福岡市政だより 8月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●人口 (前月比611人増)  1,589,535人 男=749,592人/女=839,943人 ●世帯数 (前月比573世帯増)  817,648世帯 ※人口と世帯数は令和元年7月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 67.62%(7月29日現在)平年値89.08% ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 今号の主な内容 ● 特集 博多港 1~3面 ● 飲酒運転ゼロを誓う、市民の集い 4面 ● FIVBワールドカップバレーボール2019男子福岡大会 5面 ● 和の博多 5面 ● 高齢者乗車券交付のご案内 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 アジアンパーティ 市長からのメッセージ 発展を続ける博多港  福岡市は古くから大陸との交流によって発展してきました。現在もその玄関口である博多港は、アジアや北米など世界各地を結ぶ国際物流の拠点として、私たちの暮らしを支えています。  また、博多港に寄航するクルーズ船の数は4年連続日本一です。このように多くの観光客が訪れることは、市に大きな経済効果をもたらしています。  一方で博多湾には、渡り鳥が飛来し多種多様な生物が生息する和白干潟など、自然豊かな場所が残っています。  市は今後も博多湾の豊かな環境を守り育てながら、港の機能強化や利便性の向上に取り組んでいきます。 福岡市長 高島宗一郎 暴言は 言葉の試験 不合格 (人権尊重週間入選標語 横手小学校6年 山本 彩琶(やまもと いろは) さんの作品) ~私たちの暮らしを支える~ 博多港 「人・物・文化」の海の玄関口  博多港は今年で開港120周年を迎えます。これまでアジアをはじめ、海外のさまざまな人や物が港から出入りし、また文化交流することで博多のまちもにぎわい、大きく発展してきました。 博多港の歴史はまちづくりの歴史  開港時、現在の博多港周辺は、ほとんどが海でした。その後の経済成長や人口増加を背景に、港の整備と併せて自然を守りながら、人々が快適に暮らしたり働いたりする場所などを作り出してきました。  博多港は天然の良港ですが、水深が浅く、そのままでは大型船が入港できないため、海底を掘って航路(船の通り道)を造らなければなりません。こうした港の工事で発生した土砂なども活用して埋め立てを行い、新しいまちづくりが行われてきました。 博多港の発展を支える立地の良さ  博多港は、大阪や東京に行くのとほぼ同じ距離に韓国や中国の沿岸都市があり、経済成長を続ける東アジアとの交流に適しています。また、高速道路やJR貨物ターミナル、空港などが半径5キロメートル圏内に集まり、円滑に輸送できる条件がそろっています。 市民生活や経済活動を支える博多港  博多港の輸出・輸入の総合計は、約1939万トンで、主力のコンテナ取扱個数は九州内の半数以上を占めています。海外からの輸入品は、家具・家電や洋服、食料品などの生活必需品が中心で、市内で消費される約3分の1は博多港経由です。また、ガソリンなどの燃料は90パーセント以上が国内の他港から運ばれてきています。  このように物流の拠点として、博多港は私たちの生活に密着しています。  海外への輸出品は、九州の産業を支える自動車やタイヤ等の貨物が6割弱を占めています。  船から降ろされた物は、いったん港で保管されます。ふ頭によって取り扱う物が分かれています。  博多港を利用し、船を乗り降りする人は年間約400万人。乗客定員が5000人を超える大型クルーズ船も入港しています。クルーズ船の寄港回数は4年連続で日本一です。 物流と博多港  食料品、飲料、生活用品などが、物流コストの増加などを理由に値上げされています。物流の効率化は、私たちの生活にも関わる重要な課題です。  また、環境への配慮や労働力不足を背景とした長距離トラック輸送から船舶輸送への転換、災害時を想定した配送拠点・ルートの分散化などの動きも進んでいます。市民生活や経済活動を支える物流の拠点として、博多港の役割はますます大きくなっています。  ■問い合わせ先/港湾空港局計画課 電話 282-7293 FAX 282-7771 開港までの歩み ◆約2,000年前 金印伝来  後漢の皇帝から金印が贈られたと伝えられています。 ◆約1,200年前 遣唐使の船出  中国の文化や技術を学ぶために、たくさんの遣唐使が博多から船出して行きました。また、海外からも人が訪れ、書物や薬などが運ばれてきました。 ◆約400年前 博多商人の活躍  16世紀、博多の商人たちが朝鮮、中国、フィリピン、タイなどの国と貿易するようになりました。 ◆明治32(1899)年 博多港開港  博多港が開港し、国際貿易港としてスタートしました。当時は、日本から米・麦や石炭などを輸出していました。  ※開港とは、貨物の輸出入や外国船の出入港が政令によって許されること、またその港のこと。 バナナが食卓に届くまで  博多港から入ってきたものがどのようにして皆さんの手元に届くのか、バナナを例に挙げて説明しましょう。  博多港には年間8万トン以上、1日当たり150万本以上のバナナが入ってきています(1本150gで試算)。 温度管理されたバナナ専用船で、フィリピンなどから熟成が抑えられた緑色の状態で運ばれます ↓ 検査でバナナに害虫が発見された場合は、専用の倉庫で駆除のため薫蒸を行います ↓ 「ムロ」と呼ばれる倉庫で熟成させ、緑色から黄色に変わって、おいしいバナナになります ↓ スーパーや小売店にトラックで運ばれ、食卓へ 博多港へ行ってみよう 自然と人の共生を目指すエコパークゾーン  エコパークゾーンは、博多湾東部のアイランドシティ周辺の海や海岸、和白干潟など自然環境を保全しているエリアです。  潮干狩り、野鳥や海生生物の観察など、自然と触れ合うことができ、面積は約550ヘクタールあります。  ▽砂浜に親しむ「海の中道ゾーン」▽干潟を中心とした豊かな命を育む「和白干潟ゾーン」▽水辺と緑に親しむ「香住ケ丘ゾーン」▽歴史的要素を生かした憩いの「御島ゾーン」―の四つのゾーンがあり、それぞれの場所で地域ごとの特色を生かしながら、自然環境の保全・創造が行われています。 ●エコパークゾーンのことを楽しく学べるガイドブック  それぞれのゾーンの特徴やそこで見られる鳥や魚などを紹介した「エコパークゾーンガイドブック」(全64ページ)を情報プラザ(市役所1階)や、みなと環境政策課で配布しています。 博多湾NEXT会議  市民や企業、漁業関係者、行政など、さまざまな人たちが参加する「博多湾NEXT(ネクスト)会議」は、豊かな博多湾の環境を次世代に引き継いでいくため、生き物の生息場となる「アマモ」を増やす活動や博多湾の魅力発信等を行っています。  ■問い合わせ先/みなと環境政策課(博多区沖浜町 博多港センタービル8階) 電話 282-7178 FAX 282-7771 各ふ頭の特色を教えるね <1>アイランドシティ <2>香椎パークポート  <国際コンテナ基地>  大きなコンテナ船が出入りする最新のコンテナターミナル。世界の10カ国・地域の38港と結ばれています(7月現在)。 <3>箱崎ふ頭  <博多港最大のふ頭>  穀物や野菜、バナナなどの果物、食料品や自動車など、さまざまな貨物が集まってきます。 <4>東浜ふ頭 <建設資材>  ビルや道路を作る砂、セメント、鋼材やLPガス等を取り扱っています。 <5>中央ふ頭  <国際交流拠点>  クルーズ船や国際定期旅客船の発着地。マリンメッセ福岡や福岡国際会議場もあり、海外との交流の拠点になっています。 <6>博多ふ頭  <フェリー発着地>  生活に密着した市営渡船や国内フェリー等の発着地。ベイサイドプレイスや博多ポートタワーもあります。 <7>須崎ふ頭 <穀物基地>  主にアメリカやカナダ、オーストラリアから輸入される穀物等を取り扱っています。 <8>荒津地区 <石油基地>  主に国内の港から石油製品や重油等が運ばれてきます。 プレゼント  「ポートくんオリジナルグッズ」を抽選で10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「特集 博多港」の感想を書いて、8月30日(必着)までに市役所広報課「博多港」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には9月6日ごろまでにグッズを郵送します。 夜の博多港見学ツアー  市営渡船に乗船し、光り輝く博多港の「夜」の姿を見学。港の魅力や重要性をガイドが説明します。  日時 9月5日(木曜)午後6時半~7時半 場所 集合は博多旅客待合所(博多区築港本町ベイサイドプレイス博多)  定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8620博多区沖浜町12-1)かメール(keikaku.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、8月23日(必着)までに港湾空港局計画課(電話 282-7293 FAX 282-7771)へ。当選者のみ8月30日までに通知。 ドラマチックベイサイド~この夏の花火2019~  日時 8月31日(土曜) 場所 ベイサイドプレイス博多(博多区築港本町)  午後4時から盆踊り大会が行われるほか、午後8時から20分間花火が上がります。入場無料。※荒天時順延。  ■問い合わせ先/ベイサイドプレイス博多 電話 281-7701 FAX 281-1175 コンビニ交付サービスの一時休止  コンビニ等で住民票や印鑑証明などの発行ができる「コンビニ交付サービス」を、メンテナンスのため8月24日(土曜)午後5時~25日(日曜)午前10時に休止します。  問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 市県民税(普通徴収)第2期の納期限は9月2日です。  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINEPay(ラインペイ)、モバイルレジまたはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課 福岡市政だより 8月15日号 4面 福岡アジア文化賞 授賞式・市民フォーラムなどを開催  アジア文化への貢献をたたえる「福岡アジア文化賞」が今年で30回目の節目を迎えます。授賞式や、受賞者とゲストを迎えての市民フォーラムが開催されるほか、歴代の受賞者が登壇するシンポジウムも行われます。詳細はホームページ(「福岡アジア文化賞」で検索)で確認を。  いずれも申し込みが必要です(参加無料)。電話か、情報プラザ(市役所1階)や各区役所等で配布するチラシに付いている専用はがきに必要事項を記入し、8月23日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。  ■問い合わせ先/福岡アジア文化賞公式行事受付係 電話 0800-888-9530(平日午前10時~午後6時、通話無料) FAX 712-9533  このほか、8月22日(木曜)~9月24日(火曜)午前9時半~午後7時半(金・土曜日は8時まで。水曜休館)に、福岡アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町)で、歴代受賞者の写真やメッセージなどをパネルで紹介します。 入場無料。詳しくは、福岡アジア文化賞委員会事務局(電話 711-4930 FAX 735-4130)へ。 【福岡アジア文化賞公式行事】 ※9月12日(木曜)を除き、同時通訳あり。 以下は日時・会場 内容の順です。 9月10日(火曜) 午後3時~4時半 福岡国際会議場多目的ホール(博多区石城町) 第30回記念 歴代受賞者によるシンポジウム 「発展するアジアと文化の共存~福岡アジア文化賞、そして歴代受賞者がこれまでの30年間で守り、育て、新たに生み出してきたもの~」 9月10日(火曜)午後6時半~8時 福岡国際会議場メインホール 授賞式 各受賞者のスピーチを通して、アジアの多彩な文化に触れてください。 9月12日(木曜) 午後7時~9時 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) ■芸術・文化賞 佐藤信(まこと)氏による市民フォーラム 「アジア、演劇、そして人びと~:<出会い>を組織する」 9月13日(金曜) 午後3時~5時 市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目) ■学術研究賞 レオナルド・ブリュッセイ氏による市民フォーラム 「17世紀の東アジア海域と三人の冒険商人」 9月13日(金曜) 午後6時半~8時 市科学館サイエンスホール ■大賞 ランドルフ・ダビッド氏による市民フォーラム 「フィリピン社会~民衆主役の社会発展の模索~」  みんなが笑顔になれる街へ 安全・安心・ふくおか市 第4回 安全運転を心掛けましょう  自動車の運転に不安を感じていませんか。加齢等に伴い、身体機能や判断能力は変化します。自身の体調や天候、路面状況などに合わせて安全運転を心掛けましょう。  また、被害軽減(自動)ブレーキや、ペダル踏み間違い時加速抑制装置など、安全技術を搭載した「安全運転サポート車(サポカー)」の利用がより安全です。  市は、高齢者ドライバーを対象に、運転シミュレーター等を活用した安全運転講習会を開催します。  それでも運転に不安を感じる場合は、運転免許証の自主返納を考えてみませんか。免許証を返納した人は、公的な身分証明書として生涯使える「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。詳しくは運転免許試験場や各警察署の交通課にご確認ください。自主返納に関する相談も受け付けています。  ■記事に関する問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 飲酒運転ゼロを誓う、市民の集い2019  平成18年8月25日に海の中道大橋(東区)で起きた飲酒運転事故から13年を迎えます。平成30年の飲酒運転事故は41件と、いまだ撲滅には至っていません。  飲酒運転は「しない、させない、絶対許さない。そして、見逃さない」ことを改めて確認するため、「飲酒運転ゼロを誓う、市民の集い2019」を開催します。いずれも無料で誰でも参加できます。 ■メッセージ・パネル展  日時 8月20日(火曜)~25日(日曜)午前10時~午後6時 場所 市役所1階市民ロビー  飲酒運転事故などの犠牲者の等身大パネルや、遺族のメッセージなどを展示。アルコール依存症に関する情報提供や、相談窓口の紹介コーナーもあります。 ■飲酒運転撲滅啓発イベント「フクオカ ゼロ デイ」・飲酒運転撲滅大会  日時 8月25日(日曜)午後3時~6時 場所 市役所西側ふれあい広場、市役所1階市民ロビー  専用のゴーグルを付け、VR(仮想現実)で飲酒運転を疑似体験したり、アルコールに対する適応性を判定するパッチテストを行ったりできるコーナーが、午後5時まで設けられます。また、クイズに答えると写真入りの「子ども安全免許証」がもらえるコーナーなどもあります。  5時からは、▽飲酒運転事故で亡くなった人の冥福を祈り黙とう▽「折り鶴」披露式▽飲酒運転撲滅宣言▽特別取締部隊出動式など―を行います。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 8月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、17日(土曜)午後7時 対 徳島ヴォルティス、31日(土曜)午後7時 対 愛媛FC  場所 レベルファイブスタジアム 福岡市政だより 8月15日号 5面 FIVBワールドカップ バレーボール2019男子福岡大会  日時 10月1日(火曜)、2日(水曜)、4日(金曜)、5日(土曜)、6日(日曜) 場所 マリンメッセ福岡(博多区沖浜町)  4年に1度開催される「FIVBワールドカップバレーボール」は、オリンピック・世界選手権と並ぶ世界三大バレーボール大会の一つです。世界のトップチームが集結し、総当たりで順位を競います。  2020東京五輪を目前とした重要な戦いである本大会が、福岡、長野、広島の3都市で開催されます。8年ぶりの開催となる福岡大会では、日本(世界ランク11位)、アメリカ(同2位)、イタリア(同3位)、ポーランド(同4位)、アルゼンチン(同7位)、チュニジア(同22位)の6カ国が熱戦を繰り広げます。※世界ランクは7月現在。  日本代表選手の強烈なジャンプサーブやスパイクなど、速さと高さが融合したパワーあふれるプレーをぜひ会場でご覧ください。  大会の概要やチケットなど詳細は、県バレーボール協会のホームページ(https://fukuoka-va.or.jp)でご確認ください。  ■記事に関する問い合わせ先/スポーツ推進課 電話 711-4657 FAX 733-5595 親子ペア観戦招待  日時 10月1日(火曜)、2日(水曜)、4日(金曜)、5日(土曜)、6日(日曜) 問い合わせ・申し込み 県バレーボール協会事務局(博多区中洲中島町4-23 高倉マンション805) 電話 409-0847 FAX 409-0848  対象 市内に住む小中学生と保護者のペア 定員 各日20組(抽選) 申し込み ファクスまたはメール(info@fukuoka-va.or.jp)に参加希望日と両名の住所、氏名(ふりがな)、年齢(小中学生は学年も)、電話番号を書いて、8月31日までに同事務局へ。来所でも受け付けます。※抽選結果は当選者にのみ連絡します。 和の博多 「粋」な博多で「和」を楽しもう  9月14日(土曜)~10月31日(木曜)に、博多エリアの「粋」や「和」を感じられる催し「和の博多」を開催します。期間中は、寺社や施設等を巡るスタンプラリーなど、さまざまな企画を実施します。  9月14日(土曜)には東長寺でオープニングイベントを開催し、本堂で▽博多松囃子(まつばやし)の稚児舞▽花いけライブパフォーマンス▽落語や歌舞伎口上「外郎売(ういろううり)」をベースにしたダンス▽「和の博多」をイメージしたダンスとギターの共演―などのステージイベントを行います。また、境内には1日限定のカフェを開設。「地獄カレー」や「大仏パン」など、東長寺の福岡大仏にちなんだ飲食等を楽しめます。  詳細はホームページ(「和の博多」で検索)で確認するか、博多区企画振興課(電話 419-1012 FAX 434-0053)へお問い合わせください。 福岡市科学館 FUKUOKA CITY SCIENCE MUSEUM MINIATURE(ミニチュア) LIFE(ライフ) 展 ~田中達也 見立ての世界~  日時 8月31日(土曜)~10月14日(月曜・祝日)午前9時半~午後6時(入場は閉場の30分前まで) 場所・問い合わせ 市科学館3階 企画展示室(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  料金 一般1,000(800)円、中高生700(600)円、小学生500(400)円 ※かっこ内は前売り。  宇宙のかなたから宇宙飛行士が眺めているのは地球に見立てたミントアイス。題して「地球は甘かった」―。  ミニチュアの人形と日用品等をあるモチーフに見立て、思わず「くすっ」と笑ってしまうような世界を作り出す、田中達也氏。本展では、えりすぐりの写真作品約100点とミニチュア作品約30点を紹介します。  見立ての世界を体験して、日常をいつもと違う視点で見てみませんか。8月31日(土曜)には、田中達也氏によるギャラリートークも開催。詳細は、ホームページ(「福岡市科学館」で検索)をご覧ください。 プレゼント  本展の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、8月23日(必着)までに市役所広報課「ミニチュアライフ」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には8月26日ごろに直接招待券をお送りします。 田中達也  ミニチュア写真家・見立て作家。2011年から一日も休まず、自身のホームページ「ミニチュアカレンダー」やインスタグラム、ツイッター等で作品を発表。国内外で人気を呼び、雑誌やテレビなどでも広く話題に。2017年にはNHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のオープニング映像を担当。 キタザキ・マルシェ ~夏~ in 海づり公園  日時 8月24日(土曜)、25日(日曜)午前10時~午後5時 場所 海づり公園内広場(西区小田池ノ浦地先)  料金 入場無料 ※駐車場300円  西区北崎地区は、美しい海と豊かな自然に恵まれ、農業と漁業が盛んな地域です。  北崎地区の新鮮な野菜や鮮魚、花などを直接届けようと、海づり公園内の広場で夏・秋・春にマルシェ(市場)を開催します。今回は農水産物販売のほかに、家族みんなで楽しめるシャボン玉や線香花火など懐かしい夏遊び体験コーナーや、バーベキュー・子どもプール(有料)などもあります。  詳細は、ホームページ(「海づり公園」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/海づり公園管理事務所 電話 809-2666 FAX 809-2669 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 8月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、17日(土曜)午後6時・18日(日曜)午後2時 対 埼玉西武、21日(水曜)・22日(木曜)午後6時 対 オリックス  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 8月15日号 6面 9月2日(月曜)から申請・交付開始 高齢者乗車券交付のご案内  市は、高齢者の社会参加を促進するために、交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。 ■交付対象者  市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。所得段階区分は、7月に送付した「平成31年度介護保険料決定通知書」でご確認ください。※「福祉乗車券」の交付対象者には、高齢者乗車券は交付されません。 ■乗車券の種類  次の中から1種類を選べます。交付後の変更はできません。  ▽交通用福祉ICカード▽タクシー助成券(1回の乗車につき1枚=500円分使用可能)▽市営渡船乗船引換券▽今宿姪浜線乗合マイクロバス回数乗車券▽早良区大字西地区乗合タクシー回数乗車券 ■申請・交付開始日と場所  9月2日(月曜)から各区役所等で行います。申請・交付は来年9月末までに1回です。交付額は申請時期によって異なります=下記。※障害者手帳等を持っている人には8月から交付中。  窓口の混雑緩和のため、9月中は校区ごとに交付指定日を設けています。  今年9月以降に満70歳になる人は、誕生日の前日(閉庁日の場合は直前の開庁日)から申請ができます。 ■手続きに必要なもの  <1>印鑑(朱肉を使うもの。スタンプ印やゴム印は不可)<2>交付対象者本人を確認できるもの(介護保険証、健康保険証など)<3>交通用福祉ICカード(すでに交付を受けている人のみ) ※代理申請の場合は、<1><2><3>に加え、代理人の本人確認書類(運転免許証など)も必要です。  申請方法などの問い合わせは、下記の専用コールセンターへ。なお、市外から転入した人や、所得段階区分が分からない人は、申請に行く前に各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。 ■申請時期と交付額 以下は申請時期 9~12月 来年1~3月 来年4~6月 来年7~9月の順です。 所得段階区分1~5の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得段階区分6、7の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円 【問い合わせ先】 各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1071 631-2191 博多 419-1078 441-1455 中央 718-1145 771-4955 南 559-5127 512-8811 城南 833-4170 822-2133 早良 833-4352 831-5723 西 895-7063 881-5874 専用コールセンター(通話無料) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 9月30日(月曜)まで(平日午前9時~午後5時)  ※「平成31年度介護保険料決定通知書」を準備して電話すると、案内がスムーズです。 交通用福祉ICカード  市地下鉄、JR、西鉄電車・バス、昭和バス、JR九州バスなど交通系ICカード全国相互サービス対象路線で利用できます。  このカードは繰り返し使用しますので、カードの残額がなくなっても、大切に保管してください。交付済みのカードを紛失した人には、カード作成費用の一部負担金として、500円を交付額から差し引きます。後日見つかっても返金できません。  また、カードの残額と今年度の交付額の合計が2万円を超える場合はチャージ(入金)ができません。カードの残額を確認してから申請にお越しください。 9月1日は「防災の日」 災害に備えましょう  災害はいつ、どこで起こるか分かりません。日頃から準備しておくことが大切です。 ●市民総合防災訓練  日時 9月1日(日曜)午前10時~正午 場所 照葉小中学校(東区香椎照葉二丁目)  大規模な地震や風水害などの発生を想定し、防災関係機関と地域住民が一体となって行う防災訓練です。救出・救助訓練や一斉消火訓練、地域住民による避難所運営訓練などを行います。  訓練の見学のほか、自衛隊と市水道局による炊き出しの試食(カレーライス200食)や、警察・自衛隊・市消防局の特殊車両の見学ができます。市消防音楽隊によるコンサートも行います。 ●備蓄促進ウイーク  家庭や企業でも大規模災害に備えて必要な物資を備蓄しておくことが大切です。市は、9月1日からの1週間を「備蓄促進ウイーク」と定め、食品などの備蓄について考えるための取り組みを行っています。  備蓄促進ウイーク中は、イオンや消費生活協同組合などの市内各店舗に備蓄品を販売する特設ブースが設けられます。イオン香椎浜店(東区香椎浜三丁目)や木の葉モール橋本(西区橋本二丁目)では、女性や子育て世帯に役立つ備蓄品のほか、避難生活にも活用できるキャンプ用品の展示・販売等も行われます。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 備蓄促進ウイーク」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 幸せの「おすそ分け」 (早良区 60代)  庭のブルーベリーが豊作でジャムを作りました。おすそ分けした人から、おいしかったと言われ、とても幸せな気持ちになりました。 なんの「き」? (中央区 40代)  ひらがなの「き」を書く練習をしている息子に「『き』が付くものを言いながら書くと早く覚えられるよ」とアドバイスすると「ママだいす『き』」、「パパだいす『き』」と言いながら書いてくれました。 働き方改革 (中央区 20代)  仕事が早く終わり、お休みをもらいました。平日の夕方から買い物に行くことができて幸せでした。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 危険! ため池・水路・井せきでの水遊び  ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止にご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 8月17日(土曜)他 催し ヤフオクドーム de モーニング体操  福岡ヤフオク!ドームのグラウンドで、福岡ソフトバンクホークスのキャラクターと一緒にラジオ体操をします。体操終了後は、午前10時までグラウンドを開放します。 日時 8月17日(土曜)、21日(水曜)、22日(木曜)午前8時半~10時 場所 集合は同ドーム8番ゲート(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 福岡ソフトバンクホークス 電話 847-1006 FAX 847-1631  料金 無料 申し込み 不要 8月18日(日曜) 催し 劇団ティンカーベル オリジナルミュージカル ミューとゆかいな猫たち~星の約束~ 日時 午前11時半~午後1時、午後3時~4時半 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 劇団ティンカーベル・原 電話 090-8356-5070 メール chami811@gmail.com  対象 3歳以上 定員 各500人(先着) 料金 2,500円 ※前売りは500円引き 申し込み 電話かメール(メール ticket.kaimasu@gmail.com)で同劇団へ。ホームページでも受け付けます。 8月18日(日曜) 催し 下水道フェア福岡「課外授業 in キャナル」  <1>下水道の働き等について、講義やクイズ、実験を行います。微生物観察、下水道管内調査カメラの操作などの体験ブースもあり。 日時 午前10時~午後4時 場所 キャナルシティ博多地下1階(博多区住吉一丁目) 問い合わせ 道路下水道局総務課 電話 711-4503 FAX 733-5596  料金 無料 申し込み 不要  <2>打ち水ひしゃく作り、アクリルたわし作りコーナー、クイズラリーなど。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後4時 場所 ぽんプラザ(博多区祇園町) 問い合わせ 道路下水道局総務課 電話 711-4503 FAX 733-5596  料金 無料 申し込み 不要 8月18日(日曜) 講演 若者よ国連を目指せ 国際機関で働くためには  外務省国際機関人事センターの中野美智子氏が、国連をはじめとする国際機関での仕事内容などについて、講演と質疑応答を行います。 日時 午後2時~4時半 場所 アクロス福岡こくさいひろば 問い合わせ 国連ハビタット福岡市民の会・牟田 電話 090-6770-2481 FAX 0942-41-2080  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール muta@ktarn.or.jp)で同会へ。ホームページでも受け付けます。 8月20日(火曜) 講座・教室 フィンテックエンジニア座談会  フィンテック(インターネットやスマートフォンなどのITを活用した金融サービス)のエンジニアを招き、最新の業界動向や九州で働く意義などについて話します。 日時 午後6時半~8時 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目) 問い合わせ 創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5901  対象 エンジニア志望の中学生~大学生、現役エンジニア 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページで受け付けます。 8月22日(木曜) 催し 鴻臚館(こうろかん)体験講座 藍の生葉(なまば)染め 日時 午前10時~正午 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537  対象 小学生(保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と参加者全員の氏名(ふりがな)を書いて同課へ。 8月24日(土曜) 催し 今津運動公園 こども樹木博士~公園の「みどり」を観察してみよう~  樹木医の解説を受けながら、公園内の樹木などを観察します。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小中学生 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 8月25日(日曜) 催し よりみち保健室  図書館で簡単な健康チェックができます。ゲームに参加すると景品もあり(先着100人)。 日時 午前10時~午後3時 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ よりみち保健室事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  料金 無料 申し込み 不要 8月25日(日曜) 催し アイランドシティ中央公園 輪投げTREE(ツリー)  輪投げに成功すると観葉植物を持ち帰ることができます。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 午後1時半~3時半(受け付けは1時25分から) 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 500円(2投) 申し込み 不要 8月25日(日曜) 催し 博多盆仁和加(にわか)大会  博多の伝統芸能である「博多仁和加」などを披露します。 日時 午後1時~5時(開場は午後0時15分) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 博多仁和加振興会事務局(福岡観光コンベンションビューロー内) 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月25日(日曜) 催し 博多ガイドの会まち歩き 大灯篭(だいとうろう)の武者絵を見に行こう  博多の夏祭りを締めくくる大浜地区の祭り「流灌頂(ながれかんじょう)」の由来などを紹介します。 日時 午後4時半~6時半 場所 集合は西鉄バス蔵本(博多小前)バス停・大博通り側 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  定員 20人(先着) 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金 700円 申し込み 電話で8月15日午前9時以降に同課へ。 8月25日(日曜) 催し 清水ふれあいまつり  ステージイベントや、バザー、クッキー作り体験など。 日時 午前11時~午後3時半 場所 南障がい者フレンドホーム、さん・さんプラザ、なのみ学園、清水ワークプラザ(いずれも南区清水一丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  料金 入場無料 申し込み 不要 8月27日(火曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話をしたり相談したりできます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に同園へ。 8月27日(火曜) 催し シニアの活動を応援 R60倶楽部(くらぶ) 説明会&企画ワークショップ  知識や経験を生かして、同倶楽部の催しを企画します。 日時 午後3時~5時(受け付けは午後2時半から) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  対象 市内に住む55歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月29日(木曜) 講座・教室 ボートレース福岡 ハーバリウムアロマディフューザー作り  好きな香りと花を選んで、瓶に詰めて作ります。 日時 正午~午後1時、午後3時~4時 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 各15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、8月20日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ8月23日までに通知。 8月29日(木曜)他 催し はかた伝統工芸館 博多人形与一賞展  若手博多人形師の登竜門である同賞の受賞作品などを展示します。 日時 8月29日(木曜)~9月10日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 無料 8月30日(金曜) 催し NPO等と市の共働事業提案 公開プレゼンテーション  来年度から実施する共働事業の公開提案会。 日時 午後2時半~3時半(受け付けは2時から) 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月31日(土曜) 催し この指と~まれ  障がいがある人が、ピアノやバイオリン、マリンバなどを演奏します。要約筆記あり。 日時 午後1時~5時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ この指と~まれ実行委員会・由川 電話 090-8408-6650 FAX 863-3235  定員 300人(先着) 料金 1,000円 ※前売りは300円引き 申し込み 電話かファクス、メール(メール peco-mako@i.softbank.jp)で、問い合わせ先へ。 8月31日(土曜) 講座・教室 福岡国際母子総合研究シンポジウム・市民公開講座「母と子の健康・笑顔を守る ~健康寿命をのばすために~」  九州大学病院と市立こども病院の医師が話します。 日時 午後2時~4時(受け付けは午後1時半から) 場所 JR博多シティ9階(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 九州大学大学院医学研究院生殖発達医学 電話 642-5573 FAX 642-5580  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月31日(土曜) 催し Angelic(エンジェリック) Shout(シャウト) 全員集合LIVE(ライブ)  ゴスペルライブを行います。 日時 午後5時半~7時半 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ ASFプロジェクト 電話 080-3898-6377 メール aslive2019@angelicshout.com  定員 750人(先着) 料金 一般2,500円、高校生以下1,500円 ※前売りは500円引き、未就学児は無料 申し込み ローソンチケットで販売。 8月31日(土曜)他 催し イスラ・デ・サルサ ~World(ワールド) Beat(ビート) Festival(フェスティバル)~  異文化交流イベント。ダンスパフォーマンスなどもあり。料金など詳細はホームページで確認を。 日時 8月31日(土曜)、9月1日(日曜)午後1時~8時 場所 能古島キャンプ村(西区能古) 問い合わせ ラテン文化センター ティエンポ 電話 762-4100 FAX 762-4104  申し込み チケットぴあ、ローソンチケットなどで販売。 9月1日(日曜) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 9月1日(日曜) 催し 薬物乱用防止キャンペーンイベント「ダメ。ゼッタイ。」 NO DRUG(ノードラッグ), KNOW DRUG(ノードラッグ) やめよう乱用 正しく学ぼう くすりの知識  麻薬探知犬の実演や子ども調剤体験、薬物に関するパネル展示などを実施します。 日時 正午~午後5時 場所 イムズ地下2階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 地域医療課 電話 711-4264 FAX 733-5535  料金 無料 申し込み 不要 9月5日(木曜)他 催し 高齢運転者講習会~シミュレーターによる実技体験~  交通安全について学べる体験型の講習。 日時 9月5日(木曜)、11日(水曜)午前10時~11時半 場所 ふっけいコアセンター(南区花畑四丁目 運転免許試験場内) 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 おおむね65歳以上の運転者と家族(運転者のみでも可) 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seikatsuanzen.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、8月15日以降に同課へ。 9月6日(金曜)他 講座・教室 「時短でバランスよかごはん」料理教室  バランスの取れた食事を短い時間で作るこつを学び、グループで調理実習をします。 ※3日とも同じ内容です。 日時 9月<1>6日(金曜)<2>13日(金曜)<3>26日(木曜)午前10時半~午後1時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 無料 託児 3カ月~就学前(無料) ※<2>は託児無し 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日、託児希望者は子どもの氏名、年齢(月齢)を書いて、8月23日(必着)までに同課(〒810-0001中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 9月7日(土曜) 催し 楽水園 落語  内浜落語会の粗忽家(そこつや)勘江、楽弧(らっこ)が出演。 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 30人(先着) 料金 1,000円(抹茶サービス付き) 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同園へ。 9月7日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に同ゴルフ場へ。 9月7日(土曜) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 秋冬野菜栽培講習  家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 30人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで、8月15日午前10時以降に同農園へ。 9月8日(日曜)他 講座・教室 市総合体育館 ランニング講習会  腕の振り方や姿勢、着地方法などのポイントを学んだあと、施設周辺を5kmほど走ります。 ※雨天時は多目的室で筋トレなどを行います。 日時 9月8日(日曜)、10月5日(土曜)午前9時半~11時半 ※1日のみ 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上のフルマラソンに初挑戦したい人 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に同体育館へ。 9月10日(火曜)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(エクセル初心者)  エクセルの基礎を学びます。 日時 9月10日~10月8日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)、来所で、8月15日~22日に同ホームへ。 9月11日(水曜) 講演 ココロンセミナー「物語の中の人権~言葉が育む心~」  「語りの森」代表の富原美智子氏が、乳幼児向けのおはなし会と大人向けの講話をします。 ※大人向け講話の時は乳幼児を別室で預かります(無料)。 日時 午前10時半~正午 場所 中央児童会館「あいくる」(中央区今泉一丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(中央区舞鶴二丁目 あいれふ8階)で同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 9月11日(水曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 Autumn(オータム)リース  ドライフラワーや木の実を使ってリースを作ります。 日時 午後2時~4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、8月22日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 9月12日(木曜) 講座・教室 舞鶴公園 ドライアジサイリースを作ろう  アジサイのドライフラワーを使って作ります。 日時 午前10時半~午後0時半、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 各18人(抽選) 料金 1,200円 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、8月15日~25日(必着)に同公園へ。 9月12日(木曜) 講座・教室 さざんぴあ博多 苔玉(こけだま)作り 日時 午後2時半から(2時間程度) 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 20人(初参加の人優先) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に問い合わせ先へ。 9月13日(金曜) 講演 福岡市フォーラム 産前産後のメンタルヘルス <1>講演  メンタルクリニックあいりす院長の吉田敬子氏の講演。 ※手話通訳が必要な人は9月5日までに連絡を。 日時 午後1時半~3時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 150人(抽選) 対象 不問 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。8月15日~9月5日までに要申し込み) 申し込み 電話かはがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)、ファクス、メール(メール seishinhoken.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日~9月5日(必着)に同センターへ。 <2>マタニティーヨガ 日時 午後3時15分~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 15人(抽選) 対象 妊娠16週以上で主治医の許可が出ている人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)、ファクス、メール(メール seishinhoken.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日~9月5日(必着)に同センターへ。 <3>相談会  保健師・心理士による個人面談。 日時 午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 5人(抽選) 対象 産前産後の人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)、ファクス、メール(メール seishinhoken.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日~9月5日(必着)に同センターへ。 9月13日(金曜)他 催し 唐津街道箱崎宿の特別公開町家巡り  江戸時代の建築様式を残す町家6軒をガイドと一緒に巡ります。国登録有形文化財の箱嶋家住宅で箱崎宿の魅力についての話もあり。 日時 <1>9月13日(金曜)午後3時50分~6時 場所 集合は筥崎宮絵馬殿(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 箱嶋家住宅 電話 090-5043-2107 FAX 651-1062  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に問い合わせ先へ。 日時 <2>10月12日(土曜)午後2時~4時 場所 集合は地下鉄箱崎九大前駅 問い合わせ 箱嶋家住宅 電話 090-5043-2107 FAX 651-1062  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に問い合わせ先へ。 9月14日(土曜) 講座・教室 板付弥生のムラ 土器づくり体験教室 日時 午前10時~正午 場所 板付遺跡 弥生館(博多区板付三丁目) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で8月30日までに同課へ。 9月14日(土曜) 催し 200海里の森づくり  市の水源地域である大分県日田市中津江村で下草刈りや地元の人との交流会を行います。 日時 午前7時20分~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月23日(必着)までに同課へ。 9月14日(土曜) 催し 南障がい者フレンドホーム 長浜鮮魚市場へお買い物に行こう 日時 午前9時~午後1時 場所 集合・解散は長浜鮮魚市場(中央区長浜二丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人と介助者 定員 20人(抽選) 料金 食事代等 申し込み 電話かファクス、来所(南区清水一丁目)で、8月15日~9月7日に同ホームへ。空きがあれば当日も受け付けます。 9月14日(土曜) 講座・教室 フラワーデザイン体験レッスン ジュエリーのようなヘアアクセサリー~花冠~  ドライフラワーとして、部屋に飾ることもできる花冠を作ります。 日時 午前11時~午後0時半、1時半~3時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 日本フラワーデザイナー協会福岡県支部 電話 080-8951-6612 FAX 801-0706  対象 中学生以上 定員 各15人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがき(〒814-0131城南区松山2-16-4)に、応募事項と希望時間を書いて、9月4日(必着)までに同支部へ。 9月14日(土曜)他 講座・教室 不登校セミナー  <1>「子どもの自己肯定感を高める」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 9月14日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)に応募事項と希望日を書いて、8月16日以降に同事務局へ。 <2>「昼夜逆転、家庭での生活リズム」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 11月30日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)に応募事項と希望日を書いて、8月16日以降に同事務局へ。 9月17日(火曜)他 講座・教室 ボランティアのための脳トレ&レク講座  成人から高齢者向けのレクリエーションや、脳を活性化させるトレーニングなどを学びます。 日時 9月17日(火曜)、10月1日(火曜)、15日(火曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 中央区生涯学習推進課 電話 718-1069 FAX 714-2141  対象 市内に住むか通勤するおおむね60歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8622住所不要)かメール(メール csgkouza@city.fukuoka.lg.jp)で、9月2日(必着)までに同課へ。 9月18日(水曜)他 講座・教室 ibbなでしこ塾 基礎から学ぶ経営スクール  財務や人材育成など、経営の基本を学びます。受講者は市の特定創業支援事業認定を受けることができます。 日時 9月18日、10月2日、16日、30日、11月13日、27日の水曜日午後6時半~9時(連続講座) 場所 ibb fukuokaビル(中央区天神二丁目) 問い合わせ アイ・ビー・ビー 電話 737-6360 FAX 732-9559  対象 創業予定か創業間もない人 定員 15人(先着) 料金 1万5,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール m.asada@hirota-shoji.com)、来所で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 9月20日(金曜) 講座・教室 動物愛護週間イベント プロドッグトレーナーに学ぶ 愛犬のごはん講座  犬の食事の基本的な知識や食べ物の選び方、与え方などを学びます。犬の同伴不可。 日時 午後2時~4時 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 30人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同相談室へ。 9月20日(金曜)他 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る 秋晴の歴史探訪ウオーキング  <1>愛宕神社など―を巡ります。 