福岡市政だより 6月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 ●人口 (前月比4,805人増)  1,587,500人  男=748,609人/女=838,891人 ●世帯数 (前月比4,668世帯増)  815,892世帯  ※人口と世帯数は令和元年5月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 34.76%(5月31日現在)平年値83.85% ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 今号の主な内容 ● 特集 福岡市130年史…1~3面 ● 庚寅銘大刀を見に行こう…4面 ● 国民健康保険からのお知らせ…5面 ● 避難勧告に関する防災情報…5面 ● 体験しよう 都市圏大学公開講座…6面 ● 情報BOX…7~14面 ● 区版…15・16面 次号の主な記事 夏のお出掛け特集 市長からのメッセージ 福岡市を次の世代へ  市は今年、市制130周年を迎えました。誕生当時約5万人だった人口は現在158万人を超え、成長を続ける元気なまちとして高く評価されています。  明治~大正~昭和の時代から、市は市民・企業と一緒に活気あるまちづくりに取り組んできました。現在、市が元気なまちとして知られ、住みたいまち、働きたいまちとして選ばれているのは、市の発展のためにあらゆる分野で挑戦を続けてきた先人たちのおかげです。  チャレンジを続けていくことが、将来のまちをつくる基盤になります。先人から受け継いできたこの福岡のまちをさらに発展させ、次の世代へと引き継いでいきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 助けてよ 心は言うのに 言葉で言えない (人権尊重週間入選標語 城南中学校3年 金子 涼風(かねこ すずか) さんの作品) ~明治22年、福岡市誕生~ 福岡市130年史 市制施行130年 福岡市 これまでとこれから  福岡市は、今から130年前の明治22(1889)年4月1日に誕生しました。現在まで本市はどのように発展してきたのでしょうか。「福博の町」を中心に、その歩みを振り返ります。 ●明治22年、福岡市誕生  明治4(1871)年7月、廃藩置県で福岡藩は福岡県となり、県庁が福岡城内に置かれました。現在の福岡県の領域が確定したのは同9年。県庁も天神町の新庁舎に移転しました。  明治21年に市制・町村制が公布され、「福博の町」が翌年には市となることが決定すると、武士の町、商人の町としてそれぞれ発展してきた福岡部と博多部は「市名を福岡市とするか、博多市とするか」という話題でもちきりになりました。博多市が優勢かとも思われましたが、翌22年の県令の告示は「市名福岡市」。石堂川(現・御笠川)と樋井川の間のわずか5・09平方キロメートル、5万847人、9440戸でのスタートでした。  同年12月には、博多駅が現在の博多区出来町公園の地に開業し、九州で初めて蒸気機関車が走りました。博多~千歳川仮停車場(佐賀県鳥栖市)間が1時間23分で結ばれ、その後の市の発展に大きく貢献しました。  また、明治43年3月には、呉服町~博多間、大学病院前(東区馬出)~黒門橋間に路面電車が開業しました。 ●進む都市化と市街地の形成  大正13(1924)年、九州鉄道(現・西日本鉄道)が福岡~久留米間に高速鉄道を開業。その翌年、中洲に市内初の百貨店・玉屋呉服店が開店しました。  昭和2(1927)年に、福岡城跡西側の大堀を埋め立てた会場で「東亜勧業博覧会」が開催されました。この博覧会を契機に、路面電車の城南線(渡辺通一丁目~西新町)が開通。薬院・六本松方面の発展を促しました。また、博覧会後に会場は整備され、同5年に大濠公園として開園。翌年から恒例の花火大会が始まりました(昨年で終了)。  天神地区では、昭和4年に松屋百貨店が開業。同11年には、福岡駅に連接した九州初のターミナルデパート・岩田屋百貨店が誕生しました。当時の市の人口は約30万人でしたが、開店当日には10万人の客が詰め掛けたといわれています。 ●焦土からの復興  昭和20年6月19日、200機を超えるB29が福岡市上空に侵入。この「福岡大空襲」で、市は死者902人、負傷者1078人、行方不明者244人という甚大な被害を受け、中心市街地のほとんどが焼け野原となり終戦を迎えました。  翌21年5月、旧奈良屋校区の人々が中心となって博多復興祭を開き、博多どんたくを復活させました。また、天神の新天町商店街と博多部の綱場商店街が同年10月に開店大売り出しを共に開催。その後、寿通り、麹屋(こうじや)町、川端町、川端通りなどの商店街も次々と復興しました。  終戦直後の市の人口は約25万人でしたが、昭和25年には39万人、同30年には54万人と大幅に増加しました。戦後のベビーブームに加え、周辺町村を編入したことも大きな要因です。昭和30年代半ば頃には、公団や県・市の賃貸・分譲住宅が次々と完成。天神や呉服町周辺には大手銀行や証券会社などの支店が集中し、オフィス街としての機能を拡充していきました。 ●九州の中核都市へ  昭和47年4月、福岡市は政令指定都市となり、区制が施行されました(当時は東・博多・中央・南・西の5区)。  同50年3月に山陽新幹線が全線開業し、東京~博多間が6時間56分でつながりました。新幹線開通を記念して大濠公園と舞鶴公園で行われた「福岡大博覧会」は、72日間で214万人を動員。同年10月には人口も100万人を超えるなど、市は九州の中核都市として発展していきました。 「福岡市」か「博多市」か  「福岡」という地名をこの地に持ち込んだのは、黒田長政です。慶長5(1600)年、関ケ原の戦いで戦功を上げた長政は、福崎(中央区舞鶴公園)に新しい城を築き、備前国(岡山)の黒田氏ゆかりの地にちなみ福岡城と名付けました。 ◆市名変更問題勃発  市誕生の翌年2月の市会(市議会)で、博多部選出議員から突如「市名を博多市と改称したい」と提案があり、議会が紛糾しました。  市会は当時、博多部17人、福岡部13人(議長含む)の選出議員で構成され、当日採決となれば市名改称が議決されそうな状況に。議長は、規定の1時間前に「日没につき散会」と、審議を翌日以降に持ち越しました。  大詰めの議会には、博多部が15人、福岡部は議長を含む12人の議員が出席。激高した福岡部の住民が殺到し、傍聴席で監視するという異様な状況の中、賛成13人、反対13人の可否同数になりました。最終的に議長も投票に参加し、1票差で改称の提案は否決。この顛末(てんまつ)は市史に残る珍事となりました。  ※参考文献/福岡市議会史第1巻「明治編」第7章、江頭光著『ふくおか100年』 教えて!福岡市いろいろ Q.市域はどのように広がったの?  大正元(1912)年10月の警固村(現在の警固・薬院・今泉周辺)から始まり、昭和50年の早良郡早良町(現在の東入部・内野・脇山周辺)まで、30の町村を編入しました。埋め立てなども加え、現在の面積は343.46平方キロメートルと、市発足当時の約67倍になりました。 Q.市章にはどんな意味があるの?  福岡市の市章は、明治42(1909)年に制定されました。カタカナの「フ」を9個組み合わせて、「福」を表しています。 Q.市政だよりはいつ創刊したの?  昭和27(1952)年6月1日です。現在と同じサイズで2ページ、当時は月1回の発行で10戸に1枚の隣組回覧でした。現在は月2回発行で全16ページ。市内全戸に配布しています。 ●進化するまち  昭和50(1975)年11月、博多大丸が呉服町から現在地(中央区天神一丁目)へ移転。翌年6月に天神コア、9月に天神地下街、10月に岩田屋新館(現・福岡パルコ新館)、11月にニチイ天神店(現・天神ビブレ)が相次いでオープンしました。路面電車は昭和54年に姿を消し、同56年7月26日に市地下鉄が天神~室見間に開通。同年、博多区築港本町に福岡サンパレスと福岡国際センターも開業するなど、街の景色は大きく変わりました。  また、翌57年5月には西区が分区され、新たに城南区と早良区が誕生しました。 ●昭和から平成へ  昭和63年、7月に市役所の新庁舎が開庁。10月にはプロ野球「福岡ダイエーホークス」(現・福岡ソフトバンクホークス)が誕生しました(当時の本拠地は平和台球場)。翌平成元年の春には、天神にソラリアプラザとイムズがオープン。百道浜埋め立て地に福岡タワーが完成し、市制100周年を記念して「アジア太平洋博覧会-福岡'89」(よかトピア)が開催されました。  博覧会終了の翌年の10月に、会場内のテーマ館が市博物館として開館しました。周辺には平成5年に福岡ドーム(現・福岡ヤフオク!ドーム)、同8年に市総合図書館なども完成し、新たな都市景観を形成しています。  平成23年3月には九州新幹線が博多~鹿児島中央間で全線開通。駅舎は大規模な増改築工事が行われ、新駅ビル「JR博多シティ」として開業しました。 ●令和~その先へ  現在、市の人口は158万人を超え、政令市で第5位です。  市は、街のさらなる発展のために、「天神ビッグバン」「博多コネクティッド」などのプロジェクトを進め、今後も「アジアのリーダー都市」を目指して前進を続けます。  ※2~3面参考文献/「福岡検定」公式ブック『福岡博覧』 もっと福岡市の歴史を知ろう ~市博物館へ~ ●常設展示室  テーマは、「FUKUOKAアジアに生きた都市と人びと」。国宝・金印「漢委奴国王」の展示から始まり、福岡の歴史と人々の暮らしを11のコーナーに分け紹介しています。  博多祇園山笠のコーナーでは、博物館のために特別に作られた舁(か)き山「軍師官兵衛之勲」を中心に、江戸時代の絵画や、明治時代の様子が分かるジオラマなども展示しています。 ●企画展示室3で7月15日(月曜・祝日)まで開催中 市制施行130周年記念「福岡市 これまでとこれから1」  街並みの変化や暮らしの移り変わり、周辺町村との合併など、さまざまなテーマから福岡市130年の歴史を振り返ります。  7月17日(水曜)~10月27日(日曜)には、同会場で「福岡市 これまでとこれから2」を開催。市内の史跡を中心に、福岡に伝わってきた歴史や文化財などにスポットを当て、紹介します。  場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 常設展示室・企画展示室共通一般200円、高大生150円 ※中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 開館時間 午前9時半~午後5時半※7月20日~8月25日の金・土・日曜と8月12日~15日は午前9時半~午後8時(いずれも入館は閉館の30分前まで) 休館日 月曜(祝休日の場合は翌平日)※8月12日(月)は開館 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 福岡の引力 (博多区 30代)  福岡に越してきて9年になりますが、今も友人たちが遊びに来てくれます。みんなおいしいものをリクエストしてくるので、お店探しが趣味になりました。食で人を引き付ける、福岡市の魅力に感謝です。  ホークスがんばれ (西区 30代)  転勤で福岡に来てホークスファンに。3歳の息子と一喜一憂。ナイスプレーが出たときにハイタッチして、一緒に喜んでいる瞬間に幸せを感じます。  やっぱ、福岡が一番やね (早良区 30代)  会社から突然のヨーロッパ出張命令。3週間と短い間でしたが、頭に浮かぶのは、博多の人情、交通の便利さ、ラーメン、もつ鍋、焼き鳥…など、福岡のことばかり。帰国し、福岡空港に着陸した瞬間に涙が出ました。