^ 福岡市政だより 6月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) Fukuoka Green NEXT ABY BNF ABURAYAMA BACK TO NATURE FUKUOKA 「油山」へ行こう 世界水泳 FUKUOKA 2023 【世界水泳選手権福岡大会】 7月14日(金)~30日(日) 【世界マスターズ水泳九州大会】 8月2日(水)~11日(金・祝) 開幕まであと43日 ※開幕までの日数は、6月1日基準 世界水泳福岡 検索 今号の主な内容 ●<特集>「油山」へ行こう…1~3面 ●新型コロナ関連情報…4面 ●市博物館「鈴木敏夫とジブリ展」…5面 ●市県民税の納税通知書を発送します…6面 ●市立霊園の利用者を募集します…7面 ●情報BOX…8~15面 ●区版…16面  ※本紙掲載の情報は5月18日時点のものです。 ・中面折り込み「みんなの市税」 人口 1,637,172人(前月比3,670人増) 男=771,812人/女=865,360人 世帯数 866,670世帯(前月比4,122世帯増) ※人口と世帯数は令和5年5月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 73.13% (5月18日現在) ●市役所代表電話… 電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 油山を楽しもう  福岡市は、山や海が都心部のすぐ近くにある、自然豊かなまちです。中でも市の南部に位置する油山は、市街地から車で30分ほどの距離にありながら、市街地を見渡す眺望が楽しめ、自然を満喫できる場所です。  市は、油山の魅力をさらに高めようと、「油山牧場」と「油山市民の森」の一体的なリニューアルに取り組み、4月に第1期としてキャンプ場を含む複合体験型アウトドア施設をオープンさせました。  来年の春までに、自然を生かしたアスレチックや宿泊施設などが順次オープンします。より楽しく、自然の魅力を満喫できる場所へと進化を続ける油山にぜひお越しください。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 6月1日号 2面 Fukuoka Green NEXT 身近にある豊かな自然 「油山」へ行こう  「もーもーらんど(油山牧場)」 と「油山市民の森」が、「ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)」として生まれ変わります。リニューアル第1期として4月に誕生した、新たな施設を紹介します。  市の南部に広がる油山(標高597メートル)は、市街地から車で約30分の場所にありながら、豊かな自然と眺望の良さが特徴で、身近なレクリエーションの場として市民に親しまれています。 ■二つの施設を一体的に活用  油山のほぼ中腹に位置する「油山市民の森」は、自然観察センターや展望台、吊り橋、水遊びができる「水の森」などがあり、緑豊かな自然を満喫できます。  また、市内酪農家の子牛を育てる公共育成牧場「油山牧場」は、家畜と触れ合える「観光牧場」として人気です。「こどもひろば」には、ローラースライダーなどの遊具施設もあります。  施設の開設から市民の森は50年、観光牧場は25年が経過したことから、市は二つの施設を一体化し、複合体験型アウトドア施設「アブラヤマ フクオカ」としてリニューアルオープンさせました。 ■リニューアルオープンした施設  キャンプ場やバーベキュー場、農園、レストラン、アウトドアショップ、カフェなどがオープンしました。これまで通り、牛の乳搾りや、羊、ヤギへの餌やり、乗馬などの体験もでき、大人も子どもも楽しめます。  ●キャンプ場  6人まで利用できる「フリーサイト」(25区画・6050円~)と「区画電源オートサイト」(25区画・7150円~)が牧場側に、「ソロキャンプサイト」(15区画・4400円~)が森の中にあります。それぞれ車1台まで乗り入れ可能です(ごみ処理料、シャワー使用料込み)。 ※来年春にドッグランサイトとドッグランコテージも開業。  ●森のバーベキュー  最大約200人が利用できるバーベキュー場がソロキャンプサイトの近くに誕生しました。自身で道具や食材を持ち込んで楽しめます(1区画3時間まで2200円、7時間まで4400円)。 ※道具のレンタルもあり。食材の提供は夏ごろ開始。 インフォメーション (総合案内所) 各種体験受け付け、巡回車乗車券販売、ベビーカー・車いすレンタル、落とし物・迷子の案内、救護室、駐車場割引処理 ※駐車場割引処理は市民の森側の「自然観察センター」でも対応 個性とは 一人ずつ持つ 自分色 (人権尊重週間入選標語 香椎第3中学校1年 中島(なかしま) 紗空(さら)さんの作品) ^ 福岡市政だより 6月1日号 3面  ●貸し農園「シェア畑」  「シェア畑」には、農具や種・苗、肥料などが完備されています。経験豊富な菜園アドバイザーの指導の下で、気軽に野菜作りが始められます。 ※1カ月当たり3平方メートル(2畝)=8000円、4・8平方メートル(3畝)=1万円。入会金1万1000円。  ●体験型観光農園「四時(しいじ)農場」  4月~6月はカブやスナップエンドウ、7月~9月はトマト、ナス、ピーマンなど、四季折々の野菜の収穫体験ができます(1人2090円)。  収穫した野菜を使って、特製石窯で焼いたピザを楽しめるコースもあります(1人2970円)。  ●ストア・レストラン・カフェ  農園併設の「レストラン ソラ」や、出来たてのチーズが楽しめるカフェ「チーズスタンド」のほか、アウトドアショップ「スノーピーク」、カフェ「スターバックスコーヒー」がオープンしました。スノーピークでは、テントやキャンプ道具のレンタルも行います。  「森のキオスク」では、ソフトクリームや軽食のほか、キャンプに必要な日用品や、Tシャツなどのオリジナルグッズも販売しています。  これらの店舗のデザインには、地域産の木材が活用されています。店舗の生ごみを堆肥化するなど、自然環境に配慮した取り組みも行っていきます。  牧場エリアから市民の森エリアへの移動(約1・5キロ)は、園内巡回車をご利用ください(平日8往復、休日14往復。片道約10分)。なお、バーベキュー場利用者は無料で乗車できます。 料金 平日200円、土日祝日無料 ※小学生半額、未就学児無料。 ■今年夏~来年春開業の施設・サービス  今年夏に、アウトドアショップ「クロスオレンジ」や、市民の森の旧管理棟2階をフルリノベーションした、緑あふれるシェアオフィス「Qネイチャー」がオープンします。  また秋には、油山の自然を生かした自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」や、森の中をマウンテンバイクで滑走する「トレイルアドベンチャー」が開業します。  来年春には、ヴィラ2棟、コテージ5棟、テント10棟を擁する宿泊施設エリア「スノーピーク ヤケイ スイート」がオープンします。  油山は、自然の魅力を満喫しながら、「暮らす・遊ぶ・働く・学ぶ・整う・感じる」など、さまざまな体験ができる場所へと進化を続けます。  記事に関する問い合わせは、森づくり推進課(電話 711-4846 FAX 733-5583)へ。 Fukuoka Green NEXT みんなで守り・楽しみ・生かす都市 ふくおかの森づくり  福岡市は、市域面積の3分の1を森林が占めています。自然と都市とがコンパクトに調和し、森林の存在と価値を身近に感じることができます。  ●100年後の未来を見据えて  森林は、山から海につながる水の循環を生み、山のミネラルが博多湾の海産物を育みます。また、二酸化炭素の吸収や生物の多様性、災害防止、リフレッシュやレクリエーションの場、そして木材等の生産など、SDGsの目標達成に貢献する多面的な機能を有しています。  市は、森林の持つ機能をさらに高め、快適で豊かな市民生活が持続できる環境を次の世代に残していくための取り組み「福岡グリーンネクスト」を推進しています。福岡グリーンネクストをけん引するプロジェクトとして、油山のリニューアル事業に取り組んでいます。  木は、製材後に乾燥させることで強度を備えた木材となり、建築材料等に活用されます。天然乾燥の場合、通常半年~1年の期間が必要です。  油山の間伐材を製材し乾燥させる間、ベンチとして有効活用しています。この「油山ウッドベンチ」は、乾燥が完了すると、おもちゃなどの木製品として生まれ変わります。 ABURAYAMA FUKUOKA (アブラヤマ フクオカ)  場所 南区柏原710-2(牧場側)、南区桧原855-4(市民の森側) 電話 050-3496-6397 開館時間 午前9時~午後6時 休館日 第1・3水曜日(祝日の場合は翌週の水曜日)  ●車でのアクセス  福岡都市高速「堤ランプ」から約7km(約12分)。  【駐車台数】  930台  【駐車時間】  午前9時~午後6時  【駐車料金】  ▽普通自動車=入庫から3時間まで300円、以降1時間ごとに100円▽大型自動車(1日限り)=2,000円▽バイク・自転車=無料 油山の由来  天平年間(729年~749年)、西域(インド)から渡来した僧・清賀上人が、山に群生する白椿の実を搾った油を日本で初めて精製しました。油山の名前は、清賀上人が人々に椿油による灯火の方法を伝えたことに由来するといわれています。 臨時バス情報  3月~11月の土日祝日に臨時バスが運行されています(1日6便)。  西鉄バス「福大正門前」(地下鉄福大前駅1番出口すぐ)~「ABURAYAMA FUKUOKA(牧場側)」。  【運賃】  大人210円、子ども110円 6月5日は「環境の日」です  6月は「環境月間」です。豊かな環境を守り引き継いでいくため、みんなで考え、行動しましょう。 問い合わせ 環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 ^ 福岡市政だより 6月1日号 4面 新型コロナ関連情報 ■相談する医療機関に迷う時は  発熱などの症状があり相談する医療機関に迷う時や、陽性判明後に体調が急変した時などは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 406-5075)に相談を。  また、福岡県のホームページ「ふくおか発熱外来検索サイト」でも、受診可能な医療機関を地域ごとに調べることができます。 ■今年度も自己負担なしでワクチンを接種できます  現在、65歳以上の人や基礎疾患を有する人、医療従事者などを対象に、春開始接種を実施しています。  接種会場や接種予約など詳細は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で確認するか、新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 260-8405 FAX 260-8406)に問い合わせを。 子育て世帯 生活支援特別給付金について 6月1日申請受け付け開始  市内に住む低所得の子育て世帯への生活支援を行うため、児童1人当たり5万円の特別給付金を支給しています。  令和5年3月分または4月分の児童扶養手当受給者、および令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(一人親世帯以外の世帯分)を市から受給した人は、5月11日以降、申請不要で支給しています。  それ以外の次の対象者は、申請が必要です。 ■申請が必要な支給対象者  平成17年(特別児童扶養手当の対象児童は平成15年)4月2日~令和6年2月29日生まれの児童を養育する人で、次の<1>~<3>のいずれかに該当する人。  【一人親世帯】  <1>公的年金等を受給し、令和5年3月分または4月分の児童扶養手当を受給していない一人親(ただし、児童扶養手当に係る支給制限の限度額を下回る人に限る)  <2>令和5年3月分または4月分の児童扶養手当を受給していないが、物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準まで下がった一人親  【一人親世帯以外】  <3>令和5年1月1日以降、物価高騰の影響を受けて家計が急変し、所得が住民税非課税の水準となった人 ■申請期間  6月1日(木)~来年2月29日(木)必着。ただし、令和6年2月生まれの児童については、3月15日(金)到着分まで受け付けます。  申請書は市ホームページ(「福岡市 子育て給付金」で検索)からダウンロードできます。申請書の送付を希望する場合は下記コールセンターにご連絡ください。詳しくは、市ホームページで確認するかコールセンターへお問い合わせください。  ■問い合わせ・申請書提出先/市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター 電話 753-9380(平日午前9時~午後5時半) FAX 753-9381  低所得世帯に対する3万円の給付金については、決まり次第、市ホームページや市政だよりでお知らせします。 FUKUOKA 2023 WORLD AQUATICS CHAMPIONSHIPS 世界水泳だより VOL.16 水中の格闘技「水球」  水球は、1860年代にイギリスで「ボールを決められた水上のポイントまで運び合うゲーム」として始まり、その後競技として広まりました。  ●魅力その1「高さ」  選手は、プールの底に足を着けず、体を垂直に維持しながらプレーします。手で水をかく「スカーリング技術」と「巻き足」といわれる立ち泳ぎを合わせることで、瞬間的に高く飛び上がることができます。相手選手の上からシュートを狙う際には、お尻が水面から見えるほどです。  ●魅力その2「スピード」「激しさ」  片手でボールをつかんだ状態でジャンプし、全身の力を利用して打つシュートは、男子が時速70キロ程度、女子が時速50キロを超えるスピードです。  鍛え上げられた大きな体が激しくぶつかり合う水球では、ボールを持っている選手に対して、荒々しいコンタクトが許されています。審判から見えにくい水中では、激しいバトルが繰り広げられ、「水中の格闘技」と呼ばれています。 【水球のルール】  1チーム7人の選手がボールを相手ゴールに投げ入れて得点を競う競技。8分間1ピリオドの4ピリオド制。攻撃権のあるチームは、30秒以内にシュートを打たなければならない。世界水泳では13人がベンチ入りする。  〈チケット情報〉水球は、7月16日(日)~29日(土)、マリンメッセB館(博多区沖浜町)で行われます。最新のチケット情報は、大会公式サイト(「世界水泳福岡」で検索)でご確認ください。  チケットに関する問い合わせは、キョードー東京(電話 0570-550-799)、大会に関する問い合わせは、世界水泳福岡大会組織委員会(電話 711-4610 FAX 733-5742)へ。 中小企業の脱炭素への取り組みを支援  地球温暖化による気候変動やCO2に代表される温室効果ガスの排出が、世界的に問題視されています。中小企業にも脱炭素への取り組みが求められており、競争力や資金調達力の向上につながる「脱炭素経営」が注目されています。 ■中小企業対象 脱炭素経営セミナー開催  日時 7月27日(木)午後2時~4時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多駅前二丁目)4階 定員 50人 料金 無料  ●「脱炭素経営」を理解する  「中小企業が直面する脱炭素経営の課題とチャンス」をテーマに、脱炭素経営が中小企業にとってなぜ重要なのか、どんなメリットがあるのかを解説します。  また、専門家を講師に招き、CO2排出量の算定方法や削減施策の立案・実行に役立つポイントやサービス等を紹介します。  ●「脱炭素経営」を体験する  実際に排出量を算定し、CO2排出量の見える化を体験します。  【申し込み】  市ホームページ(「福岡市 脱炭素経営セミナー」で検索)から7月18日(火)までに申し込みを。詳細は、ホームページでご確認ください。問い合わせは、経営支援課(電話 441-2027 FAX 441-3211)へ。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  6月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、▽1日(木)午後6時 中日ドラゴンズ戦▽6日(火)・7日(水)・8日(木)午後6時 横浜ベイスターズ戦▽9日(金)午後6時、10日(土)午後2時、11日(日)午後1時 読売ジャイアンツ戦です。 場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 6月1日号 5面 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 鈴木敏夫とジブリ展 市博物館で開催  6月9日(金)から、市博物館(早良区百道浜三丁目)で「鈴木敏夫とジブリ展 また会えたね!」が開催されます。  鈴木敏夫氏は、高畑勲・宮崎駿両監督と共に世界を代表する数々のアニメ―ション映画を世に送り出してきた、スタジオジブリのプロデューサーです。  本展では、戦後の名古屋で育ち、昭和から平成、そして令和の時代を駆け続ける鈴木プロデューサーが「読んできた本」とその「時代背景」に注目します。  幼少期から読んできた漫画や小説をはじめ、青春時代から今もなお読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本など約8800冊の書籍などを通して、それらの作品や作家からどのような影響を受け今につながったのかをひもときます。  詳細は、ホームページ(「鈴木敏夫とジブリ展 福岡」で検索)をご覧ください。問い合わせは、西日本新聞イベントサービス(電話 711-5491 FAX 731-5210)へ。 「鈴木敏夫とジブリ展」開催概要  日時 6月9日(金)~8月31日(木)  場所 2階特別展示室  開館時間 午前9時半~午後5時半※ただし、7月22日(土)~8月26日(土)の金・土・日曜・祝日、8月14日(月)、15日(火)は午後8時まで開館(入館はそれぞれ閉館の30分前まで)  休館日 月曜日※ただし、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館。7月18日(火)、8月16日(水)は休館  料金 ▽一般=1,700円▽中高生=1,400円▽小学生=1,100円※平日はいずれも200円引き  土日祝日、8月14日・15日は、日時指定券の事前購入を推奨。開館時間延長日は、夕方5時からの割引チケットも販売(平日料金から200円引き)。 みんなのアート展「空の森」 6月5日(月)からアクロス福岡で開催  アクロス福岡と福岡県障がい者文化芸術活動支援センター(FACT)は共同で、「空飛ぶもの」をテーマに、県内の障がいのある人たちの作品を紹介する企画展を開催します。  それぞれが自由にイメージした「空飛ぶ」作品が、展示会場を彩ります。また、10日(土)はダンボールで鳥を作るワークショップの開催、11日(日)は音楽とダンスのパフォーマンス披露、さらに土日限定で県内の福祉施設で作られたアートグッズのセレクトショップもオープンします。  みんなでアートを楽しみましょう。詳細は、ホームページ(「みんなのアート展 空の森」で検索)でご確認ください。  日時 6月5日(月)~11日(日)午前10時~午後6時(初日は正午から。最終日は午後4時まで) 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 2階 メッセージホワイエほか  ■問い合わせ先/アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102 6月1日からHIV検査普及週間 エイズ検査を受けましょう  6月1日(木)~7日(水)は「HIV(エイズウイルス)検査普及週間」です。  エイズ(後天性免疫不全症候群)は、HIVの感染で起こるさまざまな病気の総称で、感染の多くは性行為によるものです。  