日時 9月20日(金曜)午前9時半~午後3時 場所 集合は地下鉄室見駅、解散は地下鉄姪浜駅 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <2>夫婦塚古墳など―を巡ります。 日時 9月21日(土曜)午前10時半~午後3時 場所 集合は南金武バス停、解散はやよいの風公園 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <3>今津元寇防塁など―を巡ります。 日時 9月28日(土曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR九大学研都市駅、解散は今津バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。 9月21日(土曜)他 催し かなたけの里公園 クリわくわく収穫体験  栗は持ち帰り可(1組1kg程度。出来高により増減する場合あり)。 日時 9月21日(土曜)~27日(金曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 平日=各5組、土日祝日=各10組(いずれも抽選。1組5人まで) 料金 1組1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望日、参加者全員の氏名と年齢を書いて8月15日~9月1日(消印有効)に同公園へ(1組1通)。 9月23日(月曜・祝日) 催し 博多の森テニス競技場 テニスの日関連イベント  <1>プレイ&ステイ。初心者向け。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時~5時 場所 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 小学1~4年生 定員 50人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて8月15日~9月10日(必着)に同協会へ。  <2>テニスエクスプレス。初心者向け。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時~5時 場所 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 <1>の参加者の保護者 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて8月15日~9月10日(必着)に同協会へ。  <3>グリーンボール大会。セルフジャッジできるテニス経験者向け。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時~5時 場所 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 小学1~4年生 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて8月15日~9月10日(必着)に同協会へ。 9月25日(水曜)他 催し 福岡・博多"深"発見まち歩き 狛犬(こまいぬ)探訪・天神編 日時 9月25日(水曜)、28日(土曜)午後1時半~4時 場所 集合はアクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて、8月19日午前10時以降に問い合わせ先へ。 9月28日(土曜) 講座・教室 九州大学病院 糖尿病市民公開講座 令和時代の糖尿病に向き合う  講演の他、血圧・血糖測定などを行います。 日時 午後2時~4時(開場は1時) 場所 九州大学医学部百年講堂(東区馬出三丁目) 問い合わせ 同大学大学院医学研究院 病態制御内科学「糖尿病市民公開講座」係 電話 642-5284 FAX 642-5287  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 9月28日(土曜)他 講座・教室 楽動塾(がくどうじゅく)  体を楽しく動かしながら運動神経を高めます。 日時 9月28日(土曜)、10月12日(土曜)、26日(土曜)午前10時~11時半(連続講座。各回のみの参加も可) 場所 西日本短期大学(中央区福浜一丁目) 問い合わせ 同短期大学健康スポーツコミュニケーション学科 小川研究室・星子研究室 電話 721-1152 FAX 721-1536  対象 幼稚園・保育園の年長~小学4年生 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenspo@nishitan.jp)に、応募事項と保護者氏名、メールアドレス、希望日を書いて、9月2日以降に同研究室へ。来所、ホームページでも受け付けます。 9月28日(土曜)他 講座・教室 市小学生ハンドボールスポーツ教室  日程など詳細は問い合わせを。 日時 9月28日~12月21日の土曜日午後5時~7時(全10回) 場所 福岡大学(城南区七隈八丁目) 問い合わせ 市ハンドボール協会事務局・光成 電話 090-3418-9094 FAX 716-5036  対象 市内に通学する小学生(保護者も参加可) 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(メール k.mitsunari621@gmail.com)に応募事項と学校名、保護者氏名、メールアドレスを書いて、8月15日以降に同事務局へ。 9月29日(日曜) 講座・教室 一般公開研修会 幼少期の愛着形成と自己肯定感~レジリエンスを育むには~  講師は福岡大学医学部医学教育推進講座主任教授の安元佐和氏。 日時 午後1時半~4時(受け付けは1時から) 場所・問い合わせ SOS子どもの村JAPAN事務局(中央区赤坂一丁目) 電話 737-8655 FAX 737-8665  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書のコードを読み取って申し込みを。落選者のみ通知。 10月6日(日曜) 催し 福岡のスポーツチームとスポーツを楽しもう スタージャンプ福岡  福岡を拠点とするスポーツチームの協力の下、サッカーや野球、ラグビー、ゴルフなどのボールを使って遊びます。 日時 午前9時半~午後1時 場所 雁の巣レクリエーションセンター(東区奈多) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学1~4年生と保護者 定員 200人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページで8月15日~9月16日に受け付けます。 10月8日(火曜) 講座・教室 建物の維持保全セミナー 防水工事におけるシーリングの点検・補修について  市防水事業協同組合に所属する専門家から学びます。 日時 午後1時半~3時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、8月15日以降に同課へ。 10月11日(金曜) 講演 市民福祉講演会 子どもの貧困~私たちにできること~  講師は東京大学最先端科学技術研究センター特任教授の湯浅誠氏。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会管理運営係 電話 731-2946 FAX 731-2947  定員 200人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。要申し込み。先着順) 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、来所で、8月15日以降に同係(ふくふくプラザ 図書室内)へ。当選者のみ通知。 10月13日(日曜) 催し 東図書館 知的書評合戦 ビブリオバトル  「秋の夜長に読みたい本」をテーマにお薦めの本を発表した後、参加者全員でディスカッションを行います。 日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 中学生以上 定員 5人(先着。観覧は定員なし) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。観覧は申し込み不要。 10月26日(土曜) 催し 地下鉄運転シミュレーター体験 日時 午前10時~午後4時 場所 姪浜車両基地(西区下山門四丁目) 問い合わせ 「鉄道の日」九州実行委員会 電話 472-4051 FAX 472-2353  対象 小学生(保護者同伴) 定員 25人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0013博多区博多駅東2-11-1)かファクス(FAX 771-3207)、メール(メール qst-kyushutetudou@mlit.go.jp)に応募事項と保護者氏名、来場人数を書いて、9月6日(必着)までに同実行委員会へ(1人1通)。当選者のみ通知。 10月26日(土曜)他 催し それいけ海の冒険団  夜の水族館での観察など、海の生物について学ぶ宿泊体験学習です。 日時 10月26日(土曜)午前9時半~27日(日曜)午後2時半(1泊2日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 603-2700 FAX 603-2782  対象 小学4年~中学生 定員 30人(抽選) 料金 中学生6,800円、小学生6,700円 申し込み はがき(〒811-0321東区西戸崎 海の中道海浜公園内)かファクス、メール(メール hp-inquiry@uminaka.fukuoka-shizennoie.jp)に応募事項と保護者氏名を書いて、9月30日(必着)までに同施設へ(1人1通)。ホームページでも受け付けます。 10月26日(土曜)他 講座・教室 市福祉有償運送運転者講習会  要介護者や障がい者などの移送サービスを行うボランティア運転手を養成。 日時 10月26日(土曜)午前9時~午後6時半、27日(日曜)午前9時~11時半(連続講座) 場所 マイマイスクール花畑(南区花畑四丁目) 問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587  対象 市内の福祉有償運送実施団体登録者および登録予定者(定員に満たない場合は前記対象者以外も可) 定員 20人(抽選) 料金 1,000円(前記対象者以外は1万5,000円) 申し込み 8月12日から市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を8月15日~9月10日に同課へ。 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・木枠・設置型コンポストで堆肥を作ります。 <1>白菜等の植え付けなど―も行います。 日時 9月7日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 <2>キャベツの植え付けなど―も行います。 日時 9月19日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 <3>サツマイモの収穫、調理(みそ汁等)など―も行います。 日時 9月28日(土曜)午前11時~午後1時 場所 種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人(小学生以下と保護者) 定員 30人(抽選) 料金 1人300円 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 講座・教室 さん・さんプラザ(市障がい者スポーツセンター)レベルアップバドミントン教室  参加者のレベルに応じて指導します。 日時 8月31日、9月21日、10月19日、11月9日、12月21日、来年1月18日、2月22日の土曜日午後6時半~8時半 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がいのある中学生以上 定員 各日15人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項と希望日を書いて、8月15日以降に同プラザへ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  以下は内容 日時 費用 場所 定員 申し込みの順です。 <1>オトナ塾 栄養士から学ぼうロコモを知って健康寿命アップ 食事編(骨健康度測定会も同時開催、先着10人) 8月20日(火曜)13時~14時(12時半から受け付け) 無料 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 50人(先着) 不要 <2>人生100年時代 心豊かに生きるための 今日から始めるコミュニケーション術▽1部=今すぐ使えるコーチング&まわしよみ新聞▽2部=ゲームで楽しむグループコミュニケーション▽3部=カフェタイム・自由懇談 8月26日(月曜)1部=12時半~14時半 2部=15時~16時半 3部=16時半~17時 1,000円(希望の部のみの参加可。ただし全て参加した時と同料金) あすみん(中央区今泉一丁目) 20人(先着) 電話かメールで、8月15日以降に同事務局へ。 <3>オトナ塾 簡単 節約 今日から始めるたのしい循環生活 段ボールコンポスト編(家庭の生ごみを使った堆肥作り) 8月27日(火曜)13時~14時(12時半から受け付け) 無料 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 30人(先着) 不要 講座・教室 アミカス  <1>区民と医師との会公開講演会 元気が出る糖尿病のおはなし  糖尿病患者でもある医師の南昌江氏による講演会。講演後に質問もできます。 日時 9月14日(土曜)午後2時~4時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 不問 定員 150人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。各10日前までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢(月齢)を書いて、8月15日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~ 日時 9月19日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。各10日前までに要予約) 申し込み 電話(526-3788)かファクス、メール(amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢(月齢)を書いて、8月15日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウオーキング教室 日時 月曜日(祝休日を除く)午前9時~10時半(受け付けは8時45分から) ※雨天中止 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 不要 <2>補助輪なしはこわくない 自転車乗り方安全教室 日時 9月8日(日曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 補助輪なしの自転車に乗れない、乗るのが苦手な5歳~小学3年生と保護者のペア 定員 30組(抽選) 料金 1組500円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに、参加者全員の応募事項を書いて、8月30日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 シニア女性の「スポーツダンス健康教室」  初心者向けの連続講座。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 日本スポーツダンス協会 電話・FAX 524-3120 対象 おおむね60歳以上の女性  定員 各15人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒815-0071南区平和2-5-17-202)に応募事項と希望会場・日時(第2希望まで記入)を書いて、8月26日(必着)までに同協会へ。 以下は会場 クラス・日時の順です。 さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) A=9月3~24日の火曜日 10時~11時半 さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) B=9月5~26日の木曜日 10時~11時半 パピオ・ビールーム(博多区千代一丁目) A=9月3~24日の火曜日 13時~14時 パピオ・ビールーム(博多区千代一丁目) B=9月6~27日の金曜日 13時~14時 ゆめアール大橋(南区大橋一丁目) A=9月4~25日の水曜日(9月18日を除く)10時15分~11時15分 ゆめアール大橋(南区大橋一丁目) B=9月4~25日の水曜日(9月18日を除く)14時15分~15時15分 アミカス(南区高宮三丁目) A=9月9~30日の月曜日 13時半~14時半 アミカス(南区高宮三丁目) B=9月9~30日の月曜日 14時45分~15時45分 アミカス(南区高宮三丁目) C=9月5~26日の木曜日 13時半~14時半 福北連携コーナー takagi presents(タカギ プレゼンツ) TGC 北九州 2019  「東京ガールズコレクション」を今年も行います。詳細はホームページで確認を。 日時 10月5日(土曜)午後2時~6時半 場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目) 問い合わせ BEA 電話 712-4221 FAX 715-0463  料金 指定席1万500円、スタンディング自由7,500円 ※4歳以上は要チケット 申し込み チケットは8月17日午前10時からチケットぴあ、ローソンチケットなどで販売。 講座・教室 <1>秋季イタリア語講座<2>英会話教室  いずれも連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  申し込み 電話かファクスで各問い合わせ先へ。 以下は言語 日時 費用 場所 問い合わせの順です。 <1>イタリア語 いずれも週1回 ▽はじめてコース=9月3日~11月26日の火曜日18時半~20時▽初中級コース=9月2日~12月16日の月曜日18時半~20時▽中級会話コース=9月5日~11月21日の木曜日19時~20時半 1万8,000円(はじめてコース・初中級コースはテキスト代別) TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街) 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634※いずれも電話は平日のみ  <2>英語 いずれも9月2日~11月29日 ▽初級=月・水曜日▽中級=火・木曜日▽上級=金曜日いずれも18時半~20時 2万円(テキスト代別) 博多座西銀ビル(博多区下川端町) 福岡日英協会 電話 476-2155 FAX 476-2634※いずれも電話は平日のみ  催し 介護実習普及センター 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、9月1日以降に同センターへ。 以下は内容・日時 定員(先着)の順です。 <1>立ち上がりを楽にしよう 10月5日(土曜)11時~13時、10日(木曜)10時~12時 10月5日=15人 10月10日=20人 <2>人には聞けないおしっこトラブル 10月8日(火曜)14時~16時 25人 <3>人には聞けないうんちトラブル 10月16日(水曜)14時~16時 25人 <4>歩行を助ける用具と靴選び 10月19日(土曜)11時~13時、24日(木曜)10時~12時 10月19日=15人 10月24日=20人 <5>もれないためのおむつ選び 10月22日(火曜・祝日)14時~16時 25人 <6>もれないためのおむつの当て方 10月29日(火曜)14時~16時 25人 催し 博多座「市民半額観劇会」  音楽劇「ふるあめりかに袖はぬらさじ」を半額で観劇できます。 日時 10月18日(金曜)、19日(土曜)、23日(水曜)、24日(木曜)、25日(金曜)正午から(19日のみ午後5時から) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  定員 各回100人(抽選) 料金 A席7,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて9月12日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(9月17日ごろ発送)。 講座・教室 キッズフォレスタークラブ~見て・伐(き)って・使って森を育てる~  水源を守る機能を持つ水源かん養林(早良区曲渕)で森の観察、手入れ、木材を活用した日用品作りを行います。 日時 9月14日(土曜)、10月12日(土曜)、11月2日(土曜)午前9時~午後1時(11月は午前10時~正午。連続講座) 場所 9・10月の集合・解散は市役所。11月は中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日以降に同課へ。 講座・教室 ふくおか子育てマイスター認定研修会  地域の子育てを応援したい人を対象に研修会を開催。 日時 11月8日(金曜)、13日(水曜)、14日(木曜)、15日(金曜)、18日(月曜)、20日(水曜)、25日(月曜)午前10時~午後3時(15日、20日は午前10時~午後4時。全7回) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター内 ふくおか子育てマイスター 電話 481-1312 FAX 623-5677  定員 50人(抽選) 対象 県内に住む60歳以上 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を10月23日(必着)までに問い合わせ先へ。 お知らせ 市民センターの指定管理者を募集  来年4月から博多・中央・城南・早良・西市民センターを管理運営する団体を募集。 【募集要項・申込書の配布】市ホームページに掲載 【申込期間】9月6日~17日  問い合わせ 区生涯学習推進課▽博多= 電話 419-1024 FAX 419-1029▽中央= 電話 718-1067 FAX 714-2141▽城南= 電話 833-4043 FAX 822-2142▽早良= 電話 833-4400 FAX 851-2680▽西= 電話 895-7026 FAX 882-2137 キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)について  最低賃金の引き上げに取り組む企業が有期契約労働者等の基本給の賃金規定等を2%以上増額改定し、昇給させた場合、事業主に対して助成します。要件あり。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡労働局福岡助成金センター 電話 411-4701 FAX 411-4703 博多座「市民檜(ひのき)舞台の月」利用者を募集  申込期間など詳細はホームページで確認を。来年12月に演劇、日本舞踊、バレエ、ミュージカルなどの発表の場として利用できます(選考あり)。 【場所】博多座(博多区下川端町) 【対象】舞台芸術活動をしている団体、個人など 【費用】1日当たり、平日30万円、土日祝日35万円(付属設備使用料など別) 【募集案内・申込書の配布】博多座、文化施設課(市役所14階)で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 「市民檜舞台の月」公演事務局 電話 263-5861 FAX 263-3632 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。 日時 8月28日(水曜)午後5時~6時半(4時45分から整理券を配布) 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 市赤煉瓦(れんが)文化館 リニューアルオープン  8月21日(水曜)に同館(中央区天神一丁目)がリニューアルオープンします。エンジニアの交流拠点となる「エンジニアカフェ」や、誰でも利用できるカフェスペースを新設。会議室の貸し出し(有料)は9月1日(日曜)から。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 文化財活用課 電話 711-4666 FAX 733-5537 市立障がい者施設の指定管理者を募集  次の施設を管理運営する事業者を募集します。 【施設】ふよう学園(東区松島三丁目)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)、つくし学園(城南区鳥飼五丁目)、早良障がい者フレンドホーム(早良区百道浜一丁目)、西障がい者フレンドホーム(西区内浜一丁目) 【募集要項・申込書の配布】障がい企画課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】9月2日~6日  問い合わせ 同課 電話 711-4248 FAX 711-4818 リトルスターダンスフェスの出演団体を募集  来年2月2日(日曜)に市民会館(中央区天神五丁目)で開催するダンスイベントの出演団体を募集。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同会館 電話 761-6567 FAX 761-5866  対象 市内か近郊で活動する小学生までのダンスチーム 定員 20団体(選考) 料金 無料 申し込み 8月15日から同会館、各市民センター、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を9月6日(必着)までに同会館へ。ホームページでも受け付けます。 市施設の緊急工事店を募集  詳細は8月15日以降にホームページで確認を。 【募集業種(等級)】一般土木・建築(C・D)、電気・管(B・C)、機械、塗装、防水、金属製建具、木製建具、黒板、フェンス、厨房用機械器具、消防施設、電気通信、体育遊戯施設、内装インテリア、畳。