普段は何も感じず、何気なく暮らしてきましたが、福岡のよさを改めて実感しました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 6月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、6月16日(日曜)午後6時 対 柏レイソル、30日(日曜)午後7時 対 レノファ山口FC 場所 レベルファイブスタジアム 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 6月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、6月16日(日曜)午後1時 対 横浜DeNA 場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 6月15日号 4面 祝・国重要文化財 庚寅銘大刀(こういんめいたち)を見に行こう  元岡古墳群(西区元岡)から発見された金象嵌有銘鉄刀(きんぞうがんゆうめいてっとう)「庚寅銘大刀」が、同古墳内出土品(287点)と合わせて国の重要文化財に指定されました。  庚寅銘大刀は1400年前の鉄製の刀で、刻み込んだ部分に金をはめ込む「金象嵌」という手法で19文字が記されています。この文字から、西暦570年1月6日にこの大刀が作られたことが分かります。  庚寅銘大刀展  大刀の実物と関連指定品を一挙に展示しています。  日時 開催中~10月27日(日曜)※大刀の展示は8月11日(日曜)まで 場所 市埋蔵文化財センター(博多区井相田二丁目) 開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館の30分前まで) 休館日 月曜  料金 無料  シンポジウム「庚寅銘大刀の謎に迫る」  奈良大学名誉教授の西山要一氏をはじめ、各分野の専門家が指定品を紹介しその意義などを解説。さまざまな謎に迫ります。来場者には図録と記念品をプレゼントします。  日時 6月29日(土曜)午後1時~5時20分(0時半から受け付け) 場所 天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館16階)  定員 先着250人 料金 無料 申し込み 不要  ■問い合わせ先/市埋蔵文化財センター 電話 571-2921 FAX571-2825 「早寝早起き朝ごはん」啓発講演会  朝ごはんを食べる、睡眠を取るなど、子どもの規則正しい生活習慣の定着を目指して、「早寝早起き朝ごはん」啓発講演会を夏休み前に毎年開催しています。  今年は料理研究家の村上祥子氏を講師に迎え「ちゃんと食べてちゃんと生きる」と題した講演会を行います。子どもが一人でも作ることができる料理や、夏場に摂取量が減る野菜を中心としたメニューなど、電子レンジを使って実演しながら、食育の重要性について考えます。  村上氏は「食べる力は生きる力。親だけが料理をするのではなく、子どもが自分で食事を作って食べることで子どもも成長できますよ」と話します。  日時 7月2日(火曜)午前10時~正午(9時半から受け付け) 場所 南市民センターホール(南区塩原二丁目)  定員 先着40人 料金 無料 申し込み 不要  ■問い合わせ先/生涯学習課 電話 711‐4655 FAX733‐5538 福岡市民芸術祭オープニングイベント 日本伝統芸能×サーカス 線香花火  市民芸術祭は、毎年10月~12月に開催される祭典です。今年のオープニングイベントでは、昨年好評だった「線香花火」をさらに進化した内容で上演します。  三味線や箏(こと)など日本の伝統芸能と、ジャグリングやアクロバットなど現代サーカスが共演。三百年以上の歴史がある日本の伝統文化「線香花火」の世界観を、言葉を使わない「ノンバーバル演出」で表現します。  日時 9月29日(日曜)午後4時~ 場所 市民会館大ホール(中央区天神五丁目)  定員 1500人 料金 前売りS席1500円、A席1000円、U-18(18歳以下)1000円  6月29日(土曜)午前10時から、ホームページ(「インプレサリオ チケット」で検索)で販売(要事前登録)。チケットぴあ、ローソンチケットでも販売します。  ※当日券は各500円増し。  ■問い合わせ先/市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 プレゼント  同公演の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、6月28日(必着)までに市役所広報課「線香花火」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 富野由悠季の世界 ─ガンダム、イデオン、そして今  数多くのオリジナルアニメーションの総監督を務め、国内外で多大な影響を与えてきた富野由悠季(とみの よしゆき)氏のこれまでの仕事を回顧、検証する初の展覧会です。  『機動戦士ガンダム』『ガンダムGのレコンギスタ』『伝説巨神イデオン』『聖戦士ダンバイン』など各作品の映像的特質を、直筆の絵コンテをはじめ、デザイン画、原画、撮影に使われたセル画などのさまざまな資料から検証します。  日時 6月22日(土曜)~9月1日(日曜) 場所 市美術館(中央区大濠公園) 開館時間 午前9時半~午後5時半(7・8月の金・土曜は午後8時まで) ※入館は閉館の30分前まで 休館日 月曜(7月15日と8月12日は開館し翌日休館) 料金 一般1,400円、高大生700円、小中生500円 ※前売りは各200円引き。65歳以上は1,200円。  ■問い合わせ先/市美術館 電話 714-6051 FAX714-6071 プレゼント  同展覧会の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「市政だよりの感想」を書いて、6月28日(必着)までに市役所広報課「ガンダム」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 市動物園に行こう「ZOO(ズー)スポットガイド」  毎週日曜日に、飼育員だからこそ知っている動物たちの「くせ」や「習慣」などを紹介します。時間や実施場所などの詳細はお問い合わせください。 問い合わせ 市動物園 電話 531-1968 FAX 531-1996 福岡市政だより 6月15日号 5面 国民健康保険からのお知らせ 平成31年度の保険料が決定しました  国民健康保険の加入者へ、6月中旬に平成31年度の納入通知書を送付します。保険料を確認し、期限内に納めてください。  口座振替または年金からの特別徴収(天引き)で納付している人には、決定通知書で保険料をお知らせします。 ■保険料の納付 ●年金からの特別徴収  世帯内の国保加入者が65歳~74歳のみで、世帯主が老齢基礎年金等の公的年金を年額18万円以上受給している場合は、保険料は年金から差し引かれます。  ただし、1回に特別徴収される介護保険料と国民健康保険料の合計額が1回の年金支給額の2分の1を超える場合は、特別徴収の対象になりません。  また、世帯主が年度内に75歳になり、後期高齢者医療制度へ移行する場合や、保険料を口座振替で納付している場合は、年金からの特別徴収は行われません。 ●普通徴収の納付は口座振替で  口座振替の申し込みは、預(貯)金口座のある金融機関または区役所(出張所)保険年金担当課へ。区役所(出張所)では、キャッシュカードで手続きができます。  また、パソコンやスマートフォン等からも申し込みできます。利用できる金融機関および申し込み方法については、市ホームページ(「福岡市 国保 口座振替」で検索)でご確認ください。 ■困ったときは… ●保険料の納付が困難なとき  災害や事業の廃業、失業などで保険料の納付が困難になったときは、お住まいの区役所(出張所)保険年金担当課に早めにご相談ください。事情によっては、一時的な分割納付や減免等ができる場合があります。 ●医療費の一部負担金の支払いが困難なとき  災害や失業などで生活が著しく困窮し、資産等を活用したにもかかわらず保険医療機関への支払いが一時的に困難となった場合、医療費の一部負担金の減免・支払猶予が認められることがあります。詳しくは、お住まいの区役所(出張所)保険年金担当課へ。 注意 電話で還付金の話が出たら全て詐欺  市役所や区役所職員が、電話で医療費や保険料などの払い戻しを案内したり、口座番号を聞いたりすることは絶対にありません。  また、ATM(現金自動預払機)を操作してお金が戻ってくることも絶対にありません。  不審な電話がかかってきたら、警察、各区(出張所)保険年金担当課に相談してください。  国保についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 みんなの国保」で検索)にも掲載しています。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 みんなが笑顔になれる街へ 安全・安心・ふくおか市 第2回 ニセ電話詐欺に注意!  今年1月~4月の市内でのニセ電話詐欺被害の認知件数は23件、被害額は4,405万円で、いまだ多くの被害が見られます。  特に電話で息子や警察官を名乗り、現金やキャッシュカードをだまし取る「オレオレ詐欺」や、有料サイトの利用料等を名目に架空の未納料金を請求してコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入させるなどの「架空請求詐欺」が多発しています。 ●電話でお金の話が出たら全て詐欺  お金の話が出たら、全て詐欺を疑い、必ず家族や警察に相談を。自動録音機能などを備えた電話機に取り換えるなどして被害を防ぎましょう。  他人に現金やキャッシュカードを手渡したり、口座の暗証番号などの個人情報を教えたりしてはいけません。身に覚えのない請求をされても、すぐに相手に連絡をせず、周囲の人に相談してください。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4054 FAX 711-4059 避難勧告等に関する防災情報を5段階で発令します  平成30年7月豪雨の教訓を生かし、風水害時の防災情報を5段階の警戒レベルで発令します。災害発生の状況に応じて、避難のタイミングと各自がどう行動すべきかを下記に示しています。  日頃から災害に備え、万一の場合にはテレビやラジオ等で市が発令する情報に注意し、各自が確実に避難できるよう準備しておきましょう。 以下は警戒レベル 各自が取るべき行動 発令する情報の順です。 警戒レベル5 災害発生 既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動を取ってください 災害発生情報 福岡市が発令 警戒レベル4 全員避難開始 避難所等へ避難してください。避難がかえって危険だと判断した場合には、近隣の安全な場所か、建物内のより安全な場所へ移動してください この間に避難を開始してください 避難指示(緊急)避難勧告 福岡市が発令 警戒レベル3 高齢者等避難開始 高齢者など避難に時間のかかる人は、避難を開始してください。その他の人は避難の準備を開始してください この間に避難を開始してください 避難準備高齢者等避難開始 福岡市が発令 警戒レベル2 ハザードマップなどで、避難場所や避難経路を再確認してください 大雨・洪水注意報 気象庁が発令 警戒レベル1 防災気象情報の最新情報に注意してください 警報級の可能性 気象庁が発令  ※これらの情報が発令されていなくても、身の危険を感じる場合は避難を開始してください。