感染しても自覚症状がないため、知らないうちに身体の免疫機能が破壊され、健康な時にはかからないような感染症等を発症するようになります。医療の進歩により、早期に治療すればエイズの発症を防ぐことができます。少しでも不安がある人は、早めに検査を受けましょう。  市は、各保健所で無料・匿名のエイズ検査を行っています。採血で行う簡単な検査です。正確な結果を得るために、感染の可能性のある日から3カ月以上たってから受けてください。梅毒等の検査も同時に受けることができます。  ※日程が変更になる場合があるため、市ホームページ(「福岡市 エイズ検査」で検索)で確認を。 ■臨時の即日検査も実施  検査普及週間に合わせ、6月4日(日)に中央区保健福祉センターで無料の臨時即日エイズ検査を実施します。午後2時~3時に匿名で受け付けます(予約不要、先着50人)。検査の約1時間後に結果を同会場で直接説明します。電話や郵便での通知は行いません。  記事に関する問い合わせは、保健予防課(電話 711-4270 FAX 733-5535)へ。  ●エイズダイヤル(各区保健福祉センター内) 区 電話 検査日 受付時間 東 651-8391 第1、3火曜日 9:00~11:00 博多 441-0023 第2、4水曜日 16:00~18:00 博多 441-0023 第2、4木曜日 9:00~11:00 中央 712-8391 第1、3火曜日(要予約、即日検査) 9:00~11:00 中央 712-8391 毎月第2日曜日(先着50人、即日検査) 14:00~15:00 南 541-8391 第1、3火曜日 9:00~11:00 城南 822-8391 第1、3水曜日 9:00~11:00 早良 846-8391 第1、3水曜日 9:00~11:00 西 891-0391 第1、3月曜日 9:00~11:00 FUKUOKA NEXT Pay ネクスペイ 福岡市プレミアム付商品券 ネクスペイ 第4弾 市民向け抽選販売を開始  「ネクスペイ」の第4弾抽選販売を行います。ネクスペイは、市内約6,500の店舗に設置された二次元コードを、スマートフォンで読み取り決済する電子商品券です。1口5,000円で6,000円分の買い物ができる、20%のプレミアム(割増金)が付いています。購入希望者は、専用アプリから申し込んでください(購入は1人10口まで)。  ▽1回目抽選=市内に住む人を対象に、5月29日(月)~6月11日(日)に受け付け。  ▽2回目抽選=6月30日(金)~7月16日(日)に受け付け。誰でも申し込み可能です。  いずれもアプリ内で当落の通知を行います。利用期間は、6月19日(月)~12月18日(月)です。登録店舗は、ホームページ(「ネクスペイ」で検索)で確認するか、下記コールセンターへ。  ●登録店舗も募集中  市内に店舗のある小売店、飲食店およびサービス業などを対象に、登録店舗を引き続き募集中です。設備投資や登録料等は必要ありません。発行元(福岡商工会議所等)の非会員も、換金時の手数料は無料です。詳細は、ホームページをご覧ください。 問い合わせ先 ネクスペイ コールセンター 電話 0120-366-602 (午前9時~午後7時) 6月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽3日/5,000万円(前後賞含む)、50万円、5万円▽7日/5,000万円▽14日/300万円▽21日/3,000万円、2,000万円(いずれも前後賞含む) 問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 6月1日号 6面 市県民税の納税通知書を発送します ■第1期納期限は6月30日  市県民税(普通徴収)の納税通知書を6月12日(月)に発送します。年4回、(6月、8月、10月、翌年1月)期限内に納付してください。第1期の納期限は6月30日(金)です。  公的年金などの所得に対する市県民税は、原則として公的年金支給額から差し引かれます。  税額の計算方法は、同封のチラシでご確認ください。市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)でも試算できます。詳しくは、各区課税課へ。 ■納付方法  ▽地方税お支払サイト=納付書に印刷された「eL-QR」をスマートフォンで読み取るか「eL番号」を入力すると、スマホ決済アプリやクレジットカード等で市税の納付ができます。  ▽口座振替=納期ごとに、指定した預貯金口座から自動で振り替えます。インターネットまたは納税通知書に同封の依頼書で申し込みを。振替開始時期は第2期以降です。詳しくは各区納税課へ。  ▽窓口で=金融機関の窓口のほか、コンビニエンスストアでも納付できます。(コンビニでは、土日祝日や夜間も受け付け)。  各種納付方法については、市ホームページ(「福岡市税 納付方法」で検索)で確認を。 ■証明書は来庁不要のオンラインで  所得証明書などの税務証明書をオンラインで申請すると、最短で翌日、郵送で届きます(開庁日の午後1時までに申請の場合)。詳細は、市ホームページ(「福岡市 税証明オンライン」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】各区課税課・納税課 区 課税課電話 納税課電話 ファクス(2課共通) 東 645-1026 645-1022 632-4970 博多 419-1027 419-1023 476-5188 中央 718-1038 718-1028 714-4231 南 559-5041 559-5169 511-3652 城南 833-4032 833-4026 841-2145 早良 833-4320 833-4317 841-2185 西 895-7017 895-7014 883-8565 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■昔話に花が咲きました (城南区 90代)  城南区に移り住んでデイサービスに通い始めました。そこで偶然にも同級生に出会いました。お互い白髪頭になりましたが、2人で昔を懐かしんでいます。 ■人の温かさに触れて (城南区 30代)  実家から遠く離れた福岡での出産と子育て。不安もありましたが、娘を連れて外出するとたくさんの人が声を掛けてくれ、「世の中にはこんなに温かい人がたくさんいたんだ」とうれしくなりました。娘にはたくさんの人にお世話になったことを伝えます。大きくなったら自然と周りの人を気遣うことができる人になってほしいです。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620 住所不要)へ。写真やイラストなどもお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ハンセン病問題を正しく理解するために  約90年にわたる国の強制隔離政策により、ハンセン病が恐ろしい伝染病であるとの誤った認識が浸透しました。今なお、患者・元患者やその家族の中には、厳しい偏見や差別を恐れ、苦しんでいる人がいます。市は、ハンセン病問題についての理解を深めるため、啓発活動を行っています。 ■ハンセン病問題について考える講演会  ハンセン病問題の現状や被害回復の手だて、学校教育の重要性等について、「いのちのライツ ハンセン病差別をなくす会ふくおか」の副代表理事・古長美知子さんらが話します。※手話通訳あり。  日時 6月17日(土)午後2時~3時半 場所 市民福祉プラザふくふくホール(中央区荒戸三丁目) 定員 200人(先着)※定員を超えた場合、参加できない人に通知。 料金 無料 申し込み 参加人数、代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールまたはファクス番号を書いて、はがき(〒810-8620住所不要)かファクスで人権推進課へ(1通4人まで)。市ホームページ(「福岡市 ハンセン病問題」で検索)でも受け付けます。※当日空きがあれば入場可。  また、6月22日(木)~28日(水)午前9時半~午後5時に市役所1階ロビーで啓発パネル展を行います。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863 解体工事・リフォーム時はアスベストの調査が必要です  石綿(アスベスト)は、かつて住宅等の建材に多く使用されたため、解体やリフォームに伴う原則全ての工事で、石綿含有建材の有無についての事前調査が必要です。  工事を発注する際は、事前調査に使用する設計図書等の提供や、適切な費用の負担等をお願いします。  ●解体工事・リフォーム業者の皆さんへ  大気汚染防止法の改正に伴い、石綿含有成形板等を含む全ての石綿含有建材が規制対象になりました。一定規模以上の解体工事等について、事前調査の結果を市に報告することが元請け業者または自主施工者に義務付けられています。  また、10月1日から、建築物石綿含有建材調査者の有資格者等による事前調査の実施が義務付けられます。建築物(建築設備を含む)の解体・リフォーム業者や、事前調査を請け負う事業者は、計画的な資格者の育成をお願いします。  ■問い合わせ先/環境保全課  電話 733-5386 FAX 733-5592 住宅用火災警報器は10年を目安に交換を  住宅用火災警報器は、煙をいち早く感知し、音や光で住人に火災を知らせる機器です。市内全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。未設置の場合は、速やかに設置しましょう。  警報器が正常に作動するかを、半年に1回は点検しましょう。ほこり等が付着すると、煙や熱を正常に感知しない場合がありますので、拭き取ってください。  設置してから長期間経過すると、電子部品が寿命に達したり、電池切れを起こしたりします。10年を目安に機器本体を交換しましょう。  ■問い合わせ先/消防局予防課  電話 725-6611 FAX 791-2699 福岡のスポーツチームを応援しよう!  6月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、▽3日(土)午後6時 ガンバ大阪戦です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 6月1日号 7面 市立霊園の利用者を募集します 6月1日(木)~30日(金)  市は、市内3カ所の市立霊園(平尾、三日月山、西部)の一般墓所利用者を募集します=下記。  ●申し込み資格  ▽市に住民登録をしている▽市内に本籍がある▽市内にある墓地、納骨堂から改葬を予定している―のいずれかに該当する人。  ●申し込み方法  6月1日(木)から市役所4階の霊園窓口、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)、各霊園管理事務所で配布する申込用紙を、6月30日(消印有効)までに郵送してください。ホームページ(「福岡市立霊園」で検索)でも申し込みできます。  ●利用者の決定  7月20日(木)午後2時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)3階ホールで公開抽選会を実施します。  ※参加の有無は当落に関係ありません。  ■問い合わせ・申込先/市役所霊園窓口 電話 711-4869 FAX 401-0025 霊園名(所在地) <1>募集区画 <2>1平方メートル当たりの使用料 <3>1平方メートル当たりの年間管理料 平尾霊園(南区平和) <1>普通墓所47区画(2~20平方メートル)<2>26万円(39万円)<3>1,000円 三日月山霊園(東区香椎) <1>普通墓所12区画(4~6平方メートル)<2>17万5,000円(26万2,500円)<3>1,000円 西部霊園(西区羽根戸) <1>普通墓所19区画、芝生墓所7区画(いずれも4平方メートル)<2>17万2,000円(25万8,000円)<3>普通墓所1,000円、芝生墓所1,200円 ※<2>のかっこ内の金額は市に住民登録をしていない人の料金 6月発行・5年満期 福岡市債を発行します  ●募集期間/6月7日(水)~22日(木)  ●利率(固定金利)/6月7日(水)午前8時半に決定後、市ホームページおよび総務資金課でお知らせします。  ●発行総額/100億円  ●購入単位/1万円(購入限度額なし)  集まった資金は道路の整備などに活用します。購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関にお問い合わせください。申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合、募集中の金融機関があれば総務資金課でご案内します。 取扱(予定)金融機関 電話 福岡銀行 723-2420 西日本シティ銀行 476-2505 福岡中央銀行 751-4435 福岡信用金庫 751-4739 SMBC日興証券 711-2338 みずほ証券 741-1961 大和証券 713-4007 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 482-5600 野村証券 771-3111 FFG証券 0120-066-257  ※途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。  ※次回は10月発行予定です。発行計画など詳細は市ホームページ(「福岡市債」で検索)に掲載します。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 FAX 733-5586 市営住宅 ポイント方式 入居者募集 ■問い合わせ・申込先/ 市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1) 電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/  ポイント方式とは、現在住んでいる賃貸住宅を、▽老朽化している▽著しく狭い▽台所・便所・浴室がない―など複数の項目で数値化し、ポイント(点数)の高い世帯から優先的に入居者を決定する制度です。  募集住宅は下記の通りです。募集案内書と申込書を、5月31日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書と提出書類を、6月9日(金)までに市住宅供給公社募集課へ持参、または郵送してください(消印有効)。  ●主な申し込み資格  ▽申込者本人が、市内にある同一の賃貸住宅に3年以上継続して住んでいる▽老朽化した住宅や、著しく狭い住宅、台所・便所・浴室がない住宅、倉庫・事務所・工場など住宅ではない建物に住んでいる▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額(月当たり所得)が10万4千円以下である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身者は60歳以上など別に申し込み資格があります)▽申込者および同居しようとする親族が暴力団員でないーなど。 随時募集もご利用ください  随時募集とは、高齢者、心身障がい者(難病患者等も含む)、ひとり親・子育て(乳幼児)、多子、犯罪・DV被害者の世帯など、特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入居者を決定する制度です。 ●募集住宅 区 単身でも2人以上でも申し込み可 2人以上のみ申し込み可 東 香椎浜三街区、城浜 香椎浜三街区、城浜、八田第2 博多 板付、板付南、月隈東 板付、月隈東 中央 福浜 福浜 南 上警固 弥永 城南 ― 片江 早良 有田 有田 西 下山門、城の原、福重 城の原、福重  ※募集する住宅は、空き家になると予想される住宅です。空き家が発生次第、随時案内します。  ※空き家が発生しない場合、すぐに入居できないことがあります。 広告を募集しています  市政だよりウェブ版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。 料金 1枠(約1カ月間)5万1,000円 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ^ 福岡市政だより 6月1日号 8面 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 7月の介護講座 内容・日時 定員(先着) <1>入浴用具の選び方と活用法 7/1(土)、12(水)10:00~12:00 1日=15人、12日=20人 <2>認知症を理解しよう 7/3(月)13:30~15:30 50人 <3>食事介助、どうやってするの 7/7(金)13:30~15:30 30人 <4>こんな時はどうするの、認知症の人への関わり 家族編 7/13(木)13:30~15:30 50人 <5>安全な入浴の方法 7/15(土)、26(水)10:00~12:00 15日=15人、26日=20人 <6>自分でできるセルフケア マインドフルネスを学ぼう 7/19(水)13:30~15:30 40人 <7>こんな時はどうするの、認知症の人への関わり ご近所編 7/20(木)13:30~15:30 50人 <8>自助具製作教室 7/22(土)14:00~16:00 10組(1組3人まで) <9>認知症の人の暮らしを守るための支援 7/27(木)13:30~15:30 50人 <10>今日から使える介護1日講座 7/29(土)10:00~16:00 30人  <8>は、かがまずに靴下が履ける「ソックスエイド」を作ります。 対象 <1>~<7><9><10>不問<8>小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 料金 <1>~<7><9><10>無料<8>1人250円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、6月1日以降に同センターへ。 家族介護者のつどい  介護者同士が情報交換できる交流会です。福祉用具のミニ展示やフラワーアレンジメントコーナーもあります。 日時 6月27日(火)午前10時~正午 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール、来所で介護実習普及センターへ。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 6月17日(土)午前10時~11時、午後2時~3時、18日(日)午後2時~3時 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み ホームページから6月1日以降に申し込みを。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 健康づくりのための教室 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 6/17(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 7/6、13、20の木曜日と3カ月後のフォロー教室の計4回。19:00から各2時間程度 8人 1セット1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 7/8(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) <4>気軽に糖尿病教室 7/24(月)13:30~15:30 8人 500円 <5>禁煙教室 7/26(水)18:30~20:00 9人 1,000円 場所 <1>大濠公園(中央区)<2>~<5>同センター 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>6月1日以降<2>~<5>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、6月1日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。