時 問い合わせ 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 10月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 外国人とともに暮らす社会へ 外国人と住民の交流  南区には、6千人を超える外国人が留学や就労のために暮らしています。地域住民と在住外国人が互いに理解を深め、共生していくために、区や地域ではさまざまな取り組みが行われています。 ●互いの理解を深めるために  9月5日に「わたしの町の外国人の幸せ」と題し、南市民センターで人権講座が開催されました。講座では、市内に住む外国人の現状や困っていること、安心して生活できる環境などについて話がありました。  講師を務めた南区在住のネパール人、ダルマ・ラージュ・アディカリさん(アジア日本語学院ディレクター)は「外国人も地域の人と交流したいと思っています。マナーや慣習が分からず、戸惑っているときは、ぜひ教えてほしいです」と話していました。 ●若久校区の取り組み  若久公民館で、9月18日に地域住民と校区に住むネパール人との交流会が開催され、カレー作りを通して互いの文化への理解を深めました。  ネパールの文化を紹介したピャクレル・ジャナルダンさんは「お互いの文化には、理解できないようなところもあるかもしれませんが、それぞれの文化の違いを尊重し合える関係を築いていければと思います」と話しました。  参加した田中祥子さんは「ネパールの文化について、たくさん知ることができました。最近は、校区でも多くの外国人を見かけます。普段から挨拶などの声掛けをして、外国の方も住みやすい地域にしたいと思います」と話しました。  区では、外国人の実情やニーズを聞き取り、地域で交流が生まれやすいよう、手引書を作成したり、SNSを使って必要な情報を伝えたりするなど、新たな取り組みを行っていきます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 559-5014 明日誰かに話したくなるクイズ 南区博士への道 ~その12~  柏原にある花畑園芸公園は、87種類約1,300本の果樹を栽培しています。  園内にある「花カフェ」では、旬のフルーツを使ったジュースを販売しています。10・11月に販売される季節限定ジュースは何でしょう。  <1>みかんジュース<2>りんごジュース  <3>ぶどうジュース<4>キウイジュース  正解・解説は本紙15面に掲載。 11月19日(日曜) はしご車も来るよ! 消防イベントを開催  南消防署と南消防団が、親子で楽しみながら学べるイベントを香蘭女子短期大学グラウンドで開催します。 ※天候不良や災害、出動などでイベント内容が変更または中止になる場合があります。  問い合わせ 南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148 <1>来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗(対象年齢4歳以上、午前9時半開場、先着30組)や濃煙体験、ちびっこレスキューなどの体験コーナー、消防車両展示を行います。  詳しくは、ホームページ(「福岡市南消防署 来て!見て!体験!消防たい」で検索)でご確認ください。  日時 午前10時~正午  料金 無料 <2>火災基本訓練披露  南消防団が日頃行っている、ホースを使った放水訓練や救助訓練などの火災現場活動訓練の成果を披露します。  詳しくは、ホームページ(「福岡市南消防団」で検索)でご確認ください。  日時 午前10時~午後0時半  料金 無料 参加募集 10月29日(日曜) 南区市民総合防災訓練  区と長丘自治協議会は、消防や警察、自衛隊、企業、地域住民が一体となった防災訓練を行います。消火器訓練やAED操作訓練、はしご車による放水・救出訓練見学など体験型の訓練ができます。長丘校区以外の人も参加可能です。  詳しくは、ホームページ(「福岡市南区 市民総合防災訓練」で検索)でご確認ください。  日時 午前10時~正午 場所 長丘中学校グラウンド・体育館  料金 無料 問い合わせ 区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 参加募集 11月21日(火曜) みなみん子育て講演会  言葉の発達が気になる乳幼児期の子どもへの理解と関わり方について、市立あゆみ学園副園長で言語聴覚士の松元美智子さんを講師に迎え、オンラインで講演を行います。  録画配信も行います(オンライン配信、録画配信の視聴はいずれも事前予約が必要)。  日時 午前10時~11時半  料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 申し込み オンライン配信は10月15日(日曜)~11月14日(火曜)、録画配信は10月15日(日曜)~12月11日(月曜)に区ホームページ(「福岡市みなみん」で検索)で申し込み ファミリー・サポート・センターを利用しませんか  ファミリー・サポート・センターは、子育てを「応援してほしい人(依頼会員)」と「応援したい人(提供会員)」が地域の中で支え合う、会員制の組織です。  依頼会員は、子どもを預かってほしいときや保育園への送り迎えを依頼したいときなどに制度を利用できます(1時間当たり600~800円)。登録には1時間程度のビデオ講習が必要です。  提供会員は、子どもを預かる上で必要な知識について、計3日間の講習を受講後に登録できます。  詳しくは、ホームページ(「福岡ファミリー・サポート・センター」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター南支部 電話 511-4746 FAX 557-4068 お知らせ ボランティア活動を助成します 南区市民ふれあい奨励金  区社会福祉協議会では、区内の地域福祉活動やボランティア活動を助成するため、奨励金の申請団体を募集しています。  助成金額は1事業当たり上限20万円。新規事業実施に必要な初期費用が対象です。  詳細は同会へお問い合わせください。  問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068  対象 原則、メンバーの3分の2以上が区内在住で、区内で地域福祉の振興に寄与する事業を行う団体 申し込み 12月28日(木曜)午後5時までに申し込み 福岡市政だより 10月15日号 南区版15面 お知らせ 公民館でマイナンバーカードを申請できます(予約制)  マイナンバーカード申請出張サポートを公民館で行います。開催日時の確認や予約は、下記問い合わせ先に電話するか、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行ってください。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531  対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 参加募集 11月17日(金曜) リラックス効果に期待 シニアヨガ  呼吸法を意識してヨガを楽しみ、心身ともにリラックスしてみませんか。  日時 午前10時半~正午 場所 福岡市老人福祉センター若久園 電話 511-7255  対象 市内在住の60歳以上の人 定員 先着25人 料金 無料 持参 ヨガマットまたは厚手のバスタオルとタオル、飲み物 申し込み 10月24日(火曜)~11月9日(木曜)に電話または、ファクス(511-7558)かメール(wakahisa@lime.ocn.ne.jp)に本紙14面の応募事項を書いて、同園へ。