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 福岡市メールマガジン  イベント情報など市からのお知らせを毎週木曜日の正午に配信します。詳細は市ホームページ(「福岡市 メールマガジン」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 6月15日号 6面 熱中症・感染症にご注意ください! 熱中症  熱中症は、暑さや激しい運動などにより体温調節がうまくいかず、体内の水分や塩分のバランスが崩れて発症します。  高齢者は、温度に対する感覚が鈍くなる傾向があり、気温上昇に気付きにくいことがあります。また、乳幼児は短時間でも発症することがあります。高齢者や乳幼児には特に注意をしましょう。  屋外だけではなく屋内での発症も多く見られます。頭痛、めまい、立ちくらみ、吐き気の症状が出たら、体を冷やし、水分と塩分を取りましょう。無理をせず体を休ませ、回復しないときは医療機関で受診してください。 ●熱中症予防のポイント ・小まめに水分補給をする。汗をかいたら水分と塩分を補給する。 ・外出時には帽子、日傘を使用する。 ・エアコンや扇風機を上手に使う。 ・無理をせず、十分に睡眠を取る。 感染症  例年、夏場は手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱などの感染症が流行します。暑さによる体力の消耗で、より症状が悪化する危険性があります。体調管理に十分注意し、外出後や食事前などには手洗い・うがいをしっかり行いましょう。症状が出た場合は、早めに医療機関で受診しましょう。 ●旅行などで海外に行くときは  デング熱やマラリアなど蚊が媒介する感染症を避けるために、虫よけ剤や蚊取り線香を積極的に利用し、長袖や長ズボンを着用するなど肌の露出を控えましょう。 ※熱中症予防のポイントを記載したリーフレットを各区健康課等で配布しています。市防災メール(熱中症情報)やホームページ(「福岡市 熱中症情報」で検索)もご活用ください。  ■記事に関する問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 ●もしものときに備えて  一人暮らしの高齢者などで希望する人は、家庭内で緊急事態に陥った際にボタンを押すだけで受信センターに通報できる「緊急通報システム」を利用できます。  費用などの詳細や申し込み方法は、お住まいの区の福祉・介護保険課へお問い合わせください。 【問い合わせ・申込先】 各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1071 631-2191 博多 419-1078 441-1455 中央 718-1145 771-4955 南 559-5127 512-8811 城南 833-4170 822-2133 早良 833-4352 846-8428 西 895-7063 881-5874 体験しよう 都市圏大学公開講座  都市圏の各大学がお薦めする講座をピックアップしてご紹介します。申し込みや問い合わせは各大学へ。この他、各大学や公民館で行う講座を、市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)や、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布する冊子でお知らせしています。問い合わせは生涯学習課(電話 711-4653 FAX 733-5538)へ。 ●九州産業大学(東区) 九州産業大学美術館所蔵品展「Arts&Material」  日時 開催中~7月28日(日曜)午前10時~午後5時(入館は4時半まで)休館日 月曜  料金 一般200円、大学生100円、65歳以上と高校生以下無料 問い合わせ 同大学美術館 電話 673-5160 FAX 673-5757 ●国際医療福祉大学(早良区) 「幸福感を高めるための心の使い方―ポジティブ・サイコロジー―」  日時 6月29日(土曜)午後1時~2時半  料金 無料 問い合わせ 事務部学務課 電話 407-0805 FAX 407-1814 ●日本経済大学(太宰府市) 「長寿企業大国にっぽんの秘密―世界の著名人も驚いた!―」  日時 6月29日(土曜)午後1時~2時半  料金 無料 問い合わせ 地域連携センター 電話 921-9814 FAX 921-9824  ●久留米大学福岡サテライト(中央区) 「初歩から分かるデータ分析」  日時 7月6日(土曜)、13日(土曜)両日午後3時~4時半、4時40分~6時10分(全4回)  料金 2,500円 問い合わせ 地域連携センター 電話 FAX 0942-43-4413 ●筑紫女学園大学(太宰府市) 「デンマークの教育におけるスクールペタゴーの役割」  日時 7月9日(火曜)午後2時50分~4時20分  料金 無料 問い合わせ 社会連携センター 電話 925-9685 FAX 925-9683 ●中村学園大学(城南区) 国際セミナー「電子商取引による食料の流通変化と輸出拡大の可能性」  日時 8月2日(金曜)午後1時半~4時半  料金 無料 問い合わせ 流通科学研究所 電話 FAX 851-6729 ●福岡女学院大学天神サテライト校(中央区) 「この人に聞く~道を拓(ひら)く女性たち(阿蘇グリーンストック事務局次長・井上聡美氏)~」  日時 8月3日(土曜)午後2時~3時半  料金 1,000円 問い合わせ 天神サテライト校 電話 715-2718 FAX 715-2719 ●福岡大学(城南区) 「化学への招待―福岡大学一日体験入学―」  日時 8月7日(水曜)午前10時~午後4時  対象 中高校生 料金 500円 問い合わせ エクステンションセンター 電話 871-6728 FAX 871-6726 ●第一薬科大学(南区) 「あなたのよくある不調に今注目の漢方薬はこれ」  日時 8月17日(土曜)午後1時半~3時半  料金 無料 問い合わせ 総務課 電話 541-0161 FAX 553-5698 ●福岡女子大学(東区) 「女性のためのウェルカムバック支援プログラム」  日時 8月27日(火曜)~12月18日(水曜)午前10時半~午後2時半(全18回) ※午後3時までの回もあり  対象 これから仕事復帰、再就職を考えている女性 料金 50,000円(長期有給インターンシップを含む) 問い合わせ 地域連携センター 電話 661-2728 FAX 692-3220 ●福岡看護大学(早良区) 「今から始める肺炎と慢性閉塞性肺疾患の予防」  日時 9月5日(木曜)午前10時~午後0時10分  料金 無料 問い合わせ 企画課 電話 801-0411 FAX 801-3678 ●純真学園大学(南区) 「ママとパパのための育児体験教室」  日時 9月28日(土曜)、来年1月11日(土曜)、2月29日(土曜)午後1時~4時  料金 無料 問い合わせ 広報係 電話 554-1255 FAX 552-2707 救急車を呼ぶべきか迷ったら#7119へ 年中無休で24時間、看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 問い合わせ 消防局救急課 電話 725-6571 FAX 791-2994 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 6月21日(金曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同園へ。 6月22日(土曜)他 催し インターナショナル ライフセービングカップ  世界トップクラスのライフセーバーが集結する、ライフセービングスポーツの国際大会。天候による中止など詳細はホームページに掲載。 日時 6月22日(土曜)午前11時~午後4時、23日(日曜)午前9時~午後2時 場所 シーサイドももち海浜公園 百道浜東側地区(早良区) 問い合わせ 日本ライフセービング協会 電話 03-3459-1445 FAX 03-3459-1446  料金 無料 申し込み 不要 6月22日(土曜)他 催し 福岡城 舞遊(まいゆう)の館 あじさいと着物で家族写真会  着付け後、プロのカメラマンが約30カット撮影します。小学生以下は保護者同伴。写真データは後日CD-Rで渡します。 日時 6月22日(土曜)~30日(日曜)午前9時~午後2時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  定員 各日3組(先着。1組5人まで) 料金 1人5,000円 申し込み 電話かファクスで、6月15日午前10時以降に同館へ。 6月22日(土曜)他 催し 絵を見て歩く福岡城内巡り  福岡城を再現した絵を見ながら巡ります。小学生以下は保護者同伴。 日時 6月22日(土曜)、9月28日(土曜)、10月26日(土曜)、11月23日(土曜・祝日)いずれも午前10時~正午 場所 福岡城むかし探訪館(中央区城内) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  料金 500円、小学生以下無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)、ファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で各実施日の2日前(必着)までに同会へ。 6月22日(土曜)他 講座・教室 アンスティチュ・フランセ九州 フランス語夏期講座体験レッスン  詳細は問い合わせを。 日時 ▽経験者向け=6月22日(土曜)午後2時から▽初心者向け=6月22日(土曜)午後4時、25日(火曜)午後7時、27日(木曜)午前11時から(各45分) 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 FAX 712-0916  料金 無料 申し込み 電話かメール(メール kyushu@institutfrancais.jp)に応募事項と希望日を書いて、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 6月23日(日曜) 催し 次世代自動車展示会  電気自動車などを展示。環境に優しい運転方法をゲーム感覚で学べる「エコドライブシミュレーター」体験などもあり。 日時 午前10時~午後5時 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  料金 無料 申し込み 不要 6月26日(水曜) 講演 くらしに役立つ金融経済講演会 「渋沢栄一の論語と算盤(そろばん)で未来を拓く」  講師は渋沢栄一記念財団理事の渋澤健氏。 日時 午後1時~2時半 場所 あいれふホール(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 県金融広報委員会 電話 725-5518 FAX 726-1294  定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで同委員会へ。 6月26日(水曜)他  催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>七夕祭り  短冊に願い事を書いてササにつるします。 日時 6月26日(水曜)~7月7日(日曜)午前9時~午後5時 ※7月2日を除く 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 不問(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 なし 料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 <2>夏の昆虫採集  昆虫を捕まえて観察します。 