<2><3><4>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <1>かんたん 経口補水液を作ろう  脱水症の症状について学びながら、予防に役立つ経口補水液を作ります。 日時 6月24日(土)午前10時半~11時 定員 40人(先着) <2>映像シアター「私たちの吸っている空気」  福岡の大気環境について、映像とクイズで学びます。小学生向け。 日時 6月24日(土)午前11時15分~11時半 定員 30人(先着) <3>映像シアター「おうちがなくなる?」  外来生物について、映像とクイズで学びます。小学生向け。 日時 6月24日(土)午後2時半~2時45分 定員 30人(先着) <4>映像シアター「クロツラヘラサギ福くんの冒険」  絶滅危惧種となっているクロツラヘラサギについて、映像とクイズで学びます。 日時 7月1日(土)午後2時半~2時45分 定員 30人(先着) アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 電話 263-1100 FAX 263-1105 開館時間 午前9時半~午後7時半。ギャラリー観覧時間は6時まで(いずれも入室は閉室30分前まで)。 ※金・土曜日は8時まで。 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) あじびレジデンスの部屋 記憶のなかの歴史  タイの美術作家 スティー・クナウィチャヤノンが、福岡に滞在し、福岡大空襲の記憶を作品にした「歴史の授業 福岡」の創作過程を紹介するほか、タイの文化や風習を批判的に表現した作品も展示します。 日時 開催中~6月20日(火) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 光の芸術家 ゆるかわふうの世界 ~宇宙(そら)の記憶~  発泡断熱材(スタイロフォーム)を彫ることで光の陰影を表現する「光彫り」という、作家オリジナルの技法を用いた作品約30点を展示します。 日時 6月3日(土)~7月9日(日) 問い合わせ テレビ西日本事業開発部 電話 852-5507 FAX 852-5607 料金 一般1,500円、高大生1,200円、小中学生500円、未就学児無料 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットなどで販売。同美術館でも購入可。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 6月の事業 内容 日時 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 6/3(土)13:30~14:30 <2>みんなであそぼう(運動遊び) 6/3(土)、18(日)15:00~、15:35~(各回25分) <3>あいくるがやってくる(親子遊び) 6/7(水)10:00~12:00 <4>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 6/10(土)14:00~15:00  未就学児は保護者同伴。<3>は上履きを持参、会場は東体育館(東区香住ケ丘一丁目)。 対象 <1><4>0歳~高校生<2>小中高生<3>2歳以上の幼児 料金 無料 申し込み 不要 8月から始まるクラブの参加者を募集  「幼児絵画クラブ」と「やきものクラブ」の参加者を募集します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 申し込み 往復はがきに応募事項と生年月日を書いて、6月29日(必着)までにあいくるへ。来所、ホームページでも受け付けます。 乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢が異なります)。詳細はホームページで確認を。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半。7月22日(土)~8月26日(土)の金・土・日曜・祝日と8月14日(月)、15日(火)は8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 博多祇園山笠展 ~山笠と幔幕(まんまく)~  幔幕とは、会場等に張り巡らせている幕のこと。山笠期間の幔幕の使われ方や、描かれている図柄について紹介します。 日時 6月13日(火)~8月15日(火) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みはホームページから6月1日正午以降に申し込みを。 初心者ヨット教室 日時 6月24日(土)午前10時~午後4時 対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 4,000円 ジュニアヨット教室 日時 6月25日(日)午前10時~午後2時半 対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 12人(先着) 料金 2,500円 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日曜・祝休日は5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 女性の人生サポート講座「相続と遺言の基礎知識」  弁護士の石本恵氏が話します。 日時 6月17日(土)午後2時~4時半 対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて6月7日までに申し込みを。先着順) 申し込み はがきかファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、6月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日曜・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 6月10日(土)午前9時~正午(魚介類の販売は11時まで) 料金 入場無料 申し込み 不要 こどもおさかな料理教室  アジのハーブ焼きを作ります。 日時 6月10日(土)午前10時~午後1時 対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 20人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページから6月6日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 ^ 福岡市政だより 6月1日号 9面 しごと 市教職員互助会の事務嘱託員を募集  要件あり。詳細は市ホームページで確認を。【任用期間】9月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書】市ホームページに掲載。【申込期間】6月1日~15日(必着) 問い合わせ 同会 電話 834-7727 FAX 834-7748 市社会福祉事業団の職員を募集  【募集職種】事務職、社会福祉職、保育士、理学療法士、作業療法士、社会福祉職(経験者採用枠)【採用予定日】令和6年4月1日以降【募集案内・申込書の配布】同事業団事務局(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを。【申込期間】6月19日(消印有効)まで 問い合わせ 同事務局総務課 電話 731-3711 FAX 731-3722 城南区地域保健福祉課 「生き活(い)き講座」職員(産休・育休代替)を募集  公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。【資格】健康運動指導士の有資格者。他要件あり。【任用期間】8月7日~11月13日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。【申込期間】6月1日~15日(必着) 問い合わせ 城南区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 職業訓練8月生を募集  <1>CAD/CAMエンジニア科<2>住環境コーディネーター科<3>金属加工技術科<4>機械CAD技術科<5>ICTエンジニア科―で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ <1><2>福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912<3><4><5>福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516 対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 申し込み 来所で<1>5月29日~7月6日<2>6月1日~7月7日に住所地のハローワークへ。 おしごと相談会  シルバー人材センターによる個別相談会です。 日時 6月15日(木)午前11時~午後1時 場所・問い合わせ 老人福祉センター若久園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、6月1日以降に同園へ。 <1>子育て支援員研修<2>居宅訪問型保育基礎研修  次の事業に従事するための知識や技術を習得する研修を実施。日程など詳細は問い合わせを。<1>小規模保育事業や家庭的保育事業など<2>居宅訪問型保育事業。 日時 <1>7月5日(水)~28日(金)の間で全6回、または11月8日(水)~29日(水)の間で全6回。※それぞれ演習日が1日あり。<2>7月11日(火)~8月4日(金)の間で全5回、または11月21日(火)~12月6日(水)の間で全5回。時間はいずれも午前9時半~午後6時 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市子育て支援員研修事務局(テノ.コーポレーション内) 電話 262-2880 FAX 263-3581 対象 市内に住むか市内で子育て支援分野の各事業等の職務に従事することを希望する人で育児経験や就業経験がある人。他要件あり。 定員 <1>各130人<2>各50人(いずれも選考) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する申込書を6月1日~7日に同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 西区健康課 臨時的任用職員(助産師・保健師)を募集  乳幼児健診や母子健康手帳の交付等母子保健に関する業務に従事。【資格】助産師か保健師【任用期間】8月1日~9月30日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】5月25日から情報プラザ(市役所1階)、各区健康課で。市ホームページにも掲載。【申込期間】5月29日~6月12日(必着) 問い合わせ 西区健康課 電話 895-7055 FAX 891-9894 県高齢者能力活用センター はつ・らつおしごと相談会  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した相談会。 日時 6月▽6日(火)、13日(火)=午後4時55分~、5時半~▽8日(木)、15日(木)=午前11時50分~、午後0時25分~(各回30分程度) 問い合わせ 同センター新事業推進室 電話 402-2114 FAX 451-8612 対象 おおむね50歳以上 定員 各回1人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール keiken-plus@hatsu-ratsu.com)に応募事項と希望日時を書いて、6月1日以降に問い合わせ先へ。来所(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル1階)、ホームページでも受け付けます。 こども育成調査アドバイザーを募集  勤務場所は博多区役所。【資格】子どもの育成に関する地域活動や団体活動の指導者として3年以上の実績を有する人。他要件あり。【任用期間】9月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】6月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】7月10日(消印有効)まで 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 シニア世代の人生設計と再就職(ライフプランセミナー)  「これからの人生設計における再就職」「シニア再就職の現状」などをテーマに、これからの人生を考えます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 6月22日(木) 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ先 実施日 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 559-5014 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時) 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394 対象 市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 7月5日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 6月10日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 895-2880(支部長・080-7884-2329) FAX 891-1890 料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者の家族(今回は知的に障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 6月21日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 医師による不妊専門相談  医師・日浅佳奈氏が相談に応じます。 日時 6月21日(水)午後3時~5時 場所・問い合わせ 市不妊・不育専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で6月1日午前10時以降に同センターへ。 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけ、犬・猫の手入れや健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。 日時 6月18日(日)午後1時~4時 場所・問い合わせ 家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、6月1日以降に同センターへ。 ^ 福岡市政だより 6月1日号 10面 お知らせ 市民芸術祭参加行事を募集  10月1日(日)~12月31日(日)に市内の会場で開催される文化芸術行事を募集。【募集チラシ・申込書の配布】市文化芸術振興財団(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで。ホームページにも掲載。【申込期間】6月1日~30日(必着) 問い合わせ 同財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】8月21日(月)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階) 問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 名称 内容 届け出日 (仮称)ドラッグコスモス御島崎店 場所 東区御島崎二丁目 新設 令和5年4月10日 <1>友泉亭公園<2>松風園 新緑の写真展作品募集  園内で撮影した写真を募集(各先着10人。1人1点)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 8月<1>1日(火)<2>2日(水)~来年1月31日(水) 場所・問い合わせ <1>友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415<2>松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264 料金 無料(撮影時は入園料が必要) 申し込み 作品の裏に応募事項と作品タイトル、撮影年月日を書いた紙を貼り郵送(<1>〒814-0122城南区友泉亭1-46<2>〒810-0014中央区平尾3-28)で、6月1日以降に各問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8月からの新しい国民健康保険証を7月下旬に郵送します  簡易書留での送付を希望する人は、6月1日(木)~16日(金)に住所地の保険年金担当課(係)に連絡してください。令和4年度以前から簡易書留で送付されている場合は連絡不要です。 問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所保険係 カーボンニュートラルに貢献する製品・サービスの開発を支援します  「福岡グリーンイノベーションチャレンジ」は、市内中小企業等が行うカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量・除去量を均衡させること)に資する製品・サービスの開発等を支援する事業です。申請方法など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内に本店を置く中小企業【補助率】製品開発等に必要な経費の2分の1(上限200万円)【申請期間】6月30日まで 問い合わせ 新産業振興課 電話 711-4333 FAX 733-5748 今津リフレッシュ農園の体験農園利用者を募集  利用期間は9月1日(金)~再来年8月20日(水)。棚式農園は車いす使用者、高齢者(65歳以上)などが対象。 ※新規当選者は区画指定不可。【場所・問い合わせ先】今津リフレッシュ農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570【対象】市内に住む世帯(1人でも可)か、市内に住む人が過半数を占める団体(5人以上)【申し込み】往復はがき(〒819-0165西区今津5685)で6月1日~16日(必着)に同農園へ。来所(往復はがきを持参)でも受け付け可。 ※1世帯・団体につき1通のみ。【申し込み記入事項】世帯・団体の代表者の住所、氏名、年齢、電話番号と、世帯の場合は利用者数、団体の場合は団体名と市内居住者数。希望農園区分(第2希望も可)も記入。【公開抽選】応募多数の場合、6月18日(日)に同農園で公開抽選を行います。 農園の区分 面積(平方メートル) 区画数 年間使用料(1区画) 休憩ハウス付き農園 ハウス10、畑30 49 5万400円 集合農園 畑30 99 1万8,000円 棚式農園(大) 畑15 5 9,000円 棚式農園(小) 畑10 5 6,000円 立花寺緑地リフレッシュ農園の体験農園利用者を募集  利用期間は9月1日(金)~再来年8月20日(水)。