福岡市政だより 10月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話…電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,641,854人(前月比1,051人増) 男=774,539人/女=867,315人 世帯数 870,597世帯(前月比523世帯増) ※人口と世帯数は令和5年9月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 86.59% (9月14日現在) 今号の主な内容 ●<特集>福岡100フェスティバル…1~3面 ●新型コロナ関連情報…4面 ●子ども医療費の助成対象を高校生世代まで拡大…5面 ●公立夜間中学新入生募集…6面 ●インフルエンザの予防接種について…7面 ●情報BOX…8~15面 ●区版…16面 ※本紙掲載の情報は9月14日時点のものです。 市長からのメッセージ 自分らしく楽しもう  市は、人生100年時代を見据え、誰もが心身ともに健康で何歳からでもチャレンジできるまちを目指して、「福岡100」の取り組みを推進しています。  いくつになっても自分らしく人生を楽しむためには、日々の過ごし方がとても重要です。そこで、幅広い世代の皆さんに日頃の運動不足の解消や健康づくりのきっかけにしてもらおうと、「福岡100フェスティバル」を開催します。「人生100年時代を自分らしく楽しむ」をテーマに、11月まで市内各所で30以上の市民参加型イベントが行われます。  この機会に皆さんも、ぜひ興味のあることに挑戦してみてください。 福岡市長 高島宗一郎 福岡100フェスティバル 楽しみながら自分らしく生きる 福岡100フェスティバル  市は、「人生100年時代を自分らしく楽しむ」をテーマに、市民参加型イベント「福岡100フェスティバル」を開催します。イベントに参加して、人生100年時代の暮らし方のヒントを見つけてください。  市民の皆さんが何歳になっても自分らしく暮らしていけるよう、市は健康・医療・介護等の分野への取り組み「福岡100」プロジェクトを進めてきました。これに「活躍」「つながり」「自己選択」をキーワードに加え、幸せを感じながら生きがいを持って暮らせるまちを目指しています。  市は「福岡100フェスティバル」と題して、幅広い世代を対象に、11月まで市内各所で30以上のイベントを開催します。高齢者や介護が必要な人に限らず、誰もが若いうちから健康について考え、運動や人とつながる活動を日頃の生活に取り入れてもらうための催しです。  この機会に、ぜひ興味のあることにチャレンジしてみてください。詳細は、ホームページ(「福岡100フェスティバル」で検索)に掲載しています。 ■登録イベント募集  登録すると、市が一体的に広報を行うほか、福岡100フェスティバルの呼称やロゴも使用できます。対象は、次の全ての要件に該当するイベントです。  ▽市内を拠点に活動する企業や団体・個人等が実施する事業▽健康づくりイベントなど福岡100の推進に寄与する事業▽11月30日(木曜)までに実施する事業▽市の後援を得ている事業  詳細は、ホームページ(「福岡100フェスティバル登録事業」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/福岡100推進課 電話 711-4544 FAX 733-5587 福岡100とは  「福岡100」は、人生100年時代を見据え、誰もが心身ともに健康で自分らしく活躍できる持続可能なまちを目指すプロジェクトです。性別や年齢、環境、障がいの有無にかかわらず、市民一人一人が自分の幸せや自己実現のために、何歳からでもチャレンジできるまちを目指します。  2017年に始まった同プロジェクトは、昨年目標よりも2年早く100のアクション(取り組み)を達成しました。  ●福岡100をアップデート  幸せに充実した人生を送る「ウェルビーイング」や、誰もが社会の一員として分け隔てなく生きる「インクルーシブ」など新しい価値観が浸透してきました。このような社会の変化を踏まえ、市は、健康寿命を伸ばしながら豊かな人生を送ってもらうために、福岡100をさらに充実させていきます。 R60 Around sixty 10月21日(土曜)午前10時~午後4時 アラカンフェスタ開催  生活スタイルの転換期を迎える60歳前後(=アラカン)世代のためのイベント「アラカンフェスタ」を、福岡国際会議場(博多区石城町)で開催します。入場は無料で、申し込み不要です。「セカンドライフ」を楽しむきっかけを探してみませんか。 ■阿川佐和子氏基調講演(3階ホール)  「親の介護と自分~アラカンに備える~」(午後1時~)  作家・エッセイストのみならず、キャスター、俳優など多方面で活躍する阿川氏が、実際に経験した介護の話や60代を楽しく生きるための秘訣(ひけつ)について話します。サイン会もあります。  定員は1000人。 ※優先入場枠(500人)は、10月10日(火曜)までに電話かファクス、または公式ラインで申し込みを。 ■アラカン寄席ほか 各種セミナー(2階)  ▽「ユニバーサル都市・福岡」企画創作落語「涙と笑いははんぶんこ~出会いは心のハーモニー~」(午前10時10分~)  中学生の時に視力を失った落語家・桂福点氏が、音や映像を交えた独自の創作落語で笑いを届けます。  ▽アラカン爆笑寄席(午後3時~)  6月に開催された上方落語若手噺(はなし)家グランプリで優勝した、福岡市出身の桂そうば氏による寄席です。初心者にも分かりやすい落語をお楽しみください。  ほかにも、健康、マネー、社会参加などの各種セミナーも行われます。また、▽企業・団体による生活に役立つ情報▽仕事情報▽フードデリバリーアプリ講座―のブースのほか、昼食や休憩に利用できる飲食ブースも設置します。  詳細は、ホームページ(「アラカンフェスタ」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/アラカンフェスタ実行委員会事務局(イデアパートナーズ内) 電話 401-3456 FAX 739-6081 介護が必要になってもその人らしく ふくおか元気向上チャレンジ講演会  市は、アラカンフェスタと同日・同会場で、タレントの島田洋七氏による講演会「笑顔で生きんしゃい!明日も笑おう!」を開催します。  島田洋七氏が、義母への13年間の介護体験や、映画にもなった祖母との幼少期の物語「佐賀のがばいばあちゃん」の話を交え、介護が必要になってもその人らしく生きていくことの大切さなどについて話します。笑いあり涙あり、老若男女楽しめる内容です。  日時 10月21日(土曜)午前10時~11時半(9時開場) 場所 福岡国際会議場(博多区石城町)3階ホール  定員 先着1,000人 料金 無料 申し込み 不要 ※会場での誘導・車椅子支援、手話、要約筆記の希望者は電話かメールで問い合わせ先へ。  「ふくおか元気向上チャレンジ」について、詳細は市ホームページ(「ふくおか元気向上チャレンジ」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/ふくおか元気向上チャレンジ事務局 電話 721-9670 メール fko20dai2@athuman.com 福岡100フェスティバル 10月は健康づくり月間です 自分のペースで健康づくり ■おもろい運動会  市は、市民の皆さんに健康づくりへの関心を高めてもらおうと、FM福岡のラジオ番組「モーニングジャム」と提携し、「おもろい運動会」を開催します。  ラジオパーソナリティーと一緒に、さまざまな競技を楽しみます。日頃の運動不足を解消し、自身の健康づくりのきっかけにしてください。  日時 10月22日(日曜)午前9時~午後0時半(8時15分受け付け開始) ※小雨決行、荒天中止 場所 博多の森補助競技場(博多区東平尾公園)  対象 市内に住むか通勤・通学する人(競技への参加は小学生以上) 定員 200人(応募多数の場合は抽選) 料金 無料 申し込み 10月3日(火曜)までに申し込みを。当選者には、通知はがきを10月10日(火)に発送します。  問い合わせは、FM福岡内おもろい運動会事務局(電話 791-7290 FAX 533-0801)へ。 ■女性向けエクササイズ体験教室  30代から50代までの女性を対象に体験教室を開催します。  ●運動ぶきっちょさんのソフトエアロビ=▽10月14日(土曜)午前10時半~11時半 場所 クレア大濠公園(中央区大手門二丁目)▽10月18日(水曜)午後6時半~7時半 場所 十八ビル(中央区渡辺通二丁目)  ●優雅に健康バレティス=▽10月28日(土曜)午前10時半~11時半 場所 クレア大名(中央区大名一丁目)▽11月1日(水曜)午後6時半~7時半 場所 十八ビル  ●ピラティスで無理なくボディメイク=▽11月15日(水曜)午後6時半~7時半 場所 十八ビル▽11月18日(土曜)午後2時~3時 場所 クレア大名 定員 各回20人 料金 無料 申し込み 各教室の申込期限を確認の上、申し込みを。定員を超えた場合は抽選。参加してアンケートに答えると西日本新聞文化サークルで利用できる1,000円券を進呈します。問い合わせは、メールで体験教室受付事務局(メール n-chiiki@nishinippon-np.jp)へ。  他にも市ホームページ(「福岡市健康づくり・スポーツサイト」で検索)に、日々の健康づくりに関する情報を掲載しています。  記事に関する問い合わせは、健康増進課(電話 711-4374 FAX 733-5535)へ。 ふくおかカイゴつながるプロジェクト 10月7日(土曜)午前10時~午後4時  介護職を目指す学生たちや介護福祉系団体等による催しが、市役所西側ふれあい広場で開催されます。  ステージでは、車いすユーチューバー・渋谷真子さんのトークショーや、ダンスパフォーマンスが行われます。各種体験コーナーや飲食ブースもありますので、気軽にご参加ください。  ■問い合わせ先/ふくおかカイゴつながるプロジェクト事務局 電話 645-0800 FAX 645-0801 まちかどリビング in 大博通り 10月24日(火曜)~26日(木曜)午前8時~午後7時  博多区大博通りの西側歩道に新しく整備された休憩スポットを活用して、10月24日(火曜)から3日間イベントを開催します。歩道での新たな過ごし方を体験し、まちなかを歩く楽しさを感じてください。  ■問い合わせ先/保健医療政策課 電話 707-1063 FAX 733-5912 第1号登録イベント 福岡100フェスティバルウオーク  健康づくりに役立つ無料ウオーキングアプリ「ふくおか散歩」を使って、10月~11月に開催される福岡100フェスティバルのイベントに参加するウオークラリーです。各会場に設置された二次元コードを読み込むと500ポイントを受け取れ、たまったポイントは、プレゼント抽選や福引に使えます。楽しみながら歩きましょう。詳細は、ホームページ(「ふくおか散歩」で検索)でご確認ください。問い合わせは、メール(メール fukuoka100.PWB@city.fukuoka.lg.jp)で福岡100推進課へ。 福岡アジア美術館 Fukuoka Asian Art Museum 【連載】アジアのトップアーティストたち  来年4月9日(火曜)まで、ベストコレクション展が開催されています。この連載では、同展に展示するアジアのトップアーティスト10人の代表的な作品を紹介します。 ■第1回 ファン・リジュン  同じ顔、同じ表情、同じ格好のスキンヘッドの青年は、作者自身です。革ジャンのポケットに手を突っ込み歩く姿は、まるで徒党を組む無頼漢のようでしょう。  この作品が描かれた1992年、中国北京郊外の円明園(清の時代に築かれた離宮の遺構)に若い画家たちが集い、スタジオを構えていました。1989年の天安門事件の余波が残る時代です。自由に表現することは難しく、画家たちは先の見えない不安を抱えながらも、状況を打ち破ろうと模索していました。その中から、矛盾に満ちた体制や社会の息苦しさを風刺する絵画が、新しい潮流となっていきます。その渦の中心にいたのが、不遜な笑みを浮かべた自画像で一世を風靡(ふうび)したファン・リジュンでした。本作は、彼の代表的なシリーズのうちの一点です。  同シリーズには、暗雲を予感させる空の下、ゆがんだ顔に薄笑いを浮かべる青年が何人も登場します。作者は、「同じ」青年をコピーするように繰り返すことで、個性を奪われた無抵抗な人々を生み出す抑圧的な世の中を映しています。こうした表現自体が、閉塞的な社会に対する作者のささやかな抵抗でした。(学芸員 ラワンチャイクン寿子)  福岡アジア美術館アジアギャラリー(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 263-1100 FAX 263-1105 開館時間 午前9時半~午後6時(金・土曜日は8時まで)。入室は閉室の30分前まで 休館日 水曜日(来年1月3日、3月20日は開館)、12月26日~1月1日、3月21日 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 いけないよ みてみぬふりも いじめだよ(人権尊重週間入選標語 柏原小学校6年 野元 琥友(のもと こう)さんの作品) 福岡の野球チームを応援しよう!  10月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、▽1日(日曜)午後1時 日本ハム戦▽2日(月曜)・3日(火曜)午後6時 楽天戦です。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 福岡市政だより 10月1日号 4面 新型コロナ関連情報 ■ワクチン接種について  生後6カ月以上の全ての人を対象に、地域のクリニックや集団接種会場で、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを使用した接種を実施しています。接種による効果と副反応のリスクの双方を踏まえた上で、接種をご検討ください。なお、集団接種会場は、▽市役所1階ロビー▽なみきスクエア(東区千早四丁目)▽ももち体育館(早良区百道二丁目)―の3会場です。  接種券が届き次第、予約可能です。未使用の接種券を持っている人は、その接種券をご使用ください。紛失した場合は、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半~午後5時半 電話 753-9455)へ。  最新情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 260-8405 FAX 260-8406)に問い合わせを。 ■感染拡大を防ぐために  手洗いや換気など、基本的な感染症対策を心掛けましょう。医療機関・高齢者施設等を訪れる際や、混雑したバス・電車に乗る時はマスクの着用が効果的です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 コロナ」で検索)をご確認ください。  発熱時などに相談する医療機関に迷う時は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 406-5075)に連絡を。 障がい者就労支援センター 企業向けセミナーを毎月開催  障がい者就労支援センターが、7月に市舞鶴庁舎(中央区舞鶴一丁目)に移転オープンしました。同センターでは、障がいのある人の就労に向けて、本人や家族への個別相談をはじめ、就労移行支援事業所や民間企業へのサポートなどを行っています。 ■ 障がい者雇用に関する企業セミナーを毎月開催  市は、今年度を「障がい者雇用促進年間」と定め、障がい者雇用に取り組む企業を応援するためのセミナーを同センター研修室で来年3月まで毎月開催します。雇用実績がある企業の人事担当者など、障がい者雇用に精通した人たちが講師を務めます。  また、発達障がい者支援センターと連携し、発達障がいの特性や、障がい者の社会的な障壁を取り除くために行う「合理的配慮」についても紹介します。  詳細は、ホームページ(「福岡市立障がい者就労支援センター」で検索)で確認を。  1月以降の講座は、改めてお知らせします。  ■問い合わせ先/市立障がい者就労支援センター 電話 711-0833 FAX 711-0834 ●障がい者雇用に関する企業セミナー 以下は開催日 内容/講師 定員の順です。 10月20日(金曜) 精神疾患のある従業員への対応/市精神保健福祉センター所長 80人 10月26日(木曜) ASD(自閉スペクトラム症)の若者たちへの就労支援~精神科医としての実践から~/千代田クリニック院長 吉田友子氏 ※講師はオンライン登壇。市民の受講も可。オンライン受講もあり 80人 11月15日(水曜) 障がい者雇用スタートアップセミナー<1>/企業担当者および障がい者就労支援センター職員 ※これから障がい者雇用を始めたい企業や、人事異動等で初めて雇用に携わる人が対象 20人 12月13日(水曜) 障がい者雇用スタートアップセミナー<2>/企業担当者および障がい者就労支援センター職員 ※これから障がい者雇用を始めたい企業や、人事異動等で初めて雇用に携わる人が対象 20人 海の環境について考えよう 「全国アマモサミット」を開催  10月20日(金曜)~22日(日曜)の3日間、博多港国際ターミナル3階ホール(博多区沖浜町)をメイン会場に「全国アマモサミット」が開催されます。海の自然再生と保全を目指す同サミットが福岡市で行われるのは初めてです。  アマモは、海水をきれいにする他、二酸化炭素を吸収・固定するなど脱炭素社会の実現にも貢献しています。アマモが群生する場所(アマモ場)は「海のゆりかご」と呼ばれ、生き物の生育場や産卵場になっています。  サミットでは、市民団体や高校生、行政、研究機関等が、海洋保全に関する活動紹介やパネルディスカッションを行います。 ■子どもも大人も楽しめる催しも  マイクロプラスチックを使った万華鏡作りなどのワークショップ(要申し込み)のほか、海の生き物に触れることができる「タッチプール」もあります。21日(土曜)と22日(日曜)には、博多湾や玄海灘の魚を使ったすしやカレーなどが楽しめる「フードマーケット」も登場します。  詳細は、ホームページ(「全国アマモサミット2023」で検索)で確認するか、みなと環境政策課(電話 282-7178 FAX 282-7771)に問い合わせを。 「博多湾ブルーカーボン・オフセット制度」クレジット購入者募集  海洋植物の光合成などによって海中に吸収された炭素は「ブルーカーボン」と呼ばれ、新たな二酸化炭素の吸収源として注目されています。  市は、博多湾に生育するアマモ等の藻場が吸収したブルーカーボンを取引可能な形態(クレジット化)で販売し、その収益を、アマモ場づくりなど博多湾の環境保全に活用しています。  今年度のブルーカーボン・クレジット(42.5トン)を10月20日(金曜)~12月22日(金曜)に販売します。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 博多湾ブルーカーボン」で検索)で確認を。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■美(ちゅ)ら海 (西区 60代)  沖縄旅行で海の見えるホテルに泊まりました。15年前にハワイで過ごした時の海を思い出しました。 ■どんな野菜を育てよう (博多区 40代)  市民農園に応募しましたが、落選。諦めて自宅のバルコニーにプチ菜園を作りました。すると、1カ月後に繰り上げ当選の連絡が。10月からいろいろな野菜作りにチャレンジします。 ■ラッキー☆ (中央区 40代)  財布に千円しかないと思っていたら、1万円入っていました。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストもお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 赤い羽根共同募金にご協力を  寄せられた募金は、市内の地域福祉活動や災害時のボランティア活動支援等に活用されます。  問い合わせ 県共同募金会福岡市支会 電話 720-5350 FAX 751-1509 福岡市政だより 10月1日号 5面 令和6年1月から 子ども医療費の助成対象を高校生世代まで拡大  市は、全ての子どもが家庭環境に左右されず安心して医療を受けられるよう、来年1月から、自己負担額の上限を1医療機関当たり1カ月500円とする子ども医療費の助成対象を高校生世代まで拡大します。また、入院に係る費用も高校生世代まで無料とします。  ※助成期間は、18歳になる年の年度末まで。中学卒業後に就職した人なども対象です。  ●申請について  ▽高校生世代  中学校3年生まで市の子ども医療費助成を受けていた人は、手続き不要です。