日時 7月28日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話か来所で、6月28日以降に同公園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 6月27日(木曜)他 催し アジア美術館 三館連携企画「対決 アジアの肉体派」  ラグビーワールドカップを記念し、市美術館・市博物館と連携して開催するコレクション展。鍛えられた肉体を描いたタイの絵画などを紹介します。 日時 6月27日(木曜)~9月24日(火曜)午前9時半~午後6時(金・土曜日は午後8時まで。いずれも入室は30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 6月28日(金曜) 講座・教室 ボートレース福岡 ボタニカルジェルキャンドル作り  花をグラスに入れてキャンドルを作ります。 日時 正午~午後1時、2時~3時 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 各15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、6月20日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ6月24日までに通知。 6月29日(土曜) 催し 背振少年自然の家 星とあそぼう会  星をテーマに、クラフト制作や講師による天文台ガイドツアーなどを実施。 日時 午後6時~9時(受け付けは5時半から) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 入場無料(一部クラフトは有料) 申し込み 不要 6月30日(日曜) 催し ハッピーフレンドチャリティーバザー  ガレージセールや、景品が当たる抽選会など。募金と売り上げの一部は、赤い羽根共同募金に寄付されます。 日時 午前10時~午後3時 場所 老人福祉センター寿楽園・城南障がい者フレンドホーム(いずれも城南区南片江二丁目) 問い合わせ 同園 電話・FAX 861-1123  料金 入場無料 申し込み 不要 6月30日(日曜) 講座・教室 今津運動公園 カラーサンドアレンジ  水だけで育つ植物と色付きの砂をガラスの器に入れて作ります。持ち帰り可。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 700円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同公園へ。 7月1日(月曜)他  催し 市観光案内ボランティアによる山笠無料定時ツアー <1>天神コース  飾り山笠や山笠の見どころをガイドが案内します。小学生以下は保護者同伴。参加希望者は当日午後1時50分までに直接集合場所へ。 日時 7月1日(月曜)~14日(日曜)午後2時~3時 場所 集合は市役所1階ロビー観光案内ボランティアカウンター前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各日10人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>博多コース  飾り山笠や山笠の見どころをガイドが案内します。小学生以下は保護者同伴。参加希望者は当日午後1時50分までに直接集合場所へ。 日時 7月1日(月曜)~14日(日曜)午後2時~3時 場所 集合は「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各日20人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月4日(木曜) 講演 海運シンポジウム「令和の時代によみがえる北前船」  海運の重要性について、北前船や博多港の歴史を交えながら解説します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後1時半~4時半 ※100人限定(抽選)での博多湾クルーズ(6時~7時)もあり 場所 ホテル日航福岡(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 物流推進課 電話 282-7168 FAX 282-7772  定員 200人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール port-seminar@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と博多湾クルーズ希望の有無を書いて、6月24日までに同課へ。空きがあれば当日も受け付けます。 7月4日(木曜)他  催し 博多ガイドの会 山大工が語る山笠制作の秘話と飾り山笠めぐり  山大工の説明を聞き、博多駅から川端通商店街まで博多の飾り山笠を巡ります。直会(なおらい)風料理付き。 日時 7月4日(木曜)、5日(金曜)午後2時~4時半 場所 集合はJR博多駅博多口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 高校生以上 定員 各20人(先着) 料金 2,500円(バス代100円、飲み物代別) 申し込み 電話で6月17日午前9時以降に同課へ。 7月5日(金曜)他  講座・教室 ふくおかどうぶつ相談室 プロドッグトレーナーに学ぶ <1>家庭犬のしつけ方講習会  犬の基本的なしつけ方を学びます。犬の同伴不可。 日時 7月5日(金曜) 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、6月17日午前8時半以降に同相談室へ。 <2>室内犬のしつけ方講習会  犬の基本的なしつけ方を学びます。犬の同伴不可。 日時 7月16日(火曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、6月24日午前8時半以降に同相談室へ。 7月5日(金曜)他  講座・教室 認知症の人とのスムーズなコミュニケーションのためのケア技法「ユマニチュードR」家族介護者向け講座  介護に必要な知識を学び、基本的なケアの技術を体験します。介護の経験や実際に困ったことなどについての意見交換も行います。 日時 7月5日(金曜)、19日(金曜)午後2時~4時(連続講座) 場所 アクロス福岡2階 セミナー室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市ユマニチュード事務局(エクサウィザーズ内) 電話 050-6865-7848(平日午前10時~午後5時) FAX 053-415-9990  対象 市内に住むか通勤する、認知症の家族を介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@humanitude.care)で、6月15日以降に同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 7月6日(土曜) 講座・教室 親子 食と農の体験教室  トウモロコシの収穫体験後、トウモロコシを使った炊き込みご飯などの料理を作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前9時~午後3時15分 場所 JAファーム(西区今宿青木)他 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 小学3~6年生と保護者(市内に住むか通勤する人) 定員 10組(抽選) 料金 1組(2人)1,500円 ※3人以上での参加は大人1人1,000円、子ども1人500円を追加 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール n-shinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、6月24日(必着)までに同課へ。 7月6日(土曜) 催し シュノーケリングで博多湾のいきものを見てみよう  プロのダイバーと一緒に地行浜で海の生き物を観察した後、まもるーむ福岡で水中映像を使った学習をします。詳細はホームページで確認を。 日時 午前9時~午後1時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970  対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール jigyohama.ikimono@gmail.com)で、6月15日以降に同実行委員会へ。 7月6日(土曜) 催し 福祉用具フェスタ  子どもの福祉用具の展示など。試用も可。 日時 午前10時~午後3時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 721-1611 FAX 712-3573  対象 肢体不自由児と家族など 料金 無料 申し込み 不要 7月6日(土曜) 講演 医療フォーラム 2人に1人が「がん」になる時代に  久留米大学病院血液・腫瘍内科教授の長藤宏司氏らが話します。 日時 午後1時半~4時 場所 レソラNTT夢天神ホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 朝日新聞西部本社メディアビジネス部 電話 474-2040 FAX 411-5734  定員 200人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8511住所不要)に代表者の応募事項と参加希望人数を書いて、6月20日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 7月6日(土曜)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・木枠・設置型コンポストの作り方と雑草の処理の仕方を学びます。 <1>ベビーリーフのコンテナ栽培、虫予防と忌避剤の作り方 日時 7月6日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 <2>サツマイモのツル上げと施肥、夏野菜の手入れの仕方─の講座も行います。 日時 7月<18日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 7月7日(日曜) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 初心者のためのパソコン・ワード講座  ワードの基礎を学びます。 日時 7月7日~9月1日の日曜日午前10時~正午(8月11日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人 定員 5人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクス、来所で、6月27日(必着)までに同ホームへ。 7月7日(日曜) 催し 福岡おもてなし武将隊による福岡城址(じょうし)ガイドツアー  黒田官兵衛らに扮(ふん)した同隊が殺陣や演舞を披露した後、福岡城跡を案内します。参加者には限定ステッカーを進呈。 