令和7年4月15日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで【必着】
非行防止対策推進員(会計年度任用職員)
2人
中学校区などにおける青少年健全育成活動の充実強化に関すること、非行防止及び環境浄化活動に関すること等(必要に応じて学校や地域とも連携しながら行う。)
・福岡市中央区総務部企画振興課 (福岡市中央区大名二丁目5番31号 中央区役所3階)
・福岡市城南区総務部企画振興課 (福岡市城南区鳥飼六丁目1-1 城南区役所2階)
のいずれか
令和7年6月1日(日曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
令和7年5月13日(火曜日) 午前10時00分開始
中央区役所3階 大会議室 (福岡市中央区大名二丁目5番31号)
午前9時50分までに会場に入室してください。また、受験票は送付しません。
課題作文(事前提出)、面接試験
令和7年5月15日(木曜日)午前10時に福岡市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者に文書で結果を通知します。合否結果について、電話による問い合わせにはお答えできません。
原則週5日勤務(月曜日~金曜日)
土日祝日・年末年始は休み
注意:ただし、所属長の指定により勤務日を休日に振り替えることがあります。
週27時間30分勤務
平日夜間の勤務が必要な場合もあるため、勤務時間は協議により決定します。(休憩時間は1時間)
月額203,435円から221,390円の範囲(地域手当を含む)<令和7年度見込み>
採用日前10年間において、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて給与月額を決定します。
年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給
年2回(6月、12月)勤務期間等に応じて支給
条例、規則等に基づき別途支給(月55,000円まで)
任用期間に応じて年次有給休暇 (1年間に最大20日)があります。
その他、条例・規則等に基づく休暇制度があります。
健康保険、厚生年金、雇用保険の適用があります。
福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。
地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止、営利企業等への従事等の制限)
翌月20日
上記勤務条件は、採用までに関係条例、規則などの改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
【募集案内】令和7年度 中央区企画振興課 非行防止対策推進員募集案内(PDF:296KB)
【申込書】中央区企画振興課 非行防止対策推進員募集申込書(ワード:23KB)
令和7年4月15日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで【必着】
〒810-8622
福岡市中央区大名二丁目5番31号
福岡市中央区役所 企画振興課 振興係
〒810-8622
福岡市中央区大名二丁目5番31号
福岡市中央区役所 企画振興課 振興係
TEL:092-718-1055 FAX:092-714-2141