福岡市政だより 5月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話…電話 711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,633,502人(前月比789人増) 男=769,988人/女=863,514人 世帯数 862,548世帯(前月比3,630世帯増) ※人口と世帯数は令和5年4月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 57.70% (4月13日現在) 今号の主な内容 ●<特集>博多どんたく港まつり…1~3面 ●新型コロナ関連情報…4面 ●歯科健診を受けましょう…5面 ●生ごみ堆肥化容器等の購入を補助します…6面 ●市営住宅入居者募集(抽選方式)…7面 ●情報BOX…8~15面 ●区版…16面 ※本紙掲載の情報は4月13日時点のものです。 市長からのメッセージ ゴールデンウイークはどんたくへ  ゴールデンウイークの5月3日、4日に福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が開催されます。今年は、地下鉄七隈線全線開通と世界水泳福岡大会開催を祝い、延べ760余りの団体がどんたく隊として、祭りを盛り上げます。明治通りでどんたく隊によるパレードが行われるほか、はかた駅前通りや市内各所の演舞台で、伝統芸能やダンスなどが披露されます。  13日(土曜)からは、市内19のミュージアムがお得に楽しめる「福岡ミュージアムウイーク」も始まり、各施設でさまざまなイベントも開催されます。風薫る5月、祭りやイベントにぜひお出掛けください。 福岡市長 高島宗一郎 世界水泳 FUKUOKA 2023 【世界水泳選手権福岡大会】 7月14日(金曜)~30日(日曜) 【世界マスターズ水泳九州大会】 8月2日(水曜)~11日(金曜・祝日) 開幕まであと74日 ※開幕までの日数は、5月1日基準 福岡市民の祭り 博多どんたく 港まつり 5月3日・4日 第62回 福岡市民の祭り 博多どんたく 港まつり  5月3日(水曜・祝日)、4日(木曜・祝日)に、「博多どんたく港まつり」が開催されます。ゴールデンウイーク期間中、日本一の人出でにぎわう祭りが福岡のまちに戻ってきました。今年は、延べ760余りの団体が参加して祭りを盛り上げます。  博多どんたく港まつりは、老若男女の「どんたく隊」が、思い思いの衣装を着て、踊りや演奏等のパフォーマンスを市内各所で繰り広げる祭りです。 ■「どんたく広場」で趣向を凝らしたパレード  日時 3日午後1時~7時、4日午後2時~7時  呉服町~天神の明治通り約1.3キロメートルが「どんたく広場」になり、どんたく隊がパレードを行います。どんたく囃子(ばやし)に合わせてしゃもじを叩いて練り歩く人や踊る人、マーチングバンドなどの列が延々と続きます。  地下鉄七隈線全線開通を祝うどんたく隊や、7月に開催される世界水泳大会をPRするどんたく隊も登場します。  また、博多港に初寄港するクルーズ船「クイーン・エリザベス」の乗客をはじめ、県外からのどんたく隊も参加します。 ■市内各所に演舞台を設置  3日午前9時~午後8時半、4日午前9時~午後6時40分に、市役所西側ふれあい広場に「お祭り本舞台」を設置します。マーチングフェスティバルや、歌手の山崎まさよしさんらゲストによるステージなどが行われます。  このほか、市内28カ所にも演舞台が設置され、さまざまな団体が日頃の練習の成果を披露します(開設時間は演舞台によって異なる)。  〈各区に設置する演舞台〉  ▽東区=香椎駅前西公園▽博多区=藤田公園(区役所南側広場)▽中央区=福岡大名ガーデンシティ(大名二丁目)▽南区=大橋駅西口広場▽城南区=区役所東側広場▽早良区=西新駅北駐輪場▽西区=区役所駐車場 ■はかた駅前通りの「どんたくストリート」  日時 3日午前10時~11時半、4日午前10時~午後1時  博多駅とキャナルシティ博多を結ぶ「はかた駅前通り」の約150メートルが路上ステージになり、伝統芸能、ブラスバンド、ダンスなどバラエティ豊かな団体が登場します。  祭りのフィナーレを飾る「総踊り」を、4日午後5時50分からお祭り本舞台とどんたく広場の3拠点(呉服町、中洲・川端、広場本部)で行います。誰でも飛び入りで参加できます。  このほか、博多港中央ふ頭(博多区沖浜町)に停泊している海上保安庁巡視船「やしま」の一般公開が、3日午後1時~3時、4日午前9時半~午後3時に行われます。  ※どんたく広場およびはかた駅前通り周辺は、交通規制が行われます。  どんたくに関する問い合わせは、市民の祭り振興会(電話 441-1118 FAX 441-1149)へ。 ホームページ「モバイルどんたく」でより楽しく  博多どんたく港まつりのホームページ「モバイルどんたく」(通称:モバどん)で、どんたくのプログラムのほか、市内を練り歩く博多松囃子(まつばやし)=3面参照=や、花自動車の位置情報を確認することができます。  イベントマップもリニューアルされ、見やすくなりました。演舞台、パレード、どんたく広場の各拠点の詳細やアクセス方法なども確認できます。  また、パレードのライブ映像も配信されます。参加団体が投稿した活動内容や練習の様子、参加者募集のメッセージなども見られます。  ぜひチェックしてみてください。 祭りを彩る花自動車  5月2日(火曜)~4日(木曜・祝日)に人気アニメ「名探偵コナン」や、「福岡ソフトバンクホークス&アビスパ福岡」などを題材に、LEDで電飾された花自動車3台が市内幹線道路を巡ります。  3日、4日のパレードにも登場します。 5月2日(火曜)午後5時~8時半 前夜祭はお祭り本舞台で開催  祭り前日の午後5時から市役所西側ふれあい広場で、博多松囃子の稚児舞や、昨年の「どんたく隊賞人気コンクール」で入賞したどんたく隊の演技などが披露されます。  また、スペシャルゲストに山崎まさよしさんを迎え、祭りの開催を祝います。入場整理券の配布はありません。直接会場にお越しください(入場制限が行われる場合もあります)。 パレードの先頭を行く 博多松囃子  3日にどんたく広場のパレードで先頭を行く博多松囃子(まつばやし)は、844年の歴史を持つ国指定重要無形民俗文化財です。2日間かけて寺社や商店、企業など市内各所を回ります。三福神(福神、恵比須、大黒)と稚児で構成され、それぞれ流(ながれ)と呼ばれる博多の自治組織で運営されています。  博多がかつて平家の日宋貿易の基地として栄えたことから、平重盛に対する謝恩として始まったと伝えられています。その後、松囃子は領主の元に年賀のあいさつに出向く行事になり、現在は、どんたくに合わせて行われています。  訪問先では、三福神の各流が「祝うたァ」と叫び、それぞれのしきたりで祝います。  ●厳かな雰囲気の中で古式ゆかしい稚児舞を披露  稚児は、東流と西流によって2年交代で運営され、稚児舞を披露します。  今年は昨年に続き、西流が担当します。本番に向けて2月半ばから博多小学校で、地域の子どもたちが舞姫と囃子方(かた)(龍笛(りゅうてき)、太鼓、大鼓、小鼓)の練習を週2回行っています。  博多松囃子振興会本部委員の小島祥展さん(51)は「昨年はコロナ禍で全員がそろって練習することができませんでした。子どもたちは、昨年よりも上達した姿を見てもらおうと、所作などを合わせるために、声を掛け合って練習しています。どんな状況にあっても粛々と松囃子行事を執り行うことが私たちの務めです。後世につないでいきます」と、話しています。 どんたく写真コンクール  どんたく広場や演舞台など、祭りの風景を撮影した写真を募集します。  優秀作品は、後日市役所1階ロビーに展示されます。詳細はホームページに掲載しています。  【応募方法】カラー四つ切り(254×303ミリ、A4・ワイド四つ切りでも可)の写真を、郵送「博多どんたく写真コンクール」係(〒810-0001中央区天神1-4-1西日本新聞イベントサービス内)で5月31日(必着)までに送ってください。入選者には直接通知します。 どんたく隊賞人気コンクール  祭りを盛り上げたと思う、お気に入りのどんたく隊を投票してください。その結果を基に後日表彰します。  観光案内所(博多・天神)や、どんたく特設案内所などで配布するパンフレットの投票用紙欄で投票してください。投票箱は、お祭り本舞台や演舞台に設置されています。投票はホームページでも受け付けます。 市内のミュージアムがお得に楽しめる9日間 福岡ミュージアムウイーク  5月13日(土曜)~21日(日曜)に、市内19の施設で「福岡ミュージアムウイーク」が開催されます。期間中は、参加施設の常設展示観覧料や入館(園)料などが無料または割引になります(一部対象外施設あり)。また、各施設のホームページで所蔵品バーチャル(仮想)観覧なども楽しめます。  ●スタンプラリーを開催  参加施設のうち3カ所のスタンプを集めて応募すると、抽選で各施設の企画展ペア招待券やオリジナルグッズなどが当たります。施設情報やイベント、スタンプラリーの参加方法など詳しくは、市ホームページ(「福岡ミュージアムウィーク」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/文化振興課 電話 711-4969 FAX 733-5537 関連イベントピックアップ 市美術館 場所 中央区大濠公園 電話 714-6051 FAX 714-6071  講演会「誰もが美術館を体験できるようになるには」  日時 5月14日(日曜)午後2時~3時半 場所 1階ミュージアムホール  定員 180人(当日午後1時半から整理券配布) 料金 無料  国立民族学博物館の広瀬浩二郎教授が、「触る」をテーマに「美術館におけるユニバーサルとは何か」について話します。  初めてのベビーカーツアー  日時 5月17日(水曜)、18日(木曜)午前10時~10時40分  対象 1歳半ぐらいまでの子どもと保護者 定員 5組(抽選。1組3人まで) 申し込み 5月8日(月曜)までに申し込みを。保護者はコレクション展観覧券が必要。  館内の設備や作品の楽しみ方を紹介します。 市博物館 場所 早良区百道浜三丁目 電話 845-5011 FAX 845-5019  特別展「黒田侯爵家の名品」プレ講演会  日時 5月21日(日曜)午後1時~2時 場所 1階講堂  定員 240人 料金 無料 申し込み 不要  9月15日(金曜)~11月5日(日曜)に開催される特別展を前に、近代黒田家の家宝について、野島義敬学芸員が話します。 アジア美術館 場所 博多区下川端町リバレインセンタービル7、8階 電話 263-1100 FAX 263-1105  みんなでデコって、福岡のオリジナル・リキシャを作ろう  日時 5月14日(日曜)、21日(日曜)午後2時~4時半 場所 7階アートカフェ  定員 各7組(抽選) 料金 無料 申し込み 4月30日(日曜)までにホームページ(「福岡アジア美術館」で検索)から申し込みを。  バングラデシュの三輪タクシー「リキシャ」をビニール等の素材で飾ります。また、福岡でカレー店を営むズルフィカル・ハイダルさんから、リキシャの話を聞きます(カレーのお土産付き)。  <参加施設> 市美術館/市博物館/アジア美術館/県立美術館/市埋蔵文化財センター/「博多町家」ふるさと館/はかた伝統工芸館/王貞治ベースボールミュージアム/九州大学総合研究博物館/九州産業大学美術館/西南学院大学博物館/能古博物館/市動植物園/市文学館/博多の職と文化の博物館「ハクハク」/味楽窯美術館/福岡女子大学美術館/市科学館/チームラボフォレスト福岡-SBI証券 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 刃物より するどい言葉が あるんだよ (人権尊重週間入選標語 花畑中学校1年 三浦 立成(みうら りゅうせい)さんの作品) 5月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽2日/5億円、5,000万円(いずれも前後賞含む)▽10日/2,000万円(前後賞含む)、500万円▽31日/1,500万円(前後賞含む)、100万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 5月1日号 4面 新型コロナウイルス 関連情報 ■新型コロナウイルス感染症 5月8日(月曜)から「5類」に  新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5月8日(月曜)に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に変更されます。これに伴い、外出等の制限はなくなります。手洗いや換気等は、基本的な感染症対策としてこれまで通り有効です。  新型コロナウイルスについて相談・質問や気になることがある時は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980、050-3629-0353 FAX 406-5075)にお問い合わせください。 ■ワクチン接種について  5月8日(月曜)から、地域のクリニックおよび集団接種会場=下記=で、オミクロン株対応2価ワクチンを使用した春開始接種を実施します。  対象は、1回目・2回目接種が完了し、前回の接種から3カ月以上が経過した▽65歳以上の高齢者▽64歳以下の基礎疾患を有する人▽医療従事者・高齢者施設等の従事者―です。  接種券は4月20日から順次送付しています。届き次第予約可能です。これまでにオミクロン株対応2価ワクチンを接種しておらず、接種券を持っている人は、その接種券で予約できます。  なお、市の基礎疾患登録や医療従事者等の登録をしていない人が、春開始接種を希望する場合は手続きが必要です。市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 260-8405 FAX 260-8406)へ。  ●春開始接種の対象とならない人へ  現在実施しているオミクロン株対応2価ワクチン接種は5月7日(日曜)までです。希望する人は、早めの接種をご検討ください。  なお9月以降に、1回目・2回目接種が完了した5歳以上の全ての人を対象とした、秋開始接種を実施予定です。  1回目・2回目接種や、小児(5歳~11歳)接種、乳幼児(生後6カ月~4歳)接種も引き続き実施しています。  接種に関する最新情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチンコールセンターにお問い合わせください。 ●集団接種会場 以下は会場名 接種開始日の順です。 市役所1階ロビー 5月8日(月曜) なみきスクエア(東区千早四丁目) 5月8日(月曜) ももちパレス(早良区百道二丁目) 5月9日(火曜) HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■ずっとこれからも (東区 50代)  結婚記念日に毎年通っているレストランに2年ぶりに行けたこと。おいしい食事にシェフとの会話、楽しいひとときでした。来年も再来年も行きたいな。 ■ブルーローズの花言葉は (西区 80代)  85歳の誕生日に、娘から青いバラをもらいました。ブルーローズの花言葉は「奇跡、夢」。車椅子での通院、リハビリの日々ですが「不可能を可能にする」を信じて生きています。 ■小さな幸せを重ねて (早良区 60代)  先週末、疲れて夫より先に寝ていたら、夫が足をマッサージしてくれました。「優しい旦那様やね」と少しふざけて言うと、「日頃のお礼」としばらく続けてくれました。若い頃はお互い不満ばかりで思いやりが足りなかったと思いますが、年を重ね、感謝の言葉が増えてきたように感じます。結婚して40年、これからも仲良く暮らしていきたいです。 ■180の壁を超えて (中央区 60代)  スコア180を目指して、再開したボウリング。先週174が出ました。もう一歩です。練習もまだ足りませんが、夏までには達成して、次は夢のスコア200を目標にしたいものです。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、メール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストなどもお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡マラソン FUKUOKA MARATHON 2023 福岡マラソン ボランティア募集  11月12日(日曜)に開催する「福岡マラソン」を支えるボランティア4000人を募集します。  マラソン大会は、大会3日前から当日まで、多くのボランティアの皆さんによって支えられています。節目となる10回大会を一緒に盛り上げませんか。  ●活動日=11月9日(木曜)~12日(日曜) ※活動日は選択可  ●活動内容=ランナー受付、コース設営・案内、手荷物預かり・返却、給水所、会場誘導など  ●申込区分=▽個人(15歳以上、中学生を除く)▽グループ(中学生以上、代表者は中学生を除く15歳以上)▽ファミリー(先着20組)  ●申し込み方法=5月1日(月曜)以降に、次の方法で福岡マラソンボランティア事務局へ。定員に達した日程・エリアから受け付けを締め切ります。  ▽大会ホームページ(「福岡マラソン2023」で検索)の応募フォームで  ▽募集要項の参加申込書に必要事項を記入の上、郵送(〒810-8620住所不要)またはメール(メール volunteer2023@f-marathon.jp)で  ※募集要項は情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナーで配布のほか、大会ホームページからダウンロードも可。  【ボランティア出走枠】  今年ボランティアに参加すると、先着または抽選で出走権がもらえます。  ▽2023大会出走権=大会当日にボランティア活動をする10人以上のグループを対象に、今大会の1人分の出走権を付与(先着100人)  ▽次回大会出走権=今大会でボランティア活動をした個人のうち希望者を対象に、次回大会の出走権を付与(抽選200人)  詳しくは大会ホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/福岡マラソンボランティア事務局 電話 711-4366 FAX 733-5595(平日午前9時半~午後5時) 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月1日号 5面 子育て中のカラスにご注意ください  カラスのひな鳥が巣立ちの時期を迎える5月~6月は、親鳥はひな鳥を守るため、特に神経質になります。  人が巣やひな鳥に近づくと、親鳥は▽大きな声で「カッカッ」と鳴く▽頭上を鳴きながら飛ぶ▽枝をつつく―などして威嚇します。それでも気付かずに近づくと、頭をかすめて飛んだり、時には後ろから頭を蹴ったりして攻撃することがあります。カラスに襲われたら、慌てずにその場を離れてください。  巣立ちを終えると威嚇などは次第に収まりますが、しばらくの間、注意が必要です。  ●巣やひなに近づかない  巣がありそうな樹木のそばには近づかないようにしましょう。また、巣立ち直後のひなはうまく飛べず、一時的に地面に下りてしまうことがあります。親鳥が近くで見守っているので、近づかないでください。  ●近くを通る時は頭を守る  帽子をかぶる、傘を差す、カバン等で防ぐなどして頭を守りましょう。  ●餌を与えない  カラスだけでなく、野生動物に餌をやると、人に慣れ、その場所に居付いてしまいます。  ■問い合わせ先/イノシシ等地域営農対策担当 電話 711-4852 FAX 714-4033 カラスやイノシシにごみを荒らされないために  日没前にごみを出すと、カラスなどがごみ袋を荒らすことがあります。ごみはルールを守り日没後に出してください。  カラスなどを寄せ付けないよう、生ごみはしっかり水気を切って、見えないように包んでください。ごみを荒らされないように、ふた付きのポリ容器に入れたり、ネットを掛けたりするのも効果的です。  ■問い合わせ先/収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 福岡市のごみ出しルール  ●決められた日時・場所に出しましょう  市の家庭ごみの出し方は、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。  