福岡スマートシェアサイクル実証実験事業に係る提案競技の実施について
<更新情報>
提案競技に関する質問及び回答について
NEW 本提案競技に関して質問書の提出がありましたので,以下のとおり質問内容及び回答を掲載いたします。 なお,質問書の提出は2月16日17時をもって締め切りました。 質問内容及び回答について (105kbyte)
1 目的
福岡市では2015年3月に「福岡市総合交通戦略」を策定し,都心拠点間の公共交通軸の形成と回遊性の向上に取り組んでおり,その実施施策の一つとして,「自転車共用システムの導入支援」を掲げています。
本実証実験は,民間事業者がサービス提供する「シェアサイクル事業」について,本市の行政課題である都心部への自動車流入抑制,来訪者等の回遊性向上,放置自転車の減少などの課題解決の観点から公共交通を補完する交通手段としての効果を検証することを目的としています。
2 実施期間
供用開始の日から2020年3月31日まで
3 実施場所
天神,博多駅,ウォーターフロント地区から半径約2kmの範囲
4 実証実験に係る費用負担の考え方
実証実験にかかる費用については,すべて実施事業者の負担とし,利用料金等で得られる収入はすべて実施事業者の収入とします。
5 参加資格
次の各号に掲げる資格(以下「参加資格」という。)を有する者でなければこの提案競技に参加することができません。
- (1)法人格を有する団体であること。
- (2)日本国内に本店,または支店・営業所等を有していること。
- (3)地方自治法施行令第167条の4に該当する者でないこと。
- (4)この提案公募開始の日から実施事業者決定の日までの間に,本市から福岡市競争入札参加停止等措置要領(以下「措置要領」という。)に基づく競争入札参加停止の措置又は排除措置を受けている期間がある者でないこと。
※措置要領が掲示されているホームページアドレス http://keiyaku.city.fukuoka.lg.jp/law/index.html - (5)この提案公募の開始の日から実施事業者決定の日までの間に,措置要領別表第1,第2及び第3の各号に規定する措置要件に該当しない者であること。
- (6)市町村税を滞納していない者であること。
- (7)消費税及び地方消費税を滞納していない者であること。
- (8)会社更生法に基づく更生手続開始の申立てがなされている者(更生手続開始の決定がなされ,競争入札参加資格の再認定を受けた者を除く。),民事再生法に基づく再生手続開始の申立てがなされている者(再生手続開始の決定がなされ,競争入札参加資格の再認定を受けた者を除く。),破産法に基づく破産手続開始の申立てがなされている者又は会社法に基づく特別清算開始の申立てがなされている者,手形交換所による取引停止処分を受けている者その他の経営状態が著しく不健全であると認められる者でないこと。
- (9)福岡市暴力団排除条例に定める暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有するものでないこと。
- ※なお,事業予定者に選考された場合であっても協定締結までの間に,措置要領別表第1,第2及び第3の各号に規定する措置要件に該当した場合又は本市に提出した書類又は電子ファイルに虚偽の記載をし,若しくは重要な事実について記載をしなかったことが判明した場合は,協定締結の相手方としないことがあります。
- ※1事業者1提案とし,複数の提案は不可とします。
- ※複数の事業者で構成する共同企業体(以下「JV」という。)として参加する場合は,構成員のすべてが,その他の提案者及びJVの構成員となることはできません。
- ※JVとして参加する場合は,すべての構成員が参加資格を有する必要があります。
6 スケジュール
- (1)公募開始 2018年1月31日
- (2)公募説明会 2018年2月 5日14時から
場所:福岡市中央区天神1丁目10番1号 福岡市役所北別館6階 公益財団法人福岡アジア都市研究所内会議室 - (3)質問締切 2018年2月16日
- (4)提案締切 2018年3月 9日17時必着
- (5)選考委員会 2018年3月19日(予定)
- (6)事業予定者決定 2018年3月 下旬(予定)
- (7)実施計画書作成 2018年4月 上旬(予定)
- (8)協定書締結 2018年4月 上旬(予定)
- (9)事業実施 2018年4月中下旬(予定)
7 公募要領等
8 シェアサイクル事業者の皆様へ
シェアサイクル事業の実施にあたり,事業者の皆様に守っていただきたい基本的なルールをまとめています。 リンク先のページをご覧ください。 シェアサイクル事業者の皆様へ
天神地区の渡辺通り西側歩道は「押し歩き推進区間」です。 この区間を自転車で通るときは,押して歩くように利用者に周知徹底してください。 ”自転車のモラル・マナーの良いまち福岡”をめざして (1,350kbyte)
9 お問い合わせ先
〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1 福岡市役所8階 福岡市総務企画局企画調整部 電話番号:092-711-4959 FAX:092-733-5582 f-tokku@city.fukuoka.lg.jp
|