現在位置: 福岡市ホーム の中の市政全般 の中の職員募集・職員人事 の中の市職員(会計年度任用職員)募集・合格発表 の中の【4月30日締切】令和7年度採用 中央区・城南区役所企画振興課 非行防止対策推進員(会計年度任用職員)募集
更新日:2025年4月15日

【4月30日締切】令和7年度 中央区・城南区役所企画振興課 非行防止対策推進員(会計年度任用職員)

1 受付期間

 令和7年4月15日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで【必着】 

2 募集内容

職名

 非行防止対策推進員(会計年度任用職員)

採用予定人員

 2

職務の概要

 中学校区などにおける青少年健全育成活動の充実強化に関すること、非行防止及び環境浄化活動に関すること等(必要に応じて学校や地域とも連携しながら行う。)

勤務場所

 ・福岡市中央区総務部企画振興課 (福岡市中央区大名二丁目5番31号 中央区役所3階)

 ・福岡市城南区総務部企画振興課 (福岡市城南区鳥飼六丁目1-1 城南区役所2階)

 のいずれか

任用期間

 令和7年6月1日(日曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

受験資格

  1. 次の資格要件をすべて満たす人 ※年齢の上限はありません。 
    (1)青少年の健全育成、非行防止に関して、深い理解と関心を持ち、職務を遂行するために必要な熱意と能力を有する人
    (2)教育職員の資格を持ち、10年以上学校教育の経験を有する人
    (3)年間を通じて職務に従事できる人
  2. 次のいずれかに該当する人は受験できません。     
    (1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    (2)福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    (3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
    地方公務員法の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
  3. 日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込がある)人

3 選考の日時・会場・試験内容・合格発表

試験日時・会場

 令和7年5月13日(火曜日) 午前10時00分開始

 中央区役所3階 大会議室 (福岡市中央区大名二丁目5番31号)
 午前9時50分までに会場に入室してください。また、受験票は送付しません。

試験内容

 課題作文(事前提出)、面接試験

合格発表

 令和7年5月15日(木曜日)午前10時に福岡市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者に文書で結果を通知します。合否結果について、電話による問い合わせにはお答えできません。

4 合格から採用まで

  1. 最終合格者は、令和8年3月31日(火曜日)までを登録期間とする会計年度任用職員採用候補者名簿<以下、「候補者名簿」という>に登載されます。
  2. 候補者名簿に登載された人のうち、成績上位の人から順に採用を行います。
  3. 候補者名簿に登載されても、必ずしも採用されるとは限りません。また、欠員の場合など必要に応じて採用を行うため、採用時期や任用期間は異なる可能性があります(欠員が生じた場合は、候補者名簿の中から随時採用を行います)。
  4. 地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付のものとし、採用後1カ月(勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用になります。

5 勤務条件

勤務日

 原則週5日勤務(月曜日~金曜日)
 土日祝日・年末年始は休み

 注意:ただし、所属長の指定により勤務日を休日に振り替えることがあります。

勤務時間・休憩時間

 週27時間30分勤務
 平日夜間の勤務が必要な場合もあるため、勤務時間は協議により決定します。(休憩時間は1時間)

給与

 月額203,435円から221,390円の範囲(地域手当を含む)<令和7年度見込み>

 採用日前10年間において、本市職員(会計年度任用職員や臨時的任用職員、嘱託員を含む)として在職期間がある場合、その職歴に応じて給与月額を決定します。

期末手当

年2回(6月、12月)在職期間に応じて支給

勤勉手当

年2回(6月、12月)勤務期間等に応じて支給

交通費

 条例、規則等に基づき別途支給(月55,000円まで)

休暇

 任用期間に応じて年次有給休暇 (1年間に最大20日)があります。
 その他、条例・規則等に基づく休暇制度があります。

社会保険

 健康保険、厚生年金、雇用保険の適用があります。

公務災害

 福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。

服務

 地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止、営利企業等への従事等の制限)

給与支給日

 翌月20日

その他

 上記勤務条件は、採用までに関係条例、規則などの改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。

6 応募方法等

提出書類

  1. 中央区企画振興課 非行防止対策推進員募集申込書
    ・申込書は、中央区役所3階企画振興課及び1階情報コーナーで配布します。
     また、福岡市ホームページからダウンロードできます。

募集案内ダウンロード

 【募集案内】令和7年度 中央区企画振興課 非行防止対策推進員募集案内(PDF:296KB)
 【申込書】中央区企画振興課 非行防止対策推進員募集申込書(ワード:23KB)

 【作文】課題作文原稿用紙(ワード:28KB)

受付期間

 令和7年4月15日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)まで【必着】 

提出方法

  • 郵送又は持参 (持参の場合は、平日午前9時から午後5時まで)
  • 封筒の表に「受験申込書在中」と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、特定記録又は簡易書留で郵送してください。特定記録又は簡易書留によらない場合の事故等については、責任を負いません。

提出先

 〒810-8622
 福岡市中央区大名二丁目5番31号
 福岡市中央区役所 企画振興課 振興係

7 その他

  • 提出された書類は返却しません。
  • 申込書に記載された個人情報については適切に管理し、当採用事務以外で使用しません。
  • 試験成績については、本人に限り、合格発表日の翌月曜日(閉庁日の場合はその翌日)から1か月間 (郵送による請求の場合は消印有効)、開示の請求を行うことができます。
  • 施設の敷地内又は屋内は全面禁煙です。また、勤務時間中の喫煙は禁止です。

8 問い合わせ先

 〒810-8622
 福岡市中央区大名二丁目5番31号
 福岡市中央区役所 企画振興課 振興係
 TEL:092-718-1055 FAX:092-714-2141