燃えるごみの収集は週2回、燃えないごみ、空きびん・ペットボトルは月1回収集します(年末年始を除き、祝休日も収集)。夜間に収集しますので、日が暮れてから午前0時までに出してください。  ごみ出し日は地域ごとに異なりますので、市ホームページ(「福岡市 家庭ごみ」で検索)で確認するか、住んでいる区の生活環境課にお問い合わせください。※粗大ごみは事前申込制で昼間に収集します。  市LINE(ライン)公式アカウントを「友だち追加」すると、ごみ出し日の通知を受け取ることもできます。  ■問い合わせ先/ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823 粗大ごみの申し込み方法  指定袋に入らない大きさ、袋を持ち上げたときに破れる重さのごみは粗大ごみです。▽粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 月~土曜日午前9時~午後5時)▽市ホームページ(「福岡市 粗大ごみ」で検索)▽市粗大ごみ受付LINEアカウント―のいずれかでお申し込みください。 FUKUOKA2023 WORLD AQUATICS CHAMPIONSHIPS 世界水泳だより Vol.14 親子バックヤードツアー  7月14日(金曜)に開幕する世界水泳選手権2023福岡大会の「親子バックヤードツアー」を開催します。プールサイドなど、普段は入れない選手エリアを見学できる貴重な機会です。また、参加者には同日の競技が観戦できるチケットをプレゼントします。  日時 7月26日(水曜)、27日(木曜)午後2時ごろから1時間程度  対象 県内在住の小・中学生と保護者のペア 定員 各日15組(抽選) 申し込み 5月1日(月曜)正午~14日(日曜)午後11時59分に、市ホームページの応募フォームで申し込みを。  《チケット情報》チケットは、インターネットでお申し込みください。販売スケジュールや券種、座席など最新のチケット情報は、大会公式サイト(「世界水泳福岡」で検索)のチケットページでご確認ください。チケットの問い合わせは、キョードー東京(電話 0570-550-799)へ。  ■問い合わせ先/世界水泳選手権大会事務局(市民局内) 電話 711-4921 FAX 733-5742 歯周病・虫歯の早期発見のために 歯科健診を受けましょう 歯科節目健診  市は、今年度中に35、40、50、60、70歳になる市内在住の人を対象に、歯と歯茎のチェックや歯磨きの指導を受けられる「歯科節目健診」を実施しています。  対象者は、4月1日から来年3月末までに1人1回、500円で受診できます(70歳の人は無料)。 ※健診時に治療(歯石除去や歯の清掃等も含む)を受ける場合は別途治療費が必要です。実施歯科医療機関はホームページ(「福岡市歯科医師会」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/口腔(こうくう)保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 後期高齢者歯科健診  後期高齢者の口腔機能低下や肺炎等の疾病を予防するため、今年度中に76~80歳になる人(昭和18年4月1日~23年3月31日生まれ)を対象に、福岡県後期高齢者医療広域連合が指定する歯科医院で歯科健診を実施します(長期入院および一部の施設入所者は除く)。  対象者には、福岡県後期高齢者医療広域連合から5月下旬に受診券が送付されます。6月から来年12月末までに1人1回、300円で受診できます。  お住まいの地域の歯科医院の一覧は受診券と一緒に送付します。受診券と被保険者証、または健康保険証としての利用申し込みをしたマイナンバーカードを持参の上、受診してください。 ※マイナンバーカードの被保険者証利用に対応する医療機関に限ります。  ■問い合わせ先/福岡県後期高齢者医療広域連合 お問い合わせセンター 電話 651-3111 FAX 651-3901 福岡の野球チームを応援しよう!  5月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、▽2日(火曜)午後6時、3日(水曜・祝日)午後1時、4日(木曜・祝日)午後2時 オリックス戦▽10日(水曜)、11日(木曜)午後6時 日本ハム戦です。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 福岡市政だより 5月1日号 6面 生ごみリサイクルを推進 生ごみ堆肥化容器等の購入を補助します  市は、家庭から出る生ごみの減量と資源化を推進するため、段ボールコンポスト等の生ごみ堆肥化容器や、電動生ごみ処理機の購入費用の一部を補助します。生ごみを堆肥化することで、ごみを減らし、できた堆肥は花壇や家庭菜園等に利用できます。使い切れず余った堆肥は市内の資源物回収ボックスで回収し、歩道や公園の花壇等に活用します。 ■購入前に申請してください  ●補助内容  ▽生ごみ堆肥化容器(基材等を含む)=購入費の2分の1(上限2500円)▽電動生ごみ処理機=購入費の2分の1(上限2万円) ※乾燥式の処理機は対象外です。補助対象経費は税込み金額で、送料や設置費等は含みません。  【補助対象者】市に住民票があり、家庭で自ら使用する人  【申請受付期間】5月1日(月曜)~12月28日(木曜)  ●余った堆肥は回収します  次の公共施設の資源物回収ボックスに持ち込んでください。  ▽区役所(東・城南・早良・西)▽入部・西部出張所▽博多市民センター(山王一丁目)・南市民センター(塩原二丁目)▽中央体育館(赤坂二丁目)  補助対象製品の要件、申請手続き方法など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 生ごみ堆肥化容器購入費補助金」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823 アカミミガメ・アメリカザリガニ 野外に逃がさないでください  ●アカミミガメとアメリカザリガニの規制が始まります  6月1日から、アカミミガメ(幼体の通称はミドリガメ)とアメリカザリガニは「条件付特定外来生物」として、野外への放出や販売・購入などが禁止されます。現在家庭で飼育している個体については、引き続き飼育することができます。寿命を迎えるまで大切に飼育してください。  ●条件付特定外来生物とは  外来生物法では、生態系などに被害を及ぼす恐れがある外来生物(元々いなかった地域に、人によって運ばれてきた動物や植物)を特定外来生物に指定し、飼育や保管、運搬、野外への放出などを禁止しています。違反した場合は、処罰の対象です。  アカミミガメとアメリカザリガニについては、既に広く飼育されていることから、野外への放出や販売・購入など一部の規制のみが適用される「条件付特定外来生物」となります。  ●家庭で飼育する時は  不適切な管理が原因で逃げてしまった場合も処罰の対象となります。水槽にふたをしたり重しを置いたりして、逃げられないように注意しましょう。  もし飼えなくなった場合は、新しい飼い主を探して無償で譲るなど、対処してください。 アメリカザリガニ・アカミミガメ相談ダイヤル(午前9時~午後5時) 電話 0570-013-110 6月9日(金曜)~11日(日曜) 福岡国際センターで開催 Karate1プレミアリーグ福岡大会  世界最高峰の空手国際大会「Karate1プレミアリーグ2023」が、6月9日(金曜)~11日(日曜)に開催されます。  日本代表選手をはじめ、世界各国の有力選手が参加する同大会は、世界各都市を巡るワールドツアーとして行われています。日本では4年ぶり、福岡市では初めての開催です。  トップレベルの選手の迫力ある姿を間近で見ることができる貴重な機会です。ぜひ会場でご観戦ください。  【開催概要】  日時 ▽予選=6月9日(金曜)・10日(土曜)午前9時~▽決勝=11日(日曜)午前10時~ 場所 福岡国際センター(博多区築港本町)  料金 6月9日(金曜)・10日(土曜)1,500円(1,000円)、11日(日曜)3,000円(2,500円)  ※かっこ内は前売り料金、チケットぴあで販売(Pコード=855-553)。  ■問い合わせ先/全日本空手道連盟 電話 03-5534-1951 FAX 03-5534-1952 親子観戦ご招待  6月10日(土曜)の同大会に、市内に住む中学生以下の子どもと保護者100人(抽選)を招待します。申込フォームで5月7日までにお申し込みください。当選者に5月17日ごろメールで通知します。本件に関する問い合わせは、スポーツ推進課(電話 711-4954 FAX 733-5595)へ。 車で博多駅に行く時は フリンジパーキングをご利用ください 駐車料金 最大500円 + バス 片道料金 無料  フリンジパーキングは、都心部の道路交通混雑を緩和するため、周辺の駐車場に車を止め、目的地までバスなどで移動してもらう取り組みです。  博多駅方面に行く人は、次の対象駐車場が入庫後12時間まで最大500円で利用でき、さらに帰りのバス運賃が無料になります。  <1>住吉パーキング(博多区住吉五丁目) 開館時間 24時間  <2>グランドパーキング(中央区渡辺通一丁目) 開館時間 24時間  ●割引処理について  博多駅総合案内所(JR博多駅コンコース中央)で午前8時から午後7時まで駐車券の割引処理を行います。  その際に、乗車人数分の西鉄バス片道乗車券(復路)を進呈します。  天神でもフリンジパーキングを実施しています。天神にお出かけの際にも、ぜひご利用ください。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 フリンジパーキング」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/都心交通課 電話 733-5405 FAX 733-5590 広告を募集しています  市政だよりウェブ版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。  料金 1枠(約1カ月間)5万1,000円 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月1日号 7面 筑後川改修100年物語 本格改修から100周年 筑後川の未来について考えよう  福岡都市圏で使う水道水の約3分の1は筑後川の水で賄われています。筑後川は、流域内外の地域経済や人々の生活を支える貴重な水資源です。  筑後川は、古くから治水工事が行われてきましたが、大正10(1921)年に起こった大洪水をきっかけに、大正12(1923)年から本格的な改修が始まりました。今年で改修開始から100周年を迎えます。  ●100年の歩み  本格的な改修では、蛇行した川を真っすぐにして水の流れを良くする捷水路(しょうすいろ)の開削や、堤防のかさ上げ、筑後川に流れ込む中小河川の整備など、さまざまな工事が行われました。  昭和28(1953)年6月には、未曽有の大洪水が発生し、流域内に甚大な被害をもたらします。これを受けてダム建設や分水路整備など、さらなる治水対策が進められた結果、安全性が高まり、川沿いの都市化・宅地化につながりました。  しかし、気候変動の影響により、想定を超える豪雨が近年頻発しており、今後も洪水・渇水の危険性が懸念されています。  自然豊かなふるさとの風景を守り、筑後川がこれからも安全・安心であり続けるため、この機会に、筑後川の未来について考えてみませんか。  7月19日(水曜)~11月24日(金曜)に、筑後川流域に点在する川の駅を巡る「筑後川・川の駅スタンプラリー」を開催します。また、10月22日(日曜)には久留米シティプラザ(久留米市六ツ門町)で、筑後川の未来を話し合うシンポジウムも実施します。  詳細が決まり次第、ホームページ(「筑後川本格改修100周年」で検索)でご案内します。  記事に関する問い合わせは、水資源対策担当(電話 711-4972 FAX 711-4975)へ。 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4-1) 電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ http://www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  5月10日(水曜)から募集案内書と申込書を、市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書は5月19日(消印有効)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください。ホームページからも申し込みができます。  ※募集期間中の申し込みに関する相談は、募集課へ電話でお尋ねください。  ●抽選  6月8日(木曜)午前10時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。  ●主な申し込み資格  ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、パートナーシップ宣誓をしたLGBTなど性的少数者のパートナーを含む)の収入を含め諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族が暴力団員でない―など。  ●家賃額  世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。  ●優遇措置  高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。それぞれ一定の条件を満たす必要があります。  ●注意事項  事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 随時募集制度もご利用ください  随時募集とは、特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。 玄界島の市営住宅入居者を募集  今回募集する玄界東住宅は、若年者であっても単身での申し込みが可能であるなど、申し込み資格や住宅の間取りが他の募集住宅と異なります。  詳しくは、募集案内書または市ホームページ(「福岡市 玄界島市営住宅」で検索)をご確認ください。  玄界東住宅に関する問い合わせは、住宅都市局住宅運営課(博多区店屋町4-1 電話 283-1313)へ。 ■2人以上で入居するための住宅  (住宅によっては要件あり) 以下は区 募集住宅の順です。 東 大岳、香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田、西戸崎、塩浜、城浜、高須磨、高美ケ丘、千早北、唐原、唐原東、筥松二丁目※3人以上でのみ申し込み可能な住宅、八田第1、八田第2、原田、松崎浜、丸尾、御島崎、若宮 博多 板付、板付南、山王、大博リバーサイド※3人以上でのみ申し込み可能な住宅、月隈東、那珂第1、西春町、吉塚一丁目 中央 福浜、平和三丁目 南 奥牟田、上警固、警弥郷、寺塚、老司、屋形原南、弥永 城南 片江、長尾※3人以上でのみ申し込み可能な住宅、中浜町 早良 有田、有田旭町、内野大坪、内野第2旭ケ丘、小田部、次郎丸、田村、西入部※3人以上でのみ申し込み可能な住宅、野芥※3人以上でのみ申し込み可能な住宅、藤崎 西 壱岐、今宿青木、下山門、拾六町、城の原、福重、姪浜北 ■単身で入居するための住宅  (年齢などの要件あり) 以下は区分 募集住宅の順です。 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【博多】板付【東】蒲田、下原、城浜、原田四丁目【南】弥永【西】壱岐、下山門、福重 単身者世帯 【博多】月隈東【東】大岳、蒲田、西戸崎、塩浜、高美ケ丘、唐原、八田第1、八田第2【西】壱岐※前入居者が室内で死亡した住宅、城の原、福重、姪浜北   ■車椅子使用者がいる世帯のための住宅  (単身、2人以上いずれも可) 以下は区分 募集住宅の順です。 車椅子使用者世帯 【中央】地行【南】弥永 福岡のサッカーチームを応援しよう!  5月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、▽3日(水曜・祝日)午後3時 FC東京戦▽14日(日曜)午後1時半 サガン鳥栖戦です。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 応募事項 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。  ※講座・催しなどで、特に記載がないものは誰でも参加(申し込み)可。 ※カレンダーの日程は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は4月13日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 5月5日(金曜・祝日)  催し  コミセンわじろ GOGO(ゴーゴー)えんにち  射的やヨーヨー釣り、金魚すくいなど。  日時 午前10時~、11時15分~、午後0時半~、1時45分~(各60分。入れ替え制) 場所・問い合わせ コミセンわじろ3階(東区和白丘一丁目) 電話 608-8480 FAX 608-8485  定員 各200人(先着) 料金 無料 申し込み 午前9時から整理券を配布。 5月8日(月曜)他  催し  ギャンブル等依存症問題啓発週間パネル展  初日と22日(月曜)、最終日には、全国ギャンブル依存症家族の会福岡のメンバーが来所します。  日時 5月8日(月曜)~29日(月曜)午前9時~午後5時(8日は正午から、29日は3時まで) 場所 あいれふ1階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 5月13日(土曜)他  講座・教室  市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 5月13日(土曜)午前10時~11時、午後2時~3時、14日(日曜)午後2時~3時 ※各回の内容は同じ 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み ホームページから5月1日以降に申し込みを。 5月14日(日曜)  講座・教室  立花寺緑地リフレッシュ農園 初心者向けプランターでハーブ栽培講習  土作りから植え付けまで学びます。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、5月2日午前10時以降に同農園へ。 5月14日(日曜)  講座・教室  友泉亭公園 「母の日」に親子でつくる和菓子体験教室  講師は菓子舗鮹松月(たこしょうげつ)の松尾和明氏。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 5歳~中学生と保護者のペア 定員 6組(先着) 料金 1組3,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、5月1日以降に同公園へ。 5月14日(日曜)  催し  桧原運動公園 ひばるマルシェ  キッチンカーやワークショップなど約25店が出店します。  日時 午前11時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  料金 入場無料 申し込み 不要 5月14日(日曜)他  催し  東部動物愛護管理センター  <1>わんにゃんよかイベント  犬の手入れや猫の譲渡相談、紙芝居など。狂犬病予防注射も行います。雨天時は内容を変更。  日時 5月14日(日曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>愛犬の食事を考えよう ドッグフードセミナー  基本的な知識やフードの選び方、与え方などをプロのトレーナーから学びます。犬の同伴不可。  日時 5月31日(水曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  対象 市内に住む犬の飼い主、これから飼う予定の人 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月1日以降に同センターへ。 