名称 | 開催日時 | 場所 | 議題 | 公開・非公開 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福岡市情報公開審査会 (第1部会) (第2部会) |
第1部会:原則毎月1回開催 第2部会:原則毎月1回開催 |
福岡市役所本庁内会議室 | ・審査請求に関する調査審議 | 非公開 ※公開の場合は別途お知らせ。 |
総務企画局行政部情報公開室 電話092-711-4129 |
福岡市個人情報保護審議会 (審査請求部会) |
原則毎月1回開催 | 福岡市役所本庁内会議室 | ・審査請求に関する調査審議 | 非公開 ※公開の場合は別途お知らせ。 |
総務企画局行政部情報公開室 電話092-711-4129 |
福岡市行政不服審査会 | 第1部会:原則毎月1回開催 第2部会:原則毎月1回開催 |
福岡市役所本庁舎内会議室 | ・審査請求(福岡市情報公開条例及び福岡市個人情報保護条例に基づくものを除く。)に関する調査審議 | 非公開 | 総務企画局行政部法制課 電話092-711-4539 |
福岡市〇〇公民館運営懇話会 | 年3回以上 | 各公民館会議室等 | ・公民館事業の運営等に関することについて | 原則として公開 | 各公民館 (リンク参照) |
市立学校の「学校サポーター会議」 | 不定期 | 各市立学校 | ・学校の当面する課題解決について ・地域の教育力の活用について ・学校施設の地域開放について 等 |
原則として公開 | 各市立学校 (リンク参照) |
老人ホーム入所判定委員会 | 不定期 | 各区役所会議室 | ・養護老人ホームの入所措置等の審査 | 非公開 | 各区保健福祉センター福祉・介護保険課 (リンク参照) |
福岡市指定難病審査会 | 原則毎月1回開催(平成30年5月より) | 福岡市役所本庁内会議室等 | ・特定医療費の支給認定の審査 | 非公開 | 保健医療局保健所精神保健・難病対策部精神保健・難病対策課 電話092-711-4986 |
福岡市介護認定審査会 | 毎週火から金曜日 (区によって開催日が異なります。) |
区役所または保健福祉センターまたは市民センターの会議室 (区によって開催場所が異なります。) |
・申請者の要介護認定度の審査・判定 | 非公開 | 福祉局高齢社会部介護保険課 電話092-711-6145 |
福岡市小児慢性特定疾病審査会 | 原則毎月1回開催 | 福岡市役所本庁内会議室等 | ・特定医療費の支給認定の審査 | 非公開 | こども未来局こども健やか部こども健やか課 電話092-711-4065 |
第5回 福岡市オンデマンド交通社会実験の検証に係るアドバイザー会議 |
令和6年12月2日(月曜日)15時00分から16時00分まで | TKPエルガーラホール 7階 会議室2 (福岡市中央区天神1丁目4番2号) |
オンデマンド交通社会実験「エリア②南区」の分析 等 | 公開(10名 先着順) 1. 傍聴は、会議開催30分前から10分前までに会場にて受付 ・定員に達した場合は、その時点で受付終了 2.対面とオンラインの併用にて開催します |
住宅都市局 都市計画部 交通計画課 電話092-711-4393 |
福岡市保健所運営協議会 | 令和6年12月2日(月曜日)18時30分から20時まで | 福岡市役所本庁舎15階 研修室A | 福岡市保健所の運営について | 公開(5名) ・傍聴受付は、会議開催の30分前に開始し、15分前までに終了します。 ・定員(5名)を超える場合は抽選とします。 |
保健医療局保健所健康危機管理部健康危機管理課 電話092-401-1769 |
福岡市公正入札監視委員会 | 令和6年12月3日(火曜日)14時00分から15時30分頃まで | 福岡市役所 行政棟 3階301会議室 | 令和6年4月1日から令和6年9月30日までに契約を締結した案件についての手続き等に関する審議 など | 非公開 | 財政局財政部契約監理課 電話092-711-4181 |
福岡市建築審査会 | 令和6年12月3日(火曜日)14時30分から17時00分まで | 福岡市役所15階 第3特別会議室(中央区天神1丁目8-1) | 1. 敷地等と道路との関係(南区筑紫丘一丁目地内) 2. 敷地等と道路との関係(包括同意報告) |
非公開 | 住宅都市局建築指導部建築指導課 電話092-711-4575 |
