LastUpDate: August 31, 2012

博多小知识 67

历史悠久的楼门引人注目----筥崎宮

유서 깊은 사쿠라몬이 눈길을 잡아끄는 하코자키구

 “放生会”是向博多宣告秋天到来的节日。在通往筥崎宮的路上,众多的露天摊档鳞次栉比,到了灯火通明的夜晚,人来人往,热闹非凡。“爱惜一切有生命之物,劝戒不要杀生”,放生会就是为此而举办的节日。据记载该节日已有1000年以上的历史。

 放生会的地点位于筥崎宮。这是一座历史悠久的神社,堪称日本三大八幡宮之一,据传建于10世纪左右的平安时代。该神社供奉的主神为应神天皇,他生于现在的福冈县宇美町。据说将其胎盘装入盒子,保存在此地,并种植了松树作为标志。因此,此地被称为箱崎。为了将此地与其他地方区別开来,特意在神社名称上使用“筥”这一文字。并且,神树“筥松”被环抱在红色围墙中,苍翠挺拔。

 在神社院内,特别引人注目的是正殿前面的壮观楼门。建筑面积仅有12坪(1坪约为3.3平方米),但屋顶却达83坪,宏伟壮观,气派堂皇。而且,悬挂着匾额,上面写着金灿灿的大字:“敌国降伏”。据传13世纪蒙古(元寇)入侵袭击时,经过激烈的战斗,最后刮起了所谓的“神风”,赶走了敌军。据说该匾额上的文字是重建烧毁的筥崎宮时,龟山上皇敬奉的。从此以后,筥崎宮作为胜利之神,成为众多武将的来访之地。

 此外,筥崎宮有丰富多彩的景点。其中之一是“湧出石”,据说触摸一下就会“湧出好运”。并且还有奉安殿,内部安放着高达约6米的龟山上皇木像。在花庭园,四季应时的花草繁茂葱郁,姹紫嫣红,争芳斗艳。不仅在放生会期间,而且在每个季节来访都会充满乐趣。


Hakata Culture also appears in

To FUKUOKA NOW Website

(c)  www.fukuoka-now.com All Right Reserved


歴史ある楼門が目を引く筥崎宮

 「放生会(ほうじょうや)」は博多に秋の訪れを告げる祭りです。筥崎宮の参道にたくさんの露店が立ち並び、明かりの灯る夜ともなれば多くの人が繰り出してにぎわいます。放生会は「すべての生命あるものを慈しみ、殺生を戒める」ための祭りで、記録によると1000年以上も続いているそうです。

 舞台となる筥崎宮は日本三大八幡宮のひとつに数えられる歴史ある神社。平安時代の10世紀頃には創建されたと伝わります。主祭神の応神天皇は、現在の福岡県宇美町でお生まれになりました。その御胞衣(えな/胎盤のこと)を入れた箱をこの地に納め、そのしるしとして松を植えたことから、この場所を箱崎と呼ぶようになったそうです。他の場所と区別するため、神社の名称には特別に「筥」の文字が使われています。また御神木の「筥松」が赤い玉垣に囲まれて立っています。

 境内で、とりわけ目を引くのが本殿の前にある立派な楼門。わずか12坪の建坪に対して、屋根は83坪もあるという雄大な造りです。さらに金色に輝く「敵国降伏」の額が掲げられています。13世紀の蒙古襲来(元寇)の折り、激しい戦闘の末、俗にいう「神風」が吹いて敵を追い払ったと伝えられます。この額の文字は、炎上した筥崎宮の再興にあたって亀山上皇が納めた文字だそうです。この故事以来、筥崎宮は勝運の神様として多くの武将が訪れる場所になりました。

 ほかにも筥崎宮にはさまざまなスポットがあります。さわると「運が湧く」とされる湧出石(わきでいし)、高さ約6mもの亀山上皇の木像を納めた奉安殿、四季折々の草花が咲く花庭園などなど。放生会期間中だけでなく、季節ごとに訪れても楽しめる場所です。