5月27日に楽縁塾の皆さんは西区歴史・自然探訪ウォーキングに参加し、ボランティアガイドの西区歴史よかとこ案内人 平群倶楽部(へぐりくらぶ)の人に案内してもらいました。
桧原営業所に集合し野方までバスを乗り継いでいきます。そこから野方遺跡~松林飯山の碑~飯盛神社~吉武高木遺跡~やよいの風公園の約6キロのコースを歩きます。
|

この日は約1万8千歩 歩きました。
|
野方遺跡の展示館は改修工事のため、見学することはできませんでしたが、吉野ヶ里よりも前に国指定遺跡をうけた野方遺跡を案内してもらったり、羽根戸生まれの大村藩士松林飯山の生誕碑や飯盛神社では滅多にみることができない飯盛文殊堂の中に入ったりできました。
|

やよいの風公園
|
楽縁塾とは…
地域で有意義な暮らし方・熟年世代の生きがいの発見・会員の相互啓発を通じて実現に努力するという活動目的をもつ公民館サークルです。
活動は「自分が楽しいと思うこと」から始める・常に好奇心を持ち新しい学習に心掛け、生涯教育・地域活性化支援・文化、スポーツ、趣味活動・高齢者支援、と幅広く行われています。
昨年度の活動を紹介すると、俳句教室、北九州洞海湾夜景クルージング、福岡城バーチャルガイドツアー、太宰府「歩かんね」街歩き、宮地嶽神社 八社めぐり・福めぐり、博多総合車両所(JR西日本の新幹線基地)見学、陶芸体験、校区文化祭支援、秋月散策など。行動範囲も身近な公民館の時もあれば、交通機関を使い日帰りで行ける場所まで積極的に活動しています。
毎月内容が変わるので事前の企画運営は大変だと思いますが、担当を決めたり、メールで連絡を取り合って情報共有したりして楽しんで活動されていました。
今年もいろんなことが企画されていて楽しみですね!
西区よかとこ案内人 平群倶楽部(平群倶楽部のホームページに飛びます)
|
|
これからの活動予定
6月17日(土曜日)午前10時~ 西花畑公民館と共催「珈琲の楽しみを深めるワークショップ」
7月 「陶芸」(那珂川町)
詳しくは西花畑公民館(電話567-0072)へお問い合わせください
|
|
|
|
メール・ファクスの場合は、確認のため住所、氏名、電話番号をお書きください。 土日、年末年始はメールへの返信が遅れる場合があります。
|