福岡市政だより 8月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話…電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,639,832人(前月比1,094人増) 男=773,268人/女=866,564人 世帯数 869,345世帯(前月比1,084世帯増) ※人口と世帯数は令和5年7月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 97.98% (7月28日現在) 今号の主な内容 ●<特集>福岡市のリサイクル事情…1~3面 ●新型コロナ関連…4面 ●認知症フレンドリーセンターオープニングイベント…5面 ●マイナポイントの申し込みは9月30日まで…6面 ●情報BOX…7~14面 ●区版…15・16面 ※本紙掲載の情報は7月28日時点のものです。 市長からのメッセージ 持続可能な社会の実現に向けて  福岡市の家庭ごみは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別で、他都市と比べて簡単な分別方法をとっていますが、市は収集したごみから鉄やアルミを回収するなど、最終的に9区分にして、リサイクルや処理を行っています。また、民間事業者と協力しながら古紙の回収や食品廃棄物などのリサイクルを進め、令和3年度の市全体のリサイクル率は3割を超え、政令市トップクラスとなっています。  地域の集団回収やリサイクルボックスなどで資源物を回収していますので、ぜひご利用ください。持続可能な社会の実現に向けて、一人一人ができることを考え、さらなるごみの減量・リサイクルに取り組んでいきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 リサイクル率は政令市トップクラス 福岡市のリサイクル事情  市は、民間事業者と連携しながらリサイクルを推進しています。市内の事業所や市民の皆さんの協力もあり、市のリサイクル率は政令市の中でもトップクラスとなっています。 ■4分別が施設で9区分に  福岡市の家庭ごみは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。他都市に比べ簡単な分別方法がとられていますが、ごみを収集した後に市の施設で9種類にまで分けられ、種類別にリサイクルを行っています。  例えば、「燃えないごみ」は、資源化センターで破砕処理され、強力な磁石や風で吹き飛ばす装置等によって鉄とアルミを選別し、リサイクルしています。「粗大ごみ」や「空きびん・ペットボトル」も種類ごとに選別するなど、リサイクルにつなげています。 ■民間と連携したリサイクル  市はこれまで、地域や民間事業者と連携してリサイクルを進めてきました。身近なところでは、地域の集団回収やリサイクルボックスで集められた資源物を、古紙業者等の民間事業者が回収し資源化しています。  また、オフィスなど事業所での古紙分別やリサイクルを進めるため、優良な資源物回収業者と協定を結び、事業所に紹介しています。さらに、古紙選別施設や食品廃棄物のリサイクル施設の整備費を助成したり、資源物の収集運搬体制を連携して整えたりするなど、さまざまな形で民間事業者とリサイクルに取り組んできました。その結果、市全体の令和3年度のリサイクル率は32・1%で、政令市で1位となっています(下記参照)。  ■問い合わせ先/環境局計画課 電話 711-4308 FAX 733-5907 政令市のリサイクル率(令和3年度) 福岡 32.1% 川崎 30.3% 千葉 30.1% 北九州 27.9% 横浜 27.5% 仙台 27.5% 岡山 27.3% 名古屋 25.7% 札幌 25.5% 新潟 24.4% さいたま 23.3% 熊本 22.5% 神戸 22.1% 相模原 20.9% 浜松 17.9% 「名古屋ごみレポート2022版」を基に作成 福岡市の特色  ●全国でも珍しい夜間収集  市は、家庭ごみを夜間に収集しています。交通渋滞を避けられることや地域の防犯にも役立つことがその理由です。日中の景観が守られ朝早く出す必要がないため、市政アンケートでは97.8%が満足と答えました(令和3年度)。  ●世界に広がる福岡方式  市と福岡大学が共同開発した廃棄物埋め立て技術「福岡方式」は、整備しやすく低コストで、埋め立て場跡地を早期利用できることが特徴です。現在、アジアを中心に21カ国で導入されています。メタンガスの発生を抑制し、埋め立て場と周辺環境を改善することで、世界の都市が抱える廃棄物問題の解決と脱炭素の推進に貢献しています。 ごみを減らすために リデュース・リユース・リサイクル  福岡市で1年間に出されたごみの量は、ペイペイドーム約1・5杯分、約52万6千トンでした(令和3年度)。処理にかかった金額は約221億円に及びます。もし、市民一人一人が1日100グラム(4枚切り食パン1枚分)のごみを減らすことができれば、市全体で1日約160トンのごみが減量でき、処理費を約700万円、年間で約26億円減らせる計算になります。  家庭から出される燃えるごみの中には、多くの古紙やプラスチック、食品が含まれています。3R(スリーアール)▽リデュース(ごみを発生させない)▽リユース(繰り返し使う)▽リサイクル(再利用する)―で、ごみを減らしましょう。 ●古紙(段ボール・新聞紙・雑がみ)  市の家庭ごみには、年間約4万トンのリサイクルできる紙が含まれ、その約9割が菓子やティッシュの箱、はがき・封筒、ラップなどの芯、チラシ、ノート、雑誌・本などの雑がみです。食品・油・匂いがついた紙や感熱紙、カーボン紙などの特殊なもの以外、ほとんどの紙がリサイクルできます。  これらは溶かされ、もう一度新聞紙や段ボール、トイレットペーパー等に生まれ変わります。雑がみは燃えるごみに出さず紙袋などに入れ、地域の集団回収やリサイクルボックス等に出してください。 ●プラスチック  プラスチックのリサイクル促進に向けて、市は昨年度から資源物回収拠点(東・城南・早良・西区役所、西部・入部出張所、博多・南市民センター、中央体育館)でプラスチック製品を回収しています。1辺の長さが50センチ未満で、プラスチックのみでできているものを回収します。汚れがひどいものや、シャンプーのボトル、ラーメン等のカップ、卵パックなどのプラスチック製容器包装は対象外です。  昨年度回収した約12トンのプラスチックでプランターを製作し、「花による世界水泳おもてなし景観づくり」に活用しました。  回収拠点に持ち込まれたプラスチック製品のリサイクル率は約70%で、リサイクル時の二酸化炭素排出量は、焼却処理した時に比べて約30%削減できました。また、今年度から今後のプラスチックごみの分別収集導入に向けた、戸別収集のモデル事業もスタートしています。  このほか市では、プラスチックごみ削減のため、区役所をはじめとする21の公共施設に、マイボトル用給水スポットを設置しています。 ●食品  食品ロスとは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。市の調査では、約4割の世帯のごみに食品ロスが含まれていることが分かりました。食品ロスを防ぐには▽食材を無駄なく使い切る▽冷凍保存を上手に活用する▽安いからと買い過ぎない―等に気を付けてください。外食時には適量注文を心掛けましょう。  家庭で使い切れない食品は、「フードドライブ」をご利用ください。フードドライブは、持ち込まれた未使用の食品を、必要としている人々に届ける活動のことで、福祉施設や子ども食堂などに無料で提供されます。未使用・未開封のもので賞味期限が1カ月以上あるものを回収します。臨海・西部3Rステーション等にお持ち込みください。  市内のスーパーなどで、イベントが開催されることもあります。開催情報は、市のホームページ(「福岡市 フードドライブ」で検索)でお知らせしています。 福岡市の家庭から出る燃えるごみの内訳(令和3年度) 生ごみ 32.3% 紙類 30.6% プラスチック 22.6% その他 14.5% 生ごみ堆肥化容器等の購入を補助します  ●購入前に申請を  市は、家庭から出る生ごみの減量と資源化を推進するため、段ボールコンポスト等の生ごみ堆肥化容器や、電動生ごみ処理機の購入費用の一部を補助します(申請は12月28日まで)。  出来た堆肥は花壇や家庭菜園等に利用するか、市内の資源物回収ボックスにお持ち込みください。  ●回収した生ごみ堆肥がまちの花壇に  市は、家庭で作られた生ごみ堆肥を回収し、歩道や公園の花壇で活用してもらう新たなプロジェクトを開始しました。  回収後に肥料として使えるよう調整した後、一人一花運動に取り組む団体に利用してもらいます。  ■問い合わせ先/ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823 私たちにできること  ごみ減量推進課の鈴木遥です。ごみを減らすために、まず大切なことは「リフューズ(断ること)」です。マイバッグやマイボトルを持参して、レジ袋やスプーン等の要らないものは買わない、もらわないようにしましょう。また、生ごみはコンポストを活用したり、ごみとして出す場合にはしっかり水気を切ったりすることでも、ごみの減量につながります。  わが家では、ごみ箱の横に紙袋を置いています。破ったり切ったりした小さな紙も紙袋に入れ、口をホチキスで留めれば、雑がみとして資源物回収に出せますよ。  ごみ減量推進課に配属されてから、物を買うときに捨て方も考えるようになりました。皆さんも、買う前やもらう前に「本当に必要か」、捨てる前に「誰かにとって必要な物ではないか」「資源物として出せないか」、ぜひ考えてみてください。 ごみや資源物の分け方・出し方について  ごみの分け方や出し方に迷ったら、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源の分け方・出し方」で検索)をご覧ください。ごみについての情報を詳しく紹介しています。問い合わせは、ごみ減量推進課(電話 711-4039 FAX 711-4823)へ。 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 キラキラきれい 「あなたらしさ」にかかる虹 (人権尊重週間入選標語 百道浜小学校6年 平本 究(ひらもと きゅう)さんの作品) 福岡の野球チームを応援しよう!  8月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、▽18日(金曜)・19日(土曜)午後6時▽20日(日曜)午後1時 西武ライオンズ戦▽30日(水曜)・31日(木曜)午後6時 オリックス戦です。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 福岡市政だより 8月15日号 4面 新型コロナ関連情報 ■感染が拡大しています  新型コロナウイルス感染症の市の報告数は、7月27日時点で、1カ月前と比べて3倍以上になっています。  ●感染拡大を防ぐために  夏休みやお盆などで、人が集まる機会が増える時季です。手洗いや換気等、基本的な感染症対策を心掛けましょう。  発熱などの体調不良時は、できるだけ外出を控え、学校や仕事を休むことを検討しましょう。また、高齢者等重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、医療機関や高齢者施設等を訪れる場合や、混雑したバス・電車に乗車する時には、マスクの着用など感染症対策への協力をお願いします。 ■体調不良時に備えて  万一、体調が悪くなった場合に備え、事前に解熱剤等の常備薬や日持ちする食料、コロナ抗原検査キットなどを準備しておくと安心です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 新型コロナウイルス感染症」で検索)でご確認ください。 ■ワクチン接種について  1回目・2回目接種が完了した5歳以上の人を対象に、9月以降に「秋開始接種」を実施します。詳細は、決まり次第市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種について」で検索)等でお知らせします。 新型コロナに関する問い合わせ先〈発熱時の受診相談など〉 ■市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 050-3665-7980(24時間対応) FAX 406-5075 ■市新型コロナワクチン接種コールセンター〈ワクチン接種に関すること〉 電話 260-8405(午前8時半~午後5時半) FAX 260-8406 中小企業等への燃料費・光熱費を支援 1月~6月分を受け付け中  市は、燃料費および光熱費高騰の影響を受けた市内の中小企業等(個人事業主を含む)を対象に、今年1月から9月までの燃料費および光熱費(事業用)の一部を支援しています。決められた計算式に基づいて算出した影響額の2分の1を助成します(上限60万円)。  1月~6月分の申請を、9月14日(木曜)まで専用ホームページ(「福岡市 燃料費等高騰支援」で検索)で受け付けています。  郵送の場合は、申請用紙をホームページからダウンロードして、福岡市燃料費等高騰支援事務局(〒810-0072 中央区長浜一丁目1-35 新KBCビル4階)に送付してください。申請書の郵送を希望する場合は、下記コールセンターに連絡を。  ※7月~9月分は、10月以降に申請を受け付けます。1月~9月分をまとめて申請することも可能です。詳細は、ホームページで確認を。 問い合わせ先 燃料費等高騰の影響を受けた事業者支援コールセンター 電話 718-1481(月~土曜日午前9時~午後5時 ※祝休日を除く) FAX 718-1480 9月24日(日曜) ハートフルフェスタ福岡  一人一人が人権について考え、理解を深めるためのイベントを、9月24日(日曜)に天神の2会場で開催します。詳細は、市ホームページ(「福岡市 人権啓発センター」で検索)でご確認ください。  ●西鉄ホールイベント(午前11時~午後3時)  場所 中央区天神二丁目 ソラリアステージビル6階  定員 460人(抽選) 料金 無料  ▽第1部=トークセッション  「インターネットのいいところと危ないところ」をテーマに、お笑いタレントのスマイリーキクチさん、タレントで元アイドルの新木さくらさん、学校生活をSNS等で発信する福岡女子商業高校「キカクブ」の皆さん、弁護士の佐藤大和さんが話します。  ▽第2部=講演会  NPO法人「リメンバー ハナ」の代表・木村響子さんが、「ネットの誹謗(ひぼう)中傷をなくしたい~ヤサシイハナヲサカセマショウ~」と題して講演します。  【申し込み方法】  往復はがき(〒810-0042 中央区赤坂一丁目16-5 読売広告西部内)に参加者(4人まで)の住所・氏名・電話番号・メールアドレス・希望の部を書いて、9月3日(必着)までに「ハートフルフェスタ福岡2023事務局」へ。市ホームページでも受け付けます。第1部、第2部ともに参加も可。9月7日(木)ごろ抽選結果を通知します。 ※抽選に外れた人には、配信用URLをお知らせします。  ●ゼファイベント(午前11時~午後5時)  場所 中央区天神二丁目 ソラリアプラザ1階  料金 無料  ▽人権に関する団体の活動紹介▽自閉症の画家・太田宏介さんの作品展&ライブペイント・ワークショップ▽発達障がいの息子との生活を写真に収めた「虹色の朝陽」企画展▽車いすバスケット体験―などを行います。  このほか、9月23日(土曜・祝日)には、あいれふ(中央区舞鶴二丁目)10階講堂で人権関係団体主催の講演会を行います。  ■問い合わせ先/ハートフルフェスタ福岡実行委員会(市人権啓発センター) 電話 717-1237 FAX 724-5162 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■ブルーインパルスに感激! (東区 30代)  世界水泳開幕の日に、ブルーインパルスの飛行を見ました。前日の予行演習を家の近くで見た時は、曇りで分かりづらかったのですが、当日は、見やすい場所を見つけて、いろいろな方向に飛んで行く様子を見ることができました。子どもたちも大喜びでした。 ■おいしかった~ (博多区 7歳)  学校で育てているナスが大きくなりました。ママが焼きナスにしてくれました。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)にお送りください。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 危険!ため池・水路・井せきでの水遊び  ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止にご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 福岡市政だより 8月15日号 5面 飲酒運転ゼロ を目指して  平成18年8月25日の海の中道大橋の飲酒運転事故から、今年で17年になります。  市は、これまでさまざまな飲酒運転撲滅への取り組みを行ってきました。しかし、令和4年の飲酒運転による交通事故数は28件で、前年から5件増加している状況です。飲酒運転は「しない、させない、絶対許さない。そして、見逃さない」ことを改めて確認しましょう。  飲酒運転撲滅を目指し、次の通り催しを行います。 ■ 飲酒運転撲滅の誓い2023  8月25日(金曜)午前11時57分から行われる、「飲酒運転撲滅の誓い」の開会式を、オンラインで配信します。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 飲酒運転撲滅」で検索)でご確認ください。  ●生命(いのち)のメッセージ展  日時 8月25日(金曜)~31日(木曜)午前10時~午後6時 場所 市役所1階市民ロビー  飲酒運転による交通事故等で犠牲になった人たちの等身大人型パネル「メッセンジャー」や、本人の写真、家族がつづったメッセージなどを展示し、命の大切さを訴えます。  ●飲酒運転撲滅イベント  日時 8月27日(日曜)午前11時~午後5時ごろ 場所 ソラリアプラザ1階ゼファ(中央区天神二丁目)  ステージイベントや白バイ展示、啓発グッズの配布を行います。  詳細は、ホームページに掲載しています。いずれも参加無料です。ぜひご参加ください。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 建物の外壁等の維持管理を  近年、建物の外壁や屋外看板の一部が公道に落下する事故が多数発生しています。その多くは、老朽化した建物の維持管理が不十分だったことが原因です。こうした事故は、大きな被害につながる恐れがあります。  外壁落下等の事故を未然に防ぐために、建物の所有者はもちろん、建物を管理・占有している人も、日頃から定期的な点検や修繕を行ってください。危険な箇所は改善し、建物の適切な維持管理に努めましょう。  危険箇所の事例を紹介したリーフレット「あなたのその建物危険では!?」を情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所や各消防署などで配布しています。日々の維持管理にお役立てください。  ●調査報告制度  建築基準法には「定期調査報告」という制度があり、ホテル・飲食店・共同住宅など多数の人が利用する一定規模以上の建物については、定期的に調査・検査を行い、その結果を市に報告する義務があります。  この定期調査報告の調査項目には、外壁や建物に取り付けられた看板に関するものもあります。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 特定建築物等の定期報告制度」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/監察指導課 電話 711-4719 FAX 733-5584 認知症フレンドリーセンター オープニングイベント  認知症拠点施設「認知症フレンドリーセンター」が、9月中旬にあいれふ(中央区舞鶴二丁目)2階にオープンします。  開設を記念して、次の通りイベントを開催します。参加費は全て無料です。市民をはじめ医療介護職や企業の皆さんなど、多くの参加をお待ちしています。  ●ARを活用した体験会  ▽認知症当事者の視覚体感プログラム▽認知症ケア技法「ユマニチュード(R)」の訓練システム―を体験できます。  日時 9月15日(金曜)午後3時半~6時 場所 認知症フレンドリーセンター  定員 各30人(先着)  ●セミナー「認知症の人にもやさしいまちづくり」  デザインを通じて住環境を整えることで、あらゆる人がより過ごしやすくなります。  【1部】基調講演・講師=定村俊満氏(日本サインデザイン協会理事)他【2部】パネルディスカッション「認知症の人が自分らしく暮らせる空間デザイン」  日時 9月17日(日曜)午後1時~3時半 場所 天神スカイホールB(中央区天神一丁目)  定員 120人(先着)  ●セミナー「優しさを伝えるケア技法ユマニチュード」  認知症の人とのスムーズなコミュニケーションを学びます。  【1部】基調講演・講師=イヴジネスト氏・ロゼットマレスコッティ氏(ユマニチュード考案者) 他【2部】パネルディスカッション「認知症の人とのコミュニケーション」  日時 9月18日(月曜・祝日)午後1時~3時半 場所 天神スカイホールB  定員 120人(先着)  ●ミニセミナー「認知症の人にもやさしいデザイン」  認知症フレンドリーセンターのデザインについて解説します。  日時 9月23日(土曜・祝日)午後2時~3時 場所 認知症フレンドリーセンター  定員 30人(先着)  なお当日は、同センターがゴール地点となる認知症理解普及のためのリレーイベント「RUN伴(ランとも)」も開催されます。  イベントの詳細は、市ホームページ(「福岡市 認知症フレンドリーセンター」で検索)でご確認ください。  申し込みは、8月15日以降に申込フォームで認知症フレンドリーセンターオープニングイベント事務局へ。電話(電話 791-3372 平日午前9時半~午後5時半)またはファクス(FAX 731-5210)でも受け付けます。  同センターに関する問い合わせは、認知症支援課(電話 711-4790 FAX 733-5914)へ。 「歌劇ザ・レビュー」 貸し切り公演にご招待  「認知症の人にもやさしいレビューショー」に、市内に住む認知症の人をご招待します。  日時 9月16日(土曜)午前11時半~午後0時半 場所・問い合わせ 歌劇ザ・レビューシアター(東区香椎照葉六丁目) 電話 0570-01-8785 FAX 716-1455  定員 300人(先着) 申し込み 電話またはファクス、申込フォームで8月15日以降に歌劇ザ・レビューシアターへ。 市県民税(普通徴収)第2期の納期限は8月31日です  金融機関やコンビニ、納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用してスマホ決済アプリやクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 8月15日号 6面 難病医療費助成制度 助成開始時期の前倒しについて  「難病の患者に対する医療等に関する法律」(難病法)が改正されました。それに伴い、令和5年10月1日から難病医療費助成制度の一部が変更になります。 ■難病医療費助成制度について  ●対象者  市内に住民票があり、指定難病にかかっていると認められる、次の<1><2>のいずれかの人。  <1>指定難病の診断基準および重症度の基準を満たしている  <2>指定難病の診断基準を満たすが重症度の基準を満たさない人(軽症)で、申請月を含めた過去1年間のうち、指定難病の治療にかかった医療費等の総額(10割分)が3万3330円を超える月が3回以上ある  ●医療費助成の内容  医療費等の負担割合が3割の人は、負担割合が2割になります。 ※元々の負担割合が1割または2割の人は変更なし。  また、所得状況(市町村民税の課税状況等)などに基づき月ごとの自己負担上限額が設定され、同月内の医療等に係る費用(複数の医療機関、薬局等で受けたものの合算)について、当該上限額を超えた自己負担額が全額助成されます。 ■医療費助成開始時期の前倒しについて  令和5年10月1日から、医療費助成の開始日が、現在の「申請日」から「重症化時点」等に前倒しされます。  従来は申請日から助成が開始されていましたが、制度改正以降は、重症化時点までさかのぼって助成が開始されます。  ※申請日からさかのぼることができる期間は、原則1カ月までです。  詳しくは、下記の各区健康課にお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 能古島小中学校(小中一貫教育校) 令和6年度 新入生募集  市は、能古島(西区)で小中一貫教育を実施しています。中学校の教員が小学校の授業を行うなど、全教員が連携する協力体制を整えています。  ●特色ある教育体制  英語教育については、発達段階に応じた9年間のカリキュラムで「実践的なコミュニケーション力」を育みます。  また、授業では積極的にICT機器を活用しています。  ●能古島の自然の中で学ぶ  自然あふれる能古島で社会の一員として地域と深く関わりながら学ぶ「ふるさと科」の授業で、課題解決力を育成し、社会貢献の姿勢を養います。 ■新入生募集について  来年度の新入生を次の通り募集します。  【募集学年・人数】  令和6年度の小学1年生7人程度  【応募資格】  ▽市内の自宅から公共交通機関を利用して市営姪浜旅客待合所まで余裕をもって60分以内に到着し、児童一人で安全に通学できること▽学校説明会(オンライン)と、体験登校の両方に参加すること ※体験登校の日程は、学校説明会=下記参照=の参加者に個別に連絡します。  【応募方法】  体験登校の際に配布する申込書を、11月1日~15日(消印有効)に学校企画課へ。  ■問い合わせ先/学校企画課 電話 711-4638 FAX 733-5780 学校説明会について  募集に関する詳しい説明会をオンラインで実施します。入学を希望する人は、申し込みの上必ず参加してください。  日時 9月30日(土曜)午前9時半~11時半  対象 令和6年度新1年生と保護者 申し込み 8月16日(水曜)以降に、市ホームページ(「福岡市教育委員会」で検索)の登録フォームで申し込みを。 マイナポイントの申し込みは9月30日(土曜)まで  最大2万円分の電子マネー等のポイントがもらえる、国のマイナポイント第2弾の申込期限は9月30日(土曜)です。マイナンバーカードを今年2月28日までに申請した人が申し込みできます。  ●最大2万円分を受け取るには  <1>選択した決済サービスの利用・チャージ金額に応じて最大5,000円分<2>健康保険証利用申し込みで7,500円分<3>公金受取口座の登録で7,500円分―合計で最大2万円分のポイントが受け取れます。  <1>で最大5,000円分のポイントを受け取るには、申し込み後、9月30日までに2万円の利用またはチャージを行う必要があります。※9月30日に申し込んだ場合、当日中の利用またはチャージが必要です。また、9月30日以前に、申し込みや利用・チャージを締め切る決済サービスもあるので、ご注意ください。  ●申し込みサポート実施中  市は、マイナポイントの申し込みサポートを実施しています。市役所1階や、博多マルイ(博多区博多駅中央街)、ららぽーと福岡(博多区那珂六丁目)、マークイズ福岡ももち(中央区地行浜二丁目)では、土日祝日も毎日実施しています。その他の実施場所や日程など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 マイナポイント事業」で検索)で確認するか、お問い合わせください。  申し込みには、▽今年2月28日までに申請したマイナンバーカード▽同カードの4桁の暗証番号▽対象となるキャッシュレス決済サービス▽申込者本人の口座情報が分かるもの(公金受取口座を登録する場合)―が必要です。カードの暗証番号が分からない場合は、お住まいの区の市民課窓口等で再設定を行ってください。  ●マイナンバーカードの受け取り  今年2月28日までに申請したマイナンバーカードの受け取りがまだ済んでいない人は、「個人番号カード交付通知書兼照会書(受取り案内ハガキ)」を確認の上、お住まいの区の市民課窓口等で、マイナンバーカードをお早めにお受け取りください。 