1福岡市政だより 8月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話…電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,639,832人(前月比1,094人増) 男=773,268人/女=866,564人 世帯数 869,345世帯(前月比1,084世帯増) ※人口と世帯数は令和5年7月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 99.35% (7月13日現在) 今号の主な内容 ●<特集>安心して産み育てられるまちへ…1~3面 ●世界マスターズ水泳選手権2023九州大会…4面 ●ひとり親家庭等/重度障がい者 医療証更新のお知らせ…5面 ●福岡アジア文化賞授賞式&市民フォーラムを開催…6面 ●市営住宅入居者募集…7面 ●情報BOX…8~15面 ●区版…16面 市長からのメッセージ 子育て世帯を応援します  市は、0~2歳の子どもを育てる家庭を対象に、8月からおむつなどの育児用品を毎月お届けする「おむつと安心定期便」を始めます。市の子育て関連施設やサービスを利用すると電子スタンプがもらえ、育児用品と交換できる仕組みです。スタンプをもらう時に、スタッフとコミュニケーションが取れるため、子育て家庭の孤立化を防ぐことができ、必要な支援につなげられます。  また、産前産後ヘルパーや産後ケアを気軽に利用してもらえるよう、料金を軽減するなど、サービスの拡充に努めています。市はこれからも、全ての人が安心して子どもを産み育てられる、より良い環境をつくっていきます。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 安心して産み育てられるまちへ 安心して子どもを産み育てられるまちへ おむつと安心定期便 始まります  市は、今年度から第二子以降の保育料を無償化し、産後ケアや産前産後ヘルパー派遣事業を充実させるなど、誰もが安心して産み育てられるまちを目指し、取り組みを進めています。8月1日(火曜)から、新たにおむつなどを届けるサービスがスタートします。 ■おむつと安心定期便  「おむつと安心定期便」は、0~2歳の子どもを育てる世帯に定期的におむつなどの育児用品を届ける新しいサービスです。市の子育て関連施設やサービスを利用すると電子スタンプがもらえ、▽おむつ▽お尻拭き▽離乳食▽粉ミルク▽スキンケア用品―など約200種類の中から毎月2000円相当の商品と交換することができます。施設やサービスの利用時にスタッフが声を掛け、子育てに関する悩みや困り事などの相談に応じるほか、必要に応じて区役所などと連携して見守り、サポートします。  対象となる次の世帯に利用案内を発送します。  ▽8月1日以降に子どもが生まれる世帯▽8月1日時点で0~2歳の子どもがいる世帯▽令和5年4月~7月に3歳になった子どもがいる世帯  【利用の流れ】  電子スタンプを受け取るには登録が必要です。利用案内に掲載された専用サイトの二次元コードをスマートフォンで読み込み、登録してください。 ※スマホを利用していない場合は、下記事務局にご連絡ください。  ▽8月1日以降に生まれた場合=出生届を提出後1~3週間程度で、おむつなどが入った「お祝いボックス」が届きます。  ▽生後3カ月まで=専用サイト内のアンケートに回答して、電子スタンプを入手し希望する育児用品と交換すると、後日商品が届きます。  ▽4カ月以降~3歳の誕生月=「おむつと安心定期便」の対象となる子どもと一緒に、子どもプラザや子育て交流サロンなど市の施設やサービスを利用すると、電子スタンプが月1回もらえます。希望する育児用品と交換すると、後日商品が届きます。  詳細は、専用サイトで確認するか、下記事務局にお問い合わせください。保育士や子育て経験のあるスタッフが子育てに関する相談にも対応し、必要に応じて関係機関を紹介します。 【問い合わせ先】 おむつと安心定期便事務局 電話 292-5431(午前9時~午後7時)※水・日曜日、祝休日を除く FAX 292-5438 ■市の安心子育て支援サービス  次の支援サービスや施設を利用した場合に、「おむつと安心定期便」の電子スタンプが入手できます。  ●産後ケア  産後1年未満の人で、育児や体調に不安がある場合は医療機関や助産院で、母体や乳児のケア、授乳・沐浴(もくよく)のアドバイス等が受けられます。自宅で助産師からケアを受けることもできます。 料金 ▽ショートステイ(宿泊)1日3千円▽デイケア(通所)1日2千円▽訪問1回500円  ●産前産後ヘルパー派遣  日中、家族等から支援を受けることが難しい世帯を対象に、妊娠期から子どもが1歳になるまで、ヘルパーが家事や育児を手伝います。1回500円で、産前は10回まで、産後は20回まで利用できます(出生時点で未就学のきょうだいがいる場合は産後40回まで)。 ※ヘルパーの交通費は別途必要。  ●一時保育・一時預かり  保護者が、冠婚葬祭や通院、リフレッシュが必要なときなどに生後6カ月~小学校就学前の子どもを、保育所や認可外保育施設等で預かります(有料)。  ●子どもプラザ  中央児童会館「あいくる」(中央区今泉一丁目)や商業施設など市内14カ所に、乳幼児が保護者と一緒にいつでも自由に遊べる「子どもプラザ」があります。他の親子と交流したり、子育て経験のあるスタッフに相談したりできます。月1回程度、子育てに役立つミニ講座も開催しています。地域などで行われる子育て交流サロンの情報も紹介しています。  ●子育て交流サロン  公民館など地域の会場で、ボランティアの子育てサポーターが見守る中、乳幼児と保護者が自由に過ごせる「子育て交流サロン」が開かれています。開設日時や会場はサロンによって異なります。  ■記事に関する問い合わせ先/こども健やか課 電話 707-3906 FAX 733-5534 地域の人々が支える「子育て交流サロン」  東区原田二丁目にある、地域の共同利用施設「筥松会館」では、毎週水曜日午前10時~午後3時に子育てサポーターが運営する「いこいこサロン」が開かれています。  会場では保護者同士が、離乳食や発育について話をしながら情報交換をしています。3歳と9カ月の2人の子どもを育てる甲斐杏佳さん(25)は、「子育ての先輩であるサポーターに話を聞いてもらえるので心強いです。子育てで家事ができず、自分を責めて落ち込んでいた時に、『何でも完璧にしなくてもいいよ』と励まされ、気持ちが楽になりました」と話しています。 身近な地域で安心して子育てを  市では、各校区を担当する保健師が、乳幼児期の親子が健やかに過ごせるようサポートしています。  東区で筥松・千早西校区を担当する、保健師の原田英美さん(35)の話  私たち保健師は、育児に対する不安などを和らげてもらえるよう、赤ちゃんのいる家庭を訪問し、子どもの発育状況の確認や育児に関する相談に応じています。子育て支援サービスなどの情報もお知らせしています。  また、地域で行われる子育て交流サロンなどを訪問する際に、育児相談を受けることもあります。  近くに頼れる親戚や、友人がいないために、ささいなことで不安や悩みを抱えてしまう人が多いようです。人と話すことで気持ちが軽くなったり、解決の糸口が見えたりすることもあります。地域では、乳幼児の親子向けの催しなども行われていますので、参加してみてください。  子どもの成長が楽しみな一方で、子育てに不安や悩みはつきものです。一人で抱え込まず、地域の人をどんどん頼って、子育てを楽しみましょう。 ■子育てに関する情報を冊子やホームページ等で発信  ●子育て情報ガイド  妊娠・出産・子育てについて、市の支援制度や保育所・幼稚園の情報、相談窓口などの情報を掲載しています。情報プラザ(市役所1階)、各区子育て支援課などで配布中です。  ●ふくおか子ども情報  市ホームページ(「福岡市 子ども情報」で検索)で、市の子育て支援サービスの他、子育て関連のイベントや子育て交流サロンなども紹介しています。  ●市LINE(ライン)公式アカウント  市LINE公式アカウントの生活情報で「子育て」を選ぶと、必要な手続きや、利用できるサービスを調べることができます。さらに受信設定すると、月齢に合わせた情報を受け取れます。  ■問い合わせ先/こども政策課 電話 707-1019 FAX 733-5534 4カ月児健診情報のデジタル化を一部医療機関で開始します  8月1日(火曜)から、母子健康手帳アプリ「母子モ」を活用した4カ月児健康診査情報のデジタル化を一部医療機関で開始します。  スマートフォン等で問診票が入力でき、健診結果も確認できます。受診する医療機関に、アプリに対応しているかどうかを直接お尋ねください。 ※対応医療機関は順次拡大します。  詳細は、市から届く4カ月児健診の案内をご覧ください。  また、「母子モ」では、市の子育て情報も発信しています。乳幼児健診の日程や予防接種の情報など、子どもの月齢に合わせた子育て情報をプッシュ型通知で個別にお知らせします。  ■問い合わせ先/こども健やか課 電話 711-4065 FAX 733-5534 中高生以上の若者もサポートします ■若者のぷらっとホームサポート事業  市は、中高生などの若者が気軽に立ち寄ることができる場所を提供し、地域での「居場所づくり」を行う団体等を支援する「若者のぷらっとホームサポート事業」を実施しています。  NPOや地域のボランティア団体等が、市の施設や公民館などで、若者が自由に過ごせる「居場所」となるスペースを開設しています。  その中の一つ、「フリースペースてぃ~んず」は、市の委託を受けて、子どもNPOセンター福岡が南市民センター(南区塩原二丁目)などで開設しています。一人でのんびりしたり、ゲームやおしゃべりを楽しんだり、自習や読書をしたり、好きなことをして過ごせます。  活動状況や活動場所はツイッター(@freespace_teens)でご確認ください。  ●補助金を交付します  若者の健全育成等を目的に、若者のための居場所を開設している、もしくは開設予定の団体に補助金の交付を行っています(要件あり)。詳細は市ホームページ(「若者のぷらっとホームサポート事業」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 ■若者総合相談センター「ユースサポートハブ」  同センターでは、不登校やひきこもり等、社会生活を送る上で困難な状況にある若者とその家族を支援しています。  公認心理師や社会福祉士等の専門相談員が、電話または面談で相談に応じます(無料)。また、国・県・市の行政機関や市内の若者支援団体などと連携してサポート方法を一緒に考え、必要に応じて支援先につなげます。  対象は、おおむね15歳~39歳の人とその家族などです。電話またはホームページ(「福岡市ユースサポートハブ」で検索)で相談の予約を受け付けています。8月22日からは、相談者の事情に応じてオンラインでも対応します。  ●市舞鶴庁舎に移転します  8月22日(火曜)に、市舞鶴庁舎(中央区舞鶴一丁目)の5階に移転します。電話とファクス番号は変わりません。  ■問い合わせ先/ユースサポートハブ 電話 401-0318 FAX 401-0899 開館時間 火~土曜日午前10時~午後6時 休館日 日・月曜日、祝休日、年末年始 ※8月19日(土曜)までは、中央区六本松二丁目 ストアフロント402号室 市こども総合相談センター(えがお館)  子どもやその保護者等を対象に、こども総合相談センター(中央区地行浜二丁目)で、子どもに関するさまざまな相談に応じています。まずは、電話でご相談ください。専門の相談員が対応します。 えがお館相談ダイヤル※年末年始は休み  ▽相談電話=電話 833-3000(24時間対応)▽女の子専用=電話 833-3001(午前9時~午後5時) ※女の子本人とその保護者からの相談に女性相談員が対応 いじめなし みんなでつくる きずなの輪 (人権尊重週間入選標語 和白東小学校6年 松屋 彩乃(まつや あやの)さんの作品) 定期的な井戸水の検査を  井戸水は周辺環境の影響で、急に飲用に適さなくなることがあります。「色、濁り、味」などに異常がないか日頃から確認し、設備点検や水質検査を定期的に行いましょう。  問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 福岡市政だより 8月1日号 4面 KYUSHU 2023 8月2日(水曜)~11日(金曜・祝日) 福岡市・熊本市・鹿児島市で開催 世界マスターズ水泳選手権2023九州大会  世界水泳選手権に続き、世界マスターズ水泳選手権九州大会が8月2日(水曜)から開催されます。  元選手や世界中の水泳愛好家が参加する大会で、約100の国と地域から、約1万人の参加が見込まれています。  観覧は無料です。ぜひ会場にお越しください。  【開催される競技と会場】  ▽競泳=マリンメッセ福岡A館(博多区沖浜町)、総合西市民プール(西区西の丘一丁目)  ▽飛び込み=県立総合プール(博多区東平尾公園二丁目)  ▽オープンウオータースイミング=シーサイドももち海浜公園(中央区地行浜)  ▽水球=熊本市総合屋内プール(アクアドームくまもと/熊本市南区荒尾二丁目)  ▽アーティスティックスイミング=鹿児島市鴨池公園水泳プール(鹿児島市鴨池二丁目)  大会について詳しくは、ホームページ(「世界マスターズ水泳選手権2023」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/世界水泳大会組織委員会 電話 711-4610 FAX 733-5742 令和5年度「福岡市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」について  次の世帯に対して、1世帯当たり3万円の価格高騰緊急支援給付金を支給しています。  ●支給対象となる人  基準日の令和5年5月1日に住民基本台帳に記録されている人で、次のいずれかに当てはまる世帯の世帯主。  ▽住民税非課税世帯=世帯全員の令和4年度分、または令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯  市から送付した確認書に必要事項を記入し、9月30日(消印有効)までに返送してください。一部、オンラインによる提出も可能です。 ※申請書による申請が必要な場合あり。  ▽家計急変世帯=住民税非課税世帯以外の世帯で、予期せず令和5年1月から9月までの家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯  申請書と必要書類を9月30日(消印有効)までに「市価格高騰緊急支援給付金事務処理センター」へ郵送してください。  申請書は各区役所で配布するほか、市ホームページ(「福岡市 価格高騰緊急支援給付金」で検索)でもダウンロード可能です。  詳しくは市ホームページで確認するか、コールセンターにお問い合わせください。 福岡市緊急支援給付金コールセンター 電話 0120-103-525 (平日午前9時~午後6時) FAX 050-1704-1925 メール r5kinkyushien@city-fukuoka-kyufu.com  ※電話番号のかけ間違いにご注意ください。 65歳以上の皆さんへ 介護支援ボランティアを始めませんか  市は、65歳以上の人が介護施設などで行うボランティア活動を支援しています。ボランティア活動の内容は▽レクリエーションの補助や囲碁・将棋など趣味の相手▽施設内外での散歩の付き添い▽話し相手▽芸能披露▽食事介助の補助―等です。  ボランティア活動を1日1時間以上行うと、1スタンプ(200ポイント)がもらえます。  ※年間5000ポイントを上限に換金または寄付できます(1ポイント=1円)。  希望者は、市社会福祉協議会ボランティアセンター(電話 713-0777 FAX 713-0778)または各区の同センターで事前に登録してください。 ■「介護支援ボランティア事業」事業説明・登録会を開催  日時 8月17日(木曜)<1>午前9時半~正午<2>午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ3階  定員 <1><2>各回50人(先着) 申し込み 電話(電話 713-0777)かファクス(FAX 713-0778)、メール(メール kaigovo@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ2階)で8月1日以降に同センターへ。 ※登録には、市介護保険被保険者証(緑色)などの身分証明書が必要です。 【問い合わせ先】各区社会福祉協議会ボランティアセンター 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 643-8922 643-8923 博多 436-3651 436-3652 中央 737-6280 737-6285 南 554-1039 557-4068 城南 832-6427 832-6428 早良 832-7383 832-7382 西 895-3110 895-3109 令和4年最多・年間184スタンプを獲得した内海雅幸さん(73)の話  介護支援ボランティアを始めたきっかけは、母が認知症になり介護が必要になったことでした。現在は週4日、二つの施設を訪問し、入所者と会話をしたり、趣味の相手をしたりしています。活動することで、体力の維持や脳の活性化につながっていると感じます。長く続けるこつは、「楽しむ」こと。無理をせず楽しく活動すれば、自然と周りも楽しんでくれます。体力が続く限り、これからも頑張って続けていきます。 「おろのしまシーフードピザ」を応援しよう  市は、離島(西区小呂島・玄界島)の漁業生産活動を支援しています。  小呂島で、新鮮なヤリイカとイサキを使用した「おろのしまシーフードピザ」が開発されました。焼きたてを瞬間冷凍した商品です。  ●クラウドファンディングを実施  小呂島産の「おろのしまシーフードピザ」の販路を拡大するため、7月28日(金曜)からクラウドファンディングを実施しています。 ※10月ごろ通信販売開始。  詳細は7月28日(金曜)以降にホームページ(「makuake おろのしま」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/水産振興課 電話 711-4364 FAX 733-5557 福岡の野球チームを応援しよう!  8月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、▽8日(火曜)・9日(水曜)・10日(木曜)午後6時楽天戦▽11日(金曜・祝日)・12日(土曜)午後6時▽13日(日曜)午後1時 日本ハム戦です。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 福岡市政だより 8月1日号 5面 ひとり親家庭等/重度障がい者 医療証更新のお知らせ  現在使用している「ひとり親家庭等医療証」と「重度障がい者医療証」の有効期限は9月30日(土曜)です。  ●ひとり親家庭等医療証  所得判定の結果、10月1日(日曜)以降も対象となる人には、8月初旬に更新申請書を発送します。必要事項を記入の上、8月18日(必着)までに同封の返信用封筒で郵送してください。  ●重度障がい者医療証  所得判定の結果、10月1日(日曜)以降も対象となる人は申請不要です。 ※ただし、本市で前年の所得が把握できない場合等は、所得確認書類等の提出が必要です。8月中旬に案内文を発送しますので、必要書類を確認し8月25日(必着)までに同封の返信用封筒で郵送してください。  いずれも審査の結果、対象者として認定された人には、9月末までに新しい医療証を郵送します。期限までに書類の提出がない場合は、医療証の送付が遅れたり医療費の助成を受けられなくなったりすることがあります。詳しくは、同封のチラシまたは市ホームページ(「福岡市 医療費助成」で検索)で確認を。  なお、所得制限額を超えたことで昨年までの更新時に対象とならなかった人も、昨年1月~12月の所得状況によっては、再び対象となる場合があります。  問い合わせは、お住まいの区(出張所の保険年金担当課へ。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 リレートーク 「アートとのいろいろな関わり方」  障がいの有無、年齢、性別に関係なく、文化芸術に触れることで日常がどのように豊かになっているかなど、「アート」の持つ可能性を探ります。多様な人が共に生きる社会での、アートとの関わり方について話します。  日時 9月2日(土曜)午後3時~6時(2時半開場) 場所 市美術館(中央区大濠公園)ミュージアムホール  定員 180人、車椅子席2人 料金 無料 ※手話通訳付き  【登壇者】▽白鳥建二氏(全盲の美術鑑賞者/写真家)▽中込潤氏(九州産業大学美術館学芸室長)▽野中香織氏(パラカダンス代表)▽宮城潤氏(那覇市若狭公民館館長)▽大澤寅雄氏(文化コモンズ研究所代表)【進行】宮田智史氏(ドネルモ事務局長)  ホームページ(「福岡市文化芸術振興財団」で検索)、またはメール(メール bosyu@ffac.or.jp)かファクスで、人数(5人まで)、代表者氏名、ふりがな、電話(ファクス)番号、住所を書いて8月20日(日曜)までにお申し込みください(応募多数の場合は抽選)。  ■問い合わせ・申込先/市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 【関連企画】 映画『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』上映会  日時 ▽日本語字幕版=9月1日(金曜)午後6時~8時▽音声ガイド版=2日(土曜)午前11時半~午後1時半 場所 市美術館ミュージアムホール  定員 180人、車椅子席2人 料金 自由席一般1,500円、高校生以下1,000円 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットで販売中 福岡マラソンみらいランナーズ 参加者募集  9月18日(月曜・祝日)に開催する親子参加型ランニングイベント「福岡マラソンみらいランナーズ」の参加者を募集します。歩く程度の速さで走るスロージョギング(R)で、楽しく体を動かしましょう。走るのが好きな人も苦手な人も、ぜひ親子でご参加ください。  日時 9月18日(月曜・祝日)午前10時~正午、午後2時~4時 場所 市総合体育館武道場(東区香椎照葉六丁目)  対象 小学生の子どもとその保護者 定員 親子で先着各50人(合計100人) ※きょうだいや両親と一緒の参加も可  【募集期間】  8月1日(火曜)午後8時~18日(金曜)午後11時59分  【申し込み】  申込書を大会ホームページ(「福岡マラソン2023」で検索)からダウンロードし、必要事項を記入の上、メール(メール f-marathon@city.fukuoka.lg.jp)に添付してお申し込みください。  詳細は、ホームページに掲載しています。  ■問い合わせ先/福岡マラソン実行委員会事務局 電話 711-4676 FAX 733-5595 【新型コロナに関する問い合わせ先】 〈発熱時の受診相談など〉 ■市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 050-3665-7980(24時間対応) FAX 406-5075 〈ワクチン接種に関すること〉 ■市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 260-8405(午前8時半~午後5時半) FAX 260-8406  新型コロナウイルス感染症の報告数が増加傾向にあります。市の直近の報告数は、5類感染症に移行した直後と比較して5倍以上になっています。夏休みやお盆の帰省等で高齢者と会う時や大人数で集まる場合は、感染を防ぐためマスクの着用が効果的です。  また、手洗いや換気など基本的な感染症対策も有効です。発熱や倦怠(けんたい)感などがある時に、やむを得ず外出する場合は、人混みを避けマスクを着用しましょう。体調悪化時に備え、事前にコロナ抗原検査キットや解熱剤等の常備薬を準備しておくと安心です。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■次は卒寿で (南区 80代)  昨年、満88歳になりました。子どもたちや孫、そのお嫁さんまで加わって、米寿のお祝いをしてくれました。何歳になっても若者に甘えることなく、しっかり生きたいと思います。 ■私は負けない (早良区 50代)  足を悪くして、もう二度と階段は使えないだろうと思っていました。ところが、自力で一生懸命練習していたら階段の上り下りができるようになったんです。頑張ってよかった!  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)にお送りください。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 シートベルト着用のお願い  高速バスや貸し切りバスの後部座席におけるシートベルトの着用が道路交通法で義務付けられています。安全のため、バス乗車時にはシートベルトを着用してください。  問い合わせ 福岡県バス協会 電話 431-9704 FAX 452-3761 福岡市政だより 8月1日号 6面 福岡アジア文化賞 授賞式&市民フォーラムを開催  市は、アジアの学術研究や芸術・文化に貢献した人に「福岡アジア文化賞」を贈り、その栄誉をたたえています。 ■授賞式・市民フォーラムの参加者・視聴者を募集  授賞式と市民フォーラムを次の日程で開催します。いずれも参加無料で、後日録画配信も行います。各申込期限までに、ホームページ(「福岡アジア文化賞」で検索)で申し込んでください。定員を超えた場合は、抽選になります。  【授賞式】  日時 9月12日(火曜)午後6時15分~7時45分 ※同時通訳あり。 場所 福岡国際会議場メインホール(博多区石城町)  申し込み 8月15日(火曜)まで  ※終了後に1カ月程度、録画映像を公開します。  問い合わせは、福岡アジア文化賞授賞式受付係(電話 0120-935-993 メール fukuokaprize2023@intergroup.co.jp)へ。  【市民フォーラム】  ●トンチャイ・ウィニッチャクン氏  より良い未来のための歴史研究の旅路―大学と社会をつなぐ  日時 9月15日(金曜)午後6時半~8時半 場所 アクロス福岡4階(中央区天神一丁目)  申し込み 8月31日(木曜)まで ※同時通訳あり。  ●カターリヤ・ウム氏  ひとりの力と大勢の仲間の強さを求めて―難民の旅から研究者の旅へ  日時 9月14日(木曜)午後6時半~8時半 場所 アクロス福岡4階  申し込み 8月31日(木曜)まで ※同時通訳あり。  ●チャン・リュル氏  チャン・リュル from(フロム) / to(トゥ) FUKUOKA―作家とまちの縁(えにし)  同氏監督作品の映画『福岡』の上映もあります。  日時 9月13日(水曜)午後6時半~9時半 場所 中洲大洋映画劇場(博多区中洲四丁目)  申し込み 8月31日(木曜)まで ※逐次通訳あり。録画配信は、対談のみ。  各市民フォーラムの録画配信期間は、10月2日(月曜)~31日(火曜)です。9月16日(土曜)までにお申し込みください。  問い合わせは、福岡アジア文化賞市民フォーラム事務局(電話 781-0041 メール 33fprize-pl@dip-s.co.jp)へ。  記事に関する問い合わせは、アジア連携課(電話 711-4930 FAX 735-4130)へ。 福岡アジア文化賞 受賞者 ■大賞 トンチャイ・ウィニッチャクン  民主主義と市民社会の発展に貢献し、知識人の模範となる歴史学者。地図の作成とその利用方法に着目した研究で、世界の人文・社会科学に大きな影響を与えた。 ■学術研究賞 カターリヤ・ウム  移民や難民の苦境に光を当て、現代世界の課題に挑む政治学者。祖国カンボジアの悲劇の歴史を掘り下げた分析で、グローバル研究の新領域を開拓している。 ■芸術・文化賞 張 律(チャン・リュル)  国籍・国境を越えた比類なき「東アジア映画」を創り続ける映画監督。異文化の融和や共生のビジョンを表現した作品で、世界的に高く評価されている。 市立平尾霊園合葬式墓所 利用者募集  平尾霊園の合葬式墓所(がっそうしきぼしょ)の利用者を募集します。合葬式墓所とは、多数のお骨を一つの施設の中に一緒に埋蔵する、新しい形式の墓所です。墓の管理が必要ないため、承継者がいない人も安心して利用できます。  埋蔵方法は、骨つぼからお骨を取り出し専用の袋に入れた上で、直接合同埋蔵室に埋蔵する「直接合葬」と、利用許可日から一定期間(10年・20年・30年)骨つぼのまま個別埋蔵室に埋蔵し、その後合葬する「個別埋蔵後合葬」があります。  ●申し込み資格  ▽焼骨所持区分=市内に住所または本籍がある人で、お骨を所持している人。▽生前予約区分=市内に住所または本籍があり、令和6年4月1日時点で75歳以上(昭和24年4月1日以前生まれ)の人。  ●申し込み方法  8月1日(火曜)から申込用紙を市役所霊園窓口、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)、平尾・三日月山・西部霊園管理事務所で配布します。ホームページ(「福岡市立霊園」で検索)からもダウンロードできます。15日(消印有効)までに市役所霊園窓口(〒810-8620 住所不要)へ。ホームページでも申し込みできます。  9月20日(水曜)午後2時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)2階視聴覚室で公開抽選会を行います。  ■問い合わせ・申込先/市役所霊園窓口 電話 711-4869 FAX 401-0025  ●募集の概要と料金 以下は埋蔵方法 募集区分 募集数 使用料 ※1体につきの順です。 直接合葬 焼骨所持 167体、生前予約 150体 6万4千円(9万6千円) 個別埋蔵後合葬 10年 焼骨所持 33体 11万2千円(16万8千円) 個別埋蔵後合葬 20年 焼骨所持 33体 16万円(24万円) 個別埋蔵後合葬 30年 焼骨所持 17体 20万8千円(31万2千円) かっこ内は市内に住所がない人の料金 「ジェンダーデザイン・コンテスト」ポスター募集  男女共同参画推進センター・アミカスは、九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブと共催で「写真とことば ジェンダーデザイン・コンテスト」を実施します。「写真とことばによるジェンダーの表現」をテーマに、これまでにない発想でユニークに表現したポスターを募集します。  応募方法などの詳細は、8月1日(火曜)から市ホームページ(「アミカス」で検索)に掲載します。9月30日(土曜)までに応募してください。  一次審査の結果は、10月中旬に通知します。審査を通過した人は、10月28日(土曜)にアミカスで実施する公開2次審査で、作品のプレゼンテーションを行ってもらいます(会場またはオンライン)。  ※参加に関するオンライン接続費用や交通費は参加者負担。3点程度の優秀作品を決定し、それぞれ表彰状と賞金3万円を授与します。  ■問い合わせ先/市男女共同参画推進センター・アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 8月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽2日/2,000万円(前後賞含む)、50万円▽5日/2億円(前後賞含む)、200万円、100万円▽16日/3,000万円▽23日/300万円▽30日/5,000万円(前後賞含む)、50万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 8月1日号 7面 博多人形×博多織のコラボレーション 若手作家6人による三つの作品が誕生  福岡が誇る伝統的工芸品「博多人形」「博多織」の6人の若手作家による、新たな作品が誕生しました。  博多織・博多人形の技術と伝統を受け継ぎ、さらに後世につなごうと作品を作り続ける若手作家が、それぞれの発想を生かして制作しました。従来の形にとらわれない、遊び心あふれるぜいたくな逸品です。  クラウドファンディングで、三つのコラボレーション作品の先行予約販売を行っています。詳しくはホームページ(「Makuake 博多織博多人形」で検索)をご覧ください。  ホームページでは、それぞれの作家の思いや表現方法なども紹介しています。  ■問い合わせ先/市伝統的工芸品振興委員会事務局(地域産業支援課内) 電話 441-3303 FAX 441-3211 コラボレーション作品 ■「よかふく猫」 博多人形師 光石貴 博多織織元 井上裕司 縁起が良いとされる招き猫柄の博多織の座布団と、博多人形の招き猫が「よか福」を招きます(18,150円) ■「花ほとけ」 博多人形師 松尾吉将 博多織作家 荒木希代 お月様のような博多織の巾着を開くと、かわいらしい花柄と博多人形の誕生仏が現れます(31,350円) ■「博多将棋」 博多人形師 宮永誉 博多織織元 丸本修司 博多織を代表する献上柄があしらわれた盤と博多人形師が作った駒で、博多らしさを表現(200,200円) FUKUOKA NEXT Pay ネクスペイ 福岡市プレミアム付商品券 ネクスペイ <第4弾>第3回抽選販売 申し込み開始  20%のプレミアム(割増金)付き電子商品券「ネクスペイ」の第3回抽選販売(1口5千円)を行います。誰でも申し込みが可能です。専用アプリに登録の上、8月7日(月曜)~18日(金曜)にお申し込みください。当落の通知もアプリ内で行います。  ●発行総額と申込限度額  発行総額を60億円から120億円に増額します。今回は、住所地にかかわらず誰でも10口5万円(割増金込みで6万円分)まで申し込めます。  ※第1回・2回販売で購入済みの人も、さらに10口5万円まで申し込み可能です。  商品券が利用できる期間は12月18日(月曜)までです。登録店舗は、ホームページ(「ネクスペイ」で検索)で確認するか、下記コールセンターへお問い合わせください。  ●登録店舗も募集中  対象は、市内に店舗のある小売店、飲食店およびサービス業などです。設備投資や登録料等は必要ありません。発行元(福岡商工会議所等)の非会員も、換金時の手数料は無料です。登録を希望する場合は、8月31日(木)までにホームページで申し込みを。  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター  電話 0120-366-602(午前9時~午後7時) 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4-1) 電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  募集案内書と申込書を、8月2日(水曜)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書を8月10日(木曜)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込みができます。  募集期間中の申し込みに関する相談は、募集課へ電話でお願いします。  ●抽選  8月31日(木曜)午前10時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。  ●主な申し込み資格  ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族が暴力団員でない―など。  ●家賃額  世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。  ●優遇措置  高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。それぞれ一定の条件を満たす必要があります。  ●注意事項  事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 随時募集制度もご利用ください  随時募集とは、特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。 子育て世帯募集戸数の拡大  子育て世帯を支援するために、中学生までの子どもがいる世帯向けの募集戸数を拡大します。 ■2人以上で入居するための住宅(住宅によって要件あり) 以下は区 募集住宅の順です。 東 青葉、香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田、西戸崎、塩浜、下原※3人以上でのみ申し込み可能、城浜、高須磨、唐原、筥松第1、筥松二丁目※3人以上でのみ申し込み可能、八田第1、八田第2、原田、松崎※3人以上でのみ申し込み可能、御島崎、若宮、和白丘 博多 板付、板付南、小林町第1、小林町第2、新和町、大博リバーサイド、月隈※3人以上でのみ申し込み可能、那珂第1、那珂南、東浜、吉塚一丁目 中央 福浜 南 上高宮、警弥郷、野多目一丁目※3人以上でのみ申し込み可能、屋形原※3人以上でのみ申し込み可能、屋形原南、弥永※4人以上でのみ申し込み可能 城南 中浜町、南片江※3人以上でのみ申し込み可能 早良 有田、有田旭町、内野第1旭ケ丘※3人以上でのみ申し込み可能、内野第2旭ケ丘、小田部※3人以上でのみ申し込み可能、四箇※3人以上でのみ申し込み可能、次郎丸、新有田、田村、野芥※3人以上でのみ申し込み可能、原、藤崎 西 壱岐、石丸、今宿※3人以上でのみ申し込み可能、今宿青木、下山門、拾六町、城の原、野方西、福重、福重北 ■高齢単身者・身体障がい単身者世帯のための住宅 (年齢などの要件あり) 【東区】城浜、筥松第2、筥松二丁目、八田第2、松崎【博多区】板付、千代パピヨン、月隈【中央区】地行、天神五丁目【南区】弥永【城南区】中浜町【早良区】内野大坪、内野第1旭ケ丘、四箇【西区】今宿、下山門、拾六町 ■単身者世帯のための住宅(年齢などの要件あり) 【東区】香椎浜三街区、城浜、八田第2【中央区】福浜【早良区】田村【西区】野方西、福重北 ■車椅子使用者がいる世帯のための住宅 (2人以上でも単身でも可) 【東区】城浜【南区】野多目一丁目、弥永【西区】拾六町 福岡のサッカーチームを応援しよう!  8月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、12日(土曜)午後7時横浜FC戦です。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は7月13日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 8月5日(土曜)  催し  九州大学芸術工学部大公開 ~デザインの未来へようこそ~  大学施設内を公開します。子どもから大人まで、「芸術工学」の魅力を楽しみながら学べる企画が盛りだくさんです。小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。  日時 午前10時~午後4時 場所 同大学大橋キャンパス(南区塩原四丁目) 問い合わせ 同学部総務課 電話 553-4442 メール gkskoho@jimu.kyushu-u.ac.jp  料金 入場無料 申し込み 不要 8月9日(水曜)  講座・教室  市NPO・ボランティア交流センターあすみん めざせフードロスゼロ  フードロス(まだ食べられるのに捨てられてしまう食品)について学んだ後、家庭で使っていない食品を仕分けるワークショップを行います。  日時 午前10時半~午後1時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目 天神クラス4階) 電話 724-4801 FAX 724-4901  対象 小学4~6年生 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール info@fnvc.jp)、来所で同施設へ。ホームページでも受け付けます。 8月14日(月曜)他  催し  福岡県戦時資料展  県が収集・保管している戦時資料や、写真、パネル等を展示します。  日時 8月14日(月曜)~17日(木曜)午前9時~午後5時(17日は3時半まで) 場所 アクロス福岡円形ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県行政経営企画課 電話 643-3027 FAX 643-3032  料金 無料 8月15日(火曜)  講座・教室  ドライフラワーを使ったフラワーアレンジメント  日時 午後1時~2時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3 ラピスラズリ903)かファクス、メール(メール info@annonce.jp)に応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)とメールアドレスを書いて、8月8日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。 8月15日(火曜)  講座・教室  花畑園芸公園 園芸講座「秋冬野菜・花の種まきと植え付け」  ダイコンやハクサイなどの野菜と花の種まき、植え付けについて学びます。  日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月8日以降に同公園へ。 8月18日(金曜)  催し  老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む原則60歳以上やその家族 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、8月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 8月20日(日曜)  講座・教室  東図書館「ハーブのある暮らし 夏編」  季節に合わせたハーブティーや紅茶のある暮らしについて学びます。