来所でも受け付けます。 参加募集 南市民プールのイベント・お知らせ <1>ピーク・ア・ボディ測定会  体の歪みを測定後、結果を説明し、体の歪みやバランスを整える運動を紹介します。  対象 18歳以上 定員 先着15人 料金 1,700円 持参 水筒、タオル、靴袋 申し込み 10月15日(日曜)午前9時半より2階事務所または電話にて受け付け <2>歩行姿勢測定会  歩行姿勢・推定歩行年齢等を測定後、データを基に注意点をアドバイスします。  詳細はホームページ(「福岡市南市民プール」で検索)でご確認ください。  日時 11月3日(金曜・祝日)午前10時~正午、午後1時~4時(1人20分程度、予約制) 場所 2階研修室  対象 18歳以上 定員 先着15人 料金 300円 持参 水筒、タオル、靴袋 申し込み 10月15日(日曜)午前9時半より2階事務所または電話にて受け付け <3>臨時休館のお知らせ  10月16日(月曜)~19日(木曜)は臨時休館します。  問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 南区博士への道 正解・解説コーナー 正解<1>みかんジュース  園内では、温州みかんが栽培されており、10・11月に旬を迎えます。みかんジュースは、その旬の時季に「花カフェ」で販売される季節限定のジュースです。その他にも、柿やキウイ、銀杏なども旬を迎え、収穫されたフルーツは園内の売店で販売されます。  公園管理事務所の池尻豊樹所長は「11月にはコスモスやもみじも見頃を迎えます。季節の花とフルーツを楽しんで秋の訪れを感じてみてはいかがですか」と話しました。  同園では、11月4日(土)・5日(日)に園芸まつりも開催されます。  詳細はホームページ(「花畑園芸公園」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 花畑園芸公園(午前9時~午後5時・月曜休園) 電話 565-5114 FAX 565-3754 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 以下は種類 実施日 10月 実施日 11月 実施日 12月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 31日(火曜)★ 1日(水曜)、8日(水曜) 6日(水曜)、13日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 31日(火曜)★ 1日(水曜)、8日(水曜) 6日(水曜)、13日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】対象 40歳以上の女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 31日(火曜)★ 1日(水曜)、8日(水曜) 6日(水曜)、13日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人が対象の喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 31日(火曜)★ 1日(水曜)、8日(水曜) 6日(水曜)、13日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 18日(水曜) 14日(火曜)、22日(水曜) 7日(木曜)、19日(火曜) 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 20日(金曜) 17日(金曜) 15日(金曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 25日(水曜) 9日(木曜)、29日(水曜) 12日(火曜)、27日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 第3火曜日 第3火曜日 第3火曜日 実施時間 9時~11時 ― 対象 市内に住む20歳以上で、検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・3火曜日 第1・3火曜日 第1・3火曜日 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティスクール 30日(月曜) 6日(月曜)、29日(水曜) 6日(水曜)、25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 区内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 申し込み 11月分は10月17日(火曜)午前10時から受付開始 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【10月】▽19日(木曜)10時~12時、13時~16時=ミスターマックス長住店【11月】▽5日(日曜)9時半~12時、13時~15時=三宅小学校▽12日(日曜)10時~12時半、13時半~16時=西花畑小学校 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は、60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 第4水曜日 第4水曜日 第4水曜日 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 第2木曜日 第2木曜日 第2木曜日 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの病 家族教室 26日(木曜) 30日(木曜) 22日(金曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 心の病がある人の家族等 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの健康づくりセミナー ― 1日(水曜)、10日(金曜)、22日(水曜) ― 実施時間 14時~16時 要 対象 うつ病予防に関心のある方 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 9日(木曜) 14日(木曜) 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 母子巡回健康相談 【10月】▽20日(金曜)=花畑公民館、三宅公民館▽24日(火曜)=西高宮公民館▽25日(水曜)=西花畑公民館▽26日(木曜)=大楠公民館▽27日(金曜)=野多目公民館▽30日(月曜)=曰佐公民館、塩原公民館【11月】▽2日(木曜)=宮竹公民館▽6日(月曜)=大池公民館、若久公民館▽7日(火曜)=横手公民館▽8日(水曜)=西長住公民館▽9日(木曜)=鶴田公民館 対象 乳幼児と妊産婦 受付時間 13時半~14時 ※花畑公民館、曰佐公民館、大池公民館のみ9時半~10時 申し込み 予約不要 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 ★子育て応援!無料託児 10月31日(火曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914へ申し込みを。  対象 生後6カ月~就学前の乳幼児 定員 先着15人 ※集団健診・よかドック総合窓口への予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診は前日午後9時以降は飲食できません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため医療機関による胃透視をお勧めします。