日時 <1>午前10時半~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  対象 中学生以下の子どもと保護者 定員 30人(先着) 料金 1人当たり大人2,000円、中学生以下1,000円 申し込み メール(メール info@fukuoka-boomshowtime.com)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望時間を書いて、6月17日以降に問い合わせ先へ。 日時 <2>午後2時~3時半 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  対象 不問 定員 30人(先着) 料金 1人当たり大人2,000円、中学生以下1,000円 申し込み メール(メール info@fukuoka-boomshowtime.com)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望時間を書いて、6月17日以降に問い合わせ先へ。 7月9日(火曜)他 講座・教室 現代中国語中央区入門講座 日時 7月9日~10月17日の火・木曜日(7月30日、8月1日、13日、15日、9月24日、26日を除く連続講座)午後6時半~8時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同講座係 電話 741-2535 FAX 741-2344  対象 市内に住むか通勤する20歳以上で、初めて中国語を学ぶ人 定員 70人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神4-4-26 栄泉天神第2ビル7階)かファクスで、6月28日(必着)までに同係へ。 7月10日(水曜) 催し 博多祇園山笠奉納仁和加(にわか)  「一口にわか」や「掛け合いにわか」、博多小学校の子どもたちによる「子どもにわか」などで山笠を盛り上げます。 日時 午後5時半~7時10分 場所 櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多仁和加振興会事務局(福岡観光コンベンションビューロー内) 電話 733-5050 FAX 733-5055  料金 無料 申し込み 不要 7月11日(木曜)他 講座・教室 あいあいセンター 地域障がい者フィットネス教室 リフレッシュヨーガ 日時 7月11日(木曜)、8月8日(木曜)、9月12日(曜木)午後3時半~4時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(中央区長浜一丁目) 電話 721-1611 FAX 738-3203  対象 市内に住む18~64歳で、脳血管障がいなどがあり、日常生活がおおむね自立していて通所が可能な人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同センターへ。 7月12日(金曜) 催し 東図書館 ツキイチ読書会 なみきブックカフェ  ケーキとお茶をいただきながら、お薦めの本について語り合います。今回のテーマは「夏におすすめの本」です。 日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 7月14日(日曜) 講座・教室 楽水園 竹器の寄せ植え教室  初心者向け。作品は持ち帰り可。 日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665 定員 20人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同園へ。 7月15日(月曜・祝日) 講座・教室 親子たまゆき海洋教室「博多湾クルージングとAED・人工呼吸体験教室」 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 県海洋スポーツ協会(中央区荒津二丁目) 電話 761-5916 FAX 741-9220  対象 福岡都市圏に住む小学生以上の子どもと保護者 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0076中央区荒津2-2-30)に参加者全員の応募事項を書いて、6月15日~30日(必着)に同協会へ。当選者のみ通知。 7月15日(月曜・祝日) 講演 地域福祉フォーラム 地域の数だけある、居場所のカタチ  自分たちの地域にどんな居場所があったらいいかを考えます。 日時 午後2時~4時(開場は1時) 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 保健福祉局総務課 電話 711-4810 FAX 733-5587  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月16日(火曜) 催し クルーズ船「コスタ・ベネチア」 <1>船内見学会  外国船の船内に入るため、7月16日時点で有効なパスポートが必要。18歳以下は保護者同伴。 日時 午前11時半~午後2時 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール c-shien.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名、参加希望のイベント名を書いて、7月<1>1日<2>9日までに同課へ(1通4人まで)。当選者のみ通知。 <2>出航見送り  18歳以下は保護者同伴。 日時 午後5時45分~7時 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  定員 200人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール c-shien.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名、参加希望のイベント名を書いて、7月<1>1日<2>9日までに同課へ(1通4人まで)。当選者のみ通知。 7月17日(水曜)他  講座・教室 デジカメ写真入門講座  デジタルカメラの機能と設定、人物の撮り方などを学びます。 日時 7月17日(水曜)、23日(火曜)午前9時半~11時半(連続講座) 場所・問い合わせ ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 電話 731-2932 FAX 731-2934  対象 デジタルカメラを持参できる人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日~30日に同プラザへ。 7月20日(土曜) 催し 「漁船でGo!姪浜」博多湾での漁業体験  クルージングと漁業体験。捕れた魚は持ち帰りできます。 日時 午後3時半~6時 場所 集合は市漁業協同組合姪浜支所駐車場(西区愛宕浜四丁目) 問い合わせ 同組合 電話 881-4300 FAX 883-1740  対象 子ども(小学4年生以上)と保護者(おおむね60歳未満) 定員 30人(抽選) 料金 2,000円、中学生以下1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0013西区愛宕浜4-49-1)かメール(メール nogami-k@fukuokashi-gyokyo.com)に参加者全員の応募事項を書いて、7月1日(必着)までに同組合へ。 7月20日(土曜) 講座・教室 「がん」について少し勉強してみませんか  九州大学大学院医学研究院助教の神谷武志氏による講演「肺がんの診療と画像診断」や、早期発見・早期治療に関する寸劇など。 日時 午後1時半~3時40分 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ ストップ・ざ・がんの会事務局 電話 762-3010 FAX 762-3013  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール gakujyutu@sukoken.or.jp)に応募事項と講師への質問事項を書いて同事務局へ。空きがあれば当日も受け付けます。 7月21日(日曜)他 催し 全国健康福祉祭(ねんりんピック)健康麻雀(マージャン)福岡市予選会  詳細は問い合わせを。同祭は来年10月31日(土曜)~11月3日(火曜・祝日)に岐阜県で開催されます。 日時 7月21日~来年2月16日の第3日曜日(9月のみ第4日曜日) 場所 麻雀クラブ くつわ虫(中央区大名二丁目) 問い合わせ ▽全国健康福祉祭について=同祭参加事業福岡市実行委員会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157▽健康麻雀福岡市予選会について=県麻雀段位審査会 電話・FAX 725-4090(平日午前10時半~午後4時半)  対象 市内に住む昭和36年4月1日以前生まれの人 定員 各28人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで、6月15日~実施日の5日前に同審査会へ。 7月22日(月曜) 催し 博多港開港120周年式典 海上自衛隊東京音楽隊コンサート  式典の後半にコンサートを実施。演奏曲はアラン・メンケン作曲の「ノートルダムの鐘 ハイライト」他。 日時 午後2時半~4時40分 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 同式典 コンサート係(RKBミューズ内) 電話 852-6556(平日午前10時~午後5時) FAX 852-6577  対象 小学生以上(小中学生は保護者同伴) 定員 500人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-8 RKB放送会館4階)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢(小中学生は学年も)書いて6月25日(必着)までに問い合わせ先へ(1通2人まで)。 7月25日(木曜)他 講座・教室 視覚障がい者のための音訳(朗読)ボランティア入門講座  日程など詳細は問い合わせを。 日時 7月25日~12月5日午後1時半~3時半(全13回の連続講座。いずれも木曜日) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ よみうりFBS文化センター 電話 093-511-6555 FAX 093-541-6556  対象 講座終了後にボランティア活動ができる人 定員 25人(選考) 料金 1,000円 申し込み 電話かはがき(〒802-0001北九州市小倉北区浅野2-11-15 KMMビル別館2階)、ファクス、メール(メール yomiuri-fbs@tempo.ocn.ne.jp)、来所(北九州市小倉北区浅野二丁目 KMMビル別館2階)で、7月16日(消印有効)までに問い合わせ先へ。 7月26日(金曜)他 催し 親子ごみ収集ミッドナイトツアー  ごみ収集を見学し、ごみ減量やリサイクルなどについて学びます。 日時 <1>7月26日(金曜)午後10時半~午前3時 場所 集合はふくおか環境財団(東区多の津五丁目) 問い合わせ 同財団企画啓発課 電話 731-2704 FAX 731-2706  対象 市内に住む小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0071中央区那の津2-10-15)、ファクス、メール(メール kikaku@f-kankyo.or.jp)に参加者全員の応募事項と参加希望日を書いて、6月15日~28日(必着)に同財団へ。 