【場所・問い合わせ先】立花寺緑地リフレッシュ農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883【対象】市内に住む世帯(1人でも可)か、市内に住む人が過半数を占める団体【申し込み】往復はがき(〒812-0862博多区立花寺2-9-15)で6月1日~15日(消印有効)に同農園へ。 ※1世帯・団体につき1通のみ。【申し込み記入事項】世帯・団体の代表者の住所、氏名、年齢、電話番号と、世帯の場合は利用者数、団体の場合は団体名、市内居住者数。【公開抽選】応募多数の場合、6月25日(日)に同農園で公開抽選を行います。 農園の区分 面積(平方メートル) 区画数 年間使用料(1区画) 集合農園 畑20 172 1万2,000円 臨海工場の定期点検・修理によるごみの受け入れ停止と関係施設の休館  ▽臨海工場(東区箱崎ふ頭四丁目)のごみの受け入れ停止=6月7日(水)~26日(月)▽臨海3Rステーション(東区箱崎ふ頭四丁目)の休館=6月12日(月)~15日(木) 問い合わせ 臨海工場 電話 642-4577 FAX 642-4580、臨海3Rステーション 電話 642-4641 FAX 642-4598 アイランドシティはばたき公園の指定管理者を募集  来年4月から同施設(東区香椎照葉七丁目)を管理運営する企業・法人等を募集。【募集要項】6月1日から市ホームページに掲載。【申込期間】7月28日まで 問い合わせ 計画調整課 電話 282-7037 FAX 282-7044 貴金属(金・銀・プラチナ)の付いた「不要入れ歯」「アクセサリー」はリサイクルできます  リサイクルによる収益の一部は、NPO法人が行う公益活動への補助金として活用されています。【寄付の手順】入れ歯は汚れを落とし熱湯や入れ歯洗浄剤で消毒して、厚手の紙で包みビニール袋に入れて密閉します。アクセサリーはそのままビニール袋に入れてください。各区社会福祉協議会、入部・西部出張所などに設置する不要入れ歯回収箱に投函するか市民公益活動推進課(市役所7階)へ持参、または封筒に入れて郵送(〒810-8620住所不要)で同課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4283 FAX 733-5768 市長の資産などを公開します  「福岡市長の政治倫理に関する条例」に基づき、昨年12月31日現在の資産等報告書、昨年分の所得等報告書、今年4月1日現在の関連会社等報告書が、6月1日(木)から総務企画局総務課(市役所8階)で閲覧できます。【時間】午前8時45分~午後5時半 問い合わせ 同課 電話 711-4044 FAX 724-2098 出前講座を受け付けています  市職員が地域に出向き、市の取り組みや暮らしに役立つ情報を分かりやすく説明します。全191講座を掲載した「出前講座テーマ集」を6月1日から情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布します。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 対象 市内に住むか通勤・通学する人で構成された、おおむね10人以上のグループ 料金 無料(会場は各自市内に準備を) 申し込み 市ホームページに掲載またはテーマ集にある申込書を希望日の14日前までに各担当課へ。 猫の不妊・去勢手術とマイクロチップ装着にかかる費用の一部を助成  飼育できない子猫を増やさないための不妊・去勢手術と迷い猫の飼い主特定に有効なマイクロチップ装着を同時に受けるときの費用の一部を助成します。手術は7月1日(土)~8月31日(木)に市獣医師会の病院で実施。マイクロチップを装着済みの場合は不妊・去勢手術のみも可。詳細はホームページで確認を。【対象】市内で飼育されている生後6カ月以上の猫【募集数】100匹(抽選。1人1匹)【助成額】7,500円【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かメール(メール dobutsukanri.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と猫の種類・性別・年齢(月齢)、マイクロチップ装着の有無(有りの場合はマイクロチップ番号も)、手術予定の病院名を書いて、6月1日~20日(消印有効)に家庭動物啓発センターへ。 問い合わせ 同センター 電話 891-1231 FAX 891-1259 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市文化芸術振興財団 長期事務補助員(グッズ販売業務)を募集  要件あり。【任用期間】7月1日~令和6年3月31日【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所市民相談室、入部・西部出張所で。ホームページにも掲載。【申込期間】6月7日(必着)まで 問い合わせ 同財団 電話 263-6264 FAX 263-6259 市総合図書館 市職員(文化学芸職)を募集  アジア地域および日本の映像資料に関する収集、保存、上映、調査研究、教育普及業務等に従事。【資格】大学(短大を除く)で映画・映像等に関する専門知識を修めて卒業した人で、採用予定日までに、1年以上大学院等において同分野に関する研究に従事または1年以上同分野の実務経験を有する人【採用予定日】10月1日【募集案内・申込書の配布】同図書館(早良区百道浜三丁目)および分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】5月29日~6月23日(消印有効) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0608 FAX 852-0609 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽パソコン「Excel VBA マクロ」講習▽パソコン「ビジネスパソコン」講習▽パソコン「JW_CADで建築図面作成」講習▽パソコン「HP作成(HTML/CSS)」講習▽調理師受験対策講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 ^ 福岡市政だより 6月1日号 11面 8/19(土)他 催し 市在宅心身障がい児(者)のための療育キャンプ  費用など詳細は問い合わせを。 日時 8月19日(土)午後2時半~20日(日)午前10時(1泊2日) 場所 初音旅館(糸島市志摩新町) 問い合わせ 県重症心身障害児(者)を守る会 電話 582-3929 FAX 582-3930 対象 市内に住む心身障がい児(者)と保護者(介助者)のペア 定員 10組(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-mamorukai@aquamarine.bforth.com)で請求した申込書を6月1日以降に同会へ。 10/7(土)他 講座・教室 防災リーダー養成講座「博多あん(安全)・あん(安心)塾」  詳細は問い合わせを。 日時 10月7日、14日、28日、11月11日、18日の土曜日午前9時15分~午後5時半(連続講座) 場所 市民防災センター(早良区百道浜一丁目)他 問い合わせ 地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861 対象 市内に住むか通勤・通学する人(過去受講者は除く) 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール bousai01@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募動機、メールアドレス、職業、市外に住む人は所属する市内の学校・事業所(所属部署)の名称と所在地、防災組織等に所属する人は組織名、普通救命講習1以上の受講歴がある人は最新の受講日を書いて、6月1日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 初心者向け 健康ボウリング教室  いずれも連続講座。 日時 ▽Aコース=7月10日~8月21日(8月14日を除く)の月曜日午後7時~9時▽B・Cコース=7月11日~8月22日(8月15日を除く)の火曜日。Bは午前10時半~午後0時半、Cは午後7時~9時▽Dコース=7月12日~8月16日の水曜日午後1時半~3時半▽E・Fコース=7月14日~8月25日(8月11日を除く)の金曜日。Eは午前10時半~午後0時半、Fは午後1時半~3時半 場所 フラワーボウル(博多区銀天町三丁目) 問い合わせ 県ボウリング連盟・松元 電話 090-8405-1157 FAX 573-8815 定員 各コース20人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール front@flowerbowl.net)に応募事項と希望するコースを書いて、6月1日以降に問い合わせ先へ。来所(フラワーボウル内)でも受け付けます。 催し 老人福祉センター東香園 内容 日時 <1>手作り小物と雑貨の販売会「わらび家」 6/9(金)11:00~15:00 <2>くすりと健康のお悩み相談会(個別) 6/14(水)11:40~16:00 <3>笑いヨガオンライン講座 お試し会 6/15(木)10:00~10:40 <4>ラク家事講座(お洗濯編) 6/16(金)13:00~14:30 <5>からだけあオンライン講座 お試し会 6/18(日)10:00~11:00 <6>スマホ個別相談会 6/22(木)11:30~15:30 <7>「60代70代の働き方と過ごし方」シニアの就業支援講座&相談会 6/27(火)13:00~14:00 <8>高齢者のためのスマートフォン講座(中級者向け) 6/29(木)13:00~15:00  <1>障がい者活動支援団体「わらび」の出張販売。<2>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの参加も可。<3><5>オンラインでの受講方法を学びます。受講予定の機器(パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか)を持参してください。<4>梅雨の時期を快適に誰でも簡単ラクに洗濯する方法を学びます。<6>スマートフォンを持参してください。<7>高齢者を積極的に雇用している企業の仕事内容や働き方について学びます。セミナー終了後、個別相談会もあり(希望者は要予約。先着2人)。<8>貸し出しのスマートフォンで実施。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 <1>不問<2>~<8>市内に住む60歳以上 定員 <1>なし<2>5人<3>10人<4><5><7><8>15人<6>16人(いずれも先着) 料金 <1>入場無料<2>~<8>無料 申し込み <1>不要<2>~<8>電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<2>は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、6月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 留学生から学ぶ外国語教室  トルコ語、ベトナム語、ドイツ語、アラビア語、中国語、韓国語など全10言語を学べます。詳細はホームページで確認を。 日時 7月17日(月・祝)~来年2月17日(土)の原則週1回(連続講座。1回90分) 場所 市国際会館(博多区店屋町) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 多文化共生課 電話 262-1744 FAX 262-2700 対象 小学生以上(小学生は保護者と共に受講。保護者の受講料も必要) 定員 各クラス16人(抽選) 料金 3万3,000円(テキスト代別) 申し込み 5月29日からホームページに掲載、または同財団(博多区店屋町 市国際会館)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を6月20日(必着)までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 お知らせ 東区みなと香椎地区の町界町名が変わります  6月26日(月)から、東区みなと香椎三丁目の一部がみなと香椎一丁目または四丁目(新設)に変わります。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 戸籍住民課 電話 711-4074 FAX 733-5595 令和6年度に使用する教科書を展示します  6月16日(金)~30日(金)に市教育センター(早良区百道三丁目)、市発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、香椎小学校(東区香椎駅前三丁目)、西陵小学校(西区生の松原三丁目)、大楠小学校(南区大楠三丁目)で展示します。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780 監査結果を公表  令和3・4年度の行政監査の結果を4月27日発行の市公報に掲載しました。市公報は市ホームページのほか、情報プラザ(市役所1階)、各区総務課、市総合図書館(早良区百道浜三丁目)で閲覧できます。 問い合わせ 監査総務課 電話 711-4704 FAX 733-5867 市国民健康保険加入者にお薬相談通知書を送付します  市は、薬の数が多く飲み合わせ等が心配な人に「お薬相談通知書」を送付します(市が設定した条件の該当者が対象)。薬局・医療機関に通知書を持参し服薬状況をご相談ください。 問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 実践型アートマネジメント講座「地域にひらく まなざし講座」 <1>聴講生<2>企画実施生を募集  舞台芸術分野の制作者・プロデューサー・コーディネーター等を対象に、福岡の土地や人とアートを結ぶ実践型のアートマネジメント講座を開催。<2>の対象は▽舞台芸術の分野で制作者・プロデューサー・コーディネーター等としての実務経験が1年以上ある人▽9月~12月に講座の一環として事業を企画・実施できる人(支援あり)。他要件あり。日程など詳細はホームページで確認を。 日時 7月8日(土)~12月下旬(連続講座) 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)他 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 定員 <1>30人<2>8人(いずれも選考) 料金 <1>1,000円<2>6,000円 申し込み メール(メール bosyu@ffac.or.jp)か来所(同美術館8階)で、6月20日までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 今津人形芝居後継者育成塾 受講生を募集  詳細はホームページで確認を。 日時 7月上旬~来年2月下旬 場所 さいとぴあ(西区西都二丁目)他 問い合わせ 文化財活用課 電話 711-4862 FAX 733-5537 対象 小学4年生(身長110センチ)以上の足腰に自信のある人 定員 18人(選考) 料金 無料 申し込み メール(メール bunkazai.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で6月18日までに同課へ。 液体物をごみ袋に入れないでください  食用油、洗剤、消毒液など液状のままのものがごみ袋に入っていると、収集車に詰め込むときにごみ袋や容器が破裂して、中身が近隣の住宅や通行人、収集作業員に飛散し、周辺の汚れや異臭の原因となったり、通行人や収集作業員の怪我などの事故につながったりする恐れがあります。液状のままでの収集は出来ませんので、使いきれない場合は、紙や布などに染み込ませて捨ててください。危険物など液体の種類によっては廃棄方法が異なるため、不明な場合は問い合わせを。 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823 ^ 福岡市政だより 6月1日号 12面 7/1(土)他 催し 能楽マルシェ  気軽に楽しめる「能楽ミニコーナー」と「能楽講座」を実施。<1>能写経と講座「おはやしについて」<2>能ぬり絵と講座「高砂について」<3>能折り紙と「講座のまとめ」―を実施。いずれも能楽ミニコーナーのみの参加は不可。小学生以下は保護者同伴。 日時 <1>7月1日(土)<2>8月5日(土)<3>9月2日(土)いずれも午前10時~正午 場所 「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町) 問い合わせ 市能楽協議会 電話 711-8048 FAX 736-7081 定員 各15人(先着) 料金 各2,500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nohgaku.fukuoka@gmail.com)に応募事項とファクス番号またはメールアドレス、希望日を書いて、6月1日以降に同協議会へ。 7/4(火)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園 動こう・笑おう・続けよう 家庭でもできる筋力維持運動  理学療法士と一緒に介護予防を目的とした運動を行います。 日時 7月4日、18日、8月1日、29日、9月5日、19日の火曜日午後1時半~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月1日以降に同園へ。 7/8(土)他 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 手話教室  小学生以下は保護者同伴。 日時 7月8日~来年3月9日の第2土曜日午後2時~3時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037 定員 10人(抽選) 料金 無料(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、6月1日~23日に同ホームへ。 7/10(月)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  ▽基礎▽中級▽ワード基礎▽エクセル基礎▽画像処理▽スマホ講座▽インターネット▽ブログ作成▽ワードでお絵かき―の9講座。 日時 7月10日(月)~9月30日(土) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 732-3115(平日午前10時~午後3時) FAX 753-6465 対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、来所で問い合わせの上、6月9日までに申し込みを。 7/12(水)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 7月12日(水)、21日(金)、25日(火)午前10時~午後3時(12日は2時半まで。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 736-1116 FAX 713-0778 対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 35人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。要申し込み。