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係へお問い合わせください。 福岡市政だより 10月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話833-4053 FAX844-1204 10月29日(日曜) 10時~15時 広げようみんなの笑顔 つなげよう子どもの未来 ふれあい城南フェスティバル2023  城南市民センターと西の堤池で「ふれあい城南フェスティバル」を開催します。さまざまな催し物のほか、すてきな景品が当たるクイズラリーも行います。入場無料です。詳細は、区役所や区内公民館などで配布するチラシまたは区ホームページ(「ふれあい城南フェスティバル2023」で検索)でご確認ください。  問い合わせ ふれあい城南運営委員会事務局(区企画振興課内) 電話 833-4065 FAX 844-1204 ■ステージイベント(子ども文化祭)/城南市民センターホール(午前9時半開場)  梅林中学校吹奏楽部の皆さんがオープニングを飾ります。多くの人に親しまれている曲をメドレーでお届けします。さまざまな楽器が織りなす一体感のある演奏をお楽しみください。  開会式・オープニングの後は、子どもたちの文化活動発表の場「子ども文化祭」として、各校区の子どもたちがダンスやマジック、和太鼓などを披露します。また、区内の中高生が司会進行し、幕間にはダンスやゲームで会場を盛り上げます。元気いっぱいの発表をぜひご覧ください。 ●タイムスケジュール 第1部10時~11時35分、第2部13時半~15時 以下は時間 出演団体 演目・内容の順です。 第1部 10時 梅林中学校吹奏楽部 開会式・オープニング 10時半 南片江校区 子ども会 和太鼓「ソーラン節」他 10時40分 金山小学校 5・6年生 ダンス「新宝島」 10時55分 田島校区 子ども会 マジック 田島キッズマジシャンズ 11時10分 長尾校区 子ども会 よさこい「黒田武士」「輝け!九州!」 11時25分 鳥飼校区 ハートフル ジュニア ダンス ダンス「CLAP CLAP(クラップ・クラップ)」他 第2部 13時半 片江校区 子どもリーダー会 朗読劇「お米の刃」 13時45 堤地区 堤校区 子ども会 踊り「仙台すずめ踊り」他 14時 七隈校区 七っ子合唱団 合唱「校区を愛するよろこびの歌」他 14時15分 堤丘校区 こども会 踊り エイサー&ソーラン 14時半 別府校区 リトル ジャムストリート ダンス ダンス ストリートダンスショー 14時45分 城南校区 子ども会 太鼓・踊り 「ロック・ソーラン節」 14時55分 閉会式 ■体験コーナー/城南市民センター・西の堤池  ●おまわりさんと遊ぼう  城南警察署の署員から、交通安全について楽しく学べます。ミニパトカー・ミニ白バイに乗れるほか、VR(仮想現実)による飲酒運転の疑似体験などができます。  ●ワクワク☆ドキドキ工業体験  博多工業高校の生徒が制作した作品を展示します。電流イライラ棒やロボキャッチャー、積み木パズルなどで遊べるほか、VRジェットコースターの体験もできます。  ●リサイクル本配布  城南図書館が、リサイクル本の配布や昔話のキャラクターを使ったビンゴゲームを行います。  ●パトカーの試乗体験  みんなの暮らしを守るパトカーに試乗できます。  ●かえっこバザール  家で使わなくなったおもちゃを持参すると、欲しいおもちゃと交換できます。  ●ゲームに挑戦★景品ゲット!  中村学園女子高校インターアクト部の生徒が作った輪投げやシュートゲームで遊べます。景品がもらえるくじ引きもあります。  ●まちの保健室  福岡県看護協会が血管年齢や骨量などの測定を行います。健康相談も受け付けます。  ●缶バッジ作り  ニッコりんのイラスト缶バッジのほか、自分だけのオリジナル缶バッジが作れます。 ■グルメ&販売コーナー/城南市民センター屋外  校区の団体が出店します。焼きそばや綿菓子のほか、サンマの炭火焼や焼き芋など、秋の味覚も楽しめます。福祉施設などで作られた菓子や手芸品なども販売します。  10月28日(土曜)、29日(日曜)はイベント準備・開催のため、城南市民センター駐車場は利用できません(29日は臨時駐車場・臨時駐輪場をご利用ください)。 10月31日(火曜)は市県民税(普通徴収)第3期の納期限 金融機関、コンビニ、納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用してスマホ決済やクレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 10月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、約1カ月半~2カ月後にカードを郵送で受け取ることができます。  また、すでにマイナンバーカードを持っている人を対象に健康保険証利用申し込み、公金受取口座登録のサポートも行います(予約不要)。  料金 無料 対象 区内に住む人 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 公民館 予約期間の順です。 11月6日(月曜) 10時~12時 金山 10月21日~30日 11月6日(月曜) 14時~16時 城南 10月21日 ~30日 11月12日(日曜) 10時~12時 堤 10月29日~11月8日 11月12日(日曜) 14時~16時 南片江 10月29日~11月8日 11月18日(土曜) 10時~12時 別府 11月3日~12日 11月20日(月曜) 10時~12時 七隈 11月5日~14日 11月26日(日曜) 10時~12時 片江 11月10日~19日  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531(毎日午前9時~午後6時 区公式X(旧ツイッター) 「城南区 ニッコりんのつぶやき」区政情報を発信しています。 消防団の訓練見学と消防のお仕事体験イベント  城南区と早良区の消防団による火災を想定した訓練の見学や、はしご車の試乗・放水体験などができます。  詳細は10月23日以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)で確認を。  日時 11月5日(日曜)午前10時半~午後0時半 場所 市消防学校(早良区西入部一丁目) 問い合わせ 城南消防署 電話 863-8119 FAX 865-3594  料金 無料 こころの病 家族教室  統合失調症に関する教室を開催します。「家族の対応~家族への支援を通して~」をテーマに公認心理師と臨床心理士の資格を持つ講師が講演します。  日時 11月28日(火曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 先着20人 料金 無料 申し込み 10月17日~11月27日の平日午前10時~午後5時に電話するか、ファクスに住所、氏名、電話番号、催し名を書いて問い合わせ先へ。 城南市民プール健診  城南市民プールで、よかドックとがん検診を行います。詳細はホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認を。  日時 11月28日(火曜)午前9時~11時 場所 同プール 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  申し込み 11月10日までにホームページまたは電話で集団健診・よかドック総合窓口(電話 0120-985-902 受付時間 平日午前9時~午後5時)へ。 