応募は1業種のみ(一般土木は希望順位1位のみ) 【指定期間】10月1日から3年間 【申請書】8月15日~27日にホームページに掲載 【申請期間】8月28日~30日  問い合わせ 市施設整備公社 電話 738-7220 FAX 738-7230 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】11月11日(月曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 (仮称)福岡アイランドシティ・センター地区開発プロジェクト(東区香椎照葉六丁目) 新設 6月19日 市高齢者美術展の作品を募集  10月16日(水曜)~20日(日曜)に市美術館(中央区大濠公園)で開催される同展の出品作品を募集(各部門につき1人1点、自作で未発表のもの)。詳細は問い合わせを。 【部門・サイズ】▽洋画、日本画=10~50号▽書=全紙(縦)以内(掛け軸の長さは不問)▽写真=四つ切り~全紙▽工芸=展示区画は1平方メートル以内。  問い合わせ 市老人クラブ連合会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157 対象 市内に住む60歳以上のアマチュア 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と生年月日、出品部門名、作品の題名(ふりがな)、作品サイズ、老人クラブに所属する人は所属クラブ名、昨年度特別賞を受賞した人は「特別出品」と朱書きして、8月15日~9月15日(必着)に同事務局へ。作品は後日、自身で搬入。 市営住宅などの緊急工事店を募集  現在指定中の工事店も申請が必要。詳細はホームページで確認を。 【対象】市の競争入札参加資格登録業者名簿(令和元~3年度)に登録され、市内に事業所があり、休日・夜間などでも常時受け付けができ、修繕業務などに着手し完了することができる業者 【募集業種(等級)】建築(B・C・D)・一般土木(C・D)、電気、管、消防施設、電気通信(TV共同受信設備の修繕など)、ほ装、樹木の保育管理、塗装、畳、襖(ふすま)、防水、防蟻(ぼうぎ)、建築物清掃、その他清掃、金属製建具、フェンス、交通安全施設、体育遊戯施設、ガラス、機械(ポンプの取り替え・修理など) 【指定期間】10月1日から3年間 【募集要項・申請書の配布】住宅供給公社(博多区店屋町)で。ホームページにも掲載。 ※申請書の配布は平日の午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く) 【申請期間】8月19日~23日  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350 アミカスの閉館時間が午後5時になる日があります  通常、平日午後9時半閉館のところ、8月14日(水曜)、15日(木曜)、9月9日(月曜)の閉館時間は午後5時に繰り上がります。  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談の対応や、人権についての啓発活動を行います。7月1日付で井上京子氏、下山いわ子氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 西日本新聞金婚夫婦表彰式 日時 10月20日(日曜)午前10時半~正午 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 同表彰式事務局 電話 711-5620 メール kinkon@nishinippon-np.jp  対象 九州に住む昭和44年に結婚した夫婦(それ以前に結婚し、表彰式に出席したことがない夫婦も参加可) 定員 500組(先着) 料金 無料(記念撮影付き) 申し込み 西日本新聞社(中央区天神一丁目)などで配布する申込書を同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 難病患者等ホームヘルパー養成研修 日時 ▽基礎課程<1>=9月13日(金曜)午前10時~午後3時▽基礎課程<2>=10月8日(火曜)午前9時50分~正午、16日(水曜)午後0時50分~5時(連続講座) 場所・問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター(中央区長浜一丁目) 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 市内に住むか通勤・通学する人で、<1>介護職員初任者研修の修了者または履修中の人、2級課程研修の修了者、介護福祉士<2>介護福祉士養成のための実務者研修の修了者または履修中の人、介護職員基礎研修または1級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 <1>50人<2>100人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載する申込書を同センターへ。 シニア活躍応援 老人福祉センター長生園 創業支援講座  テーマは「事業計画 事業運営に必要なことを知る。事業計画の立て方と創業準備。」  日時 8月22日(木曜)午後3時~4時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日以降に同園へ。ホームページでも受け付けます。 シニア活躍応援 高齢者のための販売・接客講習会  高齢者雇用のニーズが高い「小売業」で必要とされる販売・接客の基礎を学びます。就職活動に役立つ情報の提供もあり。 日時 9月26日(木曜)午前10時~午後4時 場所 はかた近代ビル(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2540 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同センターへ。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「アーク溶接特別教育」講習▽「ファイナンシャルプランナー2級学科短期集中」講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133 中高年求職者向け 介護職員初任者研修  介護業務に必要な知識や技術を学びます。日程など詳細は情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク(公共職業安定所)などで配布する申込書で確認するか問い合わせを。 日時 8月26日(月曜)~10月1日(火曜)の全20回 場所 福祉研究カレッジ天神校(中央区大名二丁目)他 問い合わせ 県中高年就職支援センター 電話 477-6088 FAX 477-6091  対象 おおむね40歳以上(64歳まで)の求職者で、介護業界等への就職を希望している人 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み 申込書を8月20日(必着)までに同センターへ。 中央区特定保健指導員(保健師)を募集  特定健診に伴う保健指導および事務処理などの業務に従事。 【資格】保健師の有資格者 【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】8月30日(必着)まで  問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 ホイクエン@フクオカ Summer fes(サマーフェス)・市保育士就職支援研修会(相談会)を同時開催  市保育協会主催の同フェスと市主催の同研修会を同時開催。就職相談などに応じます。 日時 9月23日(月曜・祝日)午後1時~4時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同協会 電話 713-0541 FAX 713-0674  対象 保育所への就職を希望する人、来年3月に卒業見込みの学生 料金 無料 申し込み 8月10日から情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を同協会へ。ホームページでも受け付けます。 シニア活躍応援 「ハウスクリーニング」技能講習会  洗剤の知識と効率的な作業方法について学びます。 日時 9月19日(木曜)、20日(金曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 はかた近代ビル(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話連絡後、申込書を9月9日(必着)までに同連合会へ。 職業訓練10月生を募集  <1>CAD/CAM科<2>ビル設備サービス科-の受講生を募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  <3>ものづくりCAD科NCコース<4>ビル管理技術科<5>住宅リフォームCAD技術科<6>建設機械科<7>ビジネスワーク科-の受講生を募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912 おおむね39歳までの若年求職者向け就職支援  個別相談、合同会社説明会や研修などを実施。 【対象】<1>おおむね29歳までの求職者  場所・問い合わせ 県若者しごとサポートセンター 電話 720-8830 FAX 共通725-1788(中央区天神一丁目 エルガーラオフィス12階) 【対象】<2>おおむね30歳から39歳までの求職者  場所・問い合わせ 県30代チャレンジ応援センター 電話 720-8831 FAX 共通725-1788(中央区天神一丁目 エルガーラオフィス12階) 相談 くらし・事業なんでも相談会  弁護士・税理士など10専門職による相談会です。 日時 9月7日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市専門職団体連絡協議会事務局 電話 741-5780(当日は 電話 090-9483-5407) FAX 731-5202  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 チケット法律相談  天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で弁護士に無料で相談できます。 日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着) 申し込み 毎月第1金曜日(閉庁日の場合は直前の開庁日)の午前9時から市役所2階市民相談室で電話か来所で受け付け、チケットを受け取り、同センターへ予約を。 高齢者・障がい者のための無料相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。  問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345(午前9時~午後5時) FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 8月19日(月曜)、9月19日(木曜) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 8月22日(木曜)、9月19日(木曜) あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目)  ※時間は午前10時~午後3時。 子どもの人権110番強化週間  いじめや体罰などの相談に電話で応じます。 【相談電話】 電話 0120-007-110(IP電話は739-4175へ)  日時 8月29日(木曜)、30日(金曜)、9月2日(月曜)、3日(火曜)、4日(水曜)午前8時半~午後7時、8月31日(土曜)、9月1日(日曜)午前10時~午後5時 問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183  料金 無料 申し込み 不要 NPOのための税理士による会計・税務個別相談  決算書の作り方や税金の手続きの仕方などの相談に応じます。 日時 9月6日~来年2月7日の第1金曜日(来年1月は第2金曜日)午前10時半、11時半、午後0時半(各50分) 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内のボランティア団体、NPO法人 定員 各回1組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で、希望日の2日前までに問い合わせ先へ。来所、ホームページでも受け付けます。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 9月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>やさしいパッチワーク講座 9月4、18、25日、10月2日 10時~13時(連続講座。いずれも水曜日) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、8月25日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>古布でぞうり作り 9月10日(火曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、8月30日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>傘の修理 9月11日(水曜)、15日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ。 <4>変わり口金のポーチ 9月14日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 700円 往復はがきかファクス、来所で、9月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>菜園相談会(生ごみリサイクル) 9月15日(日曜)10時~12時 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ。 <6>エコクッキング(和風ハンバーグなど) 9月15日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、9月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>基本の包丁研ぎ講座 9月19日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、9月9日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>木製のまな板削り 9月21日(土曜)、26日(木曜)10時~16時 各12人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ。 <9>おもちゃの病院 9月22日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) ※<3><5>の10日は休み <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) ※<3><5>の10日は休み <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、23日(月曜・祝日)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 9月1日(日曜)午前9時~10時、10日(火曜)午後6時~7時 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 9月22日(日曜)午前10時~正午  ※9月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、14日(土曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師が行います。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 9月の催し  一部講座は材料を持参。<4>の会場は西部埋立場(西区今津)、<5>の会場はさいとぴあ(西区西都二丁目)。 対象 市内に住むか通勤・通学する人(<4>は小学生と保護者、<5>は販売業者を除く20歳以上) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>着物で作務衣(さむえ)作り 9月5~26日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、8月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>初心者向け・着物で襟付きジャケット作り 9月6~20日の金曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、8月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>古布で干し柿のタペストリー作り 9月7日(土曜)、14日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、8月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>親子講座「海辺の自然探検隊」 9月14日(土曜)10時~13時半 10組(抽選。1組5人まで) 無料 はがきかファクス、来所で、8月30日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>フリーマーケットの出店 9月29日(日曜)10時~15時 26区画(抽選) 無料 はがきかファクス、来所で、9月13日(必着)までに同施設へ。 <6>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに <7>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※<2><3><4>の申し込みははがきかファクス、来所で、8月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 <1>シルバー体操  ストレッチやトレーニングなど。 日時 祝休日を除く▽火曜日=午後3時~4時▽金曜日=午前10時~11時(受け付けはいずれも当日1時間前から)  対象 65歳以上 定員 各20人(抽選) 料金 1回300円 申し込み 不要 <2>子どもダンス教室  基礎を学びます。 日時 9月24日~12月3日の火曜日午後5時15分~6時15分(10月22日を除く連続講座)  対象 小学生 定員 15人(抽選) 料金 6,000円 <3>ボクシングエクササイズ教室 日時 9月26日~12月19日の木曜日午後1時~2時半(10月17日を除く連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 8,400円 <4>秋の体験 オハ ピラ  ピラティスで体をほぐします。 日時 10月7日~28日の月曜日午前9時45分~10時45分(10月14日を除く連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 2,100円 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜 ※8月13日(火曜)、20日(火曜)は開館 STARRY NIGHT JAM <1>天文講演会~宇宙には、だれかいますか?~  国立天文台の縣秀彦氏が話します。 日時 9月1日(日曜)午後4時半~5時50分 定員 220人(先着) 料金 中学生以上1,000円、小学生500円 ※未就学児は無料(座席を使う場合は小学生料金が必要) 申し込み 8月14日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあり。 <2>プラネタリウムライブ~コズミックダンス~  映像と音楽で構成するライブ。 日時 9月21日(土曜)午後6時半~7時半  定員 220人(先着) 料金 中学生以上2,200円、小学生1,000円 ※未就学児は無料(座席を使う場合は小学生料金が必要) 申し込み 8月28日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあり。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末  ※8月31日(土曜)は開館、9月3日(火曜)は閉館します。 (1)布の絵本講習会  布の絵本を作ります。 日時 9月5日~11月21日の第1・3木曜日午前10時15分~午後0時15分(連続講座)  対象 初心者 定員 50人(抽選) 料金 3,300円 申し込み 往復はがきで8月21日(必着)までに同図書館へ。 (2)映像ホール・シネラ 9月上映スケジュール 「日本映画名作選」 4日(水曜) 鉄腕投手 稲尾物語(午前11時)、飢餓海峡(午後2時) 5日(木曜) 無法松の一生(午前11時)、サンダカン八番娼館 望郷(午後2時) 6日(金曜) 佐久間ダム 総集編(午前11時)、ビルマの竪琴(午後2時) 7日(土曜) ガメラ 大怪獣空中決戦(午前11時)、飢餓海峡(午後2時) 8日(日曜) 無法松の一生(午前11時)、鉄腕投手 稲尾物語(午後2時) 12日(木曜) ガメラ 大怪獣空中決戦(午前11時)、乳母車(午後2時) 13日(金曜) 網走番外地 悪への挑戦(午前11時)、緋牡丹博徒 お竜参上(午後2時) 14日(土曜) ビルマの竪琴(午前11時)、サンダカン八番娼館 望郷(午後2時) 15日(日曜) 旅の途中で-FARDA-(午前11時)、佐久間ダム 総集編(午後2時) 19日(木曜) 三池~終わらない炭鉱の物語(午前11時)、旅の途中で-FARDA-(午後2時) 20日(金曜) マダムと女房(午前11時)、狐の呉れた赤ん坊(午後2時) 21日(土曜) 緋牡丹博徒 お竜参上(午前11時)、乳母車(午後2時) 22日(日曜) 狐の呉れた赤ん坊(午前11時)、網走番外地 悪への挑戦(午後2時) 23日(月曜・祝日) マダムと女房(午前11時)、三池~終わらない炭鉱の物語(午後2時) ランドルフ・ダビッド氏2019年(第30回)福岡アジア文化賞大賞受賞記念上映 「ランドルフ・ダビッド氏と親交が深かったフィリピン映画の巨匠マリルー・ディアス=アバヤ監督の代表作を上映」 10日(火曜) マドンナ・アンド・チャイルド(午後2時) 11日(水曜) ホセ・リサール(午後2時) アジアフォーカス・福岡国際映画祭協力「チャン・リュル監督特集」 16日(月曜・祝日) 風と砂の女(午前11時)、豆満江(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(火曜)は開園。  ※以下の料金は入園料別。 (1)秋の野鳥写真展 日時 8月27日(火曜)~9月23日(月曜・祝日)  料金 無料 (2)園芸講座「ハーブの効用」  ハーブについて学び、ハーブでせっけんを作ります。 日時 9月18日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、9月4日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 (3)堆肥づくり講座~ダンボールコンポストと木枠コンポスト~  循環生活研究所のアドバイザーから堆肥作りについて学びます。 日時 9月21日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 30人(先着) 料金 700円 申し込み 不要 (4)園芸講座~寄せ植え講座~  講師は日本ハンギングバスケット協会本部講師の石井康子氏。 日時 9月25日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、9月11日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜(祝日のときは翌平日)  ※以下の申し込みは往復はがきに参加者全員の応募事項と当日連絡可能な電話番号、代表者の氏名を書いて<1>8月30日<2>9月2日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。いずれも未就学児は保護者同伴。 <1>ハーバリウム教室 日時 9月8日(日曜)午前10時半~11時半  定員 24人(抽選) 料金 1,000円 <2>牧場満喫ツアー  家畜との触れ合いなど。ミニソフトクリームとレストランでのバーベキュー付き。 日時 9月14日(土曜)午前10時~午後0時半  対象 4歳以上 定員 40人(抽選) 料金 1,620円 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 (1)市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 9月14日(土曜)午前9時~正午  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)こどもおさかな料理教室  「サンマのかば焼き丼」を作ります。 日時 9月14日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)と参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、9月4日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月15日午前10時以降に同施設へ。 (1)理科応援教室 われないシャボン玉を作ろう 日時 9月21日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 25人(先着) (2)特別講座 <1>ふしぎいっぱい 陸にくらす貝類・カタツムリの世界 日時 9月23日(月曜・祝日) 対象 小学3~6年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) <2>描いて伝える 自然のかんたんイラスト 日時 9月28日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 20人(先着) ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みは来所で<1>8月15日午前10時以降<2>8月15日~27日(受け付けは午前10時から)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <1>親子クルーザー体験セーリング 日時 8月31日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  対象 市内に住む小学生以上の子どもと保護者 定員 各25人(先着) 料金 1人600円 <2>ジュニアヨット教室 日時 9月8日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む小学3年~中学生(保護者同伴) 定員 18人(抽選) 料金 1,500円 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630 10月公演音楽劇「ふるあめりかに袖はぬらさじ」  時間など詳細はホームページで確認を。 日時 10月18日(金曜)~27日(日曜) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 ホームページ https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html  対象 小学生以上 料金 A席1万4,000円、B席9,500円、C席6,500円 申し込み 電話で8月24日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入可。博多座窓口は8月25日午前10時から販売。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも中学生以下は保護者同伴。 (1)油山アートフェス  画家 宮本大輔氏らの作品の展示を行います。ダンスパフォーマンスや、トートバッグ作りのワークショップ(700円。先着60人)もあり。 日時 8月25日(日曜)午前11時~午後5時  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)森でバードウオッチング~ハチクマを探そう~ 日時 9月22日(日曜)午前9時半~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで8月30日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日)  ※いずれも未就学児は保護者同伴。このほか、乳幼児を対象にした親子あそびを火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢などは異なる)。詳細はホームページで確認を。 8月の事業(一部抜粋)  <1>お手玉あそび 日時 8月17日(土曜)午後2時~3時半  対象 幼児~高校生 料金 無料 申し込み 不要  <2>ふれあいひろば(折り紙あそび)。 日時 8月25日(日曜)午後2時~3時  対象 幼児~高校生 料金 無料 申し込み 不要 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時(休園日と木曜は休み)  ※以下の申し込みは電話かファクスで同公園へ(実施日の1週間前から受け付け)。 (1)園芸講座「秋バラの管理」  せん定や肥料のやり方の実習など。 日時 8月23日(金曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 (2)折り紙ヒコーキ教室 日時 8月25日(日曜)午前10時~正午  対象 5歳~小学生(保護者同伴) 定員 50人(先着) 料金 200円 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。7月~10月の金・土曜は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) ※カフェ、レストランについてはホームページで確認を。 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) つきなみ講座 「どこでも美術館」教材制作の裏話 ~版画ボックス編~  美術館の持ち出し式の教材を活用した地域への出張講座について話します。 日時 8月31日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から)  定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半。8月25日までの金・土・日曜と8月12日(月曜・休日)~15日(木曜)は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月12日(月曜・休日)、13日(火曜)は開館。 企画展示 古(いにしえ)の刀剣  弥生時代から古墳時代の刀剣を中心に紹介します。 日時 8月20日(火曜)~10月20日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 ※8月13日(火曜)~15日(木曜)は午後7時~翌朝7時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※8月13日(火曜)~15日(木曜)は日・祝休日と同様。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日と8月13日(火曜)~15日(木曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(8月後半の日曜日) 8月18日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 8月25日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 8月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 高齢者乗車券を交付します  9月2日(月曜)から高齢者乗車券の交付を下記の日程、場所で行います。交付対象者(所得制限等あり)や乗車券の種類、利用範囲、交付額など詳しくは、本紙6面でご確認ください。※障害者手帳等を持っている人には8月1日から交付しています。 ■手続きには次のものが必要です  <1>交付対象者本人の朱肉を使う印鑑<2>交付対象者本人を確認できるもの(介護保険証や健康保険証など)<3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ)。  代理申請の場合は、<1>~<3>に加え、代理人本人を確認できるもの(運転免許証など)が必要です。 ■校区の指定日に手続きを  9月は、初日や週初め、午前9時から午後2時頃までの時間帯が特に混み合い、待ち時間が1時間以上になる場合もあります。混雑緩和のため、できるだけお住まいの校区の指定日に手続きをお願いします。指定日での申請が難しい場合は指定日以外でも申請できます。  また、10月28日(月曜)以降は、本館1階の福祉・介護保険課で交付を行います。12月27日(金曜)までに手続きすれば交付額は変わりません。※土日祝日は交付していません。 問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 645-1071 FAX 631-2191 ■区役所での交付日程  時間:午前9時から午後5時 以下は日程 校区名 場所の順です。 9月2日(月曜) 志賀島・勝馬・西戸崎 別館1階講堂 9月3日(火曜) 若宮・馬出 別館1階講堂 9月4日(水曜) 箱崎・八田 別館1階講堂 9月5日(木曜) 香椎・筥松 別館1階講堂 9月6日(金曜) 青葉・城浜 別館1階講堂 9月9日(月曜) 香椎東・照葉 別館1階講堂 9月10日(火曜) 松島・三苫 別館1階講堂 9月11日(水曜) 多々良・千早西 別館1階講堂 9月12日(木曜) 香椎下原・千早 別館1階講堂 9月13日(金曜) 香住丘・東箱崎 別館1階講堂 9月17日(火曜) 奈多 別館3階301会議室 9月18日(水曜) 名島 別館3階301会議室 9月19日(木曜) 和白東 別館3階301会議室 9月20日(金曜) 美和台 別館3階301会議室 9月24日(火曜) 香陵 別館3階301会議室 9月25日(水曜) 和白 別館3階301会議室 9月26日(木曜) 香椎浜 別館3階301会議室 9月27日(金曜) 舞松原 別館3階301会議室 9月30日(月曜)~10月25日(金曜) 校区指定なし 別館3階301会議室 ■出張交付の日程 場所 日程 時間 なみきスクエア(千早四丁目) 10月7日(月曜)~10月11日(金曜) 午前10時~午後4時 コミセンわじろ(和白丘一丁目) 10月15日(火曜)~10月18日(金曜) 午前10時~午後4時 公民館 志賀 10月23日(水曜) 午前10時~午後3時 公民館 西戸崎 10月25日(金曜) 午前10時~午後3時 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 仲哀天皇の棺(ひつぎ)がつくられた「大槙(おおまき)」  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 田原 昭子(49)  香椎の地名は、香椎宮の古宮跡(香椎三丁目)の敷地内に現在もある「棺懸(かんかけ)の椎」に仲哀天皇の棺を立て掛けたところ、四方に「香ばしい香り」がしたことに由来しているといわれています。  その棺が作られたといわれる「大槙」が、香椎台おいの山公園(香椎台五丁目)にあります。  この公園には、自然樹林を挟んで、上段に多目的広場が、下段に遊具広場があり、近隣住民の憩いの場となっています。上段の広場の一角には、かつて香椎の地に築かれた「御飯(おい)の山城」の模型や説明板があり、地域の昔の姿や歴史を伝えています。  大槙は下段の広場の奥にあります。樹齢四千年といわれるこの木は、幹が数本に分かれ、近くで見ると迫力があります。また、根元には木に宿る神を祭る石碑もあり、地域の人たちによって手厚く守られてきました。  この公園で、大槙を眺めながら、四千年前の昔に思いをはせてみませんか。 第28回 Fukuoka 東区花火大会 来年4月に開催決定  東区花火大会実行委員会主催の「第28回Fukuoka東区花火大会」が来年4月25日(土)に、香椎浜海岸で開催されます。詳細は、決まり次第同委員会のホームページでお知らせします。  問い合わせ Fukuoka東区花火大会実行委員会 電話 776-3248 ホームページ higashiku-hanabi.com 男女共同参画社会づくり講座  性別にかかわらず、自分の個性や能力を生かせる社会を実現するために、何が必要かを考えます。  日時 9月11日(水曜)・18日(水曜)午前10時~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 各抽選30人 料金 無料 託児 各先着8人 申し込み 8月28日(水曜)午後5時までに電話かファクス、メールで住所・氏名・電話番号・希望日(一度の応募で2日分の申し込み可)、託児を希望する場合はその旨と子どもの氏名・年齢を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 以下は日程 テーマ 講師の順です。 9月11日(水曜) 講談「伊達家の鬼夫婦」で考える男女共同参画社会 講談師・フリーアナウンサー 鎮守恵子氏 9月18日(水曜) 社会的孤立が生んだ8050問題(高齢化する引きこもり親子) 市精神保健福祉センター 本田洋子所長 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象です。ミニ講話や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。  日時 9月18日(水曜)午後1時半~3時 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住む今年6~7月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 8月15日(木曜)午前9時以降に、電話かファクスで、教室名・氏名・電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 福岡市政だより 8月15日号 東区版15面 笑顔がつながる令和の「ふれあい広場」  区内の障がい者施設や団体の活動を紹介するイベントです。障がい者施設の皆さんが作ったお菓子や雑貨の販売の他、ステージ、車椅子や手話などの体験コーナー、抽選会などを行います。  日時 9月8日(日曜)午前10時~午後4時 場所 イオンモール香椎浜(香椎浜三丁目) 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 643-8922 FAX 643-8923 福岡マラソン完走教室  マラソンに興味がある人に、正しい走り方を指導します。  日時 9月20日~11月8日の金曜日午後7時~9時。全8回 場所 東体育館  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 6,500円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。8月31日(土曜)必着。 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 千早並木広場で夜市を開催  千早地区を中心に、にぎわいづくりと交流事業に取り組む地域団体「ちはやふるかしい21」が開催する家族そろって楽しめる夜市です。  日時 8月24日(土曜)午後2時~9時 場所 千早並木広場(千早四丁目) 問い合わせ ちはやふるかしい21 電話 090-2506-4227(担当:工藤) メール tihaya-namiki@ina.bbiq.jp 健康づくりを応援しています 健康だよりボードを設置しています  区は、公民館や筥松会館、なみきスクエア、区役所など区内28カ所に「健康だよりボード」を設置し、健康寿命を延ばすための情報を掲示しています。7・8月のテーマは「低栄養予防」で、症状や予防のポイントを詳しく紹介しています。また、栄養バランスのよい簡単に作れる料理のレシピなどのチラシも併せて設置していますので、健康づくりにご活用ください。健康だよりボードの情報は区ホームページ(「健康だよりボード」で検索)でも確認できます。  ※健康だよりボードを設置していない若宮・千早西校区は公民館の掲示板で、志賀島・勝馬校区は町内回覧で「健康だより」を発信しています。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 エイジングレッスン ~女性の健康づくりセミナー~  女性特有の心身の変化や悩みについての講話と運動の実技指導を行います。  日時 下記の通り 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 対象 40~59歳の女性で、2日とも参加できる人  定員 先着25人 料金 無料 申し込み 8月15日(木曜)午前9時以降に、電話で問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 以下は日時 内容の順です。 9月12日(木曜)14時~16時 医師講話「女性の心と身体の変化」、運動「心と体のリラクゼーション」 9月18日(水曜)14時~16時 栄養士講話「女性のための栄養講座」、運動「女性に効果的な筋トレ」 なみきスクエアで健康チェック  なみきスクエア(千早四丁目)でよかドック(特定健診)とがん検診を行います。  日時 10月4日(金曜)、11月28日(木曜)、12月13日(金曜)午前9時半~正午  対象・料金 申し込み 下記の保健だより参照 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 8月 実施日 9月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 20日(火曜)、27日(火曜) 3日(火曜)、10日(火曜)、17日(火曜)、24日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明します。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 20日(火曜) 17日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明します。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 21日(水曜)、26日(月曜)、28日(水曜) 4日(水曜)、11日(水曜)、18日(水曜)、24日(火曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 27日(火曜) 26日(木曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 27日(火曜) 26日(木曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 10日(火曜) 10時~11時半 精神科医が相談に応じます。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 27日(火曜) 24日(火曜) 13時半~15時 精神科医が相談に応じます。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー ー 4日(水曜) 13時半~15時 <テーマ>家族の想(おも)いを語りましょう<講師>NPO法人いずみ福祉会理事 廣田悦子氏 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 19日(月曜)、26日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜)、24日(火曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 19日(月曜)、26日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜)、24日(火曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付し、使い方などを説明します。 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類(運転免許証等) 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽9月4日(水曜)志賀公民館 9時半~12時 ▽9月4日(水曜) エフコープ舞松原店 14時~16時 ▽9月13日(金曜) 香椎下原公民館 10時~13時、14時~15時半 ▽9月19日(木曜) 和白公民館 10時~13時、14時~16時 ▽9月20日(金曜)東区保健福祉センター 9時半~12時、13時~15時半 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 以下は内容 予約 実施日9月 実施日10月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成31年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 19日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 8月25日~31日は飲酒運転撲滅週間です 東区では定期的に飲酒運転撲滅キャンペーンを実施しています。「飲酒運転は、しない!させない!絶対許さない!そして、見逃さない!」を合言葉に飲酒運転をなくしましょう。 問い合わせ 区総務課 電話 645-1007 FAX 645-1127 福岡市政だより 8月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 ストップ! 放置自転車  自転車は駐輪場へ ルールを守って利用しましょう  博多区内の放置自転車台数は、年々減少しているものの、平成30年度は417台と依然として市内で最も多い状況が続いています。  放置自転車は景観を損ねるだけでなく、通行の妨げにもなり大変危険です。自転車は、必ず駐輪場へ止めましょう。  区内の駅周辺の駐輪場案内は区ホームページ(「博多区 駐輪場」で検索)に掲載しています。特に利用者の多い博多駅周辺には一定時間無料の駐輪場や、定期券・回数券を発行している駐輪場もあります。駐輪場所に迷ったときは、巡回している街頭指導員に気軽にお尋ねください。  【問い合わせ先】  区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 新しい市営駐輪場が9月にオープン  現在、地下鉄博多駅コンコースの一部に、「博多駅筑紫口駐輪場」の整備を進めています。  同駅と地下通路で直結するので大変便利です。約360台の自転車が収容でき、定期利用も可能です。  オープンの時期や利用時間など、詳細は決定次第市ホームページなどでお知らせします。  ※同駐輪場のオープンに伴い、周辺の路上駐輪場は廃止します。  【問い合わせ先】  区地域整備課 電話 419-1057 FAX 441-5603 お知らせ 高齢者乗車券を交付します  9月2日(月曜)から、今年度の高齢者乗車券を交付します。  交付対象者や種類、手続きに必要なものなど詳しい内容については本紙6面でご確認ください。  すでに交通用福祉ICカードを持っている人は、今年度分をチャージ(入金)しますので忘れずにお持ちください。  交付金額は申請時期によって異なりますが、12月27日(金曜)までは変わりません。 ■校区ごとの指定日  9月中は大変混雑しますので、窓口の混雑緩和のため校区ごとに指定日を設けています=下記。  10月以降は、校区に関わらず随時交付します。 以下は9月の指定日 対象校区等の順です。 2日(月曜)・3日(火曜)・4日(水曜) 那珂・弥生・三筑 5日(木曜)・6日(金曜)・9日(月曜)・10日(火曜) 堅粕・東光・板付北・板付 11日(水曜)・12日(木曜)・13日(金曜) 千代・席田・那珂南 17日(火曜)・18日(水曜)・19日(木曜) 東月隈・月隈・宮竹 20日(金曜)・24日(火曜)・25日(水曜) 東吉塚・博多・住吉 26日(木曜)・27日(金曜)・30日(月曜) 東住吉・春住・吉塚 ■時間 平日午前9時~午後5時 ■交付場所  9月2日(月曜)は博多区保健福祉センター2階  9月3日(火曜)以降は同センター3階  ※公共交通機関をご利用ください。 ■さざんぴあ博多で出張交付  福祉乗車券の交付も行います。  日時 10月2日(水曜)~4日(金曜)午前9時半~午後4時  場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) ■問い合わせ先  市高齢者乗車券専用コールセンター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219  10月以降は区福祉・介護保険課 電話 419-1078 FAX 441-1455 9月2日(月曜)は市県民税第2期の納期限です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188 ▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 8月15日号 博多区版15面 お知らせ 第1回 博多区バスタボー大会  「バスタボー」は、2人で1枚のバスタオルを持ってバレーボールを放り合う南区発祥のスポーツです。 第1回博多区バスタボー大会が7月28日に博多体育館で開催されました。各校区・地区から14チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。 【大会結果】  優勝=板付六丁目チーム(板付校区)、準優勝=井相田町チーム(板付校区)、3位=寿町チーム(那珂南校区)  問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 参加募集 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や、赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 9月20日(金曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む今年6~7月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて8月15日(木曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど 博多市民プール 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856 ■第2期子ども水泳教室  水慣れから始め、クロールなど四つの泳ぎ方を学びます。申し込み方法など詳しくは同プールへお問い合わせください。  日時 9月28日~12月14日の土曜日(全10回。11月9日、23日除く)<1>午前9時20分<2>10時半<3>11時40分から各1時間  対象 小学生 定員 各回抽選25人 料金 8,000円(保険料込み) 民泊について ■民泊とは  民泊とは、戸建住宅やマンションなどを活用して宿泊サービスを提供することです。市の許可を受けるか福岡県へ届出を行って営業されています。  施設内にフロントが無い場合は近くに管理事務所を設置し、利用者の出入りの確認や緊急時の対応をしています。 ■気になることはご相談を  市は民泊営業者に対し、地域住民へ事前に営業開始のお知らせをすることや、緊急連絡先などを施設に掲示して営業することを指導しています。  民泊は博多区でも近年増加しています。トラブルや困ったことがあれば、博多区衛生課までご相談ください。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 申し込み 問い合わせ 内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 下記の健(検)診予約は、集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 よかドック(特定健診) 9月3日(火曜)・10日(火曜)・24日(火曜) ★10月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※今年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 9月3日(火曜)・10日(火曜)・24日(火曜) ★10月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【胃がんリスク検査日(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰日(かくたん)細胞診検査日(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 骨粗しょう症検査 9月3日(火曜)・10日(火曜)・24日(火曜) ★10月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 ※妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 校区などで実施する健(検)診 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 場所 春住公民館 9月15日(日曜) 受付時間 9時~11時 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 場所 さざんぴあ博多 9月27日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 8月22日(木曜)・29日(木曜)、9月5日(木曜)・12日(木曜)・19日(木曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 8月28日(水曜)、9月11日(水曜) 受付時間 16時~18時 ― 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 B型・C型肝炎ウイルス検査 9月19日(木曜) 受付時間 9時~11時 ― 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 8月23日(金曜)、9月27日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方やレシピ紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 8月26日(月曜)、9月13日(金曜)・24日(火曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 マタニティースクール 8月26日(月曜)、9月2日(月曜)・9日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※8月26日、9月2日は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 8月28日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 8月21日(水曜)、9月18日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 9月10日(火曜)、10月1日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 心の病を抱える人の家族を対象にした講座。テーマは9月10日「家族の対応について」、10月1日「統合失調症の方のお話を聞こう」 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 ▽8月27日(火曜)=三筑公民館▽8月28日(水曜)=席田公民館▽8月29日(木曜)=奈良屋公民館▽8月30日(金曜)=月隈公民館▽9月9日(月曜)=弥生公民館▽9月10日(火曜)=千代公民館▽9月11日(水曜)=東吉塚会館【共通】受付時間 13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 校区献血 日時 ▽8月23日(金曜)=献血ルームおっしょい博多(博多駅中央街2-1 博多バスターミナル8階) 受付時間 10時~13時、14時~17時▽9月13日(金曜)=東月隈公民館 受付時間 9時半~12時半、13時半~15時▽9月20日(金曜)=東光会館 受付時間 10時~11時半、12時半~15時半【共通】申し込み 不要 ★10月8日(火曜)は託児付き健診を実施 対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健診予約後に博多区健康課(電話 419-1091 FAX 441-0057)へ 福岡市政だより 8月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 人生100年時代 ヘルスメイトと一緒にがめ煮作り  市は、人生100年時代の食をテーマに、「#がめ煮つくろう」プロジェクトに取り組んでいます。  栄養があり、地元の食材も使う福岡の郷土料理「がめ煮」を通して、家庭や地域に「食」に対する関心を深めていく取り組みです。 ■公民館でがめ煮作り  6月26日に、春吉公民館で校区からの参加者とヘルスメイトが一緒に、がめ煮などの郷土料理を作る「地域食生活改善講習会」が行われました。  参加者は三つのグループに分かれ、「どのくらいの大きさに切ったらいいかな」「ゆで加減はこのくらいかな」などの言葉を交わしながら調理を行いました。ヘルスメイトは各テーブルの進行状況に気を配りながら、助言したり、次の調理に取り掛かれるよう準備したり、手際よくサポートしました。  参加者の一人は「ここではヘルスメイトに聞きながらできるので、家で調理をするときの参考になります。」と話していました。盛り付けに工夫をし、見た目も美しい郷土料理が完成した後は、「がめ煮には里芋が合うわね」「おきゅうとは久しぶりだね」など、話しながらの試食を楽しみました。 ■ヘルスメイトとは  ヘルスメイトの愛称で知られる食生活改善推進員は、「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、食を通して地域の健康づくりを行うボランティアです。全国的な組織で、中央区では現在135人の会員がおり、各校区で行事食や郷土料理を伝えることなどに取り組んでいます。  区食生活改善推進員協議会のホームページ(「食進会 福岡市中央区」で検索)に、生活習慣病予防のためのおすすめレシピを掲載しています。ご活用ください。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 公園に出掛けませんか 第5回 春吉公園  春吉公園は地下鉄七隈線渡辺通駅から東へ徒歩で5分ほどの位置にあり、春吉小学校、春吉公民館と隣接しています。戦時中の疎開跡地で、以前は花園公園という名称でしたが、昭和34年に春吉公園になりました。  公園の北側には、戦争で犠牲になった校区関係者の慰霊と、世界平和を祈念し、地域住民によって建てられた慰霊碑があります。「平和」と大きく彫られた慰霊碑の右側には、春吉に住んでいた作家、原田種夫の「平和への祈り」の詩が彫られています。  公園南側の遊具広場のシンボルは、水色の顔に黄色い目、ピンクと緑の甲羅を持つカラフルで丸いカメの遊具です。尻尾では大きな滑り台、甲羅の部分では石垣やロープなどを使ってクライミングのような遊びが楽しめます。  このほか、幼児向けの乗り物遊具や、上体ひねりなどの健康遊具が並び、幅広い年齢の利用者が楽しめるようになっています。健康遊具の近くには使い方を記した看板があります。  柳橋連合市場やサンセルコなどにも近く、にぎわう街中にある春吉公園に出掛けてみませんか。 (区維持管理課) お知らせ 高齢者乗車券を交付します  9月2日(月曜)から、区役所3階大会議室で今年度の高齢者乗車券の交付を開始します。乗車券の種類、金額などは本紙6面で確認を。  【対象】区に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。所得段階区分は、7月に送付した「平成31年度介護保険料決定通知書」で確認を。【手続きに必要なもの】<1>朱肉を使う印鑑<2>本人確認ができるもの(運転免許証、介護保険証、健康保険証など)<3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人)。代理申請の場合は<1><2><3>に加えて代理人の本人確認ができるもの。【受付】午前9時~午後5時 ※混雑緩和のため、下記の通り、校区・地区ごとに指定日を設けています。指定日での手続きをお願いします。※指定日に都合がつかない場合は、指定日以外でも交付できます。 以下は校区・地区 9月の指定日(会場:区役所3階大会議室)の順です。 赤坂 4日(水曜) 24日(火曜) 小笹 5日(木曜) 24日(火曜) 当仁 6日(金曜) 24日(火曜) 春吉 9日(月曜) 25日(水曜) 高宮 10日(火曜) 25日(水曜) 舞鶴・大名・簀子 11日(水曜) 25日(水曜) 草ヶ江 12日(木曜) 26日(木曜) 福浜・鳥飼(中央区) 13日(金曜) 26日(木曜) 平尾 17日(火曜) 26日(木曜) 警固 18日(水曜) 27日(金曜) 笹丘 19日(木曜) 27日(金曜) 南当仁 20日(金曜) 27日(金曜)  ※9月上旬は大変混雑します。特に午前9時~午後2時は混み合うため、1時間以上の待ち時間が発生することがあります。中旬以降の手続きをお勧めします。  10月以降は区役所2階の福祉・介護保険課(8番窓口)で交付します。12月27日までに申請すると交付額は同額です。  問い合わせ 専用コールセンター(8月9日~9月30日の平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ひとり親家庭等医療証の更新申請  現在ひとり親家庭等医療証を持ち、10月1日以降も引き続き対象となる人に、8月中旬に申請書を郵送します。必要事項を記入して8月29日(木曜)必着で返送してください。新しい医療証は9月末までに郵送します。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 中央区市民文化祭「美術作品展」作品募集9月30日(月曜)まで 美術作品展は11月19日(火曜)~11月24日(日曜)に市美術館(大濠公園)で開催。応募作品全点を展示する予定です。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 福岡市政だより 8月15日号 中央区版15面 参加しませんか 中央区探検隊リサーチャー募集  区内の見どころや、イベントなどの地域活動を取材し、写真や記事を区に提供するボランティア中央区探検隊「リサーチャー」を募集しています。提供された写真・記事は区のフェイスブックなどに掲載します。  詳しくは区ホームページおよびフェイスブックをご覧ください。  問い合わせ 中央区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 アフタヌーンピラティス2  インナーマッスルを鍛え、全身のバランスを整えます。  日時 9月24日~12月17日の毎週火曜日(10月22日を除く)。午後1時半~2時45分。全12回  対象 18歳以上 定員 30人 料金 8,400円 持参 運動ができる服装、タオル、水分補給用の飲み物 申し込み はがきかファクスに教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて8月15日(木)~8月31日(土)必着で同体育館へ。申し込み多数の場合は抽選します(当選者のみ通知)。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込みできます。 世界のアートの風を簀子に  世界各国で活躍する15人の外国人アーティストらが一堂に会して芸術作品の公開制作を行う「九州インターナショナルアートキャンプ」が、旧簀子小学校(大手門三丁目)で8月22日(木)~25日(日)に開催されます。  8月24日(土曜)午後6時ごろから、簀子地区の住民と外国人アーティストとの交流を深めるために、盆踊りなどのイベントも開催されます。  場所 旧簀子小学校(大手門三丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 簀子自治連合会 電話・FAX 761-3115 お知らせ 中央区役所まちかど文化ひろばの終了  市民の作品展示スペースとして貸し出しを行っていた区役所1階のまちかど文化ひろばは、新規事業に伴う区役所のレイアウト変更のため、貸し出しを終了いたしました。これまで多くの利用をいただき、ありがとうございました。 問い合わせ 中央区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 8月27日は中央区交通安全の日  8月27日(火曜)は市内の小・中学校などの2学期最初の登校日です。校区・地区の交通安全推進委員が中心となって、通学路で一斉に子どもの見守りを行います。みんなで安全を確認し、交通事故の防止を心掛けましょう。  問い合わせ 中央区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 精神保健家族講座 家族のつどい  精神保健福祉に関連する医療や制度、社会資源(利用できるサービスや相談先)などの知識を深め、他の家族との交流を通して悩みや思いを分かち合う講座です。  日時 <1>10月11日(金曜)=障がい年金について<2>11月8日(金曜)=成年後見制度について。各回午後2時~4時 場所 地域活動支援センターそよかぜのまち(大宮二丁目)  対象 心の病を持つ人の家族 定員 先着15人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで各回前日までに中央区健康課(電話 761-7339 FAX 734-1690)へ。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 30日(金曜) 11日(水曜)、30日(月曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 20日(火曜) 17日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 28日(水曜) 20日(金曜)、25日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 26日(月曜) 30日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 26日(月曜) 30日(月曜) 実施時間 13時半~15時15分 ― 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール ― 13日(金曜)、20日(金曜)、27日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ― 12日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 15日(木曜) 19日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 精神保健家族講座 ― 13日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を持つ人の家族▽就労継続支援B型施設見学 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ― 8日(日曜) 実施時間 14時~15時 ― 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上。 男性:満17~69歳。女性:18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 簀子公民館 9月12日(木曜) 10時~13時、14時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 薬院大通りセンター前広場 9月26日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、健康相談。予約不要。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 簀子公民館 9月9日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 9月9日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健所レター 民泊施設に関する苦情・相談窓口  宿泊客が近隣で騒いでうるさい、ごみ出しのルールが守られていないなど、民泊施設に関する苦情や相談を受け付けています。  問い合わせ 中央区衛生課(あいれふ6階) 電話 761-7351 FAX 761-8280 福岡市政だより 8月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 小学生が清掃活動や講座に参加 環境の大切さを学ぶ  子どもの頃から環境問題に関心を持ってもらおうと、東若久校区と横手校区では、小学生を対象とした清掃活動や環境講座が行われています。 東若久校区 地域の人と刈った草を回収  東若久校区では、校区環境推進委員会と東若久小学校の生徒が協力し、八良ヶ浦(はちらがうら)池(治水池)のごみ拾いや、地域住民が刈った草を回収する清掃を平成18年から年3回行っています。6月19日の活動では、雑草が伸び過ぎたため区職員が2日前に刈った草を同委員会の20人と3年生約100人が回収。集められた草はごみ袋101個分になりました。  参加した生徒は「袋が重くて運ぶのが大変でした。普段近くを通っているけれど、いつも池がきれいなのは、地域の人など掃除をしてくれる人がいるからだと分かりました」と笑顔でした。  同委員会会長の藤崎繁さんは「子どもたちには、学校の横にある身近な池の清掃を通して、自然を維持していく大切さを知ってもらおうと、この活動を続けています。草の回収作業は、子どもたちと地域との良い交流の機会にもなっています」と話しました。 横手 校区 古紙回収環境講座  横手公民館では6月30日に小学生と保護者など約200人が古紙をリサイクルボックスに持ち込み、その後、市職員から紙のリサイクルについて話を聞きました。この活動は、紙リサイクルステーション連絡会、おやじ団、子ども会育成連合会、公民館の共催で5年前に始まり、講座後はそうめん流しも行われ、地域との交流を深めています。講座では、リサイクルできる紙が多く捨てられている現状や、お菓子の箱なども再利用可能で、家庭にある紙袋に入れて出すことができることなどを学びました。  小学生は「これからは、リサイクルできる物かどうか考えてきちんと分別します」と頼もしく話しました。  同連絡会会長の猪立山公代さんは「紙コップや紙皿は特殊なコーティングがされているためリサイクルできないなど、講座で学んだことを家に帰って家族に伝えてくれる子もいます。子どもたちの環境問題への理解が深まるよう、これからも活動を続けます」と抱負を語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 「高齢者乗車券」を交付します  今年度分の高齢者乗車券の申し込みを9月2日(月曜)から受け付けます。 ◆交付対象者  区内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の介護保険料所得段階区分1~7の人。  ※身体障害者手帳、療育手帳などを持っている人は、区保健福祉センター2階61番窓口等で、「福祉乗車券」の交付を受けてください。 ◆交付日時  9月2日(月曜)~来年9月30日(水曜)の平日午前9時~午後5時。混雑緩和のため、9月は校区を6グループに分け、3日間の指定日を設けています。9月中の交付を希望する人は指定日での手続きにご協力ください。 ◆交付場所  区役所本館1階101会議室。 ※10月15日(火曜)以降は同センター2階62番窓口で交付。 ◆手続きに必要なもの  <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>本人確認書類(健康保険証・介護保険証などの原本)<3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人)。※今年度もICカードの交付を希望する人で、カードの残額が8,000円を超えている場合は入金できない場合があります。【代理申請の場合】<1>~<3>の他、代理人の本人確認書類(運転免許証・健康保険証などの原本)が必要。  ※交付金額などの詳細は本紙6面をご覧ください。  問い合わせ ▽9月30日(月曜)まで=専用コールセンター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219▽10月以降=区福祉・介護保険課 電話 559-5127 FAX 512-8811 9月は大変混雑します ●12月27日(金曜)までは、同じ金額分を受け取れます  交付金額は申請時期によって異なりますが、12月までは変わりません。高齢者乗車券の残額に余裕がある人は、10月以降の手続きをお勧めします。 ●午後3時以降の時間帯が比較的空いています ●来所の際は「手続きに必要なもの」を今一度ご確認ください 以下は日程(9月) 校区の順です。 2日(月曜) 指定なし ※混雑が予想されます 3日(火曜)、4日(水曜)、5日(木曜) 西長住・曰佐・東若久 6日(金曜)、9日(月曜)、10日(火曜) 宮竹・若久・玉川・花畑 11日(水曜)、12日(木曜)、13日(金曜) 柏原・老司・野多目・長住 17日(火曜)、18日(水曜)、19日(木曜) 東花畑・横手・高木・西花畑・弥永西 20日(金曜)、24日(火曜)、25日(水曜) 西高宮・長丘・三宅・大池 26日(木曜)、27日(金曜)、30日(月曜) 大楠・塩原・筑紫丘・鶴田・弥永 ※10月以降は校区別の指定はありません。 8月24日(土曜) 社会を明るくする運動 ~第11回南区大会~  テーマは「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」です。元福岡県警察本部少年課の合屋知津子氏による講演 「心豊かに育つ子どもの環境について」と、筑紫丘中学校吹奏楽部の演奏などを行います。  日時 午後1時半~4時(午後1時開場曜) 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 南保護区保護司会 電話・FAX 512-2649  定員 800人 料金 無料 申し込み 不要 9月12日(木曜) 南区人権を考えるつどい  自らも自閉症の息子を持つRKB毎日放送報道局次長兼東京報道制作部長の神戸金史(かんべ かねぶみ)氏が「息子よ。そのままで、いい。」をテーマにドキュメンタリー映像を用いて講演します。  日時 午後2時~3時半 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 800人 料金 無料 持参 筆記用具 託児 1歳~就学前。先着10人。無料。託児希望の場合は9月5日(木曜)までに電話で同課へ。 申し込み 不要 福岡市政だより 8月15日号 南区版15面 9月17日(火曜) ため蔵食ゼミ  子育て世代を対象にした講座です。食肉市場(東区東浜)で、安全・安心に食べられる食肉が製造されるまでを見学します(集合・解散は区保健福祉センター1階ロビー)。  日時 午前9時~午後0時半 問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149  対象 区内に住むか通勤する人 定員 抽選15人 料金 無料 託児 2歳~就学前。抽選10人。無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と託児希望の場合は、子どもの氏名と年齢を書いて9月4日(水曜)必着で同課へ。 10月~ 南体育館の教室  10月から第3期スポーツ教室を順次開講します。開催日など詳しくは問い合わせを。※下記以外の教室も開講しています。  場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  申し込み 9月2日(月曜)~10日(火曜)に直接窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と教室名、希望の時間を書いて9月10日(火曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 以下は教室名 時間・料金等(全10回)の順です。 リラクゼーションヨガ 水曜<1>10時半~11時20分<2>11時25分~12時15分 6,500円 ピラティス 金曜<1>13時05分~13時55分<2>14時05分~14時55分 7,000円 リンパ&ルーシー 水曜9時15分~10時15分 6,500円 ラテンダンス 木曜11時~11時55分 9,000円 自力整体 木曜12時~12時55分 9,000円 9月22日(日曜)~ 第2期子ども水泳教室  水慣れから個人メドレーまで個々の泳力に合わせて練習します。  日時 9月22日~12月8日の毎週日曜日。全12回。<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時25分~11時25分<3>午前11時35分~午後0時35分 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 小学生 定員 各回抽選25人 料金 8,100円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と希望時間(第2希望まで)、保護者氏名を書いて8月31日(土曜)必着で同プール(〒811-1344 三宅三丁目31-1)へ。 認知症サポーター養成講座をご利用ください  認知症は誰にでも起こり得る脳の病気で、65歳以上の約7人に1人に症状が現れているといわれています。  区は、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を進めるために、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」の養成講座を地域に出向いて実施しています。  日時 平日午前10時~午後4時の間の約1時間半 場所 申し込む団体で準備 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811  対象 区内に住むおおむね10人以上の団体 料金 無料 申し込み 開催予定日の1カ月前までに同課へ電話を。 