市マイナンバーカード申請出張 サポートコールセンター 電話 600-2402(午前9時~午後6時) FAX 06-7664-9531 福岡のサッカーチームを応援しよう!  8月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、18日(金曜)午後7時アルビレックス新潟戦です。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は7月28日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 8月19日(土曜)  催し  ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物の販売や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。  日時 午前8時~11時 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  料金 入場無料 申し込み 不要 8月19日(土曜)  催し  「博多町家」ふるさと館 新聞紙で作るハートバッグ  ハート型のエコバッグを作ります。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後1時半~2時、2時半~3時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 各10人(先着) 料金 大人300円、中学生以下200円 申し込み 電話かファクスに応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)と希望時間を書いて、8月15日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 8月26日(土曜)  催し  アマモ場作りに挑戦  海の環境を良くする海草のアマモを博多湾に増やすため、種まきを行います。ぬれてもいい服装で参加してください。小学生以下は保護者同伴。雨天延期。  日時 午前10時半~午後0時半 場所 集合は志賀公民館(東区志賀島) 問い合わせ みなと環境政策課 電話 282-7178 FAX 282-7771  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-kankyo.PHB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 8月26日(土曜)  講座・教室  福岡マンション管理組合連合会 夏のマンションセミナー  第1部は「管理組合が知っておきたい給排水設備改修のポイント」、第2部は「マンション共用部分リフォームの資金調達について」。詳細はホームページで確認を。  日時 午後1時15分~4時半 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 同連合会 電話 752-1555 FAX 752-3699  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fukukan@fukukan.net)で同連合会へ。定員を超えた場合のみ通知。 8月26日(土曜)  催し  舞鶴公園 星空マルシェ&キッチンカー祭り  野菜や手作り焼き菓子を販売。ヨーヨー釣りやスライム作りなどの体験ブース、ヘラクレスオオカブトの展示もあり。市都市緑化基金に募金をすると、ハスの果托(かたく)を進呈します(なくなり次第終了)。  日時 午後4時~8時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 入場無料 申し込み 不要 8月27日(日曜)  講座・教室  市ヨットハーバー 初心者ヨット教室  日時 午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 4,000円 申し込み ホームページから8月15日正午以降に申し込みを。 8月27日(日曜)  講座・教室  東図書館 ツキイチ読書会「ブッダナッツのアレンジメント」  ブッダナッツ(南アジアに自生する果実の果皮)を花材に、実が開いたような形のアレンジメントを制作します。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 15人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、8月15日以降に東図書館へ。 8月29日(火曜)  講座・教室  東部動物愛護管理センター プロドッグトレーナーに学ぶ 犬の問題行動の改善と予防  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131(音声案内に従って<1>を押してください) FAX 691-0132  対象 市内に住む犬の飼い主、これから飼う予定の人(犬の同伴不可) 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同センターへ。 9月2日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に同ゴルフ場へ。 9月3日(日曜)  講座・教室  立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 秋冬野菜栽培講習  家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 20人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで、8月15日午前10時以降に同農園へ。 9月3日(日曜)  催し  ダメ。ゼッタイ。「NO(ノー) DRUG(ドラッグ), KNOW(ノウ) DRUG(ドラッグ)」 ~やめよう乱用 正しく学ぼうくすりの知識~  学生や県警等によるステージ企画やミュージシャンによるライブ等のほか、麻薬探知犬の薬物捜査訓練の実演、薬物に関するパネル展示などを行います。  日時 正午~午後4時 場所 キャナルシティ博多(博多区住吉一丁目) 問い合わせ 地域医療課 電話 711-4264 FAX 733-5535  料金 無料 申し込み 不要 9月3日(日曜)他  講座・教室  老人福祉センター寿楽園 健康太極拳体操講座  日時 9月3日~17日の日曜日午後1時~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール jyurakuen@c-fukushin.or.jp)、来所で、8月22日までに同園へ。 9月5日(火曜)  講演  身近な自殺問題 ~市フォーラム 生きづらさをかかえた子ども・若者に寄り添う~  筑紫女学園大学の大西良准教授が話します。  日時 午後2時~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、講師への質問がある人は質問事項を書いて、8月29日(消印有効)までに同センターへ。来所(あいれふ3階)でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 ※手話通訳が必要な人は8月25日までに申し込みを。 9月8日(金曜)  講座・教室  「心のサポーター」研修  メンタルヘルスについての知識や人の悩みを聴くスキルを学びます。修了後、「心のサポーター」認定証を渡します。  日時 午後3時~5時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール hokenyobo.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と性別、メールの場合はメールアドレスも書いて、8月16日午前9時~23日午後5時に同課へ。 9月9日(土曜)  講座・教室  市埋蔵文化財センター 考古学講座「東アジアの動乱と大宰府の成立」  講師は早稲田大学文学学術院の田中史生教授。詳細はホームページで確認を。  日時 午後1時半~3時(受け付けは午後0時45分から) 場所 市博物館1階講堂(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 9月9日(土曜)  講座・教室  テキスト訳ボランティア養成講座「視覚障がい者とAI機器:あきらめなければ世界は広がる」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン講座。視覚障がい者の講師が、障がい者のパソコンやスマートフォンなどを用いた具体的な情報収集の方法(テキスト訳)や自身の経験等について話します。9月16日(土曜)には「テキスト訳体験講習会」もあり。詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時~3時半 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール ifriend.info@gmail.com)で視覚障がい者支援テキスト訳グループ「あいフレンド」へ。 9月9日(土曜)  講座・教室  人権総合講座 ココロンセミナー「信じ続ければ、応えてくれる」  県協力雇用主会会長の野口義弘氏が更正保護における人権について話します。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて同センターへ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9月13日(水曜)  催し  さざんぴあ博多 映画上映会「四十九日のレシピ」  残された家族が悲しみを抱えながらも人生の再生に向かっていく物語です。  日時 午前9時半~11時45分 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 250人(先着) 料金 500円 申し込み 来所で8月15日以降に問い合わせ先へ。 9月13日(水曜)他  講座・教室  今津運動公園 テニス教室(初級・初中級)  日時 9月13日~11月1日の水曜日午後7時~8時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 20歳以上 定員 各10人(先着) 料金 6,400円 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に同公園へ。 9月14日(木曜)  催し  中央区 人権を考えるつどい  島崎藤村原作の映画「破戒(はかい)」を上映します。被差別部落出身であることを隠しながら生きる青年の苦悩と決意を描いた映画です。日本語字幕対応。  日時 午後1時半~4時15分(開場は1時) 場所・問い合わせ 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 500人(先着) 料金 無料 託児 1歳~就学前(無料。電話かファクスで、9月7日までに申し込みを。先着順) 申し込み 不要 9月16日(土曜)  講座・教室  不登校セミナー「子どもたちの選択肢 ~子どもの未来を応援しよう~」  子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や支援関係者向けにセミナーを実施します。  日時 午前10時~午後0時半 場所 東市民センター(東区千早四丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 832-7125  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、8月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月16日(土曜)  講座・教室  九州大学で学ぶ水素エネルギー「子どもサイエンス教室」  ペットボトルを使って燃料電池の実験を行います。  日時 午後2時~4時半 場所 同大学伊都キャンパス(西区元岡) 問い合わせ 九州先端科学技術研究所 電話 852-3460 FAX 852-3455  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 15組(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから8月31日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 9月17日(日曜)  講座・教室  今宿野外活動センター 自然ガイド養成講座  同センター周辺で生息している植物や生き物について学びます。  日時 午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で8月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 9月17日(日曜)  講座・教室  今津リフレッシュ農園 みそ作り教室  みそを作り、持ち帰ります。  日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  定員 10組(抽選。1組2人まで) 料金 1組2,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と参加人数を書いて8月15日~23日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 9月20日(水曜)  催し  AOBA CUP(アオバ カップ)(テニス大会)  <1>女子ダブルス  日時 午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 青葉公園(東区青葉四丁目) 電話・FAX 691-5725  対象 12月31日時点の年齢が30歳以上の女性のペア※令和2年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で、優勝経験のある人同士のペアは出場不可。<1>と<2>の重複申し込み不可。 定員 <1>16組<2>8組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話かファクスに、代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名・生年月日を書いて、8月11日以降に同公園へ。来所でも受け付けます。 <2>ミックスダブルス  日時 午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 青葉公園(東区青葉四丁目) 電話・FAX 691-5725  対象 12月31日時点の年齢が合計90歳以上のペア ※令和2年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で、優勝経験のある人同士のペアは出場不可。<1>と<2>の重複申し込み不可。 定員 <1>16組<2>8組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話かファクスに、代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名・生年月日を書いて、8月11日以降に同公園へ。来所でも受け付けます。 9月20日(水曜)  講座・教室  若者の自炊応援 メニューが選べる料理教室  同年代の若者同士で交流しながら、参加者の投票で決まった人気メニューを作ります。  日時 午前10時半~午後1時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳~29歳(高校生不可) 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み インスタグラム「いくちゃんねる福岡市」から9月8日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 9月22日(金曜)  講座・教室  ホームヘルパースキルアップ研修 強度行動障がいの理解と対応  日時 午後1時~4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を8月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 9月22日(金曜)他  催し  市観光案内ボランティアと「福岡・博多“深"発見まち歩き」親不孝通りを歩こう ~親孝行と親不孝が行き交う町~  江戸から平成までの親不孝通りの歴史をたどりながら歩きます。  日時 9月22日(金曜)、24日(日曜)午後1時半~3時半 場所 集合はイオンショッパーズ福岡店(中央区天神四丁目)、解散は福萬醤油(中央区天神三丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各20人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31-4階)かファクス、メール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて、9月8日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。 9月23日(土曜・祝日)  催し  ひと山まるごとガーデニング  市の水源地域である大分県日田市大山町で、下草刈りや地元の人との交流を行います。  日時 午前7時半~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日~9月1日(必着)に同課へ。 9月23日(土曜・祝日)  催し  ともてらす早良 ともてらす寄席「林家はな平 独演会」  未就学児は入場不可。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ ともてらす早良(早良区四箇田団地) 電話 812-3312 FAX 400-0086  定員 300人(先着) 料金 一般3,000円、高校生以下1,500円、65歳以上と障がい者2,700円 申し込み ともてらす早良窓口やチケットぴあ、ローソンチケットなどで販売。 9月23日(土曜・祝日)他  講座・教室  市小学生ハンドボールスポーツ教室  詳細は問い合わせを。  日時 9月23日~12月23日の土曜日午後5時~7時(全10回) 場所 福岡大学(城南区七隈八丁目) 問い合わせ 市ハンドボール協会 電話 090-3418-9094 メール tobiume_kids@yahoo.co.jp  対象 市内に住むか通学する小学生 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み メールに応募事項と学校名、保護者氏名、メールアドレスを書いて8月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月25日(月曜)他  講座・教室  段ボールコンポスト使い方講座  生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、堆肥の活用法について学びます。受講者には段ボールコンポストセットを進呈。  日時 9月25日(月曜)、10月23日(月曜)午前10時~11時半(連続講座) 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823  対象 市内に住む段ボールコンポストを使ったことがない人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620 ごみ減量推進課)かファクス、メール(メール gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp)で、9月8日(必着)までに同課へ。 9月29日(金曜)  催し  歴史遠足 二神社(ふたがみしゃ)跡・御飯山(おいのやま)城跡 ~香椎宮~ 香椎浜御島社例祭を歩く  不老水、報恩寺、香椎潟万葉碑(いずれも東区)なども巡ります。  日時 午後1時~5時 場所 集合はJR香椎神宮駅、解散は香椎浜北公園(東区香椎三丁目) 問い合わせ 那国王の教室 電話 090-9404-4299 メール naou_yz@icloud.com  対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話かメールで、8月15日以降に問い合わせ先へ。 9月30日(土曜)  催し  博多の森テニス競技場 緑まち杯 博多の森テニス大会(ベテランダブルス)  部門は▽40歳以上▽50歳以上▽60歳以上―があります。詳細は問い合わせを。  日時 午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 電話 611-1544 FAX 624-6161  定員 60組(抽選) 料金 1組5,000円 申し込み はがき(〒812-0852博多区東平尾公園1-1-1)かファクス、メール(メール tennis.hakatanomori@midorimachi.jp)に参加者全員の応募事項と生年月日、性別を書いて、9月9日(必着)までに同事務所へ。 10月1日(日曜)  講座・教室  うみなかドローンdeプログラミング教室  プログラミングによるドローンの室内自動飛行を体験します。パソコン・タブレット端末・スマートフォンなどを持参してください。  日時 午前9時半~正午、午後2時半~5時 場所 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 080-3984-4299 FAX 050-1121-9445  対象 市内に住むか通学する小学4~6年生 定員 各30人(先着) 料金 6,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール uminaka_yz@icloud.com)に応募事項と希望時間、来所方法(JR、市営渡船、西鉄バス、自家用車のいずれか)、保護者が同伴する場合は保護者の氏名を書いて、8月15日以降に問い合わせ先へ。 10月8日(日曜)  催し  こども水道調査隊 ~水道のヒミツを解明せよ~  市水道技術研修所(西区羽根戸)で水道管工事や漏水調査等の仕事を体験します。災害時の給水方法や、世界一低い漏水率を誇る理由などを、さまざまな体験プログラムで探ります。集合・解散は市役所。  日時 午前9時~午後5時 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 16組(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから8月31日までに申し込みを。 10月13日(金曜)他  講座・教室  認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(R)」専門職向けオンライン講座  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使った講座。詳細はホームページで確認を。  日時 10月13日(金曜)、15日(日曜)午前10時~午後5時 ※各日の内容は同じ 問い合わせ 日本ユマニチュード学会福岡講座窓口 電話 03-6555-2357(平日午前10時~午後3時) メール fukuoka@jhuma.org  対象 市内に住むか通勤する、初めてユマニチュードを学ぶ看護・介護等の専門職 定員 各30人(先着) 料金 1万1,000円(3人以上の同一団体は1人5,500円) 申し込み ホームページから8月15日以降に申し込みを。 10月14(土曜)他  催し  JR運転シミュレーター体験  日時 <1>10月14日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所 JR 南福岡運転区・車両区(博多区寿町一丁目) 問い合わせ 「鉄道の日」九州実行委員会 電話 472-4051 メール qst-kyushutetudou@ki.mlit.go.jp  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0013博多区博多駅東2-11-1)かメールに応募事項と希望日時、保護者氏名、参加人数、メールアドレスを書いて、9月8日(必着)までに同実行委員会へ(1人1通)。当選者にのみ通知。  日時 <2>10月28日(土曜)午前10時~11時、11時~正午、午後1時~2時、2時~3時 場所 JR 博多駅構内 問い合わせ 「鉄道の日」九州実行委員会 電話 472-4051 メール qst-kyushutetudou@ki.mlit.go.jp  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0013博多区博多駅東2-11-1)かメールに応募事項と希望日時、保護者氏名、参加人数、メールアドレスを書いて、9月8日(必着)までに同実行委員会へ(1人1通)。当選者にのみ通知。 講座・教室 介護実習普及センター 9月の介護講座 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>お互いの負担を軽くするリフト移乗 9月2日(土曜)、13日(水曜)10時~12時 2日=15人、13日=20人 <2>60歳になる前に知っておきたい年金講座 9月8日(金曜)13時半~15時半 45人 <3>備えて安心 1人暮らしの終活のすすめ 9月15日(金曜)13時半~15時半 45人 <4>生活を助ける自助具 9月16日(土曜)、27日(水曜)10時~12時 16日=15人、27日=20人  場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階) 電話 731-8100 FAX 731-5361 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、同センターへ。 催し 市博物館 企画展示「斧(おの)と鍬(くわ)」  土器の発明によって調理の幅が広がると、食物を求めて人が移動する頻度が減り定住が進みました。定住によって何が変わったのか、斧と鍬の変遷から考えます。  日時 8月17日(木曜)~11月5日(日曜)午前9時半~午後5時半。 ※8月26日(土曜)までの金・土・日曜日は午後8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>初心者向けeスポーツ(コンピューターゲームによる対戦)を楽しもう講座 8月27日(日曜)10時~、13時~(各90分) 各5人 <2>初心者向け タブレットでイラストを描こう講座 8月31日(木曜)10時~、13時~(各90分) 各5人 <3>初心者向け スマホ講習会「グーグルマップの使い方」 9月3日(日曜)10時~、13時~(各90分) 各6人 <4>マインドフルネス集中力アップ講座 9月4日(月曜)10時~、13時~(各110分) 各8人  <1>は講座とeスポーツを体験します。<2>はタブレット端末を貸し出します。<4>は瞑想(めいそう)することで集中力を高める講座です。  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、8月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 福北連携コーナー 北九州マラソン ランナー募集  来年2月18日(日曜)に開催される同マラソンのランナーを募集します。種目は <1>マラソン(42.195km)走行ルートなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 北九州マラソン実行委員会事務局 電話 093-582-2831 FAX 093-582-0103  対象 平成17年4月1日以前に生まれた人で5時間40分以内に完走できる人 定員 1万1,000人(抽選) 料金 1万4,500円 申し込み ホームページから9月1日までに申し込みを。 <2>ペアリレーマラソン(42.195km)走行ルートなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 北九州マラソン実行委員会事務局 電話 093-582-2831 FAX 093-582-0103  対象 平成17年4月1日以前に生まれた人で5時間40分以内に完走できる人 定員 250組(抽選) 料金 1組2万7,000円 申し込み ホームページから9月1日までに申し込みを。 <3>ファンラン(3km・5km)走行ルートなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 北九州マラソン実行委員会事務局 電話 093-582-2831 FAX 093-582-0103  対象 小学生以上で45分以内に完走できる人 定員 800人(抽選) 料金 高校生以上3,600円、小中学生1,200円 申し込み ホームページから9月1日までに申し込みを。 <4>ウィメンズ20.4(20.4km)。走行ルートなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 北九州マラソン実行委員会事務局 電話 093-582-2831 FAX 093-582-0103  対象 平成17年4月1日以前に生まれた人で2時間40分以内に完走できる人 定員50人(抽選) 料金 1万3,500円 申し込み ホームページから9月1日までに申し込みを。 催し <1>外国人介護人材受け入れ事業「外国人を受け入れる」意義・手法・こつ  「時流に乗ろう 外国人雇用の事業メリットとは?」をテーマに、特別養護老人ホーム「あんのん」の吉田貴宏施設長が話します。終了後、意見交換茶話会もあり。詳細はホームページで確認を。  日時 8月29日(火曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ パソナライフケア 電話 0120-13-1889 FAX 0120-13-1935  対象 市内の外国人介護人材受け入れに関わる人 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール fukuoka-kaigo@pasona-lc.co.jp)で、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 <2>市草の根交流イベント 書道体験むかし遊び交流会  書道体験や日本の伝統的なおもちゃ遊びなどを通して、市内の介護事業所で働く外国人と交流します。詳細はホームページで確認を。  日時 9月3日(日曜)午前10時~正午 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ パソナライフケア 電話 0120-13-1889 FAX 0120-13-1935  対象 市内の介護事業所で働く外国人や市内に住む日本人、留学生など 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール fukuoka-kaigo@pasona-lc.co.jp)で、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 催し 老人福祉センター若久園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>秋のお楽しみ演芸会 9月18日(月曜・祝日)13時半~14時半 60人 <2>無料法務相談 9月21日(木曜)13時~16時 6人 <3>認知症カフェ(若久園カフェ) 9月22日(金曜)14時~16時 10人  <1>舞踊やフラダンスなどを観賞します。<2>行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。<3>認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。脳のトレーニングも行います。  場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、8月15日以降に同園へ。 催し R60倶楽部(くらぶ) 以下は内容 日時 定員 料金の順です。 <1>万葉歌碑について学び、山上憶良の歌碑づくしの嘉麻市を訪ねる文学・歴史プチ旅 第1部=9月1、22日、10月6、20日の金曜日10時~12時、第2部=11月10日(金曜)、24日(金曜)のいずれか1日、10時~15時 40人(先着) 5,000円 <2>心も体も元気になるヨガ&笑いヨガ教室 9月7、21日、10月5、19日、11月2、16日の木曜日10時~11時半(連続講座) 6人(先着) 9,000円  <1>は連続講座。  場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) ※<1>の第2部は、嘉麻市をマイクロバスで巡ります。 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456(平日午前10時~午後5時) FAX 739-6081  申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 市植物園 以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>秋の野鳥写真展 8月29日(火曜)~9月24日(日曜)9時~17時(入園は16時半まで) ー 不問 無料※入園料別 不要 <2>園芸講座 ~キッチンハーブのリース~ 9月12日(火曜)13時半~15時半 20人(抽選) 不問 700円※入園料別 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と<5>は参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、8月29日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <3>ハーブの効用 9月13日(水曜)13時半~15時半 30人(抽選) 不問 1,000円※入園料別 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と<5>は参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、8月30日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <4>園芸講座 ~寄せ植え講座~ 9月27日(水曜)13時半~15時半 30人(抽選) 不問 2,000円※入園料別 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と<5>は参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、9月13日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <5>植物ってこんなに面白い ~タネの不思議~ 10月1日(日曜)13時半~16時 20人(抽選) 小学生 500円 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と<5>は参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、9月17日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <6>園芸講座 ~押し花教室~ 10月3日、11月14日、12月12日、来年1月16日、2月6日、3月12日の火曜日10時~12時(連続講座) 20人(抽選) 不問 2,500円 ※入園料別 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と<5>は参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、9月19日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。  <1>写真や、生態を紹介するパネルを展示します。<2>料理に使えるキッチンハーブでリースを作ります。<3>ハーブせっけん(洗顔用と全身用)を作ります。<4>花苗や観葉植物を使って寄せ植えを作ります。<5>座学で学びます。<6>講座終了後に作品の展示会も行います。  場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 522-3210 FAX 522-3275  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 催し 老人福祉センター長生園 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>高齢者認知症予防検査「ファイブコグ」(脳の機能の検査) 9月10日(日曜)14時~15時半 20人 500円 <2>シルバー人材センター就業相談会 9月13日(水曜)10時~12時 14人 無料 <3>福岡歴史文化特別講座 9月14日(木曜)10時~12時 20人 無料  <2>は同センターへの入会説明会を行います。就業に関する悩みなどの相談にも応じます。<3>は野村望東尼と勤王派の志士たちについて学びます。  場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、8月15日午前9時半以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 初級者向け テニスの日関連イベント <1>プレイ&ステイ大会  詳細は問い合わせを。  日時 9月23日(土曜・祝日)午後1時~5時 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 小学1~4年生(保護者同伴) 定員 50人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて、8月15日~9月6日(必着)に同協会へ。 <2>テニスエクスプレス大会  詳細は問い合わせを。  日時 9月23日(土曜・祝日)午後1時~5時 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 <1>の参加者の保護者 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて、8月15日~9月6日(必着)に同協会へ。 <3>カラーボール大会  詳細は問い合わせを。  日時 9月23日(土曜・祝日)午後1時~5時 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 小学1~4年生(保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて、8月15日~9月6日(必着)に同協会へ。 催し あいくる 以下は内容 日時 定員 対象  料金 申し込みの順です。 <1>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 8月19日(土曜)14時~15時 ― 高校生以下 無料 不要 <2>ふれあいひろば(お話会) 8月26日(土曜)14時~15時 ― 高校生以下  無料 不要 <3>育ちのひろば(親子遊び) 8月30日(水曜)11時~12時 25組(先着) 1、2歳児 無料 電話かファクス、来所で8月29日以降にあいくるへ。 <4>木育おもちゃのひろば 9月15日(金曜)10時~12時 15組(先着) 乳幼児 200円 電話かファクス、来所で9月2日以降にあいくるへ。 <5>おもちゃ病院 9月17日(日曜)10時~14時 25組先着。1組1個) 高校生以下 100円 電話かファクス、来所で9月1日以降にあいくるへ。  未就学児は保護者同伴。  場所・問い合わせ あいくる(中央区今泉一丁目) 電話 741-3551 FAX 741-3541 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター 以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>ノルディック・ウオーキング教室 9月4~25日の月曜日(9月18日を除く)9時~10時半 各30人(先着) 小学生以上(小学生は保護者同伴) 200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円) 当日午前8時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 <2>親子で頑張る自転車教室 9月10日(日曜)10時~11時半 10組(抽選) 自転車に乗るのが苦手な小学1~3年生と保護者のペア 1組500円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、9月3日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>BLUEHAWK(ブルーホーク)親子でキャッチボール 9月18日(月曜・祝日)10時~11時 20組(抽選) 5歳~小学3年生と保護者のペア 1組400円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、9月10日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。  <1>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。<3>は元プロ野球選手(福岡ソフトバンクホークス)による野球教室です。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 一人一花だよりVOL.33 ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト ~一人一花賞決定~  この連載では、一人一花運動の取り組みを紹介します。  7月1日に行われた同コンテストで「西日本短期大学緑花部・山本ゼミナール」が、「一人一花賞」を受賞しました。同短期大学の学生11人と緑地環境学科の教員で構成された団体で、今回初受賞しました。代表の山本俊光准教授は、「学生と試行錯誤しながら制作に取り組んだ成果が評価され、喜んでいます。これからも学生と共に技術を磨きます」と話しています。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 市美術館 以下は内容 日時 定員 料金の順です。 <1>コレクション展(古美術)「秋の名品展」 8月22日(火曜)~10月29日(日曜)9時半~17時半 ※8月~10月の金・土曜日は20時まで(いずれも入館は閉館30分前まで) なし 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 <2>つきなみ講座 新人学芸員が担当「うつくsea(しー)、すばらsea(しー)」展の企画から実現まで 8月26日(土曜)15時~16時(受け付けは14時半から) 54人(先着) 無料 <3>コレクション展(近現代美術)「奈良原一高 王国」 8月29日(火曜)~11月5日(日曜)9時半~17時半 ※8月~10月の金・土曜日は20時まで(いずれも入館は閉館30分前まで) なし 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料  <1>1500年代~1800年代の日本絵画と中国絵画を紹介します。<2>海をテーマにした同展(夏休みこども美術館)の担当学芸員が話します。<3>修道院と刑務所に焦点を当てた写真家・奈良原一高の作品「王国」シリーズから41点を展示します。  場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  申し込み 不要 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 催し 老人福祉センター東香園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>救急救命講座 8月29日(火曜)11時~12時 15人 <2>スマホ個別相談会 9月5日(火曜)11時半~15時半 8人 <3>認知症カフェ(東香園カフェ) 9月7日(木曜)13時~14時半 20人 <4>健康相談 9月7日(木曜)13時~15時 5人 <5>くすりと健康のお悩み個別相談会 9月13日(水曜)11時40分~16時 5人 <6>シニアのためのメーク講座 9月15日(金曜)、11月17日(金曜)13時~14時半(連続講座) 15人  <2>はスマートフォンを持参してください。<3>は認知症予防に関する講座。終了後希望者に個別で相談に応じます。三味線の演芸披露もあり。<4>は看護師が体のチェックを行います。<5>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<4><5>はオンラインでの相談も可。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む原則60歳以上(<3>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<4><5>は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、8月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム  <1>はじめてのパソコン教室(エクセル応用)  日時 9月22日~10月27日の金曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@fukuoka-ssc.or.jp)、来所で、8月15日~31日に同ホームへ。 <2>ZUMBA(ズンバ)(R)教室  ラテン系の音楽に合わせて踊るダンスエクササイズです。  日時 9月23日(土曜・祝日)午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@fukuoka-ssc.or.jp)、来所で、8月15日~31日に同ホームへ。 お知らせ 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)など市が指定する区域内にある住宅等で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対し、改修・移転等の費用の一部を助成します。事前に建築指導課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同課 電話 711-4573 FAX 733-5584 市立霊園 種から育てて花いっぱいボランティアを募集  種の収穫および花の種を花壇に植えるボランティアを募集します。参加者には花の種を進呈。  日時 <1>9月17日(日曜)午前10時~正午< 場所・問い合わせ 三日月山霊園(東区香椎) 電話 662-7429 FAX 405-0023  定員 20人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に各霊園へ。  日時 <2>9月17日(日曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 西部霊園(西区羽根戸) 電話 811-1733 FAX 400-0035  定員 20人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に各霊園へ。  日時 <3>9月17日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 平尾霊園(南区平和四丁目) 電話 531-0655 FAX 401-0280  定員 20人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に各霊園へ。 「子どもプラザ」の事業運営団体を募集  子どもプラザ6カ所を運営する団体を募集。公募説明会などの詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【募集案内の配布】こども健全育成課(市役所13階)、東区子育て支援課(東区役所3階)、博多区子育て支援課(博多区役所3階)、早良区子育て支援課(早良区役所1階)、西区子育て支援課(西区役所2階)で。市ホームページにも掲載。【公募期間】8月15日~9月21日(必着)  問い合わせ こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。  日時 8月28日(月曜)午後5時~6時半(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 西鉄イン福岡 大ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 県海外戦没者慰霊巡拝団員を募集  フィリピン北部(マニラ・カリラヤ・バギオ等)を巡拝する団員を募集。参加資格や費用など詳細は問い合わせを。  日時 11月3日(金曜・祝日)~7日(火曜) 問い合わせ 県遺族連合会 電話 761-0012 FAX 781-2056  定員 15人 申し込み 9月8日まで。 郵便等投票証明書の交付申請等について  身体障害者手帳や戦傷病者手帳の交付を受け重度の障がいがある人、または介護保険の要介護5の人が郵便等による不在者投票を行うためには、事前に「郵便等投票証明書」の交付申請が必要です。 【申請方法】各区選挙管理委員会で配布する申請書に署名の上、関係する手帳または介護保険の被保険者証を添えて、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会に郵送または代理人が持参してください。申請書は市ホームページにも掲載。 ※証明書の有効期限が切れている人は新たに交付申請が必要。【点字シールなど】目が不自由な人で希望する人には、一般の郵便物と区別できるよう、投票所入場整理券であることを表示した点字シールを封筒に貼って投票所入場整理券を郵送します。選挙情報を記録した音声コード(ユニボイス)用紙の同封も可能です。申し込みは電話で選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ。  問い合わせ 各区選挙管理委員会(各区役所内)、市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 市営住宅などの緊急工事店を募集  詳細はホームページで確認を。 【対象】市の競争入札参加資格登録業者名簿(令和4~6年度)に登録され、市内に事業所があり、休日・夜間などでも常時受け付けができ、修繕業務などに着手し完了することができる業者。【募集業種(等級)】建築(B・C・D)、一般土木(C・D)、電気、管、消防施設、電気通信(テレビ共同受信設備の修繕など)、舗装、樹木の保育管理、塗装、畳、襖(ふすま)、防水、防蟻(ぼうぎ)、建築物清掃、その他清掃、金属製建具、フェンス、交通安全施設、体育遊戯施設、ガラス、機械(ポンプの取り替え・修理など)【登録期間】10月1日から2年間【募集要項・申請書の配布】8月16日~25日に市住宅供給公社(博多区店屋町)で。ホームページにも掲載。 ※申請書の配布は平日のみ。【申請期間】8月23日~25日  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350 市施設の緊急工事店を追加募集  詳細はホームページで確認を。 【募集業種(等級)】一般土木・建築(C・D)、電気・管(B・C)、機械、塗装、防水、金属製建具、木製建具、黒板、フェンス、厨房用機械器具、消防施設、電気通信、体育遊戯施設、内装インテリア、畳。応募は1業種のみ(一般土木は希望順位1位のみ)。【指定期間】10月1日から2年間【募集要項・申請書】ホームページに掲載。【申請期間】9月14日、15日  問い合わせ 市施設整備公社 電話 738-7220 FAX 738-7230 市高齢者美術展の作品を募集  10月11日(水曜)~15日(日曜)に市美術館(中央区大濠公園)で開催される同展の出品作品を募集(各部門につき1人1点、自作で未発表のもの)。詳細は問い合わせを。 【部門・サイズ】▽日本画、洋画=10~50号▽工芸=高さ60cm以内、平面50号以内▽書=表装仕上げ寸法1.5平方メートル以内、縦形式一辺242cm以内、横形式一辺182cm以内▽写真=四つ切り~全倍(単写真)。 ※ガラスの額装不可  問い合わせ 市老人クラブ連合会 電話 713-1340 FAX 713-0157 対象 市内に住む60歳以上のアマチュア 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と生年月日、出品部門名、作品の題名(ふりがな)、作品サイズ、老人クラブに所属する人は所属クラブ名を書いて8月15日~9月14日(必着)に同会へ。作品は後日、自身で搬入。 ※昨年度特別賞を受賞した人は特別出品となります。 令和5年度版の住まいに関する冊子(3種類)ができました  「住まいづくりの手引き」「マンション管理の手引き」「賃貸住宅住まいの手引き」を住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布しています。 ※原則1人1冊。分譲マンション管理組合などで複数部を必要とする場合は事前に住宅計画課へ相談を。市ホームページにも掲載しています。  問い合わせ 住宅相談コーナー(同課内) 電話 711-4808 FAX 733-5589 公園・スポーツ広場の10月利用分抽選申し込みは新システムで  インターネットで公共施設の予約等の手続きができる「福岡市公共施設案内・予約システム」(通称コミネット)がリニューアルされ、より使いやすくなりました。これに伴い、野球場やテニスコートなど公園・スポーツ広場の予約等の手続きが、9月1日(10月利用分)から新システムに移行します。 ※予約の手順に変更はありません。9月利用分までは現行のシステムで予約してください。  問い合わせ 市公共施設案内・予約システムサービスセンター 電話 716-7373 FAX 716-7374 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】10月30日(月曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】経済観光文化局政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称 内容 届け出日の順です。 GARDENS CHIHAYA(ガーデンズ千早)・(仮称)千早商業施設 場所 東区千早三丁目 変更 令和5年6月28日 マルキョウ和白店 場所 東区和白丘二丁目 変更 令和5年6月28日 なりきり劇場スタッフ(ふれとこ_福岡市民会館)  9月16日(土曜)午後0時半~4時半に市民会館(中央区天神五丁目)で劇場に関する職業体験イベントを実施します。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同会館 電話 761-6567 FAX 761-5866  対象 小学生(保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール uketsuke@fukuoka-civichall.jp)に参加者全員の応募事項とメールアドレス、参加を希望する理由、同伴者がいる場合はその人数を書いて、8月25日までに同会館へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 相談 交通事故相談  損害賠償や示談の仕方などの相談に、電話や面談で応じます。