現在位置: 福岡市ホーム の中の東区 の中のくらしの情報 の中の子ども・子育て の中の三苫校区 子どもの夢応援事業 (令和3年10月)
更新日:2023年4月2日

子どもの夢応援事業

三苫校区 「防災キャンプ」

1.主催団体と参加人数

  • 三苫校区青少年育成連合会
  • 小学生 18人  大人 30人  合計 48人

2.事業の目的

  • 防災意識の向上
  • 集団行動でコミュニケーション能力の向上と助け合いの精神を学ぶ
  • 子ども同士で共同生活をしたいと言う夢を叶える

3.事業の内容

1)実施場所

 三苫浜中央公園 


2)実施日

 令和3年10月23日・24日


3)実施内容

  • 昨年度、校区の防災研修に子どもの参加が多かったことから、子どもたちの体験学習として防災キャンプを行うことになった。
  • 防災キャンプ実施の前に事前学習として研修会(座学)を行う予定で講師を選定し、内容の打ち合わせまで行っていたが、新型コロナウィルスの影響で中止となった。
  • 防災キャンプは当初9月に行う予定だったが、新型コロナウィルスの感染拡大で10月に延期となった。
  • 防災キャンプ終了後は感想文を提出してもらい、公民館で表彰を行う予定だったが、再び新型コロナウィルス感染拡大で公民館だよりの紙面上での表彰となった。

4)活動の様子


テント設営後のオリエンテーリングの様子

風が強く、飛ばされないように協力してテント設営が完了


空き缶で簡易コンロ作りに挑戦

アルミ缶3個で作れる非常用のコンロ作りに挑戦


作ったコンロでラーメン作り

昼食のラーメン作りではコンロの火力調整に苦戦


夕食のカレー作りの様子

夕食のカレー作りは作業分担でスムーズに完成


テント前に集まってカレーを食べている様子

風の来ないテントの中央に集まって夕食


キャンプファイヤーの様子

夜はキャンプファイヤーを囲んでレクリエーション


4.活動を終えて(感想等)

  • 事業の成果:子どもたちは新型コロナウイルスの影響で様々な活動を制限されているためか、キャンプに参加した時の子どもたちは生き生きと活動しているように見えました。うまくいかない事があっても、お互いに助け合ったり、自身で工夫したりしながら活動することを学べたと思います。

  • 今後の課題や抱負:感染拡大のために予定していた事前研修が行えなかった。次回は事前研修だけでなく、子どもも計画段階から参加させたい。




問い合わせ先

部署:東区 総務部 生涯学習推進課
住所:福岡市東区箱崎2丁目54の1
電話番号:092-645-1121
FAX番号:092-645-1042
E-mail:gakusyu.HIWO@city.fukuoka.lg.jp