一人一花通信 花と笑顔を咲かせ隊 第9回  菰池(こもいけ)公園(花畑二丁目)の花壇は、地域住民で結成された「菰池さくら会」が手入れをしています。雨の日以外は毎日1時間以上水やりをするほか、月に1度草取りや花の植え替えをしています。  7月8日には、19人が公園に集まり、ペチュニアやインパチェンスを植えた他、ゼラニウムの挿し芽などを行いました。  同会会長の永瀬サチ子さん(79)は「花壇の周りの木のせん定を公園愛護会の皆さんにしてもらい、花壇に光が差し込んで、花壇が美しく見えるよう工夫をしています。最近公園で休憩する人が増えたように思います。公園を訪れる人が気持ちよく利用できるよう、きれいな花壇作りに励みます」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込み の順です。 よかドック(特定健診) 26 2、13、20 ★7、16、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検 診胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 26 2、13、20 ★7、16、31 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません)対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません)対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 26 2、13、20 ★7、16、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 26 2、13、20 ★7、16、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 23 4、26 2、29 実施時間 10時~14:45 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 19 17 21 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!運動教室 ー 25 ー 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月~1歳半頃の子どもとその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 20 17 15 実施時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール ー 2、9、30 7、21、28 実施時間 13時半~15時半 ー 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 ▽9月4日9時半~11時半=弥永公民館、13時半~15時半=(市)柏原公民館、13時半~16時=井口野間病院 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 区民と医師との会 【8月】▽29日14時~15時半「膝の話」=西長住公民館【9月】▽5日14時半~16時「腰痛、膝痛、肩こりの話」=西花畑公民館▽6日13時半~15時半「『あなたのお口大丈夫』口の癌~嚥下障害?」=筑紫丘公民館▽7日14時~15時半「動脈硬化について」=花畑公民館 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 28 25 23 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 12 10 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 30 20 25 実施時間 13時半~15時半 要 8月30「統合失調症の症状と治療について」 9月20「統合失調症の理解~家族の対応について~」 10月25「当事者からのメッセージ~施設見学~」 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ー 18 10 実施時間 10時~12時 ー 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(9月20の老司公民館は9時半~10時)【9月】▽12日=若久公民館▽13日=東花畑公民館▽17日=西高宮公民館▽18日=(市)柏原公民館▽19日=長住公民館▽20日=老司公民館、高木公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日、8月13~15日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 ★子育て応援!無料託児 10月7日(月曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後、区健康課に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児【定員】先着15人【料金】無料 ※健診料は有料【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 8月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 令和元年度 高齢者乗車券を9月から交付します  令和元年度の高齢者乗車券を交付します。  混雑緩和のため、校区・地区ごとに交付日を設けていますので、可能な限り指定日での手続きをお願いします。 ■交付日時 9月は下記の通り。受け付けは午前9時~午後5時。 ※10月以降は校区ごとの指定はありません。  例年9月は窓口が混雑し、待ち時間が長くなる場合があります。9月の午後3時以降、もしくは10月中旬以降の手続きをお勧めします。 ■交付場所 区役所3階大会議室 ※10月1日(火曜)以降は区役所1階福祉・介護保険課 ■対象者 区に住民登録をしている満70歳以上で令和元年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人 ■持参するもの <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>本人確認できるもの(介護保険証、健康保険証など)<3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ)  【問い合わせ先】  区福祉・介護保険課  電話 833-4170 FAX 822-2133 以下は校区・地区 9月の指定日の順です。 堤丘 3日(火曜) 19日(木曜) 鳥飼 4日(水曜) 19日(木曜) 金山 5日(木曜) 20日(金曜) 田島 6日(金曜) 20日(金曜) 片江 9日(月曜) 24日(火曜) 別府 10日(火曜) 24日(火曜) 南片江 11日(水曜) 25日(水曜) 長尾 12日(木曜) 25日(水曜) 城南 13日(金曜) 26日(木曜) 堤・西長住 17日(火曜) 27日(金曜) 七隈 18日(水曜) 30日(月曜) お知らせ・参加者募集 よかドック通信 第3回 Q.よかドックを受けたいけど、平日は忙しいなぁ。日曜日に健診を受けることはできないかな? A.下記の場所で日曜日に受診できる「よりみち健診」を実施します。お出掛けのついでに、気軽に健診を受けてみませんか。 ●実施日・場所  <1>10月6日(日曜) 特別養護老人ホームケアタウン茶山(茶山三丁目9-1)  <2>10月20日(日曜) 特別養護老人ホーム城南の杜(梅林三丁目10-8) ●健診内容  よかドックのほか、胃がん、大腸がんなどのがん検診、オプションで血管年齢測定(よかドック受診者は無料)や腫瘍マーカー検査なども受けることができます。対象者や料金など詳しくはお問い合わせください。 ●申し込み方法  8月19日~9月13日に電話で労衛研健診予約センター(電話 050-3646-1801)へ。ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でも受け付けます。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 城南区健康長寿 100歳チャレンジ オトナ女子の筋トレ・ストレッチin カーブス  運動や筋トレを始めたい、運動を続けるこつを知りたいという人のための講座です。 <1>カーブス福岡長尾  日時 9月7日(土曜)午後2時半~4時 場所・問い合わせ カーブス福岡長尾(長尾一丁目) 電話・FAX 863-8633  申し込み 8月16日~8月31日に電話またはファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて希望する施設へ。 <2>カーブス福岡べふ  日時 9月28日(土曜)午後2時半~4時 場所・問い合わせ カーブス福岡べふ(別府四丁目) 電話 844-7115 メール fukuoka_befu@curves-family.jp  申し込み 8月16日~9月21日に電話またはメールに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて希望する施設へ。 <共通事項>  対象 20~64歳の女性 定員 各回先着20人 料金 無料  全国家計構造調査を実施します  家計における消費や所得などを把握し、家計構造を明らかにする5年に1回の調査を行います。8月中旬から区内約350世帯を対象に、県知事任命の調査員が訪問しますので、回答にご協力お願いします。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4004 FAX 822-2142 のびのび夢ひろばじょうなん  シャボン玉遊びや工作、パン作りなど、子どもと大人が一緒に楽しめるイベントです。簡易プールで水遊びもできます。夏の思い出づくりに出掛けてみませんか。  日時 9月1日(日曜)午前11時~午後3時 場所 西の堤池(城南市民センター東隣) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  対象 乳幼児と保護者、小学校低学年の児童 料金 無料 申し込み 不要 ※雨天時は、城南市民センターで内容を一部変更して開催します。 シニア教養講座(写真教室)  写真クラブの主宰者を新たな講師に迎え、写真教室を開催します。写真の基礎を学べます。  日時 9月20日(金曜)、10月11日(金曜)、10月18日(金曜)、午前10時~正午 場所 区役所 問い合わせ 区シニアクラブ連合会 電話 833-4107 FAX 822-0911  対象 区内に住む60歳以上で全日程参加できる人 定員 抽選25人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0192住所不要)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月10日(必着)までに同連合会「シニア教養講座(写真教室)」係へ。 城南区防災士ネットワーク 加入者を募集しています  防災士とは、防災に関する一定の知識や技術を習得した人のことです。地域や職場などで防災啓発や訓練を実施したり、災害時にリーダーシップを発揮したりするなど、さまざまな場での活動が期待されています。  区は、災害時に行政と地域が連携して迅速な対応ができるように、区役所と区内の防災士で構成される「城南区防災士ネットワーク」の構築を進めています。  同ネットワークに加入し、皆さんの知識やスキルを生かして一緒に活動してみませんか。 ■城南区防災士ネットワークの加入要件  <1>区内に在住または就労(就学)し、防災士の資格を持っている人  <2>地域と連携した防災活動に興味がある人  <3>同ネットワークに個人情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス)を提供できる人  申し込み・問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 家族介護者カフェ  介護に関する情報交換、相談ができます。認知症に関する講話もあります。  日時 9月27日(金曜)午後1時~3時 場所 保健所 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 832-6427 FAX 832-6428  対象 家族を介護している人 定員 先着10人 料金 無料 申し込み 8月15日~9月26日に電話またはファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同協議会へ。 だまされないで! 区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 8月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 年に1回は井戸水の水質検査を  井戸水は、天候や周辺の環境の影響を受けて水質が変わることがあります。安心して飲むためには、日頃の管理が大切です。  ▽常に清潔を心掛け、井戸の周辺を清掃▽ポンプや井戸のふたなどの設備を定期的に点検し、不具合があれば修理▽水の色・濁り・臭い・味を毎日確認し、異常時は直ちに飲用をやめる▽年に1回は水質検査を受ける  保健所では有料(7,240円)で水質検査を受け付けています。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 うつ病予防講座  うつ病は年齢や性別に関係なく、誰もがかかる可能性のある病気です。うつ病の予防や症状への対処、治療等について学びます。 以下は日時 内容/講師の順です。 9月4日(水曜) 午前10時~正午 うつ病ってどんな病気?~正しい知識と治療について~/精神科医師 9月11日(水曜) 午後1時半~3時半 うつ病かも?と思ったら~接し方と周囲のサポート~/臨床心理士、精神保健福祉士  日時 上記の通り 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 各回先着30人 料金 無料 申し込み 各回8月15日から開催日の前日までに電話またはファクスに住所、氏名、電話番号、希望の日程を書いて同課へ。 城南体育館の教室 ■初心者バドミントン教室  バドミントンの技術やルールなどを基礎から学べます。  日時 10月2日~12月4日の水曜日、午後1時~2時半、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 4,800円 ■幼児体操教室<1><2>  マット運動や跳び箱など、基礎的な運動を通して運動能力を養います。  日時 10月4日~12月6日の金曜日、<1>午後3時5分~3時55分  対象 3歳児(年少) 定員 抽選15人 料金 6,900円  日時 10月4日~12月6日の金曜日、<2>午後4時~4時50分  対象 4・5歳児(年中・年長) 定員 抽選20人 料金 6,900円 ■リフレッシュ☆ヨガ  ストレッチや呼吸法など、ヨガの基礎を学びます。  日時 10月9日~12月11日の水曜日、午前11時10分~午後0時40分、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選35人 料金 4,500円 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな、幼児体操教室は保護者名も)、年齢、電話番号を書いて、8月31日(必着)までに同体育館へ。 城南市民プールの教室 <1>中高年!水中運動教室  日時 9月20日~10月18日の金曜日、午後3時~4時半、全5回  対象 40歳以上 定員 抽選10人 料金 2,800円  申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月11日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <2>初心者ストレッチヨガ教室  日時 9月22日~10月20日の日曜日、午後6時半~8時、全5回  対象 18歳以上 定員 抽選15人 料金 3,500円  申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月12日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <3>新1年生水泳教室  日時 9月28日~10月26日の土曜日、午後2時~3時半、全5回  対象 水に慣れていない小学1年生 定員 抽選10人 料金 3,900円  申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月18日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <4>親子でチャレンジ水泳教室  日時 10月6日~11月3日の日曜日、午後2時~4時、全5回  対象 4~6歳の水に慣れていない幼児と保護者 定員 抽選10組 料金 3,900円  申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月26日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <共通事項>  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん・結核 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線検査】 対象 40歳以上 料金 40~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 50歳以上で肺がんのハイリスクと判定された人 料金 700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 26 ★12、24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 21 18 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 3 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 23 20 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 20 17 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 19、26 2、9 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 22 19 実施時間14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【堤公民館】9月7日(土曜)10時~12時、13時~15時半【長尾公民館】9月20日(金曜)14時~16時【片江小学校】9月21日(土曜)9時半~15時半 健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳【堤公民館】8月19日(月曜)【別府公民館】8月20日(火曜)【片江公民館】8月21日(水曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  ※受診者をはじめ、誰でも参加できるロコモ予防運動教室を健(検)診日に実施しています(申し込み不要)。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに<2>健康課健康づくり係へ。 福岡市政だより 8月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 福岡100 口腔(こうくう)ケアで延ばす健康寿命 オーラルフレイルを予防しよう  口から始まる体の衰えを「オーラルフレイル」といいます。区は、介護予防に取り組む団体(市は、健康づくりや介護予防に取り組む団体を「よかトレ実践ステーション」として認定しています。区内に80の登録団体があり(6月末時点)、定期的に健康体操などを行っています。)を対象に、福岡歯科大学、区歯科医師会と共にオーラルフレイル予防の講座を開催しています。 どうして予防が必要なの?  オーラル(口)フレイル(衰弱)は、滑舌が悪くなる、食べこぼしが増える、むせる、かめない食品が増えるなど、口周りのささいな衰えから始まります。これらの症状が進むと、人と話すのが億劫(おっくう)になったり、食欲が低下したりするなど、日常生活に影響を及ぼします。痛みが出てきたり、歯が抜けたりする前に小さなサインを見逃さず、早めに対応することで、健康な口の状態に戻していくことができます。 予防の第一歩を踏み出そう  オーラルフレイルの予防講座では、各回、歯科医師を講師に招いて、口腔ケアについて学んだ後に、「飲み込む力」を鍛える嚥下(えんげ)体操を行います。  年齢を重ねるごとに飲み込む力は弱くなります。体操を継続して行い、口の周りや舌の筋力をアップさせることが、誤嚥(ごえん)性肺炎の防止や、いつまでもおいしく食事ができる状態を保つことにつながります。  7月10日の講座では、こが歯科クリニックの古賀仁院長が「近くの歯科医院やかかりつけ歯科医院を定期的に受診しましょう。自分の口は自分で守ることが大切です」と呼び掛けました。 人生100年時代を生き生きと  口は「命の入り口」ともいわれ、健康を保つために重要な役割を担っています。  皆さんも、自宅で簡単にできる嚥下体操や、定期的な歯科受診からオーラルフレイル予防に取り組んでみませんか。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 自宅でできる 嚥下(えんげ)体操 <1>~<8>を1日3回以上やってみよう <1>深呼吸(5~6回)  口から吐く(口をすぼめて)→鼻から吸う <2>肩の運動(各3~4回)  ・肩を上下に動かす  ・肩を回す <3>首の運動(各3~4回)  首を前後、横、左右に動かす <4>頬を膨らませる(3~4回)  5秒間頬を膨らませる <5>口唇の運動(3~4回)  唇を突き出す  →唇を横に引く <6>舌の運動(各3~4回) 舌を前後に動かす 舌の先を鼻、顎につける 舌を左右の口角に動かす <7>発音訓練  「パ」「タ」「カ」を一息でできるだけ多く発音する <8>深呼吸(5~6回)  口から吐く(口をすぼめて)→鼻から吸う  ※「福岡歯科大学総合歯科学講座高齢者歯科学分野資料」に基づいて作成 9月2日(月曜)から 高齢者乗車券を交付します  交通用福祉ICカードやタクシー助成券などの「高齢者乗車券」を交付します。 ■交付日時  例年、9月は窓口が大変混雑しますので、校区ごとに指定日を設けています(下記)。指定日以外でも交付を行いますが、混雑緩和のためご協力をお願いします。指定日以降は比較的空いています。 ■交付対象者  区内に住民登録をしている満70歳以上で、平成31年度介護保険料所得段階区分1~7の人。 ■手続きに必要なもの  <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)  <2>本人を確認できるもの(介護保険証、健康保険証など)  <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ)  ※詳細は本紙6面参照  【所得段階区分などに関する問い合わせ先】  区福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 831-5723 ●区役所1階A会議室 午前9時~午後5時 以下は対象校区 指定日の順です。 賀茂 有田 田村 9月2日(月曜) 9月3日(火曜) 9月4日(水曜) 西新 高取 百道 百道浜 9月5日(木曜) 9月6日(金曜) 9月9日(月曜) 原 室見 原北 大原 9月10日(火曜) 9月11日(水曜) 9月12日(木曜) 田隈 野芥 四箇田 9月13日(金曜) 9月17日(火曜) 9月18日(水曜) 飯倉 飯原 飯倉中央 9月19日(木曜) 9月20日(金曜) 9月24日(火曜) 原西 有住 小田部 9月25日(水曜) 9月26日(木曜) 9月27日(金曜) ●入部出張所2階会議室 午前10時~午後4時 以下は対象校区 指定日の順です。 早良 9月2日(月曜) 脇山 曲渕 9月3日(火曜) 内野 9月4日(水曜) 入部 9月5日(木曜) 申請方法などの問い合わせは専用コールセンターへ  電話 0120-502-633  FAX 0120-880-219 8月9日(金曜)~9月30日(月曜) 平日午前9時~午後5時 あなたの作品を展示しませんか  まちを花でいっぱいにする一人一花運動の取り組みとして、区役所1階で展示する花に関する作品(押し花や造花など手入れ不要なもの)を募集します。 【展示時期】  10月~来年3月(1カ月ごとに作品を入れ替え)  対象 区内に住むか通勤・通学する人、区内を中心に活動する団体  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864  申し込み 区役所や公民館で配布する申込書に必要事項を記入し、郵送(〒814-8501住所不要)かファクスまたはメール(sawara-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(団体名)、住所、電話番号、作品、作品数、展示希望月を記入のうえ、9月13日(金)必着で同課へ。応募多数のときは抽選。詳細は問い合わせを。 9月2日(月曜)は個人市県民税(普通徴収)第2期の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 8月15日号 早良区版15面 9月8日(日曜) 無料 早良市民センター 秋の文化祭  子どもも大人も楽しめる催しです。  日時 下記の通り  場所・問い合わせ 早良市民センター  電話 831-2321 FAX 831-2355  申し込み <1>8月19日(月曜)午後2時から同センターで整理券を配布。<2><3><4>8月19日午前10時から電話かファクスで同センターへ。<5><6><7>事前申し込み不要(当日先着順)。詳細はホームページ(「早良市民センター 秋の文化祭」で検索)で確認するか同センターへ問い合わせを。 以下は 時間 内容 定員の順です。 <1> 10時半~12時20分 13時半~15時20分 親子で楽しむアニメ映画「グリンチ」 対象 親子 各回 先着 500人 <2>※ 10時半~12時半 折紙講座 対象 小学生以上 先着 30人 <3> 14時~15時半 おもしろ落語 先着 25人 <4>※ A.11時~12時 B.13時半~14時半 緑の体験講座 A.