令和6年度 福岡市公共事業再評価等監視委員会 | 令和6年12月3日(火曜日)15時00分から17時00分まで | 天神ビル 9号会議室(福岡市中央区天神二丁目12-1) | 審議(再評価) ・福岡市天神周辺地区 大規模雨水処理施設整備事業 ・都市計画道路 千鳥橋唐人町線 審議(事後評価) ・福岡市における安全・安心・快適な暮らしの実現 ・福岡市における良好な水環境の創造 ・アイランドシティ地区都市再生整備計画 ・風格ある緑豊かな環境共生都市・福岡 ・安全・安心を支える緑づくり ・福岡市公園施設の長寿命化の推進 |
公開(10名) ・当日の審議内容によっては、会議が一部非公開となる場合があります。 ・傍聴を希望される方は、当日14時30分から14時45分までの間に、会場にて先着順に手続きし整理券を交付します。 ・傍聴席を一般席5席と記者席5席に分けています。 ・記者席については、会場への入場は各社1名とさせていただきます。なお、複数名の希望がある場合は、問い合わせ先(財政局技術企画課)までご相談願います。 ・テレビカメラ等による撮影は、審議の妨げになりますのでご遠慮ください。 |
財政局技術監理部技術企画課 電話092-711-4903 |
福岡市指定管理者の選定に係る公正手続評価委員会 | 令和6年12月3日(火曜日) 「公正入札監視委員会」終了後、休憩(10分)をはさみ、20分程度の開催を予定 |
福岡市役所本庁舎3階301会議室 | 福岡市指定管理者の選定に係る公正手続評価委員会について | 公開(5名) ・傍聴の受付は、15時10分から15時30分まで福岡市役所本庁舎8階組織定数課で行います。 ・定員を超える場合は先着順とします。 ・「公正入札監視委員会」の終了時刻(15時30分頃終了予定)により、当委員会の開始時間が前後します。 |
総務企画局人事部組織定数課 電話092-711-4432 |
福岡市科学館に係る指定管理者評価委員会 | 令和6年12月3日(火曜日)17時から19時まで | 福岡市科学館4階 会議室2・3 | 福岡市科学館に係る令和5年度の事業運営結果、中期目標の評価について | 一部公開(3名) 指定管理者制度導入施設における評価については非公開。 ・指定管理者の説明とこれに対する質疑が終了するまで、公開とする。 ・委員による評価に入る際、退席を求める。 ・傍聴は、会議開催の15分前までに会場にて受付する。 ・傍聴希望者が定員(3名)を超えた場合は、抽選とする。 ・開催日は施設休館日のため、傍聴を希望する場合は事前に事務局へ連絡すること。 (事務局:こども健全育成課 電話:092-711-4188) |
こども未来局こども政策部こども健全育成課 電話092-711-4188 |
令和6年度第2回福岡市屋台選定委員会 | 令和6年12月4日(水曜日)15時00分から(1時間程度の予定) |
天神ビル11階 10号会議室 (福岡市中央区天神2丁目12番1号) |
1. 会議の公開について 2. 2次審査(書類審査・面接審査)結果 |
原則として公開(10名) 議題2「2次審査(書類審査・面接審査)結果」は、一部非公開となる見込み。 ・当日の審議内容によっては、会議が一部非公開となる場合もあります。 ・会議の公開、非公開については、会議の冒頭で決定します。 ・傍聴を希望される方は、当日会議開催の30分前から10分前までの間に申し出て、整理番号票を受け取り、係員の指示に従ってください。 ・定員を超えた場合は、当日、抽選により決定させていただきます。 ・会議の運営を妨げる行為を行う方は傍聴をお断りすることがあります。 ・感染症対策のため、発熱などの症状がある方の入室をお断りします。 |
経済観光文化局まつり振興課 電話092-733-5933 |
福岡市特別職報酬等審議会 | 令和6年12月5日(木曜日)11時00分から12時00分まで | エルガーラホール7階 会議室1 | 市長等の給料及び議員報酬の額について | 公開(10名) ・開催日当日の10時30分から会場前において傍聴の受付を行います。 (10時45分締切り) ・傍聴希望者が定員を上回る場合には、抽選となりますので予めご了承下さい。 |
総務企画局人事部労務課 電話092-711-4131 |
令和6年度 城南区地域包括ケア推進会議 | 令和6年12月5日(木曜日)午後4時から午後5時 | 城南区役所 3階 大会議室 | 高齢者保健福祉相談事業報告 城南区地域包括ケアに関する取り組み |
公開(6名) ・傍聴は、会議開催の20分前から10分前までに,会場入口にて整理番号票を配布。 ・定員(6名)を超える場合は、先着順。 |
城南区保健福祉センター地域保健福祉課 電話092-833-4112 |