面談による相談は予約が必要(各日先着3人)。  日時 平日午前9時半~午後4時(正午~午後1時を除く) 場所・問い合わせ 市役所2階市民相談室 電話 711-4097 FAX 733-5580  料金 無料 申し込み 面談を希望する場合は、電話か来所で問い合わせ先へ。 くらし・事業なんでも相談会  社会保険労務士・弁護士・弁理士・公認会計士・中小企業診断士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・行政書士による相談会です。  日時 9月2日(土曜)午前10時~午後4時(1組30分) 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会 電話 090-9483-5407(平日午前10時~午後4時) FAX 710-7782  定員 52組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月16日午前10時以降に同協議会へ。 税理士による成年後見および相続税・贈与税に関する無料相談会  日時 9月9日(土曜)午前10時~午後3時45分 ※事前予約制。1人30分以内。 場所 九州北部税理士会館(博多区博多駅南一丁目) 問い合わせ 九州北部税理士会 電話 433-2366 FAX 481-3878  定員 49人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で8月15日以降に同会へ。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 9月6日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市緑のまちづくり協会 契約職員(造園職)を募集  街路樹の維持管理や公園の運営管理業務などに従事。 【資格】▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有し▽高校・大学等で関係する単位を履修した(履修見込み可)、もしくは企業等で造園・園芸に関する実務経験が3年以上ある人。他要件あり。【任用期間】令和6年4月1日~7年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】8月16日から同協会総務課(中央区小笹五丁目 市植物園内)で。ホームページにも掲載。【申込期間】9月8日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 260-8813 FAX 401-1384 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽商業簿記3級試験対策講習▽アーク溶接特別教育講習▽ガス溶接技能講習▽パソコン「イラストレーター」講習▽パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講習―を開催。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 放課後こども育成課 放課後児童クラブ事務職員を募集  同クラブの入退会等に係る書類審査、利用者等からの問い合わせ対応などに従事。 【任用期間】10月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】8月21日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 市立こども病院・市民病院 看護師・事務職を募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載。【申込期間】9月8日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 市職員(公衆衛生医師)を募集  各区保健福祉センターなどで公衆衛生に関する業務に従事。 【資格】採用時現在65歳未満の医師免許保有者。ただし、平成16年4月以降に医師免許を取得した人は、医師法に定められた臨床研修を修了しているか令和6年3月31日までに修了見込みであること。【採用予定日】令和6年4月1日【募集案内・申込書の配布】地域医療課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載。 ※随時募集もあり。【申込期間】9月29日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4264 FAX 733-5535 西区地域保健福祉課 非常勤保健師を募集  各種健診時の問診、健康教育、健康相談、地域保健福祉活動の補助等に従事。 【資格】保健師。他要件あり。【任用期間】9月11日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区同課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】8月15日~22日(必着)  問い合わせ 西区同課 電話 895-7080 FAX 891-9894 「60歳からのお仕事探し」セミナー  終了後に個別相談会もあり(希望者のみ)。  日時 9月21日(木曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 老人福祉センター早寿園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に同園へ。 シニア活躍応援セミナー 初心者のための「販売のお仕事」  コンビニエンスストアでの仕事の内容について学びます。レジ機の操作体験あり。詳細は問い合わせを。  日時 9月14日(木曜)午後2時~4時 場所 セブンイレブン東比恵研修センター(博多区東比恵三丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月16日以降に同事務局へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日曜・祝休日は7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 ※9月30日(土)、10月1日(日)は開館。10月2日(月)、3日(火)は休館 映像ホール・シネラ 9月上映スケジュール  下記の[11]は午前11時、[2]は午後2時上映開始。特別企画は通常上映と料金が異なります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 特別企画「生誕100年 三國連太郎映画祭」 6日(水曜) [午前11時上映開始]善魔 [午後2時上映開始]切腹 7日(木曜 ) [午前11時上映開始]本日休診 [午後2時上映開始]飢餓海峡 8日(金曜) [午前11時上映開始]警察日記 [午後2時上映開始]神々の深き欲望 9日(土曜) [午前11時上映開始]にっぽん泥棒物語 [午後2時上映開始]復讐するは我にあり 10日(日曜) [午前11時上映開始]戒厳令 [午後2時上映開始]利休 13日(水曜) [午前11時上映開始]真剣勝負 [午後2時上映開始]息子 14日(木曜) [午前11時上映開始]記者ありき 六鼓(ろっこ)・菊竹淳(きくたけすなお) [午後2時上映開始]にっぽん泥棒物語 15日(金曜) [午前11時上映開始]善魔 [午後2時上映開始]飢餓海峡 16日(土曜) [午前11時上映開始]真剣勝負 [午後2時上映開始]チャン・リュル氏 福岡アジア文化賞芸術・文化賞受賞記念上映「柳川」 17日(日曜) [午前11時上映開始]本日休診 [午後2時上映開始]切腹 18日(月曜・祝日) [午前11時上映開始]警察日記 [午後2時上映開始]復讐するは我にあり 21日(木曜) [午前11時上映開始]真剣勝負 [午後2時上映開始]飢餓海峡 22日(金曜) [午前11時上映開始]戒厳令 [午後2時上映開始]利休 23日(土曜・祝日)  [午前11時上映開始]記者ありき 六鼓・菊竹淳 [午後2時上映開始]神々の深き欲望 24日(日曜) [午前11時上映開始]にっぽん泥棒物語 [午後2時上映開始]息子 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しは無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 映像シアター「海の色のひみつ」  赤潮とプランクトンについて、映像とクイズで学びます。  日時 9月16日(土曜)午後2時半~2時45分  定員 30人(先着) カブトガニ観察会  「生きている化石」といわれるカブトガニを間近で観察します。  日時 9月16日(土曜)午後3時~3時20分  定員 25人(先着) 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診)  9月開催の胃内視鏡検査は定員に達しました。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <2>よかドック30 30~39歳 500円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円  9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <8>肺がん検診 40~64歳 500円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、23日(土曜・祝日)、24日(日曜)午前8時半~10時半 ※12日は午後6時~7時 <11>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 9月12日(火曜)午後6時~7時 <12>歯周病検診 18歳以上 1,000円 9月24日(日曜)午前10時~正午  <1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師が行います。9月3日(日曜)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)は、<6>の検診を女性医師が行います。  対象 市内に住む人。 ※<1>は市国民健康保険加入者、<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で2日前までに予約を。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。  以下の催しの申し込みは電話かファクスに応募事項と<2>は希望日も書いて、8月<1>20日<2>31日以降に同公園へ。 <1>折り紙ヒコーキ教室  日時 8月27日(日曜)午前10時~正午  対象 5歳~小学生(保護者同伴) 定員 30組(先着。1組5人まで) 料金 1人200円 <2>園芸講座「みかんの夏秋梢(かしゅうしょう)外し」  果実の成長を妨げる夏枝・秋枝の剪定(せんてい)方法などを学びます。  日時 9月7日(木曜)、8日(金曜)午後1時半~3時半 ※各日の内容は同じ  定員 各50人(先着) 料金 無料 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 9月の催し 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>木製のまな板削り 9月16日(土曜)10時~15時 11人(先着) 無料 電話か来所で、9月1日以降に同施設へ。 <2>竹ランタンと和ろうそく作り 9月17日(日曜)10時~12時半 6人(抽選) 500円 往復はがきか来所で、9月7日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>傘の修理 9月18日(月曜・祝日)10時~13時 6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、9月1日以降に同施設へ。 <4>ネクタイdeスマホショルダー 9月21日(木曜)10時~13時 8人(抽選) 200円 往復はがきか来所で、9月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>卓上機織りと糸掛け講座 9月23日(土曜・祝日)、24(日曜)10時~13時(連続講座) 8人(抽選) 500円 往復はがきか来所で、9月13日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>家具修理相談 9月24日(日曜)10時~13時 6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、9月1日以降に同施設へ。 <7>おもちゃ病院 9月24日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、9月1日以降に同施設へ。 <8>防災にも役立つ 楽・エコクッキング 9月30日(土曜)10時~12時 10人(抽選) 500円 往復はがきか来所で、9月20日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <9>簡易金継ぎ講座 (欠けた器の修理) 9月30日(土曜)10時~12時半 10人(抽選) 300円 往復はがきか来所で、9月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 イーコトフェスタ  リサイクルものづくり体験や陶器・衣類無料持ち帰り会を実施します。フリーマーケットなども開催。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 9月10日(日曜)午前10時~午後3時  料金 入場無料 申し込み イベントにより異なる ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 715-8805 FAX 725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日曜・祝休日は5時半まで) 休館日 月曜日  以下の催しは無料。申し込みは電話か来所で、8月15日以降に同センターへ。 生活支援講習会「ひとり親家庭の教育費セミナー」  日時 9月10日(日曜)午後1時半~3時半  対象 市内に住む一人親 定員 12人(先着) 託児 3カ月~小学生(無料。3日前までに申し込みを) 就業支援セミナー「あなたらしい応募書類の書き方」  日時 9月19日(火曜)午後1時半~3時半  対象 市内に住む一人親か寡婦 定員 12人(先着) 託児 3カ月~小学生(無料。3日前までに申し込みを) 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 9月の催し 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>スマホポーチとレースでたわし作り 9月2日(土曜)、9日(土曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、8月22日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <2>衣類のリフォーム教室 9月6日~10月25日の水曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 800円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、8月22日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <3>着物から2色使いの襟付きベスト作り 9月7日~21日の木曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、8月25日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <4>着物からラグラン袖の比翼仕立てコート作り 9月8~29日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、8月25日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <5>海辺の宝探しと漂着物を使ったリサイクル工作 9月9日(土曜)10時~12時 10組(抽選。1組3人まで) 無料 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、8月22日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <6>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、メール、来所で、希望日の3日前まで受け付け。 <7>はぎれ(布・革)で作るストラップ 毎日10時半~15時半の各30分程度 ― 無料電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 <8>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の各30分程度 ― 無料 電話かファクス、メール、来所で随時受け付け。  一部講座は材料を持参。<5>の会場は西部埋立場(西区今津)。  対象 市内に住むか通勤・通学する人(<5>は小学生以下は保護者同伴) 海の中道青少年海の家 〒811-0321 東区西戸崎(海浜公園内) 電話 603-2700 FAX 603-2782 利用受付時間 午前9時~午後5時 <1>ファミリーキャンプ ~親子で仲良く、レッツフィッシング~  親子で協力して砂浜で投げ釣りを行います。  日時 9月24日(日曜)午前10時~午後3時15分  対象 小学4年~中学生と家族(未就学児の参加不可) 定員 10組(抽選) 料金 大人1,500円、高校生1,320円、小中学生1,000円  申し込み ホームページから8月25日正午までに申し込みを。 <2>それいけ 海の冒険団  マリンワールドの大水槽の前で、実際の海水や砂を使った水槽作りをグループごとに行い海洋生物の生態系を学びます。  日時 10月8日(日曜)午後1時~9日(月曜・祝日)午後3時15分(1泊2日)  対象 小学4年~中学生 定員 30人(抽選) 料金 7,000円  申し込み ホームページから9月8日正午までに申し込みを。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)。夏休み期間の7月22日(土)~8月26日(土)は開館。 ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  以下のイベントや番組のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 おもしろいきもの おって、ならべて、ぬってみよう  「おもしろいきもの」の紙芝居・折り紙・福笑い・塗り絵で遊べます(各5分~15分程度)。  日時 8月20日(日曜)午前11時~午後0時半、2時~3時半  定員 先着順 料金 無料 申し込み 不要 ドームシアター(プラネタリウム)新番組「プラネタリウム 時間、空間を超える小宇宙」  プラネタリウムの歴史を紹介します。小学校高学年以上推奨。  日時 9月13日(水曜)~12月4日(月曜)  定員 各回220人(先着) 料金 一般510円、高校生310円、中学生以下無料 申し込み 当日午前9時半から3階チケットカウンターで販売。 10月から始まるクラブ活動とスーパーサイエンスジュニアの参加者を募集  デジタル工作、地球科学実験などのクラブ活動と、サイエンスコミュニケーション能力を伸ばすスーパーサイエンスジュニアの参加者を募集します。日時や対象、定員、費用など詳細はホームページで確認を。  申し込み ホームページから8月26日~9月16日に申し込みを。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 電話 263-1100 FAX 263-1105 開館時間 午前9時半~午後7時半(企画ギャラリーは5時半まで。その他ギャラリーは6時まで。いずれも入室は閉室30分前まで) ※金・土曜日は8時まで。 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日。ただし、8月9日、16日、23日は開館) 特別企画展「水のアジア」学芸員によるギャラリートーク  9月3日(日曜)まで開催の同展の作品を、学芸員の解説を聞きながら鑑賞します。  日時 8月19日(土曜)、26日(土曜)午後2時~2時半  料金 無料(展覧会チケットが必要) 申し込み 不要 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1 電話 531-1968 FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時。8月5日~9月9日の土曜日は9時まで開館(いずれも入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 動物画コンクールの作品を募集  園内の動物や風景などを描いた作品を募集。四つ切り画用紙。画材はクレヨン、水彩絵の具など。  対象 幼児、小学生 申し込み 作品の裏に応募事項と学校名(幼児は所属する施設名・組名も記入)を書いて郵送か持参で、8月31日(必着)までに同園へ。作品は原則返却不可。 ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)自然観察センター 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 235-3143 FAX 980-5304 開館時間 午前9時~午後6時 きのこ倶楽部(くらぶ)  <1>大人向けがあります。キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。  日時 9月15日(金曜)午前10時~正午  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円(小学生は200円) 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて、8月15日~8月25日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。  <2>親子向け(高校生以上は1人でも参加可)があります。キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。  日時 9月24日(日曜)午後2時~3時半  対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 10人(抽選) 料金 500円(小学生は200円) 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて、8月15日~9月1日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 バードウオッチング  散策しながら野鳥を探し観察します。双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。中学生以下は保護者同伴。  日時 9月24日(日曜)午前10時~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて、8月15日~9月1日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日曜・祝休日は5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。  全館消毒のため、9月11日(月曜)は午後5時に閉館します。 未来をつくるアウトプットラボ「モヤモヤからジェンダー平等へ一歩踏み出す計画」  SDGsの一つであるジェンダー平等を学び、自分の思考を整理して、他の参加者と話し合いながら、アクションプランを作成します。講師はテンジン大学学長の岩永真一氏ほか。  日時 9月9日、30日、10月14日、21日、11月18日の土曜日 ※9月は午前10時~午後3時半、10月は午後1時半~3時半、11月は午後1時半~4時半(連続講座)  対象 15~49歳 定員 30人(選考) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて申し込みと同時に予約を。 申し込み ホームページから8月31日までに申し込みを。受講決定者にのみ通知。 夫・パートナーとの関係を考えたい人のためのグループワーク「木もれ陽(び)の会」  グループワークを通して、DV(ドメスティック・バイオレンス)の特徴や影響について学びます。  日時 9月13日~11月22日の第2・4水曜日午前10時半~午後0時半(連続講座)  対象 女性 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料)。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順。 申し込み 電話(電話 526-3788)か来所で、8月15日以降にアミカス相談室へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※8月14日(月)、15日(火)の内科、小児科は午後7時~翌朝7時半。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日および8月14日(月曜)、15日(火曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※東・南急患診療所では、発熱患者の対応を再開しています。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(8月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 8月20日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 807-8811 8月27日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 8月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 高齢者乗車券の申請受け付けが始まっています 9月中の交付を希望する人は、8月25日(必着)までに申請を  市は、高齢者の社会参加を応援するために、「高齢者乗車券」を交付しています。交付を希望する人は、令和6年9月30日までに申請をしてください。毎年申請手続きが必要です。 ●交付対象者  対象者は、市内に住民登録をしている満70歳以上で、令和5年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人です。今年度70歳になる人は、誕生日の前日から申請可能です。  所得段階区分は、7月に送付した「令和5年度介護保険料徴収通知書」でご確認ください。  交付は、来年9月までに1回です。 申請月と交付額 以下は申請月 介護保険料所得段階1~5 介護保険料所得段階6、7の順です。 7~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円 1●チョイソコふくおか乗車券が加わりました  チョイソコふくおかとは、対象地域内(美和台・和白東・三苫校区等)の専用停留所から停留所までを、複数の利用者で乗り合い送迎するサービスです。利用には事前に会員登録が必要です。対象地域以外にお住まいの人も利用できます。  詳しくは、ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)でご確認ください。  