現在位置:福岡市ホームの中の中央区の中のくらしの情報の中の文化・スポーツ・生涯学習から中央市民センター 日本語教室(ちゅうおうしみんせんたーにほんごきょうしつ)
更新日: 2023年7月7日

中央(ちゅうおう)市民(しみん)センター(せんたー) 日本語(にほんご)教室(きょうしつ)


日本(にほん)生活(せいかつ)する外国人(がいこくじん)のための日本語(にほんご)教室(きょうしつ)があります。

ボランティア(ぼらんてぃあ)先生(せんせい)と、一緒(いっしょ)日本語(にほんご)勉強(べんきょう)しましょう。

いつからでも参加(さんか)できます。



1.費用(ひよう)

年間(ねんかん)1,000(えん)教室(きょうしつ)運営(うんえい)するために必要(ひつよう)です。)



2.クラス(くらす)時間(じかん)

毎週(まいしゅう)火曜日(かようび)クラス(くらす)毎週(まいしゅう)木曜日(もくようび)クラス(くらす)があります。


火曜日(かようび)クラス(くらす)赤坂(あかさか)日本語(にほんご)倶楽部(くらぶ)

  • 毎週(まいしゅう)火曜日(かようび)午後(ごご)1()から午後(ごご)3()までやっています。
    2023(ねん)5(がつ)2(にち)、8(がつ)15(にち)、2024(ねん)1(がつ)2(にち)はお(やす)みです。
  • 先生(せんせい)がひとりひとりに(おし)えます。(個人(こじん)レッスン)
  • レベル(れべる)初級(しょきゅう)から上級(じょうきゅう)です。
  • 一度(いちど)に30(にん)まで参加(さんか)することができます。

木曜日(もくようび)クラス(くらす)(はなそう!にほんご)

  • (まいしゅう)木曜日(もくようび)午後(ごご)2()から午後(ごご)4()までやっています。
    2023(ねん)5(がつ)4(にち)、6(がつ)29(にち)、7(がつ)27(にち)、8(がつ)木曜日(もくようび)全部(ぜんぶ)、11(がつ)23(にち)、11(がつ)30(にち)、12(がつ)28(にち)
    2024(ねん)1(がつ)4(にち)、2(がつ)29(にち)、3(がつ)28(にち)はお(やす)みです。
  • グループ(ぐるーぷ)勉強(べんきょう)します。(グループ(ぐるーぷ)レッスン(れっすん)
  • レベル(れべる)初級(しょきゅう)から中級(ちゅうきゅう)です。
  • 一度(いちど)に20(にん)まで参加(さんか)することができます。



3.参加(さんか)方法(ほうほう)

教室(きょうしつ)をやっている()会場(かいじょう)()てください。(もう)()みはいりません。



4.()()わせ(さき)

  • 中央区(ちゅうおうく)総務部(そうむぶ)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)推進課(すいしんか)
  • 電話(でんわ) 092-718-1067
  • メール(めーる) gakushu.CWO@city.fukuoka.lg.jp




5.会場(かいじょう)

  • 福岡市立(ふくおかしりつ)中央(ちゅうおう)市民(しみん)センター(せんたー)
  • 住所(じゅうしょ) 〒810-0042 福岡市(ふくおかし)中央区(ちゅうおうく)赤坂(あかさか)2丁目(ちょうめ)5(ばん)8(ごう)
  • 電話(でんわ) 092-714-5521





中央市民センター日本語教室パンフレット1ページ目

中央市民センター日本語教室パンフレット2ページ目

中央市民センター日本語教室パンフレット3ページ目

中央市民センター日本語教室パンフレット最終1ページ