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、6月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 7/12(水)他 講座・教室 オンラインヨガ教室  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。子育て中の人でも自宅で子どもを見守りながら参加できる教室です。 日時 7月12日~8月23日の水曜日午後1時半~2時半(7月26日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 中央体育館 電話 741-0301 FAX 741-0617 対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 3,600円 申し込み ホームページから6月1日~15日に申し込みを。当選者にのみ通知。 講座・教室 救命講習 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門 7/25(火) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 821-0245 20人 <2>普通1 7/1(土) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 <2>普通1 7/5(水) 西消防署(西区今宿東一丁目) 806-0642 30人 <2>普通1 7/7(金) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 35人 <2>普通1 7/9(日) 中央消防署(那の津二丁目) 762-0119 30人 <2>普通1 7/12(水) 市民防災センター 821-0245 20人 <2>普通1 7/22(土) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 <2>普通1 7/24(月) 博多消防署 475-0119 25人 <2>普通1 7/26(水) 中央消防署 762-0119 30人 <2>普通1 7/28(金) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 <2>普通1 7/30(日) 東消防署 683-0119 35人 <3>普通3 7/28(金) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 28人 <4>上級 7/13(木) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 28人 <4>上級 7/24(月) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 28人  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2>大人に対する方法<3>子どもに対する方法<4>両方)を学びます。時間は<1>午前10時~11時半<2><3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます(救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります)。受け付け開始は6月<1><2>1日<3><4>13日。 ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課に問い合わせを。 催し 雁の巣レクリエーションセンター 内容 日時 定員 <1>ノルディック・ウオーキング教室 6/5~26の月曜日10:00~11:30 各30人(先着) <2>BLUEHAWK(ブルーホーク)親子でキャッチボール 6/18(日)10:00~11:00 20組(抽選) <3>バギーエクササイズ体験会 6/21(水)11:00~11:30 10組(抽選) <4>芝生deヨガ 6/24(土)9:00~10:00 30人(抽選)  <1>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3キロメートル程度歩きます)。雨天中止。<2>は福岡ソフトバンクホークスOBによる野球教室です。<3>はベビーカーを使って赤ちゃんと一緒に、無理なく安全に行える運動を体験します。 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 対象 <1>小学生以上(小学生は保護者同伴)<2>5歳~小学3年生と保護者のペア<3>生後4カ月以降の乳幼児と保護者<4>不問(中学生以下は保護者同伴) 料金 <1>200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円)<2>1組400円<3>無料<4>高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料 申し込み <1>当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。<2><3><4>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、6月<2>11日<3>13日<4>17日(いずれも必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 一人一花だよりVOL.28 「リベーラガーデン花の会」の活動  この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  「リベーラガーデン花の会」(西区愛宕浜)は、マンションの敷地内で、花壇の整備を行っている市民団体です。20~70代のメンバーで活動する同会は、4月に行われた「一人一花スプリングフェスガーデニングコンテスト」で、最優秀賞と市民投票賞を受賞しました。代表の岩元さんは、「地域の皆さんが花壇の写真を撮っているのを見ると、とてもうれしいです。アイデアを出し合って、みんなが思わず立ち止まってくれるような魅力的な花壇づくりを目指しています」と話しています。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 6月1日号 13面 6/24(土) 催し マンション<1>管理相談会<2>ライフサイクルシミュレーション相談会<3>管理基礎セミナー  <1>マンション管理士が、管理運営・維持保全・大規模修繕等に関する相談に応じます。<2>住宅金融支援機構が、平均的な大規模修繕費用や修繕積立金の負担額を試算して相談に応じます。<3>「マンション管理組合における役員業務とは?」「福岡市内のマンション管理実態と管理計画認定制度について」の2講演。 日時 <1><2>午前10時半~午後0時20分<3>午後1時~3時40分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 <1>8組<2>2組<3>250人(いずれも先着。<1><2>は各1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、6月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 6/24(土) 催し 海水を淡水化する施設の1日職員体験  「大人の社会科見学」と題した見学イベント。まみずピアの整備の背景や施設の概要を学びます。ワークショップもあり。 日時 午後1時半~4時 場所 まみずピア(東区奈多) 問い合わせ 福岡地区水道企業団総務課 電話 552-1731 FAX 552-1729 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール 50syuunen@f-suiki.or.jp)で、5月29日~6月8日に同課へ。 6/24(土) 催し 星と遊ぼう会 in 早良区脇山  天体望遠鏡で惑星や季節の星座を観察します。星の解説やクラフト制作体験もあり。中学生以下は保護者同伴。 日時 午後7時~9時 場所 脇山公民館(早良区脇山) 問い合わせ 背振少年自然の家 電話 804-6771 FAX 804-6772 対象 家族 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で6月10日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 6/25(日) 催し ひとり親家庭支援センター 養育費・面会交流セミナー  養育費や子どもとの面会についての講習会です。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720 対象 市内に住む一人親や、子どもがいて離婚を考えている人 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに申し込みを) 申し込み 電話かファクス、来所で、6月1日以降に同センターへ。 6/26(月)他 講座・教室 健康ボウリング教室 美容と健康に老若男女みんなで楽しくボウリング  詳細は問い合わせを。 日時 6月26日(月)~8月7日(月)の月~金曜日午前10時~午後0時半または2時~4時半(7月17日、8月11日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ ラウンドワン博多半道橋店(博多区半道橋二丁目) 電話 070-1267-2044 FAX 475-6622 定員 各コース30人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と性別、希望曜日・時間帯を書いて、6月1日以降に問い合わせ先へ。 6/28(水) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん レモンユーカリのハーブスワッグ(壁飾り)つくり教室 日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 672-6925 対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 1,000円(入館料別) 申し込み 電話か来所で、6月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 6/28(水) 講座・教室 マンション管理セミナー  第1部は「福岡市における管理計画認定制度とマンション施策について」、第2部は「認定取得に向けた具体的な取り組み方 ~認定基準を満たすには~」をテーマに話します。詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時~3時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 県マンション管理士会 電話 524-9288 FAX 402-3348 対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@fukuoka-mankai.com)で、6月1日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 6/29(木) 催し 城南障がい者フレンドホーム 香りの手作りアイピロー作り  小豆とドライフラワーやハーブで目元ケア用品を作ります。 日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123 対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、6月1日~10日(必着)に同ホームへ。 6/30(金) 講演 老人福祉センター若久園 ちょっと耳寄りな聴覚の話  耳の衰えに気付かず生活の質を落としてしまうことなどについて、純真学園大学医療工学科の伊藤一仁准教授が話します。 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、6月1日以降に同園へ。 6/30(金) 講演 夢ふくおかネットワーク 総会・講演会  JR九州パレットワークの担当者が、障がい者雇用について話します。 日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター4階(早良区百道二丁目) 問い合わせ 発達教育センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 対象 障がい者雇用に関心のある企業・事業所担当者、小中高生(特別支援学校等含む)の保護者など 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項と所属名を書いて、6月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 7/1(土) 講座・教室 親子 食と農の体験教室(トウモロコシの収穫体験と料理教室)  JAファーム福岡(西区今宿青木)で収穫体験後、トウモロコシを使った料理(トウモロコシご飯など)を作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前9時~午後3時15分 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583 対象 市内に住むか通学する小学4年~中学生と保護者 定員 10組(抽選) 料金 1組(2人)1,500円 ※3人以上での参加は大人1人1,000円、子ども1人500円を追加 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、6月1日~12日(必着)に同課へ。 催し 植物園 <1>花と緑のまちかど写真基礎講座 受講者作品展<2>ハーブの効用<3>エアープランツを育ててみよう  <1>同講座の受講生が撮影した作品を展示します。<2>虫よけのボディースプレーなどを作ります。<3>土を使わず、適度に水分を与えるだけで育てられる観葉植物について学びます。 日時 <1>6月27日(火)~7月17日(月・祝)午前9時~午後5時(入園は4時半まで) ※7月3日(月)、10日(月)は休園 <2>7月12日(水)午後1時半~3時半<3>7月19日(水)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 522-3210 FAX 522-3275 定員 <1>なし<2>30人(抽選)<3>18人(抽選) 料金 <1>無料<2>1,000円<3>2,000円(いずれも入園料別) 申し込み <1>不要<2><3>往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、6月1日~<2>6月28日<3>7月5日(いずれも必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市科学館 内容 日時 <1>ドームシアター(プラネタリウム)新番組 宙(そら)語り 夏「流れ星を見に行こう」 6/7(水)~9/11(月) <2>科学おもちゃであそぼう 6/11(日)14:00~15:40 <3>おはなし会 6/24(土)13:30~13:50  <1>小学生以上推奨。<2>未就学児は保護者同伴。<3>イラストレーター・造形作家のヨシタケシンスケ氏の作品などを紹介します。各イベント・番組のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 定員 <1>各回220人(先着)<2><3>なし 料金 <1>大人510円、高校生310円、中学生以下無料<2><3>無料 申し込み <1>当日午前9時半から3階チケットカウンターで販売。<2><3>不要 ^ 福岡市政だより 6月1日号 14面 6/15(木) 講演 うつ病予防講演会 「こころの健康を保つために ~うつ病の理解と予防~」  精神科医が講演します。 日時 午後2時~4時 場所 博多区役所5階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057 対象 市内に住むか通勤する人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 6/15(木) 講座・教室 デジタル技術と共存する企業経営とは ~少子高齢化による生産人口激減時代で企業経営を継続するには~  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って、デジタル社会に生き残るための業務改革や新事業の創造について解説します。 日時 午後3時~4時半 問い合わせ 経営支援課 電話 441-2027 FAX 441-3211 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページから申し込みを。 6/16(金) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや介護の不安、気になる家族のことなどについて、気軽に相談できます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、6月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 6/17(土) 催し ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物の販売や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。 日時 午前8時~11時 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328 料金 入場無料 申し込み 不要 6/17(土) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388 定員 各10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、6月1日以降に同ゴルフ場へ。来所でも受け付けます。 6/17(土) 講座・教室 がんは「成長のチャンス」 サポートメイト(伴走支援)養成講座  心の支援を必要としている人たちを支える「サポートメイト」の養成講座です(オンラインで実施)。講師はがん経験者。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前11時~正午 問い合わせ マザーズドリーム・牧原 電話 090-5519-7878 FAX 413-6334 対象 がん経験者、その家族、がんに携わる医療従事者、精神面で支援を必要としている人、サポートメイトの活動に関心のある人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@mothers-dream.org)に応募事項と、対象のいずれに該当するかを書いて、6月1日以降に問い合わせ先へ。 6/18(日) 催し 西浦さかなまつり  新鮮な魚やイカ、旬の野菜・花、漁師料理(たい飯やみそ汁など)を販売。めんたいこの量り売りもあり。 日時 午前8時~正午 場所 西浦漁港(西区西浦) 問い合わせ 市漁業協同組合西浦支所 電話 809-2231 FAX 809-2235 料金 入場無料 申し込み 不要 6/18(日) 講座・教室 三日月山霊園 苔(コケ)玉教室  未就学児は保護者同伴。 日時 午前10時~、午後2時~(各1時間半) 場所・問い合わせ 同霊園(東区香椎) 電話 662-7429 FAX 405-0023 定員 各10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話か来所で、6月1日以降に同霊園へ。 