中村学園大学・短期大学部 公開講座  同大学・短期大学部は教員の専門分野を生かし、毎年公開講座を開催しています。今年は「おかげさまで50回!食を究める」をテーマに次の講座を行います。詳細はホームページ(「中村学園大学公開講座」で検索)で確認を。  ●オンライン講座=▽人生100年時代を健やかに生きる▽子どもの口づくり―など5講座  日時 10月16日(月曜)~来年2月29日(木曜)  ●対面講座=▽フードツーリズムの世界▽「食べる」の発達―の2講座  日時 12月2日(土曜) 場所 同大学・短期大学部(別府五丁目)  問い合わせ 同大学連携推進部 電話 851-5579 FAX 851-2578  料金 無料 申し込み 10月16日からホームページでお申し込みください。 福岡大学 七隈祭  福岡大学学園祭「七隈祭」を開催します。今年は、「Evoke(イヴォウク)」をテーマに、ダンスや歌を披露するステージ、eスポーツ対決などさまざまなイベントを行います。食べ物などのバザー出店もあります。  詳細はホームページ(「福岡大学七隈祭」で検索)で確認を。  日時 11月3日(金曜・祝日)・4日(土曜)午前10時~午後5時、5日(日曜)午前10時~午後3時 場所 福岡大学(七隈八丁目) 問い合わせ 同大学 電話 871-6631 FAX 865-3289 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<6>共通)<3>エイズダイヤル 電話 822-8391 FAX 822-5844 <4>区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<5>区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<6>区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 ※場所の記載がないものは保健所で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日10月 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 6、20 5、19 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人を除く) 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18 1、15 6、20 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後の検査日に、本人に直接説明。 エイズダイヤル 電話 822-8391 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 18 15 20 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 31 28 12 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 31 28 12 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 10 1 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 10 1 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 17 21 19 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 出産・育児編 23 6 4、18 実施時間 13時半~14時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※出産予定月と、その前月は予約できません。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 マタニティースクール 栄養・環境編 16 20 11 実施時間 13時半~14時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※出産予定月と、その前月は予約できません。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 19 16 21 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【南片江公民館】10月18日(水曜)9時半~12時半、13時半~15時半 【保健所】11月10日(金曜)10時~12時、13時~16時 【田島公民館】11月20日(月曜)10時~12時、13時~15時半 区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 10月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 日々の暮らしでできること プラスチックはリサイクルへ  10月は3R推進月間です。3Rとは「リデュース(ごみを減らす)」「リユース(繰り返し使う)」「リサイクル(資源として再利用する)」の頭文字である三つのRの総称です。 ●プラスチック製品回収モデル事業  市内で燃えるごみとして捨てられているもののうち、約19.6%がプラスチックです(令和4年度)。  市は、プラスチックのリサイクル推進に向けて、昨年5月から「プラスチック製品回収モデル事業」を実施しています。  1辺の長さが50センチ未満で、プラスチックのみでできているものが対象です。区役所および入部出張所内の資源物回収ボックスに、午前9時~午後5時に持ち込んでください。  なお、汚れがひどいものや、食品等が入っていた容器・袋などプラスチック製容器包装(プラマークが付いているもの)は出せません。これまで通り、燃えるごみとして出してください。 ●使用済みのペンが新たなペンに  また、市は民間事業者と連携して、プラスチック製の文具を回収し、リサイクルする取り組みも始めました。  区役所および入部出張所の回収ボックスに、家庭で出た使用済みのボールペン、シャープペンシル、マーカー、サインペン、替え芯などを入れてください。ブランドやメーカーは問いませんが、鉛筆、定規、筆箱や消しゴムなどは対象外です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 プラスチック自主回収」で検索)でご確認ください。  区役所および入部出張所の資源物回収ボックスでは、プラスチックだけでなく古紙や紙パック、白色トレーなども回収しています。ぜひご利用ください。  【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 833-4343 FAX 841-6687 回収するプラスチック製品の一例 ハンガー 計量カップ ボウル 食品保存容器 おわん・茶わん コップ バケツ じょうろ 脊振山系だより 第7回 吉野ヶ里町  早良区と背振少年自然の家、那珂川市、吉野ヶ里町は、互いに協力し、脊振山系を中心とした地域の活性化に向けて取り組んでいます。今回は吉野ヶ里町の自然スポットとイベントを紹介します。 ■サザンカ自生北限地帯  千石山(せんごくやま)のサザンカ自生北限地帯は、国の天然記念物に指定されています。サザンカは吉野ヶ里町の町木で、千石山の麓約2.9ヘクタールに2,208本が自生し、晩秋から初冬にかけて真っ白な花を咲かせます。