福岡市は,特定非営利活動促進法に基づき,次の法人について,特定非営利活動法人の認定を行いましたので,お知らせします。
法人名称 | 特定非営利活動法人緩和ケア支援センターコミュニティ |
---|---|
代表者の氏名 | 平野 賴子 |
主たる事務所の所在地 | 福岡市西区下山門2丁目9番6号 |
定款に記載された目的 | この法人は高齢又は病や障害で緩和ケアを必要とする人々に対して住みなれた地域の中で通所ケアや家族のためのレスパイトケア,一人暮らしの高齢者の方も安心して療養できる居住場所を提供し,生活全体を包括的に継続して支援し,地域の医療,福祉の増進に寄与する事を目的とする。 |
定款に記載された事業 | (特定非営利活動に係る事業) 1 高齢者や緩和ケアを必要とする人々が住みなれた地域で最後まで暮らせるように医療や福祉との連携による包括的,継続的な支援事業及び予防事業 2 介護保険法に基づく訪問看護事業及び介護予防訪問看護事業 3 健康保険法に基づく指定訪問看護事業 4 介護保険法に基づく小規模多機能型居宅介護事業及び介護予防小規模多機能型居宅介護事業 5 緩和ケア及び地域医療・介護に関する研修会,講演会及び広報活動,人材育成事業 6 介護保険法に基づく地域密着型通所介護事業 7 介護保険法に基づく居宅介護支援事業 8 高齢者等賃貸住宅の設置・運営・管理に関する事業 9 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡,助言又は支援等の事業 10 介護保険法に基づく看護小規模多機能型居宅介護事業 (その他の事業) 1 バザー等物品販売事業 2 町内会などの団体に対しての施設貸与事業 3 チャリティーコンサート等の開催事業 4 自動販売機設置 |
認定の有効期間 | 平成30年8月14日から平成35年8月13日 |
法人名称 | NPO法人アカツキ |
---|---|
代表者の氏名 | 永田 賢介 |
主たる事務所の所在地 | 福岡市博多区博多駅東1丁目4番1中良ビル505号室 (旧所在地:福岡市中央区薬院2丁目16番14-502号 ※平成30年9月20日より所在地変更) |
定款に記載された目的 | この法人は,私たち一人一人の当事者意識から生まれる市民活動が,より良い社会の創造と問題解決において必要不可欠だと考え,そのプロセスに参画する担い手を増やす事業,また,非営利団体及び市民団体の活動を促進する事業を行うことにより,個人と社会との関係性を再構築し,市民が自由と主体性を持って関わっていくことができる社会の実現へ寄与することを目的とする。 |
定款に記載された事業 | (特定非営利活動に係る事業) 1.非営利団体及び市民団体等のコンサルティングとその成果物の販売事業 2.市民社会を担う人材及び団体の育成とコミュニティ構築事業 3.市民活動の調査・研究及びその成果物の出版事業 |
認定の有効期間 | 平成30年8月3日から平成35年8月2日 |
法人名称 | NPO法人未来創造ハピネス |
---|---|
代表者の氏名 | 西田 敬子 |
主たる事務所の所在地 | 福岡市中央区薬院2丁目5番42-201号 |
定款に記載された目的 | この法人は,個人・家庭・学校・地域・企業に対して,夢や希望を与え,あらゆる悩み事を解決できる為のイベントやスキルアップ研修に関する事業を行い,自分の力で未来を切り開いていく創造する力をつけ,各人の幸福な人生づくりに寄与することを目的とする。 |
定款に記載された事業 | (特定非営利活動に係る事業) 1. 講演会やイベントによる,幸福な人生を目指す賛同者を増やす事業 2. 人材育成事業(オーダー研修・心のケア・スタッフの育成・専門分野のスキル研修) 3. 子どもの健全育成・子育て支援の講座事業 4. 地域組織の支援事業(自治会・子ども会・ジュニアリーダー育成会・青少年育成会等) 5. その他目的を達成するために必要な事業 (その他の事業) 1. 情報交流事業 2. 広告掲載事業 |
認定の有効期間 | 平成30年4月18日から平成35年4月17日 |
福岡市所轄の認定NPO法人数は13件,特例認定NPO法人数は0件です(平成30年8月14日現在)。
全国の認定・特例認定NPO法人数はこちらからご確認ください(内閣府ホームページへリンク)。
法人名 | 認定/特例認定 |
---|---|
特定非営利活動法人チャイルドラインもしもしキモチ | 認定 |
特定非営利活動法人SOS子どもの村JAPAN | 認定 |
NPO法人ニコちゃんの会 | 認定 |
特定非営利活動法人地域福祉を支える会そよかぜ | 認定 |
特定非営利活動法人障がい者より良い暮らしネット | 認定 |
NPO法人ハッピーマンマ | 認定 |
NPO法人にこスマ九州 | 認定 |
NPO法人エデュケーションエーキューブ | 認定 |
特定非営利活動法人 エスタスカーサ | 認定 |
特定非営利活動法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット | 認定 |
NPO法人未来創造ハピネス | 認定 |
NPO法人アカツキ | 認定 |
特定非営利活動法人 緩和ケア支援センターコミュニティ | 認定 |
認定NPO法人制度とは,NPO法人への寄附を促すことにより,NPO法人の活動を支援するために設けられた措置です。NPO法人のうち,事業活動や運営組織などに関する一定の要件を満たす法人について,所轄庁である福岡市が認定または特例認定(認定要件の一部緩和)を行います。認定または特例認定NPO法人になると税制上の優遇措置を受けることができます。
(1) 個人が寄附した場合 | 個人が,認定NPO法人等に寄附をした場合には,所得税の寄附金控除が受けられます。寄附金控除には,所得控除と税額控除の2つの方法があり,どちらか有利な方法を選択することができます。 |
---|---|
(2) 法人が寄附した場合 | 法人が,認定NPO法人等に寄附をした場合には,法人税の寄附金控除が受けられます。一般の寄附金に係る損金算入限度額に加え,別枠の損金算入限度額が設けられています。 |
(3) 相続人等が相続財産等を寄附した場合 | 相続または遺贈により財産を取得した人が,その取得した財産を相続税の申告期間までに,認定NPO法人に寄附した場合には,その寄附をした財産は非課税財産として,相続税の計算から除かれます。 |
(4) みなし寄附金制度 | 認定NPO法人が,税法上の収益事業から,それ以外の非収益事業のために支出した金額は,収益事業からの寄附金とみなして,法人税の計算をすることができます。 |
※(3)と(4)は特例認定NPO法人には適用されません。
部署: 市民局 コミュニティ推進部市民公益活動推進課 NPO認証・認定係
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1,福岡市役所7階
電話番号: 092-711-4927
FAX番号: 092-733-5768
E-mail: koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp