育児に関する教室・相談
※「離乳食教室」「母子何でも相談」は予約制です。
ご予約は、窓口・電話ともに、平日の10時~17時まで
※新型コロナウイルス感染状況により中止の場合があります。
●「離乳食教室」
- 定員
15組程度(先着順) - 予約受付
各月の予約は、実施月の初日から(定員に達するまで) - 予約方法
中央保健福祉センター(あいれふ)6回4番窓口
もしくはお電話 健康課 健康・感染症対策係【電話】092-761-7340
●「母子何でも相談」
- 定員
受付時間を区切り((1)13時30分から(2)14時から(3)14時30分から)
人数の制限(各10組)をさせていただきます。 - 予約受付
各月の予約は、実施月の初日から実施日の前日まで。 - 予約方法
中央保健福祉センター(あいれふ)6階5番窓口、
もしくはお電話 健康課 母子保健係 【電話】092-761-7338 )
(お願い)
- ・参加は原則、妊婦さん、お子さんと同伴の保護者1名に限らせていただきます。
- ・感染拡大防止のため、大人の方はマスクの持参・着用をお願いします。
- ・当日体調不良の方は参加をお控えください。
離乳食教室
- 【対象】 生後4~6月頃の赤ちゃんとその保護者 (要予約 定員15組程度)
- 【内容】 管理栄養士による講話(離乳食開始の目安、初期の進め方を中心としたお話)※試食はありません。
- 【時間】 受付:午後1時~午後1時30分 教室:午後1時30分~3時
- 【会場】 中央区保健福祉センター(中央保健所) 「あいれふ」5階
- 【持参するもの】 筆記用具、赤ちゃんに必要なもの(おむつ、ミルク、タオル、抱っこひもなど)などをお持ちください。
- 【その他】会場入口にベビーカー置き場を設けています。ベビーカーでお越しの場合は、赤ちゃんを抱っこして講話会場へ移動いただきます。会場内は座椅子のみとなります。抱っこひもが必要な方はご持参ください。
母子何でも相談
- 【対象】 中央区在住の妊婦、2歳未満のお子さんとその保護者(要予約)
- 【内容】 助産師による妊娠・出産・育児の相談。赤ちゃんの体重測定もできます。
- 【受付時間】(1)13時30分から (2)14時から (3)14時30分から (各10組まで)
- 【会場】 中央区保健福祉センター(中央保健所) 「あいれふ」5階 診察室
- 【持参するもの】 母子健康手帳、マスク
令和4年度 離乳食教室・母子何でも相談実施日程
- 4月25日(月曜日)
- 5月23日(月曜日)
- 6月27日(月曜日)
- 7月25日(月曜日)
- 8月22日(月曜日)
- 9月26日(月曜日)
- 10月24日(月曜日)
- 11月28日(月曜日)
- 12月26日(月曜日)
- 1月23日(月曜日)
- 2月27日(月曜日)
- 3月27日(月曜日)
お問い合わせ
部署:中央区保健福祉センター 健康課
住所:福岡市中央区舞鶴2丁目5の1 あいれふ6階
電話番号:092-761-7340(離乳食教室)、092-761-7338(母子何でも相談)
FAX番号:092-734-1690
E-Mail:kenko.CWO@city.fukuoka.lg.jp
(ドメイン指定受信機能を利用している方は「city.fukuoka.lg.jp」を指定しないと返信メールが届かないのでご注意下さい。)