道の駅吉野ヶ里さざんか千坊館から徒歩5分の場所にあります。これから見頃を迎えるサザンカを見に行きませんか。 ■イベント情報  ●吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市  新鮮な野菜や果物、工芸品等の自慢の品を、軽トラックを用いて直接販売する朝市で、県内外から年間約7万人が訪れる日本最大級の軽トラ市です。毎月100店舗以上のお店が並び、さまざまなイベントも開催されます。 日時 毎月第1日曜日(1月・5月は第2日曜日)午前8時~11時半 場所 吉野ヶ里歴史公園東口駐車場(吉野ヶ里町田手1843)  ●吉野ヶ里ふるさと炎(ひ)まつり  生活と深い関わりを持つ「火」をテーマとした祭りです。ステージイベントや出店等もあります。初日には花火が打ち上げられます。 日時 10月28日(土曜) 午前10時~午後8時15分、10月29日(日曜) 午前10時~午後8時 場所 吉野ヶ里歴史公園祭りの広場 問い合わせ 吉野ヶ里町商工観光課 電話 0952-37-0350 FAX 0952-53-1106 サザエさん通り ウオークラリー  「サザエさん通り」のある西新や百道浜を巡り、サザエさんゆかりのまちの魅力に触れます。「サザエさん商店街通り」ではドーナツ、りんごあめなどのスイーツやコーヒーなどの商店街グルメが楽しめます。また、参加者は、11月4日(土曜)~10日(金曜)に西南学院百年館で開催される、TNC開局65周年記念「長谷川町子とふくおかの風景展」に入場できます。家族や友人と一緒に参加しませんか。 日時 11月4日(土曜) 午前9時半~午後0時半(午前9時受け付け開始) 場所 TNC放送会館集合(百道浜二丁目)~サザエさん商店街通り~西南学院大学解散(西新六丁目) ※約4kmのコース。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 定員 抽選20組80人 料金 中学生以上1,000円、小学生500円、未就学児無料 申し込み 10月25日(水曜)までに市レクリエーション協会(電話 707-6617 FAX 707-6600)へ申し込みを。電話かファクス、メール(info@rec-fukuokacity.jp)に参加者全員の氏名、年齢、住所、電話番号を書いて、応募してください。 早良区子ども育成者研修会 無料  子ども会の役員や地域の子ども育成団体の関係者を対象とした研修会を、オンラインで実施します。区こども育成調査アドバイザーが、次年度の引き継ぎをスムーズに行うためのヒントや、次年度事業に向けて準備しておくとよいことなどを、実際の事例を交えながら話します。 日時 11月29日(水曜) 午後7時~8時ごろ 場所 ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による配信 ※後日録画配信あり。 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 申し込み 11月22日(水曜)までに申し込みフォームから申し込みを。 早良消防団のイベント 無料  早良消防団による火災を想定した訓練や、はしご車の試乗・放水体験など、消防の仕事を体験するイベントです。  詳細は10月23日(月曜)以降、市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。 日時 11月5日(日曜) 午前10時半~午後0時半 場所 市消防学校(西入部一丁目15-10) 問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 10月31日(火曜)は、市県民税(普通徴収)第3期の納期限です 納付書に印字された「eL-QR」を読み取るか「eL番号」を入力するとスマホ決済アプリやクレジットカード等で納付ができます。口座振替も便利です。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 10月15日号 早良区版15面 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。 日時 10月25日(水曜)、11月22日(水曜) 午前10時~11時45分 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 定員 各日先着10組 料金 無料 申し込み 開催日の7日前の午前9時から、電話かファクスで、参加者全員の氏名と代表者の連絡先を同課へ。 早良市民センター介護体験講座  「誰でもできるらくらく介護」をテーマにした福岡県介護福祉士会の講師による講義と、ベッドや車椅子での介助、上着の着替えサポートなど、簡単な介護体験を行います。 日時 11月12日(日曜) 午前10時~正午 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 10月15日(日曜)から、電話またはファクスで氏名、住所、性別、年齢、電話番号を問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。 ともてらす早良 介護講習会  小規模多機能型居宅介護とグループホームの違いについて説明します。 日時 11月18日(土曜) 午前10時半~11時半 場所・問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 電話か、ともてらす早良の窓口で直接申し込みを。 ももち体育館 よかトレ健康教室  介護予防に効果的な体操「よかトレ」を中心に、筋力トレーニングを行います。 日時 10月2日~来年3月25日の毎週月曜日(祝日、第3月曜日、年末年始、休館日を除く) 午後1時半~2時45分 場所・問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551 対象 18歳以上 定員 各先着35人 料金 各500円 申し込み 参加日に同体育館で申し込みを。 早良市民プールの教室  大人の水泳教室(クロール)、キッズ水泳教室(小学1~2年生)を11月から12月まで実施します。詳細はホームページ(「早良市民プール」で検索)か電話で確認を。 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 申し込み 同プールへ問い合わせを。 マイナンバーカード申請サポート  マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請するとカードが郵送で自宅に届くので便利です。  開催日時の確認や予約は、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行うか、問い合わせ先へ。 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 対象 区内に住む人 料金 無料 アニサキスによる食中毒に注意!  アニサキスは寄生虫の一種で、その幼虫が寄生した魚介類の刺身やすしを食べることで、激しい腹痛や嘔吐を引き起こします。サバやアジなどの魚介類を食べる時は、以下のことに注意しましょう。 ■魚は新鮮なものを購入し、丸ごと1匹購入した際には、速やかに内臓を取り除きましょう。 ■アニサキス幼虫は、70℃以上で加熱するか、-20℃以下で24時間以上冷凍することで死滅します。食酢での調理や塩漬けをしても、殺虫効果はありません。