令和6年度第2回福岡市地域包括ケアシステム推進会議専門部会(合同部会) | 令和6年12月9日(月曜日)18時30分から20時30分まで | 天神ビル 10号会議室 | 市民へのACPの動機づけに役立つ情報の整理について 等 | 非公開 | 福祉局生活福祉部地域包括ケア推進課 電話092-711-4373 (メール)care.PWB@city.fukuoka.lg.jp |
令和6年度福岡市南区地域包括ケア推進会議 | 令和6年12月12日(木曜日)14時00分から15時30分まで | 福岡市南区役所 大会議室 | 〇令和5年度地域ケア会議の実施状況 〇令和6年度各専門部会の報告 〇福岡市地域包括ケアシステム推進会議に上げる課題について |
公開(3名) ・対面での開催予定ですが、新型コロナウイルス感染症等の状況によってはオンラインでの開催となります。 ・傍聴される場合は指定する会場にご来場いただきます。 ・傍聴希望者は12月2日(月曜日)16時までに南区地域保健福祉課宛にメールで申し込みをお願いします。 ・先着3名。 ・傍聴方法等については申込者に12月6日(金曜日)に個別に連絡します。 |
南区地域保健福祉課 電話092-559-5132 (メール) chiikifukushi.MWO@city.fukuoka.lg.jp |
福岡市健康づくりサポートセンター指定管理者評価委員会 | 令和6年12月13 日(金曜日)19時00分から21時00 分まで | 福岡市役所本庁舎15階 1501会議室 | 1 評価の実施方法等について 2 指定管理者へのヒアリングについて 3 評価委員会の評価について(審議) |
一部公開(5名) 議題3については非公開。 傍聴希望について 〇会議開始の30分前から15分前まで、会場入口で整理番号票を配布 〇傍聴定員(5名)を超える場合は、会議開始15分前に抽選 |
保健医療局総務企画部保健医療政策課 電話092-707-1063 |
令和6年度 福岡市介護実習普及センター運営委員会 | 令和6年12月16日(月曜日)10時00分から | 福岡市市民福祉プラザ 6階 602研修室 | (1) 令和5年度及び令和6年度(4月から9月)福岡市介護実習普及センター事業・福岡市障がい者高齢者住宅改造相談事業の実施報告について (2) 福岡市介護実習普及センター事業・福岡市障がい者高齢者住宅改造相談事業の実施状況の評価について (3) 令和7年度福岡市介護実習普及センター事業・福岡市障がい者高齢者住宅改造相談計画(案)について |
一部公開(先着5人) (2)については非公開。 傍聴希望者は、会議開催の15分前までに会場にて受付。 |
福祉局ユマニチュード推進部認知症支援課認知症支援係 電話092-711-4891 |
第2回福岡市認知症の人にもやさしいデザインのガイドライン化検討委員会 | 令和6年12月16日(月曜日)17時00分から19時00分まで | 福岡市認知症フレンドリーセンター | (1)令和7年度改訂予定の施設整備マニュアルへの反映項目について (2)橋本駅駅前広場事後評価実施状況の報告について (3)評価項目の選定について (4)次年度の予定について |
公開(2名) ・会議受付は16時45分から会議の開催前まで。 ・定員2名。先着順。 |
福祉局ユマニチュード推進部認知症支援課 電話092-711-4891 |
福岡市移動スーパー参入促進費補助事業評価委員会 | 令和6年12月17日(火曜日) 15時00分から16時00分まで | 本庁1501会議室 | 福岡市移動スーパー参入促進費補助事業評価委員会 | 非公開 | 福祉局生活福祉部地域福祉課 電話092-733-5346 |
福岡市特別支援学校放課後等支援事業運営委託法人選定委員会 | 令和6年12月19日(木曜日)午前10時00分から午前11時30分 | 福岡市立障がい者就労支援センター 会議室1 | 屋形原特別支援学校放課後等支援事業における令和7年度以降の運営法人の選定について | 非公開 | こども未来局こども発達支援課 電話092-711-4178 |
福岡市トライアル優良商品認定事業評価検討会 | 令和6年12月19日(木曜日)14時00分から17時00分まで | オンライン | 福岡市トライアル優良商品認定事業の新商品等の認定に係る意見の聴取について | 非公開 | 経済観光文化局総務・中小企業部経営支援課 電話092-441-2027 |
福岡市薬物乱用防止対策推進協議会 | 令和6年12月19日(木曜日)16時30分から18時00分 | あいれふ 7階 第2研修室(福岡市中央区舞鶴2-5-1) | 薬物乱用防止に係る令和5年度活動報告及び令和6年度活動計画 等 | 公開(5名) ・傍聴希望者は,会議の開催の15分前までに会場受付にて傍聴希望の申し出を行い、整理番号表の交付を受けなければならない。 ・定員を超える場合、抽選にて傍聴者を決定する。 |