12月中旬以降に新しい子ども医療証を送付します。  新たに対象となる高校生世代で申請手続きが必要な人には、10月上旬以降に申請書等を送付しますので、10月31日(火曜)までに提出してください。12月中旬以降に子ども医療証を送付します。  ▽中学生まで  現在、子ども医療証を持っている人は手続き不要です。12月中旬以降に新しい子ども医療証を送付します。  問い合わせは、お住いの区(出張所)の保険年金担当課へ。 ふくおか安心ワンコイン  市は、市民の皆さんが健康で安心な生活ができるよう、子ども医療費助成の他にも、よかドックや大腸がん検診などを500円で受けられる「ふくおか安心ワンコイン」の取り組みを進めています。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 性的マイノリティーについて知ろう 映画上映・講演会を開催  市は、国籍や年齢、性の違い、障がいの有無などにかかわらず、多様性を認め合いながら、誰もが生き生きと輝けるまちを目指しています。  性的マイノリティーの人の多くは、周囲の無理解や偏見等からさまざまな困難に直面しています。また、差別や偏見を恐れて、当事者と悟られないよう生活している人も多くいます。  正しい知識を身に付け、理解を深めることは、性的マイノリティーを「身近な存在」として認識する第一歩となります。映画の鑑賞や講演会への参加を通じて、多様な性の在り方について考えてみませんか。 ■ レインボー×ココロン映画会&講演会  トランスジェンダーである女の子のドキュメンタリー映画「リトル・ガール」の上映と、性的マイノリティー当事者である荒牧明楽(あきら)氏による講演会を行います。 ※手話通訳あり。  日時 10月28日(土曜)午後1時~3時45分(開場は0時半) 場所 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階)  定員 460人(抽選) 料金 無料  10月23日(必着)までに、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、はがき(〒810-0073 中央区舞鶴2-5-1あいれふ8階)またはファクスに氏名、電話番号、メールアドレスを記入の上、人権啓発センター(電話 717-1237 FAX 724-5162)へ申し込みを。  ※申し込み多数の場合は抽選。落選の場合のみ、10月25日(水)までにご連絡します。  記事に関する問い合わせは、人権推進課(電話 711-4338 FAX 733-5863)へ。 イノシシに注意を ~秋から冬に多く出没します~  イノシシは本来臆病な性質ですが、興奮しているときや、至近距離で出くわした場合などは注意が必要です。夕方から早朝にかけて活発に活動します。  イノシシの出没が多く見られる地域では、外出の際は鈴など音が鳴るものを身に着けたり、懐中電灯で照らしたりするなど、音や光で人の存在を知らせましょう。  ●イノシシに遭遇したら  イノシシに遭遇したときは、刺激を与えずにそっと離れるか、安全な場所に身を隠し、イノシシが去るのを待ちましょう。また、イノシシの子(ウリボウ)の近くには親がいることが多いため、近づかないでください。  ●絶対に餌を与えないで!  餌を与えられたイノシシは人に慣れ、市街地に頻繁に現れるようになります。重大な事故につながる恐れもあるため、イノシシには餌を与えないでください。  ●イノシシを寄せ付けない環境づくりを  農地や家庭菜園は隙間ができないよう柵で囲い、未収穫野菜や生ごみなど、イノシシを寄せ付ける餌となるものは放置しないようにしましょう。  農地の周りの草むらなどはイノシシの隠れ場所になります。定期的に草刈りや清掃を行いましょう。  ■問い合わせ先/イノシシ等地域営農対策担当 電話 711-4852 FAX 714-4033 交通基本計画に関するアンケートにご協力ください  市は、道路や地下鉄などの交通基盤の整備や公共交通の利用促進など、交通政策の基本的指針となる「都市交通基本計画」の改定に向け、市民の皆さんへのアンケート調査を実施します。  「日頃の買い物での外出」「通勤・通学」「都心部へのお出かけ」など、さまざまな場面での交通に関する意見をお聞かせください。  皆さんからの意見を聞きながら、コンパクトな都市という強みを生かした交通ネットワークや、持続可能な生活交通の確保など、福岡市の将来の交通の在り方について検討を進めていきます。  ●募集期間は10月31日(火曜)まで  市ホームページ(「福岡市 交通基本計画」で検索)に、オンラインで回答できるアンケートを掲載しています。  また、交通計画課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所等でもアンケート用紙を配布しています。  アンケートの募集期限は10月31日(火曜)です。ぜひご協力をお願いします。  ■問い合わせ先/交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 路上違反広告物の掲出禁止について  張り紙(札)や立て看板等を、許可なく路上の電柱や街路樹等に取り付けることは禁止されています。美しい街並みづくりや歩行者等の安全のためにルールを守りましょう。  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4395 FAX 733-5590 福岡市政だより 10月1日号 6面 10月1日はモラル・マナー向上市民運動の日 人に優しく安全で快適なまちへ  市が昨年度に行った「市政に関する意識調査」で、市民のマナーに「満足している」「どちらかといえば満足」と答えた人は47.4%で、前年度より1.1%増加しました。  市は、「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例(モラル・マナー条例)」に基づき、自転車の安全利用の啓発をはじめ、さまざまな取り組みを進めています。  ●自転車の走行マナー  市内で昨年発生した自転車関連の交通事故の件数は、令和3年より105件少ない、1365件でした。近年減少傾向にあるものの、市内の自転車関連事故の件数は、県内の42%を占めている状況です。  自転車は道路交通法で車両と見なされ、違反すると法律により罰せられることがあります。自転車に乗るときは、「自転車安全利用5則」を守りましょう。  今年4月1日から、全ての自転車利用者に対して、ヘルメットの着用が努力義務化されています。自分自身の命を守るため、自転車利用の際は、ヘルメットを着用しましょう。  ●路上喫煙  市の「モラル・マナー条例」で、天神・大名地区と博多駅周辺地区を「路上禁煙地区」に指定しています。また、市内全域において、歩行中や自転車乗車中は喫煙しないよう努めなければなりません。  喫煙する場合は、吸い殻入れを携帯し、立ち止まって喫煙するなどマナーを守りましょう。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 【自転車安全利用5則】 <1>車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 <2>交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 <3>夜間はライトを点灯 <4>飲酒運転は禁止 <5>ヘルメットを着用 アジアンパーティ 10月の主なイベント  10月に開催される主なイベントを紹介します。詳細は、ホームページ(「アジアンパーティ」で検索)をご覧ください。 ■台湾映画祭 台湾の文化や生活を伝える4作品を上映します。  日時 10月27日(金曜)~29日(日曜) 場所 市美術館1階レクチャールーム(中央区大濠公園) 問い合わせ 台湾映画祭上映実行委員会 電話 781-3300 FAX 781-3321  料金 1作品1,300円(中高大生は500円※要学生証) ■福岡アジア美術館 アーティスト・イン・レジデンス第2期  都市観察に基づく作品制作を得意とする台湾出身のチェン・ウェイチェン氏と、セメントなどを用いた彫刻・美術作家として活躍する福岡出身の古賀義浩氏を招き、各作家による作品制作やワークショップ等を行います。  日時 10月14日(土曜)~12月17日(日曜) 場所 福岡アジア美術館(博多区下川端町)、アーティストカフェフクオカ(中央区城内) 問い合わせ 福岡アジア美術館 電話 263-1100 FAX 263-1105  ●キックオフ・トーク  2人がこれまでに発表した作品などについて話します。  日時 10月14日(土曜)午後1時半~3時(開場は1時から) 場所 アーティストカフェフクオカ コミュニティースペース ■The(ザ) Creators(クリエイターズ)~ワークショップ開催~  市は、テクノロジーとエンターテインメントの祭典「ザ・クリエイターズ」を、10月21日(土曜)・22日(日曜)に市科学館(中央区六本松四丁目)のほか市内各所で開催します。今年もプログラミングや工作、アート体験など、さまざまなワークショップを実施します。詳細はホームページ(「ザ・クリエイターズ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ コンテンツ振興課 電話 711-4329 FAX 711-4354 公立夜間中学新入生募集 学校説明会を開催します  昨年度、公立夜間中学「福岡きぼう中学校」が、市教育センター(早良区百道三丁目)4階に開校しました。さまざまな理由で義務教育を修了していない人や、不登校などにより義務教育を十分に受けられなかった人などを対象に授業を行っています。  授業は平日の夜間(午後5時50分~9時20分)に行われ、昼間の中学校と同じ9教科を学びます。教科書代や授業料はかかりません。既定の課程を修了すると、中学校の卒業資格を得ることができます。経済的に困っている人には、就学援助制度を利用して定期券代などが支給される場合があります。  ●新入生募集  来年4月入学の生徒を募集します。対象は、▽市内に住民登録をしている▽平成21(2009)年4月1日までに生まれた▽中学校を卒業していない、または卒業したが不登校などによって授業を十分に受けられなかった―の全てを満たす人です。希望する人は、電話かメール(メール kibou.JH@city.fukuoka.lg.jp)で福岡きぼう中学校に連絡してください。  募集期間は、11月5日(日曜)~来年1月31日(水曜)。募集案内は、10月2日(月曜)以降に情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各区市民センター、各地域交流センター、福岡きぼう中学校などで配布するほか、市ホームぺージからもダウンロードできます。  ●学校説明会  入学を検討している人や、その家族などを対象に、学校説明会を行います。終了後に、個別の相談も受け付けます。※オンラインでも参加可。  日時 11月5日(日曜)午後2時から 場所 福岡きぼう中学校  定員 60人(先着) 申し込み 10月2日(月曜)~11月2日(木曜)に、電話か市ホームページの専用フォーム(「福岡きぼう中 生徒募集」で検索)から申し込みを。  ■問い合わせ・申込先/福岡きぼう中学校 電話 400-0751(平日午後2時~9時半) FAX 400-0752 Asian Party 9月~10月はアジアンパーティ  市は、市民の皆さんに「アジアの今」の魅力を体感してもらおうと、民間企業や団体等と連携してさまざまなイベントを開催しています。詳細は市ホームページ(「アジアンパーティ」で検索)で確認を。 福岡市政だより 10月1日号 7面 インフルエンザの予防接種について  インフルエンザは、重症化すると生命に関わる感染症です。予防接種には重症化予防などの効果が認められています。  接種後、まれに副反応が起こることがあります。心配なときは医師に相談してください。なお、新型コロナワクチンと同時に接種することも可能です。 ■高齢者の接種費用を一部助成  10月1日(日曜)から来年1月31日(水曜)まで、次の対象者は1500円で接種できます。 ※原則、月~金曜日に実施。  対象者=市内に住民登録をしている人で、次のいずれかに該当する人。<1>65歳以上<2>60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある。  市指定の医療機関で接種してください。実施医療機関は市ホームページ(「福岡市 インフル予防」で検索)で確認を。  接種の際に、<1>の人はマイナンバーカードや健康保険被保険者証、介護保険被保険者証等の本人確認用書類が、<2>の人は身体障害者手帳の写しが必要です。  対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金が免除されます。接種の際には、次のいずれか一つを持参してください。  ▽介護保険料納入通知書の写し(所得段階区分に第1、第2または第3所得段階の記載があるもの)▽生活保護受給証明書▽中国残留邦人等支援法に基づく本人確認証の写し▽各区納税(9月末日までは課税)課等発行の市県民税非課税証明書(インフルエンザ予防接種用) ※いずれも、最新のものに限ります。  市県民税非課税証明書を本人以外が申請する場合には委任状が必要です。  なお、対象者以外の人は、生活保護受給者等でも費用助成はありません。接種料金などは医療機関に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 人権スケッチ 第51回  高齢者への虐待を防ぐために  高齢者虐待とは、高齢者に対して行われる「人としての尊厳を傷つける行為」のことをいいます。  暴力的な行為(身体的虐待)だけでなく、▽暴言や無視・嫌がらせ(心理的虐待)▽必要な介護サービスを利用させない、世話をしない等の行為(介護・世話の放棄・放任)▽勝手に高齢者の資産を使ってしまう等の行為(経済的虐待)▽性的な嫌がらせ(性的虐待)―などもあります。  厚生労働省の調査によると、令和3年度に高齢者虐待と判断された件数は、高齢者の世話をしている家族・親族等によるものが1万6426件でした。ここ数年、高齢者が家庭内で虐待されるケースが多いと公表されています。また、養介護施設従事者等によるものは739件で、過去最多となりました。  家庭内で虐待が起こる要因の一つに、介護者の心身の疲労やストレスがあります。普段は優しく世話をしているけれど、つい大きな声で怒鳴ってしまった、手を挙げてしまった、というような話を聞くことがあります。  介護される側がけがを負ったり、病気になったりしても、介護者が全く気が付いていない場合もあります。  介護を一人だけで抱え込んでいませんか。高齢者虐待は、誰かが一刻も早く気付き、状況をきちんと見極め、適切な方策を考える必要があります。  高齢者虐待を身近に起こり得る問題として捉え、高齢者の介護をしている家庭に声を掛けるなど、温かく見守っていきましょう。  ■問い合わせ先/市人権啓発センター 電話 717-1237 FAX 724-5162 令和5年度高齢者乗車券の手続きについて  市は高齢者の社会参加を促すため、交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。令和5年度分の申請を受け付けています。  【申請が済んでいない人】  市ホームページ(「福岡市 令和5年度高齢者乗車券」で検索)、またはオンラインで申請することができます。  郵送で申請する場合は、申請書を高齢者乗車券郵送受付センターに電話で請求するか、市ホームページからダウンロードしてください。  対象は、福岡市に住民登録をしている満70歳以上で、市介護保険料所得段階区分が1~7の人です。今年70歳になる人は、70歳の誕生日の前日から申請できます。  【申請が済んだ人】  8月25日までに申請した人には、9月下旬から順次交付決定通知書が郵送で届きます。それ以降の申請の人には、10月以降順次郵送します。  ■問い合わせ先/高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 10月発行・10年満期 福岡市債を発行します ●募集期間/10月6日(金曜)~23日(月曜) ●利率(固定金利)/10月6日(金曜)午前8時半に決定後、市ホームページおよび総務資金課でご案内します。 ●発行総額/100億円 ●購入単位/1万円単位(購入限度額なし)  集まった資金は、下水道の整備などに活用します。  途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。  購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関にお問い合わせください。  申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合、募集中の金融機関があれば、総務資金課でご案内します。  ※次回の発行予定は12月です。発行計画など詳細は、市ホームページ(「福岡市債」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 FAX 733-5586 ●取扱(予定)金融機関 以下は名称 電話の順です。 福岡銀行 723-2420 みずほ銀行 711-1233 西日本シティ銀行 476-2505 福岡中央銀行 751-4435 福岡信用金庫 751-4739 SMBC日興証券 711-2338 みずほ証券 741-1961 大和証券 713-4007 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 482-5600 野村証券 771-3111 FFG証券 0120-066-257 10月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽21日/5,000万円(前後賞含む)、1,000万円▽25日/2,000万円(前後賞含む)、50万円、3万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は9月14日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 10月5日(木曜)他  講座・教室  市NPO・ボランティア交流センターあすみん 市民活動ステップアップセミナー  市民活動や社会課題に取り組む専門家が話します。オンラインでの参加も可(11月2日を除く)。  日時 10月5日~11月2日の木曜日午後7時~9時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目 天神クラス4階) 電話 724-4801 FAX 724-4901  対象 NPOやボランティア団体に所属する人 定員 各30人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話か来所で同施設へ。ホームページでも受け付けます。 10月6日(金曜)他  催し  ひきこもりに関するパネル展  日時 10月6日(金曜)~19日(木曜)午前9時~午後5時(6日は正午から、最終日は3時まで) 場所 あいれふ1階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 10月7日(土曜)他  催し  アジア美術館 水俣・福岡展  水俣病の被害の状況を写真などで紹介します。講演会もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 10月7日(土曜)~11月14日(火曜)午前9時半~午後6時(入室は閉室30分前まで) ※金・土曜日は8時まで。最終日は4時まで。 場所 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 水俣フォーラム 電話 03-3208-3051 FAX 03-3208-3052  料金 一般1,200円、大学生以下600円、小学4年生以下無料 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) 10月7日(土曜)他  催し  友泉亭公園 プロジェクションマッピング  <1>観月会  和胡(わこ)奏者の里地帰(さとちき)の演奏会。  日時 10月7日(土曜)午後7時~8時半 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 100人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同公園へ。 <2>「もみじの宴」  日時 10月8日(日曜)~11月12日(日曜)午後6時~9時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 なし 料金 大人1,000円、中高生700円、小学生500円 申し込み 不要 10月14日(土曜)  催し  鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類の販売やイベントを実施します。  日時 午前9時~正午(魚介類の販売は11時まで) 場所・問い合わせ 同市場(中央区長浜三丁目) 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  サバのみそ煮を作ります。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同市場(中央区長浜三丁目) 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 20人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページから10月11日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 10月14日(土曜)  催し  市不妊・不育専門相談センター企画「不妊・不育治療の継続を考えるピアサポート」  これから治療を考えている人や治療中の人が集まり、不妊治療についての悩みを語り合います。  日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で10月2日以降に同センターへ。 10月14日(土曜)他  催し  今津運動公園  <1>今津カフェ オータムコンサート  プロ奏者がバイオリンやピアノなどを演奏します。  日時 10月14日(土曜)午後0時半~1時半(受け付けは午前11時から) 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 不問 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>こども樹木博士~どんぐりウオークラリー(秋の公園散策)~  樹木医からドングリや木の実の種類、特徴について解説を聞きながら、公園内を散策します。  日時 10月29日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小中学生 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同公園へ。 10月15日(日曜)  催し  アジア美術館ベストコレクション関連企画 世界39カ国を熱狂させた言葉を使わないコメディパフォーマンス  元「が~まるちょば」のケッチ氏が、パントマイムや手品などを披露します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後2時~2時半 場所 アジア美術館 アートカフェ(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 10月18日(水曜)他  講座・教室  松風園  <1>一年を通して学ぶ着物教室「着物と和の心」  日時 10月18日~来年9月19日の第3水曜日か木曜日の午前10時~午後1時または午後1時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 18歳以上の女性 定員 5人(先着) 料金 1カ月3,000円(入園料別) 申し込み 電話(電話 080-8572-5989)かメール(メール hirokomatsuura140823@gmail.com)で、10月1日以降に申し込みを。 <2>親子で学ぶ茶道体験教室  日時 10月22日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 市内に住む小中学生と保護者のペア 定員 8組(先着) 料金 1組2,500円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同園へ。 10月19日(木曜)他  講座・教室  市認知症フレンドリーセンター  <1>市認知症サポーター養成講座  日時 10月19日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 791-9115 FAX 791-9550 <2>ユマニチュードR一般向け講座  日時 10月31日(火曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 791-9115 FAX 791-9550  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール contact@fdfc.jp)で、10月3日以降に同センターへ。 10月20日(金曜)  講座・教室  「今日からできるコンビニ食を活用した健康美食生活」オンライン講座  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使った女性向けの講座。  日時 午前10時~11時 問い合わせ 城南区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 市内に住むか通勤する20~64歳 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で同課へ。ホームページでも受け付けます。 10月21日(土曜)  講座・教室  生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの使い方講座や堆肥を使った土づくり、豆類の種まき、冬野菜の植え付けを行います。  日時 午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、10月12日(必着)までに同研究所へ。 10月21日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 各10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、10月1日以降に同ゴルフ場へ。来所でも受け付けます。 10月21日(土曜)  講演  福岡アジア文化賞 歴代受賞者による講演会「企業メディアの時代に新しいジャーナリズムは必要か」  同賞大賞受賞者のパラグミ・サイナート氏が話します。同時通訳あり。  日時 午後1時~3時 場所 JR博多シティ10階(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 九州大学IQ支援室 電話 802-2603 FAX 802-2608  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから10月13日までに申し込みを。落選者にのみ通知。空きがあれば当日も受け付け可。 10月21日(土曜)  講座・教室  市美術館 つきなみ講座「朝鮮王朝の絵画~山水・人物・花鳥~」  朝鮮絵画の変遷について学芸員が話します。  日時 午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 10月22日(日曜)  催し  海っぴビーチ 地引き網体験×全国アマモサミット  地引き網体験と全国アマモサミットの紹介を行います。  日時 午前11時~正午 場所 シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 市海浜公園 電話 822-8141 FAX 822-8147  対象 5歳以上(小学3年生以下は保護者の参加が必要) 定員 150人(先着) 料金 1人500円 申し込み ホームページから10月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 10月22日(日曜)  催し  立花寺緑地リフレッシュ農園 秋まつり  エイサー演舞やフリーマーケットのほか、焼きそば等の軽食やメダカすくいなどを楽しめます。  日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  料金 入場無料 申し込み 不要 ※フリーマーケット出店希望者(先着15区画。1区画8平方メートルで500円)は電話かファクスで、10月1日午前10時以降に同農園へ。 10月22日(日曜)  催し  博多港クルーズ  「全国アマモサミット2023 inふくおか」の開催に合わせて、市営渡船で志賀島付近のアマモ場などを見学します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後3時半~4時半 場所 集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ みなと環境政策課 電話 282-7154 FAX 282-7771  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール m-kankyo.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて10月2日以降に同課へ。1通4人まで。定員を超えた場合のみ通知。 10月22日(日曜)他  催し  かなたけの里公園  <1>秋の収穫祭  歌と踊りのコンサートやワークショップなどを実施する他、特産品の販売もあります。当日は地下鉄橋本駅から無料シャトルバスを運行。  日時 10月22(日曜)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>秋の里山観察会~草木染め編~  公園で採取した草木でハンカチを染めます。小学生以下は保護者同伴。  日時 10月25日(水曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 20口(抽選。1口ハンカチ2枚) 料金 1口500円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望口数(2口まで)を書いて10月7日(消印有効)までに同公園へ。1組1通。 10月24日(火曜)他  講座・教室  老人福祉センター寿楽園 元気サポート健康講座  理学療法士からストレッチやトレーニングについて学びます。  日時 10月24日~来年3月26日の第4火曜日午後1時~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール jyurakuen@c-fukushin.or.jp)、来所で、10月12日までに同園へ。 10月26日(木曜)  講座・教室  シニア活躍応援 ライフプランセミナー(人生設計)  社会保障費の増大など、少子高齢社会で直面する問題について話します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。  日時 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月2日以降に同事務局へ。 10月27日(金曜)他  講座・教室  段ボールコンポスト使い方講座  生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、堆肥の活用法について学びます。受講者には段ボールコンポストセットを進呈。  日時 10月27日(金曜)、11月30日(木曜)午前10時~11時半(連続講座) 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823  対象 市内に住む段ボールコンポストを使ったことがない人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620 ごみ減量推進課)かファクス、メール(メール gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp)で、10月13日(必着)までに同課へ。 10月28日(土曜)  催し  水源の森・秋の植物観察会  雨水を吸収し、河川の流量を調節する水源かん養林の働きを学びます。その後、曲渕水源かん養林(早良区)で、専門家の解説を聞きながら秋の植物を観察します。坂道を約2km歩きます(2時間程度)。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。  日時 午前9時半~午後4時半 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3195 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と緊急時の連絡先を書いて、10月1日~12日(必着)に同課へ。来所(市水道局本館6階)でも受け付けます。 10月28日(土曜)  催し  路線バスで行く日帰り旅 飯盛山・叶(かのう)岳登山  路線バスで移動し、飯盛山から叶岳へ登山(縦走)します。  日時 午前9時50分~午後4時40分 場所 集合は地下鉄橋本駅、解散はJR今宿駅または地下鉄姪浜駅 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 中学生以上で6km以上の登山ができる人 定員 20人(抽選) 料金 460円(姪浜駅で解散する場合は560円) 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、10月12日(必着)までに同課へ。当選者にのみ通知。 10月28日(土曜)  講座・教室  西部運動公園 身近な材料でできる「親子リースづくり教室」  自宅にあるものやドライフラワーを使って作ります。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 子どもと保護者のペア 定員 8組(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月5日以降に同公園へ。 10月28日(土曜)  講座・教室  干潟生き物の観察会と生息調査  国内有数の渡り鳥の飛来地・和白干潟(東区)に生息する生き物を調査し、干潟の生き物や役割などについて学びます。  日時 午後2時~4時 場所 集合は香住ケ丘公園(東区香住ケ丘四丁目)、解散は唐原川河口付近(東区唐原二丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、10月10日までに同課へ。 10月28日(土曜)  催し  市民総合スポーツ大会 ペタンク交流大会  詳細は問い合わせを。  日時 午前9時~午後3時 場所 山王公園(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市ペタンク協会・高口 電話 090-2854-5311 FAX 980-2995  対象 市内に住むか通勤・通学する高校生以上(1チーム3~4人) 料金 1人300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール koguchi.naoyoshi@outlook.jp)で、10月1日~15日に同協会へ。 10月29日(日曜)  催し  博多障がい者フレンドホーム 博多まんぷく会 バスハイク  リフト付きのバスで大分県日田市を巡ります。集合・解散は同ホーム(博多区西月隈五丁目)。18歳以下は保護者同伴。  日時 午前9時~午後4時半 問い合わせ 同ホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 市内に住む障がい児・者(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 80人(抽選) 料金 高速代(人数で割ります)や食費など実費 申し込み 電話かファクス、メール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がい者手帳の種類、保護者・介助者の同伴の有無を書いて、10月15日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 10月29日(日曜)  催し  ABURAYAMA(アブラヤマ) FUKUOKA(フクオカ)自然観察センター 鳥が好きな小中学生のための1日学校  北九州市立いのちのたび博物館の鳥の先生と一緒にフィールドワークをしたり話をしたりします。  日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同センター(南区桧原) 電話 235-3143 FAX 980-5304  対象 小学4年~中学生(受付時と解散時は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて10月6日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 10月29日(日曜)  催し  ゆったり過ごす大人の森体験~森の活動はじめてみませんか~  初心者向けの催し。水源を守る機能を持つ水源かん養林(早良区曲渕)で森の観察、手入れなどを行います。  日時 午後1時~4時 場所 集合・解散は早良区曲渕 ※入部出張所からの送迎もあり。 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と送迎を利用する場合はその旨も書いて、10月1日以降に同課へ。 10月31日(火曜)  講座・教室  西障がい者フレンドホーム 出前講座「知って防ごう、消費者トラブル」  詐欺や悪質商法などのトラブルに遭わないための最新情報などを説明します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、10月1日~17日に同ホームへ。空きがあれば当日も受け付けます。 10月31日(火曜)  講座・教室  老人福祉センター早寿園 遺言のススメ講座  行政書士が話します。個別相談会もあり。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日以降に同園へ。 10月31日(火曜)他  講座・教室  西体育館 骨盤調整ヨガ  日時 10月31日~12月19日の火曜日午前11時15分~午後0時45分(連続講座) 場所・問い合わせ 西体育館(西区拾六町一丁目) 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 5,600円 申し込み 往復はがき(〒819-0041西区拾六町1-13-35)か来所(返信用はがき、またははがき代63円を持参)で、10月10日(必着)までに西体育館へ。 11月2日(木曜)  催し  早良南図書館「文学座俳優による朗読会」  向田邦子作の「毛糸の指輪」を朗読します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後1時~2時 場所 ともてらす早良(早良区四箇田団地) 問い合わせ 同図書館 電話 400-0690 FAX 400-0691  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(ともてらす早良内)で、10月1日以降に同図書館へ。 11月3日(金曜・祝日)  講座・教室  まもるーむ福岡 生物多様性特別講座「干潟の生きものイラストでマイキーホルダーづくり」  日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0726  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月1日午前10時以降に同施設へ。 11月4日(土曜)  催し  弥生の都吉野ケ里交流事業  佐賀県吉野ケ里町の五ケ山ダム見学や木の実工作体験など。弁当付き。  日時 午前8時15分~午後4時半 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通学する小中学生と保護者 定員 40人(抽選) 料金 保護者1,000円、小中学生500円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、10月1日~14日(必着)に同課へ。 11月5日(日曜)  催し  クルーズ船「飛鳥II(ツー)」出航見送り  通常は入場できない博多港の岸壁から見送ります。18歳未満は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。  日時 午後4時15分~5時10分 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ 港湾企画課 電話 282-7177 FAX 282-7772  対象 マイナンバーカードや運転免許証など、顔写真付きの本人確認書類を持っている人 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 市ホームページから10月9日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 11月5日(日曜)  催し  在宅心身障がい児親子レクリエーション  北九州市立いのちのたび博物館をバスで訪ねます。詳細は問い合わせを。  日時 午前9時~午後4時 問い合わせ 福岡市手をつなぐ育成会 電話 713-1480 FAX 715-3561  対象 市内に住む在宅心身障がい児と保護者のペア 定員 100組(先着) 料金 無料(昼食代等別) 申し込み ファクスか来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ内)で、10月2日以降に同会へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 11月7日(火曜)  講座・教室  ホームヘルパースキルアップ研修 精神障がい者への理解と支援  日時 午後2時~3時半 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 11月11日(土曜)  催し  水郷ひたの森づくり  大分県日田市の市有林での植樹活動や、日田市豆田町の散策など。集合・解散は福岡市役所。  日時 午前8時15分~午後4時15分 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合 電話 733-5004 FAX 733-5005  対象 福岡都市圏に住む小学生以上で、足場の悪い斜面で植樹活動ができる人(小学生は保護者同伴) 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)か件名に「水郷ひたの森づくり」と表記したメール(メール fukuokatoshiken@nifty.com)に参加者全員の応募事項と緊急連絡先を書いて、10月1日~18日(必着)に同組合へ。当選者にのみ通知。 11月12日(日曜)  催し  海の中道青少年海の家 ファミリーキャンプ ~家族で体験、トリプルウオッチング~  海の中道海浜公園で見ることのできる野鳥、動物、バラに関する問題を解きながら観察します。  日時 午前10時~午後4時15分 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎 海浜公園内) 電話 603-2700 FAX 603-2782  対象 小中学生と家族(未就学児の参加可) 定員 20人(抽選) 料金 大人1,500円、高校生1,320円、小中学生1,000円、未就学児500円 申し込み ホームページから10月13日までに申し込みを。 11月13日(月曜)  講演  市難病講演会「難病患者自身が取り組む災害への備え」  講師は帝京大学看護学科の谷口あけみ助教。質疑応答もあり。  日時 午後2時~4時 場所 博多区役所5階 集団指導室(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区健康課(博多区役所6階) 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 市内に住む難病の治療中の人や家族など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール nanbyo-kouenkai@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、10月2日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月14日(火曜)  講演  ココロンキャンパス 一人芝居「もも子」  子どもの学び館代表取締役の福永宅司氏が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時40分~4時10分 場所 福岡大学831教室(城南区七隈八丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレス、車いすの利用など配慮を要する人はその旨を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 11月15日(水曜)  講演  東区難病講演会「神経難病について」  講師は九州大学大学院医学研究院神経内科学講師の松瀬大氏。  日時 午後2時~4時 場所 東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844  対象 患者とその家族など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール nanbyo-kouenkai@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と講師への質問を書いて、10月2日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月15日(水曜)  講演  中央区難病講演会「あなたはどうしてる?IBD(クローン病・潰瘍性大腸炎)の日常について」  講師は福岡大学医学部消化器内科学講座講師で医師の芦塚伸也氏。テーマ別にグループ交流会あり。  日時 午後6時半~8時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7340 メール kenko.CWO@city.fukuoka.lg.jp  対象 IBD(クローン病・潰瘍性大腸炎)の人 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 10月2日以降に電話またはホームページで受け付け。 11月16日(木曜)他  講座・教室  福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。  日時 11月16日(木曜)、21日(火曜)、28日(火曜)午前10時~午後3時(28日は2時半まで。連続講座) 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 736-1116 FAX 713-0778  対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、10月2日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 託児 6カ月~就学前(無料。要申し込み。先着順) 11月18日(土曜)  講座・教室  アクロス・もっと知りたい福岡 糸島の歴史と豊かな食文化 ~糸島の野菜はなぜおいしい?~  糸島の歴史や風土などを紹介する「知っとうかいな?糸島」の編集長と、糸島ふるさとガイドの二人が話します。  日時 午後2時~3時半 場所 アクロス福岡セミナー室1(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 36人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で、10月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 11月25日(土曜)  講座・教室  さん・さんプラザ 障がい者スポーツ研修講座  障がいの有無にかかわらず誰もが楽しめるスポーツにするための考え方や実践方法を紹介します。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 教育機関やスポーツ関係団体等に所属する人など 申し込み ホームページに掲載、または同プラザで配布する申込書を10月4日以降に同プラザへ。 催し 「博多町家」ふるさと館 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>博多曲物(まげもの)展 日本の工芸、すがすがしき木肌の美 開催中~11月26日(日曜)10時~18時 ― 一般200円中学生以下、65歳以上無料 不要 <2>あかり絵の世界 10月6日(金曜)~11月19日(日曜)10時~18時 ― 無料 不要 <3>「博多曲物展」関連イベント 博多曲物丸弁当箱作り 10月9日(月曜・祝日)13時半~15時半 8人(先着) 5,500円(展示棟の入館料別) 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望日時を書いて、10月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 <4>「博多曲物展」関連イベント 博多町家車座談義 10月28日(土曜)13時半~15時 20人(先着) 無料 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望日時を書いて、10月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 <5>博多旧市街ライトアップウォーク見どころツアー 11月2日(木曜)16時半~20時 30人(先着) 3,000円 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望日時を書いて、10月5日以降に同館へ。来所でも受け付けます。  <1><3><4>小学生以下<5>中学生以下―が参加する場合は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  休館日 第4月曜日 催し 科学館 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>サイエンステーブル 雲のひみつ 10月1日(日曜)~30日(月曜)10時15分~、12時半~、16時15分~(各回15分) なし 各回10人 無料(基本展示室の入場料が必要) 不要 <2>ものづくりプログラム キーホルダーをつくろう 10月1日(日曜)~29日(日曜)の土日祝日、12時半~、15時半~(各30分) 小学生推奨 各回15人 無料 各30分前から整理券を配布。 <3>スターリーナイトジャム プラネタリウムでオーロラを体験しよう 11月12日(日曜)16時半~、18時半~(各75分) 大人推奨 各回220人(先着) 中学生以上1,500円、小学生700円、未就学児無料(座席使用の場合は700円) ホームページで10月14日午前10時から先行販売。3階チケットカウンターでは11月12日午前9時半から販売。  イベントのスケジュールや内容など詳細はホームページで確認を。<1>ペットボトルで雲を作ります。<2>イラストや文字を描いてキーホルダーを作ります。<3>オーロラや極北の自然を通して「地球の素晴らしさ」を伝えるオーロラメッセンジャーの中垣哲也氏が話します。  場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 講座・教室 中央障がい者フレンドホーム 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>出前講座「インターネットをもっと活用しよう」 10月29日(日曜)10時~11時半 10人 市内に住むか通勤・通学する障がいのある人 無料 <2>「余った革や布で作ってみよう」ストラップ作り教室 10月29日(日曜)13時~14時 7人 市内に住むか通勤・通学する障がいのある人 無料 <3>絵本で英語を学ぼう教室 11月4日~来年3月16日の第1・3土曜日14時半~15時半(連続講座) 5組 市内に住むか通勤・通学する障がいのある5歳~小学生と保護者のペア 500円  場所・問い合わせ 同ホーム(中央区舞鶴一丁目) 電話 753-6776 FAX 753-6777  申し込み 電話かファクスで、10月1日以降に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 催し ABURAYAMA(アブラヤマ) FUKUOKA(フクオカ) ABY(エービーワイ) OUTDOOR(アウトドア) THEATERE(シアター)~五感を刺激するABURAYAMA映像体験~  <1>「ライフ 命をつなぐ物語」の短編映画を上映します。  日時 10月21日(土曜)午後4時~7時 場所・問い合わせ ABURAYAMA FUKUOKA(南区柏原) 電話 235-3143 FAX 980-5304  <2>BANFF MOUNTAIN FILM FESTIVAL(バンフ マウンテン フィルム フェスティバル)の短編映画を上映します。  日時 10月28日(土曜)午後4時~7時 場所・問い合わせ ABURAYAMA FUKUOKA(南区柏原) 電話 235-3143 FAX 980-5304  定員 各500人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・希望日を書いて10月6日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市観光案内ボランティアガイドと「福岡・博多“深"発見まち歩き」 以下は内容 日時 集合 解散の順です。 <1>「蓑(みの)島」と「美野島」の違い知っとぉ~?小さなお社とお地蔵さんに出逢(あ)う町 10月21日(土曜)10時~、13時半~(各120分) 美野島公民館前(博多区美野島二丁目) 美野島商店街(博多区美野島二丁目) <2>博多の始まり処(どころ)を訪ねて ~博多旧市街(オールドタウン)は楽しかばい~ 10月27日(金曜)、28日(土曜)10時~(各120分) 櫛田神社(博多区上川端町) 出来町公園(博多区博多駅前一丁目)  小学生以下は保護者同伴。  問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各20人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料(<2>は別途50円の拝観料が必要) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31 4階)かファクス、メール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、10月13日(必着)までに問い合わせ先へ。 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>初心者向けスマホ講習会「スマホカメラの楽しみ方」 10月15日(日曜)10時~、13時~(各90分) 各6人 <2>ノーミュージック ノーライフ レコード鑑賞会「中島みゆき」特集 10月16日(月曜)10時~、13時~(各110分) 各12人 <3>初心者向けeスポーツ(コンピューターゲームによる対戦)を楽しもう講座 10月31日(火曜)10時~、13時~(各110分) 各8人  <1>はスマートフォンを持参してください。<3>は講座の後、eスポーツを体験します。  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 催し 老人福祉センター東香園 以下は内容 日時 定員 対象 申し込みの順です。 <1>教室合同発表会 10月19日(木曜)9時~16時、20日(金曜)9時~14時 ― 不問 不要 <2>60代 70代の就業支援講座&相談会 10月24日(火曜)13時~14時 15人(先着) 市内に住む原則60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <3>くすりと健康のお悩み個別相談会 10月25日(水曜)12時半~16時 5人(先着) 市内に住む原則60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と相談方法(会場またはオンライン)も書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <4>スマホ個別相談会 10月26日(木曜)11時半~15時半 8人(先着) 市内に住む原則60歳以上  電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <5>税金セミナー&相談会 10月26日(木曜)13時~14時 20人(先着) 市内に住む原則60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項とを書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <6>クラシックギターコンサート 10月28日(土曜)12時半~13時 30人(先着) 不問 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。  <1>シニア教室や講座の参加者の作品を展示します。<2>講座終了後、個別面談もあり(希望者のみ。要予約。先着2人まで)。<3>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの相談も可。<4>スマートフォンを持参してください。<5>相続税と贈与税などについて学びます。講座終了後、個別面談もあり(希望者のみ。要予約。先着2人まで)。<6>香住ケ丘音楽教室の生徒が演奏します。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  料金 無料 講座・教室 老人福祉センター福寿園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>スマホセミナー 10月17日(火曜)=初心者、24日(火曜)=キャッシュレス決済10時~11時半(連続講座) 15人 <2>健康寿命講座(オンライン) 10月17日(火曜)10時半~11時半 13人 <3>シルバー人材センター登録説明会 10月20日(金曜)14時~16時 10人  <2>は福岡ハートネット病院の栄養管理スタッフが話します。  場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日以降に同園へ。 講座・教室 オンラインでフレイル予防講座 内容 日時 <1>漫画家の長谷川法世氏による「博多は生涯現役の街」 10月16日(月曜)14時~15時 <2>福岡大学 スポーツ科学部 柿本真弓教授による運動講座「運動不足解消のための柿本流5分間ストレッチ」 11月16日(木曜)10時半~11時半 <3>福岡県栄養士会 大部正代会長による栄養講座「人生100年に挑戦~貯筋(筋活)のススメ」 12月15日(金曜)14時~15時  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用して、フレイル(加齢による心身の虚弱)予防に役立つ講座を、月に1回実施します。詳細はホームページ(「市オンラインフレイル予防」で検索)で確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同講座事務局 電話 050-3385-8510 FAX 761-8138  対象 市内に住むおおむね65歳以上 定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール onlinechallenge@dankk.co.jp)で申し込みを。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 一人一花だよりVOL.36 ~ボタニカルライフスクエア~ 花緑の魅力発見  この連載では、一人一花運動に関する取り組みを紹介します。  市植物園(中央区小笹五丁目)内の「ボタニカルライフスクエア」はイベントやセミナーなどの会場として利用できます。利用がない時間帯は休憩スペースとして飲食もできます。また、予約すれば休園日や閉園後の利用も可能です。詳細は、ホームページで確認を。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 花畑園芸公園 以下は内容 日時 定員 対象 申し込みの順です。 <1>スケッチ大会 10月7日(土曜)、8日(日曜)9時~16時(連続講座) ― 小学生以下(保護者同伴) 不要 <2>園芸講座 「プランターでのフルーツ栽培講座」 10月13日(金曜)13時半~15時半 50人(先着) 不問 電話かファクスで、10月6日以降に同公園へ。 <3>秋の山野草展示会 10月14日(土曜)、15日(日曜)9時~16時半 ― 不問 不要 <4>さつき盆栽展示会 10月27日(金曜)~29日(日曜)9時~16時半 ― 不問 不要  <1>は画板、クレヨンの無料貸し出しあり(数量限定)。<2>はモモ・ブドウなどの栽培方法を学びます。  場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  料金 無料 催し 老人福祉センター長生園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>就業支援セミナー&個別相談会 10月24日(火曜)13時半~15時半 14人 <2>長生園オレンジカフェ 10月24日(火曜)14時~15時半 20人 <3>詐欺防止講習会 10月25日(水曜)13時半~14時半 15人 <4>福岡歴史文化特別講座 10月26日(木曜)10時~12時 20人  <1>は説明会終了後、個別面談もあり(希望者のみ)。<2>は和やかな雰囲気の中で話をしながら、認知症の悩みや不安について相談できます。<4>は「開運町歩き ~お寺や神社を巡って開運祈願~」と題して学びます(座学)。  場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上(<2>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、10月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 今津運動公園 今津カップ(テニス大会) <1>ミックスダブルス  詳細は問い合わせを。  日時 10月19日(木曜)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 合計年齢90歳以上の男女のペア ※いずれも今年の12月31日時点。令和2年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可。 定員 8組(先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同公園へ。 <2>女子ダブルス  詳細は問い合わせを。  日時 10月19日(木曜)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 各30歳以上の女性のペア ※いずれも今年の12月31日時点。令和2年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可。 定員 16組(先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同公園へ。 講座・教室 救命講習 以下は種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) 日時 受け付け開始の順です。 <1>入門(夜間) 11月13日(月曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 20人 午後7時~8時 10月10日 <2>入門 11月17日(金曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 午前10時~11時半 10月1日 <3>普通1 11月4日(土曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 午前10時~午後1時 10月1日 <3>普通1 11月15日(水曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 午前10時~午後1時 10月1日 <3>普通1 11月20日(月曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人午前10時~午後1時 10月1日 <4>普通3 11月9日(木曜) 消防本部 791-7151 28人 午前10時~午後1時 10月10日 <5>高齢者介護実施者 11月27日(月曜) 消防本部 791-7151 28人 午前10時~午後1時 10月10日 <6>上級 11月1日(水曜 ) 消防本部 791-7151 28人 午前9時~午後5時 10月10日 <6>上級 11月28日(火曜) 消防本部 791-7151 28人 午前9時~午後5時 10月10日  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法〈<1><2><3><5>大人に対する方法(<5>は高齢者の介護に関する座学もあり)<4>子どもに対する方法<6>大人と子どもに対する方法〉を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます(救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります)。 ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課に問い合わせを。 お知らせ 避難情報の入手が困難な人は  市は、次の<1><2>に該当し、避難情報(Jアラート情報含む)の配信を希望する人に、電話やファクスで通知しています。情報を受け取るには、登録が必要です。 【対象】<1>市内に住む人<2>視覚や聴覚に障がいがある、携帯電話を持っていないなど、避難情報などの入手が困難な人【申込書の配布】市ホームページに掲載または各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各区総務課で。申込用紙の送付を希望する場合は地域防災課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4156 FAX 733-5861 令和6年度私立幼稚園および幼稚園型認定こども園(教育機能部分)の園児を募集  市内の私立幼稚園および幼稚園型認定こども園で11月1日から入園願書の受け付けを開始します。入園案内と願書は10月1日から各施設で配布します。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 各私立幼稚園、幼稚園型認定こども園 就学時健康診断を行います  来年4月に小学校に入学する新1年生の健康診断を各小学校で実施。対象家庭に、日時と会場を記したはがきを10月13日以降に送付します。10月20日までに届かない場合は健康教育課へ連絡を。  日時 11月1日(水曜)~30日(木曜) 問い合わせ 同課 電話 711-4643 FAX 733-5865  料金 無料 10月は<1>臓器移植普及推進月間  「臓器提供意思表示カード」の他にも、運転免許証や健康保険証等に意思表示欄があります。臓器提供について家族などと話し合ってみませんか。  問い合わせ 日本臓器移植ネットワーク 電話 0120-78-1069 FAX 03-5446-8818 10月は<2>骨髄バンク推進月間  白血病などの血液疾患で苦しんでいる人に骨髄移植の機会を提供できるよう、ドナー登録に協力ください。  問い合わせ 日本骨髄バンク 電話 03-5280-1789 FAX 03-5280-0101 市県民税の公的年金からの特別徴収の開始・変更について確認を  今年度新たに特別徴収になる人と今年度から再開される人は、10月から徴収が開始されます。また、市県民税が公的年金から特別徴収(引き去り)になっている人は、10月分から金額が変更になる場合があります。特別徴収金額は、6月に送付した「市民税・県民税納税通知書」で確認を。  問い合わせ 各区課税課 政治倫理審査会で市長、市議会議員の資産などを審査しました  「福岡市長の政治倫理に関する条例」および「福岡市議会議員の政治倫理に関する条例」に基づき、市長、市議会議員の資産などについて、7月31日に市政治倫理審査会で審査が行われました。審査の対象は市長および市議会議員の令和4年12月31日現在の資産等報告書、令和4年分の所得等報告書、令和5年4月1日現在の関連会社等報告書です。各報告書の記載事項等を審査した結果、特に指摘すべき事項はないとの「審査報告書」が提出されました。同報告書および議事録は総務企画局総務課(市役所8階)で閲覧できます。  問い合わせ 同課 電話 711-4044 FAX 724-2098 10月1日から市県民税(特別徴収)の問い合わせ先が変わります  給与からの特別徴収(引き去り)で市県民税を納めている人の課税内容についての問い合わせ先が法人税務課から住所地の区役所課税課に変わります。会社からの手続き(徴収方法の変更など)の問い合わせ先は従来通り法人税務課です。  問い合わせ 法人税務課 電話 292-3259 FAX 292-4173、各区課税課 各区役所の税務証明発行窓口および問い合わせ先が変わります  10月1日から各区役所の税務証明発行窓口および問い合わせ先が、課税課から納税課に変更になります。  問い合わせ 各区納税課 市国民健康保険加入者に重症化予防のための保健指導を実施  令和4年度よかドック受診者のうち、血糖、血圧、脂質などの数値が受診勧奨基準に該当する人へ、10月~来年2月にかけて保健指導を実施します。市が委託した保健師または看護師が、対象者に電話で受診勧奨および生活習慣改善のためのサポートを行います(対象者には事前に案内通知を送付)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 「財政のあらまし」を作成しました  令和4年度決算の概要を中心に、市の財政状況を解説しています。 【閲覧・配布場所】財政調整課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4166 FAX 733-5586 全国高等学校ビブリオバトル福岡県大会(観戦者募集)  読んで面白いと思った一冊を1人5分間で紹介し、競い合います。  日時 10月29日(日曜)午前10時半~午後2時半 場所・問い合わせ 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 FAX 832-1588  料金 無料 申し込み 不要 千代音楽・演劇練習場「パピオビールーム」の指定管理者を募集  来年4月から同施設(博多区千代一丁目)を管理運営する企業・法人等を募集。 【募集要項】市ホームページに掲載。【申込期間】11月8日~15日(必着)  問い合わせ 文化施設課 電話 733-5113 FAX 733-5537 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市消防職員(回転翼航空機整備士)を募集  消防航空隊で航空機整備業務を行うほか、消防業務全般に従事。詳細は市ホームページで確認を。 【資格】日本国籍を有し、1等航空整備士(回転翼航空機)の資格を有する人。他要件あり。【採用予定日】令和6年4月1日【申込期間】10月1日~27日(消印有効)  問い合わせ 消防局職員課 電話 725-6531 FAX 791-2535 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターに登録すると求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページまたは情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク福岡東(東区千早六丁目)等で配布するチラシで確認するか問い合わせを。  日時 10月17日(火曜)午後1時~3時半 場所 ハローワーク福岡東 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 訪問介護の資格取得とおしごとセミナー  訪問介護の業務内容や、必要な資格とその取得方法について学びます。  日時 10月11日(水曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ パーソルテンプスタッフ 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 18歳以上の求職者 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月2日以降に問い合わせ先へ。 介護職員初任者研修  通信制で行います(開校式等を除く)。日程など詳細は問い合わせを。  日時 11月6日(月曜)~12月7日(木曜) 場所 福祉情報センター九州博多校(博多区博多駅南五丁目) 問い合わせ パーソルテンプスタッフ 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 18歳以上の求職者 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール fukuoka.syugyo@os.tempstaff.jp)で、10月2日~16日に問い合わせ先へ。 ひとり親家庭支援センター 家庭生活支援員養成講座  詳細は問い合わせを。  日時 11月11日(土曜)午前9時20分~午後3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親か寡婦で、ひとり親家庭等日常生活支援事業の支援員を目指す人 定員 5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同センターへ。 託児 3カ月~小学生(無料。3日前までに要申し込み) 期間限定イベント「適職相談」  キャリアコンサルタントが、仕事をする上での強みを分析し、就職活動を支援します。詳細は市ホームページで確認を。  日時 9月25日(月曜)~10月24日(火曜)の平日午前9時~午後5時(南区のみ午前9時半~午後6時) ※いずれも正午~午後1時を除く 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 求職中の人(大学生、専門学校生も可)、転職・キャリアアップを考えている人 料金 無料 申し込み 電話で問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。 市住宅供給公社 正規職員(一般事務)を募集  市営住宅等の管理運営、総務・企画・経理などに従事。 【資格】昭和58年4月2日以降に生まれた人で、大学または大学院修士課程を卒業・修了した人(令和6年3月末までに卒業・修了見込みの人を含む)【採用予定日】令和6年4月1日【募集案内の配布】同公社総務課(博多区店屋町)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。ホームページにも掲載。【申込期間】10月19日まで  問い合わせ 同公社経営企画担当 電話 271-2571 FAX 291-7350 シニア活躍応援セミナー 初心者のための「コールセンターのお仕事」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可(実技体験を除く)。仕事内容や求められる技能についての説明、電話対応の実技体験など。  日時 10月19日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月2日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 博多区衛生課 医薬務事務指導員(薬剤師)を募集  医薬務事務、医療機関・薬事施設の立ち入り検査、厚生統計、医療安全相談等の業務に従事。 【資格】薬剤師【任用期間】11月10日~令和6年3月1日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(博多区役所6階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】10月10日(必着)まで  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1090 FAX 441-0057 <1>非行防止対策推進員を募集  勤務場所は東・中央・城南・早良区役所 <2>こども育成調査アドバイザーを募集  勤務場所は早良区役所。 【任用期間】令和6年4月1日~令和7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】10月3日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】11月10日(必着)まで  問い合わせ こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。  日時 10月14日(土曜)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 895-2880(支部長 090-9499-6332) FAX 891-1890  料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者(今回は肢体に障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 10月18日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬・猫の手入れ、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。  日時 10月15日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目) 電話 891-1231(音声案内に従って<3>を押してください) FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、10月2日以降に同センターへ。 市販薬依存・ゲーム依存相談ダイヤル  臨床心理士、公認心理師などの資格を持つ相談員が電話で相談に応じます。  日時 水・土曜日午前10時~午後1時 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 080-8821-5609 メール seishinhoken.PHB@city.fukuoka.lg.jp  対象 ゲーム依存、市販薬・処方薬依存の問題を抱える若者本人やその家族、支援者など 料金 無料 医師による不妊専門相談  蔵本ウイメンズクリニック院長の蔵本武志氏が相談に応じます。  日時 10月20日(金曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 市不妊・不育専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で10月2日午後1時以降に同センターへ。 交通事故相談  損害賠償や示談の仕方などの相談に、電話や面談で応じます。面談による相談は予約が必要(各日先着3人)。  日時 平日午前9時半~午後4時(正午~午後1時を除く) 場所・問い合わせ 市役所2階市民相談室 電話 711-4097 FAX 733-5580  料金 無料 申し込み 面談を希望する場合は、電話か来所で問い合わせ先へ。 意見募集 市障がい者差別解消条例改正案についての意見を募集  【案の閲覧・配布】障がい者支援課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【意見書の提出期間】10月23日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4985 FAX 711-4818 市ホームレス自立支援実施計画(第5次)案についての意見を募集  【原案の閲覧・配布】10月2日から生活自立支援課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、博多区保護第3課、生活自立支援センター(中央区天神一丁目)で。市ホームページにも掲載。