試飲もあり。  日時 午後1時半~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 高校生以上 定員 16人(先着) 料金 2,750円 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、8月1日以降に東図書館へ。 8月20日(日曜)  催し  博多盆仁和加(にわか)大会(一口にわかコンクール)  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」を披露します。  日時 午後1時~3時半(開場は午後0時半) 場所 中央市民センター3階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 博多仁和加振興会・宮原 電話 090-8629-8924 メール miyaharaizumi@jcom.home.ne.jp  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月20日(日曜)  催し  市総合図書館 納涼祭  エントランスホールで、バザーと大分県中津市山国町の物産展を開催します。フラワーアレンジメント制作(午前10時半~11時半、午後1時~2時。各先着20人。各100円)、マンドリンのミニコンサート(午後4時~4時40分)もあり。  日時 午前10時~午後4時40分(バザー、物産展は商品がなくなり次第終了) 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館よかたい図書館共同事業体 電話 852-0600 FAX 832-1588  料金 入場無料 申し込み 不要 8月23日(水曜)  講座・教室  食のわくわく体験 学ぼう栄養、作ろう杏仁(あんにん)豆腐  中村学園大学の森口里利子准教授の話や調理実習を通して、栄養と食品衛生について学びます。  日時 午後1時半~4時 場所 城南保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 問い合わせ 城南区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662  対象 小学4年~中学生と保護者のペア 定員 5組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒814-0103城南区鳥飼5-2-25)、ファクス、メール(メール eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp)で、8月9日(必着)までに同課へ。当選者にのみ通知。 8月23日(水曜)他  催し  城南障がい者フレンドホーム  <1>てごねせっけん作り  障がいの程度によっては介助者の同伴が必要です。  日時 8月23日(水曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、8月1日~15日(必着)に同ホームへ。 <2>アロマのハンドクリーム作り  障がいの程度によっては介助者の同伴が必要です。  日時 9月1日(金曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、8月1日~15日(必着)に同ホームへ。 8月24日(木曜)他  催し  博多ガイドの会 写経と中世の博多  大博通り・呉服町周辺を歩いた後、聖福寺(博多区御供所町)で写経を体験します。  日時 8月24日(木曜)、25日(金曜)午前10時~正午 場所 集合は地下鉄祇園駅、解散は聖福寺 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 10歳以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(抽選) 料金 2,200円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、8月10日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 8月25日(金曜)  催し  土木学会西部支部 親子見学会  玄海エネルギーパーク(佐賀県東松浦郡玄海町)と唐津港岸壁工事現場(佐賀県唐津市)をバスで見学します。  日時 午前9時~午後5時 場所 集合・解散は博多駅筑紫口 問い合わせ 同支部 電話 717-6031 FAX 717-6032  対象 小学生と保護者 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0041中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル)に参加者全員の応募事項と携帯電話番号、緊急時の連絡先を書いて、8月7日(必着)までに同支部へ。来所でも受け付けます。 8月26日(土曜)  講座・教室  人権総合講座 ココロンセミナー「犯罪被害に遭って、今、思うこと」  犯罪被害者遺族の宮元篤紀氏が話します。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて同センターへ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8月26日(土曜)  催し  背振少年自然の家 星と遊ぼう会 in せふり天文台  天文台の望遠鏡で惑星や季節の星座を観察します。星の解説やクラフト制作体験もあり。中学生以下は保護者同伴。自家用車等または市役所発着の送迎バスで来所してください。  日時 午後7時~9時半 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で8月11日までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 8月27日(日曜)  講演  市不妊・不育専門相談センター企画「妊活セミナー ~女性・男性の身体(からだ)シリーズ 妊娠体質を考える~」  古賀文敏レディースクリニックの古賀文敏院長が話します。  日時 午後1時~3時 場所 アクロス福岡608会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で8月1日以降に同センターへ。 8月27日(日曜)  催し  市総合体育館 個人参加バドミントン交流会  ラケットの貸し出しあり(無料。数に限りあり)。  日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 600円 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同体育館へ。 8月27日(日曜)  講座・教室  ダンスワークショップ  <1>シニア(65歳以上)を対象にワークショップを開催。小学生は保護者同伴。  日時 午前11時から(1時間) 場所・問い合わせ パピオビールーム(博多区千代一丁目) 電話 633-2180 FAX 633-2177  定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)に応募事項と小学生は保護者氏名を書いて8月10日(必着)までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。1人1通。  <2>小学生を対象にワークショップを開催。小学生は保護者同伴。  日時 午後1時半から(1時間) 場所・問い合わせ パピオビールーム(博多区千代一丁目) 電話 633-2180 FAX 633-2177  定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)に応募事項と小学生は保護者氏名を書いて8月10日(必着)までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。1人1通。 8月29日(火曜)  講座・教室  NPO法人向けインボイス制度等説明会  インボイス制度(適格請求書等保存方式)と電子帳簿保存法の概要等について学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。  日時 午後2時半~4時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPO法人の職員など 定員 会場・オンライン各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、8月1日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 8月30日(水曜)  講演  博多元気子育て支援事業講演会「発達が気になる子への関わり」  講師はあいあいセンターの保育士・大居茂雄氏。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。  日時 午前10時~11時半 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169  対象 市内に住む人 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページから8月1日午前9時半~23日に申し込みを。 8月31日(木曜)  催し  老人福祉センター若久園  <1>紙芝居で伝える終活講座  相続やお金の問題について分かりやすく説明します。  日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、8月1日~23日に同園へ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>無料法務相談会  行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。  日時 午後2時半~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と相談内容も書いて、8月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 8月31日(木曜)他  講座・教室  老人福祉センター寿楽園  <1>とくとくトーク「だまされんばい 悪質商法」  悪質商法の手口や対処方法等を紹介します。  日時 8月31日(木曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月22日までに同園へ。 <2>60歳からの再就職セミナー  求人の探し方、履歴書の書き方等について学びます。終了後、相談会もあり(希望者のみ)。  日時 9月1日(金曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月2日(土曜)  催し  200海里の森づくり  市の水源地域である大分県日田市中津江村で下草刈りや地元の人との交流会を行います。  日時 午前7時20分~午後5時半 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項(電話番号は日中連絡が可能な番号を記入)と中学生以下の場合は保護者の応募事項も書いて、8月1日~14日(必着)に同課へ。 9月3日(日曜)  催し  未来へつなぐ相続・寄付セミナー&無料相談会  セミナー終了後に、司法書士による個別相談会もあり(希望者のみ。先着8人)。  日時 午後1時~2時半 場所 日本赤十字社福岡県支部(南区大楠三丁目) 問い合わせ 同支部組織振興課 電話 523-1173 FAX 521-2552  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール shinkou@fukuoka.jrc.or.jp)に応募事項と個別相談を希望する人はその旨も書いて、8月1日以降に同課へ。 9月5日(火曜)  催し  南障がい者フレンドホーム あそびもじ~祝 敬老の日~  自由に楽しく文字を描きます。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人 定員 6人(抽選) 料金 550円 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの名称を書いて、8月1日~18日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 9月5日(火曜)  講座・教室  法律を通して親なき後を考える~どう残せば安心して暮らせるか~  親が亡くなった後に障がいのある人が安心して暮らすための法律や制度について、家族が学びます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 市障がい者110番 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がいのある人の家族 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載する申込書を8月3日以降に問い合わせ先へ。 9月5日(火曜)他  講座・教室  福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。  日時 9月5日(火曜)、19日(火曜)、27日(水曜)午前10時~午後3時(27日は2時半まで。連続講座) 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 736-1116 FAX 713-0778  対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。要申し込み。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、8月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月6日(水曜)  催し  家族介護者のつどい  介護者同士の交流会や相談員による個別相談を行います。足のケアや正しい爪切りを学ぶ講座、福祉用具のミニ展示もあり。  日時 午後1時半~3時半 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361  対象 市内に住み要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で同センターへ。 9月6日(水曜)  講座・教室  ホームヘルパースキルアップ研修 発達障がいの理解と対応  日時 午後1時半~4時 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を8月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月9日(土曜)  講演  地域包括ケア推進のための市民向け講演会「活用しよう 在宅療養のサポーター ~在宅であなたらしく生きる~」  在宅医療や介護サービスの活用法等を学びます。  日時 午後1時半~3時40分 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市医師会在宅医療課 電話 852-1512 FAX 852-1510  定員 400人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール zaitaku@city.fukuoka.med.or.jp)で、8月1日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9月10日(日曜)  催し  市民総合スポーツ大会「バウンドテニス大会」  ダブルス団体戦(1チーム6人)とラリー戦。  日時 午前9時~午後5時 場所 博多体育館(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市バウンドテニス協会事務局 電話 090-8418-3925 FAX 682-9131  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上のペア 定員 15組(抽選) 料金 1人600円 申し込み 電話か往復はがき(〒813-0033東区多々良1-20-30)に応募事項と性別、経験の有無を書いて、8月15日(必着)までに同協会へ。 9月11日(月曜)  講座・教室  ABURAYAMA(アブラヤマ) FUKUOKA(フクオカ)自然観察センター はじめよう地図とコンパス  野外を歩きながら地図の読み方を学びます。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同センター(南区桧原) 電話 235-3143 FAX 980-5304  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に参加者全員の応募事項を書いて、8月1日~18日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 9月13日(水曜)他  講座・教室  博多障がい者フレンドホーム パークゴルフ教室  日時 9月13日~来年3月27日の第2・4水曜日午前10時半~正午(連続講座) 場所 月隈パークゴルフ場(博多区月隈三丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 市内に住む障がい児・者(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 20人(抽選) 料金 利用料、用具レンタル料など実費 申し込み 電話かファクス、来所(博多区西月隈五丁目)で、8月1日~31日に同ホームへ。 9月20日(水曜)  講演  早良区難病講演会「特発性間質性肺炎について」  医師による講演。質疑応答もあり。  日時 午後2時~3時半 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 早良区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール nanbyo-kouenkai@city.fukuoka.lg.jp)で、8月1日以降に同課へ。 9月23日(土曜・祝日)  催し  市在宅重度肢体障がい者レクリエーション  バスで宗像市に移動し、プラネタリウム鑑賞や道の駅での買い物を楽しみます。集合・解散はJR千早駅、博多障がい者フレンドホーム(博多区西月隈五丁目)、ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)、地下鉄姪浜駅のいずれかから選択。  日時 午前9時~午後3時 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 732-6077 FAX 713-1393  対象 市内に住む重度肢体障がい者(等級1、2級) 定員 50人(先着) 料金 2,000円 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と障がいの等級を書いて8月1日以降に同協会へ。 9月23日(土曜・祝日)他  講座・教室  不登校の保護者支援サポーター養成講座  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 9月23日~来年2月24日の第4土曜日午後1時半~4時(10月は第3土曜日。全6回) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 教育相談課 電話 832-7120 FAX 832-7125  定員 25人(選考) 料金 3,000円 申し込み ファクスかメール(メール koga.k45@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募動機を書いて、9月8日までに同課へ。 9月28日(木曜)  催し  全国健康福祉祭 とっとり大会(ねんりんピックはばたけ鳥取)福岡市予選会(ゴルフ競技)  来年10月19日(土曜)~22日(火曜)に鳥取県で開催される同大会の参加選手の予選会。詳細は8月1日以降にホームページに掲載する申込書で確認するか問い合わせを。  