チョイソコふくおかに関する問い合わせは、チョイソコセンター(電話 050-201-87015 午前8時~午後5時半)まで。 高齢者乗車券 手続きの流れ 1.乗車券の種類を選択 次の乗車券から1種類を選べます。 交通用福祉ICカード タクシー助成券(1乗車につき1枚=500円使用可) 市営渡船乗船引換券 チョイソコふくおか乗車券 2.申請 郵送またはオンラインのいずれかで申請してください。 郵送 申請書がない人は、次のいずれかの方法で入手することができます。 ▽市ホームページからダウンロード ▽高齢者乗車券郵送受付センターに電話して取り寄せ ▽公民館に設置する申請書  申請書に記入の上、84円分の切手を貼付し、高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623 ※住所不要)へ封書で送付 オンライン 簡単!便利!  市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)から申請フォームに必要事項を入力して、申請。  切手や封筒の準備の手間なく申請できます。 3.交付 9月下旬頃から交付決定通知書を郵送します。  <1>新規や紛失で交通用福祉ICカードを申請した人やタクシー助成券・市営渡船乗船引換券・チョイソコふくおか乗車券を申請した人には、交付決定通知書とカードや券が届きます。  <2>令和2年度以降に交付された交通用福祉ICカードを持っている人には、決定通知書のみが届きますので、手元のICカード(交付決定通知書記載の交付番号と同じもの)にポイントをチャージしてご利用ください。  チャージできる機器の場所は、下記のとおりです。 ● ポイントチャージ専用機 ▽東区役所本館  1F北側入口付近 ▽なみきスクエア  (千早四丁目) ▽コミセンわじろ  (和白丘一丁目) ● 市地下鉄各駅の券売機 問い合わせ先 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219(問い合わせ専用) 受付時間 平日午前9時~午後5時 9月1日~7日は「備蓄促進ウィーク」  災害発生直後は、水道や電気などのライフラインが途絶えることがあります。下記を参考に、各家庭で3日分以上を備蓄しましょう。  高齢者や障がい者、乳幼児など配慮が必要な人がいる場合は、紙おむつ、粉ミルク、アレルギー対応食品、普段から服用している薬なども備えておきましょう。  ▼飲料水 1人1日3リットル  ▼食料 保存食や缶詰、スナック類など加熱の必要がないもの  ▼その他 衣類、トイレットペーパー、救急セット、マスク、体温計、消毒液、懐中電灯、乾電池、ラジオ、ライター、携帯充電器など  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 子育てビギナーズ教室  初めて子育てをする人の教室です。  日時 9月26日(火曜)午後1時半~3時 場所 保健所、Zoom(ズーム)  対象 区内に住む、令和5年6~7月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組(対面方式20組、オンライン5組) 料金 無料 申し込み 8月15日(火曜)午前9時から区ホームページ(「子育てビギナーズ」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 シニアボランティア入門講座  ボランティア活動を始めたい人を対象とした、保健所での講義と区内各地域でのボランティア体験がセットになった講座です。【<1> 講義】9月29日(金曜)午後1時半~3時半【<2> ボランティア体験】10月5日(木曜)~11月23日(木曜・祝日)【<3> 講義】11月24日(金曜)午前10時半~正午  対象 全回参加ができるおおむね50歳以上の区内在住者で受講終了後にボランティア活動ができる人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 9月8日(金曜)までに電話、ファクス、はがき(〒812-0053住所不要)、メール(higashiku@fukuoka-syakyo.or.jp)で住所・氏名・電話番号を問い合わせ先へ 問い合わせ 区社協事務所 電話 643-8922 FAX 643-8923 東区人権を考えるつどい  障がい者の人権や人種問題などをテーマにした映画「最強のふたり」を上映します。※日本語吹替、字幕付き  日時 9月26日(火曜)午後2時~4時 場所 東市民センター  定員 先着400人 料金 無料 申し込み 9月20日(水曜)までにメール(h-shimin@namiki-sq.jp)、FAX、はがき(〒813-0044東区千早四丁目21-45 なみきスクエア宛て)「9月26日東区人権を考えるつどい参加申込」と明記し、氏名・電話番号を記載し問い合わせ先へ。 問い合わせ なみきスクエア 電話 674-3981 FAX 674-3972 託児 要申込 福岡市政だより 8月15日号 東区版15面 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 香椎潟の埋め立て地を歩く  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 今村 一朗  香椎を走るJR鹿児島本線は、明治23(1890)年に九州鉄道として開通しました。その頃、香椎から千早にかけて、唐津街道の近くまで香椎潟(博多湾)が迫り、今の千早駅付近では、鉄道は海の中を走っていました。鉄道が建設された後に香椎潟の埋め立てが始まりました。  国道3号線の「香椎参道口」交差点から香椎浜方面へ進み、香椎税務署の先にある「御幸公園前」交差点の歩道には、昭和25(1950)年頃、ここが海岸であったことを示す防波堤が残っています。  さらに直進し「片男佐橋」交差点まで進むと、現在の香椎潟を見ることができます。そこから見える海の中の鳥居が神功皇后ゆかりの「御島神社」です。干潮時は干潟が現れて陸地とつながります。  かつての香椎潟を思いながら、香住丘地区と対岸のアイランドシティを結ぶ「あいたか橋」を渡って海岸沿いを周回する遊歩道を、爽やかな海風に吹かれて歩いてみませんか。 公民館でマイナンバーカード  公民館で、マイナンバーカードの申請受付や申請用写真撮影を行います(要予約)。令和5年2月末までに申請のマイナンバーカードを持っている人には、マイナポイント申し込みや健康保険証利用申し込み、公金受取口座登録のサポートを行います。(予約不要) 以下は開催日 時間 公民館 予約受付期間の順です。 8月25日(金曜) 10時~12時 筥松 8月11日~8月19日 8月25日(金曜) 14時~16時 多々良 8月11日 ~8月19日 8月27日(日曜) 10時~12時 八田 8月13日~8月23日 8月27日(日曜) 14時~16時 青葉 8月13日~8月23日 9月2日(土曜) 10時~12時 千早 8月19日 ~8月29日 9月2日(土曜) 14時~16時 香椎 8月19日~8月29日  詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 受付時間 午前9時~午後6時 よりみち健診  外出先で各種健診(特定健診、がん検診等)が受診できます。  ▽ 日時 10月19日(木曜)午前10時~午後2時 場所 イオンモール香椎浜(香椎浜三丁目)▽ 日時 21日(土曜)午前9時~午後1時 場所 アイランドアイ(香椎照葉六丁目)  申し込み 8月21日~9月5日に、電話、ホームページ(「よりみち健診」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 労衛研健診予約センター 電話 050-3646-1801 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 <2>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 (<2>~<5>共通)※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料 健(検)診等 以下は内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 20日(水曜) 5日(木曜) 9時~11時半 要 なみきスクエア(千早四丁目)で、下記のよかドック、がん検診と同じ内容を実施 ※骨粗しょう症検査を除く 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 よかドック(特定健診) 15日(金曜)、27日(水曜) 6日(金曜)、25日(水曜)★ 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 15日(金曜)、27日(水曜) 6日(金曜)、25日(水曜)★ 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 15日(金曜)、27日(水曜) 6日(金曜)、25日(水曜)★ 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 肺がん 15日(金曜)、27日(水曜) 6日(金曜)、25日(水曜)★ 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 結核・肺がん 15日(金曜)、27日(水曜) 6日(金曜)、25日(水曜)★ 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 和白公民館 ー 30日(月曜) 9時~11時 要 よかドック、胃がん、肺がん、結核、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん検診。 料金・対象 は区保健福祉センターと同じ 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは、料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診・よかドック総合窓口、または「けんしんナビ」で受け付け。 ※★印の日に無料託児付き健診(事前予約制)を実施します。託児は9時に開始しますので健診受付時間を9時以降で予約してください。健診を予約後に健康課(電話 645-1078)まで託児の申し込みを。【託児対象】生後6ケ月~未就学児 検査・相談等 以下は内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 予約 対象者・料金等・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15日(火  5日(火曜)、19日(火曜) 9時~11時 ー 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 15日(火曜) 19日(火曜) 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受検歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 22日(火曜) 4日(月曜)、13日(水曜)、20日(水曜)、22日(金曜) 13時半~14時20分、14時半~15時20分 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 21日(木曜) 11時~11時半、13時半~14時 要 対象 11時~11時半は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13時半~14時は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 マタニティスクール<1> ー 22日(金曜) 10時~10時半 実施時間 10時~12時 要 内容については、問い合わせ先へ。 対象 区内に住む妊婦とその家族。 申し込み 前月の25日までに区ホームページまたは電話で申込 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 マタニティスクール<2> 21日(月曜) 11日(月曜) 10時~10時半 実施時間 10時~12時 要 内容については、問い合わせ先へ。 対象 区内に住む妊婦とその家族。 申し込み 前月の25日までに区ホームページまたは電話で申込 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 心の健康相談 ー 12日(火曜) 10時~12時 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 22日(火曜) 26日(火曜) 13時半~15時半 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 楽市街道 箱崎店前駐車場 8月24日(木曜) 10時~12時半、13時半~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 アイランドアイ(香椎照葉六丁目 8月27日(日曜) 10時~12時、13時~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 松島公民館 9月6日(水曜) 10時~13時、14時~15時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 和白公民館 武道場 9月7日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 香椎下原公民館 9月15日(金曜) 10時~12時半、13時半~15時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 千早西公民館 9月20日(水曜) 14時~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 志賀公民館 9月20日(水曜) 9時半~12時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 エフコープ舞松原店 9月25日(月曜) 14時~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 8月25日~31日は飲酒運転撲滅週間です 「飲酒運転は、絶対しない!させない!許さない!」を合言葉に飲酒運転をなくしましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 福岡市政だより 8月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 初めましての方も大歓迎! 公民館へようこそ  市がおおむね小学校区ごとに設置している公民館では、団体によるサークル活動や住民同士の交流が盛んです。公民館は主催する内容や開催方法に工夫を凝らし、多くの人が親しみやすい公民館を目指しています。 ■地域の声を聞いて新しい講座を企画  美野島公民館(美野島二丁目)では、6月21日の夜に「インボイス制度(※)」をテーマに講座を開催しました。「最近よく聞くインボイスって何だろう」という、地域住民との会話を基に企画した講座で、ファイナンシャルプランナーを講師に招きました。  当日は初めて公民館を訪れた自営業者を中心に25名(オンライン参加8名含む)が参加し、制度について学びました。  ※インボイス制度とは、今年10月開始となる、売り手が買い手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝え、保存する制度(国税庁ホームページより引用)。  また、「みんなのライフプラン」と題した講座も人気です。毎年複数回開催しており、外部から講師を招き、子育て世代の資産形成や定年準備など、各年代に合わせて幅広いテーマを取り扱っています。 ■公民館の緒方主事に話を聞きました  今まで公民館を利用したことのない人でも気軽に来られるようにしたいと、さまざまな企画を考えています。  とりわけ若い世代、学校に通う子どもたちや仕事をしている人は公民館を利用する機会が少ないので、来館しやすくなるよう工夫しています。  時間帯や参加方法に加えて、扱うテーマも地域の人と話す中で関心の高いものを取り入れるようにしています。  オンライン参加も可能なため、自宅にいながら、気軽に参加することができます。オンラインで参加して公民館の雰囲気を知った後に来館して、他のサークルや交流会に参加する人もいます。  活動の告知や実施報告はSNS(「美野島公民館」で検索)を活用して発信していますので、ぜひ見てほしいです。  SNSについては、本紙16面最上欄「校区・地区HP」から美野島地区を検索してください。 【問い合わせ先】  ▽記事について=美野島公民館 電話 474-0070 FAX 474-0074  ▽公民館について=生涯学習推進課 電話 419-1047 FAX 419-1029 以下は講座名 日時の順です。 水曜日のコア・トレ(30~50代が対象の体幹トレーニング) 8月23日(水曜)、30日(水曜)10時半~11時半 在宅避難のそなえ(オンライン参加も可能) 8月27日(日曜)10時半~12時 美野島公民館8月の講座の一例。参加は事前に申し込みが必要です 高齢者乗車券の申請は郵送・オンラインで  市は、高齢者の社会参加を促進するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券(交通用福祉ICカードやタクシー助成券など)を交付しています。申請は、郵送かオンラインで受け付けます。 ■対象  市内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の福岡市介護保険料所得段階が1~7の人を対象に年1回交付します。 ■申請期間と交付額(令和5年度分)  申請時期によって交付額が変わります。 ※9月の交付を希望する場合は、8月25日(必着)までに申請が必要です。今年度70歳になる人は誕生日の前日から申請できます。 以下は申請月 所得段階 1~5 所得段階 6・7の順です。 令和5年7~12月 12,000円 8,000円 令和6年1~3月 9,000円 6,000円 令和6年4~6月 6,000円 4,000円 令和6年7~9月 3,000円 2,000円 ■手続き  毎年手続きが必要です。高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623住所不要)に申請書を郵送するか、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)で申請してください。  申請書は同センターに電話して取り寄せるか、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)からダウンロードしてください。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 自転車は二重ロックで駐輪場へ  駐輪場を利用する際は、チェーンなどで駐輪機と自転車を固定するなど「二重ロック」を推奨しています。なお、集中精算方式の駐輪場では、入庫時に暗証番号の設定を行うようお願いします。  ※市は、駐輪場内で発生したトラブルに対してその責任は負いません。  問い合わせ 区管理調整課 電話 419-1071 FAX 441-5603 市県民税第2期の納期限は8月31日(木曜)です  期限内の納付をお願いします。  ▽納付に関するお問い合わせ=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188  ▽課税内容に関するお問い合わせ=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験、消火や救助の披露などを行います。消防署の役割を子どもから大人まで楽しく学べるイベントです。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。  ※博多消防署に駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。  日時 8月20日(日曜)午前 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目) 電話 475-0119 FAX 475-0219 博多ガイドの会を利用してみませんか  「博多ガイドの会」は、博多のまちを案内する観光ボランティアガイドの団体です。ガイドが季節やテーマに合わせ、博多のまち巡りコースを考えた「企画ガイド」を実施しています(有料)。  東長寺や博多千年門(はかたせんねんのもん)ではガイドが無料案内もしていますので、気軽にお越しください。  詳しくはホームページ(「博多ガイドの会」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 博多ガイドの会事務局(区企画振興課) 電話 419-1012 FAX 434-0053 国民健康保険料納付は口座振替で  金融機関に行く手間が省け、納め忘れもなく便利です。この機会に口座振替をご利用ください。インターネットでも申し込みできます(「福岡市インターネット口座振替受付サービス」で検索)。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1118 FAX 441-0075 福岡市政だより 8月15日号 博多区版15面 子育てホッとひろば はかたん  落ち着きがない、こだわりが強い、発語がゆっくりなど、発達が気になる子どものための遊び場です。同じ悩みを持つ人と話したり、臨床心理士に相談したりすることもできます。  日時 9月8日(金曜)午前10時15分~11時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169  対象 区内に在住または勤務する保護者と就学前の子(保護者だけの参加も可) 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 8月15日(火曜)午前9時半から9月1日(金曜)まで受け付け。  詳しくは、区ホームページ(「博多区 はかたん」で検索)で確認を。 はじめてのボディメイク講座  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座です。初心者でもできるやさしい運動で健康的な体づくりを始めませんか。  日時 第1回(上半身コース)=9月19日(火曜)、第2回(下半身コース)=10月6日(金曜) ※いずれも午後1時半~3時 ※どちらかのコースだけでも申し込み可。 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-11690  対象 市内に在住または勤務する人 定員 各回先着50人 料金 無料 申し込み 8月15日(火曜)~9月8日(金曜)までに区ホームページ(「博多区 ボディメイク講座」で検索)の申込フォームに入力するか、電話またはファクスに応募事項を書いて同課へ申し込みをしてください。 ピークアボディ測定会  センサーカメラで筋肉の緊張度合いや骨格のゆがみを可視化し、体の状態を判定します。トレーナーが、個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。  この機会に自分の体を見直してみませんか。  日時 8月30日(水曜)午前10時~午後6時(1人につき20分) 場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  定員 先着20人 料金 1,700円 申し込み 同体育館窓口または、電話で受け付け。受付期間は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館までお問い合わせください。 持参 動きやすい服装(スカート不可) 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057(FAX は<2>~<4>、<6>共通) <3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 <6>健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 ★10月24日(火曜)は託児付き健(検)診です。託児の対象は生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康課健康・感染症対策係へ電話で申し込みを。 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 9月 実施日 10月 受付時間 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和5年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関で受診してください。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 令和5年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 6日(水曜)、25日(月曜) 4日(水曜)、★24日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での健(検)診 8日(金曜) ― 9時半~11時半 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 23日(水曜) 13日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。受け付けを円滑にするため事前登録にご協力ください。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 24日(木曜) 14日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。受け付けを円滑にするため事前登録にご協力ください。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 14日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 本人確認書類 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 17日(木曜) 11日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所 博多区役所6階 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 23日(水曜) 6日(水曜) 実施時間 13時半~14時20分、14時半~15時20分 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 場所 博多区役所6階 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 離乳食教室 25日(金曜) 22日(金曜) 実施時間 13時半~14時20分、14時40分~15時半 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回20組 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 博多区マタニティスクール ― 11日(月曜) 受付時間 13時~13時半、実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 定員 15組程度 持参 母子健康手帳、筆記用具、水分補給できるもの、不織布のマスクなど 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 12日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 ― 19日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 場所 博多区役所6階 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 23日(水曜) ― 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 場所 博多区役所6階 母子巡回健康相談  保健師・助産師などによる身体測定や育児相談です。  