【意見の提出期間】10月31日(消印有効)まで  問い合わせ 生活自立支援課 電話 711-4553 FAX 711-4232 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日曜・祝休日は5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテスト 観覧者募集  コンテストの一次審査通過者のプレゼンテーション後、公開審査と表彰式を行います。  日時 10月28日(土曜)午後2時~4時半(開場は1時半)  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10月18日までに申し込みを。先着順) 「アミカスフェスタ」~みんなで参画ウィーク~ 以下は内容 日時の順です。 <1>脱出ゲーム「デラレナイ」~アミカスからの挑戦状~ 10時~11時半 <2>フランスの積み木「カプラ」で遊ぼう 10時~11時半 <3>防災食×家事シェア ~知ろう・つくろう・食べよう~ 10時~11時半 <4>女性のための起業出張相談 10時~16時 <5>自律神経を整える 女性のための簡単ストレッチ 13時半~15時 <6>トークセッション(大久保嘉人氏×多賀太氏)まずは今日からキックオフ ~男性の家事・育児を考える~ 14時~15時15分 <7>これからの自分らしいキャリアデザインのヒント ~働く女性のトークセッション~ 14時~16時 ジェンダーデザイン・コンテストの入賞作品展示や、女性アーティストによる伝統工芸などの展示もあり。詳細はホームページで確認を  日時 11月3日(金曜・祝日)  申し込み <1>不要<2>~<7>ホームページから10月2日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 託児 <1><2>なし<3>~<7>6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10月24日までに申し込みを。先着順) ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時~午後5時(10月~3月) 初心者クルーザー教室  日時 10月15日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む16歳以上 定員 6人(先着) 料金 5,000円 申し込み ホームページから10月1日正午以降に申し込みを。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 11月の介護講座 以下は内容 日時 定員 料金の順です。 <1>介護保険制度のしくみを知ろう 11月1日(水曜)13時半~15時半 45人(先着) 無料 <2>知って欲しい、高齢期とは違う悩みを抱えた「若年性認知症」 11月2日(木曜)14時~16時 45人(先着) 無料 <3>自分に合った車いす選びと介助 11月4日(土)11時~13時、9日(木曜)10時~12時 4日=15人、9日=20人(先着) 無料 <4>介護保険制度を利用しよう 認定申請からサービス利用開始まで 11月8日(水曜)13時半~15時半 45人(先着) 無料 <5>自助具製作教室 11月11日(土曜)14時~16時 10人(先着) 300円  <6>滑らせてらくらく車いす移乗 11月18日(土曜)11時~13時、23日(木曜・祝日)10時~12時 18日=15人、23日=20人(先着) 無料 <7>何が利用できるの 介護保険サービス・在宅編 11月22日(水曜)13時半~15時半 45人(先着) 無料 <8>介護で腰痛になるのを防ぐ 11月24日(金曜)13時半~15時半 40人 (先着) 無料 <9>高齢者疑似体験 11月27日(月曜)10時~12時 20人(先着) 無料 <10>どんなとこがあるの 介護保険サービス・施設編/介護保険で安心・安全な住まい 11月29日(水曜)13時半~15時半 45人(先着) 無料  <5>は、本を手で持たずに立てて見開きのまま固定できる「読書台」を作ります。  申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、10月1日以降に同センターへ。 まもるーむ福岡(保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月1日午前10時~12日に同施設へ。1組3人まで。 <1>市科学館×まもるーむ福岡連携「風船でロケットを飛ばしてみよう」  工作と実験を通して、空気の力や性質などについて学びます。  日時 10月28日(土曜)午前10時半~11時半、午前11時40分~午後0時40分  対象 小学生 定員 各15人(抽選) <2>みてみよう測ってみよう放射線  放射線の測定を行い、その種類や特性を学びます。  日時 11月4日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生 定員 20人(抽選) 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 健康づくりのための教室 以下は内容 日時 定員(先着) 費用 場所の順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 10月21日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 大濠公園(中央区) <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 11月2、9、16日の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。19時から2時間程度。連続講座) 10人 1セット1,000円 同センター <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 11月18日(土曜)10時~15時 12人 1,000円(食事付き) 同センター <4>禁煙教室 11月29日(水曜)18時半~20時 9人 1,000円 同センター <5>気軽に糖尿病教室 11月30日(木曜)13時半~15時半 8人 500円 同センター  対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、<1>10月1日以降<2>~<5>各開催日の7日前までに同センターへ。 あいくる(中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日)  以下の催しの詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 10月の事業 以下は内容 日時 対象の順です。 <1>あいくるがやってくる(親子遊び) 10月4日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 <2>自然の中であそぼう(ドングリ拾いや落ち葉遊びなど) 10月6日(金曜)13時半~15時 乳幼児 <3>グリーンタッチ(花の手入れなど) 10月7日(土曜)13時半~14時半 高校生以下 <4>みんなであそぼう(運動遊び) 10月7日(土曜)15時~、15時35分~(各25分) 小中高生  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参、会場は南体育館(南区塩原二丁目)。<2>の集合・解散は舞鶴公園内 多聞櫓(たもんやぐら。中央区城内)付近。雨天中止。  料金 無料 申し込み 不要 見たい・聞きたい・学びタイ 空港のお仕事~FUKUOKA Airport festival(フクオカ エアポート フェスティバル)~  日時 10月9日(月曜・祝日)午後3時~4時  対象 幼児~高校生 料金 無料 申し込み 不要 12月から始まるクラブの参加者を募集  ▽幼児絵画クラブ(年長児。第1・3土曜日の午前10時半~正午)▽やきものクラブ(小学2~6年生。第1・3土曜日の午後2時~4時)―の参加者を募集。  申し込み 10月29日(必着)まで。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  いずれも入園料別。 <1>秋のバラまつり  期間中は障がい者施設で作られた雑貨や焼き菓子の販売などもあり。  日時 10月24日(火曜)~11月5日(日曜)  料金 入場無料 <2>ピースプラントのアート展  童話に出てくる植物をテーマに、障がい福祉サービス事業所「ひまわりパーク六本松」の利用者が作ったアート作品を展示。グッズの販売もあり。  日時 10月24日(火曜)~11月12日(日曜)  料金 入場無料 <3>ハーブまつり  ハーブの苗の販売やスワッグ(壁飾り)作り(500円)など。  日時 10月28日(土曜)、29日(日曜)午前10時~午後4時  申し込み 不要 料金 入場無料 <4>秋のばら展  栽培に関する相談や苗の販売もあり。  日時 11月3日(金曜・祝日)、4日(土曜)、5日(日曜)午前10時~午後5時  料金 入場無料 <5>園芸講座 秋の庭木の管理  日時 11月9日(木曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 <6>マイひょうたんづくり体験教室  園内等で採れたヒョウタンに和紙を貼ったり絵を描いたりして一輪挿しなどの作品を作ります。  日時 11月12日(日曜)午後1時半~3時半  定員 40人(抽選) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、10月29日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 料金 500円 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 押し花展と体験  小学生以下は保護者同伴。  日時 10月17日(火曜)~22日(日曜)午前10時~午後4時(最終日は3時まで)  料金 無料 申し込み 体験は当日午前10時から受け付けます。 IMAJUKU Halloween (ハロウィーン) <1>ハロウィンファッションで映える写真を撮影しよう  日時 10月29日(日曜)、31日(火曜)午前11時~午後2時  定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>トリック オア トリート クイズに答えてお菓子をゲットしよう  対象は小学生以下(保護者同伴)。  日時 10月29日(日曜)、31日(火曜)午前11時~午後2時  定員 各日30人(先着) 料金 300円 申し込み 電話で10月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパ・ママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 10月28日(土曜)午前10時~、午後2時~、29日(日曜)午後2時~(各1時間) ※各回の内容は同じ  対象 1歳未満の子どもや孫がいる人。子どもが生まれる予定の人。仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み ホームページから10月2日以降に申し込みを。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(10月前半の日曜・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 10月1日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 10月8日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 10月9日(月曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 10月15日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 10月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 10月15日(日曜)は 志賀島「金印まつり」へ行こう  金印が発見された場所として知られる志賀島は、青く美しい海に加え、新鮮な海産物やイチゴ、歴史ある志賀海神社などたくさんの魅力にあふれています。  10月15日(日曜)、志賀島の漁港浜辺などを会場に、「金印まつり」が開催されます。今年は、4年ぶりに「地引網体験」が復活するなど、大人も子どもも楽しめる催しがたくさんあります。この機会に志賀島を周遊してみませんか。 9時 しかモン特産市  志賀島漁港浜辺でサザエ飯や手作りジャムなどを販売します。 ※なくなり次第終了。 10時 金印太鼓  マラソンスタートのファンファーレを奏でます。  場所 志賀島漁港浜辺 10時 金印!?宝探し  砂浜に埋まったお宝を探すと、志賀島の特産品などが当たります。  場所 志賀島海水浴場  対象 中学生以下 定員 先着100人 料金 100円 ※1人1回限り 10時 志賀島クエスト  志賀島の歴史に関するクイズを解き、島内を巡るスタンプラリーです。抽選で休暇村志賀島ペア宿泊券などが当たります。 受付時間 志賀島バス停前で午前10時~午後3時受け付け 料金 無料 10時半 貝殻で工作しよう  貝殻を使って、動物や花を作ります(午後3時受け付け終了)。  場所 志賀公民館  料金 400円 13時 地引網体験  新鮮な魚をみんなで力を合わせて取ります。 場所 志賀島海水浴場 受付時間 午前9時半~志賀島バス停前で整理券配布 定員 先着200人 料金 300円  その他、志賀島海水浴場付近で午前9時半から水素で走行する移動式発電・給電システム「ムービング イー」の展示も行います。  金印まつりについて詳しくは、東区役所や区内公民館などで配布のチラシや区ホームページ(「金印まつり」で検索)をご覧ください。  【問い合わせ先】  金印まつり実行委員会(志賀公民館内) 電話 603-6706 FAX 603-6172 第48回 福岡志賀島金印マラソンを開催します!  当日午前9時半~午後0時半は金印マラソン開催のため、金印海道全域(志賀島外周)で交通規制が行われます。 一推し写真を投稿してください  金印まつり当日の写真を投稿すると、抽選で10人に東区の特産品が当たります。 <1>東区役所の公式X(旧ツイッター)をフォロー<2>「#金印まつり」を付けて10月20日(金曜)までに写真を投稿 香椎灯明まつり  子どもたちが制作した色とりどりの灯明袋を香椎川周辺に飾ります。川面に映る美しい灯明の明かりを楽しみませんか。  日時 10月7日(土曜)午後4時~8時 ※小雨決行 場所 香椎川御幸橋周辺(香椎駅前二丁目) 問い合わせ 香椎公民館 電話 661-3258 FAX 661-3517 フラワーアレンジメント教室  季節の花を生けて飾ってみませんか。  日時 11月1日(水曜)<1>午前10時~正午<2>午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 各回抽選18人 料金 1,000円 申し込み 10月10日までにファクス、メール(kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、電話番号、希望回を書いて問い合わせ先へ 問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 ふれあい広場  区内の障がい者施設・団体の活動を紹介するイベントです。障がい者施設の利用者が作ったお菓子や雑貨の販売などを行います。  日時 11月4日(土曜)午前10時~午後4時 場所 イオンモール香椎浜(香椎浜三丁目) 問い合わせ 区社協事務所 電話 643-8922 FAX 643-8923 アイランドシティフェスティバル 繋(つなぐ)~てりは は ひとつ~  ダンス、新体操、空手など地域の活動団体によるパフォーマンスや、絵画、写真、フラワーアレンジメントなどの作品展示を行う他、健康に関する各種測定や相談、スタンプラリーなども開催します。同日に、アイランドアイ(香椎照葉六丁目)でもイベントを実施します。詳しくは、ホームページ(「福岡市総合体育館」で検索)をご覧ください。  日時 10月14日(土曜)午前10時~午後4時  料金 無料 場所・問い合わせ 市総合体育館(香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318 400ミリリットル献血にご協力を  各校区で年1回献血を行っています。詳細は、区ホームページ(「東区 献血」で検索)をご覧ください。なお、天神・博多にある「献血ルーム」では、毎日献血を受け付けています。  対象 体重50キロ以上。男性17~69歳、女性18~69歳 ※65歳以上は過去5年に献血経験がある人 問い合わせ 区健康課 電話 645-1076 FAX 651-3844 遊びと学びのコミュニティスクール  舞台芸術のプロからダンス・音楽・美術など総合的な芸術文化活動を楽しく学び、来年3月上映のミュージカル「オズの魔法使い」に出演します。詳しくは、ホームページ(「なみきスクエアクラブ」で検索)をご覧ください。  日時 10月7日(土曜)~来年3月31日(日曜)で全33回 場所 なみきスクエア  対象 年長児~中学生 定員 先着50人 料金 5万円 申し込み 電話、メール、ホームページ申込フォームに保護者の氏名、子どもの氏名、年齢、電話番号を書いて問い合わせ先へ 問い合わせ なみきスクエアクラブ事務局 電話 090-7458-3470 メール namikisquareclub@gmail.com 東区難病講演会「神経難病について」  九州大学大学院 医学研究院 神経内科学講師の松瀬医師による講演会を開催します。  日時 11月15日(水曜)午後2時~4時 場所 保健所講堂  対象 患者やその家族など 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 10月2日以降に電話、またはファクス、メール(nanbyo-kouenkai@fukuoka.lg.jp)に催し名(東区難病講演会「神経難病について」)、氏名、住所、電話番号、講師への質問を書いて問い合わせ先へ 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 福岡市政だより 10月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 11月2日(木曜)~5日(日曜)  光で彩られた寺社などを巡る「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(せんねんこうや)」が開催されます。これまで15回開催され、延べ110万人が来場した、博多の秋を代表するイベントです。秋の夜長に、博多のまち歩きを楽しんでみませんか。  ●テーマは「華」  今年のテーマは「華」です。円覚寺は「ネリネの華」、龍宮寺は「英華発外(えいがはつがい)」など、会場ごとに異なる華をモチーフにした、幻想的な空間を演出します。  ●昨年より開催規模を拡大  今年は規模を拡大し、4日間14会場(呉服町・御供所・冷泉の3エリア)で開催します。飲食も楽しめる毎年人気の承天寺夜市はもちろん、音楽イベントや、花で装飾された写真スポットなども登場します。  博多ライトアップウォーク実行委員会の冨田勝久委員長は「このイベントでは、昼間は味わうことのできない、光と影が織り成す幻想的な寺社の雰囲気が味わえます。ぜひご来場いただき、華やぐ寺社をお楽しみください」と話します。  ●地下鉄に乗って会場へ行こう  会期中、市地下鉄の一日乗車券を本イベントの総合案内所で提示すると、ライトアップウォークオリジナルグッズがもらえます。 ※グッズは無くなり次第終了します。  会場ごとの演出ポイントやスタンプラリーなどのイベント情報は、区ホームページや特設ホームページ、インスタグラム、エックス(旧ツイッター)で発信しています(いずれも「博多旧市街ライトアップウォーク」で検索)。  各会場の待ち時間もホームページに随時掲載します。  