日時 午前8時から 場所 セブンミリオンカントリークラブ(早良区小笠木) 問い合わせ 早良区老人クラブ連合会事務局 電話・FAX 833-4397  対象 市内に住む60歳以上(昭和40年4月1日以前に生まれた人) 定員 26組(先着。4人1組) 料金 1人1万1,000円(70歳以上は1万500円) 申し込み 申込書を8月1日以降に同事務局へ。 催し 介護実習普及センターフェスタ 以下は内容 時間 定員(先着)の順です。 音楽体操プログラム まちかどエクササイズ 10時~11時 40人 介護講座 認知症は予防できるの? 11時10分~12時10分 50人 ミニセミナー おむつ選びのこつ教えます 12時20分~13時 40人 映画上映会『長いお別れ』 13時20分~15時35分 230人  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 9月30日(土曜) 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、8月1日以降に同センターへ。 催し 東平尾公園 博多の森を楽しむ会「昆虫ウオッチング」  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)の裏山を散策し、昆虫を観察します。  日時 9月2日(土曜)午前10時~午後0時半 問い合わせ 公園管理事務所(博多の森陸上競技場) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み ファクスかメール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)で、8月1日以降に同公園へ。 催し 地下鉄に乗って香取慎吾 個展へ行こうキャンペーン  市美術館(中央区大濠公園)で、当日利用の地下鉄の1日乗り放題乗車券を提示して同展の当日券で入場する人に、オリジナルステッカーを進呈します(なくなり次第終了)。詳細はホームページで確認を。  日時 開催中~8月27日(日曜)午前9時半~午後5時半(金・土曜日は8時まで) ※いずれも入館は閉館30分前まで。 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801  料金 同展当日券=大人2,000円、中高生1,300円、小学生600円、未就学児無料 休館日 月曜日 催し 西体育館  <1>パルクール教室  走る・跳ぶ・登るなどの動きで障害物を越えながら心身を鍛える運動を行います。  日時 9月2日~10月28日の土曜日午後3時半~4時半(9月23日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 西体育館(西区拾六町一丁目) 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 小学1~4年生 定員 20人 料金 5,600円 申し込み 往復はがき(〒819-0041西区拾六町1-13-35)に応募事項とは保護者氏名も書いて8月1日~15日(必着)に西体育館へ。来所でも受け付けます(返信用はがき、またははがき代63円を持参)。 <2>元気いっぱい親子あそび  親子で「笑いヨガ」や触れ合い遊びを行います。  日時 9月7日~10月26日の木曜日午前10時~11時(連続講座) 場所・問い合わせ 西体育館(西区拾六町一丁目) 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 2・3歳児と保護者 定員 15組(抽選) 料金 5,600円(1組当たり) 申し込み 往復はがき(〒819-0041西区拾六町1-13-35)に応募事項を書いて8月1日~15日(必着)に西体育館へ。来所でも受け付けます(返信用はがき、またははがき代63円を持参)。 講座・教室 日本スポーツ協会公認コーチングアシスタント養成講習会  基礎的な知識・技能を身に付け、地域のスポーツクラブや学校の部活動などで安全で効果的なスポーツ指導を行う「コーチングアシスタント」の資格を取得できます。  日時 12月2日(土曜)午前9時~午後6時 ※講習会前日までにeラーニング(事前学習)の受講が必要。養成講習会後~来年1月31日に課題の提出もあり。 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 3,750円(テキスト代、資格登録料別) 申し込み ホームページから8月1日以降に申し込みを。 講座・教室 救命講習 以下は種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着)の順です。 <1>入門(夜間) 9月28日(木曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 20人 <2>普通1 9月7日(木曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 <2>普通1 9月11日(月曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 <2>普通1 9月14日(木曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 <2>普通1 9月20日(水曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 <3>普通3 9月14日(木曜) 消防本部 791-7151 28人 <4>上級 9月15日(金曜) 消防本部 791-7151 28人  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2>大人に対する方法<3>子どもに対する方法<4>両方)を学びます。詳細は問い合わせを。  日時 <1>午後7時~8時<2><3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます(救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります)。受け付け開始は8月<1><3><4>8日<2>1日。 ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課に問い合わせを。 講座・教室 市植物園 植物ってこんなにおもしろい 植物で紙を作ろう  座学と園内のフィールドワークの後、植物で紙を作ります。  日時 9月3日(日曜)午後1時半~4時 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 522-3210 FAX 522-3275  対象 小学生 定員 20人(抽選) 料金 500円(入園料別) 申し込み 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と参加人数、ファクスの場合はファクス番号も書いて、8月20日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 催し さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) 以下は内容 日時の順です。 <1>卓球 開催中~来年2月27日の火曜日14時05分~14時50分 <2>STT(サウンドテーブルテニス) 開催中~来年2月28日の第2・4水曜日11時05分~11時50分 <3>トレーニング 開催中~来年2月28日の水曜日13時05分~13時50分 <4>水中運動 開催中~来年2月22日の木曜日11時05分~11時50分 <5>水泳 開催中~来年2月16日の金曜日14時05分~14時50分 <6>さん・さんピンポン 開催中~来年2月24日の土曜日11時05分~11時50分 <7>軽スポーツ 開催中~来年1月27日の第2・4土曜日14時05分~14時50分 <8>さん・さんレクリエーション 開催中~来年2月28日の火~金曜日12時半~12時50分 <9>障がい者スポーツ研修講座 8月19日(土曜)10時~12時 <10>ボッチャ交流教室 9月24日~来年2月3日の土・日曜日10時~12時(全9回) ※2月10日(土曜)または11日(日曜・祝日)のボッチャ大会にも参加。  <1>~<8>はワンポイント教室(祝日は休み)。<1><2><3><6><7><8>室内用運動靴<4><5>水着・ゴーグルの持参が必要。<1><2><6>はラケットの貸し出しあり。<1><2><6><7><8>は動きやすい服装で参加してください。<9>障がいの有無に関わらず楽しめるスポーツについての考え方や実践方法を紹介します。<10>「ボッチャ」は障がい者向けに考案された球技です。日程など詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447 対象 <1>~<8>障がい児・者(<2>は視覚障がい児・者、<6><8>は知的障がい児・者)<9>教育機関やスポーツ関係団体等に所属する人など<10>中学生以上(18歳以下は保護者同伴) 定員 <1>~<8>なし<9>20人(先着)<10>15人(選考) 料金 無料 申し込み <1>~<8>不要<9><10>ホームページに掲載、または同プラザで配布する申込書を<9>8月1日以降<10>8月1日~31日に同プラザへ。<10>は空きがあれば当日も受け付けます。 一人一花だよりVOL.32 大博通りに寄せ植えプランターのフラワーロード~花による世界水泳おもてなし第4弾~  この連載では、一人一花運動の取り組みを紹介します。  市は、大博通り(博多区)など都心部の大通り沿いに寄せ植えプランターを並べ、市を訪れる人を花で「おもてなし」しています。このプランターは、市が回収したプラスチックをリサイクルして製作されました。  8月1日(火曜)~31日(木曜)に市植物園で来園者に同じプランターを配布します(1人1個。各日先着200人)。  日時 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 場所 同園 緑の情報館(中央区小笹五丁目) 問い合わせ 同園 電話 522-3210 FAX 522-3275 休館日 月曜日 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 老人福祉センター舞鶴園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>初心者向けスマホ講習会「スマホカメラの楽しみ方」 8月20日(日曜)10時~、13時~(各90分) 各6人 <2>ふくおかシルバーカレッジ ノーミュージックノーライフレコード鑑賞会 8月21日(月曜)10時~、13時~(各110分) 各10人 <3>シニア就業相談 8月25日(金曜)10時~、11時~、13時~、14時~、15時~(各45分) 各1人  <1>スマートフォンを持参してください。<2>井上陽水の初期のアルバムを中心に鑑賞します。<3>キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間、<3>でオンライン参加を希望する人はその旨も書いて、8月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 市総合図書館 古文書学講座  古代~近代の古文書解読の基礎を学びます。  日時 9月2日~23日の土曜日午後2時~4時(連続講座) 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0634 FAX 852-0609  対象 福岡都市圏に住むか、市内に通勤・通学する人 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール komonjo_2022@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日(消印有効)までに同課へ。1人1通。 講座・教室 老人福祉センター早寿園 以下は内容 日時 費用の順です。 <1>粘土でブローチ作り講座 8月25日(金曜)10時~12時 500円 <2>シニアのためのスマホ初心者講座 8月27日~9月10日の日曜日15時~17時 無料 <3>男の料理教室 9月9日~来年2月10日の第2土曜日10時~12時半 1回600円  <1>特殊な粘土をオーブンで焼き、花の形のブローチを作ります。<2>スマートフォンの貸し出しあり。<3>栄養士・調理師が基礎から教えます。  場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む原則60歳以上(<3>は料理初心者) 定員 各10人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、8月1日以降に同園へ。 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 以下は内容 日時 定員(抽選)の順です。 <1>たのしいスマートフォン講座 9月5、12、19日の火曜日10時~12時(連続講座) 5人 <2>フリマアプリ・ネットショッピング活用講座 9月5、12、19日の火曜日13時半~15時半(連続講座) 5人 <3>フラワーアレンジメント教室 9月10日(日曜)10時~12時 10人  <1><2>はスマートフォンを持参してください。  場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 料金 <1><2>無料<3>500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、8月1日~<1><2>15日<3>22日に同ホームへ。 講座・教室 アクロス・もっと知りたい福岡  <1>「那珂川市を知ろう~山田村庄屋 高橋善蔵とハゼロウ~」那珂川市郷土史研究会の藤野辰夫会長が、同市の江戸時代の偉人について話します。  日時 9月3日(日曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 35人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で、8月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。  <2>「芦屋釜~現代によみがえる室町の美~」芦屋釜の里(遠賀郡芦屋町)の新郷英弘館長が、県知事指定特産民工芸品の芦屋釜の歴史と技術、同施設の企画展の見どころなどについて話します。  日時 9月24日(日曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で、8月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 催し 博多座「市民半額観劇会」  大地真央主演の舞台「最高のオバハン 中島ハルコ」を半額で観覧できます。  日時 9月27日(水曜)正午~、28日(木曜)正午~、午後5時~、30日(土曜)午後5時~、10月2日(月曜)午後5時~、3日(火曜)正午~ 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 6,500円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて8月14日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(8月21日ごろ発送)。 催し 平和首長会議 原爆ポスター展  「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター」を展示します。  日時 8月7日(月曜)~15日(火曜)午前9時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098  料金 無料 催し アミカス 以下は内容 日時 定員 問い合わせ 対象 申し込みの順です。 <1>託児で安心 アミカスBOOK(ブック)タイム 8月24日(木曜)、25日(金曜)、26日(土曜)10時~11時50分 各15人(抽選) アミカス図書室 電話 534-7593 FAX 534-7595 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日(第2希望まで可)を書いて、8月6日までに同図書室へ。当選者にのみ通知。 <2>夫・パートナーとの関係を考える~これってモラハラ?精神的DV?~ 9月2日(土曜)10時半~12時半 20人(先着) アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 女性 電話(<2> 電話 526-3788 <3> 電話 406-8111)かファクス、メール(メール amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp )、来所で、8月1日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。 <3>子育て女性のお仕事スタートアップ 9月15日(金曜)10時~12時 16人(先着) 女性活躍推進課 電話 406-8111 FAX 526-3766 再就職を希望する子育て中の女性電話(<2> 電話 526-3788 <3> 電話 406-8111)かファクス、メール(メール jyosei.amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、8月1日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。  <1>託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。<2>講義やグループワークを通して学びます。<3>就職活動に関する不安について参加者で共有し、シティハローワークみなみの就職支援ナビゲーターが解決のヒントを提供します。  場所 アミカス(南区高宮三丁目)  料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前とふりがな、学年・年齢・月齢を書いて<1>申込時<2>8月23日まで<3>8月31日までに申し込みを。<2><3>は先着順) 申し込み <1><2><3> 催し 老人福祉センター東香園 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>高齢者のためのスマートフォン講座(入門編) 8月16日(水曜)13時~15時 15人 <2>笑いヨガオンライン講座 お試し会 8月17日(木曜)10時~10時40分 5人 <3>スマホ個別相談会 8月17日(木曜)11時半~15時半(1人30分) 8人 <4>くらしの中の血流改善教室 8月18日(金曜)13時~15時 15人 <5>「からだけあオンライン」講座 お試し会 8月20日(日曜)10時~11時 5人 <6>「70代前後の働き方と過ごし方」シニアの就業支援講座&相談会(終了後に実施。希望者のみ。先着2人。1人15分) 8月22(火曜)13時~14時 15人 <7>年金セミナー&終活法務相談会(終了後に実施。希望者のみ。先着2組。1組30分) 8月24日(木曜)13時~14時 15人  <1>貸し出しのスマートフォンで実施。<2><5>オンライン講座の受講方法を学びます。受講予定の機器パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか)を持参してください。<3>スマートフォンを持参してください。<4>血流を良くする生活習慣について学びます。<6>高齢者を積極的に雇用している企業の仕事内容や働き方について学びます。<7>行政書士から年金の基本などを学びます。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<7>は個別相談の希望の有無も書いて、8月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 催し 7区の障がい者フレンドホーム合同開催 わくわく どきどき 卓球バレーに挑戦  詳細は問い合わせを。  日時 9月30日(土曜)午後0時半~4時半 場所 早良障がい者フレンドホーム(早良区百道浜一丁目) 問い合わせ 西障がい者フレンドホーム 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む小学4年生以上の障がい児(者)と家族 定員 各ホーム8人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話か来所で、8月30日までに住所地のホームへ。