5月14日(日曜)他  催し  市博物館 テーマでめぐる常設展 ギャラリートーク  同館の広報誌のコーナー「テーマでめぐる常設展」で取り上げた資料を中心に、同館の学芸員が解説します。  日時 5月14日(日曜)、7月2日(日曜)午後2時~3時(開始時間までに常設展示室入り口に集合) 場所 同館2階同展示室(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同館学芸課 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 無料(7月2日分は同展示室の観覧料が必要) 申し込み 不要 5月15日(月曜)他  催し  博多ガイドの会「博多区の端っこ~境界さんぽ~」  博多区の「東のヘリ」の凸凹を感じながら歩きます。  日時 5月15日(月曜)、16日(火曜)午後1時半~3時半 場所 集合は地下鉄千代県庁口駅、解散はJR吉塚駅 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各16人(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、5月8日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 5月16日(火曜)  催し  ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流できます。子どもの難病に関する交流会も開催。  日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 643-8292 FAX 643-1389  料金 無料 申し込み 相談内容に合わせた対応をするため予約優先。電話かファクスで、5月12日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 5月18日(木曜)  催し  外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  パレスチナ・ベツレヘム出身のダニヤ アルカティブさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、5月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月19日(金曜)  催し  老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、5月2日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月20日(土曜)  講座・教室  生ごみ堆肥を使った菜園講座(親子講座)  コンポストの使い方講座やサツマイモの植え付け、タマネギ・ジャガイモの収穫を行います。  日時 午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む小学生以下と保護者 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、5月11日(必着)までに同研究所へ。 5月20日(土曜)  講座・教室  アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 足裏相談会  専門家が足の裏を見て健康状態を判断し、健康のアドバイスやストレッチ方法などを伝えます。  日時 午前10時~正午、午後1時~3時(1人15分程度) 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 672-6925  料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 5月20日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 各10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、5月1日以降に同ゴルフ場へ。来所でも受け付けます。 5月20日(土曜)  催し  アビスパ福岡「市民応援デー」に招待  浦和レッズ戦に招待します。  日時 午後1時半から 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022  対象 市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可) 定員 1,400人(抽選) 料金 無料 申し込み アビスパ福岡のホームページから5月7日までに申し込みを。当選者にのみ5月12日までにメールで通知。 5月20日(土曜)  講座・教室  市埋蔵文化財センター 考古学講座「青銅器を巡る社会変動」  講師は埼玉大学人文社会科学研究科の中村大介准教授。詳細はホームページで確認を。  日時 午後1時半~3時(受け付けは午後0時45分から) 場所 市博物館1階講座室(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月20日(土曜)  講座・教室  市文学館文学定例講座 ももちはま草紙 「写真の記憶~作家・宇野浩二の旅写真が語るもの~」  作家・宇野浩二が撮影した100年前の北部九州の旅写真の魅力を、現在の風景と比較しながら学芸員が解説します。  日時 午後2時~3時半 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0606 FAX 852-0609  定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、5月12日(必着)までに同課へ。当選者にのみ通知。 5月20日(土曜)  講座・教室  干潟生物調査と環境学習  国内有数の渡り鳥の飛来地・和白干潟(東区)に生息する生き物を調査し、干潟の生き物や役割などについて学びます。  日時 午後2時~5時 場所 集合・解散は和白干潟海の広場(東区和白四丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、5月8日までに同課へ。 5月20日(土曜)  講座・教室  なぜ福岡は?水がない"のに九州一の都市となったのか  「大人の社会科」と銘打って、福岡のまちの歴史について市博物館総館長の有馬学氏らが話します。  日時 午後1時半~4時 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 福岡地区水道企業団総務課 電話 552-1731 FAX 552-1729  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール 50syuunen@f-suiki.or.jp)で、5月1日~11日に同課へ。 5月22日(月曜)  講座・教室  R60倶楽部(くらぶ) 指ヨガ&ヨガ教室  座ってできる指ヨガとヨガを行います。初心者の参加も可。  日時 午前10時~11時半 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456(平日午前10時~午後5時) FAX 739-6081  定員 6人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクスで、5月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月25日(木曜)  催し  ストラディバリウス サミット・コンサート  ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の奏者を中心に、名器ストラディバリウス(バイオリン・ビオラ・チェロ)を使って、マスネの「タイスの瞑想(めいそう)曲」などを演奏します。  日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 S席1万円、A席7,000円(いずれも25歳以下半額) 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.コーポレーション 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 5月26日(金曜)  催し  NPO等と市の「共働事業提案制度」事業報告会  令和4年度に実施した「外国人材受け入れ支援」事業と「古代おもてなし料理の復元・活用」事業の成果報告を行います。オンライン視聴も可。詳細は市ホームページで確認を。  日時 午後2時~3時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 30人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と参加方法(会場またはオンライン)、オンラインの場合はメールアドレスも書いて、5月8日以降に同課へ。 5月27日(土曜)  催し  市総合体育館 ファミリースポーツフェスタ  サッカーやバスケットボール、空手を30分ずつ体験できます。詳細はホームページで確認を。  日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半、3時半~5時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 5歳~小学生(保護者同伴) 定員 各回50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、5月1日以降に同体育館へ。 5月30日(火曜)他  催し  城南障がい者フレンドホーム  <1>色で育むシュタイナー絵画教室の体験会  保護者向けの体験会を実施。  日時 5月30日(火曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 障がいのある小中高生の保護者 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、5月6日~25日(必着)に同ホームへ。 <2>春のマーブルケーキ作り  抹茶と紫芋で作ります。  日時 5月31日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がい者(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、5月6日~20日(必着)に同ホームへ。 6月1日(木曜)  催し  オープントップバスで行く 景観ガイドツアー  志賀海神社(東区志賀島)など歴史を感じられる場所を巡ります。集合・解散は市役所。  日時 正午~午後4時 問い合わせ 都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590  対象 市内に住む15歳以上 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 市都市景観賞公式ホームページ「トットコ」から5月1日~14日に申し込みを。当選者にのみ5月22日までに通知。 6月3日(土曜)  催し  楽水園 落語  福岡市のアマチュア落語集団・内浜落語会の粗忽家勘朝(そこつや かんちょう)、粗忽家勘栄(かんえい)が出演。抹茶サービス付き。  日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 20人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、5月1日以降に同園へ。 6月3日(土曜)  催し  東図書館 知的書評合戦 ビブリオバトル  「Re:スタート(再出発)」をテーマにお薦めの本の発表およびディスカッションを行うイベントを観覧できます。 ※バトラー(発表者)も募集中です(中学生以上。先着5人)。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、5月1日以降に東図書館へ。 6月4日(日曜)他  講座・教室  要約筆記者養成講習会  手書き・パソコンの2コース(パソコンコースはタッチタイピングができる人)。詳細は問い合わせを。  日時 6月4日~11月26日の日曜日午前10時~午後3時(6月25日、7月30日、8月13日、27日、10月15日を除く。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1724 FAX 718-1710  対象 講習会修了後に市の登録要約筆記者として要約筆記の活動が可能な人 定員 各コース20人(抽選) 料金 無料(テキスト代別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望コースを書いて5月15日(必着)までに同センターへ。 6月6日(火曜)  講座・教室  食と農の体験教室(トマトの産地見学と料理教室)  西区元岡のトマトの産地を見学後、トマトを使った料理(カポナータなど)を作ります。集合・解散は市役所。  日時 午前9時~午後3時半 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、5月1日~12日(必着)に同課へ。 6月6日(火曜)他  講座・教室  市民総合スポーツ「初心者弓道教室」  日時 6月6日~7月7日の火・金曜日午後7時~9時(連続講座) 場所 博多体育館(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市弓道連盟博多支部・宮本 電話 090-6774-9918 FAX 576-9811  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 7,000円 申し込み 電話かはがき(〒812-0888博多区板付4-9-11-102)、ファクス、メール(メール miyamoto-kyudo@ric.hi-ho.ne.jp)で、5月1日~30日(必着)に問い合わせ先へ。来所(同体育館)でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 6月10日(土曜)  講座・教室  街歩き・ミニ講座「黒田官兵衛の中津城天守、黒田長政・忠之の福岡城天守と家康」  天守閣をテーマに古地図で福岡城跡を散策します。中津城の天守の有無や福岡城の天守喪失の時期と目的、徳川家康との関わりについての講演もあり。  日時 午後1時~5時 場所 集合は福岡城下之橋御門前(中央区城内) 問い合わせ 那国王の教室 電話 090-9404-4299 メール naou_yz@icloud.com  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かメールで、5月1日以降に問い合わせ先へ。 6月17日(土曜)  講座・教室  アクロス・もっと知りたい福岡「古代トーク 西の都の魅力ってなに?」  古代プレス編集長の中村麻衣子氏と県文化財保護課の職員らがトーク形式で話します。  日時 午後2時~3時 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で、5月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 6月18日(日曜)  催し  福岡市民オーケストラ定期演奏会  演奏曲はメンデルスゾーンの序曲「静かな海と楽しい航海」作品27など。  日時 午後2時~4時(開場は1時) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同オーケストラ事務局 電話 080-6423-3366 メール fukuoka.civic.orchestra@gmail.com  料金 一般1,500円、小学生~大学生500円 申し込み チケットぴあで販売。 7月4日(火曜)他  催し  東体育館  <1>パラディソ体操  運動不足と肥満解消を目指します。  日時 7月4日~9月5日の火曜日午前9時半~10時半 ※連続講座。7月18日、8月15日は休講。 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 672-0301 FAX 672-0302  対象 65歳以上 定員 15人(抽選) 料金 5,600円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で5月1日~15日(必着)に東体育館へ。 <2>ヨガ教室  基本動作を学びます。  日時 7月4日~9月12日の火曜日午前11時15分~午後0時45分 ※連続講座。7月18日、8月15日は休講。8月29日も休講 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 672-0301 FAX 672-0302  対象 40歳以上 定員 25人(抽選) 料金 6,000円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で5月1日~15日(必着)に東体育館へ。 催し 市スポーツ協会  <1>ラグビー、サッカー、卓球、スポーツ鬼ごっこなどさまざまなスポーツを体験できます。<2>アビスパ福岡や福岡ソフトバンクホークスなど、福岡を拠点とするスポーツチームの選手やコーチと一緒に、サッカーや野球などのボールを使って遊びます。  問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185 以下は内容 日時 定員(抽選) 場所 対象 料金 申し込みの順です。 <1>スポーツ体験ランド in 城南区 5月28日(日曜)10時~13時 200人 福岡大学総合体育館およびラグビーグラウンド(城南区七隈八丁目) 小学生 無料 ホームページから5月1日~15日に申し込みを。 <2>スタージャンプ福岡 6月17日(土曜)13時半~16時半 150人 市民体育館(博多区東公園) 小学1~3年生 500円 ホームページから5月1日~15日に申し込みを。当選者にのみ通知。 催し はかた伝統工芸館 博多織いろいろ展  さまざまな色・柄・アイテムの博多織の作品を展示・販売します。  日時 5月9日(火曜)~21日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 休館日 月曜日 催し 「博多町家」ふるさと館 博多町家思い出図画展  昔の暮らしや子どもの遊びが描かれた作品を展示します。  日時 4月25日(火曜)~6月25日(日曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) ※5月22日(月曜)は休館 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料(展示棟入館料別) 催し さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)  <1>は午前の部=競技とレクリエーション、午後の部=体験会を行います。対象など詳細は5月1日からホームページに掲載、または同プラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書で確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同プラザ 電話 511-1132 FAX 552-3447  申し込み 申込書を同プラザへ。来所でも受け付けます。いずれも定員を超えた場合のみ通知。 以下は内容 日時 定員(先着) 場所 対象  料金の順です。 0<1>福岡バレーボール大会 6月23日(金曜)9時~18時 ▽午前の部=なし▽午後の部=40人 南体育館(南区塩原二丁目) 障がいのある人のチーム、障がいのある人と健常者の混合チーム(精神に障がいのある人) 各チーム1,000円(体験会は無料) <2>福岡卓球バレー大会 7月2日(日曜)12時半~18時 18組(1チーム12人まで) 同プラザ 障がいのある人のチーム、障がいのある人と健常者の混合チーム 各チーム1,000円  講座・教室 市ヨットハーバー  <1>初心者クルーザー教室  日時 5月20日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む16歳以上 定員 6人(先着) 料金 5,000円 申し込み ホームページから5月1日正午以降に申し込みを。 <2>ジュニアヨット教室  日時 5月21日(日曜)午前10時~午後2時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 12人(先着) 料金 2,500円 申し込み ホームページから5月1日正午以降に申し込みを。 講座・教室 ももち体育館 ダンス教室  <1>ヒップホップ  初心者でも参加できる教室です。  日時 開講中~来年3月28日の木曜日午後6時半~7時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  定員 30人(先着) 料金 1カ月6,000円 申し込み 電話か来所で同体育館へ。 <2>ブレイキン  初心者でも参加できる教室です。  日時 開講中~来年3月28日の木曜日午後7時35分~8時35分(連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  定員 30人(先着) 料金 1カ月6,000円 申し込み 電話か来所で同体育館へ。 一人一花だよりVOL.26 ミニチュアガーデン講座(全3回) 参加者募集  この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  一人一花アンバサダーで庭園デザイナーの石原和幸氏による特別講座を実施します。同氏が監修する、市植物園(中央区小笹五丁目)内の「一人一花ガーデンラボ」で一緒に手入れを行い、季節の花の寄せ植えなどを学びます。申込締切日は5月11日。申し込み方法など詳細は、ホームページ(「緑のまちづくり協会 ミニチュアガーデン講座」で検索)で確認を。  日時 6月25日、8月20日、10月8日の日曜日(連続講座)  定員 20人(抽選) 料金 1万円(3回分) 問い合わせ 緑のまちづくり協会 電話 260-8817(平日午前9時~午後5時) FAX 401-1384 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 花畑園芸公園  場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  料金 無料 以下は内容 日時 定員 申し込みの順です。 <1>園芸講座「落葉果樹の栽培管理(ブドウ他)」 5月16日(火曜)13時半~15時半 30人(先着) 電話かファクスで、5月9日以降に同公園へ。 <2>サツキ盆栽展示会 5月19日(金曜)~21日(日曜)9時~16時半 なし 不要 <3>園芸講座「サツキ盆栽の花後の剪定(せんてい)」 5月21日(日曜)13時半~15時半 30人(先着) 電話かファクスで、5月14日以降に同公園へ。 催し かなたけの里公園  <1>里の春祭り  小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。タマネギの収穫体験や木を使ったクラフト体験など。竹細工の小物の販売もあり。  日時 5月6日(土曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>夜のホタル観賞会  小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月27日(土曜)午後7時~9時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、5月10日(消印有効)までに同公園へ。1組1通。1通5人まで。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 以下は種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門(夜間) 6月2日(金曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 20人 5月9日 午後7時~8時 <2>入門 6月9日(金曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 5月1日 午前10時~11時半 <3>普通1 6月3日(土曜) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 35人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月6日(火曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月7日(水曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 821-0245 20人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月10日(土曜) 西消防署(西区今宿東一丁目) 806-0642 30人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月18日(日曜) 博多消防署 475-0119 25人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月20日(火曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月23日(金曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月26日(月曜) 東消防署 683-0119 35人 5月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 6月28日(水曜) 市民防災センター 821-0245 20人 5月1日 午前10時~午後1時 <4>上級 6月12日(月曜) 消防本部 791-7151 28人 5月9日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し 西部運動公園  <1>犬の行動学を学んだボランティア団体の会員が、しつけ方などの悩み相談に応じます(1人20分)。<2>ボールすくいや、フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」(50円~)、ワークショップもあり。  場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>犬のしつけ方教室 5月7日(日曜)10時~13時 犬と一緒に参加できる人 6人(先着) 300円 電話か来所で、5月1日午前9時以降に同公園へ。 <2>ひなたの縁日 5月20日(土曜)、21日(日曜)10時~16時 3歳~小学校低学年向け(保護者同伴) なし 入場無料 不要 講座・教室 健康づくりサポートセンター  問い合わせ 同センター 電話 751-2806 FAX 751-2572 以下は内容 日時 定員(先着) 費用 場所 対象 申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 5月20日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 大濠公園(中央区) 市内に住む人 電話か来所で5月1日以降同センターへ。 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 6月1、8、15日の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19時から各2時間程度 8人 1セット1,000円 同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 市内に住む人(18歳以上で運動に支障のない人) 電話か来所で各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 6月17日(土曜)10時~15時 12人 1,000円(食事付き) 同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 市内に住む人 電話か来所で各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 催し 老人福祉センター若久園  <1>シニアのための就業支援 はじめてのお仕事探し  終了後に個別相談会もあり(希望者のみ)。  日時 5月19日(金曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、5月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>無料法務相談会  行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。  日時 6月15日(木曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む60歳以上 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と相談内容も書いて、5月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 東障がい者フレンドホーム 5月・6月から始まる定期教室  いずれも連続講座。  問い合わせ 同ホーム 電話 621-8840 FAX 621-8863  定員 各教室5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月6日以降に同ホームへ。 以下は内容 日時 対象 場所の順です。 <1>東っ子運動教室 5月9日~来年3月12日の第2火曜日14時~15時 障がいのある小学生 ※小学1年生は9月以降から参加可能 東福岡特別支援学校(東区青葉三丁目) <2>東っ子運動教室 5月23日~11月28日の第4火曜日14時~15時 障がいのある中高生 東福岡特別支援学校(東区青葉三丁目) <3>カラオケたんぽぽ 6月3日~来年2月3日の第1土曜日13時~15時 障がいのある人 同ホーム(東区松島三丁目) 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <1>は苗の植え付け、除草作業、収穫を行います。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>サツマイモ植え付け収穫体験 5月14日(日曜)、8月6日(日曜)、10月15日(日曜)10時~11時 5歳~小学3年生と保護者 40組(抽選。1組5人まで) 1組1,500円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、5月7日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>親子でテニス体験会 5月21日(日曜)10時~12時 テニス初心者の5歳~小学3年生と保護者のペア 30組(抽選) 1組600円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、5月14日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>芝生deヨガ 5月27日(土曜)9時~10時 不問 30人(抽選。) 高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、5月21日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 催し 博多座「市民半額観劇会」  藤山直美主演の舞台「泣いたらあかん」を半額で観覧できます。  日時 7月1日(土曜)、11日(火曜)、13日(木曜)、17日(月曜・祝日)、23日(日曜)午前11時から(13日は午後4時からの公演もあり)。2日(日曜)、5日(水曜)、12日(水曜)、16日(日曜)、19日(水曜)、21日(金曜)午後4時から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回100人(抽選) 料金 A席6,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて5月12日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(5月26日ごろ発送)。 催し 老人福祉センター東香園  <1>スマートフォンを持参してください。<2>看護師が体のチェックを行います。オンラインでの相談も可。<3>認知症予防に関する話と相談会。<4>テーマは「お肌を守る紫外線対策」です。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  料金 無料 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 申し込みの順です。 <1>スマホ個別相談会 5月9日(火曜)、18日(木曜)11時半~15時半 各8人 市内に住む60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と希望日も書いて、5月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>健康相談 5月11日(木曜)13時~15時 5人 市内に住む60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と参加方法(会場またはオンライン)も書いて、5月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <3>東香園カフェ(認知症カフェ) 5月13日(土曜)13時~14時半 20人 市内に住む60歳以上(家族の参加も可) 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、5月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <4>シニアのためのいきいきスキンケア講座 5月19日(金曜)13時~14時 15人 市内に住む60歳以上 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項を書いて、5月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 催し 市植物園  <1>は販売や相談コーナーもあり。<3>は園内のハーブを観察し、使い方を学びます。  場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 522-3210 FAX 522-3275 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ウチョウランと山野草展 6月6日(火曜)~11日(日曜)9時~17時(入園は16時半まで) なし 入場無料 不要 <2>園芸講座「ウチョウランを育ててみよう」 6月10日(土曜)13時半~15時半(受け付けは13時から) 10人(先着) 2,000円(入園料別) 不要 <3>園芸講座「ハーブガイド」 6月13日(火曜)13時半~15時半 20人(抽選) 500円(入園料別) 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月29日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 お知らせ NPO活動推進補助金事業を募集  「あすみん夢ファンド」への寄付金をもとに、NPO法人の公益的活動に対し、「市NPO活動推進補助金」を交付しています。詳細は市ホームページに掲載する募集要領で確認するか問い合わせを。 【対象】市内のNPO法人が行う公益的な事業。【申込期間】5月10日~26日午後5時(必着)  問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768 令和5年度市食品衛生監視指導計画を策定しました  【閲覧・配布】食品安全推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区衛生課で。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588 松くい虫防除の薬剤を散布します  海岸線の松林を松くい虫の被害から守るため、5月に次の地区の海岸で薬剤の地上散布を行います(土日祝日、雨天日、強風日を除く)。▽東区=勝馬、西戸崎、奈多、三苫▽西区=生の松原、今津、西浦。関係地区には、チラシや市ホームページで日程や注意事項をお知らせします。  問い合わせ 森づくり推進課 電話 711-4846 FAX 733-5583 市障がい者自動車運転免許取得助成事業の申請を受け付けます  障がい者の社会参加促進のために、第一種普通自動車運転免許の取得費用の一部を助成します。自動車学校入校手続き後の申請は不可。詳細は問い合わせを。 【対象】市内に1年以上住む18歳以上の障がい者(所得制限あり。今年度中に18歳になる人も含む)で、免許取得後の助成金請求時まで引き続き市内に居住している人。【申請】身体障害者手帳、療育手帳(判定書でも可)、精神障害者保健福祉手帳を持参し、来年3月31日までに住所地の各区福祉・介護保険課へ。前年度の市民税課税状況が不明な場合、証明するものが必要となることがあります。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 FFACステップアップ助成プログラム申請者を募集  主に市内で文化芸術活動を行い、今後の発展が期待される団体・個人が主催・実施する活動を対象に助成します。対象期間は7月1日~来年2月29日(助成の種類により異なる)。詳細は問い合わせを。 【募集要項・申請書の配布】市文化芸術振興財団(博多区下川端町)、情報プラザ(市役所1階)などで。ホームページにも掲載。【申込期間】5月1日~29日午後5時  問い合わせ 同財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 個人市県民税の特別徴収税額決定通知書について  特別徴収(給与から引き去り)の人の令和5年度の同通知書を、5月19日(金曜)に給与支払者(勤務先)宛てに発送します。  問い合わせ 法人税務課 電話 292-3259 FAX 292-4173 中小企業の設備投資を支援します  中小企業が労働生産性の向上等を目的として、新たに一定条件を満たす設備を導入する場合に、事前に「先端設備等導入計画」の認定を受けることで固定資産税の減免等の支援を受けることができます。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に事業所がある中小企業者。 ※一部制限あり【適用期間】令和7年3月31日まで  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 市の教育施策(令和5年度)を公表します  第2次市教育振興基本計画の方向性に沿って取り組む、令和5年度の教育施策を市ホームページで公表しています。  問い合わせ 教育政策課 電話 711-4412 FAX 711-4600 城南体育館を休館します  改修工事に伴い、8月1日から来年6月末まで同体育館(城南区別府六丁目)を休館します。そのため、8月以降の利用予約の受け付けはできません。  問い合わせ スポーツ施設課 電話 711-4099 FAX 733-5595 毎月第2日曜日にHIV(エイズ)休日即日検査を実施しています  採血して約1時間で結果が分かります。検査結果は受検者本人に直接説明します。 詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  日時 第2日曜日午後2時~3時 ※次回は5月14日(日曜)に実施 場所 中央区保健福祉センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ5階) 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535  定員 各50人(先着) 申し込み 不要 西部工場でキャッシュレス決済が利用できるようになります  5月1日から、同工場(西区拾六町)の自己搬入ごみの手数料の支払いに、クレジットカードや電子マネーが利用できるようになります。コード決済も順次利用可能になります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 工場整備課 電話 711-4318 FAX 733-5599 分流化区域指定のお知らせ  4月27日から中央区警固一丁目の一部が分流化区域に指定されました。分流化区域に建築をする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 下水道企画課 電話 711-4428 FAX 733-5533、助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466 新しい水洗化区域のお知らせ  4月27日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【東区】蒲田五丁目、和白東三丁目【早良区】大字石釜、内野六丁目、重留六丁目、野芥五丁目【西区】今津、北原二丁目、大字千里。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。  問い合わせ 下水道企画課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 不動産を公売します  行政代執行費滞納処分で差し押さえた不動産を入札により公売します。詳細は市ホームページまたは建築物安全推進課(市役所4階)で配布する不動産公売広報で確認を。 【入札】5月23日(火曜)~30日(火曜)に同課で。 問い合わせ 同課 電話 711-4574 FAX 733-5584 以下は公売財産 所在地 地積 地目の順です。 土地 西区小戸一丁目 29平方メートル 雑種地 全国健康福祉祭(ねんりんピック)の参加選手を募集  10月28日(土曜)~31日(火曜)に愛媛県で開催される同祭に参加する選手を募集します。種目は<1>マラソン。  問い合わせ 同祭参加事業福岡市実行委員会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157  対象 市内に住む、昭和39年4月1日以前に生まれた人 定員 3キロメートル、5キロメートル、10キロメートル各2人(男女不問) ※抽選 料金 無料(旅費等が必要) 申し込み 電話かファクスで問い合わせの上、送付された申込用紙を5月25日(必着)までに同事務局へ。落選者にのみ通知。  10月28日(土曜)~31日(火曜)に愛媛県で開催される同祭に参加する選手を募集します。種目は<2>水泳。  問い合わせ 同祭参加事業福岡市実行委員会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157  対象 市内に住む、昭和39年4月1日以前に生まれた人 定員 8人(男女各4人) ※抽選 料金 無料(旅費等が必要) 申し込み 電話かファクスで問い合わせの上、送付された申込用紙を5月25日(必着)までに同事務局へ。落選者にのみ通知。 JICA(ジャイカ)海外協力隊 募集説明会を開催します  同協力隊経験者による体験談の発表や個別相談会を実施。詳細はホームページで確認を。  日時 <1>5月20日(土曜) 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 九州海外協力協会 電話 710-5310 FAX 710-5304  対象 同協力隊への応募を考えている人など 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから5月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。  日時 <2>6月17日(土曜)午後2時~4時 場所 博多バスターミナルビル9階(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 九州海外協力協会 電話 710-5310 FAX 710-5304  対象 同協力隊への応募を考えている人など 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから5月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 全国戦没者追悼式  旅費の一部を補助します(差額は自己負担)。詳細は問い合わせを。  日時 8月14日(月曜)~15日(火曜)1泊2日 場所 日本武道館(東京都千代田区北の丸公園) 問い合わせ 福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587  対象 次の全てに該当する市内に住む人▽戦没者および一般戦災死没者の遺族(三親等以内の親族を優先)▽過去に参加したことがない▽2日間の行程に耐えられる体力を有する▽団体行動ができる 申し込み 電話かファクスで詳細を確認の上、申込書を5月31日までに同課へ。 県戦没者追悼式  日時 8月15日(火曜)午前11時50分~午後0時50分 場所 県立福岡武道館(中央区大濠一丁目) 問い合わせ 福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587  対象 本県出身の戦没者および一般戦災死没者の遺族(三親等以内の親族を優先)で市内に住む人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月31日までに同課へ。 「子ども・若者活躍の場プロジェクト」の参加者を募集します  同プロジェクトは、ひきこもりや非行など社会生活を営む上で困難な状況にある子どもや若者に、立ち直り支援や就労に向けた新たな一歩を踏み出す機会をつくることを目的としています。申し込み方法など詳細は5月1日以降に市ホームページで確認を。 【活動内容】<1>農業体験【活動場所】今津リフレッシュ農園(西区今津)、あいくる(中央区今泉一丁目)、三苫LFCコミュニティガーデン(東区三苫八丁目)【対象】市内に住むか通学する、ひきこもりや非行など社会生活を営む上で困難な状況にあるおおむね39歳以下【活動日】各月1回程度 【活動内容】<2>39スクール(就労に必要なスキル獲得などを目的とした講座)【活動場所】オンラインまたは市内で実施。【対象】市内に住むか通学する、ひきこもりや非行など社会生活を営む上で困難な状況にあるおおむね39歳以下【活動日】各月1回程度  問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 メール info@jun-namaken.com ユマニチュード(マルアール)認証制度説明会を開催します  同制度の概要や、認証取得に係る費用の一部助成および相談・助言などの支援内容について説明します。  日時 5月13日(土曜)午後2時~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 日本ユマニチュード学会福岡講座窓口 電話 03-6555-2357 メール fukuoka@jhuma.org  対象 市内の高齢者施設、医療機関に勤務する人 定員 40人(抽選) 申し込み ホームページから5月10日までに申し込みを。空きがあれば当日も受け付け可。 認可外保育施設等(企業主導型を含む)に通う第2子以降の保育料を無償化します  詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 運営支援課 電話 711-4114 FAX 733-5718 相談 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬・猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。  日時 5月21日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 家庭動物啓発センター(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、5月1日以降に同センターへ。 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者(今回は視覚に障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 5月17日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 6月7日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。  日時 5月20日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 博多市民センター5階(博多区山王一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。  日時 5月13日(土曜)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 895-2880(支部長・080-7884-2329) FAX 891-1890  料金 無料 申し込み 不要 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市保育士就職支援研修会  保育実践講座を実施し、最新の保育事情を伝えます。求人紹介、就職相談会なども行います。  日時 5月16日(火曜)午後6時半~8時 場所 市役所15階会議室 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育士、または資格取得見込みの人(令和6年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、5月1日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。 市立こども病院・市民病院 看護師・薬剤師・臨床検査技師を募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】5月1日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載。【申込期間】6月2日(消印有効)まで。  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 県高齢者能力活用センター はつ・らつおしごと相談会  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した相談会。  日時 5月▽9日(火曜)、16日(火曜)=午後4時55分~、5時半~▽11日(木曜)、18日(木曜)=午前11時50分~、午後0時25分~(各回30分程度) 問い合わせ 同センター新事業推進室 電話 402-2114 FAX 451-8612  対象 おおむね50歳以上 定員 各回1人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール keiken-plus@hatsu-ratsu.com)に応募事項と希望日時を書いて、5月1日以降に問い合わせ先へ。来所(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル1階)、ホームページでも受け付けます。 放課後児童クラブ(旧名称 留守家庭子ども会)主任支援員、支援員A、支援員B、拠点校支援員Bを募集  市立小学校内に設置する同クラブで、児童の育成支援事務等に従事。 【資格】保育士または教員免許保有者(放課後児童クラブで2年以上活動経験のある人なども可)【任用期間】令和6年3月31日まで(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】放課後こども育成課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】12月28日(消印有効)まで随時受け付け。  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 南区健康課 市特定保健指導員(産休代替職員)を募集  特定健診等に伴う保健指導・特定保健指導および事務処理等に従事。 【資格】保健師免許【任用期間】7月6日~10月12日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区健康課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】5月17日(必着)まで。  問い合わせ 南区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講座<2>パソコン「パワーポイント」講座<3>ファイナンシャル・プランナー3級講座<4>社会保険労務士直前対策講習<5>パソコン「イラストレーター」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 博多区福祉・介護保険課 障がい者相談専門員を募集  障がい児・者の福祉に関する相談、申請受け付け、交付事務などに従事。 【資格】次のいずれかを満たす人。▽介護支援専門員▽相談支援専門員▽看護師▽保健師▽社会福祉士▽精神保健福祉士▽行政機関で3年以上相談業務に従事した人。【任用期間】6月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】障がい企画課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】5月12日(消印有効)まで。  問い合わせ 博多区福祉・介護保険課 電話 419-1079 FAX 441-1455 市職員(上級・消防吏員A・就職氷河期世代・獣医師・保健師・社会人経験者など)を募集  3月に募集した「令和5年度上級行政事務 行政(特別枠)」との併願は不可。詳細や最新情報は市ホームページで確認を。 【募集案内・申込書の配布】5月1日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】電子申請は5月1日午前9時~16日午後5時(受信有効)。郵送は18日(消印有効)までに提出が必要。 ※社会人経験者は電子申請のみ。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 採用予定日:原則、来年4月1日 以下は募集区分 主な受験資格<(1)または(2)に該当する人>の順です。 上級 行政事務 行政(一般) (1)平成6年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人※1 平成14年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政事務 福祉 社会福祉主事の被任用資格を有する人または来年3月31日までに取得見込みの人で、次のいずれかに該当する人 (1)平成6年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人※1 平成14年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政事務 心理 平成6年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 (1)大学(短大を除く)または大学院で心理学を専攻し、卒業(修了)した人または来年3月31日までに卒業(修了)見込みの人 (2)人事委員会が(1)に掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政技術 土木、建築、電気、機械、造園、衛生管理(環境) (1)平成6年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人※1 平成14年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政技術 衛生管理(食品) 食品衛生監視員の被任用資格を有する人または来年3月31日までに取得見込みの人で、次のいずれかに該当する人 (1)平成6年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人※1 平成14年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政技術 文化財専門職 平成6年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 (1)大学(短大を除く)または大学院で考古学を専攻し、卒業(修了)した人または来年3月31日までに卒業(修了)見込みの人 (2)人事委員会が(1)に掲げる資格と同等の資格があると認める人 消防吏員A 日本国籍を有する人で、次のいずれかに該当する人 (1)平成6年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人※1 平成14年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 就職氷河期世代(行政事務) 昭和45年4月2日~昭和61年4月1日に生まれた人 獣医師 昭和63年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を有する人または今年度実施の国家試験で取得見込みの人 保健師 平成5年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を有する人または今年度実施の国家試験で取得見込みの人 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 行政 一般 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、民間企業などにおける職務経験を直近10年中7年以上有する人 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 行政 ICT 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、ICT関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 行政 福祉 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、次の全てに該当する人▽社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士または公認心理師の資格を有する▽福祉関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 土木 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、土木関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 建築 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、次の全てに該当する人▽一級建築士または二級建築士の資格を有する▽建築関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 電気 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、電気関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 社会人経験者 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 機械 昭和38年4月2日~平成6年4月1日に生まれた人で、機械関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 6月の介護講座  申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、5月1日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員 料金の順です。 <1>急変時に慌てない、救命講習入門コース 6月1日(木曜)13時半~15時半 35人(先着) 無料 <2>介護ベッドを正しく使おう 6月3日(土曜)、14日(水曜)10時~12時 各8人(先着) 無料 <3>今日から使える介護1日講座 6月6日(火曜)10時~16時 8人(先着) 無料 <4>自助具製作教室(肩の動きに制限がある人も無理なく背中等を洗える「曲がり柄のボディブラシ」を作ります) 6月10日(土曜)14時~16時 10人(先着) 500円 <5>高たんぱく食で低栄養予防 6月13日(火曜)10時~12時 10人(先着) 300円 <6>災害発生 あなたはどうする、クロスロードゲーム 6月15日(木曜)13時半~15時半 35人(先着) 無料 <7>滑らせてらくらくベッド上の移動 6月17日(土曜)、28日(水曜)10時~12時 各8人(先着) 無料 <8>認知症サポーター養成講座 6月19日(月曜)10時~12時 20人(先着) 無料 <9>カラーセラピー、生活に色の力を取り入れよう 6月21日(水曜)13時半~15時半 40人(先着) 無料 <10>大切なものを守る、防災への日頃の備え 6月22日(木曜)13時半~15時半 35人(先着 無料 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。  日時 5月13日(土曜)午前9時~正午(魚介類の販売は11時まで)  料金 入場無料 申し込み 不要 こどもおさかな料理教室  イサキの煮付けを作ります。  日時 5月13日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 20人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページから5月10日までに申し込みを。当選者にのみ通知。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 5月の事業  未就学児は保護者同伴。<4>は上履きを持参、会場は南体育館(南区塩原二丁目)。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 5月6日(土曜)13時半~14時半 0歳~高校生 なし 無料 不要 <2>みんなであそぼう(運動遊び) 5月6日(土曜)15時~、15時35分~(各回25分) 小中高生 なし 無料 不要 <3>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 5月13日(土曜)14時~15時 0歳~高校生 なし 無料 不要 <4>あいくるがやってくる(親子遊び) 5月17日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <5>育ちのひろば(親子遊び) 5月17日(水曜)11時~12時 1、2歳児 25組(先着) 無料 電話かファクス、来所で、5月16日以降にあいくるへ。 <6>木育おもちゃのひろば 5月26日(金曜)10時~12時 0歳~就学前 15組(先着) 200円 電話かファクス、来所で、5月9日以降にあいくるへ。 乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢が異なります)。詳細はホームページで確認を。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。 みんなが遊べるxRゲーム展  簡単なルールで体と頭を使って遊ぶ、デジタルとアナログを融合したゲームを体験できます。  日時 5月3日(水曜・祝日)~5日(金曜・祝日)午前9時半~午後6時  料金 無料 申し込み 当日先着順で受け付けます。 企画展 はっけん 福岡のすごい石展  福岡市は日本でも屈指の珍しい石の産地です。市指定天然記念物の、リチウム鉱物を含むペグマタイトなど希少な岩石を紹介します。  日時 5月13日(土曜)~21日(日曜)午前9時半~午後9時半  料金 無料 ドームシアター(プラネタリウム)イベント スターリーナイトジャム 国立天文台 山岡均氏講演会「人類、宇宙を探る」  国立天文台天文情報センター広報室長の同氏が、宇宙で生きることや宇宙を調べることについて話します。小学校高学年以上推奨。  日時 6月3日(土曜)午後2時~3時  定員 220人(先着) 料金 中学生以上1,020円、小学生510円、未就学児無料(座席使用の場合510円) 申し込み ホームページで5月6日午前10時から先行販売。3階チケットカウンターで、6月3日午前9時半から販売。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※3面に関連記事。 福岡ミュージアムウイーク ボランティアによるギャラリーツアー  ギャラリーガイドボランティアと対話しながら、市美術館の所蔵品3点を鑑賞します。  日時 5月13日(土曜)~21日(日曜)午前11時~、午後2時~(各回40分程度)  料金 無料(コレクション展観覧券が必要) 申し込み 当日開始5分前に市美術館1階ロビーで受け付けます。 福岡ミュージアムウイーク 建築ツアー  前川國男氏設計の市美術館の建物を鑑賞します。  日時 5月20日(土曜)午前10時半~正午  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきか件名を「建築ツアー」としたメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者の名前を書いて、5月7日(必着)までに市美術館「建築ツアー」係へ。1通につき、代表者を含めて2人まで。 福岡ミュージアムウイーク つきなみ講座スペシャル 仙厓(せんがい)さんのすべて  ユーモアあふれる禅画で知られる仙厓の数多くの作品の中から選んだ傑作について中山喜一朗総館長が解説し、最も難解であるといわれる「○△□(まるさんかくしかく)」を読み解きます。  日時 5月20日(土曜)午後2時半~4時(2時から整理券を配布)  定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ファミリーキャンプ教室  ロープの結び方や火おこしなど、キャンプの基礎知識を学びます。昼食はカートンドッグ(まきやコンロを使わずに牛乳パックを燃やして作るホットドッグ)を作ります。  日時 5月21日(日曜)午前10時半~午後1時半  対象 家族 定員 8組(抽選) 料金 大人1,500円、3~18歳500円、2歳以下無料 託児 0歳~小学生(無料。申込時に予約を) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の名前(フリガナ)・年齢を書いて、5月1日~8日(消印有効)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。ホームページから申し込む場合は当選者にのみ5月14日までに通知。 キッズクライム~木登り体験~  専門家の指導と補助の下、安全器具とロープを使って木に登ります。  日時 5月28日(日曜0)午前10時~正午、午後1時~3時半  対象 小学生(身長110センチメートル以上、体重20~90キログラム。保護者同伴) 定員 18人(抽選。30分ごとに2人1組で実施) 料金 1,500円 申し込み 往復はがきに応募事項とメールアドレス、保護者の氏名を書いて、5月1日~8日(消印有効)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。ホームページから申し込む場合は当選者にのみ5月14日までに通知。 アミカス (男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 夫・パートナーとの関係を考えたい人のためのグループワーク「木もれ陽(び)の会」  グループワークを通して、DV(ドメスティック・バイオレンス)の特徴や影響について学びます。  日時 6月2日、23日、7月7日、21日、8月4日、18日の金曜日午後1時半~3時半(連続講座)  対象 女性 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話(電話 526-3788)か来所で、5月1日以降にアミカス相談室へ。 子育て女性のお仕事スタートアップ  就職活動に関する不安について参加者で共有し、就職支援ナビゲーターが解決のヒントを提供します。  日時 6月9日(金曜)午前10時~正午  対象 再就職を希望する子育て中の女性 定員 16人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて申し込み時に予約を。先着順)。 申し込み 電話(電話 406-8111)かファクス、メール(メール jyosei.amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、5月1日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日) カラフルな人工イクラを作ってみよう  食品添加物についても学びます。小学生以下は保護者同伴。  日時 5月20日(土曜)午前10時半~11時  定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、5月3日~10日に同施設へ。1通5人まで。 映像シアター「辛子めんたいこって何でできているの」  映像とクイズで、辛子めんたいこの製造方法や食品表示について学びます。小学生以下は保護者同伴。  日時 5月20日(土曜)午前11時15分~11時半  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1組5人まで。 手に乗るシャボン玉を作ってみよう  シャボン玉ができる原理や割れにくくする方法を学びます。  日時 5月27日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生(保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、5月3日~10日に同施設へ。1通3人まで。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 休診 城南 831-7979 内科 休診 西 882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(5月前半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 5月3日(水曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 5月4日(木曜・祝日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 5月5日(金曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 5月7日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 5月14日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 5月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 5月3日・4日は博多どんたく港まつり 東区演舞台にきんしゃい  「博多どんたく港まつり」に合わせ、東区演舞台を4年ぶりに開催します。  区内を中心に活動する団体が、迫力のある和太鼓や日本舞踊などを披露するほか、飲食ブースの出店もあります。  3日午前は、区内の大学生によるジャズ演奏やダンス、4日午前は香椎高校吹奏楽部の演奏や東区ふれあいの会の練り歩き、午後は綾杉太鼓の演奏で盛り上げます。  日時 5月3日(水曜・祝日)・4日(木曜・祝日)午前10時~午後3時半 場所 香椎駅前西公園(香椎駅前二丁目)※来場の際は、公共交通機関をご利用ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097 テイクアウト・デリバリー利用時は食中毒にご注意を  食品のテイクアウトやデリバリーは、調理後速やかに食べることを前提に作られています。テイクアウトやデリバリーを利用する際は、食中毒予防のため次のポイントに注意しましょう。  ▽消費期限や保存方法を確認して購入する▽1回で食べ切れる量を購入する(消費期限内に食べ切る)▽食事の前にはしっかり手を洗う▽購入後は早めに食べる  問い合わせ 区衛生課 電話 645-1111 FAX 645-1114 東区リサイクル情報  リサイクル情報を紹介するリーフレットを配布しています。区内にあるリサイクルボックスや区役所で回収する資源物などの情報を掲載しています。  【配布場所】なみきスクエア(千早四丁目)、コミセンわじろ(和白丘一丁目)、区生活環境課  ※区ホームページ(「東区リサイクル情報」で検索)からもダウンロードできます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 あつまれ!! アイランドシティ中央公園2023  アイランドシティ中央公園で、「パンのマルシェ」を開催します。市内の人気店が出店します。詳しくは、ホームページ(「アイランドシティ中央公園」で検索)でご確認ください。  日時 5月28日(日曜)午前11時~午後3時半(商品が無くなり次第終了) 問い合わせ アイランドシティ中央公園管理事務所(香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 672-6925 ヘルスメイト養成教室  地域の料理教室などで、食を通じた健康づくりを進めるボランティア「ヘルスメイト(食生活改善推進員)」を養成する教室です。栄養に関する基礎知識や調理の基本などを学びます。  日時 下記の午前9時半~正午。全10回。 場所 東保健所(箱崎二丁目)  対象 区内に住み、居住校区でボランティア活動ができる人 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 5月1日(月曜)午前10時以降に、電話かファクスで、教室名・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を問い合わせ先へ 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 日程 5月17日(水曜) 5月24日(水曜) 6月1日(木曜) 6月7日(水曜) 6月14日(水曜) 6月22日(木曜) 6月29日(木曜) 7月6日(木曜) 7月20日(木曜) 7月26日(水曜) 特定計量器(はかり)の定期検査  取引・証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。定期検査を下記の通り実施します。 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可。 対象 商店や事業所(農業・漁業も含む)で取引・証明用に使用している「はかり・重り」 料金 500円~1,800円程度 問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331 FAX 791-2334 以下は日程 時間 場所の順です。 5月15日(月曜) 10時半~15時 勝馬公民館 5月16日(火曜) 10時半~15時 和白公民館 5月18日(木曜) 10時半~15時 奈多公民館 5月19日(金曜) 10時半~15時 市漁協 弘支所 5月22日(月曜) 10時半~15時 市漁協 志賀島支所 5月24日(水曜)、25日(木曜) 10時半~15時 旧東市民センター(香住ケ丘一丁目)駐車場 5月29日(月曜)、30日(火曜) 10時半~15時 中央卸売市場青果市場(ベジフルスタジアム) 5月31日(水曜) 10時半~15時 東市民プール駐車場 6月1日(木曜) 10時半~15時 多々良公民館 6月5日(月曜) 10時半~15時 中央卸売市場食肉市場 6月6日(火曜) 10時半~15時 筥松小学校 6月8日(木曜) 10時半~15時 馬出小学校 アビスパ福岡を応援しよう 親子サッカー&親子無料観戦ご招待  <1>親子サッカー教室(午後4時~):アビスパ福岡の選手やコーチによるサッカー教室です。バックステージツアーもあります。  対象 区内在住の小学1・2年生と保護者(2人1組) 定員 抽選25組(50人) ※親子無料観戦招待申込者の中から抽選します。  <2>親子無料観戦招待(午後6時キックオフ):アビスパ福岡のホームゲーム(ガンバ大阪戦)に招待します。  対象 区内に住む高校生以下の子どもとその家族(1家族4人まで) 定員 抽選300人  ■共通事項:  日時 6月3日(土曜) 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)  料金 無料 申し込み 5月14日(日曜)までにホームページ(「アビスパ福岡 観戦招待」で検索)の申込フォームから。 ※1家族1回まで。5月26日(金曜)までに当選者のみメールで通知。 問い合わせ アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 樹木の剪定(せんてい)のお願い  樹木が個人や事業所等の敷地から道路にはみ出していると、車や歩行者の通行を妨げるだけでなく、信号や道路標識、カーブミラーなどを見えにくくし、交通事故の原因にもなります。事故等が発生した時に所有者の責任が問われる場合もあります。利用者が安全に道路を利用できるよう、樹木の所有者は、定期的に剪定(せんてい)・伐採を行うなど樹木の適正な管理をお願いします。  問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1156 FAX 632-8999 東市民プール 講座参加者募集  ●小学生水泳教室<1>:  日時 6月11日~7月16日の日曜日午前9時半~11時。全6回  対象 水慣れしていない小学生 定員 抽選10人 料金 5,200円  ●幼児スイミング<1>:  日時 6月11日~7月16日の日曜日午前11時15分~午後0時15分。全6回  対象 おむつが外れ水慣れしている3~6歳の未就学児 定員 抽選8人 料金 5,900円  ●共通事項  申し込み 5月15日(月曜)までに、往復はがきに参加者の住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号と教室名を書いて問い合わせ先へ 問い合わせ 東市民プール(〒813-0043 名島2-42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 福岡市政だより 5月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 住みよいまちづくりを皆さんとともに 博多区長  高木 三郎  4月1日付で新しく博多区長に就任しました。  博多区は、陸・海・空の玄関口を擁し、多くの企業や商業施設が集まるまちであるとともに、古くからの歴史や伝統文化が息づくまちでもあります。  その特色を生かしながら、「お互いが支え合うまち、安心・安全のまち、にぎわいのあるまち」を目指した共創のまちづくりを進めてまいります。  今年は、地域でも多くの事業や行事が再開される年になると思います。安全で住みよいまちづくりを進める取り組みを区民の皆さんと共に推進してまいります。 