アタマジラミについて
子どもさんが頭をかいたり、頭がかゆいと言っていませんか?
こんな時は頭にアタマジラミが住みついている可能性があります。
アタマジラミってなあに?
アタマジラミは人(特に子ども)の頭髪の中に住み着き、皮ふから吸血してかゆみを起こします。
<アタマジラミ(成虫)>
<アタマジラミの卵>
- ・毛髪に乳白色の卵を産み付けます。
- ・卵は、耳の周囲からえりあしにかけての後頭部によく見つかります。
- ・卵は指で挟んで引っ張っても、なかなか動きません。
アタマジラミはどこからやってくるの?
アタマジラミ保有者との
・ 頭と頭での接触
・ クシやタオル、帽子、寝具などの共用
などによって、移ってきます。
※「不潔にしているから発生した」ということはありません。
アタマジラミに血を吸われるとどんな症状がでるの?
- 吸血された部分が赤く腫れて、かゆみが起こります。
- かゆいため、頭をかきすぎて化膿することがあります。
※アタマジラミに吸血されることで、感染症にかかることはありません。
どうやって退治すればいいの?
次の方法のいずれかを、根気よく何度も繰り返します。
(残った卵がふ化するため、1回だけでは効果がありません。)
- ◇専用のアタマジラミ用シャンプーを使って、頭を洗う。
- ◇専用のクシ(※1)を使って、髪の毛を根元から先端までとかし、卵やアタマジラミをすき取る。
- ◇たっぷりのリンス(コンディショナーでもよい)やベビーオイルを頭髪に付けて、専用のクシですき取る。
- ◇卵の付着した毛髪をはさみで切り取る。
※1 専用のクシ:全米シラミ症協会推奨 Lice Meister (写真)
ニットフリーコーム
伝統的な和の梳き櫛(目の細かいもの) など
退治するときに注意すること
- ◇ 毎日シャンプーして成虫を洗い流し、卵はクシで根気よくすき取る。
- ◇ クシは目が細かく、歯の長いものを使う(専用のクシが市販されています。)
- ◇ クシで髪の毛をすくときに成虫や卵が飛び散るので、浴室などの掃除しやすい場所で行う。
- ◇ 専用の薬剤入りシャンプーは成虫には効くが、卵には効かないので、説明書に従って定期的(3日に1度)に使用する。
日頃はどんなことに気を付ければいいの?
- こまめに(できれば毎日)、掃除機をかける(特に寝室)
- シーツや枕カバーを毎日洗濯する(アイロンをかけるとより効果的)
- 家族の中で1人にアタマジラミが見つかった場合は、家族全員の頭髪をチェックする。
- 子どもさんの通園、通学先にも連絡し、他の人に移さないようにする。