▽東(東区松島三丁目) 電話 621-8840▽博多(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360▽中央(中央区舞鶴一丁目) 電話 753-6776▽南(南区清水一丁目) 電話 541-5858▽城南(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180▽早良(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761▽西(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 お知らせ アジア美術館 アーティストの滞在制作サポーターを募集  オランダを拠点に、レースを組み合わせた大型のパブリックアートで世界各地の文化を表現してきたアーティスト「チェ+シャイン・アーキテクツ」の福岡での作品制作を一緒に行うサポーター(ボランティア)を募集します。詳細はホームページで確認を。  日時 9月3日(日曜)まで 場所 アーティスト・カフェ・フクオカ(中央区城内 旧舞鶴中学校)他 問い合わせ 同美術館学芸課 電話 263-1103 FAX 263-1105  申し込み ファクスかメール(メール contact@faam.ajibi.jp)で同美術館学芸課へ。随時受け付け。 マイナポイントの申し込みはお早めに(9月30日まで)  最大2万円分の電子マネー等のポイントがもらえる、国のマイナポイントの申し込みは9月末までです。マイナンバーカードを今年2月28日までに申請した人が申し込みできます。最大2万円分のポイントを受け取るには、申し込み後、9月30日までに決済またはチャージが必要です(決済サービスによっては早く申し込みを終了するものもあります)。なお、市マイナンバーカード申請出張サポートコーナーで、マイナポイントの申し込みサポートを実施しています。実施場所や必要な持参物など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531 燃料費・光熱費高騰の影響を受けた中小企業(個人事業者を含む)を支援します  今年1月~6月の電気・ガス・ガソリンなどの燃料費・光熱費(事業用)の一部を支援します。郵送用の申請書等はホームページに掲載(オンラインでの申請も可)。 【申込期間】9月14日(消印有効)まで  問い合わせ 燃料費等高騰の影響を受けた事業者支援コールセンター 電話 718-1481 FAX 718-1480 市国民健康保険加入者への糖尿病重症化予防の保健指導を実施  糖尿病の治療を中断している可能性がある人へ保健指導を実施します。対象者には、事前に医療機関受診の案内通知を送付後、8月~12月にかけて、市が委託した事業者の保健師等の専門職が訪問または電話で受診勧奨や生活習慣改善のためのサポートを行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 後期高齢者へ家庭訪問による保健指導を実施します  令和4年度後期高齢者健康診査受診者のうち、血糖、血圧などの数値が受診勧奨判定値に該当する人へ、保健指導を実施します。対象者には、事前に案内通知を送付後、市が委託した事業者の保健師等が8月~12月に訪問し、受診勧奨および生活習慣改善のためのサポートを行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 敬老祝い品(カタログギフト)を贈呈  100歳の人(来年3月末時点)に、敬老祝い品を掲載したカタログを8月中旬に郵送します。選択した商品を9月中旬に配送します。  問い合わせ 高齢社会政策課 電話 711-4595 FAX 733-5914 児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届の提出について  児童扶養手当を受給している人は8月1日~31日に現況届を、特別児童扶養手当を受給している人は8月10日~9月11日に所得状況届を提出してください。提出がない場合は、手当の支給ができません。なお、来年6月までに児童扶養手当の支給要件該当から7年または受給開始から5年を経過する人、すでに一部支給停止適用除外届出書を提出したことがある人は、現況届と併せて一部支給停止適用除外届の手続きも必要です。  問い合わせ 各区子育て支援課 市民後見人養成研修の受講者を募集  10月~来年1月に同研修を開催します。受講には事前説明の動画(30分程度)聴講後に書類の提出が必要。詳細はホームページで確認を。 【動画配信・申込期間】8月1日(火曜)午前0時~18日(金曜)正午【対象】18歳以上(来年3月31日時点)。他要件あり。【定員】15人(選考)  問い合わせ 市社会福祉協議会あんしん生活支援センター 電話 751-4338 FAX 406-0169 市民農園利用者を募集  利用期間は9月3日(日曜)~来年7月31日(水曜)。1世帯1区画(15平方メートル)。  問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住む人 料金 1区画8,000円 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に応募事項と希望農園(1カ所)を書いて、8月1日~10日(消印有効)に市民農園組合事務局(政策企画課内)へ。 以下は農園名 募集区画(抽選)の順です。 城南神松寺(城南区神松寺一丁目) 1区画 西部萩ケ丘(西区戸切三丁目) 4区画 博多座「市民檜(ひのき)舞台の月」利用者を募集  来年12月に演劇、日本舞踊、バレエ、ミュージカルなどの発表の場として利用できます(選考会あり)。 【場所】博多座(博多区下川端町)【対象】舞台芸術活動をしている団体、個人など【費用】平日30万円、土日祝日35万円(1日当たり。付属設備使用料など別)【募集案内・申込書の配布】8月1日から博多座、文化施設課(市役所14階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】9月15日(消印有効)まで  問い合わせ 博多座「市民檜舞台の月」公演事務局 電話 263-5861 FAX 263-3632 市高齢者保健福祉大会の観覧者を募集  100歳を祝う式典と高齢者演芸発表会の観覧者を募集します。  日時 8月30日(水曜)午後1時~4時半 場所 市民会館(中央区天神五丁目) 問い合わせ 同大会事務局(市老人クラブ連合会) 電話 713-1340 FAX 713-0157  定員 500人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に代表者の応募事項と参加人数を書いて、8月10日(必着)までに同事務局へ。 人権尊重に関する作品を募集  人権尊重週間(12月4日~10日)に合わせ、作文、ポスター・絵画、標語を募集。いずれも1人1点。詳細はホームページで確認を。 【作文】400字詰め原稿用紙5枚以内【ポスター・絵画】四つ切り画用紙。紙質・画材は自由。【標語】400字詰め原稿用紙。  問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162 対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み 郵送(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ8階)か持参で、9月7日(必着)までに同センターへ。 市あき缶・びん対策協会 小・中学生ポスターコンクールの作品を募集  空き缶や空き瓶、ペットボトル、たばこなどのポイ捨て禁止、リサイクルの推進、環境美化などをテーマにしたポスターを募集。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住むか通学する小中学生【チラシ(応募票)の配布】ごみ減量推進課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。【応募期間】9月4日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4039 FAX 711-4823 <1>「心の輪を広げる体験作文」を募集  テーマは「障がいのある人とない人との心のふれあい体験」規格など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住むか通学する小学生以上【申し込み】応募事項と作品名、生年月日、障がいの有無と程度、電話番号、ファクス番号、職業または学校名(学年)を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620住所不要)で8月31日(必着)までに障がい者支援課へ。 <2>「障がい者週間のポスター」を募集  テーマは「障がいのある人とない人との相互理解の促進」。規格など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住むか通学する小中学生【申し込み】応募事項と作品名、生年月日、障がいの有無と程度、電話番号、ファクス番号、職業または学校名(学年)を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620住所不要)で8月31日(必着)までに障がい者支援課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4985 FAX 711-4818 市立三日月山・西部霊園 お盆の無料送迎車を運行します  霊園と最寄り駅を9人乗りジャンボタクシーで送迎します(ピストン運行)。運行時間など詳細は問い合わせを。 【運行日】8月12日(土曜)~15日(火曜)【運行区間】JR・西鉄香椎駅~三日月山霊園(東区香椎)、地下鉄姪浜駅~地下鉄橋本駅~西部霊園(西区羽根戸)【申し込み】電話かファクス、来所で、7月25日以降に各霊園へ。  問い合わせ 三日月山霊園 電話 662-7429 FAX 405-0023、西部霊園 電話 811-1733 FAX 400-0035 生活困窮者への支援活動に取り組むNPO法人等への補助金について  NPO法人等が市内で行う生活困窮者を支援するための事業のうち、生活困窮者に配布する食料や日常生活用品等の物資支援に必要な物品購入費、送料・運搬経費、光熱水費に対して補助金を交付します(上限50万円・前年度からの増額分)。詳細は市ホームページで確認を。 【申込期間】8月16日(必着)まで  問い合わせ 生活自立支援課 電話 711-4553 FAX 711-4232 「緑のカーテンコンテスト」作品を募集  今年の3月以降にアサガオやゴーヤー、ヘチマなどのつる性植物による緑のカーテンに取り組んだ個人・団体の作品を募集。詳細は市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する応募用紙で確認を。 【応募期間】8月1日~31日(必着)  問い合わせ 脱炭素社会推進課 電話 711-4282 FAX 733-5592 実証実験フルサポート事業「キャナルシティ博多周辺におけるARコミックを活用した実証実験」  スマートフォンを使用し、AR(拡張現実)コンテンツの表示地点をたどって道案内を行うウェブブラウザの実証実験です。表示地点を順番に巡ると漫画のストーリーになります。ルートは▽地下鉄櫛田神社前駅~キャナルシティ博多(博多区住吉一丁目)▽キャナルシティ博多~櫛田神社(博多区上川端町)。詳細は市ホームページで確認を。  日時 8月1日(火曜)~31日(木曜)  問い合わせ 凸版印刷九州事業部 電話 722-2000 FAX 714-2843 「VOICE(ボイス)~海~ ビーチになびくTシャツ展」メッセージを募集  海への思いや海の環境に関する願いなどを募集。応募の中から100個のメッセージをTシャツにプリントし、10月7日(土曜)~15日(日曜)にシーサイドももち海浜公園百道浜地区(早良区)、20日(金曜)~22日(日曜)に博多港国際ターミナル(博多区沖浜町)に展示します。展示には、間伐材を使った杭(くい)や海洋ごみから作られたロープなどを使用。 【募集案内・申込書の配布】8月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載。【応募期間】8月25日(必着)まで  問い合わせ 市海浜公園管理事務所 電話 822-8141 FAX 822-8147 意見募集 国民健康保険および後期高齢者医療に関する事務の「特定個人情報保護評価書」について  同評価書の記載事項に変更が生じたため、意見を募集します。 【案の閲覧・配布】8月1日から保険医療課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【意見書の提出期間】8月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4390 FAX 733-5441 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽ITパスポート受験対策講習▽TOEIC英語試験対策講座▽パソコン「Excel VBAマクロ」講習▽賃貸不動産経営管理士受験対策講習▽(医薬品)登録販売者受験対策講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 市中小企業サポートセンターの相談窓口を拡充します  市内中小企業のデジタル化による生産性向上などの相談に専門家が応じます。同センター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)での対面に加え、自宅や志賀商工会(東区西戸崎一丁目)、早良商工会(早良区東入部二丁目)等からオンラインでも相談できます。  問い合わせ 経営支援課 電話 441-2171 FAX 441-3211 シニア活躍応援 ライフプランセミナー <1>人生設計編  「足りない生活費をどう埋める?」をテーマに、これからの人生設計を考えます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。  日時 8月24日(木曜)午前10時~正午 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項とオンライン参加を希望する人はその旨を書いて、8月1日以降に同事務局へ。 <2>介護編  認知症の人への応対方法や介護について学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。  日時 8月24日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項とオンライン参加を希望する人はその旨を書いて、8月1日以降に同事務局へ。 高齢者就業支援講座  シルバー人材センターの登録説明会を開催。  日時 8月18日(金曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 老人福祉センター福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727  対象 市内に住む原則60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月1日以降に同園へ。 介護職員初任者研修  通信制で行います(開講式等を除く)。日程など詳細は問い合わせを。  日時 8月28日(月曜)~10月6日(金曜) 場所 福祉情報センター九州博多校(博多区博多駅南五丁目) 問い合わせ パーソルテンプスタッフ 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 18歳以上の求職者 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール fukuoka.syugyo@os.tempstaff.jp)で、8月1日~10日に問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。 県高齢者能力活用センター「シニア就業希望者セミナー」  同センターの紹介や派遣先企業による講演など。面談もあり(希望者のみ)。  日時 8月7日(月曜)午後1時半~4時半 場所 福岡商工会議所ビル3階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 451-8621 FAX 451-8623  対象 原則60歳以上 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同センターへ。 学校給食の調理職員を追加募集  市立小学校で給食調理業務に従事。随時受け付け。 【任用期間】随時~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「非常勤調理業務員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同課(〒810-8621住所不要)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市職員(中級・初級・消防吏員B・管理栄養士・保育士・運輸業務従事者・海技)を募集  詳細は募集案内か市ホームページで確認を。 【募集案内・申込書の配布】7月26日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】電子申請は7月26日午前9時~8月8日午後5時(受信有効)。郵送は8月10日(消印有効)までに提出が必要。 ※重複申し込みは不可。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 定期採用(採用予定日:原則、令和6年4月1日) 以下は募集区分 受験資格の順です。 中級 行政事務 平成11年4月2日~平成16年4月1日に生まれた人 中級 学校事務 平成11年4月2日~平成16年4月1日に生まれた人 初級 行政事務 平成13年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 初級 学校事務 平成13年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 初級 行政技術 土木 平成10年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 初級 行政技術 建築 平成10年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 初級 行政技術 電気 平成10年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 初級 行政技術 機械 平成10年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 消防吏員B 平成11年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人で、日本国籍を有する人※4年制大学在学者および卒業者は受験不可 保育士 平成10年4月2日以降に生まれた人で、保育士として登録されている人または令和6年3月31日までに登録される見込みの人 運輸業務従事者(地下鉄職員) 平成6年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人 海技(機関) 昭和63年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人で、5級以上の海技士(機関)の免許を有する人 ※取得見込みは不可 早期採用(採用予定日:原則、令和6年1月1日) 以下は募集区分 受験資格の順です。 管理栄養士 平成4年4月2日以降に生まれた人で、管理栄養士の免許を有する人 ※取得見込みは不可 相談 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけ、犬・猫の手入れや健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。  日時 8月20日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、8月1日以降に同センターへ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 8月の事業 以下は内容 日時 対象 定員 申し込みの順です。 