地域を見守るボランティア 民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。  委員は地域を回り、1人暮らしの高齢者や障がいのある人の見守り活動を行うほか、子育てや介護など日常生活の心配事についての相談に応じています。  また、福祉サービスや子育て支援の情報を住民にお知らせし、必要に応じて関係機関へつないでいます。 ■板付北校区と弥生校区  板付北校区と弥生校区を担当する区第12地区民生委員児童委員協議会は、地域の高齢者や認知症のある人を中心に個別訪問し、見守りや相談に応じています。コロナ禍で交流の機会が少なくなる中、活動を継続するために工夫をして地域の実態に合わせた取り組みを行っています。  弥生校区では、自治協議会が公民館で開催する「やよいカフェ」の時間を「よかトレ」の後に変更しました。介護予防のために、体操などを行う「よかトレ」の後に続けておしゃべりの場を設けることで、参加者も増えました。民生委員・児童委員も参加して見守りをしています。  板付北校区では、今年から新しい試みとして、毎週日曜日にカフェを実施しています。健康カラオケと併せて行うことで、皆さんがより集まりやすくなりました。 ■長く活動するために  民生委員・児童委員は担当する校区の見守りや相談などの業務を、全てを1人で行うわけではありません。相談したい時や困った時は委員同士で助け合い、高齢者のための相談窓口「いきいきセンター」とも連携します。  同協議会の古賀絹代会長は「それぞれができることを無理のない範囲で行っています。みんなで助け合いながら、委員自身も長く活動を続けてほしいです」と話します。  委員の活動に興味がある方は、下記へお問い合わせください。 ■ぜひ相談してください  民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人情報が他の人に伝わることはありません。困ったことがあれば気軽に相談してください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1098 FAX 402-1169 ヘルスメイト養成教室 受講生募集  食生活改善推進員「ヘルスメイト」は、地域の人たちが健康に過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。  区は、管理栄養士などの専門家を講師として、食育や運動、食品衛生などについて講義や実習を行う「ヘルスメイト養成教室」を開催します。同教室を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティア活動に参加することができます。  日時 5月23日(火曜)、31日(水曜)、6月6日(火曜)、14日(水曜)、20日(火曜)、28日(水曜)、7月4日(火曜)、12日(水曜)、25日(火曜)午前10時~正午の全9回コース(内容によって時間が前後する場合があります) 場所 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 メール hakataku.eiyoukankei@city.fukuoka.lg.jp0  対象 区内在住で教室修了後に地域でボランティア活動ができる人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 電話やファクス、メールで5月1日(月曜)午前10時以降に区同課へ。 来庁には公共交通機関のご利用を  5月初めは、区役所駐車場と提携駐車場の博多祇園駐車場が大変混み合い、入庫待ちが発生します。来庁の際は公共交通機関をご利用ください。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1004 FAX 452-6735 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 5月26日(金曜)午後1時半~2時45分 場所 博多区役所5階 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169  対象 区内在住の今年2月~3月生まれの第1子とその母親 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 5月1日(月曜)午前9時半から5月16日(火曜)までに区ホームページ(「博多区 ほやほやママの子育て教室」で検索)内の申込フォームで受け付け。 持参 母子健康手帳、子どもの身の回りで必要なもの こどもの日 プール無料開放  市民プールを終日無料開放します(ロッカー代は有料)。イベントなど詳細はホームページ(「博多市民プール」で検索)または館内掲示板でご確認ください。  日時 5月5日(金曜・祝日)午前9時~午後9時 問い合わせ・場所 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 473-8855 FAX 473-8856  対象 完全におむつが外れた1歳以上の幼児から高齢者まで 福岡市政だより 5月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 718-1013 FAX 714-2141 新任のあいさつ 中央区長 井口(いのくち) 宏樹(ひろき)  4月1日付で中央区長に就任しました。  「人が集い、人が輝き、人がやさしいまち『中央区』」を目指して、区民の皆さんと共に誰もが安心して暮らせるまちづくりや地域コミュニティの活性化、健やかに暮らせる社会の実現、子育て支援の充実などに取り組みます。  また、区役所内の待合スペースの拡充等の環境整備や混雑の緩和に向けた取り組みなど、区民の皆さんから「ぬくもり」を感じてもらえる区役所づくりを進めてまいります。 地域福祉の頼れる相談役 民生委員・児童委員の活動紹介  5月12日~18日は、民生委員・児童委員活動の強化週間です。地域住民の身近な相談役である民生委員・児童委員の活動を紹介します。 ■民生委員・児童委員とは  民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けたボランティアです。100年以上にわたり、地域住民の生活を支えてきました。  区内には、現在252人の民生委員・児童委員が在籍し、うち19人は児童福祉に関する事項を主に担当する主任児童委員としても活動しています。 ■こんな活動をしています  ●住民の見守りや相談  地域に住んでいる高齢者や障がいのある人、子育て世帯などの状況を把握し、声掛けや安否確認を行います。また、日常生活の心配事などの相談に応じます。  ●情報提供と関係機関へのつなぎ役  住民が必要とする医療、福祉サービス、子育て支援などの情報を提供し、必要に応じて行政や専門機関への橋渡し役を担います。  ●高齢者の生活を支援  〈笹丘校区〉  笹丘校区では、同校区の社会福祉協議会が主催する「笹丘ふれあい買い物支援バス」に民生委員・児童委員も協力し、高齢者の日常の買い物を支援しています。  3月17日、利用者がそれぞれの自宅から送迎車でスーパーに集まると、待機していた同委員が優しく声を掛け、車の乗り降りや荷物の運搬を手伝いました。  同校区民生委員児童委員協議会の石松美恵会長(61)は「活動を通じて校区内に知り合いが増えました。年長の人から元気をもらえることがやりがいになっています」と笑顔で話していました。  〈簀子(すのこ)地区〉  簀子地区の民生委員・児童委員は、65歳以上の高齢者が季節の行事や健康づくり教室を通じて交流する「ふれあいサロン」を毎月行っています。  4月7日、簀子公民館で行われた同サロンに30人が集まりました。参加者同士でお茶を飲みながら談笑したり、同委員も話しに加わったりして、和やかな時間を過ごしました。  同地区のふれあいサロン代表の上杉久美子さん(52)は「高齢者の皆さんが自宅にこもりがちにならないよう、楽しい行事を実施しています。ぜひ一度参加してみませんか」と話しました。  民生委員・児童委員には守秘義務があります。相談内容が他人に伝わることはありません。本人からの相談のほか、家族や周囲の人からの相談にも応じています。お気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1109 FAX 734-1690 第62回博多どんたく港まつり 中央区演舞台in福岡大名ガーデンシティ  4年ぶりの中央区どんたくは、演舞台を福岡大名ガーデンシティステージ(大名二丁目)に移して、5月3日(水曜・祝日)午前10時~午後5時、4日(木曜・祝日)午前10時~午後4時に行われます。40を超える団体が歌や太鼓、踊りなどを披露するほか、スペシャルゲストの歌手・fumikaさんが両日ステージを盛り上げます。詳しくは区ホームページ(「中央区 どんたく」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬は、毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。詳しくは市ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)でご確認ください。  日時 5月12日(金曜)午後1時半~2時15分 場所 六本松2号公園(草ヶ江公民館)  料金 3,200円 問い合わせ 動物愛護管理センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132 子育て交流会に参加しませんか <1>アラフォーママ子育てサロン  日時 5月30日(火曜)午前10時~正午  対象 区内に住み、40歳前後に第1子を出産した母親と0歳~おおむね3歳の子ども <2>双子ファミリー子育て交流会  日時 6月7日(水曜)午前10時~正午  対象 区内に住む2歳未満の多胎児と保護者 定員 10組程度 ※<1><2>共通  場所 中央児童会館あいくる7階集会室(今泉一丁目19-22)  料金 無料 申し込み 区ホームページから事業名を選んで開催前日までに申し込んでください。※開催時間内は出入り可。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 5月8日(月曜)は中央市民プールの休館日  5月4日(木曜)は祝日のため、休館日を8日(月曜)に変更します。  問い合わせ 中央市民プール 電話 712-8090 FAX 712-8298 パソコン講座 エクセル初級編  日時 6月2~30日の毎週金曜日、全5回。午後2時~4時 場所 中央市民センター視聴覚室(赤坂二丁目)  対象 パソコンで文字入力ができ、5回とも参加できる人 料金 3,000円 持参 エクセルが入ったノートパソコン 定員 先着20人 問い合わせ・申し込み 5月1日(月曜)午前9時から電話、ファクス、来館で同センター(電話 714-5521 FAX 714-5502)へ申し込みを。 65~74歳のアクティブシニアのための運動教室(初夏コース)  運動実技やフレイル(加齢による心身の虚弱)予防のポイントを学びます。  日時 6月6、13、27日、7月11日、8月8日の火曜日、全5回。午前10時~正午 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65~74歳で、介護サービスを利用していない人(問診結果によっては参加できない場合あり) 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 5月15日(月曜)午後5時までに電話受け付け。簡単な問診があります。※初夏コースの他に65~74歳が対象の秋コース、75歳以上が対象の初冬コースがあります。年度内に1コースのみ申し込みできます。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 5月11日(木曜)~20日(土曜)は春の交通安全県民運動を実施 歩行者の安全確保、横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上、自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底をテーマに、交通安全啓発活動を行います。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1056 FAX 714-2141 福岡市政だより 5月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 身近な場所でリラックス ゴールデンウイークは天然温泉で  三宅・横手校区周辺の落ち着いた住宅街に湧く「博多温泉」をご存じですか。身近にありながら手軽に非日常を体感できる癒しのスポットです。  心と体をゆっくり休めに「近場旅行」にお出かけください。南区にある魅力を再発見してみませんか。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 559-5014 どうして南区に温泉が?  三宅・横手周辺の地中には「浴槽」のようなくぼんだ形状の岩盤があり、地熱によって温められた地下水が地上へ上がる過程で周囲へ分散せずに溜まりやすくなっています。  その岩盤に「ふた」をするように粘土等の水を通さない地層が覆いかぶさっていることで、雨水などによって地下水の温度が下がることを防いでいます。  このような地盤の構造によって、都市部で豊富な湯量と高い湯温を誇る温泉が湧出している、全国的にもまれなものとなっています。  〈監修〉九州大学地球熱システム学研究室西島潤准教授 《博多温泉とは》  毎分約100リットルの豊富な湯量と、40度台後半の高い湯温による、源泉掛け流しの温泉を楽しめます。  泉質は「カルシウム・ナトリウム―塩化物温泉」で、関節痛や神経痛、筋肉痛、皮膚病などの効能が期待できるといわれています。  〈取材協力〉博多温泉旅館組合 博多温泉に行ってみよう!  博多温泉に入れるのは以下の2カ所です。  ●博多温泉 元祖元湯  1966年に初めて博多温泉が湧き出した元祖元湯。49度のお湯は、熱いけれどクセになると評判の温泉です。  場所 横手三丁目6-18 電話 591-6713  ●博多温泉 富士の苑(えん)  稲の生育が早かった田んぼの一角を掘ると温泉が湧出したという富士の苑。立ち寄り湯と宿泊もできる施設です。  場所 三宅三丁目19-7 電話 551-4126 〈訪れた人の声〉  高めの湯温の温泉から上がると「ぽかぽか」と「さっぱり」を同時に心地よく感じられました。初めて来ましたが、身近な場所にこのような温泉があるなんて驚きです。最高のリフレッシュになりました。また入りに来たいと思います。 5月3日(水曜・祝日)・4日(木曜・祝日) 大橋駅西口広場で開催 博多どんたく南区演舞台  3日は、福岡南民舞協会による祝舞や南消防団伝統技術会のまとい・太鼓の演技で南区演舞台が始まります。  4日のフィナーレでは「総踊り」を開催します。どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。  演目などの詳細は、区ホームページ(「南区どんたく」で検索)をご覧ください。 ※西鉄大橋駅の花自動車の運行はありません。  日時 ▽3日午前10時半~午後4時半▽4日午前11時~午後4時半 ※プログラムの時間は前後する場合があります。 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 559-5014 6月25日(日曜) 〈募集〉アビスパ福岡を親子で応援しよう!  <1>ヴィッセル神戸戦(午後7時キックオフ)に抽選で300人※エスコートキッズの募集はありません。  詳しくは、ホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)でご確認ください。  対象 区内に住む子ども(小学生~高校生)とその保護者(高校生同士の応募も可) 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 559-5014 料金 無料 申し込み 6月11日(日曜)までに同ホームページでお申し込みください。当選者にのみ、6月16日(金曜)までにメールで通知します。  <2>試合前に行われる親子サッカー教室に抽選で25組を招待します。※エスコートキッズの募集はありません。  詳しくは、ホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)でご確認ください。  対象 小学1・2年の子どもとその保護者 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 559-5014 料金 無料 申し込み 6月11日(日曜)までに同ホームページでお申し込みください。当選者にのみ、6月16日(金曜)までにメールで通知します。 参加募集 5月29日(月曜) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて育児をする新米ママを対象に、赤ちゃんとの触れ合い遊びやミニ講話、交流会を行います。  日時 午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 559-5135  対象 区内に住む令和5年2~3月生まれの第1子とその母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、ミルクやおむつなど赤ちゃんに必要な物 申し込み 5月8日(月曜)午前9時半以降に区ホームページ(「福岡市南区 新米ママ」で検索)よりお申し込みください。 参加募集 6月7日(水曜)南市民センターで南区人権講座を開催  人権講座「人権新時代―記者28歳 私は部落から逃げてきた」を開催します。講師は、西日本新聞でこの連載記事を担当する、記者の西田昌矢さん、中原興平さんです。 ※手話通訳・要約筆記あり  日時 午後2時~3時半 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 800人 料金 無料 申し込み はがき、ファクスまたはメール(m-simin@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入して同課(〒815-8501 住所不要)へお申し込みください。  本講座は後日YouTubeで配信します。視聴には、事前申し込みが必要です。詳しくはホームページ(「福岡市南区人権講座」で検索)でご確認ください。 参加募集 南市民プール・南体育館各種教室を開催 ●南市民プール(~6月28日の教室)  水中体操&ウオーク、ビギナースイムなど5教室(1日で完結する教室) ●南体育館(7~9月の教室)  子ども体育、ボディメイク・ルーシー、親子チアリーディングなど10教室(各10回の連続教室)  各教室ごとに実施日・時間が異なりますので、詳細はホームページ(「福岡市 南市民プール」または「福岡市 南体育館」で検索)でご確認ください。  【問い合わせ先】  ▽南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993▽南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 5月11日~5月20日 春の交通安全運動を行います  歩行者や自転車利用者が犠牲となる事故が続発しています。車を運転する際は速度を控えめに、早めのライト点灯を心掛け、交通事故を1件でも減らしましょう。  問い合わせ 南警察署 電話 542-0110 福岡市政だより 5月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話833-4053 FAX844-1204 地域で支え合う安全・安心なまちを目指して  4月1日付で城南区長に就任した西村孝志です。  区は、「豊かなくらしがあるまち・城南区」をテーマに、地域で支え合う安全・安心で快適なまちづくりを推進しています。  城南区は油山や樋井川などがある自然豊かな街であり、二つの大学を有する学生の街でもあります。今年3月には地下鉄七隈線が博多駅まで延伸開業し、利便性はますます向上しています。  このような魅力や特長を生かし、地域や大学との連携を深めながら、共創による取り組みをさらに進めてまいります。  