石付き盆栽 B.多肉植物の寄せ植え 対象 小学生以上 各回 先着 25人 <5> 14時~15時 マジック&バルーンアート体験会 先着 50人 <6> 11時~12時 ブラックパネルシアター 対象 3歳以上 先着 40人 <7> 15時半~16時15分 早良図書館お楽しみおはなし会 対象 3歳以上 先着 40人  ※<2><4>は、小学生保護者同伴。  上記の他に、俳句・川柳・絵画等サークルの作品展示やクッキー販売会もあります。 9月1日(日曜) 午前9時半~11時 無料 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で40人)や、消防車両の展示などを行います。はしご車試乗の抽選券は午前9時半~9時45分に配布します。 ※駐車場はありません。 ※天候や災害出動などにより内容の変更あり。  場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 先着100人 無料 福岡ファミリー・サポート・センター 会員養成講習会  福岡ファミリー・サポート・センターは、子育てを援助してほしい人(依頼会員)と、援助したい人(提供会員)が、地域の中で育児の相互援助を行う会員組織です(要事前登録)。  「提供会員」と、援助を依頼したり受けたりする「両方会員」になるための講習会です。  日時 9月13日(金曜)、18日(水曜)、20日(金曜)の午前10時~午後2時半(13日は午後3時まで)  場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目3-39)  対象 市内に住み、心身ともに健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人  託児 抽選20人(6カ月~就学前、9月6日(金曜)までに下記へ予約)  問い合わせ 市社会福祉協議会(福岡ファミリー・サポート・センター 本部) 電話 736-1116 FAX 713-0778  申し込み 8月15日(木曜)から電話かファクス、メール(f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)に、住所、氏名、電話番号、託児の有無を書いて同センターへ。  同制度の詳細は、ホームページ(「福岡ファミリー・サポート・センター)で検索)で確認を。 8月31日(土曜) 午後7時~9時 無料 介護は突然やってくる! ~地域で考える介護の備え講座~  介護と上手に付き合うためのポイントを、地域の医療・介護の専門家が解説し、簡単な介護予防運動も紹介します。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。  場所・問い合わせ 脇山公民館 電話 803-1815 FAX 803-2477 体育館・プールの教室 <1>元気に長生き!貯筋運動教室  足腰を鍛える運動などを学びます。  日時 10月3日~11月21日の毎週木曜日、全8回、午前9時半~10時半  対象 50歳以上 定員 抽選20人 料金 2,400円 <2>一緒に楽しく♪親子体操教室  親子で一緒に体を動かします。  日時 10月4日(金曜)、7日(月曜)、11日(金曜)、18日(金曜)、25日(金曜)、28日(月曜)、11月1日(金曜)、8日(金曜)、全8回、午前11時15分~午後0時15分  対象 1歳半~3歳児1人と保護者 定員 抽選25組 料金 3,500円  ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103 四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて8月31日(土曜)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 <3>中高年の初心者水中運動  日時 9月10日~10月29日の毎週火曜日(10月15日を除く)、全7回、午前10時~11時半  対象 40歳以上 定員 抽選10人 料金 4,500円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて8月29日(木曜)必着で郵送。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 9月2日(月曜)、17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 脇山総合がん検診 9月11日(水曜) 受付時間 9時~10時半 要 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がんの検診 場所 脇山公民館 対象・料金 上記のとおり 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 9月18日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 9月4日(水曜)、11日(水曜)、18日(水曜)、25日(水曜)、 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 9月17日(火曜)、24日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 9月5日(木曜)、12日(木曜)、19日(木曜) 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 9月13日(金曜) 実施時間 16時~16時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 9月13日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 9月2日(月曜)、9日(月曜)、30日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ー 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※9月9日(月曜)、30日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 9月9日(月曜)、30日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※9月9日(月曜)、30日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 9月5日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 上記の検査等について ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 ◆満70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます。詳細はお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 高取公民館 9月13日(金曜) 9時半~13時、14時~15時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 大原公民館 8月22日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原北公民館 8月23日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 賀茂公民館 9月11日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯原公民館 9月13日(金曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 西新公民館 9月13日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者  福岡市政だより 8月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 高齢者乗車券の交付  今年度の高齢者乗車券の交付やチャージ日(入金)を9月2日(月曜)から行います。  交付対象者(所得制限あり)や乗車券の種類、交付額など、詳しくは本紙6面で確認してください。 ※身体障害者手帳等を持っている人が対象の福祉乗車券は、区福祉・介護保険課窓口で8月1日から交付しています。  【持ってくるもの】  <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの。スタンプ印やゴム印は不可)  <2>本人確認ができるもの(介護保険証、健康保険証などの原本)  <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受け、今年もチャージしたい人のみ)  <4>代理申請の場合、<1>~<3>と代理人の本人確認書類(運転免許証の原本など)  【特設会場を設けます】 ●西区役所3階大会議室   日時 9月2日(月曜)~10月4日(金曜)午前9時~午後5時 ●さいとぴあ(西部出張所)2階会議室  日時 9月19日(木曜)~30日(月曜)午前9時半~午後4時 ※西部出張所管内に住んでいる人のみ  10月7日(月曜)以降は、区福祉・介護保険課の窓口で受け付けます。  交付窓口の混雑を緩和するため、9月は校区ごとの指定日(下記)に手続きをお願いします。 ※指定日以外でも手続きできます。  受付開始時間直後から午前中にかけては窓口が混み合い、待ち時間が長くなりますので、午後3時以降の手続きをお勧めします。  問い合わせ ▽申請方法など=専用コールセンター(9月30日まで) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ▽所得段階区分など=区福祉・介護保険課 電話 895-7063 FAX 881-5874 以下は交付対象校区 指定日 受付場所・時間の順です。 金武・壱岐東 9月3日(火曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 福重・城原 9月4日(水曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 壱岐南 9月5日(木曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 西陵 9月6日(金曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 愛宕 9月9日(月曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 壱岐 9月10日(火曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 下山門・愛宕浜 9月11日(水曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 姪浜・姪北 9月12日(木曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 内浜 9月13日(金曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 石丸 9月17日(火曜) 西区役所 3階 大会議室 9時~17時 今津・北崎 9月20日(金曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 9時半~16時 周船寺 9月24日(火曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 9時半~16時 玄洋 9月25日(水曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 9時半~16時 西都 9月26日(木曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 9時半~16時 元岡 9月27日(金曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 9時半~16時 今宿 9月30日(月曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 9時半~16時 玄界 9月12日(木曜) 玄界公民館 10時~12時 能古 9月13日(金曜) 能古公民館 10時~12時 ビル・マンションの水は大丈夫ですか  ◆貯水槽の管理について  ビルやマンションなどの多くは、貯水槽に水道水をためてから給水しています。貯水槽がきちんと管理されていないと、水道水を消毒するための塩素がなくなり、雑菌が繁殖する恐れがあります。特に、気温の高い夏場は塩素が減少しやすいため注意が必要です。  ◆安心して水を飲むために  建物の管理者は、貯水槽の清掃や設備の検査・点検を定期的に実施してください。  貯水槽があるビルやマンションなどに住み、塩素の有無を調べたい人には、簡単な検査キットを区衛生課の窓口で配布しています(無料)。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 知って安心!みんなで学ぼう認知症  認知症の人への接し方や基礎知識、利用できる制度について学びます。  日時 9月20日(金曜)午後2時~4時 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 市内に住む人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7078 FAX 891-9894)へ。8月19日(月曜)から受け付け。 親子遊びでロコモ予防教室  子どもの運動機能の発達のため、トンネルくぐりや鉄棒など、体を動かす遊びをします。  日時 9月6日(金曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住む1歳6カ月~3歳未満の未就園児とその保護者(初参加の人優先) 定員 先着25組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスに教室名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、電話番号、託児(5カ月~1歳未満)を希望する場合は氏名(ふりがな)、生年月日を書いて、区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。8月19日(月)午前9時半から受け付け。 アビスパ福岡試合観戦招待  アルビレックス新潟戦に招待します。観戦希望の小学生の中から、選手と一緒に手をつないで入場する「エスコートキッズ」も併せて募集します。  日時 10月19日(土曜) 場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園)  定員 抽選で200組(400人)、エスコートキッズ11人 料金 無料 対象 区内に住む高校生以下と保護者の2人1組(高校生2人でも可) 申し込み・問い合わせ 往復はがきに、イベント名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、9月6日(金曜)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7033 FAX 885-0467)へ。 ※エスコートキッズを希望の場合は「エスコートキッズ希望」と追記してください。キックオフ時刻など当日の詳細と併せて、当選結果を10月1日(火)までに発送します。 子育て教室  「子どもが親の言うことを聞かない理由(わけ)」をテーマに、子育てのヒントや子どもとの関わり方を学びます。  日時 10月11日(金曜)午前10時~正午 場所 西市民センター  対象 区内に住む3歳~小学校低学年の保護者 定員 抽選で40人(託児は1歳以上対象で先着20人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスまたはメールで小学校の校区、氏名(ふりがな)、保護者と子どもの年齢、電話番号、託児を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)、生年月日、「困っている事や聞きたい事」を書いて、9月13日(金曜)必着で区子育て支援課(〒819-8501住所不要 電話 895-7098 FAX 881-5874 メール kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 西区まるごと博物館 秋のゆったりクルージング ~博多湾から見る西区の宝 ~  問い合わせ 西区まるごと博物館推進会事務局 電話 895-7032 FAX 885-0467  敬老の日を記念して、同推進会と西福岡マリーナ「マリノア」は、クルーズ船マリエラに乗って博多湾から西区の名所を望む催しを行います。  日時 9月24日(火曜)午後2時半~3時半(荒天中止) 場所 西福岡マリーナ「マリノア」(小戸二丁目)  対象 市内に住む65歳以上 定員 抽選で150人(1グループ5人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがきにイベント名、代表者の住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢を書いて、8月28日(水曜)必着で同推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内)へ。結果は9月6日(金)までに発送します。 さいとぴあでよかドックを受けませんか  生活習慣病予防のための健診「よかドック」が、九大学研都市駅すぐのさいとぴあで受けられます。日程や申し込み先は15面「保健福祉センターだより」をご覧ください。 福岡市政だより 8月15日号 西区版15面 子育てリフレッシュ事業  骨盤ストレッチの体験や子育てに関する情報交換を行う、託児付きの教室です。  日時 10月1日(火曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 区内に住む未就園児(生後6カ月以上)の保護者 定員 抽選で20人 料金 1,000円 申し込み・問い合わせ メール(メール nishiku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、電話番号、託児を希望する場合は子の氏名(ふりがな)と年齢を書いて、9月10日(火曜)必着で区社会福祉協議会(電話 895-3110 FAX 895-3109)へ。 四季を楽しむ ~第5回植物編~  今宿野外活動センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 9月12日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 電話か、はがきに氏名、年齢、電話番号を書いて同センターへ送付。またはホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込みできます。8月24日(土曜)午前9時から受け付け。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 9月24日(火曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年6月~7月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。8月20日(火曜)午前9時半から受け付け。 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 9月20日(金曜)午後2時半~3時半(受付時間:午後2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163 ※駐車場は利用できません 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.疲れにくい身体で夏を乗り切ろう!  疲れにくい身体をつくるための運動をします。  日時 8月16日(金曜)午後7時半~8時半  対象 18歳以上 定員 抽選で20人 料金 500円 申し込み 当日、同体育館窓口で受け付け(10分前まで)。 2.かんたんエアロビクス  初心者でも参加しやすいエアロビクスです。  日時 9月20日~11月8日の金曜日、全8回  対象 50歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,400円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月31日(土)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ送付。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.夜ヨガ2  日時 9月19日~11月28日の木曜日、全10回(10月24日を除く)<1>午後6時半~7時半<2>午後7時45分~8時45分  対象 18歳以上 定員 抽選で各18人 料金 7,000円 2.親子スキンシップヨガ1  日時 9月12日~10月17日の木曜日、全6回午前10時~11時  対象 1~3歳の幼児とその保護者 定員 抽選で15組 料金 4,200円 《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、1は希望の時間(<1>か<2>)2は子の氏名(ふりがな)、年齢を書いて8月31日(土曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1へ送付するか、ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)、または直接窓口で受け付け。 一人一花運動 ~パートナー花壇を募集します~  市は、一人一花運動に取り組む地域団体や企業などの花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。登録されると、団体名を記入したオリジナルプレートが配布されるほか、皆さんの花壇やPRコメントをホームページで紹介できるなどの特典があります。詳細は、市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載のないものは無料。  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 19日(月曜) 9日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 場所 西保健所 28日(水曜) 9日(月曜)、25日(水曜) 実施時間13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 26日(月曜) 30日(月曜) 実施時間13時半~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ ー 6日(金曜) 実施時間13時50分~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 19日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜)、30日(月曜) 受付時間 13時~13時半 - 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳・筆記用具を持参してください。 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 11日(水曜) 実施時間9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 19日(木曜) 実施時間13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健講座 ー 10日(火曜) 実施時間13時半~15時半 要 テーマは、「当時者からのメッセージ」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 日時・場所 ▽9月12日(木曜)10時~12時、13時~16時=木の葉モール橋本、9時半~11時半=金武公民館、13時半~16時=西福岡病院▽9月20日(金曜)9時半~11時半=下山門公民館。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽8月26日(月曜)=玄洋公民館▽8月27日(火曜)=周船寺公民館▽8月28日(水曜)=石丸公民館▽8月29日(木曜)=姪浜公民館▽8月30日(金曜)=内浜公民館▽9月3日(火曜)=愛宕公民館▽9月4日(水曜)=壱岐南公民館▽9月5日(木曜)=元岡公民館▽9月6日(金曜)=下山門公民館▽9月10日(火曜)=西都公民館 受付時間 13時半~14時 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※いずれも通話無料)で受け付けをします。 受付時間は平日(8月13日~8月15日を除く)の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは健診日の10日前(土日祝日、8月13日~8月15日を除く)です。 ※定員に達している場合はご了承ください。 ★9月27日(金曜)に無料託児付健診(事前予約制)を実施。検診を予約後に区健康課(電話 895-7073 FAX 891-9894)へ託児(生後6カ月~未就学児)の申し込みを。 以下は内容 実施日 9月 実施日 10月 受付時間 予約 対象・料金・その他(対象開始年齢の人は、誕生日前でも受診できます)の順です。 よかドック(特定健診) 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 3日(火曜)、18日(水曜)、★27日(金曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 14日(土曜) 29日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 要 検診項目と対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