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所 検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日10月 実施日11月 実施時間 =実施時間、受付時間 =受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 ・31日(火曜)★、予約締切17日(火曜) ・9日(木曜)、予約締切10月25日(水曜)・27日(月曜)、予約締切10日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 よかドック・がん検診(ともてらす早良) - 15日(水曜)、予約締切10月31日(火曜) 受付時間 9時~11時 要 よかドック、がん検診、胃がんリスク検査 場所 ともてらす早良 対象・料金 上記の通り 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 総合がん検診(小田部公民館) - 3日(金曜・祝日)、予約締切10月20日(金曜) 受付時間 9時~11時 要 がん検診(乳がん除く) 場所 小田部公民館 対象・料金 上記の通り 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18日(水曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 18日(水曜) 15日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 27日(金曜) 15日(水曜)、29日(水曜) 実施時間 11時15分~15時 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 20日(金曜) 28日(火曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~6カ月児の保護者(4カ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 区内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーがわかるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティスクール 第1回:12月4日(月曜)、第2回:12月13日(水曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 区内に住む妊婦とその家族(1人まで) 持参 母子手帳 申し込み 11月10日(金曜)までにホームページ(「早良区 マタニティスクール」で検索)から申し込みを(応募多数の場合抽選)。 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 - 2日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 16日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診可(令和4年4月以降の受診者は受診できません)。 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733にお問い合わせください。 ★10月31日(火曜)は健診受診者に限り、希望者に血管年齢測定を実施します。血管年齢測定は、無料・予約不要です。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 ともてらす早良 10月17日(火曜) 10時~13時、14時~15時半 ミスターマックス野芥店 10月21日(土曜) 10時~12時半、13時半~15時半 有住公民館 10月28日(土曜) 9時半~11時半、12時半~15時半 原公民館 10月31日(火曜) 9時半~11時半 室見公民館 10月31日(火曜) 13時半~16時 入部公民館 11月2日(木曜) 10時~12時、13時~15時 イオン原店 11月4日(土曜) 10時~12時、13時~16時 賀茂公民館 11月11日(土曜) 10時~12時 百道公民館 11月11日(土曜) 14時~16時 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 飯倉中央公民館 11月6日(月曜) 13時半~14時 室見公民館 11月7日(火曜) 13時半~14時 百道浜公民館 11月8日(水曜) 13時半~14時 入部出張所 11月9日(木曜) 13時半~14時 原西公民館 11月10日(金曜) 9時半~10時 西新公民館 11月10日(金曜) 13時半~14時 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 申し込み 不要 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 福岡市政だより 10月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 ~10月は健康づくり月間です~ 公民館で健康づくりをしませんか  各校区では、住み慣れたまちでいつまでも元気に暮らせるよう、地域住民の健康づくりを支える活動が行われています。加齢とともに心身の活力が低下する「フレイル」を予防するための健康づくり教室や、ウオーキング等に取り組む地域の活動を紹介します。 ■壱岐東 校区の健康寿命を延ばすために  公民館と壱岐東中央公園でラジオ体操を行っています。高齢化が進み、高齢者が高齢者を見守るといった校区事情があり、自宅にこもりがちな人に運動を通して元気になってもらおうと始まりました。当初10人程度だった参加者も、今では30人近くが参加しています。夏休みは子どもたちも参加してにぎわいました。  また、校区保健衛生事業推進委員会の主催で年に2回「フレイル予防教室」を開催しています。簡単なストレッチや筋力アップに効果的な体操のほか、身体を動かしながら簡単な脳トレゲームに挑戦するなど、和気あいあいとした雰囲気で運動を楽しんでいます。また、10月15日日)には「健康フェスタ」、10月16日(月)には「健康ウオーキング講座」を開催します。  同会の中村会長は「校区の皆さんが健康に関心を持って参加しています。『学んだことを自宅で実践している』と声を掛けられることもあります。これからも楽しく続けていきたいです」と話します。 ■元岡 フレイル予防で健康づくり  公民館と校区衛生連合会の共催で、今年度「運動継続・健診受診でフレイル予防・健康づくり!」を目標に、健康づくり教室を実施しています。運動編と食事編に分け、健康運動指導士や管理栄養士に指導を受けます。11月19日(日)には校区ウオーキング大会、来年2月18日(日)には歴史探訪健康ウオーキング(健脚コース)など、参加者のレベルや好みに合った運動を選んで参加できるような工夫もしています。  また、シニア向けのやさしいストレッチ・筋トレやゲーム等を行う「元岡ロコモ教室」を、校区のボランティアを中心に毎月2回開催し、参加者は楽しく運動しています。  ロコモ教室に参加している三好館長は「参加者同士交流しながら、楽しく身体を動かしています。一緒に健康寿命を延ばしていきましょう」と話します。  各公民館では、様々な健康教室を開催しています。各教室の詳細は公民館だよりでお知らせしています。  問い合わせ 区衛生連合会 電話 895-7071 FAX 891-9894 魅力発見 第32回 そうなんだ西区  皆さん、「今津人形芝居」をご存知ですか。  170年以上の歴史がある人形浄瑠璃で、明治24年に今津の隣村・大原から人形・道具を譲り受けて始まり、昭和29年には県無形民俗文化財に指定されました。