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組 申し込み 電話か、ファクスで8月15日(火曜)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りの物 以下は申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 吉塚会館 9月15日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 那珂公民館 9月19日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 席田公民館 9月20日(水曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 東吉塚公民館 9月21日(木曜) 13時半~ 校区献血 以下は申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 三筑会館 9月15日(金曜) 13時半~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 東月隈公民館 9月15日(金曜) 9時半~11時半 福岡市政だより 8月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 アーティストの成長・交流拠点 アーティスト カフェ フクオカに行こう  市は、暮らしにアートが溶け込み、彩りにあふれたまちを目指すプロジェクト「フクオカアートネクスト」を推進しています。  アーティストの成長・交流拠点として、昨年旧舞鶴中学校の校舎(城内二丁目)を活用し、アーティストの創作活動やスタートアップを支援する「アーティストカフェフクオカ」をオープンしました。 ●充実した機能と体制  アーティストやアートに関わる人からの相談を受け付けています。火~木曜日は、現役のアーティストなど専門性を持ったアドバイザーが常駐し、相談に応じています。 ●コミュニティスペース  館内は無料Wi-Fiを完備しています。アーティストが制作および作業場所として使うことができます。一般の人もコワーキングスペースとしての利用が可能です。カフェも併設され、周辺を散策した後に立ち寄ることができます。  壁面を利用した「展示スペース」もあり、福岡県内外で活躍するアーティストの作品を鑑賞できます。作品によっては購入も可能です。  また、九州大学の歴史的価値のある家具を使いながら保存し、次世代に伝える取り組みとして、戦前に作られた木製の書棚や机などが置かれています。  統括コーディネーターの中野永(はるか)さんは「展示されている作品を鑑賞して、現代アートに興味を持ってもらいたいです。アーティストの方も気軽に相談に来てください」と笑顔で話してくれました。  アーティストカフェでは、アーティスト主催のイベントやワークショップなどを開催するほか、7月からは、福岡アジア美術館が招へいした国内外のアーティスト達がスタジオで滞在制作をしています。  イベント等の詳細は、ホームページ(「アーティストカフェフクオカ」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】 アーティストカフェフクオカ 電話 080-2481-5997 ぶらり散歩  第5回 天神南駅  天神南駅のシンボルマークは、「天神様の細道じゃー」と歌いながら「通りゃんせ」をして遊ぶ子どもたちをイラストにしたものです。 ■都会のオアシス 県営天神中央公園  旧福岡県庁舎の移転跡地に、平成元年3月に誕生した県営天神中央公園は、自然豊かな憩いの公園です。総面積は約3万1000平方メートルで、災害時には緊急避難場所としても利用されます。春には桜の名所として親しまれ、薬院新川沿いの桜広場には50本のソメイヨシノやサトザクラなどが咲き誇ります。  アクロス福岡の南側に青々と広がる芝生広場では、弁当を食べたり寝そべったり、ゆっくりとした時間を過ごせます。  噴水広場にはパルテノン神殿を思わせるような石柱や石材が使用されています。これは、旧県庁舎で使用されたものです。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 令和5年度高齢者乗車券の申請は郵送またはオンラインで  市は、高齢者の社会参加を促進するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券を交付しています。9月中の交付を希望する人は8月25日(金曜・必着)までに郵送またはオンラインで申請してください。(毎年申請手続きが必要です。)  対象 市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7相当の人。 申し込み 高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623住所不要)へ申請書を封筒(84円分の切手貼付)に入れて郵送するか、オンラインで申請してください。 ※申請書は同センターへ請求するか、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)でもダウンロードできます。  ■乗車券の種類 交通用福祉ICカード、タクシー助成券(1回の乗車につき1枚=500円分使用可能)などから1種類を選択。  ■交付方法 令和2年度以降に交付された交通用福祉ICカードをお持ちの人は決定通知書が届いた後、地下鉄券売機などで交付額相当のポイントをチャージできます。  ICカードを新規または紛失などにより交付申請した人、タクシー助成券などを申請した人には簡易書留で届きます。  ■交付額 所得段階1~5=12,000円、所得段階6・7=8,000円(来年1月以降に申請された場合、交付額が減額になります)  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633(通話無料) FAX 0120-880-219(問い合わせ専用) クローズアップ子ども食堂  子ども食堂でのボランティアの方法を学びます。  日時 <1>9月29日(金曜)午後2時~4時  <2>9月30日(土曜)~10月30日(月曜)の間で1日ボランティア体験  <3>10月31日(火曜)午前10時~正午  場所 中央市民センター2階視聴覚室(赤坂二丁目)  対象 区内在住の概ね50歳以上で、ボランティア活動に興味・関心があり、全回参加できる人 定員 30人(応募多数の場合、抽選) 料金 無料 託児 無し 申し込み 8月16日(水曜)~9月15日(金曜)の間に電話、ファクスまたはインターネットで申し込み。氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号をお知らせください。 問い合わせ 中央区社協事務所 電話 737-6280 FAX 737-6285 8月28日は「中央区交通安全の日」 8月28日(月曜)は、「中央区交通安全の日」です。運転の際は、スピードの出し過ぎや子どもの飛び出しなどに注意し、しっかりと安全確認を行いましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1056 FAX 714-2141 福岡市政だより 8月15日号 中央区版15面 中央区人権を考えるつどい  被差別部落出身であることを隠しながら生きる青年の苦悩と決意を描く島崎藤村原作の映画『破戒』の上映(日本語字幕対応)と、部落解放同盟福岡市協議会書記長の池勝さんによる講話を行います。映画を通して人権について考えてみませんか。申し込みは不要です。  日時 9月14日(木曜)午後1時半から4時15分(午後1時開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) ※来場の際は公共交通機関をご利用ください。  定員 500人 料金 無料 託児 無料。1歳から就学前。先着10人。9月7日(木曜)までに電話かファクスで保護者の氏名と連絡先、子どもの名前(フリガナ)と年齢(月齢)を同センターへ。 問い合わせ 中央市民センター 電話 714-5521 FAX 714-5502 アクティブシニアのための運動教室(秋コース)  運動の実技を中心にフレイル(加齢による心身の虚弱)の基礎知識や予防法を習得します。  日時 9月27日、10月11日、18日、11月1日、15日の水曜日、全5回。午前10時~正午 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で、介護サービスを利用していない人 定員 15人(申し込み多数の場合は抽選) 料金 無料 申し込み 8月25日(金曜)午後5時までに電話受け付け。簡単な問診があります(問診結果によっては参加できない場合あり)。 ※年度に1コースのみ申し込み可能。春・初夏コースに参加された方は申し込み不可。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 人生100年時代に備える講座  安藤真由美氏(赤坂介護プランナノテックス介護支援専門員)を講師に迎え、介護保険サービスについて学びます。  日時 9月14日(木曜)午後1時半から3時 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目)  対象 市内在住または通勤している人 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 8月15日(火曜)午前9時から9月7日(木曜)午後5時までに電話かファクスで申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1110 FAX 734-1690 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や関わり方について学びます。  日時 9月1日(金曜)午前10時半~正午(受け付けは10時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(今年6月~8月生まれ)とその保護者 定員 先着16組 料金 無料 申し込み 8月28日(月曜)までに電話で申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  公民館でマイナンバーカードの申請受け付けを行います。下記問い合わせ先か、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約してください。  また、今年2月末までに申請したマイナンバーカードを持っている人には、マイナポイント申し込みサポート等(予約不要)を行います。  対象 区内に住む人(お住まいの校区以外の公民館への申し込みも可) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 以下は公民館 開催日時 予約受付期間の順です。 福浜 9月6日(水曜)14時~16時 8月23日~8月31日 舞鶴 9月19日(火曜)10時~12時 9月2日~9月12日 春吉 9月19日(火曜)14時~16時 9月2日~9月12日 健康診断はお済みですか  加入している健康保険の種類に関係なく、外出先で各種健診を受診できる「よりみち健診」をソラリア西鉄ホテル福岡(天神二丁目)など、さまざまな場所で実施しています。詳細はホームページ(「よりみち健診 2023」で検索)で確認を。  申し込み 8月21日(月曜)から9月5日(火曜)までに予約専用電話(050-3646-1801)、もしくはホームページから申し込みを。 問い合わせ 福岡労働衛生研究所あんさんぶる係 電話 526-1076 FAX 526-1039 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料 ※場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査を希望する人は別途700円。 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ― 6日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウィルス検査 15日(火曜) 19日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 25日(金曜) 8日(金曜)、29日(金曜) 受付時間 <1>10時~、<2>11時~、<3>13時~ 要 管理栄養士による食事のバランスや離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 28日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話等。乳児の同伴可。 ※8月分は予約受付中、9月分は9月1日(金曜)予約開始。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 28日(月曜) 25日(月曜) 受付時間 <1>13時半~、<2>14時~、<3>14時半~ 要 定員 各回10組。出産や育児などの相談。体重測定 ※8月分は予約受付中、9月分は予約不要。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール ― 8日(金曜)、15日(金曜)、22日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 定員 各回10組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 ※9月分から予約不要。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ― 7日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 17日(木曜) 21日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ― 5日(火曜) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後。 ※変更や中止はホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 15日(火曜) 19日(火曜) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後。 ※変更や中止はホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 13日(日曜) 10日(日曜) 受付時間 14時~15時 ― 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血  予約不要。 対象 男女とも体重50キログラム以上。 ▼男性=満17~69歳▼女性=満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 簀子公民館 9月6日(水曜) 10時~13時、14時~15時半 新鮮食品館 薬院バリュー(薬院四丁目) 9月21日(木曜) 10時~13時、14時~16時 問い合わせ 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談  乳幼児の身体測定、育児相談。予約不要。 以下は公民館 実施日 受付時間の順です。 南当仁 8月18日(金曜) 13時半~14時 当仁 8月31日(木曜) 13時半~14時 草ヶ江 9月19日(火曜) 13時半~14時 春吉 9月20日(水曜) 13時半~14時 平尾 9月22日(金曜) 13時半~14時 警固 9月29日(金曜) 13時半~14時 問い合わせ 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 アラフォーママ子育てサロン  40歳前後に第1子を出産したママ同士で交流しませんか。  日時 9月15日(金曜)午前10時から正午 場所 中央児童会館あいくる7階集会室(今泉一丁目)  対象 区内に住み40歳前後に第1子を出産した母親と、0歳からおおむね3歳の子ども 料金 無料 申し込み 9月14日(木曜)までに電話で申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 8月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 地域コミュニティの活動拠点 南市民センターを利用しませんか  昨年8月にリニューアルした南市民センター(塩原二丁目)は、「子どもプラザ」「音楽・演劇練習場」「南図書館」があり、幅広い世代の人が楽しめる施設です。  会議室や視聴覚室は、会議・研修、文化サークルの活動などに利用されています。文化ホールや音楽・演劇練習場では、ダンスや吹奏楽などの練習や発表会、幼稚園のお遊戯会などの文化交流活動が行われています。  同センターのリニューアルを機に、音楽仲間に声をかけて活動を始めた吹奏楽団体「福岡メリーウインドオーケストラ」代表の梶原裕貴(ゆうき)さん(34)は「車や公共交通機関でのアクセスが良く、ドラムセット等の楽器も借りることができるので、手軽に練習できています。今後は地域のイベントに参加して、皆さんと交流していきたいです」と笑顔で話しました。  同センター長の東晃義(あずまてるよし)さん(44)は「会議室や実習室、和室などは、さまざまな用途で午後9時まで利用できます。音楽・演劇練習場は一人でも利用できるので、放課後や仕事帰りでも気軽にご利用ください」と話していました。  会議室や音楽・演劇練習場等を利用する際は、市公共施設案内・予約システム(「コミネット」で検索)や同センター窓口で予約してください。 8月26日(土曜) リニューアル1周年記念イベントを開催  南市民センターのリニューアルオープン1周年を記念して「文化の夏まつり」を開催します。  南区の企業や大学が、スパイス作りや栄養士・理学療法士による健康チェックなど、それぞれの専門性を生かした催しを会議室等で実施します。また、ロビーでは縁日コーナーやバルーンアートが行われます。文化ホールや大練習室は、地域の皆さんがダンス・音楽ステージで盛り上げます。  イベントは誰でも参加できます(一部要予約)。ぜひお越しください。  イベントの詳細は、ホームページ(「福岡市南市民センター」で検索)でご確認ください。  日時 午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同センター 電話 561-2981 FAX 511-9721 桧原桜フォトコンテスト受賞作品決定&短歌募集中  第4回桧原桜フォトコンテストには178作品が集まりました。グランプリ、準グランプリに選ばれた作品を紹介します。その他入賞作品はホームページ(「桧原桜賞」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 559-5014 ●「桧原桜賞」短歌を募集しています  「さくら」をテーマにした短歌を9月30日(土曜)まで募集しています。ホームページまたは、はがきかメール(hibaru@city.fukuoka.lg.jp)に郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・学校名と学年、短歌を書いて同事務局(〒815-8501 住所不要)へ申し込みを。 ●語り継がれるエピソード「桧原桜物語」  39年前、道路拡幅工事で伐採予定の桜に一人の住民が別れを惜しむ短歌を添えました。すると、共感の歌が次々と寄せられ、当時の市長も返歌しました。その後、工事計画は一部変更され、桜は今でもきれいな花を咲かせています。 ●グランプリ 【@roco_a】さん グランプリ受賞者のコメント  桧原桜公園は、毎年家族で遊びに来て春の訪れを感じています。たくさんの桜と子どもの無邪気な笑顔を撮影できました。 ●準グランプリ 【@hobby_act3】さん 【@hibarunofumoto】さん 【】内はインスタグラムのアカウント名 明日誰かに話したくなるクイズ 南区博士への道 ~その11~  南市民センターには、市民の皆さんに気軽に芸術に触れてもらうために、彫刻や絵画などの作品が展示されています。  同センターのロビーに飾られている彫刻作品のタイトルはどれでしょう。 <1>過去との決別 <2>未来への希望 <3>明日への対話 令和5年度 高齢者乗車券の交付申請について  市は、高齢者の社会参加を促進するため、高齢者乗車券(交通用福祉ICカード、タクシー助成券等)を交付して交通費の一部を助成しています。 ◇対象者  市内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の介護保険料所得段階が1~7の人。 ◇交付額(今年12月までに申請した場合)  介護保険料所得段階1~5の人=12,000円、同段階6・7の人=8,000円 ※来年1月以降、申請月によって交付額が減少します。 ◇申請について  下記のいずれかの方法で申請してください。9月下旬以降に順次交付します。  ※9月中の交付を希望する場合は8月25日(金曜)必着で申請してください。 〈オンラインでの申請〉  市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)から申請。 〈郵送での申請〉  電話で高齢者乗車券郵送受付センターに申請用紙の送付を依頼して必要事項を記入し、同センターへ郵送(〒812-8623 住所不要)してください。公民館等で配布するチラシ等も申請用紙として使用できます。 ◇乗車券の種類の追加  今年度からオンデマンド交通「チョイソコふくおか」の乗車券を選択できるようになりました。詳細は市ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)をご確認ください。利用には事前の会員登録が必要です。  申請から交付までの流れなど、詳細はホームページ(「令和5年度 福岡市高齢者乗車券」で検索)やチラシでご確認ください。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 8月25日~31日 飲酒運転撲滅週間  「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」気持ちが大切です。飲酒運転による交通事故を未然に防ぐため、飲酒運転を目撃したら迷わず110番通報をしてください。  問い合わせ 南警察署 電話 542-0110 福岡市政だより 8月15日号 南区版15面 お知らせ 公民館でマイナンバーカードを申請できます  マイナンバーカード申請出張サポートを行います(要予約)。今年2月までにマイナンバーカードを申請した人には、マイナポイントの申し込みサポート等も行います(予約不要)。開催日時の確認や予約は、下記問い合わせ先に電話するか、市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で行ってください。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531  対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 参加募集 9月13日(水曜)他 みんなで楽しく簡単レシピの料理教室  健康的な毎日を過ごせるように「食」について学んでみませんか。調理実習は、地域で食に関するボランティアを行う食生活改善推進員や学生と一緒に行います。  日時<1> 9月13日(水曜)午前10時~午後2時 場所 純真短期大学(筑紫丘一丁目)  対象 区内に住むか通勤・通学している人 定員 各回先着20人 料金 無料 申し込み 8月16日(水曜)~9月1日(金曜)に電話か、ファクスに本紙14面の応募事項を書いてお申し込みください。  日時<2> 9月14日(木曜)午前10時~午後2時 場所 香蘭女子短期大学(横手一丁目) 問い合わせ 区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914  対象 区内に住むか通勤・通学している人 定員 各回先着20人 料金 無料 申し込み 8月16日(水曜)~9月1日(金曜)に電話か、ファクスに本紙14面の応募事項を書いてお申し込みください。 参加募集 9月14日(木曜)他 認知症の人との接し方を学びませんか  <1>認知症サポーター養成講座<2>認知症サポーターステップアップ講座―を実施します。  <1>は認知症に関する基礎を、<2>は寸劇を通して認知症の人に対する具体的な声の掛け方などを学びます。  日時 <1>9月14日(木曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 559-5135  対象 区内在住で認知症の支援に関心がある人 ※<2>は過去に<1>の受講歴がある人(9月14日開催分を含む) 定員 先着40人 申し込み 8月17日(木曜)午前9時半から電話で同課へ。  日時 <2>10月4日(水曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 559-5135  対象 区内在住で認知症の支援に関心がある人 ※<2>は過去に<1>の受講歴がある人(9月14日開催分を含む) 定員 先着30人 申し込み 8月17日(木曜)午前9時半から電話で同課へ。 参加募集 9~12月 南市民プール・南体育館 各種教室を開催  スポーツの秋に体を動かしてみませんか。 ●南市民プール  「秋のやさしいヨガ教室」や「第2期ウォーターキッズ教室」、水上アトラクションを体験する「ウォーターランド」を開催します。 ●南体育館  「レディースバドミントン教室」を開催します。  日程などの詳細は、各ホームページ(「福岡市南市民プール」、「福岡市南体育館」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  問い合わせ 同体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 南区博士への道 正解・解説コーナー 正解 <3> 明日への対話  南市民センターのロビーに展示されている作品は、彫刻家で春吉中学校校長の片山寛詞(博詞)さんの作品です。  片山さんは「この作品は、目が見える人も見えない人も直接触れて鑑賞することができます。目を閉じて手のひら全体や指先で優しく触れながら鑑賞することで、イメージの世界が一層膨らむと思います」と話していました。  この他にも、福岡県美術協会会員で南区在住の五郎丸千恵子さんの「あやとり」などの作品も展示しています。  また、地域の皆さんの作品も、定期的に入れ替えて紹介しています。  南市民センターを利用する際には、ぜひこれらの作品もじっくりと鑑賞してみてください。  