問い合わせ インフォメーションセンター(平日午前10時~午後5時 ※会期中は午後9時まで) 電話 710-4467 FAX 434-0053 開催概要・チケットのご案内  日時 11月2日(木曜)~5日(日曜)午後5時半~9時(入場は各会場午後8時45分まで) 場所 ▽有料会場=櫛田神社、龍宮寺、東長寺、承天寺(方丈・開山堂)、妙楽寺、円覚寺、本岳寺、善導寺、妙典寺、海元寺▽無料会場=承天寺(仏殿)、一行寺(山門)、博多千年門(せんねんのもん)、葛城(かつらぎ)地蔵尊  料金 早割券2,000円、前売り券2,300円、当日券2,500円。早割券は10月7日(土曜)までの販売。団体割引有り(20枚以上の購入で販売価格1枚2,000円)。電子チケットで購入すると、50円引きになります。 ※中学生以下無料(要保護者同伴) 紙チケットは市観光案内所(博多駅・天神)、区役所1階ママズカフェなどで販売しています。 「博多秋博」開催  9月から11月にかけて開催される、「川端夜祭」「博多灯明ウォッチング」などの祭りやイベントをまとめて「博多秋博」として紹介しています。日時など詳しくはホームページ(「博多秋博」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 知っとぉ?フレイル予防教室  フレイルとは、加齢とともに心身の活力が低下した状態をいいます。教室では、運動を中心にフレイルの基礎知識や予防のポイントを学びます。  日時 11月6日(月曜)、15日(水曜)、24日(金曜)、12月1日(金曜)、来年1月12日(金曜)午前10時~正午の全5回 場所 区役所5階集団指導室  対象 介護保険サービスを利用していない区在住の65歳以上の人 ※申込時に簡単な問診があります。 定員 抽選で20人 料金 無料 問い合わせ・申し込み 10月18日(水曜)午後5時までに電話か、ファクスに応募事項を書いて区地域保健福祉課(電話 419-1100 FAX 402-1169)へ申し込みを。 年に1度はよかドックで健康チェック  「よかドック」は市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象にした、生活習慣病予防のための健診です。  血液・心電図検査など1万円程度の健康診断を500円で受診できます。予約は直接医療機関へ。集団健診・よかドック総合窓口(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)で受診できる医療機関を案内します。  詳しくは、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1117 FAX 441-0075 はかた図書館ブック市2023  図書館で不要となった本や雑誌の無料配布を行います(1人10冊まで)。申し込みは不要です。当日直接ご来館ください。 ※配布本がなくなり次第終了します。また、例年開催していた、個人の古本販売などはありません。  日時 10月28日(土曜)午前10時半~午後1時 場所 博多市民センター(山王一丁目)4階第1・2会議室  料金 無料 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999 ピークアボディ測定会  センサーカメラで筋肉の緊張度合いを可視化し、体の状態を判定します。トレーナーが、個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。動きやすい服装でお越しください(スカート不可)。  日時 10月18日(水曜)午前10時~午後6時(1人につき20分) 場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  定員 先着20人 料金 1,700円 申し込み 同体育館窓口または、電話で受け付け。受付期間は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館まで問い合わせを。 国民健康保険納付は口座振替で  口座振替を利用すると、金融機関に行く手間が省け、納め忘れもなく便利です。インターネットでも申し込みできます(「福岡市インターネット口座振替受付サービス」で検索)。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1118 FAX 441-0075 福岡市政だより 10月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 誰もが住みやすい地域を目指して 外国人と地域住民の交流  区内にある西日本短期大学には、多くの留学生が通っています。当仁校区では、これまで地域の人たちと留学生が遊びや食文化を体験するイベントを通して、互いの文化への理解を深めてきました。 ■当仁校区夏祭り  毎年8月に開催される当仁校区夏祭りには、2019年から西日本短期大学の留学生が所属する「国際親善サークル」が参加し、出店および舞台に出演しています。  同サークルは、学内で日本人の生徒と留学生の交流を活発にするためにイベントなどを企画しています。現在8人が所属し、メンバーはベトナムをはじめ、ネパール、中国、インドネシアなどさまざまな国籍の留学生です。  同サークルの夏祭りへの参加は大学職員の「留学生と地域住民を交流させたい」という強い思いがきっかけで、地域の協力もあり実現しました。  校区で行われた会議に出席するなど、7月から準備に取りかかりました。今年はベトナム風サンドイッチやタンドリーチキン、揚げバナナなどを販売し、調理も自分たちで担当しました。  サークルの部長を務めるグエン ヴァン シエンさんは「本場の味を再現しながら、日本人の好みに合うような味付けを考えるのに苦労しました」と話します。  たくさんの人がお店を訪れ、購入の傍ら留学生との交流を楽しんでいました。  また、舞台では、ネパール民族衣装の「シェルパドレス」などを着て伝統的な舞踊を披露しました。舞台に出演したメンバーからは、「多くの人にネパールについて知ってもらえる良いきっかけになったと思う」といった声が聞かれました。  同大学の助教でサークルの顧問を務めるブイ テイ トウ サンゴさんは「このような活動を通して地域の人たちと積極的に交流する姿を見て、留学生たちの成長を感じました。協力していただいた皆さんにとても感謝しています。これからもさまざまなイベントなどをきっかけに、留学生と地域住民との交流をさらに深めていきたいと思っています」と笑顔で語ってくれました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1062 FAX 714-2141 西日本短期大学 学生による運動教室  福浜公園内の「健康パークステーション」で、西日本短期大学健康スポーツコミュニケーション学科の学生が、毎月第2金曜日の午前9時~10時に健康講座を実施しています。簡単な準備運動の後に、毎月さまざまなスポーツが楽しめ、ロコモ椅子や背伸ばしベンチなど健康遊具の使い方も教えてもらえます。  日時 10月13日(金曜)、11月10日(金曜) 場所 福浜公園(福浜二丁目6番付近)  対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 持ってて安心!「緊急時連絡カード」  緊急連絡先やかかりつけ医などを記入する「緊急時連絡カード」があれば、外出先での事故や急病時などに救急隊や警察などから家族等に連絡することができます。カードは区社協事務所窓口で配布するほか、希望者に郵送も行っています。  問い合わせ 区社協事務所 電話 737-6280 FAX 737-6285 2023年 中央市民センター文化祭「学生合同発表会」  市内の高校生や大学生有志によるダンスや吹奏楽、アカペラ、琴、落語などの発表会です。事前の申し込みは不要で、入場は無料です。 ※来場の際は公共交通機関をご利用ください。  日時 10月29日(日曜) 午後1時~4時半(0時半開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目)  定員 先着500人 問い合わせ 同センター 電話 714-5521 FAX 714-5502 アクティブシニアのための運動教室(秋冬コース)  実際に運動をしながらフレイル(加齢による心身の虚弱)の基礎知識や予防のポイントを学びます。(体力測定あり)  日時 11月6日(月曜)、14日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜)、12月19日(火曜)の全5回。午前10時半~12時半 場所 大名公民館(大名二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で、介護サービスを利用していない人 定員 15人(申し込み多数の場合は抽選) 料金 無料 申し込み 10月13日(金曜)午後5時までに電話受け付け。簡単な問診があります(問診結果によっては参加できない場合あり)。 ※年度に1コースのみ申し込み可能。春・初夏・秋コースに参加した人は申し込み不可。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 女性のためのこころイキイキ講座 ~ストレスと上手に付き合う~  心の健康を保ち、生き生きと暮らしていくために、ライフステージごとの特性に合わせたうつ病予防やメンタルヘルスを学ぶ講座を、あいれふ(舞鶴二丁目)で実施します。  <1>講話「自分に合ったストレス対処法を知ろう」  日時 10月17日(火曜)午後2時~3時半 場所 7階第2研修室  <2>体験「マインドフルネス」  日時 10月24日(火曜)午後2時~3時半 場所 6階作業療法室 【<1><2>共通】  対象 市内に住む人 定員 各回先着15人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話またはファクスで10月2日(月曜)以降に区健康課(電話 761-7339 FAX 734-1690)へ 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 ●さかあがりチャレンジ教室  日時 11月10日(金曜)~12月15日(金曜)の毎週金曜日、全6回。午後5時半~6時半  対象 小学1、2年生 定員 10人 料金 3,000円 持参 運動ができる服装、タオル、水分補給用の飲み物、運動用の室内シューズ 申し込み はがきかファクスに教室名、参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、10月1日(日曜)~15日(日曜)に同体育館へ申し込みを。ホームページ(「福岡市立中央体育館」で検索)でも受け付けます。申し込み多数の場合は抽選し、当選者のみ通知します。 事業系ごみは、家庭ごみでは出せません 会社や商店などの事業活動によって出たごみは、家庭ごみでは出せません。市が許可した収集運搬業者に依頼するなど、事業者の責任で適正に処理してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 福岡市政だより 10月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 FaN Fukuoka Art Next 芸術の秋を楽しみませんか アートイベントに参加しよう ■学生のアート作品を楽しむ「Minamiku Art(アート) Next(ネクスト)」  区は、若者のアート活動や区内のアーティストの成長を支援する「Minamiku Art Next」を推進しています。その一環として、学生が制作したアート作品を楽しめるイベントを、10月8日(日)10時から南市民センターで開催します。詳細は区ホームページ(「南区アートネクスト」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 559-5014 ●香蘭女子短期大学のファッションイベント  「平和への願い」をテーマに学生が制作した作品のファッションショーや、子ども用毛糸ミシンを使ったワークショップ等に参加して、学生と共にファッションを楽しみませんか。  同大学の堀田和(ほのか)さん(2年生)は「照明や音響、参加者との距離感を工夫して迫力あるショーを開催します。ファッションイベントを通して、アートに興味を持ってもらえるよう頑張ります」と話しました。 ●九州大学芸術工学部の学園祭を先行体験  11月開催の学園祭「芸工祭」をテーマに学生が制作した、デザイン性あふれる11種類のポスターを展示します。また、学生の作品と市民センターの空間が融合した空間芸術や、過去に披露されたファッションエンターテインメントで芸工祭を一足先に楽しめます。  芸工祭実行委員長の末田尚人さん(3年生)は「ぜひアート作品を生で見て、記憶に残る体験をしてほしいです」と話していました。 ■区民の芸能発表・美術作品を楽しむ「南区市民の祭り文化祭」 ●芸能発表  区内の吹奏楽・合唱団や、子ども会によるダンス等のステージ発表が行われます。  詳細は区ホームページ(「南区市民の祭り」で検索)で確認を。  日時 10月29日(日曜)~11月25日(土曜)の内6日間 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 南区市民の祭り文化祭実行委員会(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 559-5014 カラオケ発表の出演者募集  11月17日(金曜)の「シニアのつどい」の出演者を募集しています。10月17日(火曜)(必着)までに15面の応募事項、歌う曲名(ふりがな)と歌手名を往復はがきに書いて、南区シニアクラブ連合会事務局(〒815-8501住所不要)へお申し込みください(デュエットでの応募可、3人以上は不可)。  日時 午前9時50分~午後4時 問い合わせ 同事務局(区福祉・介護保険課内) 電話 559-5129 FAX 512-8811  対象 区内に住む60歳以上の人 定員 抽選40人 料金 無料 ●南区美術展  一般応募の作品のほか、南区美術協会会員による絵画や彫刻等の作品を展示します。  日時 11月28日(火曜)~12月3日(日曜) 場所 市美術館2階ギャラリーA~D(中央区大濠公園) ■音楽や工作などを楽しめるイベントも開催 ●南市民センターロビーコンサート  クラシックコンサートを1階ロビーで行います。バイオリンが奏でる音楽を楽しんでみませんか。  日時 10月14日(土曜)午後0時半~午後1時 問い合わせ 南市民センター 電話 561-2981 FAX 511-9721  料金 無料 申し込み 不要 ●企業・大学と一緒に文化に触れてみよう  普段はなかなか学べない、企業や大学の専門性を生かした講座や体験型ワークショップなどに参加してみませんか。多肉植物のハロウィンアレンジや使われなくなったボウリングのピンに色を塗るオリジナルピン制作等を行います。  日時 10月21日(土曜) 場所 南市民センター2階 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 559-5014  料金 無料(一部有料) 申し込み 10月10日(火曜)までに区ホームページ(「福岡市南区 文化体験」で検索)で申し込み ●ガーランドを作ろう 南図書館の工作教室  色画用紙で紅葉やきのこを作り、糸でつないでガーランドを作ります。  日時 10月22日(日曜)午後2時半~3時半 場所 南市民センター2階研修室 問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054  対象 未就学児(要保護者同伴)、小学1・2年生 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 10月1日(日曜)午前10時から上記問い合わせ先に電話するか同図書館窓口へ申し込み 受賞おめでとうございます ●国土交通大臣表彰  永年にわたる道路の清掃活動などの功績が認められ、南区から爺N倶楽部(長丘校区)が表彰されました。  受賞した同団体代表の古賀康雄さん(84)は、「地域の美化を目標に、毎週パトロールやごみ拾いをしています。子どもたちの見守りのためにも継続していきたいです」と話しました。  問い合わせ 区維持管理課 電話 559-5091 FAX 559-5096 発達が気になる子どもと保護者のためのサロン「みなみん」  区は、「落ち着きがない」「言葉がゆっくり」など、発達が気になる、または発達障がいの診断を受けた子どもと保護者のためのサロン「みなみん」を毎月開催しています。  日程や申込受付期間については区ホームページ(「福岡市 みなみん」で検索)でご確認ください。 ♪サロンの主な内容  ・臨床心理士によるミニミニ講座  ・保育士による親子遊び 等  ※「臨床心理士によるミニミニ講座(約15分)」は動画配信も行っています  場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135  定員 抽選15組 料金 無料 申し込み 申込受付期間に区ホームページから申し込み 参加募集 10月9日(月曜) 南体育館のイベント 無料体力測定会  握力計測や上体起こしなどを行い、筋力や柔軟性を確認できます。  申し込み方法など詳細は、ホームページ(「福岡市南体育館」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 お知らせ 障がい者施設のイベント 第26回清水ふれあいまつり  清水一丁目の四つの障がい者施設(障がい者スポーツセンター、清水ワークプラザ、南障がい者フレンドホーム、なのみ学園)と近隣企業や地域が合同で祭りを行います。飲食コーナーや抽選会等もありますので、ぜひご来場ください。  日時 10月22日(日曜)午前11時~午後3時 場所 各障がい者施設 問い合わせ 市立なのみ学園 電話 511-1128 FAX 511-1107  定員 なし 料金 無料(催し物によっては有料) 申し込み 不要 マイナポイントの申請は9月末で終了しました  なお、公民館等でのマイナンバーカード申請出張サポートは引き続き行っています(要予約)。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 福岡市政だより 10月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204 10月は食品ロス削減月間 「もったいない」をなくそう  食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。  令和3年度の農林水産省推計によると、全国で年間約523万トンの食品ロスが発生しています。毎日1人当たり茶わん約1杯分の食べ物が捨てられていることになります。  このうち約半分が家庭から出ており、主に食べ残しや賞味期限切れ等によるものです。市の調査では、未開封のまま捨てられた食品も多く確認されています。  ●未使用・未開封の食品はフードドライブへ  家庭で使い切れない食品を持ち寄り、集まった食品を福祉団体等へ寄付する活動をフードドライブといいます。  区内に拠点がある特定非営利活動法人「フードバンク福岡」は、食品を提供したい人と必要とする人をつなぐ取り組みをしています。  「もったいないをありがとうに変えたい」と、個人からの寄付のほか、企業や農家からも印字ミスや規格外で販売できない食品を受け入れています。昨年度は、県内で集まった265トンの食品を子ども食堂や福祉施設など235団体へ提供しました。  同団体事務局長の岩﨑幹明(もとあき)さんは「フードドライブは、食品ロスの削減だけでなく、食べ物を必要とする多くの人への支援につながります。公民館や地域イベントでフードドライブが実施されるなど、この活動がもっと広がるとうれしいです」と話しています。  食品ロス削減の取り組みなどの詳細は、市ホームページ(「福岡市 食品ロス削減」で検索)で確認を。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 フードドライブを実施しています  区内では次の5カ所で、未使用・未開封で賞味期限が1カ月以上ある食品を受け入れています。  【フードバンク福岡】  日時 毎週月・木・金曜日の午前10時~午後4時(祝休日除く) 場所 友泉亭1-21 電話 710-3205 FAX 710-3206  【マックスバリュエクスプレス各店】  日時 毎月第2月曜日~日曜日の営業時間内  ▽片江店(片江四丁目) 電話 866-1214 FAX 866-1253▽南片江店(南片江六丁目) 電話 861-5860 FAX 861-5864▽友丘店(友丘二丁目) 電話 872-2112 FAX 872-5600▽干隈店(干隈二丁目) 電話 871-2882 FAX 871-3003  持ち込める食品の条件など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 フードドライブ」で検索)で確認を。 