芝居を存続させようと昭和45年に「今津人形芝居少年部」が組織され、そこから青年層の人形遣いが育っていき、現在の「今津人形芝居保存会」へと発展しました。  現在は、年に一度の定期公演に向けて練習に励むほか、各地域から依頼を受けて公演を行うこともあります。  今津小学校では平成16年から、3年生の総合的な学習の時間を利用して「今津人形芝居」を練習しています。第26回定期公演では、子どもたちも地域の一員として舞台に上がります。  同会の宗久隆座長は「地域に根差した重要な伝統文化が、県無形民俗文化財として親しまれています。世代を超えて演じられる今津人形芝居を、ぜひ見に来てください」と話します。 ◆第26回今津人形芝居定期公演◆  日時 10月29日(日曜)午後1時半開演 場所 さいとぴあ大ホール  料金 無料 問い合わせ 今津公民館 電話 806-2021 FAX 807-2550 まるごと博物館のイベント 問い合わせ 西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内) 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp <1>蒙古山(もうこやま)登山と史跡巡り  蒙古山に登り、白木神社や二見ヶ浦などの史跡を巡ります。  日時 11月7日(火曜)午前9時~午後4時 場所 姪浜駅北口集合解散  対象 市内に住む人 定員 抽選で25人 料金 500円(保険代) 申し込み・問い合わせ 区ホームページ(「西区蒙古山登山」で検索)またはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、10月25日(水)必着で事務局へ。結果は当選者のみ11月1日(水)までに郵送。 <2>自然観察ウオーキングin今津  今津干潟の景観や野鳥を観察しながら4キロメートル程のウオーキングを楽しみます。  日時 11月23日(木曜・祝日)午前8時~午後2時 ※小雨決行 場所 昭和バス九大学研都市駅前2番乗り場集合  対象 市内に住む人 定員 抽選で20人 料金 300円(保険代) ※中学生以下無料 申し込み 区ホームページ(「西区自然観察申込」で検索)またはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、11月9日(木)必着で事務局へ。結果は当選者のみ11月16日(木)までに郵送。 公園で使う草刈り機等を貸し出します  公園の除草に使用する草刈り機や落ち葉吹き集め用の機材を、最長1週間貸し出します。初回の貸し出し時には職員が機材の使い方を説明します。 【貸し出し機材】 ▽充電式草刈り機▽充電式ブロア(落ち葉等の吹き集め用)▽保安用品(三角コーン)等  対象 公園愛護会や自治会など5人以上で構成される地域のグループ(すでに草刈り機で公園を除草している公園愛護会は除く) 料金 無料 申し込み 専用の申請書を貸出日の1カ月前から区管理調整課窓口かファクスまたはメールで提出。受け付けは先着順で、機材は区役所で受け取りと返却が必要です。 問い合わせ 区管理調整課 電話 895-7048 FAX 882-6135 メール n-kouen@city.fukuoka.lg.jp ■ぴあマルシェ さいとぴあ  毎月第一日曜日に市内の福祉施設で作られた焼き菓子や縫製品などを販売します。  日時 11月5日(日曜)午前10時~正午 ※雨天中止 場所・問い合わせ さいとぴあ(西都二丁目) 電話 807-8900 FAX 806-3115 西区市民総合防災訓練 in 城原 11月18(土)10時~ 地震に備えた住民参加型の訓練を実施します。校区外の方も是非ご参加ください。  場所 城原小学校グラウンド  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区防災・安全安心室 電話 895-7037 FAX 882-2137 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 福岡市政だより 10月15日号 西区版15面 ■父親向け講座「西区パパニティ」  これから父親になる人のための講座です。子育てに役立つ夫婦のコミュニケーションについて学びます。夫婦での参加もお待ちしています。  日時 11月18日(土曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 区内に住み、妻(パートナー)が第一子を妊娠中の男性 定員 抽選で15人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「西区パパニティ」で検索)から11月5日(日曜)までに申し込み。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 ■子育てサロン「のびのび」  遊んでいる子どもたちの様子を見守りながら、気軽に子育てなどの相談ができます。  日時 11月17日(金曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 発達障がいのある、または発達が気になる就学前の子どもとその保護者 定員 抽選で7組 料金 無料 申し込み 電話で11月7日(火曜)までに申し込み。区ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 問い合わせ 区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。 ■きらきら広場 西部療育センター  育児相談や家庭での遊びを紹介します。  日時 11月10日(金曜)午後2時20分~3時、午後3時10分~50分の各回40分 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む0歳~2歳児とその保護者 定員 先着で各回1組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。10月16日(月曜)から受け付け。 ■フードドライブに持っていこう  家庭で使い切れない未開封の食品を、必要としている団体に寄付する活動、フードドライブに参加しませんか。  日時・場所 下記の通り 対象 未使用・未開封で、賞味期限が1カ月以上あり、常温保存が可能な食品表示があるもの【例】米、乾麺、レトルト食品、調味料、食用油、缶詰、菓子類、飲料など  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 壱岐公民館 10月28日(土曜) ・29日(日曜)  午前10時~午後2時 西陵公民館 11月4日(土曜) ・5日(日曜)  午前10時~正午 玄洋公民館 11月5日(日曜)  午前10時~午後3時 壱岐南公民館 11月6日(月曜) ~8日(水曜)  午前10時~午後4時 ■総合西市民プールの教室 1.ナイトフロアエクササイズ2 フロア  比較的体力のある人向けに運動量の多いトレーニングを行います。  日時 12月6日~来年1月31日の水曜日午後7時30分~8時30分(年末年始、1月24日を除く)。全6回  対象 中学生以上 定員 抽選で18人 料金 3,600円 2.ダンスエアロ2 フロア  軽快な音楽に合わせて、初心者でも楽しめるダンスエクササイズを行います。  日時 12月7日~来年2月22日の木曜日午後6時半~7時半(年末年始を除く)。全10回  対象 中学生以上 定員 抽選で13人 料金 6千円 3.ズンバ(ZUMBA)(R)2 フロア  ラテン音楽に合わせて、運動量が多めのダンスを行います。  