問い合わせ 南市民センター 電話 561-2981 FAX 511-9721 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 以下は種類 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 22日(火曜)、30日(水曜) 12日(火曜)、26日(火曜)、29日(金曜) 24日(火曜)、31日(火曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 22日(火曜)、30日(水曜) 12日(火曜)、26日(火曜)、29日(金曜) 24日(火曜)、31日(火曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 22日(火曜)、30日(水曜) 12日(火曜)、26日(火曜)、29日(金曜) 24日(火曜)、31日(火曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人が対象の喀痰日かくたん)細胞診検査は別途700円 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 22日(火曜)、30日(水曜) 12日(火曜)、26日(火曜)、29日(金曜) 24日(火曜)、31日(火曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み→集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・問い合わせ→健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 16日(水曜) 5日(火曜)、20日(水曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 第3金曜日 第3金曜日 第3金曜日 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 23日(水曜) 11日(月曜)、27日(水曜) 10日(火曜)、25日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 第3火曜日 第3火曜日 第3火曜日 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・3火曜日 第1・3火曜日 第1・3火曜日 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティスクール 28日(月曜) 4日(月曜)、27日(水曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 区内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 申し込み 9月分は8月15日(火曜)午前10時から受付開始 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血  実施時間 9月14日(木曜)9時半~12時半、13時半~15時半 場所 大楠公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は、60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 第4水曜日 第4水曜日 第4水曜日 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 第2木曜日 第2木曜日 第2木曜日 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの病 家族教室 24日(木曜) 28日(木曜) 26日(木曜) 実施時間 13時半~15時 要 場所 8、10月=保健福祉センター1階研修室、9月=地域活動支援センター心の春希望(大楠一丁目) 対象 心の病がある人の家族等 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 13日(水曜) 11日(水曜) 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 母子巡回健康相談 【8月】▽22日(火曜)=老司公民館▽23日(水曜)=高木公民館【9月】▽11日(月曜)=東花畑公民館、玉川公民館▽12日(火曜)=長丘公民館▽13日(水曜)=柏原公民館▽14日(木曜)=弥永西公民館 対象 乳幼児と妊産婦 受付時間 13時半~14時 ※東花畑公民館のみ9時半~10時 申し込み 予約不要 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 ★子育て応援!無料託児 10月31日(火曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後へ申し込みを。  対象 生後6カ月~就学前の乳幼児 定員 先着15人 ※集団健診・よかドック総合窓口への予約(9時~17時は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診は前日午後9時以降は飲食できません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため医療機関による胃透視をお勧めします。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせください。 福岡市政だより 8月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話833-4053 FAX844-1204 別府校区 みんなでつくる安全なまち 「あんぜんほたる」が地域を守る  別府校区では、徒歩による防犯パトロール「あんぜんほたる」を行っています。名称は、地域の子どもたちの提案で決まりました。  青色防犯パトロールカー(青パト)では目が届きにくい狭い路地や公園内は、徒歩での見回りが効果的と考え、平成19年に始まり、16年間続いています。  毎月第2、第4水曜日の夜、公民館から5班に分かれて、小学校や公園の周辺などを約30分かけて巡回します。  7月12日には、子どもから高齢者まで25人が参加しました。街灯の電球が切れていないか、公園内で遅くまで遊んでいる子どもたちがいないかなどを確認したり、無灯火で自転車に乗っている人に、ライトをつけるよう声を掛けたりしました。  継続して活動に参加している小学生は、率先してすれ違う人に元気にあいさつをするなど、大人に交じって活躍していました。  巡回後は、各班の代表が、無灯火自転車の台数や、街灯や公園内に異常がなかったかなどを報告することで、迅速な対応につながっています。  同校区防犯部の石内俊治部長は、「地域のみんなで防犯活動に取り組んで、まちを守っていきたいです。参加したことのない人にも、気軽に散歩がてら参加してもらえたら」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204 地域の広報活動をサポートします  区は、自治協議会や自治会・町内会の広報活動を支援するため、地域広報アドバイザーを配置しています。  広報紙やホームページ制作などの専門知識を持つ、同アドバイザーの空閑睦子(くがむつこ)さんに話を聞きました。 ―活動の内容は  広報紙やチラシ作成の支援を行っています。見やすいフォントやレイアウト、取り上げる内容についてのアドバイスを行うほか、ワードやパワーポイントなどの操作方法等を教えています。  また、ホームページやブログ、SNSの基本的な仕組みの説明や、導入に向けての支援も行います。導入目的を整理し、役割分担をするなど導入前に運用体制を整えるところからアドバイスします。 ―具体的な支援の事例を教えてください  東油山三丁目自治会へLINE(ライン)公式アカウントを導入するお手伝いをしました。回覧板は全員が目を通すのに時間がかかるため、緊急のお知らせをどのように周知するかが同自治会の課題でした。練習用アカウントで情報の発信方法や受け取る側の見え方などを確認してもらったので、スムーズに導入することができました。  現在は、避難情報などの発信にも活用され、回覧板を回す頻度も減りました。 ―地域の皆さんにメッセージを  長年、雑誌や書籍の編集・執筆、企業等の広報紙の制作を行っていました。皆さんと一緒にお悩みを解決できたらと思います。気軽に相談してください。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 お知らせ・参加者募集 令和5年度高齢者乗車券の申請が始まりました  高齢者乗車券の交付を受けるには、毎年申請が必要です。お手持ちのICカードにチャージする場合も、必ず事前に申請が必要です。  ●申請方法  郵送またはオンラインで申請できます。詳細は市ホームページ(「福岡市 令和5年度高齢者乗車券」で検索)をご覧ください。  ※9月中の交付を希望する人は、8月25日(必着)までに申請してください。9月下旬ごろから郵送で交付します。  ●交付対象者  市に住民登録している満70歳以上で、介護保険料の所得段階区分1~7の人。  ※70歳の誕生日の前日から申請できます。  〈昨年度の手続きが済んでいない人へ〉  令和4年度分(令和4年7月~令和5年9月)をまだ申請していない人は、9月30日までに申請してください。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219(平日午前9時~午後5時) 城南区健康長寿100歳チャレンジ 福岡100 筋トレ・ストレッチ in カーブス福岡べふ  運動や筋トレを始めたい、運動を続けるこつを知りたいという人のための講座です。家でもできる筋トレ・ストレッチを学びます。マシン体験もできます。  日時 9月9日(土曜)午後2時~3時 場所・問い合わせ カーブス福岡べふ(別府四丁目) 電話 844-7115 メール fukuoka_befu@curves-family.jp  対象 区内に住むか通勤する20~64歳の女性 定員 先着8人 料金 無料 申し込み 8月15日~9月6日に電話またはメールに氏名、年齢、住所、連絡先を書いて問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 家族介護者のつどい  介護者同士が悩みや不安、経験を気兼ねなく語り合う交流会のほか、正しい爪切り方法など足のケアを学ぶ講座、相談員による介護に関する個別相談を実施します。福祉用具のミニ展示も行います。  日時 9月6日(水曜)午後1時半~3時半 場所 城南市民センター 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361 メール f_kaigon@fukuwel.or.jp  対象 市内に住む、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人 料金 無料 持参 筆記用具 申し込み 9月5日午後5時までに電話、ファクスまたはメールに氏名、電話番号、「家族介護者のつどい」と書いて同センターへ。 こころの病 家族教室  統合失調症に関する教室を年3回開催します。第1回は「統合失調症の症状と治療」をテーマに、精神科医師が講演します。  日時 9月14日(木曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 先着20人 料金 無料 申し込み 8月15日~9月13日の午前10時~午後5時に電話またはファクスに住所、氏名、電話番号、催し名を書いて同課へ。 ※今後の日程などは区ホームページ(「こころの病 家族教室」で検索)で確認を。 お知らせ・参加者募集 うつ病予防講座  うつ病は年齢・性別を問わず、誰もがかかる恐れのある病気です。「うつ病はどんな病気?~正しい知識と治療について~」をテーマに、ストレスと上手に付き合う方法やセルフケアについて学んでみませんか。  日時 9月20日(水曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 先着25人 料金 無料 申し込み 8月15日~9月19日の午前10時~午後5時に電話またはファクスに住所、氏名、電話番号、催し名を書いて同課へ。 市県民税第2期の納期限は8月31日(木曜)です 金融機関、コンビニ、納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用してスマホ決済やクレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 8月15日号 城南区版15面 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います。公民館で申請すると、約2カ月後にカードを郵送で受け取ることができ便利です。  また、2月末までに申請したマイナンバーカードを持っている人に、マイナポイントの申し込みや健康保険証利用・公金受取口座登録のサポートも行います。  対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ(マイナポイントの申し込みは予約不要)。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 公民館 予約期間の順です。 8月28日(月曜) 10時~12時 片江 8月14日~23日 8月28日(月曜) 14時~16時 鳥飼 8月14日~24日 9月9日(土曜) 10時~12時 長尾 8月26日~9月5日  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531(毎日午前9時~午後6時) 福岡大学病院 がんセミナー  AYA世代(主に15歳~30歳代)のがん医療の特徴や支援についての講演です。  日時 9月7日(木曜)午後2時~3時 場所 同病院メディカルホール(七隈七丁目) 問い合わせ 同病院がんセンター 電話 801-1011 FAX 862-8200  料金 無料 申し込み 不要。詳細は同病院ホームページ(「福岡大学病院 がんセミナー」で検索)で確認を。 お知らせ・参加者募集 九州交響楽団演奏会 チケットプレゼント  九州交響楽団演奏会のチケット(S席)を抽選で5組10人に差し上げます。プロコフィエフ作曲「ロメオとジュリエット」や、F.ドップラー作曲「2本のフルートのための協奏曲」などを演奏します。  日時 9月23日(土曜・祝日)午後2時開演 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204  申し込み 9月1日までに、申込フォーム(「城南区 九州交響楽団チケットプレゼント」で検索)か、はがき(〒814-0192住所不要)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて問い合わせ先へ。  当選者には9月中旬にチケットをお送りします。 福岡大学 市民カレッジ  市民向けの生涯学習事業として、教養講座や体操、スポーツ教室など6講座を開催します。詳細はホームページ(「福岡大学 市民カレッジ」で検索)で確認してください。  場所 同大学七隈キャンパス(七隈八丁目) 問い合わせ 同大学市民カレッジ受付係 電話 715-9123 FAX 751-4098 メール fuk_university@jtb.com(平日午前10時~午後5時)  申し込み 8月24日以降にホームページか電話、ファクスで申し込みを。 お知らせ・参加者募集 城南区人権講座  映画『みんなの学校』の舞台になった大阪市立大空小学校の初代校長・木村泰子さんが、障がいの有無にかかわらず、全ての子どもが一緒に学ぶことの大切さについて話します。 ※手話通訳・要約筆記あり。  日時 9月10日(日曜)午後2時~3時半(午後1時半開場) 場所・問い合わせ 城南市民センター 電話 862-2141 FAX 862-2801  定員 先着450人 料金 無料 申し込み 8月15日午前9時以降に申込フォーム(「城南市民センター 講演会」で検索)かメール(メール event@jonan-c.net)、はがき(〒814-0142片江5-3-25)、ファクスに氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、参加人数(4人まで)、「講座参加希望」と書いて同センターへ。センター窓口でも受け付けます。 ※希望者に当日録画した講演内容を配信します。10月6日までに問い合わせ先へ申し込みを。 大人の初心者水泳教室  クロールで25メートル泳げない人が対象です。  日時 9月9日~10月21日の土曜日、午後6時半~8時半、全7回 場所・問い合わせ 城南市民プール 電話 863-7098 FAX 863-7198  対象 18歳以上 定員 抽選10人 料金 4,200円 申し込み 8月30日(必着)までに、来所か往復はがき(〒814-0142片江1-5-1)に氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号を書いて同プールへ。 ※来所で申し込む場合は、返信用はがき代として63円が必要。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<6>共通) <3>エイズダイヤル 電話 822-8391 FAX 822-5844 <4>区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<5>区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<6>区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 <7>区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 日曜福大キャンパス健診 ― 10 ― 受付時間 9時~11時 要 下記よかドック、がん検診、胃がんリスク検査を福岡大学(七隈八丁目)で実施します 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 よかドック(特定健診) 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 11 5、23★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人を除く) 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 16 6、20 4、18 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。検査結果は2週間後、本人に直接説明。 エイズダイヤル 電話 822-8391 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 16 20 18 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 ― 5 31 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 ― 5 31 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 25 29 6 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 25 29 6 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 ― 19 17 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 出産・育児編 ― 4 2、23 実施時間 13時半~14時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※出産予定月と、その前月の予約はできません。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 マタニティースクール 栄養・環境編 21 11 16 実施時間 13時半~14時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※出産予定月と、その前月の予約はできません。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 17 21 19 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【片江小学校】9月9日(土曜)9時半~12時半、13時半~15時半 【長尾公民館】9月16日(土曜)9時半~11時半 【堤公民館】9月16日(土曜)13時半~16時 【城南公民館】9月26日(火曜)10時~12時、13時~15時 【南片江公民館】10月18日(水曜)9時半~12時半、13時半~15時半 区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 実施時間 13時半~14時 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【田島公民館】8月30日(水曜) 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日、8月13~15日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。託児は予約制。希望者は健診予約後、土・日曜・祝休日、8月13~15を除く10日前までに区健康課健康・感染症対策係へ。 福岡市政だより 8月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 私たちが今できること 災害を知り、備えよう  室見川をはじめ複数の河川が流れる早良区は、大雨が降ると河川の氾濫や土砂災害が発生する恐れがあります。また市街地では、短時間に降った大雨が排水されずに下水道や水路から水が溢れる内水氾濫の危険があります。台風シーズンの到来を前に、日ごろから避難行動などについて考え、災害に備えましょう。 ■災害リスクを確認  自分が住んでいる地域にどんな災害の危険があるのかを事前に確認しておきましょう。災害リスクや避難場所などを記した総合ハザードマップを、市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)に掲載しています。また、洪水、土砂災害、地震による揺れやすさなど紙版の各種ハザードマップも、区役所や入部出張所で配布しています。 ■マイ・タイムラインを作成しよう  災害時にどんな行動をとればよいかを事前に考え、整理するために「マイ・タイムライン」を作成しましょう。あらかじめ決めておくことで、いざという時に落ち着いて行動することができます。マイ・タイムラインは、市ホームページ(「福岡市 マイ・タイムライン」で検索)の専用フォームに入力するだけで完成します。紙版は市ホームページでダウンロードできるほか、区役所および入部出張所で配布しています。 ■防災情報を入手する  迅速な避難のために、最新の気象情報や避難情報などを入手しましょう。市の防災メールに登録するか、福岡市LINE(ライン)公式アカウントを友だち追加し、防災情報の受信設定をしておくと、市が発信する緊急情報が受け取れます。 ■防災訓練を実施  区は、地域の皆さんや公民館などと協力し、高齢者が多い、河川が近いなど、それぞれの地域の特色に応じた訓練や講習を行っています。実施についての相談は、気軽に区総務課へ。 【問い合わせ先】  区総務課 電話 833-4304 FAX 833-4388 脊振山系だより 第6回 那珂川市 中ノ島公園  早良区と背振少年自然の家、那珂川市、吉野ヶ里町は、互いに協力し、脊振山系を中心とした地域の活性化に向けて取り組んでいます。今回は那珂川市にある中ノ島公園を紹介します。 ■中ノ島公園とは  自然にできた中州をそのまま生かした公園です。春は満開の桜で花見、夏から秋にかけては川遊びや紅葉狩り、冬は雪景色と、四季折々の自然を楽しむことができます。園内には生産物直売所やカフェ、コミュニティースペースなどがあります。 ■園内の施設を紹介します  ●かわせみの里  那珂川市内で採れた野菜や米、加工品などを中心に販売しています。那珂川市のおいしい食がそろっています。  ●NAKANOSHIMA COFFEE(コーヒー) STAND(スタンド)  かわせみの里に併設するカフェで、旬の時期には那珂川市の市の木である「やまもも」をふんだんに使ったジュースやソフトクリームが楽しめます。  ●四季彩館  木のぬくもりを感じられる、温かみのある空間が特徴のコミュニティースペースです。会議室・多目的室・展示室があり、利用予約がされていない日には、コワーキングスペースとして活用できます。  中ノ島公園についての詳しい情報は、ホームページ(「中ノ島公園」で検索)やインス タグラム(@nakanoshima.fukuoka)でご確認ください。  記事に関する問い合わせは、那珂川市役所地域づくり課(電話 408-8729 FAX 953-4563)、施設に関する問い合わせは中ノ島公園(電話・FAX 953-0514)へ。 あなたの作品を展示しませんか  「一人一花運動」の一環として、区役所に展示する花に関する作品を募集します。ただし、押し花や造花など手入れ不要なものに限ります。区役所を訪れる皆さんを花で「おもてなし」しませんか。 【展示時期】10月~来年3月(1カ月ごとに作品を入れ替え)※応募多数のときは抽選 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 対象 区内に住むか通勤・通学する人、区内を中心に活動する団体 申し込み 区役所や公民館で配布または区ホームページ(「早良区 一人一花」で検索)でダウンロードした申込書に必要事項を記入して郵送(〒814-8501住所不要)するか、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)またはファクスに氏名(団体名)、住所、電話番号、作品、作品数、展示希望月を書いて、9月8日(金)必着で同課へ。 マイナンバーカード申請サポート  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います(要予約)。公民館で申請すると、カードが郵送で自宅に届くので便利です。  また、今年2月末までに申請したマイナンバーカードを持っている人を対象に、マイナポイントの申し込み等のサポートを行います(予約不要)。 日時・場所 下記の通り 問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター(毎日午前9時~午後6時) 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 下記の予約受付期間に、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)から申し込むか、同コールセンターで予約を。定員に達した時点で受け付けを終了します。 以下は日時 公民館 予約受付期間の順です。 8月24日(木曜)10時~12時 脇山 8月10日~8月18日 8月24日(木曜)14時~16時 入部 8月10日 ~8月18日 8月25日(金曜)10時~12時 原西 8月11日 ~8月19日 8月25日(金曜)14時~16時 飯倉中央 8月11日~8月19日 9月1日(金曜)10時~12時 脇山 8月18日~8月28日 9月1日(金曜)14時~16時 内野 8月18日~8月28日 9月5日(火曜)10時~12時 飯倉 8月22日~8月30日 9月5日(火曜)14時~16時 室見 8月22日~8月30日 9月9日(土曜)10時半~12時、14時~16時 早良 8月26日~9月5日 9月15日(金曜)10時~12時 西新 9月1日~9月11日 9月15日(金曜)14時~16時 原北 9月1日~9月11日 区役所にマルチコピー機を設置しています マルチコピー機でマイナンバーカードを利用し、住民票などの証明書が取得できます。 令和6年3月末までの期間限定で、証明書手数料が10円になります。  問い合わせ 区市民課 電話 833-4311 FAX 841-7840 福岡市政だより 8月15日号 早良区版15面 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。 