6/19(月)他 催し 東・博多障がい者フレンドホーム作品展 in アクロス福岡  障がいのある人による絵画やはがき絵、書道などの作品を展示します。 日時 ▽東=6月19日(月)~25日(日)▽博多=6月26日(月)~7月2日(日)いずれも午前10時~午後6時 ※6月19日、26日は正午から。6月25日、7月2日は4時まで 場所 アクロス福岡2階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 博多障がい者フレンドホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397 料金 無料 6/19(月)他 講座・教室 南障がい者フレンドホーム <1>はじめてのパソコン基礎講座<2>はじめての手話教室 日時 <1>6月19日(月)、26日(月)、7月3日(月)午前10時~正午<2>6月26日~来年3月25日の第4月曜日(7月は第5月曜日)午後1時半~3時(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856 対象 市内に住む障がいのある人 定員 <1>4人<2>6人(いずれも抽選) 料金 <1>無料<2>1,980円 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種別を書いて、6月1日~<1>12日<2>17日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 6/22(木)他 催し 今宿野外活動センター <1>今宿の四季をたのしむ ~きのこ編~ <2>自然ガイド養成講座 地球かんさつ隊 ~昆虫編~  <1>キノコを観察します。<2>虫取りと昆虫観察を行います。 日時 <1>6月22日(木)午前10時半~午後0時半<2>7月2日(日)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115 対象 <1>家族<2>小学生(保護者同伴) 定員 <1>20人(先着)<2>30人(抽選) 料金 <1>1人700円<2>1,000円 申し込み <1>電話で6月1日以降に同センターへ。<2>往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に代表者の応募事項と参加人数、参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢、メールアドレスを書いて、6月1日~9日(必着)に同センターへ。いずれもホームページでも受け付けます。<1>は定員を超えた場合のみ通知。<2>でホームページから申し込む場合は当選者にのみ通知。 講座・教室 中央障がい者フレンドホーム 7月から始まる定期教室  7月1日(土)にオープンする同ホームの新規教室参加者を募集します。いずれも連続講座。定員や料金など詳細は問い合わせを。 内容 日時 対象 感謝 体操 笑顔 健康教室 7/8~来年3/9の第2土曜日 10:00~12:00または13:00~15:00 障がいのある高校生以上 ストレッチ ヨガ教室 7/11~来年3/26の第2・4火曜日 10:30~12:00または13:00~14:30 脳損傷による後遺症がある人 やさしいパソコン教室 7/13~来年3/28の第2・4木曜日 13:30~15:30 障がいのある人 レッツ・エンジョイ教室 7/14~来年3/22の第2・4金曜日 13:30~15:00 障がいのある人 場所 同ホーム(中央区舞鶴一丁目) 問い合わせ 開設準備室 電話 080-6425-1794 メール chuo-friend@nonohana.or.jp 申し込み 電話かメールで、6月1日以降に同室へ。 催し 市美術館 内容 日時 <1>コレクション展(古美術) 懐石のうつわ ~向付(むこうづけ)・鉢・酒器~ 6/13(火)~8/20(日) <2>つきなみ講座 ミュージアムと多文化共生 ~市美術館の「やさしい日本語」ツアーの事例から~ 6/17(土)15:00~16:00(受け付けは14:30から) <3>コレクション展(近現代美術) 山好きな画家たち 6/22(木)~8/27(日) <4>コレクション展(近現代美術) 時代で見る美術 1940年代 6/22(木)~9/10(日) <5>コレクション展(近現代美術)コレクションハイライト 6/22(木)~来年4/30(火)  <1>懐石に用いる陶磁器として代表的な3器種の、それぞれの名品を紹介します。<2>市内に住む外国人親子を対象に行われた同ツアーを振り返りながら、学芸員がミュージアムと多文化共生について話します。<3>明治以降の画家らが描いた山の風景などの作品を紹介します。<4>市美術館所蔵品から1940年代に制作された作品を、制作背景とともに紹介します。<5>ミロやダリなど、国内外の現代作家による作品を紹介します。 ※<1><3><4><5>の時間は午前9時半~午後5時半(入館は閉館の30分前まで)。 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071 定員 <1><3><4><5>なし<2>54人(先着) 料金 <1><3><4><5>一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料<2>無料 申し込み 不要 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ^ 福岡市政だより 6月1日号 15面  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は5月18日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 6/4(日) 催し モンゴル高原から生まれた二弦の楽器 ~アジアの響き~  韓国の伝統楽器・ヘグムやモンゴルの馬頭琴を中心に、クラシックギターを交えたミニコンサートを開催します。小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。 日時 午後2時~2時45分 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 料金 無料 申し込み 不要 6/9(金) 講座・教室 医療セミナー「カフェで学ぼう がんのこと」  久留米大学医学部消化器外科の藤田文彦教授が大腸がんについて話します。オンラインでの参加も可。詳細はホームページで確認を。 日時 午後3時~4時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ ウィッグリング・ジャパン事務局 電話 725-6623 FAX 725-6643 定員 30人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(メール japan@wig-ring.info)に応募事項と参加方法(会場またはオンライン)を書いて同事務局へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 6/10(土)他 催し 九州ボートショーin福岡  プレジャーボートやマリン用品の展示、ボート免許講習情報、小型船安全セミナーなど。 日時 6月10日(土)、11日(日)午前10時~午後5時(11日は4時まで) 場所 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 問い合わせ 九州ボートショー実行委員会 電話 512-9815 FAX 554-1658 料金 入場無料 申し込み 不要 6/11(日) 催し 東部動物愛護管理センター ミニわんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  施設見学会や猫の譲渡相談など。狂犬病予防注射も行います。雨天時は内容を変更。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 無料 申し込み 不要 6/11(日) 講座・教室 博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。 日時 午後1時~2時半(開場は午後0時40分) 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・荒瀬 電話 090-8357-6197 メール daikonhakozaki@yahoo.co.jp 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 6/11(日)他 講座・教室 楽動塾(がくどうじゅく)  体を楽しく動かしながら運動神経の発達を促します。 日時 6月11日(日)午前10時~11時半、8月6日(日)午前10時~11時半、10月21日(土)午後1時~2時半 場所 西日本短期大学(中央区福浜一丁目) 問い合わせ 同短期大学健康スポーツコミュニケーション学科 小川研究室・坂元研究室 電話 721-1152 FAX 721-1536 対象 幼稚園・保育園の年長~小学4年生(保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenspo@nishitan.jp)に、応募事項と通っている幼稚園・保育園・小学校の名前、保護者氏名、メールアドレス、希望日を書いて、6月1日以降に同研究室へ。ホームページでも受け付けます。 6/14(水)他 催し 花畑園芸公園 <1>園芸講座「菜園の雑草対策」<2>アーリー・サマー・フェスタ  <2>は、アジサイが見頃を迎えた園内の噴水広場でポップスなどの演奏を楽しめます。果物の販売もあり。 日時 6月<1>14日(水)午後1時半~3時半<2>25日(日)午前11時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754 定員 <1>50人(先着)<2>なし 料金 <1>無料<2>入場無料 申し込み <1>電話かファクスで、6月7日以降に同公園へ。<2>不要 催し 板付弥生のムラ「田植え祭り」  板付遺跡の復元水田で田植えを行います。 日時 6月24日(土)午前10時~正午 場所 板付弥生のムラ(博多区板付三丁目) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537 対象 子どもと保護者 定員 70人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて6月1日~8日に同課へ。 催し 老人福祉センター舞鶴園 内容 日時 定員(先着) <1>マインドフルネス集中力アップ講座 6/11(日)10:00~11:50、13:00~14:50 各5人 <2>初心者向けスマホ講習会「スマホカメラの楽しみ方」 6/18(日)10:00~11:30、13:00~14:30 各6人 <3>ノーミュージック ノーライフ レコード鑑賞会 6/19(月)10:00~11:50、13:00~14:50 各15人  <1>瞑想(めいそう)することで集中力を高める講座です。<2>スマートフォンを持参してください。<3>「クイーン」の初期のアルバムを中心にロックミュージックを鑑賞します。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 対象 市内に住む<1>60歳以上<2><3>おおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、6月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※受診の際は、同伴者も含め、マスクの着用をお願いします。  ※東・南急患診療所では、発熱患者の対応を再開しています。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(6月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 6月4日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 807-8811 6月11日(日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 6月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 命の危険から身を守るために 災害への備えは知ることから  近年、豪雨による災害が多発しています。防災に関する情報を正しく理解し、迅速な避難行動につなげましょう。特にこの春に転居した人は、自宅周辺の情報を調べておくと安心です。 ■日頃から確認を  周辺に浸水や土砂災害等の危険はないか、どこに避難すればよいか、確認しましょう。  ハザードマップは災害リスクの高い区域が着色されており、避難場所の位置や避難場所への経路を確認できる地図です。  ハザードマップは市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)に掲載しています。紙版(洪水・高潮)は区総務課で配布しています。 ■いざという時に  大雨などで災害の危険が高まると、市が避難情報を発令します。  高齢者や障がい者など避難に時間がかかる場合は、警戒レベル3で避難を開始してください。  その他の人も警戒レベル4までに必ず避難してください。 警戒レベル 避難情報 取るべき行動 3 高齢者等避難 危険な場所から高齢者等は避難 4 避難指示 危険な場所から全員避難 5 緊急安全確保 命の危険、直ちに安全確保 ■情報を入手するには  最新の避難情報や気象情報を入手し、迅速な避難行動が取れるようにしましょう。  テレビのデータ放送  テレビのリモコンの「dボタン」を押すと避難情報や気象情報などが表示されます。  市LINE(ライン)公式アカウント  「福岡市LINE公式アカウント」を友だちに追加し、受信情報で防災・気象情報を設定してください。  市防災メール  t-fukuoka-city@sg-p.jp へ空メールを送信し登録してください。  市LINEや市防災メール等を事前に設定・登録しておくと、災害発生時に情報が届きます。 東区情報チャンネル  区ホームページ(「東区情報チャンネル」で検索)で避難行動やハザードマップの使い方などについて動画で紹介しています。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 危ない!乗り入れブロック  歩道と車道の段差解消のために乗り入れブロックや鉄板を設置することは、法令で禁止されています。事故が発生した場合、損害賠償責任に問われることがあります。  車庫への出入りなどで歩道の段差解消(切り下げ)が必要な場合は、区と相談の上、自費で工事を行うことができます。  問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1056 FAX 632-8999 歩道橋エレベーター改修工事  7月中旬~9月末(終日)、国道3号線の香椎参道口の交差点にかかる千早横断歩道橋のエレベーターの改修工事を行います。利用者の皆さんはご注意ください。  問い合わせ 日立ビルシステム西日本支社施工管理グループ 電話 282-0806 FAX 282-0282 ダニ・カビ対策で梅雨も快適に  次のことに気を付けましょう。 <1>小まめな換気と掃除で清潔に <2>布団類は天日干し後に掃除機をかける <3>シーツ類は小まめに洗濯 <4>発生したカビは、市販のカビ取り剤で除去  問い合わせ 区衛生課 電話 645-1112 FAX 645-1114 「よかトレ実践ステーション」に登録しませんか  市は介護予防につながる体操「よかトレ」を実践する団体を「よかトレ実践ステーション」として認定し、活動を応援しています。また、「よかトレ」を実践する地域住民をサポートする事業者を「よかトレ実践ステーション(施設版)」として認定しています。詳細はホームページ(「よかトレ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 夏休みかけっこ教室  日時 7月26日(水)、8月1日(火)、4日(金)、9日(水)、16日(水)、22日(火)、全6回 対象 小学1・2年生(午前9時10分~10時10分)、小学3・4年生(午前10時30分~11時30分) 定員 各20名 料金 4,500円 申し込み 往復はがきに教室名・氏名(ふりがな)・住所・学年・電話番号を書いて東体育館へ(6月1日受付開始、6月15日必着) 持参 室内シューズ 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 よかドックで健康チェック!  よかドックは、40~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした特定健診です。1万円程度の検査内容が、500円で受診できます(一部対象者は無料)。【検査内容】身体・血圧測定、尿・血液・心電図検査、問診など。 【予約方法】<1>集団健診・よかドック総合窓口に電話 電話 0120-985-902 <2>市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で予約 <3>健康づくりサポートセンターに電話 電話 751-2806 <4>市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で受診できる医療機関を調べて、直接予約  問い合わせ 区保険年金課 電話 645-1101 FAX 631-6463 片足立ちで靴下がはけるかな?  ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは歩くための骨や筋力の衰えのことです。  区ホームページ(「福岡市東区ロコモ」で検索)でロコモについて動画で詳しく紹介しています。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 ^ 福岡市政だより 6月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 大雨や台風に注意 災害に備えよう  近年、大雨による災害が全国各地で発生しています。  災害への備えについて、区総務課防災・安全安心係の梅津明人係長に話を聞きました。 ■災害リスクを知り、避難場所を確認  自宅周辺の災害リスクを「総合ハザードマップ」などで調べ、避難場所も確認しましょう。  地図上で確認した後は、実際に歩いてみましょう。避難にかかる時間や、危険箇所を把握することで、けがなどの二次災害を防ぐこともできます。  大雨による災害の場合は、同じ建物の高い場所に避難する「垂直避難」も選択肢の一つです。避難が遅れた時などは、浸水の恐れのない上層階など屋内の安全な場所へ避難してください。 ■非常用持ち出し袋の準備  災害時に被害を最小限にとどめるためには、災害の情報を収集し、余裕をもって早めに避難することが大切です。避難時に必要なものを非常用持ち出し袋に入れていつでも持ち出せるよう玄関などに置いておきましょう。  また、在宅避難などに備え、生活必需品の備蓄も必要です。食品は賞味(消費)期限が切れていないか定期的に確認しましょう。多めに買っておいて、使用した分を随時買い足す、ローリングストックという方法で備蓄するのがお薦めです。 ■マイ・タイムラインの作成  「マイ・タイムライン(避難計画)」は災害発生時に一人一人がどう動くかを時系列で整理するためのものです。災害が発生しても落ち着いて行動できるよう、作成しておきましょう。ホームページ(「福岡市 マイ・タイムライン」で検索)からダウンロードできます。  問い合わせ 区総務課  電話 419-1044  FAX 452-6735 確認してみましょう  ■総合ハザードマップ  パソコンやスマホで、土砂災害や洪水浸水、地震、津波などの災害リスクを一つの地図上でまとめて見ることができます。