福岡市薬物乱用防止対策推進協議会事務局 (福岡市保健医療局保健所地域衛生部医薬務・衛生推進課) 電話092-791-7263 |
福岡市環境基本計画(第四次)素案策定作業部会(福岡市環境審議会) | 令和6年12月20日(金曜日)16時00分から18時00分まで | TKPガーデンシティPREMIUM 天神スカイホールウエストルーム (福岡県福岡市中央区天神1丁目4-1 西日本新聞会館16階) |
第四次計画の骨子案について | 公開(5名) ・傍聴について 1 会議開始予定時刻の30分前から10分前までの間に、会場にて受付。定員は5名で先着順とし、定員に達した時点で受付終了。 2 上記1については、報道関係者を除く。 |
環境局環境政策部環境政策課 電話092-733-5381 |
令和6年度 第2回 (福岡市民病院のあり方について 第6回)福岡市病院事業運営審議会 | 令和6年12月20日(金曜日)16時30分から17時30分まで | 福岡市役所15階 研修室A・B | ・運営・施設部会からの中間報告 ・今後の進め方 |
公開(8名) ・傍聴は、当日16時00分から16時15分に会場で受付。 ・希望者が定員を超えた場合は抽選。 |
保健医療局総務企画部病院事業課 電話092-711-4271 |
令和6年度第3回福岡市障がい者差別解消推進会議相談部会 | 令和6年12月23日(月曜日)10時00分から12時00分まで | 福岡市役所 15階 研修室B | ・相談案件の報告・検討 ・その他 |
非公開 | 福祉局障がい者部障がい者支援課 電話092-711-4985 |
令和6年度 第4回 福岡市地域公共交通会議 | 令和6年12月24日(火曜日)15時00分から17時00分まで | エルガーラホール 7階 会議室1 (福岡市中央区天神1丁目4番2号) |
1) オンデマンド交通社会実験(エリア②)の試験運行について 等 | 一部公開(10名 先着順) ・傍聴は会議開催の30分前から10分前までに会場にて受付 ・議題の議決時には、傍聴者は一時的に退席。 |
住宅都市局 都市計画部 交通計画課 電話092-711-4393 |
福岡市建築審査会 | 令和6年12月25日(水曜日)14時30分から17時00分まで | アクロス福岡6階 601会議室(中央区天神1丁目1-1) | 1. 敷地等と道路との関係(城南区茶山二丁目地内) 2. 敷地等と道路との関係(中央区唐人町二丁目地内) 3. 敷地内に広い空地を有する建築物の容積率等の特例(中央区舞鶴一丁目地内) 4. 敷地等と道路との関係(包括同意報告) |
一部公開(5人) 議案4については非公開。 傍聴は、会議開催の10分前に会場にて受付。 定員を超える場合は抽選。 |
住宅都市局建築指導部建築指導課 電話092-711-4575 |
令和6年度第2回設計プロポーザル技術委員会 | 令和6年12月26日(木曜日)10時00分から11時00分まで | 福岡市役所1502会議室(一部外部委員はオンライン | 令和6年度設計予定の案件に係る設計プロポーザル提案書に対する意見聴取 | 非公開 | 財政局アセットマネジメント推進部アセットマネジメント推進課 電話092-733-5426 |
アジア美術館の魅力向上に関する有識者会議第4回 | 令和6年12月26日(木曜日)14時00分から15時30分まで | 福岡アジア美術館会議室 | アジア美術館の魅力向上に関する検討について | 公開(5名) ・傍聴者受付13時30分から13時45分(福岡アジア美術館8階会議室前) ・傍聴希望者が定員を超えた場合は抽選 |
経済観光文化局 アジア美術館(魅力向上検討担当) 電話092-263-1107 |
令和6年度 福岡市バリアフリー推進協議会 | 令和6年12月26日(木曜日)14時00分から16時00分まで | TKPガーデンシティPREMIUMスカイホール メインホールB (福岡市中央区天神1丁目4番1号 西日本新聞会館16階) |
○福岡市バリアフリー基本計画ロードマップの実施状況について 〇次期福岡市バリアフリー基本計画について 〇福岡市福祉のまちづくり条例「施設整備マニュアル2020」改訂の概要について |
公開(4名) 受付時間 当日13時30分から13時50分 ※ 傍聴希望者数が定員を超えた場合は、抽選を行います。 |
福祉局 生活福祉部 地域福祉課 電話092-733-5344 |