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 8月5日(土曜)13時半~14時半 高校生以下 なし 不要 <2>みんなであそぼう(運動遊び) 8月5日(土曜)、16日(水曜)15時~、15時35分~(各回25分) 小中高生 なし 不要 <3>レッツ ぼうさい(段ボールベッドを作ります) 8月8日(火曜)14時~15時 高校生以下 なし 不要 <4>クリーン大作戦(あいくる周辺でごみ拾いや掃除をします) 8月10日(木曜)9時半~9時50分 小中高生 なし 不要 <5>なつまつり(ヨーヨー釣り、おもちゃすくい、おばけやしきなど) 8月11日(金曜・祝日)10時半~16時 高校生以下 なし 不要 <6>中高生座談会 みんなでアイデアを出し合い楽しく使いやすいあいくるにしよう 8月12日(土曜)12時~14時 中高生 なし 不要 <7>カプラ(積み木)で巨大ナイアガラの滝をつくろう 8月13日(日曜)▽積み木遊び10時半~12時、13時~14時▽ナイアガラの滝作り14時~15時 高校生以下(午後2時の回は小中高生のみ) なし 不要 <8>暑い夏をふきとばせ 水鉄砲であそぼう 8月15日(火曜)13時半~、13時55分~、14時20分~、14時45分~(各10分) 小中高生 各10人(先着) 当日午後0時半から整理券を配布  未就学児は保護者同伴。<4><8>は雨天中止。  10月から始まるクラブの参加者を募集  ▽茶道(小学4年~高校生。第1・3土曜日)▽生け花(小学3年~高校生。第2・4日曜日)▽将棋(小中高生。第2・4日曜日)▽軽音楽(中高生。第2・4土曜日)▽ボランティア(高校生。土・日曜・祝休日など)―の参加者を募集。料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  申し込み 8月30日(必着)まで 見たい・聞きたい・学びタイ 空港のお仕事~FUKUOKA Airport festival(フクオカ エアポート フェスティバル)~  空港の仕事を学び、体験できるイベントです。定員など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 10月9日(月曜・祝日)▽小学1~3年生と保護者=午前10時半~正午▽小学4~6年生=午後1時15分~2時45分  料金 無料 申し込み 8月30日(必着)まで 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。7月~10月の金・土曜日は8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) バリアフリーギャラリーツアー 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>聴覚障がい者のための目で聴くツアー(聴覚に障がいのない、手話ができる人の参加も可) 8月26日(土曜)10時~11時半 10人(抽選) <2>車いす利用者のためのゆったり車いす鑑賞ツアー 9月2日(土曜)10時~12時 5人(抽選) <3>車いすを利用しない人の車いすで美術館ツアー 9月日2(土曜)14時~15時半 5人(抽選) <4>視覚障がい者のためのおしゃべりとてざわりのツアー(視覚障がい者以外の参加も可) 9月3日(日曜)14時~15時半 10人(抽選)  <1>手話通訳者を介して、対話しながら作品を鑑賞します。<2><3>車いすを利用し、対話しながら作品を鑑賞します。<4>目の見える人、目の見えない人が一緒に対話しながら、触れられる作品などを鑑賞します。  料金 無料(コレクション展観覧料別) 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加希望の番号、参加者全員の氏名・年齢、<1><2><4>は障がいの程度(<1>の手話使用者はその旨を記入)と介助者がいる場合はその氏名も書いて、8月21日(必着)までに市美術館へ。1通2人まで(介助者は人数に含めません)。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)。夏休み期間の7月22日(土)~8月26日(土)は開館。 ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  以下のイベントの内容など詳細はホームページで確認を。 かがく夏まつり  実験や工作、色づくテープの観察、科学の原理を利用した遊びなど、自由研究のヒントになるさまざまなプログラムを実施します。  日時 8月9日(水曜)午前10時~午後4時  対象 5歳~小学生と保護者 料金 無料 申し込み 不要 知ってる?うんちのひみつ  特別展「ざんねんないきもの事典」の動物のうんちや人間のうんちなど、その意外な魅力について話します。  日時 8月20日(日曜)午後1時、4時から(各1時間)  対象 小学1~4年生 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから8月1日以降に申し込みを。 プラネタリウム特別上映会「ピンク・フロイド The Dark Side Of The Moon(ザ ダーク サイド オブ ザ ムーン)」  世界のプラネタリウムで上映されてきた、ロックバンド「ピンク・フロイド」の名盤の発売50周年を記念した上映会。大人推奨。未就学児は入場不可。  日時 9月15日(金曜)午後5時~、16日(土曜)午後5時~、6時半~、17日(日曜)午後6時半~(各回45分)  定員 各回220人(先着) 料金 2,000円 申し込み ホームページから8月5日午後4時以降に申し込みを。残席がある場合のみ、3階チケットカウンターで当日午前9時半から販売。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 健康づくりのための教室 以下は内容 日時 定員(先着) 費用 場所 申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 8月19日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 にこにこルーム(あいれふ内) 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、8月1日以降に同センターへ。 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 9月9日(土曜)と3カ月後のフォロー教室の計2回。13時から4時間程度 10人 1セット1,000円 同センター 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 9月16日(土曜)10時~15時 12人 1,000円(食事付き) 同センター 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。 <4>気軽に糖尿病教室 9月29日(金曜)13時半~15時半 8人 500円 同センター 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。 <5>禁煙教室 9月30日(土曜)10時~11時半 9人 1,000円 同センター 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。  対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人)  まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しはいずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、8月2日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 うがい薬で「デンプン」を探してみよう  うがい薬の成分であるヨウ素を使って、デンプンが何に含まれているかを調べます。  日時 9月2日(土曜)午前10時半~11時  定員 40人(先着) ふしぎないきもの・カタツムリの世界 ~カタツムリのすごワザを観察しよう~  カタツムリを観察し、その種類や特徴などを学びます。  日時 9月9日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前9時~午後6時(7月・8月)※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 開館記念 夏まつり  演舞台や縁日など。当日は展示棟を無料開放します(午前9時~午後8時。入館は7時半まで)。  日時 8月6日(日曜)午後4時~7時半  料金 入場無料 博多三昧(ざんまい) 町家塾  同館の長谷川法世館長が博多の郷土史について話します。  日時 9月4日~12月4日の第1月曜日午後1時~3時(連続講座)  定員 15人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で、8月8日~21日に同館へ。当選者にのみ通知。空きがあれば当日も受け付けます。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時 休館日 第3月曜日(祝休日のときは翌平日)  以下の催しの申し込みはいずれもはがきで8月1日~15日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 バドミントン 初級~中級  日時 9月20日~11月22日の水曜日午後8時~9時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 卓球 初級~中級  日時 9月20日~12月6日の水曜日午前10時~11時半(10月11日、11月29日を除く。連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 7,000円 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半。7月22日(土曜)~8月26日(土曜)の金・土・日曜・祝休日と8月14日(月曜)、15日(火曜)は8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、8月16日(水曜) 国宝 金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」ギャラリートーク  日時 8月5日(土曜)、9月9日(土曜)午後2時~2時20分  定員 各20人(先着) 料金 無料(常設展示室観覧料が必要) 申し込み 不要 みんなのミュージアム 考古学にふれてみよう  石器や土器、甕(かめ)棺に触れる体験など。  日時 8月9日(水曜)、10日(木曜)午前10時~正午、午後1時~3時(受け付けは各終了時間の30分前まで)  定員 各日100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜日、最終火曜日。7月21日(金曜)~8月31日(木曜)は開館。 新米パパ・ママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 8月26日(土曜)午後2時~、6時~、27日(日曜)午後2時~(各回1時間)  対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み ホームページから8月1日以降に申し込みを。 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1 電話 531-1968 FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 夜の動植物園  開園時間を午後9時まで延長。ペンギンエリアのライトアップのほか、夜行性動物の生き生きとした姿、夜にしか咲かない花などを見ることができます。  日時 8月5日~9月9日の土曜日  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 申し込み 不要 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※8月14日(月曜)、15日(火曜)の内科、小児科は午後7時~翌朝7時半。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日および8月14日(月曜)、15日(火曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※東・南急患診療所では、発熱患者の対応を再開しています。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(8月前半の日曜・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 8月6日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 8月11日(金曜・祝日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 8月13日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 8月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 夏は図書館で本の世界へ  この夏は素敵な本との出会いを楽しんでみませんか。東区にある図書館の様々な取り組みを紹介します。 ●大学の図書館  九州産業大学、福岡工業大学の図書館は、一般開放されています。利用方法や開館状況は事前にご確認ください。  九産大図書館には、気軽に利用できる絵本コーナーなどもあります。また、8月31日(木曜)まで、大人も子どもも楽しめる「著名人・芸能人の絵本展」が開催中です。懐かしい気持ちになる絵本や、思わず泣いてしまうような絵本に出会えます。  福工大図書館では、自然、天体、趣味、学びなどの夏にちなんださまざまなジャンルの本をそろえた企画展示「夏に楽しむ、夏に学ぶ、夏に極める」が開催中です。 ●市の図書館  東図書館では、8月6日(日曜)に「夏のスペシャルおはなし会」を開催し、小学生に向けた「こわいおはなし」などを行います。  和白図書館では、8月18日(金曜)の午後7時から「子どものための夜のおはなし会」を開催します。 ●県の図書館  県立図書館の子ども図書館では、子どもに向けた「おはなし会」や、親子で一緒に楽しむ赤ちゃん向けの会を開催しています。 【問い合わせ先】 以下は図書館 所在地 電話の順です。 東図書館 千早四丁目 674-3982 和白図書館 和白丘一丁目 608-8490 県立図書館 箱崎一丁目 641-1123 県立図書館子ども図書館 箱崎一丁目 641-1161 九州産業大学図書館 松香台二丁目 673-5385 福岡工業大学附属図書館 和白東三丁目 606-0691 お盆の供え物の収集  盆の供え物は、8月15日(火曜)の日没から午後10時(※が付いた校区は記載の時間)までに下記の指定場所へ。お盆期間中、燃えるごみや燃えないごみ、空きびん、ペットボトル、粗大ごみは通常通り収集します。 問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1061 FAX 632-8999 以下は校区 指定場所の順です。 志賀島 東警察署志賀島駐在所横、荘厳寺参拝者駐車場、弘集会所前 西戸崎 西戸崎公民館駐車場、西戸崎交番前、大岳集会所 和白 和白公民館駐車場 三苫 三苫六・七丁目野菜共同集出荷場横、三苫一・三丁目町内会集会所横 奈多 奈多公民館前、雁の巣公民館前 和白東 和白東公民館内 ※午後9時まで 美和台 西鉄三苫駅前ロータリー、美和台公民館前、下和白集会所前 ※いずれも午後9時半まで 香住丘 旧東市民センター玄関先(※午後9時まで)、唐原納骨堂入口、上唐原墓地前 香椎 香椎小学校前墓地、香椎駅東一丁目2区集会所前 香椎東 香椎共同墓地入口(原病院前)、香椎宮前団地集会所前、サニータウン香椎台郵便局横 多々良 多々良橋横、多々良公民館 青葉 青葉公民館駐車場 ※午後9時半まで 八田 八田四丁目第4集会所前 若宮 若宮公民館前 ※午後9時半まで 舞松原 香椎ケ丘会館前 ※午後8時半まで 千早 千早中央公園広場、香椎宮前駅前広場 ※いずれも午後9時まで 千早西 千早西老人いこいの家横(千早公園内) ※午後9時まで 名島 松崎墓地前、名島運動公園西側(名島西公園入口)、名島橋(釣具店前) 城浜 城浜緑地公園(業務スーパー城浜団地店前) ※午後9時まで 筥松 筥松小前筥松橋たもと、二又瀬会館前、原田西公園内、博電社駐車場 ※いずれも午後9時まで 松島 月見町集会所前、坂本町町民会館前、松島大橋(松島側) 東箱崎 東箱崎公民館駐車場 ※午後8時まで 箱崎 箱崎1号緑地、箱崎公民館 ※いずれも午後9時半まで 馬出 馬出公民館前、馬出人権のまちづくり館前 ※いずれも午後9時半まで 秋の小学生水泳教室  日時 9月3日~10月22日の日曜日【1部】午前9時半~11時【2部】午前11時~午後0時半 場所・問い合わせ 東市民プール 電話 662-6111 FAX 662-6112  対象 クロールが苦手な小学生 定員 抽選20人 料金 6,800円 申し込み 8月1日~15日の間に、往復はがき(〒813-0043 名島二丁目42-1)に教室名・住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号・1部か2部を書いて問い合わせ先へ。 ねんりんクラブに参加してみませんか  ねんりんクラブ(老人クラブ)は、高齢者の仲間づくり・健康づくりにつながる活動や、地域で奉仕活動を行う自主組織です。おおむね60歳以上の人が加入できます。グランドゴルフやカラオケなどのサークルがあります。  問い合わせ ねんりんクラブ連合会事務局 電話 645-1074 FAX 631-2191 笑顔の10分コール  「誰かに話を聞いてもらいたい」など、何でも気軽に「笑顔の10分コール」(電話 080-6260-3797)にお電話ください。会話内容の秘密は守られます。通話料がかかります。  日時 毎週金曜午後1時半~3時半 問い合わせ 東区社協事務所 電話 643-8922 FAX 643-8923 夏休みは志賀島へ  この夏、志賀島では数多くのイベントが開催されます。ぜひ志賀島を訪れ、その魅力を体感してみてください。  ▽8月6日(日曜)・7日(月曜)に志賀海神社で七夕祭りが開催されます。境内と参道が紙灯明と竹灯籠の幻想的な光に包まれます。 問い合わせ 志賀海神社 電話 603-6501 FAX 603-6787  ▽8月12日(土曜)、26日(土曜)には弘漁港で夕市が開催されます。自慢の地魚などを販売しています。 ※7月13日(木曜)時点の情報です。詳しくは問い合わせ先へ。 問い合わせ 市漁業協同組合 弘支所 電話 603-6611  ▽今年5月に、休暇村内にある「志賀島ビジターセンター」がリニューアルオープンしました。志賀島と玄海国定公園(糸島市)の自然や歴史などの魅力を、デジタルサイネージなどで楽しみながら学ぶことができます。 問い合わせ 休暇村志賀島 電話 603-6631 FAX 603-6634  このほか10月15日(日曜)には「金印まつり」の開催が決定しました。お楽しみに。 パパママスクール  育児に役立つテーマをパパママ同士で楽しく学び合います。子連れで参加できます。  日時 9月10日(日曜)10時~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 0~3歳までの乳幼児の保護者 定員 先着20人 料金 1,000円 申し込み 8月7日(月曜)から受け付け開始。メール(メール namikisquareclub@gmail.com)、電話(電話 090-7458-3470)、申込フォーム(「なみきスクエア」で検索)のいずれかで申し込み 問い合わせ なみきスクエアCLUB(クラブ)事務局 台風などの災害に備えましょう  <1>自宅に災害の危険があるかの事前確認  市ホームページ(「ハザードマップ」で検索)で災害リスクを確認しましょう。  <2>最新の気象情報や避難情報を入手  ▽テレビのデータ放送(リモコンdボタン)  ▽NHK福岡などのラジオ  ▽市防災メール(t-fukuoka-city@sg-p.jpに空メールを送り登録)  ▽市LINE公式アカウント(要登録)  <3>避難情報の意味を理解  高齢者等避難=危険な場所から高齢者等は避難  避難指示=危険な場所から全員避難  緊急安全確保=命の危機・直ちに安全確保  <4>非常用持出品の確認  水や食料などを準備しましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 福岡市政だより 8月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 みんなで「いただきます!」 