日時 <2>8月2日(金曜)午後10時半~午前3時 場所 集合はふくおか環境財団(東区多の津五丁目) 問い合わせ 同財団企画啓発課 電話 731-2704 FAX 731-2706  対象 市内に住む小学4~6年生と保護者のペア 定員 20組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0071中央区那の津2-10-15)、ファクス、メール(メール kikaku@f-kankyo.or.jp)に参加者全員の応募事項と参加希望日を書いて、6月15日~28日(必着)に同財団へ。 7月27日(土曜)他  催し 博多券番の芸妓(げいぎ)衆とお座敷体験  料亭で季節の料理を味わいながら、博多芸妓の唄と舞を楽しみます。 日時 7月<1>27日(土曜)<2>28日(日曜)正午~午後2時 場所 博多い津″(づ)み(博多区住吉二丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各36人(先着) 料金 1万5,000円 申し込み ファクスかメール(メール event-fcvb@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、6月17日午前10時以降に問い合わせ先へ。 7月30日(火曜) 催し 自由研究にもおすすめ 親子水道施設見学会  海水淡水化施設「まみずピア」(東区奈多)と多々良浄水場(粕屋郡粕屋町)を見学します。 日時 午後0時半~5時半 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール suidou-kengaku@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と昼間連絡が可能な電話番号、参加者全員の氏名・年齢を書いて6月21日(必着)までに同課へ(1通5人まで)。 7月30日(火曜) 催し 働く楽しさ発見フェア  講師は林家木久扇氏。 日時 午後2時~4時 場所 JR九州ホール(博多区博多駅前中央街) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 200人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0046博多区吉塚本町9-15 県中小企業振興センタービル8階)で7月5日(必着)までに同連合会へ。6月15日からホームページに掲載、または同連合会、各支所で配布する申込書でも受け付けます。 7月31日(水曜) 催し 福女GIRLS'(ガールズ) ENGLISH(イングリッシュ) WORKSHOP(ワークショップ)  英語を使ってコミュニケーションを楽しみます。英語のレベルは問いません。 日時 午前10時~午後4時半 場所 福岡女子高校(西区愛宕浜三丁目) 問い合わせ 同高校・中西 電話 881-7344 FAX 883-4227  対象 県内の公立中学校に通学する女子中学生 定員 40人(先着) 料金 1,500円 申し込み 中学校を通して申し込みを。 8月17日(土曜)他  催し 親子芸術体験事業「めにみえない みみにしたい」  しゃぼん玉、じゃんけん、しりとりなどを取り入れた演劇です。小学生以下は保護者同伴。 日時 8月17日(土曜)、18日(日曜)午前11時半~午後0時25分、午後3時~3時55分 場所 市民会館(中央区天神五丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 各回100人(先着) 料金 大人2,000円、18歳以下1,000円(当日は各500円増し)、2歳未満の膝上鑑賞は無料(保護者1人につき子ども1人) 託児 4カ月~就学前(500円。先着順) ※6月24日以降に「テノ.サポート」(電話 263-3580または0120-8000-29)へ申し込み 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットなどで6月22日午前10時以降に販売。 10月6日(日曜)  催し さん・さんプラザ 福岡障がい者水泳記録会  種目は4泳法(25・50・100m)、100m個人メドレー、100mメドレーリレー、100mフリーリレー、25m挑戦。料金など詳細は問い合わせを。 日時 午前9時半~午後5時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がいのある小学生以上 申し込み ファクスか来所で、6月15日以降に同プラザへ。 10月27日(日曜)  催し 市障がい者スポーツ大会  <1>総合開会式<2>陸上競技<3>フライングディスク競技<4>レクリエーション─の参加者を募集。<2><3>は来年の全国障害者スポーツ大会(鹿児島大会)の予選を兼ねます。 日時 午前9時半~午後3時20分 場所 博多の森陸上競技場・補助競技場(いずれも博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか市内の学校・施設に通学・通所する中学生以上の障がい児・者。詳細は問い合わせを 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を6月17日~7月8日(必着)に同協会へ。 講座・教室 松風園  <1>伝統文化こども教室  茶道と和文化体験 日時 7月27日(土曜)~12月1日(日曜)の原則第2・4土曜日(連続講座)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 小学4年~中学生 定員 15人(先着) 料金 1万円 ※入園料別 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同園へ。 <2>伝統文化おとな教室  茶道教室。参加者は<1>の和文化体験への参加も可(ただし別途材料代が必要。詳細は問い合わせを)。 日時 7月27日(土曜)~12月1日(日曜)の原則第2・4土曜日(連続講座)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 高校生以上または<1>の講座修了者 定員 15人(先着) 料金 1回2,000円(中学生以下1,000円)を各回支払い ※入園料別 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同園へ。 催し 「博多町家」ふるさと館  <1>新聞記事に見る 大正時代の博多祇園山笠展  同館所蔵の山笠資料の展示と大正時代の新聞記事(複写)から、当時の山笠を紹介します。 日時 6月25日(火曜)~7月21日(日曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) ※7月は午前9時から 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 なし 料金 無料(展示棟入館料別) 申し込み 不要 <2>市観光案内ボランティアと巡る山笠見どころツアー  「博多祇園山笠展」と山笠のビデオを見た後、川端通商店街の飾り山笠を見学。桟敷席で櫛田入りの練習も見学します。中学生以下は保護者同伴。 日時 7月10日(水曜)、14日(日曜)午後3時~5時半 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 各40人(先着) 料金 1,000円、中学生以下無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で、6月15日以降に同館へ。空きがあれば当日も受け付けます。 催し 福岡タワー「星に近い福岡タワーの七夕祭り」  6月14日(金曜)~7月7日(日曜)は天の川イルミネーションが点灯(午後7時半~11時)。7月5日(金曜)~7日(日曜)は、タワー前広場に出店が並び(正午~午後10時)、浴衣・甚平姿で来館すると展望料金が半額になります。 開館時間 午前9時半~午後10時(最終日は11時まで)  場所・問い合わせ 同タワー(早良区百道浜二丁目) 電話 823-0234 FAX 822-4656  対象 高校生以上800円、小中学生・65歳以上720円、4歳以上小学生未満200円 催し 介護実習普及センターミニ展示「梅雨を楽しもう 雨の日お役立ちグッズ」  傘の持ち手につける滑り止めや杖と一体化した便利な傘など、雨の日に役立つさまざまなグッズを紹介します。 日時 開催中~6月30日(日曜)午前10時~午後6時(18日は休館) 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し レベルファイブスタジアム バックヤードツアー  同スタジアムの芝生や施設の見学をします。1日2回(午前10時~正午、午後2時~4時)。詳細はホームページで確認を。  場所・問い合わせ 同スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 電話 612-7070 FAX 612-6996  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各回20人(先着) 料金 500円、小中学生300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール kyugijyou.hakatanomori@midorimachi.jp)に応募事項と希望日時を書いて、6月15日以降に同スタジアムへ。来所、ホームページでも受け付けます。5人以上(20人まで)で申し込みを。 催し ラブアース・クリーンアップ  「ラブアース・クリーンアップ」は、市民・企業・行政が協力して海岸や河川・公園などの一斉清掃を行う地域環境美化活動です。本部会場の志賀島海水浴場(東区)のほか、市内約300カ所で開催します。主な実施会場は下記の通り。軍手、水筒を持参し、動きやすい服装で参加してください。 ※少雨決行・雨天中止(ホームページで当日午前6時半以降に確認を)  日時 6月23日(日曜)午前9時~正午 問い合わせ ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会事務局(家庭ごみ減量推進課内) 電話 711-4039 FAX 733-5907  料金 無料 申し込み 不要 以下は区 主な実施会場 ※()内は集合場所 の順です。 東 海の中道海浜公園(博多湾側)、大岳海岸、志賀島海水浴場、箱崎漁港、御島崎海岸、三苫海岸、みなと100年公園、和白干潟 博多 那珂川(清流公園) 中央 大濠・舞鶴公園、警固公園、地行浜海岸、天神中央公園、西公園、福岡城内、福浜海岸 南 那珂川(塩原北公園) 城南 樋井川(城南区役所東側広場) 早良 室見川(福重橋付近) 西 生の松原海岸、大原海水浴場、小戸公園、長垂海浜公園、能古島、二見ケ浦海岸、室見川(筑肥橋付近) 催し アクロス福岡 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  申し込み 電話で問い合わせ先へ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 以下は公演名・内容 日時 費用 対象の順です。 <1>アクロス・ランチタイムコンサート カルテットの競演&共演 東西対抗四重奏(カルテット)合戦 7月4日(木曜)12時~ 全席指定 1,000円 不問 <2>こどものためのオペラ 泣いた赤鬼 8月2日(金曜)11時~、14時~ 全席自由 中学生以上2,000円、子ども(3歳~小学生)500円、2歳以下無料 不問 <3>日生劇場ファミリーフェスティヴァル 物語付きクラシックコンサート アラジンと魔法のヴァイオリン 8月3日(土曜)15時~ 全席指定 S席3,000円(子ども1,500円)、A席2,000円(子ども1,000円) ※子ども料金は4歳~高校生 3歳以下は入場不可 催し かなたけの里公園 自然の中でBBQ(バーベキュー)  食材は各自持ち込んでください。公園での野菜収穫体験もできます(別途料金が必要)。詳細はホームページで確認を。 日時 ▽4~9月=午前9時~午後6時▽10月~3月=午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 各日12区画(先着・1区画8人まで) 料金 1区画500円(資材の持ち込み可。別途コンロセットなどのレンタル、炭などの販売もあり) 申し込み 電話か来所で同公園へ。利用日の1カ月前の午前9時から受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 催し 市総合体育館 夏休み 短期スポーツ学童  運動と勉強の時間を設け、レクリエーションや夏休みの宿題をします。 日時 <1>7月30日(火曜)~8月2日(金曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学1~3年生 定員 各日20人(先着) 料金 各日500円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同体育館へ。1日のみの申し込みも可。空きがあれば当日も受け付けます。 日時 <2>8月5日(月曜)~9日(金曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学4~6年生 定員 各日20人(先着) 料金 各日500円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同体育館へ。1日のみの申し込みも可。空きがあれば当日も受け付けます。 催し 友泉亭公園 冷抹茶とアイスコーヒーの販売を始めます  夏季限定で販売します。 日時 6月15日(土曜)~9月末ごろ、午前9時~午後4時(なくなり次第終了) 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  料金 各300円(入園料別) 申し込み 不要 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンターノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 祝休日を除く月曜日午前9時~10時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前8時45分から球技場管理棟で受け付け。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  以下は内容 日時 費用 場所 定員 申し込みの順です。 <1>mif(マイフ)塾 心豊かに生きるためのコミュニケーション講座▽1部=本当に役立つコーチング&まわしよみ新聞▽2部=ドリームマップを作ろう 令和元年 夢を叶(かな)える地図の作り方▽3部=カフェタイム・自由懇談 6月24日(月曜) 1部=12時半~14時半 2部=15時~16時半 3部=16時半~17時 1,000円(希望の部のみの受講可。ただし全て受講した時と同料金) あすみん(中央区今泉一丁目) 20人 電話かメールで、6月15日以降に同事務局へ。空きがあれば当日も受け付けます。 <2>オトナ塾 笑顔で終活~やり残しのない人生のために~(生前整理の仕方を学びます) 6月25日(火曜) 13時~14時(受け付けは12時半から) 無料 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 50人(先着) 不要 新しい飼い主を探しています  いずれも雑種です。不妊・去勢手術、ワクチン接種、マイクロチップ装着済み。希望者は問い合わせを。  場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目クリーンパーク東部横 東部動物愛護管理センター) 電話 691-0131 FAX 691-0132 開館時間 午前8時半~午後5時 休館日 土日祝日(イベント時を除く) 管理番号 c2797 c2800 d1188 d1197 性別 雌 雌 雄 雄 年(月)齢 2カ月 2カ月 3~5歳 3~5歳 毛色 三毛 グレー 黒茶 茶 体重 0.8kg 0.8kg 18kg 15kg 市総合図書館・分館、アミカス図書館のシステム利用停止時間の訂正  令和元年6月1日号9面(市総合図書館・分館、アミカス図書館を休館します)の掲載記事について、時間の表記に誤りがありました。インターネットでの予約、貸し出し延長、照会等の利用ができない時間は、正しくは6月23日(日曜)午後9時~7月2日(火曜)午前9時です。お詫びして訂正致します。  問い合わせ 市総合図書館運営課 電話 852-0619 FAX 852-0609 福北連携コーナー 北九州合同会社説明会  福岡市内で北九州地域の企業50社が参加し、会社説明会を行います。 日時 6月27日(木曜)午前11時~午後4時(開場は10時半) 場所 JR九州ホール(博多区博多駅中央街 JR博多シティ9階) 問い合わせ 同運営事務局 電話 733-8293 FAX 725-3622  対象 大学(院)、短大、高専、専門学校の来年3月卒業予定者、求職者(高校生不可) 料金 無料 申し込み 不要 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 就職活動を支援します  各区の就労相談窓口では、専門相談員が就職活動中の学生から高齢者まで、さまざまな人の相談に応じています(予約制)。求職者の希望や経験などを踏まえ、就職先の開拓も行います。  場所 各区役所 ※博多区は福岡商工会議所ビル1階(博多区博多駅前二丁目)、南区はアミカス1階(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 15歳以上 料金 無料 申し込み 電話で申し込みを。 <1>子育て支援員研修  日程など詳細は問い合わせを。小規模保育事業や家庭的保育事業など─に従事するための知識や技術を習得するための研修を実施。 日時 7月2日(火曜)~31日(水曜)の間で全6回、午前9時半から6~8時間 場所 天神クリスタルビル(中央区天神四丁目)他 問い合わせ 市子育て支援員研修事務局(テノ.サポート内) 電話 262-2880 メール tenoschool@teno.co.jp  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 130人(先着) 料金 無料 申し込み 6月10日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書を6月15日以降に同事務局へ。 <2>居宅訪問型保育研修  日程など詳細は問い合わせを。居宅訪問型保育事業─に従事するための知識や技術を習得するための研修を実施。 日時 7月16日(火曜)~8月2日(金曜)の間で全6回、午前9時半から6~8時間 場所 天神クリスタルビル(中央区天神四丁目)他 問い合わせ 市子育て支援員研修事務局(テノ.サポート内) 電話 262-2880 メール tenoschool@teno.co.jp  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 6月10日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書を6月15日以降に同事務局へ。 市営住宅使用料収納事務嘱託員(外勤者)を募集  家賃滞納者の納付督促、収納・整理などに従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を持ち、自己名義(同一住所の親族を含む)の車両を業務用に使用できる人。他要件あり 【任用期間】8月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】6月14日から市住宅供給公社業務課(博多区店屋町)、ハローワーク(公共職業安定所)で。ホームページにも掲載 【申込期間】6月17日~28日  問い合わせ 同課 電話 271-2564 FAX 291-7540 老人福祉センター長生園 アクティブシニア創業支援講座  テーマは「いろいろな創業の形、会社の作り方、人の雇い方」です。 日時 6月27日(木曜)午後3時~4時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同園へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「エクセル2016」講習▽「ガス溶接技能」講習▽「仕事に必要なワード&エクセル」講習▽「パワーポイント2日でマスター」講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 相談 弁護士による無料電話相談「女性の権利110番」  女性に対する暴力、離婚などの諸問題や職場における差別など、女性の権利に関する無料電話相談を▽6月24日(月曜) 電話 724-2644▽6月27日(木曜) 電話 526-3788で受け付けます。いずれも午前10時~午後4時。 問い合わせ 県弁護士会 電話 741-6416 FAX 715-3207  料金 無料 申し込み 不要 暮らしと仕事に役立つ無料法律セミナー&無料相談会  司法書士による<1>セミナー「遺言書を書いてみよう」。 日時 6月22日(土曜)午後1時~4時(1時~3時) 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県司法書士会福岡東支部 電話 663-5530 FAX 663-5056  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同支部へ。空きがあれば当日も受け付けます。  司法書士による<2>相談会。 日時 6月22日(土曜)午後1時~4時(3時~4時) 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県司法書士会福岡東支部 電話 663-5530 FAX 663-5056  定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同支部へ。 お知らせ 乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を送付します  4月22日時点で市に住民登録をしている人で次の対象者に検診が無料になるクーポン券を6月下旬に送付します。▽子宮頸(けい)がん検診=満20歳の女性(平成10年4月2日~平成11年4月1日生まれ)▽乳がん検診=満40歳の女性(昭和53年4月2日~昭和54年4月1日生まれ)。受診方法や実施医療機関等については、同封のチラシや市ホームページで確認を。 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4269 FAX 733-5535 市赤煉瓦(れんが)文化館 開館時間・休館日の変更  現在改修工事中の同館(中央区天神一丁目)は再開館(8月下旬予定)以降、開館時間・休館日を変更します。