日時 8月23日(水曜)、9月27日(水曜) 午前10時~11時45分 定員 各日先着20人 料金 無料 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 申し込み 開催日の7日前の午前9時から、電話かファクスで、参加者全員の氏名と代表者の連絡先を同課へ。 子育て支援ボランティア養成講座  子育てサロンや子ども食堂などの活動について学びます。 日時 9月12日~26日の火曜日、全3回、午前10時~正午 場所 早良市民センター 問い合わせ 市社会福祉協議会早良区事務所 電話 832-7383 FAX 832-7382 対象 受講後に子育て支援ボランティアとして活動できる人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 8月15日(火曜)から31日(木曜)までに、電話またはファクス、メール(sawaraku@fukuoka-syakyo.or.jp)に、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、上記問い合わせ先へ。 フレイル予防教室 無料  フレイルとは、病気や加齢により心身の活力が低下して要介護になりやすい状態のことをいいます。予防のための運動や、栄養の取り方、歯のお手入れ方法について、健康運動指導士、歯科医師、栄養士などが話します。 日時 10月2日、10月16日、11月6日、11月20日、12月4日の月曜日、全5回、午後1時半~3時半 場所 有住公民館 定員 抽選15人 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で介護保険サービスを利用していない人 申し込み 8月31日(木曜)までに、電話またはファクスに住所、氏名、電話番号を書いて同課へ。 ももち体育館 初心者向け教室  気功やピラティス、ヨガの教室を実施します。10月開講です。 場所・問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551 対象 18歳以上 定員 各抽選30人 料金 各7,000円 申し込み 8月31日(木曜)までに、同体育館ホームページ(「ももち体育館」で検索)、もしくは往復はがき(〒814-0006 百道二丁目3-15)に教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、申し込みを。来館でも受け付けます。 ともてらす早良 中高生シネマ  難民家族が、安住の地を求める旅を自らスマホで撮影したドキュメンタリー映画『ミッドナイトトラベラー』を鑑賞し、参加者同士で感想などを話します(鑑賞のみでも可)。 日時 10月22日(日曜) 午後1時半~ 場所・問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 定員 先着50人 料金 高校生以下無料、一般1,000円 申し込み 9月1日(金曜)からともてらす早良の窓口で直接申し込みを。 年に1回は井戸水の水質検査を  井戸水は、周辺環境や大雨・地震などの影響を受けて水質が変わることがあります。毎日透明なコップに井戸水を入れて、色・濁り・臭い・味を確認しましょう。また、年1回以上水質検査や設備の点検などを行ってください。水質検査(有料)を希望する人は、事前に専用容器を受け取り、検査当日にくんだ水を、区保健福祉センター(保健所)1階窓口に提出してください。  受け付けは毎週月・水曜日(祝休日を除く)午前9時~正午。専用容器は入部出張所でも配布しています。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに予約を(受け付けは平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日8月 実施日9月 実施時間 =実施時間、 受付時間 =受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・4日(月曜)予約締切8月21日(月曜)・19日(火曜)予約締切9月4日(月曜)・29日(金曜)予約締切9月14日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 総合がん検診(内野公民館) ー ・14日(木曜)予約締切8月31日(木曜) 受付時間 9時~10時半 要 がん検診(乳がん除く) 場所 内野公民館 対象・料金 上記の通り 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 総合がん検診(脇山公民館) ー ・20日(水曜)予約締切9月5日(火曜) 受付時間 9時~10時半 要 がん検診(乳がん除く) 場所 脇山公民館 対象・料金 上記の通り 健診総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 16日(水曜) 6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 16日(水曜) 20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 難病講演会「特発性間質性肺炎について」 ー 20日(水曜) 実施時間 14時~15時半 要 医師による講演、質疑応答。 場所 早良市民センター3階視聴覚室 料金 無料 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 28日(月曜) 13日(水曜)、22日(金曜) 実施時間 11時15分~15時 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 30日(水曜) 27日(水曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~6カ月児の保護者(4カ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 ー 対象 区内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティスクール 第1回:10月4日(水曜)、第2回:10月11日(水曜) 第1回:10月4日(水曜)、第2回:10月11日(水曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 区内に住む妊婦とその家族(1人まで) 申し込み 9月10日(日曜)までに区ホームページ(「早良区マタニティスクール」で検索)から申し込みを(応募多数の場合は抽選)。 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ー 7日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 21日日(月曜) ー 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診可(令和4年4月以降の受診者は受診できません)。 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733にお問い合わせください。 校区献血 場所 実施日 受付時間 小田部公民館 8月30日(水曜) 10時~12時、13時~15時 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 場所 実施日 受付時間 飯原公民館 9月11日(月曜) 13時半~14時 賀茂公民館 9月12日(火曜) 13時半~14時 有田公民館 9月13日(水曜) 13時半~14時 原公民館 9月14日(木曜) 13時半~14時 入部出張所 9月15日(金曜) 13時半~14時 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の午前9時から受付開始 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  よかドックは、40~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした特定健診です。500円で尿検査・血液検査・心電図など約1万円相当の検査が受けられます。  健診を受けて生活習慣病の早期発見・早期治療に努めましょう。 8月31日(木曜)は、市県民税(普通徴収)第2期の納期限です 納付書に印字された「eL-QR」を読み取るか「eL番号」を入力するとスマホ決済アプリやクレジットカード等で納付ができます。口座振替も便利です。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 8月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 総合西市民プールへ行こう  福岡市で開催された世界水泳2023福岡大会、世界マスターズ水泳2023九州大会が幕を閉じました。多くの人の記憶に残る大会となったのは、市民の皆さんの応援のおかげです。ありがとうございました。会場となった総合西市民プールの一般利用再開は、8月21日(月曜)からです。まだまだ暑い夏をプールで楽しく過ごしませんか。 ●年齢層に合わせたプールを完備  総合西市民プールは、50m、25m、幼児用と、3つのプールを備えた、明るく開放的な施設です。  メインの50mプールは、日本水泳連盟の公認プールで、市内、県内、九州内の各種大会が毎年開催されています。通常営業時は、2面に分けて25mプールをつくり、さらに水深3.3mと1.2mのコースに設定されています。歩行専用のコースもあるため、初心者から上級者まで目的に合った運動ができます。サブの25mプールは、小中学生に人気です。館内には、観覧席や休憩スペースもあり、お子さんの付き添いで来た人も、ゆったり過ごせます。 ●スポーツジムの機能も充実  ランニングマシンなどの機器が豊富に揃うトレーニング室では、目的に合わせた運動ができます。そのほか、エアロビクス教室等を開催するスタジオも完備。利用方法や運動のポイントなどについてスタッフに気軽に相談できます。 ●地域のプールとしても活用  小呂(おろ)小学校では、毎年同プールで授業を実施しています。今年は、6月16日に6人の児童が楽しく授業を受けました。  参加した児童は、「島にプールはないので、普段は海で泳いでいます。プールは身体が沈みやすく、泳ぐのが難しかったのですが、しだいに慣れました。広くてきれいなプールで泳げて楽しかったです」と話していました。  施設スタッフの樋口さんは、「目的に応じて利用できるよう、水深を調整するなど安全を第一に営業しており、年齢別、目的別に各種教室も定期的に開催しています。地域のプール、スポーツジムとして気軽にご利用ください」と話します。  場所・問い合わせ 総合西市民プール(西の丘一丁目) 電話 885-0124 FAX 885-6016 休館日 毎週火曜日、第4水曜日 開館時間 午前9時~午後9時  料金 プール(夏期2時間)、大人320円、高校生160円、小中学生110円、65~69歳160円 ※70歳以上無料。トレーニング室、スタジオは別途有料。 総合西市民プールの教室 1.ナイトアクアダンス&アクアトレーニング:水中でのダンスや水中トレーニングを行います。  日時 9月28日~11月16日の木曜午後7時半~8時半  対象 中学生以上(中・高校生は保護者の同意が必要) 定員 抽選で16人 料金 5,200円 2.フィットネスボクシングEX:運動量の多い有酸素運動で、汗をかき、ストレス解消になる教室です。  日時 10月6日~12月15日の金曜午前11時半~12時半  対象 18歳以上 定員 抽選で15人 料金 6,000円 <1・2共通>  申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて同プール(〒819-0046西の丘1-4-1)へ。8月15日(火曜)から31日(木曜)まで受付。ホームページ(「総合西市民プール」で検索)からも申し込み可。 問い合わせ 上記同プール問い合わせ先へ。 飲み水のチェックに簡易検査キットをご利用ください  ビルやマンションなどの多くは、「貯水槽」と呼ばれるタンクに水道水をためてから給水しています。しっかりと管理されていないと、水道水に入っている消毒のための塩素がなくなり、雑菌が繁殖する恐れがあります。特に、気温の高い夏場は塩素が減少しやすくなります。  貯水槽があるビルやマンションなどに住み、塩素の有無を調べたい人に、簡単な検査キットを区衛生課の窓口で無料配布しています。  飲み水に異常がある場合には、区衛生課にご相談ください。 問い合わせ 区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 西区市民美術展 作品募集の事前案内  12月12日(火曜)~17日(日曜)に市美術館(中央区大濠公園)で開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。絵画(洋画の部・日本画の部)、書、写真、工芸品の5部門で、応募は各部門1人1点に限ります。  作品募集の詳細は、8月下旬ごろ区ホームページなどでお知らせします。  なお、応募作品は審査の上、優秀作品を決定し、12月17日(日曜)に市美術館で表彰式を行います。同日、各部門の審査員が出展作品について解説するギャラリートークも行います。  問い合わせ 西区イベント推進会議事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 自然観察入門in生の松原海岸  生の松原海岸地区で自然を観察しながら4キロほどのウォーキングを楽しみます。  日時 9月23日(土曜・祝日)午前9時~午後3時 場所 集合・解散はJR下山門駅前  対象 市内に住む人(小学校3年生以下は保護者同伴) 定員 抽選で20人 料金 300円 申し込み・問い合わせ 区ホームページ(「西区自然観察入門申込」で検索)またはメール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)にイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月11日(月曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467)へ。抽選結果は当選者のみ9月15日(金)までに郵送にて通知。 ■地域環境サポーター養成講座  同講座の第20期生を募集します。区内の自然や環境活動を見て、聞いて、体験し、自分にできる環境活動を探します。  日時 10月19日(木曜)、11月2日(木曜)、16日(木曜)、30日(木曜)、12月14日(木曜)午前10時~正午。全5回 場所 西区役所3階会議室他  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 抽選で10人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話、はがき、ファクスまたはメールに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月29日(金曜)必着で区生活環境課(〒819-8501住所不要 電話 895-7054 FAX 882-2137 メール seikatsukankyo.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 「フードドライブ」開催中! ご家庭で使いきれない未開封の食品をご提供ください。子ども食堂や福祉施設等に寄付されます。  問い合わせ 西部3Rステーション 電話 882-3190 FAX 882-4580 福岡市政だより 8月15日号 西区版15面 ■子育てサロン「のびのび」  子どもたちの遊ぶ様子を見守りながら、育児について気軽に相談ができます。  日時 9月1日(金曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 発達障がいのある、または発達が気になる就園前の子どもとその保護者 定員 抽選で7組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 8月22日(火曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。区ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 ■Pすてっぷ・ぷちin西区プレ講座  発達が気になる子どもを持つ親の学習会「Pすてっぷ・ぷち」の体験講座です。市発達障がい者支援センター「ゆうゆう」の職員を講師に、グループワークや座学を通して、子どもとの関わり方を学びます。  日時 9月26日(火曜)午前10時半~11時半 場所 さいとぴあ第2会議室A  対象 3歳~就学前の子どもの発達が気になる保護者 定員 先着で15人 料金 無料 ※託児あり(1歳~未就学児)。先着10人、要予約 申し込み・問い合わせ 電話で区子育て支援課(電話 895-7098 FAX 881-5874)へ。区ホームページ(「西区Pすてっぷ」で検索)からも申し込み可。8月15日(火曜)~9月15日(金曜)まで受け付け。 ■きらきら広場 西部療育センター  育児相談や家庭での遊びを紹介します。  日時 9月8日(金曜)午後2時20分~3時、午後3時10分~50分の各回40分 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む0歳~2歳児とその保護者 定員 先着で各回1組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。8月16日(水曜)から受け付け。 ■ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 9月26日(火曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年6~7月生まれの第1子とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 9月14日(木曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 ■演劇で遊ぼう 西市民センター  演劇の手法で日常の出来事を見直したり、違う視点を持ったりして、気づきや学びを得るワークショップを行います。  日時 10月14日(土曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29(日曜)午後2時~5時 場所・問い合わせ 西市民センター(電話 891-7021 FAX 891-0503)  定員 先着で25人 料金 各回500円 申し込み ホームページ(「西市民センター」で検索)から申し込みを。8月20日(日曜)から受け付け。 ■フレイル予防教室  フレイルとは、加齢とともに心身の活力が低下した状態をいいます。この教室では、運動を中心にフレイル予防の基礎知識やポイントを学びます。  日時 9月27日(水曜)、10月4日(水曜)、18日(水曜)、11月1日(水曜)、12月6日(水曜)午前10時~正午。全5回 場所 西体育館(拾六町一丁目)  対象 介護保険サービスを利用していない区在住の65歳以上で、全5回参加できる人 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7078 FAX 891-9894)へ。8月21日(月曜)から9月8日(金曜)午前9時半から午後5時まで受け付け。 ※申込時に問診あり。 精神保健家族講座  統合失調症の理解を深める講座です。  日時 下記の通り。午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 精神障がい者の家族 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区健康課(電話 895-7074 FAX 891-9894)へ。8月16日(水曜)から受け付け。 以下は回 日程 内容の順です。 1 9月22日(金曜) 統合失調症の理解~症状や治療について~ 2 10月19日(木曜) 統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~ 3 11月17日(金曜) 障がい者の就労支援について、成年後見制度 4 来年1月26日(金曜) 総合相談窓口、当事者からのメッセージ、家族会について 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894<4>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<5>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<6>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<7>地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894(<2>~<7>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 対象・料金・その他(令和6年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます)の順です。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 さいとぴあ 22日(金曜) 20日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都2丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 よかドック(特定健診) 5日(火曜)、28日(木曜) 4日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 骨粗しょう症検査 5日(火曜)、28日(木曜) 4日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 5日(火曜)、28日(木曜) 4日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 肺がん 5日(火曜)、28日(木曜) 4日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894または健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 がん検診 結核・肺がん 5日(火曜)、28日(木曜) 4日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診・よかドック総合窓口 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、または市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で予約を。 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ー エイズ・クラミジア抗体検査 21日(月曜) 4日(月曜)、11日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ー 梅毒検査 21日(月曜) 4日(月曜)、11日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ー B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(月曜) 11日(月曜) 受付時間 9時~11時 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 栄養相談 22日(火曜) 実施時間 <2><3><4> 4日(月曜) 実施時間 <1><2>、28日(木曜) 実施時間 <2><3><4> <1>10時~10時50分<2>11時~11時50分<3>13時~13時50分<4>14時~14時50分 管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7075 FAX 891-9894 要 離乳食教室 28日(月曜) 11日(月曜) 実施時間 13時半~15時 離乳食の進め方の紹介。 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 要 マタニティスクール - 4日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 13時~13時15分、 実施時間 13時15分~15時15分 妊娠・出産・育児について学ぶ教室。 対象 妊婦とその家族 定員 各回抽選で10組。前月の25日までに、区ホームページまたは電話で申し込み。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 心の健康相談 - 13日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 心の健康相談 16日(水曜) 20日(水曜) 実施時間 14時半~16時半 精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 要 精神保健家族講座 - 22日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 統合失調症の理解~症状や治療について~ 校区献血 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 ー 金武公民館 9月8日(金曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 ー 西福岡病院 9月8日(金曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 ー 下山門公民館 9月20日(水曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 ー 木の葉モール 9月25日(月曜) 10時~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 ー 木の葉モール 9月25日(月曜) 13時~16時 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は問い合わせ 予約 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 壱岐公民館 8月24日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー さいとぴあ 8月25日(金曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 姪浜公民館 8月29日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 玄洋公民館 9月4日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 今宿公民館 9月5日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 壱岐東公民館 9月6日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 城原公民館 9月7日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080  FAX 891-9894 ー 石丸公民館 9月8日(金曜) 13時半~14時