いたきたこども食堂  子ども食堂は子どもだけでも利用でき、食事を通じた温かい団らんが提供される場です。子どもから高齢者まで、人と人との交流が生まれる「いたきたこども食堂」の取り組みを紹介します。 ■子どもも大人も一緒に食べよう  「いたきたこども食堂」は、ふくおかこども食堂実行委員会と板付北公民館(板付二丁目)の共催で、月2回実施されています。中学生以下は無料、大人は有料(要確認)で昼食が提供されます。  6月17日には、約100人が利用し、子どもも大人も一緒にカレーを食べました。材料のジャガイモは近くに住む人が畑で育てたもので、調理や配膳も地域のボランティアが手伝います。  小学2年生の女の子は、「学校でもらったチラシを見て、お母さんと弟と来たの」と笑顔で話しました。小学3年生の男の子は友達と「この後、ドッジボールして遊ぼう」と約束し、元気よくカレーを頬張りました。 ■食後のお楽しみ  月に1度、同公民館サークル「板付北ファミリー文庫」が、食後に絵本の読み聞かせを行い、子どもたちに本の楽しさを伝えています。  7月2日に行われた読み聞かせでは、子どもたちが絵本と会話をしながら聞き入り、笑い声が絶えませんでした。 ■主催者の雪田代表に話を聞きました  子どもを取り巻く環境は、昔と今とでは大きく変化しています。今の子どもたちのことをもっと知りたいと思い、7年前からこども食堂を開催し、見守ってきました。  子どもの頃に、地域の皆さんと心温まる交流をすることは、これから生きていく上で大きな財産になります。子どもたちには、もし将来うまくいかないことがあっても、それを糧に乗り越えてほしいと思います。そして大人になった時、どんな場所でもいいので、自分の経験を地域に還元してくれたらうれしいです。  こども食堂には、子どもから高齢者まで地域の人たちが集まります。食事を通じて顔見知りになり、災害など困った時に、お互い助け合える関係になれるといいですね。  8月の開催日時は6日(日曜)、19日(土曜)午前11時~午後1時半です。  【問い合わせ先】板付北公民館 電話 574-0651 FAX 574-2099 お盆期間のごみ収集  お盆の供え物は、8月15日(火曜)午後10時から順次収集します。持ち出し時間は地域で異なります。詳しくは、問い合わせを。※燃えないごみ、空き瓶、ペットボトルなどは平常通り収集します。  問い合わせ 区生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603 以下は校区等 場所(予定)の順です。 御供所 出来町公園内 大浜 築港本町交差点ラファセアリービオ博多前(石城町) 奈良屋 博多中学校南側老人いこいの家前 冷泉 那珂川沿い(中洲四丁目5番付近)、冷泉公園内 住吉 住吉公園老人いこいの家前 東住吉 東林寺、東住吉公園小学校側入口 美野島 百年橋下流側那珂川沿い(美野島二丁目) 春住 花野公園内 千代 千代公民館 堅粕 比恵公園内 東光 堅粕公園前、東光公園前、東比恵住宅内 吉塚 吉塚地蔵尊前 東吉塚 吉塚地蔵尊前 那珂 那珂八幡宮前、竹下地禄神社境内、平和町榊田町町民館前、東那珂会館前、榊田チビッ子広場入口、那珂町民館南側歩道 弥生 板付中央公園内入口付近 板付北 板付団地25棟南側、通津寺 板付 井相田毘沙門天前、諸岡橋横 那珂南 新和公園前、西春町二丁目旧不燃物置場、中尾公園前、春町公園前、池田宅(旧池田畳店)向かい歩道(昭南町三丁目)、市営西春町住宅前 三筑 麦野霊園前、池の上公園前、中尾公園前 席田 下臼井町会館前、上臼井・青木各公民館前、今田前公園前、大井集会所前、池石会館横 月隈 下月隈八幡宮前、東那珂二丁目2区公民館前 東月隈 下月隈団地集会所前、月隈団地元町・中町各集会所前、浦田町公民館前、浦田二丁目公民館前、浦田東公園内、東月隈五丁目会館前、芳井町会館前、月隈東団地集会所前 公民館でマイナンバーカード申請  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付け(要予約)やマイナポイント申し込みのサポートを行います。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402 FAX 06-7664-9531(午前9時~午後6時)  対象 区内に住む人 料金 無料 ※定員に達し次第受け付け終了 シニア世代対象 子どもの居場所ボランティア講座  子どもを取り巻く現状と課題を学び、「子どもの居場所」で活動してみませんか。  日時 第1回=9月19日(火曜)、第2回=10月~11月に子どもの居場所を見学、第3回=11月29日(水曜) 場所 区役所5階 問い合わせ 区社協事務所 電話 436-3651 FAX 436-3652  対象 区内に住む50歳以上で、全3回の講座を受講後、ボランティア活動を希望する人 定員 15人(ボランティア活動未経験者優先) 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスまたはメール(hakataku@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項を書いて9月8日(必着)までに同事務所へ。 給食調理職員募集  市立小学校で働く調理職員を募集しています(区内は住吉小中学校、三筑小学校)。子どもたちの成長に直接関わり、笑顔に触れることができる仕事です。必要な知識・経験などはありません。  日時 採用後随時勤務開始 ※学校の長期休業期間(夏休み、冬休み、春休み)は休みです。  申し込み 申込書を郵送(〒810-8621住所不要)またはメール(shokuin.BES@city.fukuoka.lg.jp)で問い合わせ先へ。申込書は市ホームぺージ(「福岡市非常勤調理業務員募集」で検索)からダウンロードできるほか、区役所でも配布しています。 問い合わせ 市教育委員会職員課 電話 711-4609 FAX 711-4936 福岡市政だより 8月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 犯罪のない住みやすいまち 簀子地区の取り組みを紹介します  中央区を犯罪のないまちにするため、区内全14校区・地区で、住民、学校や企業、警察署、区役所の4者が共働で防犯対策を行っています。  ●簀子地区自治連合会地域巡回パトロール  簀子地区自治連合会の防犯防災部は、平成18年にパトロールを開始し、現在は29人の部員・委員が活動しています。毎月第1・3水曜日と第2・4金曜日に地域で所有する「青パト」を活用し、地域巡回パトロールを実施しています。  定期的に地域の交番から犯罪状況の提供や防犯の助言を受け、パトロール時に特に被害が拡大している偽電話による特殊詐欺について重点的に注意を促すアナウンスを行うなど、効果的な広報活動や見守りを行っています。  6月23日には、地域住民や中央警察署の警察官など8人が集まり、午後8時から約1時間かけて、地区内の大きな通りから狭い路地まで、まちの隅々をパトロールしました。  同連合会防犯防災部長の井原石雄さん(66)は「パトロールをしていて、皆さんの自転車の運転マナーに変化を感じています。ライトの点灯は間違いなく増えていますし、ヘルメットの着用率も増加するなど、安全意識が高まっているように思います。コロナで中断していた自転車の整備点検を兼ねた小学校での安全運転の啓発活動も再開させたいと思っています。これからも安全・安心なまちづくりをモットーに、防犯意識の向上や犯罪発生の抑止につながる活動を続けたい」と話してくれました。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1056 FAX 714-2141 お知らせ お盆期間のごみと供え物の収集  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。 ◆盆の供え物は15日夜に収集  8月15日(火曜)夜に収集します。下記の時間までに出してください。  盆の供え物の収集については、自治協議会などの各実施団体にお問い合わせください。 以下は校区等 場所の順です。 午後9時まで 警固 警固公民館駐車場(警固一丁目)、今泉公園内北側(今泉一丁目) 赤坂 赤坂小学校東門内(赤坂二丁目) 当仁 伊崎集会所前(伊崎)、唐人町北公園前(唐人町三丁目) 草ヶ江 草ヶ江公民館駐車場(六本松一丁目) 笹丘 田島橋西側(城南区田島四丁目) 午後9時半まで 舞鶴 舞鶴小・中学校駐車場南側(舞鶴二丁目) 平尾 山荘公園(平尾四丁目)、薬院公園(薬院三丁目) 午後9時45分まで 小笹 小笹公園南側(小笹三丁目)、小笹老人いこいの家北側(小笹四丁目)、福岡草苑駐車場横(平和三丁目) 午後10時まで 春吉 春吉公園北側(春吉一丁目)、柳橋バス停横(清川一丁目) 簀子 かもめ広場駐車場東南側(港二丁目) 南当仁 市営地行住宅東側(地行三丁目) 高宮 一本木公園北側(大宮二丁目)  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 ■幼児ステップアップ教室  日時 9月10日(日曜)~10月29日(日曜)の日曜日、全8回、午前9時半~10時45分  対象 おむつが完全に外れた3~6歳の未就学児とその保護者 定員 8組 料金 7,000円 ■秋の小学生水泳教室  日時 9月10日(日曜)~10月29日(日曜)の日曜日、全8回、午前11時~午後0時半  対象 クロールが苦手な小学生 定員 20人 料金 6,600円 ■Let's(レッツ)アクアエクササイズ♪  日時 9月15日(金曜)~10月27日(金曜)の金曜日(10月6日を除く)、全6回、午後1時半~3時  対象 65歳以上 定員 15人 料金 4,100円 【共通事項】  申し込み 往復はがきに教室名、参加者の住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を書いて8月1日(火曜)~14日(月曜)必着で同プールへ。応募多数の場合は抽選。 中央区市民文化祭「美術作品展」 作品を募集しています  11月7日(火曜)~12日(日曜)に市美術館で開催する第44回中央区市民文化祭「美術作品展」の作品を募集します。応募要項と申込書・作品票は区企画振興課、区内の各公民館、中央市民センターなどで配布するほか、区ホームページ(「中央区 美術作品展」で検索)からもダウンロードできます。参加賞もありますので、ぜひご応募ください。また、今年は4年ぶりに表彰式とギャラリートーク(作品講評会)を11月12日(日曜)に行います。 ●一般の部(洋画・日本画・書・写真・手工芸)  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内のサークルに所属する人 料金 無料 申し込み 申込書と作品票を郵送(〒810-8622 住所不要)または持参で9月25日(月曜)午後5時(必着)までに区役所3階企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」へ。作品は10月9日(月曜 ・祝日)午前11時~午後3時に区役所3階大会議室に搬入してください。 ●小・中学生の部(絵画・書道)  対象 区内に住むか通学する小・中学生(書道は小学3年以上) 料金 無料 申し込み 9月25日(月曜)午後5時までに作品(作品票を裏面に貼付)と申込書を同事務局に持参してください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 食中毒予防のポイント~お弁当づくり~  暑い時期は弁当による食中毒が心配されます。次のポイントに注意して衛生的に作りましょう。  ▽盛り付けは素手ではなく箸で行う  ▽生野菜や汁気の多い食品の使用は避ける  ▽保冷剤等を使用し、涼しい環境で保管する  ▽できるだけ早く食べる  市では、食中毒が発生しやすい8月を「食品衛生月間」と定め、啓発事業を実施します。  8月1日(火曜)から31日(木曜)午前9時~午後5時に、あいれふ1階(舞鶴二丁目)で食品衛生パネル展を開催します。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 夏のファミリー映画会 『さかなのこ』  さかなクンの驚きの人生を映画化した『さかなのこ』を上映します。  日時 8月26日(土曜)<1>午前10時~午後0時20分(9時開場)<2>午後2時~4時20分(1時開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目)  定員 各回先着500人※未就学児は保護者同伴 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 中央市民センター 電話 714-5521 FAX 714-5502 西日本短期大学の学生による運動教室  福浜公園内の「健康パークステーション」で、健康遊具の使い方などが学べる講座を毎月第2金曜日に実施しています。  日時 8月11日(金曜・祝日)、9月8日(金曜)午前9時~10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 台所ごみは水切りして出しましょう  生ごみは『ギュッ』と絞って水分を減らしてから出しましょう。ごみ減量はもちろん、悪臭や腐敗の防止になります。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 福岡市政だより 8月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 地域でつくる子どもたちの居場所 子ども食堂の取り組み  市は、市社会福祉協議会と連携して、子どもへの食事提供や学習支援等を行う「子ども食堂」の活動を支援しています。 ■「ツリーハウス」の活動  有志で運営している「ツリーハウス」は、毎週水曜日に「古民家かふぇ美土里(みどり)」(弥永三丁目)で子ども食堂の活動を行っています。小学校3~6年生の子どもたちが、食事や英会話のレッスン、自由時間を通して交流し、友達づくりの場にもなっています。  ツリーハウス代表の堤直美さんは「子どもたちが安心して過ごせる居場所を作りたいと思い、活動を始めました。子ども食堂の楽しさをたくさんの子に感じてほしいです」と話しました。  以前利用していた中学生は「元々は内気な性格でしたが、ツリーハウスに行って、何事も積極的にできるようになりました。英会話レッスンのおかげで英語への苦手意識もなくなり、参加して本当に良かったです」とうれしそうに話しました。  区内では、6カ所の子ども食堂が子どもの食と居場所づくりの活動に取り組んでいます。子ども食堂の利用を希望する人や、活動への支援・寄付(調理・食材・場所の提供等)に興味がある人は、下記問い合わせ先へ。利用料金等詳しくは、ホームページ(「福岡市社協 子ども食堂」で検索)でご確認ください。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068 お知らせ お盆期間のごみとお盆の供え物収集  お盆期間中、燃えるごみなどの一般家庭ごみは平常通り収集します。お盆の供え物は8月15日(火曜)に下記の場所・時間で、無料で収集します。 ※駐車場がない所もありますので、ご注意ください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 以下は収集場所 持ち出し時間の順です。 井尻橋(塩原四丁目29) 17時~21時半 大楠公民館(大楠一丁目22) 18時~21時 柏原公民館(柏原四丁目19) 17時半~21時 警弥郷橋(警弥郷二丁目2) 15時~21時半 彩苑長住斎場(長住一丁目1) 18時~20時 皿山中央公園前(皿山二丁目5) 18時~21時 長徳寺(城南区樋井川三丁目20) 17時~22時 天国社油山会館(桧原七丁目42) 17時~21時 西高宮公民館駐車場(平和一丁目7) 17時~21時半 西日本典礼清水斎場(清水三丁目2) 17時~20時 野間緑地記念碑前(野間一丁目7) 17時~22時 花畑公民館(花畑三丁目35) 17時~20時 東花畑公民館(屋形原二丁目8) 18時~21時 福海公園(高宮三丁目16) 17時~21時半 三月田公園横三月田館(高宮一丁目10) 17時~21時 三宅中央公園入口(三宅三丁目3) 18時~22時 宮竹公民館(井尻二丁目4) 17時~21時 りぼん橋南側(塩原一丁目13) 17時~22時 お知らせ 認知症サポーターになるための養成講座を出張開催  市は、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」の養成講座を開催する団体を募集しています。 【講座内容】  ・認知症ってどんな病気?  ・認知症の症状とは  ・認知症の人への接し方  ・認知症の人の気持ち  日時 平日午前10時~午後4時の間の約1時間半 場所 申し込む団体で準備 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 559-5135  対象 区内に住むおおむね10人以上の団体 料金 無料 申し込み 開催希望日の40日前までに同課へ電話するか、ファクスまたはメール(メール chiikifukushi.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いて同課へ申し込み 参加募集 南体育館 各種スポーツ教室を開催  ヨガやエクササイズ、チアリーディングなどの教室を開催します。  日時 10~12月の火曜日~土曜日(全10回) 場所 同体育館 問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  開催日や料金など詳細は、ホームページ(「福岡市南体育館」で検索)でご確認ください。 参加募集 外国人と共に暮らす社会へ 南市民センターでのイベント <1>ワールド・トークフォークダンス  進行役に文化庁地域日本語教育アドバイザーの深江新太郎氏を迎え、フォークダンスのように順番に相手を替えながら、たくさんの人と語り合います。会話を楽しみながら国境を超えたつながりをつくりましょう。  日時 9月2日(土曜)午後2時~3時半 問い合わせ 市国際政策課 電話 711-4022 FAX 733-5597  対象 市内に住んでいるか、通勤・通学している日本人と外国人(中学生以上) 定員 各25人(抽選) 料金 無料 申し込み 8月1日(火曜)~15日(火曜)に、ホームページ(「福岡市南区 ワールド・トークフォークダンス」で検索)から申し込み <2>人権講座「わたしの町の外国人の幸せ~教えて!私にできること」  長住にあるアジア日本語学院のダルマ・ラージュ・アディカリさんの講演や在住外国人のゲスト講師との対談のほか、市国際政策課の職員による在住外国人向けの各種施策の紹介もあります。 ※手話通訳・要約筆記あり  日時 9月5日(火曜)午後2時~3時半 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 800人 料金 無料 申し込み 不要  詳しくは、市ホームページ(「福岡市南区人権講座」で検索)でご確認ください。本講座は後日ユーチューブで配信します。 参加募集 フレイル予防教室~コロナ自粛で落ちた体力を取り戻そう~  加齢などによって心身の活力が低下し、要介護になりやすい状態である「フレイル」について学びませんか。  日時 9月25日(月曜)、10月2日(月曜)、10日(火曜)、16日(月曜)、12月18日(月曜)の5回。午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135  対象 医師から運動制限を受けていない75歳以上の人で、全回参加でき、介護保険サービスを利用していない人 定員 抽選25人 料金 無料 申し込み 8月25日(金曜)までに電話またはファクス(本紙15面の応募事項を記載)、市ホームページ(「福岡市南区 フレイル予防」で検索)から申し込み  詳細は、ホームページでご確認ください。 参加募集 9月17日(日曜)他 南市民プール 第2期小学生水泳教室  小学生を対象に、全10回のコースで水慣れから25メートル完泳までを目指す教室です。  日時 9月17日~11月19日の毎週日曜日<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時半~11時半<3>午前11時45分~午後0時45分 ※各時間帯の内容は同じ 場所・問い合わせ 同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  定員 抽選各30人 料金 8,500円 申し込み 8月14日(月曜)必着で、はがきに本紙15面の応募事項と参加希望時間(第2希望まで)、保護者氏名を書いて同プール(〒811-1344 三宅3-31-1)へ郵送で申し込み 福岡市政だより 8月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話 833-4053 FAX 844-1204 大切な「命」を守るために 大雨や台風に備えよう  近年、全国各地で大雨や台風による災害が多発しています。