お知らせ・参加者募集 ニッコりんのちょこっと地域情報局 ダンスを通じて手話を学ぶ  田島校区シニアクラブ女性部は、楽しみながら手話を学んでもらおうと、8月30日に「手話ダンス講習会」を開催しました。  参加者25人は、講師から手話による自己紹介やあいさつなどを教わった後、「上を向いて歩こう」や「花は咲く」などの曲の歌詞を手話で表現した振り付けに挑戦しました。  参加者からは「手話ダンスは初めてだったので、覚えるのが難しかったけれど、音楽に合わせて楽しく手話を学ぶことができました」との声が聞かれました。  講習会を企画した加茂幸子さんは「年齢を重ねても新しいことに挑戦してほしいという思いで開催しました。手話という言語に触れ、さまざまな立場の人と交流するきっかけをつくりたいです」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204 行政相談コーナーのご案内  「行政相談週間」に合わせて、区役所2階21番窓口に相談コーナーを開設します。総務大臣から委嘱された相談員が、行政に関する相談に応じます。  日時 10月18日(水曜)午前10時~午後3時 問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204  料金 無料 申し込み 不要 城南区健康長寿100歳チャレンジ 福岡100 筋トレ・ストレッチinカーブス福岡べふ  「運動や筋トレを始めたい」「運動を続けるこつを知りたい」という人のための講座です。自宅でもできる筋トレやストレッチを学びます。マシン体験もできます。  日時 10月14日(土曜)午後2時~3時 場所・問い合わせ カーブス福岡べふ(別府四丁目) 電話 844-7115 メール fukuoka_befu@curves-family.jp  対象 区内に住むか通勤する20~64歳の女性 定員 先着8人 料金 無料 申し込み 10月2日~11日に電話またはメールに住所、氏名、年齢、連絡先を書いて問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 10月は乳がんの啓発月間です 定期的に検診を  職場等で受診機会のない40歳以上の女性を対象に、乳がん検診を実施しています。検診は2年度に1回、市の施設や医療機関で受診できます。  昭和57年4月2日~58年4月1日生まれの女性には、来年3月31日まで無料で受診できる「令和5年度乳がん検診無料クーポン券」を6月下旬に送付しています。予約方法や受診場所などの詳細は、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 うつ病予防講座  うつ病は年齢や性別を問わず、誰もがかかる恐れのある病気です。「ストレスマネージメント~ストレスとの上手な付き合い方~」をテーマに、西南学院大学教授が講演します。  日時 10月20日(金曜)、30日(月曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 各日先着25人 料金 無料 申し込み 10月2日午前10時から開催日の前日までに電話またはファクスに住所、氏名、電話番号、希望の日程を書いて問い合わせ先へ。 城南市民プール キッズ体育教室  鉄棒、跳び箱、マット運動を通して、運動能力の基礎をつくります。  日時 11月4日~25日の土曜日、<1>午前10時~11時 場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198  対象 小学生 定員 抽選で10人 料金 5,000円 申し込み 10月25日(必着)までに往復はがき(〒814-0142 片江1-5-1)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。  日時 11月4日~25日の土曜日、<2>午前11時~正午 場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198  対象 4歳以上の未就学児 定員 抽選で10人 料金 5,000円 申し込み 10月25日(必着)までに往復はがき(〒814-0142 片江1-5-1)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 区公式X(旧ツイッター) 「城南区 ニッコりんのつぶやき」区政情報を発信しています。 雑がみをリサイクルしよう! 紙箱や包装紙、紙袋、チラシなどの雑がみもリサイクルできます。ひもで縛るか紙袋に入れて地域集団回収や紙リサイクルボックスなどの資源物回収場所へ。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 福岡市政だより 10月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 10月は健康づくり月間 年に一度は健康チェック  福岡市民の死亡原因の半数以上は、がんや脳血管疾患、心疾患などの生活習慣病によるものです。  生活習慣病は偏った食生活や運動不足、喫煙、ストレスなどの積み重ねが原因となって発症し、自覚症状がないままに進行することがあります。  早期発見、早期治療のためにも定期的に健(検)診を受けましょう。 ●よかドックや各種がん検診を受けましょう  市は、市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、生活習慣病予防のための健診「よかドック」を実施しています。心電図や血液検査、尿検査など通常1万円程度の検査が500円で受けられます。  また、職場などで検診を受診する機会のない人を対象に、胃がん、大腸がん、乳がん等の各種がん検診を実施しています。 ●さまざまな場所で受診できます  よかドックや各種がん検診は、早良保健所で毎月実施するほか、ともてらす早良でも11月と来年2月、3月に行います。その他、医療機関でも受診できます。また、健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)では、休日や夜間に実施しています。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市けんしんナビ」で検索)で確認するか、集団健診・よかドック総合窓口(月~金午前9時~午後5時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)にお問い合わせください。  健康づくり月間に合わせ、「さあ!はじめよう健康づくり」をテーマとしたコーナーを、区役所や保健所、入部出張所、ともてらす早良に設置します。食育レシピやウオーキングマップなどを配布しますので、参考にしてください。  問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 早良市民センター秋の文化祭  早良市民センターで大人も子どもも楽しめるイベントを開催します。 ●秋のおどり  早良区音頭振興会による新舞踊、民謡などさまざまな舞の発表会です。 日時 10月7日(土曜) 午前10時半~午後3時(開場は10時) 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 料金 2,000円 定員 先着500人 ●10月22日(日曜)開催のイベント <1>ファニーフタガワのマジックショーと手品教室 日時 午前10時半~11時半  定員 先着50人 <2>ドライフラワーで「壁掛け作り」 日時 ▽午前の部=午前11時~正午▽午後の部=午後1時半~2時半  対象 小学生以上 定員 各先着12組(1組3人まで1作品) <3>おもしろ落語2人会 日時 午後2時~3時半  定員 先着50人 <4>西南学院大学管弦楽団の演奏会 日時 午後3時~4時半(開場は2時半) 定員 先着500人 <5>早良図書館ブックリサイクル  図書館で不要になった本を差し上げます。 日時 午前11時~午後4時 ※<1>~<5>共通 問い合わせ <1>~<4>早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355  <5>早良図書館 電話 845-8835 FAX 845-8841 料金 無料 申し込み <1><2><3>は要事前申し込み。10月1日(日曜)正午からホームページ(「早良市民センター」で検索)の申込フォームから申し込むか、窓口でも受け付けます。  また、10月1日(日曜)~29日(日曜)に、同センターを利用しているサークルの俳句や絵画などの作品を2階ロビーに展示します。 介護予防講演会  口腔(こうくう)機能の衰え(オーラルフレイル)が身体全体の衰えにつながります。お口の健康づくりについて学びませんか。 日時 10月31日(火曜) 午後1時半~3時15分 場所 <1>早良保健所  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 市内に住む人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 10月2日(月曜)~20日(金曜)に、区ホームページ(「早良区 オーラルフレイル」で検索)の申込フォームから申し込みを。<1>のみ電話でも受け付けます。 日時 10月31日(火曜) 午後1時半~3時15分 場所 <2>ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して視聴 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 市内に住む人 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 10月2日(月曜)~20日(金曜)に、区ホームページ(「早良区 オーラルフレイル」で検索)の申込フォームから申し込みを。<1>のみ電話でも受け付けます。 早良体育館スポーツの日イベント  卓球の無料利用やボッチャ体験会を実施します。詳細はホームページ(「早良体育館」で検索)か電話で確認を。 日時 10月9日(月曜・祝日) 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 料金 無料 申し込み 10月2日(月曜) 午前9時~10月8日(日曜)午後6時に、電話で同体育館へ。 こころの健康づくり講演会  うつ病の正しい知識と予防法、悩んでいる人への接し方などについて学びます。 <1>精神科医療について~受診から通院・治療について~  【講師】油山病院院長 入澤誠氏  日時 11月21日(火曜) 午後1時半~3時半 <2>こころの健康を保つために  【講師】油山病院臨床心理士 黒崎和泉氏  日時 12月5日(火曜) 午後1時半~3時半 <3>マインドフルネスを知ろう~自分でできるストレスケア~  【講師】マインドフルリーダーシップインスティテュート 坂下知穗氏  日時 12月13日(水曜) 午後1時半~3時半 ※<1><2><3>共通 場所 早良保健所 定員 各先着20人 料金 無料 問い合わせ 区健康課 電話 851-6015 FAX 822-5733 申し込み 10月2日(月曜)から、電話かファクスで、参加希望日、氏名、電話番号を同課へ。 道路愛護等功労者表彰  市は、道路交通の安全や道路愛護などに積極的に取り組み、顕著な功績をあげている個人や団体を表彰しています。  区では、約10年間町内の清掃活動を行い、道路の美化に貢献した、株式会社玉屋室見店(室見校区)が受賞しました。 問い合わせ 区維持管理課 電話 833-4336 FAX 841-6687 早良区人権講座(第3回)  ドキュメンタリー映画「ずっと助けてと叫んでた」を上映し、プロデューサーの山口はるみさんが虐待された子どもの人権について話します。会場での手話通訳、要約筆記あり。 日時 10月26日(木曜) 午後1時~2時半 (開場は0時半) 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 さわら起業塾(市特定創業支援等事業)  創業に関する知識や事業計画書の作成などを学びます。 日時 11月22日~12月13日の水曜日、全4回、午後7時~9時 場所 早良商工会館(東入部二丁目) 問い合わせ 早良商工会 電話 804-2219 FAX 804-4455 対象 市内で創業予定の人、創業後5年未満の法人・個人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 詳細は同会へ問い合わせを。 区役所2階レイアウト変更のお知らせ 市税に関する窓口を利用しやすくするため、区役所2階の課税課・納税課の位置を変更しました。なお、各窓口の電話番号は変わりません。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4318 FAX 841-2185 福岡市政だより 10月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 芸術にスポーツに♪ 秋を楽しもう ■西祭(SaiSai)~みんなでつくる文化祭~  区は、10月~12月にかけて区内全域でさまざまな文化行事を開催します。このうち今号では、11月前半に西市民センターで行う催しを紹介します。 ◆西区舞踊振興会発表会「舞」  同振興会会員による日本舞踊です。 日時 11月11日(土曜)午後1時開演  料金 千円 ◆西区コーラスフェスティバル 響け 歌声!~みんなで歌いましょう~  西区合唱連絡会合唱団によるコーラスです。美しいハーモニーをお楽しみください。 日時 11月12日(日曜)午後1時半開演  料金 無料  ◆西区青少年作品コンクール展  小学生絵画・小中学生習字の入賞作品を展示します。 日時 11月15日(水曜)~19日(日曜)午前10時~午後5時 場所 西市民センター3階第1会議室  料金 無料  その他の催しについては、区役所や各公民館などで配布しているリーフレットや区ホームページ(「西区西祭」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 西祭実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 ■西区市民美術展 作品募集  12月12日(火曜)~17日(日曜)に市美術館(中央区大濠公園)で開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。作品は各部門1人1点で、過去に同美術展へ出品した作品や他展で入賞した作品は応募できません。審査の上、優秀作品を決定し、12月17日(日曜)に同美術館で表彰式を行います。 【部門】  ▽日本画=6号以上30号以内。重量があるものは要相談。 ※マット、ガラス、アクリル板の使用不可(水墨画はアクリル板使用可)。  ▽洋画=6号以上30号以内。重量があるものは要相談。 ※油絵以外はマットおよびアクリル板の使用可。  ▽書=仕上がりが79センチメートル×182センチメートル以内または91センチメートル×121センチメートル以内(縦横自由)で、額装か軸装。裏側に解釈文を貼付。  ▽写真=A4以上全紙まで。枠張り(マットパネル可)、単写真に限る。  ▽工芸=100センチメートル×100センチメートル以内の展示区画に安定した状態で移動および展示ができるもの。 対象 区内に住むか通勤・通学または区内の講座やサークルで活動する人。いずれも15歳以上(中学生は除く)。 申し込み 区役所や各公民館などで配布する申込書(区ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、10月31日(火曜)必着で、西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ郵送、ファクス、メールまたは持参。  ※作品は12月10日(日曜)に西市民センター3階実習室へ各自搬入してください。 ●西区シルバー芸能自慢大会  カラオケ、民謡、舞踊、フラダンスなどの出演者を募集します。  日時 11月29日(水曜)午後1時~4時半 場所 西市民センター  対象 区内に住む60歳以上 定員 若干名(グループの場合は、1組6人以内) 料金 1組千円(区老人クラブ連合会会員は無料) 申し込み・問い合わせ はがきに代表者および出演者全員の住所、氏名、電話番号、出演種目を書いて、10月13日(金曜)必着で区老人クラブ連合会(〒819-8501住所不要 電話 895-7107 FAX 881-5874)へ。応募多数の場合は抽選。 ●秋のおはなし会  昔話などの楽しいお話を聞きに来ませんか。  日時 10月14日(土曜)午後3時半~4時 場所 さいとぴあ1階第2会議室  対象 小学生 定員 先着10人 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 西部図書館 電話 807-8802 FAX 807-8884 ●スポーツの日施設無料開放  10月9日(月曜・祝日)スポーツの日に、さいとぴあの体育館とトレーニングルームを無料開放します。  日時 午前9時~午後9時(利用は2時間以内)  対象 市内在住の人(午後6時以降の小中学生の利用は保護者同伴) 申し込み・問い合わせ 体育館の利用は事前に電話でさいとぴあ(電話 807-8900 FAX 807-8895)へ予約(1人1回)を。9月30日(土曜)午前9時から受け付け。 ●西ササイズ<1><2>  テーマに沿ってエクササイズやトレーニングを行います。  日時 毎週火曜日<1>午前9時~10時<2>午前10時~11時(休館日・祝日を除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 <1><2>各20人 対象 18歳以上 料金 500円 申し込み 開始10分前までに受付へ。申し込み多数の場合は抽選。 ●アーティスティックスイミング教室  基礎から始め、徐々にバリエーションを増やします。競技の楽しさを知り、興味を持てるプログラムです。  日時 11月29日~2月14日の水曜日午後5時半~6時半。全9回。 場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016  対象 素潜りができ、10メートルほど泳げる小学生 定員 抽選で20人 料金 5千円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、同プール(〒819-0046 西の丘一丁目4-1)へ。ホームページ(「福岡市 総合西市民プール」で検索)からも申し込み可。10月1日(日曜)~10月15日(日曜)(必着)まで受け付け。 ■生活習慣病予防セミナー  「難しくない!ちょっとの工夫で健康食」をテーマに市健康づくりサポートセンターの管理栄養士・肘井千賀(ひじいちが)氏が話します。講座終了後、3人に個別栄養相談を実施します(1人10分。応募多数の場合は抽選)。 日時 11月8日(水曜)午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  定員 先着30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。または区ホームページ(「難しくない!ちょっとの工夫で健康食」で検索)からも申し込み可。個別栄養相談を希望の場合は、あわせて申し込みを。10月3日(火曜)午前9時から受け付け。 ■子育てボランティア養成講座  公民館等で開催されている子育て交流サロンや、子どもプラザ等の親子が集う場所で活動するボランティアを養成する講座です。 日時 11月28日(火曜)午前10時半~正午。 ※別日程で体験実習あり 場所 姪浜子どもプラザ(姪の浜四丁目)  対象 区内在住で子育てに関するボランティア活動に関心があり、体験実習を含め受講できる人 定員 先着で10人 料金 無料 申し込み 電話(電話 882-7532)またはメール(メール nishiku-tokotoko@jcom.zaq.ne.jp)で姪浜子どもプラザへ。10月1日~11月17日の月曜~土曜(最終火曜日は除く)午前10時~午後4時に受け付け。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 895-7098 FAX 881-5874 市税NEWS 市県民税第3期の納期限は10月31日(火曜)です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565