LastUpDate: February 10, 2010

博多小知识 34

闻香赏梅

闻香赏梅画像

    说起二月,可能很多人脑海中浮现出的是一朵朵盛开的梅花吧。在日本,二月和三月是投考和应试的季节,供奉着学问之神菅原道真的太宰府天满宫在这期间挤满了来自福冈县内乃至九州各地前来祈福的考生们。说到太宰府天满宫,非提不可的是这里的“飞梅”。关于“飞梅”有一个凄凉而美丽的传说∶被称做为天神的菅原道真在受人诬告被流放到太宰府时,家中的梅树因不舍与主人分离竟然连夜从京都飞到了太宰府。如今面向正殿右侧种植着的梅花据说就是飞梅的第十代子孙,树龄大约为150年。分布在日本全国各地大大小小的天满宫其徽记就是梅花,而福冈县的县花也是梅花。

    有关梅花的起源,一说是自古以来就自然生长在九州北部地区;而另一说则是在奈良时代之前,由遣唐使将其作为药用植物与其它中国文化一起引进日本。据说在当时深得许多日本人的喜爱,到了平安时代更是推广种植开来。在日本著名的诗歌集《万叶集》中,梅花是仅次于胡枝子花被最多人吟诵的花朵。

    每年1月中旬,如果连续几天天气暖和,一朵朵的“飞梅”便开始绽放,到了2月中旬则迎来全盛时期。这里的梅花据说有300种以上,其中“飞梅”属于早开品种,也就是说比普通的梅花开得要早些,为此成为向福冈人报春的花卉。而以啼声悦耳的黄莺鸟,别名又叫做春告鸟。它和梅花一起成为“花纸牌”(日本传统的纸牌游戏,每张牌上的花草树木和动物代表每一个季节)的二月图案。每年2月中旬到3月中旬是赏梅佳期。日本的“花见”(赏花)一般指的是观赏樱花,赏樱固然浪漫而美丽,而闻香赏梅也是别有一番滋味和情趣。


(赏梅佳所)

  • 太宰府天满宫…6000棵(梅花种类繁多,梅香芬芳四溢)
  • 舞鹤公园…白梅220棵、红梅150棵(从大濠公园徒步即到,同时也是赏樱名胜地)
  • 小富士梅林…3000棵(从这里可以眺望糸岛船越湾的美丽景色)


    广告科长 佐佐木喜美代


观光景点信息 - 福冈博多的观光指南网 YokaNavi



Hakata Culture also appears in

To FUKUOKA NOW Website

(c)  www.fukuoka-now.com All Right Reserved





今年は「梅見」としゃれこもう!

 2月といえば「梅」でしょう。受験シーズン間近になって来ると、福岡県内だけではなく、九州各地から合格祈願のためにたくさんの受験生が集まってくるのが太宰府天満宮。そして太宰府天満宮といえば「飛梅」です。天神様と呼ばれる天満宮の祀神・菅原道真が都から九州に左遷されてきたとき、後を慕って飛んできたという哀しくも美しい物語があります。本殿に向かって右側に鎮座していますが、もちろんこの「飛梅」は樹齢150年ほどで、飛んできてから10代目にあたるとか。全国に数ある天満宮の紋(ロゴマーク)は現在も梅マークであり、福岡県の花「県花」でもあります。

 さてこの「梅」ですが、古くから九州北部に自生していたという説もありますが、奈良時代以前に遣唐使が薬の木として他の中国文化とともに持ち帰ったものといわれています。当時から多くの日本人に愛され、平安時代には広く普及したそうで、「万葉集」にも萩の花に次いで2番目に梅の花を歌ったものが多いようです。

 1月中旬くらいになって暖かい日がつづくと「飛梅」はほころびはじめ(花が2、3輪開くこと)、2月半ばころには満開となります。品種は300種以上あるといわれ、ここの飛梅は早咲き種なので、普通に見る梅よりも早く咲く種類です。福岡では早春を告げる季節の風物詩なのです。そして、梅といえば鶯、ホーホケキョの鳴き声で有名ですが、こちらも春告鳥の異名を持ち、このセットは「花札」でおなじみのデザインです。例年だと2月中旬から3月中旬までが梅の花が楽しめる時期、花見といえば桜ですが、香り高い梅見というのも一興です。


<梅の見所>

  • 太宰府天満宮…6000本(梅の種類も多く、梅の香りも楽しめる)
  • 舞鶴公園…白梅220本 紅梅150本(大濠公園からすぐ、桜も有名)
  • 小富士梅林…3000本(糸島の船越湾を望む景色も美しい)


 福岡市広報課長 佐々木 喜美代


【関連ホームページ】

観光スポット- 福岡・博多の観光案内サイト よかなび