皆さんの声を聴きながら、職員一丸となって信頼される区役所づくりを行ってまいりますのでご理解とご協力をお願いします。 ごみとして捨てる前に資源物の回収にご協力を  ごみとして捨てられている物の中には、正しく分別、回収することで、新たな物に生まれ変わる「資源物」が含まれています。ごみを出す前に、資源物として回収できる品目や回収方法を確認しましょう。回収品目のうち、プラスチック製品について紹介します。  ●プラスチックごみの現状  プラスチックは生活に欠かせないものである一方で、海洋プラスチックごみなどが環境問題の要因にもなっています。  市内の海や川に捨てられているごみの中には、プラスチックが多く含まれており、世界では、毎年数百万トンのプラスチックごみが海に流れ込んでいます。プラスチックは長期間分解されないため、生き物や自然環境に悪影響を及ぼしています。  ●プラスチック製品回収モデル事業  区役所資源物回収ボックス(毎日午前9時~午後5時)では、ハンガーやクリアファイルなど、家庭で不要になったプラスチック製品を回収しています。  区役所資源物回収ボックスでは、その他に雑紙などの古紙や白色トレイなども回収しています。回収品目などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 資源物回収拠点」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 プラスチック製品のうち回収できるもの・できないもの  ●回収できるもの  プラスチックのみでできている1辺の長さが50cm未満のもの  ●回収できないもの  ▽汚れがひどいもの▽シャンプーボトルなどのプラスチック製容器包装(プラマークが付いているもの)▽電気や電池で動くもの お知らせ・参加者募集 5月12日は民生委員・児童委員の日  民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、地域を見守り、地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役として活動しています。  民生委員・児童委員には、法律上の守秘義務があります。介護や子育てのことなど、日常生活で心配なことや悩んでいることがあれば、気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4111 FAX 822-2133 アビスパ福岡を応援しよう! 試合観戦とサッカー教室に親子を招待 <1>親子無料観戦招待  ガンバ大阪戦に親子を招待します。  日時 6月3日(土曜)午後6時キックオフ  対象 区内に住む高校生以下の子どもと保護者(1家族最大4人) 定員 抽選300人 <2>親子サッカー教室  アビスパ福岡の選手やコーチがサッカー教室を開催します。  日時 6月3日(土曜)午後4時~(終了後は<1>の試合観戦)  対象 区内に住む小学1、2年生と保護者(2人1組) 定員 抽選25組(50人)※<1>親子無料観戦招待の当選者の中から抽選 〈共通事項〉  問い合わせ 区企画振興課 電話 833-4065 FAX 844-1204 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)  料金 無料 申し込み 5月14日までにホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)から申し込みを。当選者のみメールで通知します。※1家族1回まで。 城南市民プールの教室 <1>小学生水泳教室  日時 5月28日~6月25日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールが25m泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 3,000円 申し込み 5月1日以降に、来所か往復はがき(〒814-0142片江1-5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて5月18日(必着)までに同プールへ。※来所の場合は、返信用はがき代63円が必要。 <2>初心者ジュニアダンス教室  日時 6月3日~7月15日の土曜日、午前10時~正午、全7回  対象 小学生 定員 抽選15人 料金 4,200円 申し込み 5月1日以降に、来所か往復はがき(〒814-0142片江1-5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて5月24日(必着)までに同プールへ。※来所の場合は、返信用はがき代63円が必要。 <3>初心者ストレッチヨガ教室  日時 6月4日~7月16日の日曜日、午後6時~8時、全7回  対象 18歳以上 定員 抽選12人 料金 4,500円 申し込み 5月1日以降に、来所か往復はがき(〒814-0142片江1-5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて5月25日(必着)までに同プールへ。※来所の場合は、返信用はがき代63円が必要。 〈共通事項〉  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 城南体育館のフィットネス教室  日時 下記の通り 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 各先着15人 料金 参加1回につき600円 申し込み 開催日の1週間前~前日午後7時までに電話で同体育館へ。 以下は教室名 開催日時の順です。 ボディバランス 7月27日までの木曜日(6月29日は除く)、19時10分~19時55分 ボディコンバット 7月27日までの木曜日(6月29日は除く)、20時10分~20時55分 お知らせ・参加者募集 博多どんたく 港まつり 城南区演舞台へきんしゃい!  区役所東側広場に、博多どんたく港まつり城南区演舞台を設置します。  区内を中心に活動する団体のダンスや日本舞踊、楽器演奏などが披露されるほか、福祉作業所で作られたお菓子の販売などもあります。  日時 5月3日(水曜・祝日)午前10時~午後3時半、5月4日(木曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 区役所東側広場 問い合わせ ふれあい城南運営委員会事務局(区企画振興課内) 電話 833-4065 FAX 844-1204 将来に備える「はじめてのアドバンス・ケア・プランニング」  アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは、将来病気になったときなど、もしもの時に備えて、自身が望む生活や医療、ケアについて前もって考える取り組みです。余命わずかの状況を想定して、グループで話し合う「もしバナゲーム」を行います。  日時 6月8日(木曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4112 FAX 822-2133  定員 先着32人 料金 無料 申し込み 5月19日までに電話またはファクスで同課へ。 5月11日(木曜)~20日(土曜) 春の交通安全県民運動 「歩行者の安全確保」「安全運転意識の向上」「自転車のヘルメット着用」「飲酒運転の撲滅」に取り組み、交通事故を防止しましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 福岡市政だより 5月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 区の魅力を生かすまちづくり 新・早良区長 満生 美保(まんしょう みほ)  4月に早良区長に就任しました。  早良区は商業・文教・交通の拠点でありながら、百道浜の海や脊振山系などの自然、閑静な住宅街もある、多様な魅力にあふれた区です。このような区の魅力や地域の特長を生かしながら「ひと・みず・みどりが光り輝く、ふれあいと交流のあるまち」を目指してまいります。皆さんの声を聴きながら、職員一丸となって取り組んでいきますので、ご理解とご協力をお願いします。 5月12日~18日は活動強化月間 地域を見守る民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域で福祉や子育てを支援するボランティアで、現在347人が区内で活動しています。  早良区民生委員・児童委員協議会の会長を務め、有住校区で活動する井藤良光(いとうよしみつ)さん(64)に話を聞きました。 ●こんな活動をしています  民生委員は、高齢者や障がいのある人への声掛けや見守りを行います。そのほか、福祉や子育てなどに関する相談を受け、内容に応じて行政機関や専門の関係機関などへつなぐ役割を担います。  有住校区では、民生委員10人が活動しています。私の担当地域は高齢者が多く住んでいるため、訪問時に啓発物を渡しながら困ったことはないか尋ね、必要に応じて緊急時にサポートできるよう、病状やかかりつけ医を聞いています。  また、資源ごみの回収日に、持ち出しが難しい高齢者宅に行き、ごみの回収と併せて安否確認を行っています。  校区の民生委員が集まる月1回の定例会では情報を共有し、日頃の活動に役立てています。 ●委員活動への思い  人の役に立ちたいと思い、36歳から活動を始めて28年目になります。地域の人とすれ違うと声を掛けてくれます。今後も、民生委員をもっと知ってもらえるよう、委員みんなで協力しながら活動していきたいです。  民生委員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4361 FAX 833-4349 博多どんたく 港まつり 「早良区西新演舞台」へきんしゃい  「博多どんたく港まつり」の開催に合わせ、早良区西新演舞台を4年ぶりに設けます。演舞台では、さまざまな団体が和太鼓や日本舞踊、ダンスなど多彩なパフォーマンスを披露します。また、バザーの出店や、サザエさんが登場する「じゃんけん大会」などの楽しい催しもあります(雨天時は登場なし)。  4日はサザエさん商店街通りで、早良区どんたく隊のパレードもあります。 日時 5月3日(水曜・祝日)、4日(木曜・祝日) 午前10時~午後4時半 場所 早良区西新演舞台(西新駅北駐輪場)  ※設営等のため、5月1日(月曜)~5日(金曜・祝日)は西新駅北駐輪場の利用ができません。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 早良区安全・安心フェスタ 無料  交通安全教室やはしご車試乗体験、スタンプラリーなど、楽しく体験しながら防災・防犯・交通安全について学ぶイベントです。パトカーや消防車などの車両展示や福岡管区気象台による防災講話、県警音楽隊によるコンサートなどもあります。  ※天候により、内容に一部変更または中止になる場合があります。 日時 6月3日(土曜) 午前10時~午後1時 場所 ともてらす早良(四箇田団地9-1) 問い合わせ 区総務課 電話 833-4304 FAX 833-4388 ◆はしご車試乗体験 対象 区内に住むか通学する身長120センチ以上の子ども(小学生以下) 定員 抽選20人 申し込み 5月6日(土曜)~23日(火曜)に区ホームページ(「早良区安全・安心フェスタ」で検索)の申し込みフォームから申し込みを。当選者のみ5月24日(水曜)にメールと電話で通知します。  ※当日スタンプラリーに参加し、指定時間に本部テントに集合した人の中から抽選で選ばれた10人も体験できます。 からだ美活講座 先着40人 無料  ホルモンバランスが大きく変化する40代前後の女性のための健康づくり講座です。講話や実技で栄養、運動、ストレス対策を学び、普段の生活を見直しませんか。ウェブ会議サービス「Zoom」にて配信します。 日時 5月25日(木曜)、6月1日(木曜)、6月22日(木曜)の全3回、午前10時~11時45分 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 市内に住むまたは通勤する30~50代の女性 申し込み 5月1日(月曜)~19日(金曜)に区ホームページ(「早良区 美活講座」で検索)の申し込みフォームから申し込みを。 フレイル予防教室 抽選20人 無料  病気や加齢により心身の活力が低下して要介護になりやすい状態をフレイルといいます。フレイル予防の運動のほか、管理栄養士や歯科医師による講話を行います。 日時 5月31日~6月21日の水曜日、7月19日(水曜)、全5回、午前10時~正午 場所 ももち体育館(百道二丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人 申し込み 電話かファクスに住所、氏名、電話番号を書いて、5月15日(月曜)必着で同課まで。 早良体育館のスポーツ教室  ピラティスやヨガなど、初心者から参加できる全9教室を実施します。日程、料金、申し込み等詳細は同体育館へご確認ください。 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 大人の水泳教室(クロール)  水泳の基本からクロールまで、正しく学べる初心者向けのレッスンです。 日時 6月12日~7月10日の毎週月曜日、全5回 午後7時~8時半 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 対象 18歳以上 定員 抽選10人 料金 4,000円 申し込み 詳細は同プールへ問い合わせを。 飯倉中央公民館が移転します  飯倉中央公民館が5月に移転・開館します。白を基調とした外観で、館内は木のぬくもりが感じられる柔らかな雰囲気の公民館です。玄関を入ると、小学生が描いた花の絵のタイルが壁一面に広がり、訪れた人々を温かく迎えてくれます。  同公民館は5月11日(木曜)から利用できます。電話番号、ファクス番号の変更はありません。 【新住所】飯倉3丁目19-5 問い合わせ 飯倉中央公民館  電話 851-3565 FAX 851-3578 福岡市政だより 5月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 博多どんたく港まつり 西区では4年ぶりの開催! 5月3・4日は西区演舞台へきんしゃい!  5月3日(水曜・祝日)、4日(木曜・祝日)に「博多どんたく港まつり」が開催されます。  西区では、4年ぶりに区役所駐車場に「西区演舞台」が設置されます。合計35団体によるダンス、演奏、コーラスなどが披露される他、飲食の出店や、さまざまな景品が当たる抽選会(要引換券)もあります。  北崎のゆるキャラ「ハナタイ君」もやって来て、西区どんたくを一緒に盛り上げます。  また、3日午前11時半~正午には、姪浜駅南口広場で総踊りや舞鶴高校吹奏楽部による演奏が行われます。  5月2日(火)午後6時~5日(金・祝)午後6時は、区役所駐車場は使用できません。会場にお越しの際は公共交通機関をご利用ください。  スケジュールなど詳しくは区ホームページ(「西区どんたく」で検索)で確認ください。  日時 5月3日(水曜・祝日)、4日(木曜・祝日)両日とも午前10時半~午後4時 場所 西区役所駐車場 問い合わせ 西区イベント推進会議事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 西区どんたく ※複写無効 ラッキープレゼント抽選 引換券 令和5年5月3日のみ有効  この引換券とラッキープレゼント抽選券を引き換えます。午後3時20分までに、会場の総合案内までお持ちください。  ※抽選会は午後3時45分ごろから 西区どんたく ※複写無効 ラッキープレゼント抽選 引換券 令和5年5月4日のみ有効  この引換券とラッキープレゼント抽選券を引き換えます。午後2時50分までに、会場の総合案内までお持ちください。  ※抽選会は午後3時15分ごろから さいとぴあ こどもの日無料開放  中学生以下を対象に、体育館の個人利用を無料開放します。保護者同伴が必須。  日時 5月5日(金曜・祝日)午後5時~9時のうち2時間(2時間/回)。4月29日(土曜・祝日0)より受け付け。 申し込み・問い合わせ 西部地域交流センター(さいとぴあ) 電話 807-8900 FAX 807-8895 イオンマリナタウン店 パーク&ライド利用者募集  パーク&ライドとは、郊外にマイカーを停め、公共交通機関に乗り換えて目的地に向かう環境に優しい取り組みです。詳細は、ホームページ(「マリナタウン パーク&ライド」で検索)で確認を。  定員 20台 料金 月額4,400円 問い合わせ 市交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 「カンピロバクター食中毒」に注意!  市では毎年、カンピロバクターによる食中毒が多発しています。  〇カンピロバクターとは  動物の消化管内に生息する細菌で、流通する鶏肉の60%以上に付着しているといわれています。十分に加熱すると死滅しますが、表面だけ加熱しても、内部で生き残っていることがあります。  〇予防のポイント  <1>肉は中心部まで十分に加熱する。  <2>加熱不十分な肉は食べない。  <3>生肉を扱った手や調理器具はよく洗浄し、二次汚染を防止する。  予防のポイントは、動画でより詳しく紹介しています。詳しくは、区ホームページ(「西区カンピロバスターズ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 乗り入れブロックなどの撤去を  自宅と道路の段差解消のために乗り入れブロックや鉄板を設置することは、法令で禁止されています。設置していると、歩行者や自転車、バイクの転倒事故につながる恐れがあるので撤去してください。事故が発生した場合、設置者に損害賠償責任が問われることがあります。  車両の出入りなどで歩道の段差解消(切り下げ)が必要な場合は、区と相談の上、自費で工事を行うことができます。  問い合わせ 区管理調整課 電話 895-7046 FAX 882-6135 高齢者の相談窓口 困ったときは「いきいきセンターふくおか」に相談を  いきいきセンターふくおかは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていくための相談窓口です。開設時間は月~土曜日(祝休日と年末年始を除く)の午前9時から午後5時で区内に8カ所あります。 ◆専門のスタッフが相談に応じます  専門的な知識を持つ保健師や社会福祉士、ケアマネージャーが相談に応じます。これまでに受けたさまざまな相談事例を基に、解決に向けてアドバイスなどを行います。 ◆最近増えている相談内容  ・介護保険で利用できるサービスについて  ・認知症になった際の対応や、自宅療養時の生活について ◆家族や友人、隣人のことも相談できます  身の回りで心配事や気になることがあったら、一人で抱え込まず気軽にご相談ください。  西第1いきいきセンター管理者の枦山さんは「何かあった時、どこにどのような相談をしたらよいか分からないかと思います。住み慣れた西区でずっと暮らせるようサポートしますので気軽にご相談ください。」と話します。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 ●区内のいきいきセンター 以下は名称 住所・連絡先 担当小学校区の順です。 西第1 姪の浜4-8-2 電話 881-8011 FAX 881-8021 愛宕、愛宕浜、小呂、能古、姪北 西第2 内浜1-3-31 電話 885-8911 FAX 885-8913 内浜、玄界、福重、姪浜 西第3 拾六町5-16-12-102 電話 882-7080 FAX 882-7088 城原、西陵 西第4 壱岐団地135-13 電話 892-2121 FAX 892-2122 壱岐南、金武 西第5 今宿駅前1-3-3 電話 807-6811 FAX 807-6831 今宿、今津、北崎、玄洋 西第5(支所) 大字宮浦1963-3 電話 805-2611 FAX 805-2612 今宿、今津、北崎、玄洋 西第6 石丸3-1-10 電話 834-2280 FAX 834-2358 石丸、下山門 西第7 壱岐団地76-1 電話 812-5711 FAX 812-5712 壱岐、壱岐東 西第8 周船寺2-1-25 電話 834-8547 FAX 834-8504 西都、西都北、周船寺、元岡