日時 12月7日~来年2月22日の木曜日午後7時45分~8時45分(年末年始を除く)。全10回  対象 中学生以上 定員 抽選で13人 料金 6千円 <1・2・3共通>  申し込み はがき(〒819-0046 西の丘一丁目4-1)、ファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、10月15日(日曜)から31日(火曜)までに同プール(電話 885-0124 FAX 885-6016)へ。ホームページからも申し込み可。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894<4>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<5>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<6>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<7>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<7>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 11月 実施日 12月 受付時間=受付時間 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます)の順です。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 さいとぴあ健(検)診 10日(金曜) 5日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都2丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 よかドック(特定健診) 7日(火曜)、16日(木曜)、29日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 骨粗しょう症検査 7日(火曜)、16日(木曜)、29日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 7日(火曜)、16日(木曜)、29日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 【胃がん】対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 肺がん 7日(火曜)、16日(木曜)、29日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 結核・肺がん 7日(火曜)、16日(木曜)、29日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、または市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で予約を。 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 10月 実施日 11月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 不要 エイズ・クラミジア抗体検査 16日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名検査。心配な出来事から3カ月たってから受診してください。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 不要 梅毒検査 16日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 16日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民 健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 栄養相談 16日(月曜)<1>、31日(火曜)<2><3><4> 6日(月曜)<1><2>、20日(月曜)<2><3><4> <1>10時~10時50分、<2>11時~11時50分、<3>13時~13時50分、<4>14時~14時50分 管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 離乳食教室 23日(月曜) 13日(月曜) 実施時間 13時半~15時 離乳食の進め方の紹介。 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 要 マタニティスクール ― 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 13時~13時15分、実施時間 13時15分~15時15分 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 定員 抽選で各10組。前月の25日までに、区ホームページまたは電話で申し込み。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 心の健康相談 ― 8日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 心の健康相談 18日(水曜) 15日(水曜) 実施時間 14時半~16時半 精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 精神保健家族講座 19日(木曜) 17日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 10月=統合失調症の理解「家族の対応・訪問看護について」 11月=「親なき後」の制度について(成年後見人)、障がい者の就労支援について 校区献血 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 不要 サニー福重店 10月18日(水曜) 10時~13時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 不要 サニー福重店 10月18日(水曜) 14時~16時 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 福重公民館 10月16日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 内浜公民館 10月16日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 さいとぴあ 10月17日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 金武公民館 10月19日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 周船寺公民館 10月20日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 姪浜公民館 10月31日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 愛宕浜公民館 11月13日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 不要 壱岐南公民館 11月14日(火曜) 13時半~14時