これからの台風シーズンに備えて、災害のリスクや避難行動について確認しましょう。  ●台風に備える  台風は、夏から秋にかけて日本に接近、上陸する回数が増え、大雨や暴風などをもたらします。昨年の台風11号では、家屋の損傷や倒木、飛散物による負傷など、区内で18件の被害が発生しました。  被害を最小限に抑えるために、まずは、庭やベランダなどを点検してください。飛ばされる恐れがある物は固定するか屋内に移動し、側溝や排水溝を掃除して水はけを良くしておきましょう。また、作業中に強風で屋根から転落した事例もあります。屋根の補強などは、必ず台風が接近する前に行ってください。  ●災害のリスクを知る  大雨は、洪水や土砂災害などを引き起こします。樋井川周辺や油山の麓など、地形の特徴によって災害のリスクが異なるため、自宅周辺のリスクを市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)で確認しましょう。紙版は区役所で配布しています。  ●避難行動を考える  いざという時に慌てないよう、日頃から避難先や非常持ち出し品を確認しましょう。  避難先は、公民館や安全な場所にある知人宅、ホテルなどを考えておきましょう。また、マンションの高層階など、自宅の安全が確保できていれば在宅避難も有効です。  身の危険を感じたときは早めに避難を開始し、市が発する「警戒レベル4(避難指示)」までに必ず避難を完了してください。避難が遅くなると、川や用水路が増水して氾濫したり、暴風で物が飛んできたりするなど、非常に危険です。  ●情報を入手する  市が提供する、災害時に役立つ防災アプリ「ツナガル+(プラス)」では、最新の避難情報や、近くの避難所を確認できます。大規模災害時には、水や食料など支援物資に関する情報が入手でき、在宅避難や車中泊など指定の避難所以外の場所から、市に支援を依頼することもできます。  その他、市防災メールや市LINE公式アカウントからも情報収集が可能です。詳細は、市ホームページ(「福岡市防災情報」で検索)または、問い合わせ先にご確認ください。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 大学のあるまち城南  「中村学園大学栄養クリニック」は、高齢者に自分の健康状態を把握して、食事や運動などの生活習慣を見直すきっかけをつくってもらう事業「栄養ワンダー」を区内の公民館で実施しています。  6月30日は長尾公民館で開催され、同大学栄養科学科の教員や学生が、参加者の血圧、握力、歩行速度などを測定して、健康に過ごすためのアドバイスや、不足する栄養を補う間食の上手な取り方を紹介しました。  同クリニック管理栄養士の上野宏美さんは「食が細くなりがちな高齢者に、しっかりと栄養を取ってもらって、健康寿命を延ばしてもらいたいです。参加者には、重要な栄養素が多く含まれるキウイフルーツや牛乳などを配っています。ぜひ気軽に参加してください」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4009 FAX 844-1204 お盆の供え物の収集  お盆の供え物は、8月15日(火曜)夜に収集します。時間内に下記の場所へ出してください。  お盆期間中も、燃えるごみ、燃えないごみなどの家庭ごみは平常通り収集します。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 以下は校区 集積場所 持ち出し時間の順です。 鳥飼 塩屋橋の南側(鳥飼五丁目21) 午後5時~9時 別府 別府公民館(別府一丁目15) 午後6時~9時 別府 JA別府支店の駐車場(別府五丁目13) 午後6時~9時 城南 ツルカメ漢方本店の西側(荒江一丁目20) 午後6時~9時 城南 城南公園(七隈二丁目1) 午後5時~9時 田島 田島橋の西側(田島四丁目1) 午後5時~9時 七隈 七隈川沿いのリサイクルボックス横(七隈五丁目1) 午後7時~10時 片江 浦谷公園(片江三丁目27) 午後6時~8時 堤 長徳寺境内(樋井川三丁目20) 午後5時~10時 南片江 仲の町公園東側(南片江二丁目16) 午後6時~10時 その他 天国社油山会館の駐車場(南区桧原七丁目42) 午後5時~9時 お知らせ・参加者募集 はじめてのにっこり子育て教室  ベビーケアや親子遊び、赤ちゃんの発達や育児について学びます。  日時 9月13日(水曜)午後1時半~3時(希望者には3時から個別相談を実施) 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住む今年5月~8月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 8月1日午前9時以降に区ホームページ(「城南区 にっこり子育て」で検索)から申し込むか、電話かファクスで問い合わせ先へ。 初心者ストレッチヨガ教室  柔軟性の向上や筋力アップのための初心者向けヨガ教室です。  日時 8月20日~10月1日の日曜日、午後6時~8時、全7回 場所・問い合わせ 城南市民プール(片江一丁目) 電話 863-7098 FAX 863-7198  対象 18歳以上 定員 抽選12人 料金 4,500円(全7回分) 申し込み 往復はがき(〒814-0142 片江1-5-1)に住所、氏名、年齢、性別、電話番号を書いて、8月10日(必着)までに問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。 日曜福大キャンパス健診  よかドック(市国民健康保険の特定健診)や各種がん検診を同時に受診できる総合健診を福岡大学のキャンパスで行います。  日時 9月10日(日曜)午前9時~11時 場所 同大学ヘリオスプラザ(七隈八丁目)  申し込み 8月25日までにWEBサイト(「けんしんナビ」で検索)または、平日の午前9時~午後5時に電話で集団健診・よかドック総合窓口(電話 0120-985-902)へ。  ●検査項目=よかドック、胃がん検診、子宮頸(けい)がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、結核・肺がん検診、胃がんリスク検査。 ※対象者や料金は検査項目によって異なります。詳細はWEBサイトか申し込み先へ確認を。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 区公式ツイッター 「城南区 ニッコりんのつぶやき」区政情報を発信しています。 台所ごみは水切りを 家庭ごみの約3割は生ごみです。水分の多い台所ごみを捨てる時はギュッと絞り、ごみ減量に努めましょう。悪臭や腐敗防止にもつながります。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 福岡市政だより 8月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 地域で子どもを見守り育む こども育成調査アドバイザーに相談を  区は、自治会や子ども会など、子ども育成団体の活動を支援する「地域子ども育成事業」を行っています。子どもたちが地域の人と触れ合いながらさまざまな体験をし、創造性や社会性などを身に付けることが目的です。  同事業は、地域全体で子どもを見守り育むため、子ども育成団体が開催する講演会や指導者研修会などに専門知識を持つ研修講師を派遣しています。  また、集団遊びを通して年齢が異なる子ども同士の仲間づくりや、大人と子どもの触れ合いの場をつくるため、レクリエーションや工作などの体験活動の指導経験が豊富な「遊びの達人」を派遣しています。  同事業についてのアドバイスなどを行う区地域支援課こども育成調査アドバイザーの山下美智恵さんと下村順子さんは、「子どもたちの体験活動や地域と家庭をつなぐ取り組み、子ども会活動など、さまざまな相談を受け付けていますので、お気軽にご相談ください」と話します。  地域子ども育成事業の詳細は、区ホームページ(「早良区 子ども育成」で検索)で確認するか同課にお問い合わせください。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 お盆期間のごみと供え物の収集  ごみはお盆期間中も平常通り収集します。  お盆の供え物は8月15日(火曜)の夜に収集します。収集時間・場所は下記の通りです。校区を問わず持ち込めます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 841-6687 以下は校区 時間 場所の順です。 西新 18時~21時 百道浜橋南側(西新二丁目23) 室見 18時~21時 室見庄浜東公園(室見三丁目2) ※室見公民館横 原 18時~21時 荒江公園北側(荒江三丁目16) 大原 18時~21時 天国社福岡会館駐車場(原三丁目16) 飯倉 15時~21時 丸尾会館前(飯倉六丁目15) 飯倉 17時~21時 鎧田児童広場(飯倉七丁目11) 四箇田 17時~21時 牟田口整形外科駐車場(四箇一丁目7) 田隈 17時~22時 田隈公民館(野芥二丁目8) 田隈 17時~22時 田隈団地集会所横(田隈三丁目60) 令和5年度高齢者乗車券のご案内  市は、高齢者の社会参加を応援するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券を交付しています。毎年申請が必要です。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 対象 市に住民登録がある満70歳以上で、介護保険料所得段階1~7の人(70歳になる誕生日の前日から申請できます) 申し込み 申請書を上記センターへ郵送(〒812-8623 住所不要)するか市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」)で申請してください。 ※申請書が必要な人は、上記センターに電話してください。 ※9月中に交付を希望する人は8月25日(金曜)必着で申請してください。 ※乗車券の交付は郵送で行い、区役所では交付しません。 認知症サポーター養成講座  認知症の理解と、認知症の人との関わり方を学びます。 日時 9月5日(火曜) 午後2時~3時半 場所 早良市民センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 対象 区内に住み、認知症に関心のある人 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 8月1日(火曜)午前9時半から電話かファクスで、講座名、氏名、連絡先を同課へ。 子育て教室  子ども家庭支援センター「はぐはぐ」の刀根由紀子さんを講師に招き、子育て教室を開催します。  子育ての悩みは人それぞれで、不安を感じることも自然なことです。講師を交えて、保護者同士おしゃべりしながら、自分に合った子育ての方法を見つけてみませんか。 日時 9月13日~10月18日の水曜日、全6回、午前10時~正午 場所 早良市民センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723 対象 0歳~小学生の保護者 定員 抽選10人 料金 無料 託児 生後3か月以上 申し込み 8月1日(火曜)から16日(水曜)までに、電話かファクスで、住所、氏名、連絡先、託児利用の有無を同課へ。 早良市民センター映画上映会  映画「お終活」を上映します。人生100年時代を明るく迎えるために、人生整理に動き出す家族の騒動をコミカルに描いた、「笑って、泣いて、人生に役立つ」作品です。 日時 8月20日(日曜) 【午前の部】午前10時~11時55分 【午後の部】午後2時~3時55分  ※各部30分前から開場 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 開場から先着各500人 料金 無料 申し込み 不要 早良体育館のリズムダンス教室  子ども向けのダンス教室です。音楽に合わせて楽しみながら、ダンス技術の向上を目指します。 日時 9月1日~22日の金曜日、全4回 <1>園児クラス(4歳以上の未就学児) 午後4時~4時45分 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 定員 先着11人 料金 各3,000円 申し込み 8月1日(火曜)午前11時から31日(木曜)午後6時までに、同体育館窓口で受け付け。 <2>小学生クラス 午後5時~5時45分 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 定員 先着15人 料金 各3,000円 申し込み 8月1日(火曜)午前11時から31日(木曜)午後6時までに、同体育館窓口で受け付け。 早良市民プール大人の水泳教室  水泳の基本や水中歩行による効果的な運動方法を中心に楽しく学ぶ、初心者向けの教室です。 日時 9月4日~10月2日の月曜日、全5回、午後7時~8時半 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 対象 18歳以上 定員 抽選8人 料金 4,000円 申し込み 8月1日(火曜)から15日(火曜)(必着)までに、往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号を書いて、同プールへ。 福岡市政だより 8月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 8月2日(水曜)から11日(金曜・祝日)まで、世界マスターズ水泳選手権2023九州大会の一部競技が総合西市民プールで開催されます。 8月中旬まで全館一般利用できません。 9月20日(水曜) 「西区オレンジフェスタ」開催 <参加自由・無料>  もしもの時に備えて、自分自身が望む生活や医療・ケアについて事前に考える取り組み「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」や「認知症」について、体験しながら学べる催しです。人生100年時代―。これからの人生を自分らしく生きるために、自分が大切に思うことや今後どう生きていきたいかを考えてみませんか。 <イベント> ●もしバナゲーム  余命わずかな状況を想定して、自分の大切なものをグループで話し合うカードゲームです。 日時 午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)1階講堂 定員 先着で40名 申し込み 電話で8月1日(火曜)10時から受け付け。 <体験コーナー> ●認知症予防のためのプログラム  2つのことを同時に行うなど、脳を活性化させる運動「シナプソロジー(マルアール)」や、簡単な計算やしりとりなどを運動と共に行う「コグニサイズ」 ●マイエンディングノートの作成  自分の望む人生を送るために、必要なことや考えをまとめるためのノートです。テーマ別に書き進めるうちに思いを整理できます。  そのほか、福祉用具の展示や終活相談コーナーなどもあります。  詳細は、区ホームページ(「オレンジフェスタ」で検索)でご確認ください。 日時 9月20日(水曜)午後1時半~4時 対象 区内に在住・通学・勤務する人 場所 区保健福祉センター(保健所)1階講堂ほか 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 認知症サポーター養成講座  認知症の基礎知識、利用できる制度、認知症の人への接し方について学びます。 日時 9月12日(火曜)午後2時~3時半  対象 区内在住の人 場所 区保健福祉センター(保健所)1階講堂 定員 抽選で30名 料金 無料 申し込み 電話、ファクス、ホームページで8月1日(火曜)から29日(火曜)までに申し込み。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 サポート詐欺にご注意ください!  インターネットを閲覧中、ウイルスに感染したかのような「ニセの警告画面」が表示され、サポート窓口に電話をかけると、電子マネーやクレジットカードでサポート料の支払いを要求されることがあります。このような手口は、すべて詐欺です。 ▽警告画面、警告音に慌てない▽パソコンを再起動する▽表示された電話番号には連絡しない―など落ち着いて対処しましょう。 問い合わせ 西警察署 電話 805-6110 令和5年度高齢者乗車券の申請について  高齢者乗車券の交付を受けるには、毎年手続きが必要です。郵送またはオンラインで申請してください。交付額は申請月と所得区分によって異なります。9月中に交付を希望する場合の申請期限は、8月25日(金曜)必着です。詳細は、市政だより7月15日号の折り込みの案内か、市ホームページ(「福岡市 令和5年度高齢者乗車券」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 西区公式インスタグラム写真展2023の作品募集中  区公式インスタグラム写真展を下記の通り開催します。区内の美しい風景や、お気に入りの一枚、奇跡の瞬間、何気ない日常など、魅力的な写真をピックアップして展示します。  対象は、区内で撮影し「#f_nishista」または「#西区公式インスタグラム写真展」のハッシュタグを付けて、10月31日(火曜)までにインスタグラムに投稿された写真です。  募集の詳細や昨年の写真展の様子は、区公式インスタグラムまたは区ホームページ(「西区公式インスタグラム写真展」で検索)で確認できます。  とっておきの写真をお待ちしています。 日時 12月12日(火曜)~17日(日曜)午前9時半~午後5時半 場所 市美術館ギャラリーE 日時 来年1月15日(月曜)~21日(日曜)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡1階コミュニケーションエリア 日時 来年1月25日(木曜)~30日(火曜)午前9時~午後5時 場所 市植物園ボタニカルライフスクエア 問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 ■姪浜漁港で精霊流し  お盆に姪浜漁港広場で精霊流しを行います。会場へは、公共交通機関を利用してお出掛けください。 日時 8月15日(火曜)午後6時~9時 ※雨天決行 受付時間 午後6時から同広場(愛宕浜四丁目49)で受け付け。 詳細はホームページ(「姪友会」で検索)でご確認ください。 ■西体育館30周年記念イベント「ウオーキングからはじめる健康生活」  参加者を募集します。 講師は元陸上選手の野元秀樹さんです。 日時 9月9日(土曜)午前10時~正午 場所 西体育館競技場 定員 先着で50人 料金 無料 申し込み 氏名(ふりがな)、人数、電話番号を書いて、9月3日(日曜)までに、窓口、電話で申し込み。 持参 室内用シューズ、飲み物 問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 ■盆の供え物の収集  盆の供え物は、8月15日(火曜)の夜間に無料で収集します。終了時刻までに下記の場所に出してください。記載のない場所での収集は行いません。 以下は校区 場所 終了時刻の順です。 愛宕 豊浜公園、愛宕四丁目公会堂前 21時 愛宕浜 姪浜漁協西側 21時 姪浜 天国社姪浜会館駐車場 21時 内浜 都町公園 21時半 内浜 神功町会館前南側 21時 能古 北浦消防格納庫横、能古公民館前、能古西町ごみ置き場横、江の口ごみ置き場横 21時 下山門 下山門団地中央公園入口、下山門集会所前、生の松原集会所玄関前 21時 石丸 あおやぎ西会館 21時 壱岐 野方西団地3棟前不燃ごみ置き場、拾六町団地バス停横広場 22時 壱岐 拾六町団地18棟南側集会所 21時半 壱岐 生松台中公園 21時 壱岐東 壱岐団地35棟給水塔横 21時 西都、西都北 天国社伊都会館駐車場 21時 周船寺 山崎納骨堂前 22時 今津 浜崎今津漁港西側、今津財産管理組合駐車場前、大原納骨堂前 22時 北崎 宮浦公民館前、唐泊購買店裏、西浦魚市場前 22時 問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811 市税NEWS 市県民税第2期の納期限は8月31日(木曜)です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替がお勧めです。 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565