市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)でご確認ください。  ■非常用持ち出し袋の一例  □食品、飲料水 □着替え、タオル  □常備薬、お薬手帳 □生理用品  □軍手または手袋 □懐中電灯  □ティッシュペーパー など  この他、必要な物がないか、確認してみましょう。 毎年6月は食育月間です ~バランスのよい食事で健康な毎日~  バランスの取れた適切な量と質の食事を1日3食規則正しく食べることは、健康の土台となります。  単品の献立では、栄養バランスが偏りがちになります。ごはんなどの主食と、主菜・副菜に乳製品や果物が適度に加わると、バランスの取れた献立になります。  問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 水質検査キットを配布  多くのビルや集合住宅では、いったん貯水槽にためられた水道水が各部屋に給水されています。水道水には細菌などの繁殖を抑えるための塩素が含まれていますが、貯水槽の管理状況や気温等の影響で、塩素が消失してしまうことがあります。  区衛生課では、塩素の有無が色の変化で簡単に確認できる「水質検査キット」を無料で配布しています。  「匂いが変」など貯水槽の水に異常を感じたら、ご相談ください。  問い合わせ 区衛生課  電話 419-1125  FAX 434-0007 博多区子育て教室(1歳~3歳)  保育士によるイヤイヤ期についての話を聞いた後、親子ふれあい遊びを行います。  日時 7月3日(月)午前10時~正午 場所 区役所5階指導室 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 402-2703 対象 区内在住の1歳~3歳とその保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話かファクスで6月5日(月)~22日(木)に同課へ。 ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか  「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域の中で育児を助け合う会員制の組織で、現在区内で約540人が登録しています。  自宅で子どもを預かる「提供会員」になるための講習会を7月、9月、11月、来年1月に開催します。子どもを預けたい「依頼会員」になるための講習会は随時開催しています。詳細はお問い合わせください。  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター博多支部 電話 474-0218 FAX 436-3652 ラブアースクリーンアップ2023に参加しませんか  6月に地域で行う清掃活動については、ごみ袋の配布と収集を無料で行います。  詳細はお問い合わせください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603 公民館でのマイナンバーカード申請  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けやマイナポイント申し込みのサポートを行います。※要予約。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請出張サポートコールセンター 電話 600-2402(午前9時~午後6時) 対象 区内に住む人(住んでいる校区以外でも申し込み可)※定員に達した時点で受け付けを終了。 ピークアボディ測定会  センサーカメラで体の状態を可視化し、ゆがみを判定します。トレーナーが、個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。  日時 6月21日(水)午前10時~午後6時(1人につき20分) 場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302 定員 先着20人 料金 1,500円 申し込み 同体育館窓口または、電話で受け付け。受付期間は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館まで問い合わせを。 持参 動きやすい服装(スカート不可) ^ 福岡市政だより 6月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 大雨や台風などによる災害への備えはできていますか  近年、大雨による災害が全国各地で発生しています。日頃から避難行動などについて考え、災害に備えましょう。  ●ハザードマップで災害リスクを知る  災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。ハザードマップなどを活用して、まずは身近に起こり得る災害リスクについて確認しましょう。危険箇所や避難場所などの情報を一つにまとめた「市総合ハザードマップ」を、市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)で確認できます。紙版のハザードマップは、区総務課や市役所1階の情報プラザで配布しています。  ●自分に合った避難行動を考える  市では、災害に備え自分と家族が取るべき行動を事前に決めておくために「マイ・タイムライン」の作成を推奨しています。危険が迫ったときに取るべき行動は、自分のいる場所や家族構成、健康状態によって異なります。避難する場合は、▽屋内の上層階に移動する▽安全な場所に住む親戚や知人の家に避難する▽市が開設する避難所へ行く―など、普段からどう行動するのかを決めておきましょう。自宅の安全が確保できていれば、無理をして避難所に行く必要はありません。マイ・タイムラインは市ホームページ(「福岡市 マイ・タイムライン」で検索)で作ることができます。  ●備蓄品や非常持ち出し品を確認  水や食料、カセットコンロ、衛生用品、常備薬、乳児用ミルク、紙おむつなど、各家庭で避難生活に必要な物を事前に準備しておきましょう。  また、災害発生直後は水道や電気などのライフラインが停止する場合があります。簡易トイレやモバイルバッテリーなどを備蓄し、いざというときにすぐに持ち出せるように準備しておくと安心です。市ホームページ(「福岡市 備蓄」で検索)に、備蓄品や非常用持ち出し品の例を掲載しています。 【問い合わせ先】  区総務課 電話 718-1056 FAX 714-2141 6月は「食育月間」です  毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。「食育」とは、さまざまな経験を通じて食に関する知識とバランスのよい食を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践することができる力を育むことです。健康を保つためには、いろいろな栄養素をバランスよく取ることが重要です。ご飯やパンなどの「主食」、魚や肉などを使った「主菜」、野菜や海藻などを使った「副菜」を組み合わせて、適量を摂取しましょう。  食べる力を身に付けることは生きる力にもつながります。生涯にわたって心も体も健康で生き生きとした生活を送るために、自分や家族の「食」について考えてみませんか。 ●食育を実践してみよう ・一日を元気に過ごすために朝ごはんを食べる ・食塩を取りすぎない(1日の食塩摂取量の目標は、男性7.5g未満、女性6.5g未満) ・栄養バランスを考えて食べる ・消化を良くするためによくかむ ・食材を無駄なく使う ・郷土料理を取り入れる 問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 アビスパ福岡を応援しよう! 試合観戦とサッカー教室に親子を招待 <1>親子無料観戦招待  北海道コンサドーレ札幌戦に抽選で300人を招待します。 日時 7月8日(土)午後7時キックオフ 対象 区内に住む小・中・高校生とその保護者※1家族最大4人まで <2>親子サッカー教室  <1>の試合前にアビスパ福岡の選手やコーチによるサッカー教室を開催。終了後は北海道コンサドーレ札幌戦を観戦できます。 日時 7月8日(土)午後3時 対象 区内に住む小学1・2年生と保護者の2人1組 定員 抽選25組 持参 運動靴 【<1><2>共通事項】 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 料金 無料 申し込み 専用申込フォームから申し込みを。当選者のみ6月末までにメールで通知します。 問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 新しい国民健康保険証を郵送します  新しい保険証を7月下旬に郵送します。簡易書留での送付を希望する人は、6月16日(金)までに区保険年金課(電話 718-1124 FAX 725-2117)へ連絡を。令和4年度以前から簡易書留で送付されている場合は連絡不要です。 認知症サポーター養成講座  認知症を正しく理解し、その症状や接するときの心構えなどを学びます。 日時 7月5日(水)午後1時半~3時 場所 あいれふ10階講堂 対象 市内に住むか通勤している人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 6月1日(木)午前9時~28日(水)午後5時までに電話かファクス、ホームページで申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1110 FAX 734-1690 中央区買い物支援ガイドブックを配布 福岡100  「中央区買い物支援ガイドブック」には、買い物に困っている高齢者や障がいのある人のために、食料品や日用品などを配達する約40店舗の情報が掲載されています。  中央区社協事務所(区役所1階)で配布するほか、ホームページ(「福岡市買い物等支援推進事業」で検索)からもダウンロードできます。 問い合わせ 中央区社協事務所 電話 737-6280 FAX 737-6285 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  同センターは地域で子育てを助け合う会員制の組織です。育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会を開きます。特に平尾、当仁、舞鶴校区の提供・両方会員を募集しています。 日時 7月12日(水)、21日(金)、25日(火)の午前10時~午後3時(12日は午後2時半まで)全3回 場所 ふくふくプラザ(荒戸三丁目) 対象 市内に住み、心身とも健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人。 定員 先着35人 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。7月5日(水)までに要申し込み。先着7人) 申し込み・問い合わせ 同センター 電話 736-1116 FAX 713-0778 西日本短期大学の学生による運動教室  福浜公園内の健康パークステーションで、健康遊具の使い方などが学べる講座を毎月第2金曜日に実施しています。 日時 6月9日(金)、7月14日(金)午前9時~10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 代理人の証明請求には委任状を 市税に関する証明を代理人が請求する場合は、家族でも委任状が必要です。委任者および代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)も併せてお持ちください。 問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 ^ 福岡市政だより 6月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 花をきっかけに人とつながる 一人一花運動  市は、花を育てることを通じて、豊かな心や人とのつながりを育む「一人一花運動」に取り組んでいます。区内でも多くの人がこの活動に参加しています。 ●東若久校区 花で生まれるコミュニケーション  戸建て住宅が多い東若久校区では、玄関先などで花が大切に育てられています。同校区自治協議会は、花を育てている人に一人一花のロゴの入ったピックを花壇で使ってもらうことで、この運動に対する関心を高めようとしています。また、公園等で花を育て、市民が花と接する機会を増やしています。  同校区自治協議会会長の怡土弘之(いとひろゆき)さんは「公園などの花壇がきれいに彩られ、まちをきれいにしようという思いが広まっています。花が地域の皆さんのコミュニケーションのきっかけになっているので、地域のつながりがさらに深くなればうれしいです」と話しました。 花で世界水泳を盛り上げよう  7月に開催される世界水泳福岡大会に合わせ、南区役所や西鉄大橋駅周辺などの花壇を青と白を中心とした世界水泳カラーの花で彩ります。  5月12日には、西鉄大橋駅西口の花壇の植え替えが行われました。花壇を管理する宅建協会南部支部の尾川昇(おがわのぼる)さんは「花が皆さんの癒やしになればと思い、管理しています。また、世界水泳では国内外から多くの人が福岡に来るので、まちを花で彩って大会を盛り上げていきたいです」と話しました。  花を育てることは暮らしに彩りを与えます。一人一花運動には「ボランティア花壇」や「パートナー花壇」=下記=などさまざまな取り組みがあります。皆さんも参加してみませんか。花と緑いっぱいのまちにしましょう。  問い合わせ 区総務課  電話 559-5005  FAX 561-2130 パートナー花壇に登録しませんか  通りに面しているなど、多くの人の目につく場所にある花壇が対象です。自宅や学校、企業の花壇など誰でも申請できます。  登録すると、▽対象店舗で、花苗・園芸用品の割引▽オリジナルプレートを配布▽育てた花の写真や花壇の場所を一人一花のホームページで紹介―などの特典があります。花による彩りのあるまちづくりに参加してみませんか。  申請等についての詳細は、市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で確認するか、下記担当課にお問い合わせください。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 学びの楽しさを発見しよう 南区こども大学2023  区は、7~8月に区内及び周辺の7つの大学・短期大学と合同で「南区こども大学」を開催します。昨年好評だった3Dプリンターを使ったものづくり講座やプログラミング教室、外科手術をシミュレーションできる講座など各大学の特色を生かした23講座を開講します。親子食育講座など親子で参加できる講座もありますので、ぜひご参加ください。  各大学の専門分野を体験し、学ぶ楽しさを発見する夏休みはいかがですか。  各大学に事前申し込みが必要です。  開催講座や申し込み方法などの詳細は、区役所で配布するパンフレットか区ホームページ(「南区こども大学」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 559-5014 各大学の主な講座〈新〉は今年度の新規講座です 日程 講座名 大学 7/17(月・祝) 色が変わるハーブティーを使って色々な液体の性質を調べてみよう! 第一薬科大学 7/28(金) 短歌をつくろう 福岡女学院大学 7/30(日)、7/31(月) 〈新〉3Dプリンターでオリジナルペン立てをつくろう! 九州大学芸術工学部 8/11(金・祝) 〈新〉自然に触れよう!作って楽しいアロマワックス 精華女子短期大学 8/22(火) クッキングにチャレンジ! 純真短期大学 8/24(木) 〈新〉臨床検査技師の仕事を体験してみよう!~顕微鏡で見える検査の世界~ 純真学園大学 8/25(金) 〈新〉だしについて学ぼう 香蘭女子短期大学 梅雨時季の大雨、地震に備えましょう  電気や水道、ガスなどライフラインの停止に備え、最低でも3日分の食料・生活必需品などを備蓄しておきましょう。  〈備えておきたい備蓄品の一例〉 □水(1人1日3リットル程度)□食料(レトルト食品、カップ麺、缶詰)□衛生用品(簡易トイレ、生理用品)□薬 □スマホのバッテリー  市ホームページに掲載している総合ハザードマップ(「福岡市 ハザードマップ」で検索)で自宅周辺の災害リスクを確認しておきましょう。ハザードマップは区役所でも配布しています。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 参加募集 フレイル予防教室[第2期] ~コロナ禍で落ちた体力を取り戻そう~  フレイルとは、加齢等により心身の活力が低下して、要介護になりやすい状態のことです。フレイル予防について学びませんか。  詳細は、市ホームページ(「福岡市南区 フレイル予防」で検索)でご確認ください。  日時 7月27日、8月3日、10日、31日、11月2日の5回(全て木曜日)。午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135 対象 運動に支障がない65歳以上の人で全回出席でき、介護保険サービスを利用していない人 定員 抽選25人 料金 無料 申し込み 6月23日(金)までに電話またはファクス、ネット申し込み お知らせ 6月12日(月)~23日(金) 食育パネル展  パネル・ポスターの展示やシニア向け簡単レシピ集などの配布を行います。  場所 区役所本館1階まちかど文化ひろば 問い合わせ 区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 参加募集 6/10(土)、24(土) 南市民プール リフレッシュレッスン  体ほぐしや肩凝り・腰痛改善を目指すプログラムで、心身のバランスを整えましょう。  詳細はホームページ(「福岡市 南市民プール」で検索)でご確認ください。  日時 10~11時 対象 18歳以上 定員 先着10人 料金 1回550円 申し込み 当日30分前から受付 問い合わせ 同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 カヌー教室中止のお知らせ  市政だより南区版4月15日号に掲載していたカヌー教室の開催は、運営上の理由により中止となりました。参加を楽しみにされていた皆様にお詫び申し上げます。 問い合わせ 福岡市カヌー協会 電話 080-9142-8448 FAX 981-3021 ^ 福岡市政だより 6月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話833-4053 FAX844-1204 6月は食育月間です 健康のために食について考えよう  日々の食事は、活動に必要なエネルギーや栄養を補うために全ての人にとって欠かすことができません。いつまでも健康でいるために、若いうちから毎日の「食」について考えることが大切です。  ●適正体重を保つ食事を心掛けよう  市内に住む若い世代は、女性が痩せ、男性が肥満の傾向にあります。  痩せは、鉄欠乏性貧血等の要因になります。特に女性は、妊娠前から葉酸や鉄分等の栄養素が不足すると、早産などのリスクが上がります。▽適正体重を知り、極端なダイエットは避ける▽バランスのよい食事をする―などを意識しましょう。 ※適正体重=BMI(体重(キロ)÷身長(メートル)÷身長(メートル))が18.5以上25未満  過度な食事制限によるダイエットは、筋肉が減り代謝が落ちるため、痩せにくい体質の要因にもなります。  また、肥満を予防するために▽外食時にも主菜・副菜が含まれたメニューを選ぶ▽塩分や動物性食品を取りすぎない―などに注意しましょう。  ●朝食を食べよう  朝食は1日を元気に過ごすための大事なスイッチになります。市内に住む20~30歳代の朝食欠食率は約27%にも及びます(令和2年度調査)。朝食を食べないと、太りやすくなったり、思考力が低下したりするだけでなく、肥満や高血圧などのリスクを高めることにつながるともいわれています。  ▽早起きをして、朝食を取る時間をつくる▽パンや果物など、すぐに食べられるものを準備する▽午後9時以降は食べ過ぎない―などを意識し、少しでも朝食を取るようにしましょう。  保健所では、6月13日(火)~26日(月)に「食育月間パネル展」を開催します。  問い合わせ 区健康課  電話 831-4261  FAX 822-5844 健康・食育パートナーズ 登録店を募集しています  市は、市民の健康的な食生活をサポートするため、健康に配慮したメニューやサービスがある店舗などを「健康・食育パートナーズ」として登録しています。野菜いっぱいメニューの提供や、栄養成分表示の実施をしている店舗などが登録できます。  登録条件や方法などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 健康・食育パートナーズ」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。 「パパママ必見☆イヤイヤ期とのつきあい方」オンライン講座  「イヤイヤ期」を乗り切るポイントなど、子育てで大切なことを学ぶ講座をオンラインで開催します。  ※Zoom(ズーム)を使用します。  日時 6月24日(土)午前10時~11時半 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 対象 市内に住む乳幼児(0~2歳)の保護者 定員 先着80人 料金 無料 申し込み 6月1日~11日午後5時に同課へ電話するか区ホームページ(「城南区 イヤイヤ期とのつきあい方」で検索)からお申し込みください。 城南体育館のフィットネス教室  日時・定員 下記の通り(定員は先着順) 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 料金 参加1回につき600円 対象 18歳以上 申し込み 開催日の1週間前~前日午後7時までに電話で同体育館へ。 教室名 開催日時 定員 50歳から始める優しい運動教室<1> 6/1~7/6の木曜日、13:20~14:50 10人 ZUMBA(ズンバ) 6/2~7/7の金曜日、11:00~12:00 19人 50歳から始める優しい運動教室<2> 6/5~7/17の月曜日、9:20~10:50 ※6/19は除く 29人 代謝アップヨガ 6/5~7/17の月曜日、13:30~14:30 ※6/19は除く 26人 やさしいピラティス 6/6~7/4の火曜日、11:15~12:45 6人 ボクシングエクササイズ 6/7~7/5の水曜日、19:15~20:45 13人 お知らせ・参加者募集 城南市民カレッジ講演会  「今日も家族で生きてます~地域で皆さんができること~」をテーマに、強度行動障がいの子を持つ北古賀昌子(ひさこ)さんが講演します。  日時 6月23日(金)午後2時~3時半(開場は午後1時半) 場所・問い合わせ 城南市民センター 電話 862-2141 FAX 862-2801 対象 市内に住むか、通勤・通学する人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 申し込みフォーム(「城南市民センター 講演会」で検索)またはメール(メール event@jonan-c.net)に氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレスを書いて同センターへ。同センター窓口でも受け付けます。 特定計量器(はかり)の定期検査  取引や証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。区内の集合検査会場は下記の通りです。 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査もできます。 日程 時間 場所 6/27(火) 10:30~15:00 七隈小学校 6/28(水) 10:30~15:00 堤丘小学校 6/30(金) 10:30~15:00 福岡市農業協同組合 樋井川支店  問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331 対象 商店や事業所(農業、漁業を含む)で取引・証明に使用している「はかり・おもり」 料金 500~1,800円程度 お知らせ・参加者募集 国民健康保険料の支払いは便利な口座振替で  口座振替にすると納め忘れがなく、支払いに行く手間も省けます。一度手続きをすると、来年度以降の支払いも自動継続されます。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4123 FAX 844-6790 申し込み 納入通知書とキャッシュカードを区保険年金課に持参するか市ホームページ(「福岡市 国民健康保険 口座振替受付サービス」で検索)から申し込みを。 ダニやカビの発生を予防しよう  気温と湿度が高くなるこれからの季節は、家の中にダニやカビが発生しやすくなります。ダニやカビはアレルギーなどの原因になることもあり、注意が必要です。  ●発生しやすい状況と予防  ダニやカビは、湿気を含む畳やカーペットなどに発生します。  予防するには、換気と掃除が効果的です。風通しを良くし、小まめに掃除をして、部屋を清潔に保つことなどが大切です。  ●検査キットを配布  6月1日(木)から区衛生課で、ダニアレルゲンの汚染レベルを判定する検査キットを配布します(先着30人)。調べたい場所をこすることで検査できます。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません。 ^ 福岡市政だより 6月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 健康のために野菜を取ろう プラスワンベジタブル ●6月は食育月間です  野菜に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維は、生活習慣病や肥満の予防に役立ちます。  健康のために必要な野菜の量は1日350グラムといわれていますが、厚生労働省の令和元年国民健康・栄養調査によると、日本人の野菜摂取量の平均は280グラムで、小鉢一皿分(70グラム)不足しています。  日頃の食生活に、野菜をあと一皿分追加する「プラスワンベジタブル」を意識してみませんか。 ●レシピ集を活用してください  区は、明るく元気なサザエさん一家の食卓をイメージした「サザエさん通り食育レシピ集」を、年代別に4種類作成しています。  下記レシピ「豆乳スープ」の他、野菜を使ったレシピを多数掲載しています。レシピ集は区役所や保健所で配布しているほか、区ホームページ(「サザエさん通り食育レシピ集」で検索)からもダウンロードできます。 【問い合わせ先】  区健康課  電話 851-6012  FAX 822-5733 簡単にプラスワン おすすめレシピ 【豆乳スープ】 ◆材料(1人分)  ▽豆乳 150ml ▽めんつゆ3倍濃縮 大さじ1/2 ▽ブロッコリー、トマト 各50g ▽すりごま 小さじ2 ◆作り方  <1>ブロッコリーは小房に分けてレンジで加熱し、冷ましておく。トマトは皮をむいてくし切りにする。  <2>豆乳にめんつゆとすりごまを混ぜ、野菜を合わせる。 さわらの秋 イベント広報で魅力を発信しよう  区は、秋のイベントや自然豊かな場所など区の魅力をまとめ、「さわらの秋」と題し広くPRしており、今年で15周年を迎えます。9月~12月初旬に区内で開催するイベントを、特集パンフレットや区のホームページで掲載(無料)し、魅力を発信しませんか。 問い合わせ 区企画課  電話 833-4412 FAX 846-2864 申し込み 区で配布または区ホームページ(「さわらの秋」で検索)からダウンロードした申込書に記入して、メール(sawaranoaki@city.fukuoka.lg.jp)か郵送(〒814-8501住所不要)、ファクスで6月30日(必着)までに同課へ。 こころの病 家族教室・交流会  1.家族教室  統合失調症についての正しい知識や家族の対応について学び、理解を深めます。 日時 第1回 7月4日(火)、第2回 7月13日(木)、第3回 7月19日(水)、全3回、全て午後1時半~3時半 場所 第1回・第2回 早良保健所、第3回 地域活動支援センターぷらっと(荒江二丁目) 定員 先着20人  2.家族交流会  心の病を患う人の家族が、互いの悩みなどを語り合う交流会です。 日時 6月14日(水)、10月11日(水)、12月13日(水)、来年2月14日(水)、全て午後1時半~3時半 ※参加したい日を選んで参加 場所 地域活動支援センターぷらっと 定員 各先着20人  ※1、2共通 問い合わせ 区健康課  電話 851-6015 FAX 822-5733 対象 心の病がある人の家族 料金 無料 申し込み 6月1日(木)から電話かファクスで氏名、住所、連絡先、参加希望日(2のみ)を同課へ。 親子でアビスパ福岡を応援しよう!  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われるコンサドーレ札幌戦に、親子を無料で招待します。 日時 7月8日(土) 午後7時キックオフ 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 対象 区内に住む高校生以下の子どもと保護者 定員 抽選300人(1家族最大4人まで) ※当選者のみ6月23日(金)までにメールで通知 申し込み 申し込みフォームから、6月18日(日)までに申し込みを。 健康セミナー  「アンチエイジングで健康に~食事でアンチエイジング~」をテーマに、中村学園大学栄養科学部栄養科学科教授の沖智之さんが講演します。 日時 7月10日(月) 午後1時半~3時 場所 <1>早良保健所 <2>ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して視聴 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 定員 <1>先着50人、<2>先着80人 料金 無料 申し込み 6月15日(木)~30日(金)に、区ホームページ(「早良区 健康セミナー」で検索)から申し込みを。<1>は電話でも受け付け。 早良区人権講座(第1回)  「生まれてきてくれてありがとう~少年相談の現場から~」をテーマに、福岡県警少年サポートセンターで長年子どもや親たちへの支援に携わり、現在は市スクールカウンセラーの堀井智帆さんが講演します。  ※会場のみ手話通訳・要約筆記あり。  ※希望者には後日録画を配信します。詳しくは区ホームページ(「早良区人権講座」で検索)でご確認ください。 日時 6月22日(木) 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 食中毒にご注意を  食中毒は、外食だけでなく家庭の調理でも発生する恐れがあります。次のことに注意しましょう。 【買い物】▽消費期限や保存方法などを確認する▽肉や魚は汁が漏れないように包む 【調理】▽小まめに手を洗う▽食材は十分に加熱する 【食事】▽盛り付けは清潔な器具、食器を使う▽温め直す時はしっかり加熱する  ●手洗いチェッカーを貸し出します  区保健所では、手洗いがきちんとできているかどうかを特殊ライトで判定する「手洗いチェッカー」の貸し出しを無料で行っています。貸し出しについては下記へお問い合わせください。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 早良体育館のスポーツ教室  ピラティスやヨガなど、初心者から参加できる全7教室を実施します。日程、料金、申し込み等詳細は同体育館へご確認ください。 場所・問い合わせ 早良体育館  電話 812-0301 FAX 812-6458 特定計量器(はかり)の定期検査  取引・証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。 日時・場所 ▽6/12(月)=早良市民プール▽6/13(火)=室見小学校▽6/15(木)=大原小学校▽6/16(金)=西新小学校▽6/19(月)=原西小学校▽6/21(水)=市農業協同組合田隈支店(野芥1-7-30)▽6/22(木)=市農業協同組合脇山支店(大字脇山591-1)、全て午前10時半~午後3時。 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可。 対象 商店や事業所(農業、漁業も含む)で取引・証明に使用している「はかり・おもり」 料金 500~1,800円程度 問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331 FAX 791-2334 ^ 福岡市政だより 6月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 大雨による災害に備えよう マイ・タイムラインを活用  梅雨の時期は、大雨による災害の危険性が高まります。災害への備えについて、区防災・安全安心室の永水俊行係長に聞きました。  ●「マイ・タイムライン」を作成しましょう  あなたと家族が、災害時にどのタイミングでどのような行動を取るべきかを事前に決めたものを「マイ・タイムライン」といいます。住んでいる場所や災害の状況などによって、取るべき行動は異なります。避難所などへ避難するか、屋内の上層階に移動するか、安全が確保されているため避難せず自宅に留まるかなど、自分たちに合った避難行動を決め、家族で共有しておくことが大切です。  スマホ等で作れるウェブ版のマイ・タイムラインをご利用ください。書き込み式のものは、市ホームページでダウンロードするか、区役所や西部出張所で配布しています。  ●避難時に必要な物を準備しましょう  避難生活に必要な持ち物を防災リュックにまとめ、すぐ持ち出せるようにしておきましょう。備えの食料の目安は、人数×3日~1週間分です。  《非常持ち出し品の例》  ▽食料▽飲料水▽救急セット▽眼鏡▽下着▽現金▽身分証明書▽携帯ラジオ▽懐中電灯▽タオル▽携帯電話の充電器―など  ●防災情報を入手しましょう  迅速に避難するためには、最新の気象情報や避難情報の入手が不可欠です。市の防災メールへの登録や、市LINE公式アカウントを「友だち登録」し、防災情報の受信設定をしておくと安心です。  ●避難する際に確認しましょう  大雨などにより災害の危険が高まると、避難情報が発令されます。高齢者や障がいがある人など避難に時間がかかる人は、警戒レベル3「高齢者等避難」までに避難してください。その他の人も、警戒レベル4「避難指示」までに避難を完了させましょう。避難する際は、市ホームページや市防災アプリ「ツナガル+」などで事前に開設状況を確認してください。  ●避難行動要支援者への取り組み  災害時に1人で避難することが困難な人(避難行動要支援者)は、自治会や隣近所の人による手助けや避難支援が重要です。避難行動要支援者一人一人の避難支援方法等を整理したものを「個別避難計画」といいます。区では、共助の取り組みとして、個別避難計画の作成を検討している自治会等に対しワークショップを行っています。昨年度は49の自治会で開催しました。ワークショップを希望する自治会は、下記問い合わせ先へ。 問い合わせ 区防災・安全安心室 電話 895-7037 FAX 882-2137  災害食レシピ~非常食アレンジ料理~ 【栄養満点カレー】  ◆材料(1人分) ・カットトマト200グラム ・さば水煮(缶詰)190グラム ・ミックスビーンズ(缶詰)110グラム ・カレー粉 小さじ1 ・顆粒コンソメ 小さじ1  ◆作り方  <1>ポリ袋に材料を全て入れ、袋の上から軽くもんで混ぜる。  <2>ポリ袋ごと5分間湯せんする。  このほか、防災レシピ集を市防災センターホームページ(「防災レシピコンテスト」で検索)に掲載しています。 西区の「宝」大募集  美しい自然や歴史的価値のあるもの、地域で活躍している団体など、皆さんの周りにある「宝」(地域資源等)をぜひ教えてください。皆さんから推薦された地域資源等を「西区まるごと博物館推進会」が審査し、「西区の宝」として認定・登録します。  現在認定・登録されている「西区の宝」は、区役所、西部出張所などで配布しているパンフレットや、西区の宝公式ホームページ(「西区の宝」で検索)で確認できます。  ■「宝」の推薦方法  「自然」「歴史」「文化」「団体」の4分野別に推薦してください。「宝」の名称、所在地、地図(団体や人の場合は住所と電話番号)、写真、内容(資料がある場合は添付)、推薦者の氏名、電話番号を書いて、郵送、ファクスまたはメールで、7月31日(必着)までに、同推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 アビスパ福岡親子観戦招待・親子サッカー教室  <1>北海道コンサドーレ札幌戦に招待します。 対象 区内に住む高校生以下と保護者(1家族4人まで) 定員 抽選で300人  <2>親子サッカー教室後、試合観戦(<1>)します。 対象 小学1~2年生の児童とその保護者(1家族2人まで) 定員 抽選で25組 【<1>・<2>共通】 日時 7月8日(土)午後7時キックオフ ※<2>は午後2時受け付け~午後3時開始 場所 ベスト電器スタジアム 料金 無料 申し込み 6月12~18日までに申し込み。当選者にのみ6月23日までにメール送信 問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7033 FAX 885-0467 心の健康づくり教室  精神科の医師らにうつ予防について学びます。 日時 下記の通り。午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 市内に居住しているか通勤する人 定員 先着で各25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区健康課(電話 895-7074 FAX 891-9894)へ。6月1日午前10時から予約受け付け。 回 日程 講師 1 7月21日(金) 福岡市精神保健福祉センター医師 2 8月3日(木) ゆうゆうセンター職員 6月は食育月間です  私たちの身体は毎日の食生活でつくられます。健康な毎日を送るために、地元の新鮮な野菜や旬の食材を使って体に優しい料理を作り、心豊かに過ごしませんか。  区は、「西区のおいしい食材で食育推進!~目指そうSDGsの実現~」をスローガンに、食育を推進しています。区ホームページ(「西区食育レシピ」で検索)では、西区の特産品を活かしたレシピなどを紹介しています。ぜひご活用ください。 問い合わせ 区健康課 電話 895-7075 FAX 891-9894 井戸水の衛生について  井戸水はきれいに見えていても、安心して飲用するために、年に一度は水質検査を受けましょう。水質検査(有料)を希望する人は、事前に区保健福祉センター(保健所)1階受付または西部出張所で採水容器を受け取り、検査当日にくんだ水を、保健所1階受付に提出してください。受け付けは月曜日と水曜日の午前中です。 ※西部出張所は採水容器の配布のみです。  区衛生課窓口で「井戸水の衛生管理」のパンフレットを配布しています。井戸水の管理にご活用ください。 問い合わせ 区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 市税NEWS 市税に関する証明を代理人が請求する場合は委任状が必要です 市税に関する証明を本人以外の人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。また、請求には本人を確認する書類(運転免許証など)をお持ちください。 問い合わせ 区課税課 電話 895-7013 FAX 883-8565