▽開館時間=午前9時~午後10時(会議室の利用は9時まで)▽休館日=毎月最終月曜日(祝休日のときは翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)  問い合わせ 文化財活用課 電話 711-4666 FAX 733-5537 福祉・高齢者乗車券の手続きはお早めに  3カ月ごと(1月、4月、7月)に助成額が減額になります。まだ申請をしていない人は本人の印鑑、本人を確認できるもの(健康保険証、介護保険証など)、ICカード(これまで交付を受けた人の場合)を持参して住所地の各区福祉・介護保険課へ。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各区同課 花と緑のまちかど写真コンテストの作品を募集  市内の「花や緑、人のあるまちかど」をテーマにした写真を募集。 【規定】四つ切り(ワイド可)、A4サイズ。昨年8月1日以降に市内で撮影した未発表の作品(3点以内)。 【申し込み】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで配布する申込書と写真を7月31日(必着)までに緑のまちづくり協会みどり課へ。申込書はホームページにも掲載しています。 問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 アジア美術館ボランティア募集  【対象】月2回以上(1回2~3時間)活動できる20歳以上 【募集案内の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)で。ホームページにも掲載 【申込期間】6月30日(必着)まで  問い合わせ 同美術館学芸課 電話 263-1100 FAX 263-1105 「介護サービス利用状況のお知らせ」を送付します  介護保険のサービスを利用している人に、平成30年4月~平成31年3月の利用状況一覧を6月下旬に送付します。サービス利用票や領収証などと照らし合わせて確認してください。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 郵便等投票証明書の交付申請等  【郵便等投票証明書の交付申請】身体障害者手帳や戦傷病者手帳の交付を受け重度の障がいがある人、または介護保険の要介護5の人が郵便等による不在者投票を行うためには、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。各区選挙管理委員会にある申請書に本人が署名の上、関係する手帳または介護保険の被保険者証を添えて、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会に郵送または代理人が持参してください。申請書は市ホームページにも掲載。証明書の有効期限が切れている人は新たに交付申請が必要です。事前に確認を。 【投票所入場整理券の点字シール】目が不自由な人で希望する人には、「投票所入場整理券であることを表示した点字シール」を貼った封筒に投票所入場整理券を入れて郵送します。申し込みは電話で選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ。 問い合わせ 各区選挙管理委員会(各区役所内)、市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 毎週末のイベント情報を紹介しています  週末に市内で開催されるイベントや展示会等の情報を、市ホームページ(「福岡市 今週末のおでかけ情報」で検索)で紹介しています。掲載する情報は毎週木曜日に更新します。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ブロック塀を点検しましょう。除却工事の補助制度もあります  自宅のブロック塀に傾きやひび割れがないか、塀は高すぎないかなど、点検してください。人通りが多い道路や通学路に面している場合は特に注意が必要です。高さ1m以上で倒壊の危険性が高いものについては、除却工事費用を最大15万円補助する制度があります(事前に建築物安全推進課への相談が必要)。点検時のチェックポイントや補助制度など、詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 711-4580 FAX 733-5584 お住まいのマンションの管理規約を診断します  マンション管理士が、マンション管理規約の適正性を診断します。 日時 7月25日、8月8日、29日、9月12日、26日(いずれも木曜日)午後1時~3時 場所 住宅相談コーナー(市役所3階) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 市内の分譲マンション管理組合の役員(理事長、理事など) 定員 各日2組合(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で配布する申込書を6月17日午前10時以降に同課へ。 市政に関する意識調査にご協力を  市内に住む18歳以上の人から無作為に選んだ4,500人を対象に、「住みやすさ」「福岡市の商店街」「一人一花運動」についてアンケート調査を行います。対象者に調査票を郵送しますので、同封の返信用封筒で7月4日までに返送してください。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 パートタイム・有期雇用労働法が施行されます  正社員と非正規社員の間の待遇差をなくすことを目的とした同法が、来年4月1日(中小企業は再来年4月1日)に施行されます。詳細はホームページで確認を。  問い合わせ 福岡労働局指導課 電話 411-4894 FAX 411-4895 福岡ヘルス・ラボ「福岡ヘルスサポート事業」参加者を募集  管理栄養士・薬剤師による定期的な健康チェックとアドバイスを行い、健康増進にどの程度効果があるのかを検証します。初回は健康セミナーと事業説明を行います。 日時 7月4日(木曜)、8日(月曜)、24日(水曜)、28日(日曜)午前9時50分~午後1時半 ※内容は同じ 場所 I.C.メディカルビル(東区香椎照葉三丁目) 問い合わせ セイコーメディカルブレーン 電話 674-4800 FAX 674-4801  対象 65歳以上 定員 各50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール ms-mizuguchi@medicalbrain.jp)に応募事項と希望日を書いて、6月28日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 「建設リサイクル法」市内一斉パトロール  6月26日(水曜)に対象建設工事現場の一斉パトロールを行います。 問い合わせ 建築物安全推進課 電話 711-4574 FAX 733-5584 日本フルートコンヴェンション福岡ボランティアを募集  詳細は問い合わせを。 日時 8月21日(水曜)~25日(日曜)午前10時~午後9時 場所 アクロス福岡内各会場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同実行委員会 電話 531-5382 FAX 531-5355  対象 1日4時間以上参加できる人 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール volunteer@muse-music.com)に応募事項(電話番号は日中連絡可能な番号)とメールアドレス、職業、応募動機を書いて、6月20日~7月31日に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です  周囲の人が声を掛けるなどして、子どもたちの事故防止にご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定された区域内にある住宅で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修・移転等の費用の一部を助成します。要事前相談。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4573 FAX 733-5584 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 6・7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1><3>は上履きを持参(<3>は床に敷くタオルも必要)、会場は<1>城南体育館(城南区別府六丁目)<3>博多体育館(博多区山王一丁目)。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子あそび) 6月19日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <2>ふれあいひろば (人形劇) 6月23日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <3>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子あそび) 7月3日(水曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 なし 無料 不要 <4>七夕会 (工作やゲームなど) 7月7日(日曜)13時~16時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <5>木育おもちゃのひろば 7月10日(水曜)10時~12時 乳幼児 20組(先着) 200円 電話かファクスで、6月20日以降に同施設へ。 <6>おもちゃ病院 7月21日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20人(先着。1人1個) 100円 電話かファクスで、7月2日以降に同施設へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 参加者を募集 <1>夏休みワクワク教室<2>おばけやしき運営スタッフ  <1>はマジック教室など。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 <1> よかドック 40~74歳 500円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 7月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)午前9時~10時(9日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 7月7日(日曜)午前9時~10時、9日(火曜)午後6時~7時 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 7月28日(日曜)午前10時~正午  ※7月13日(土曜)、21日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人(<4>は販売業者を除く20歳以上) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>一閑張(いっかんばり) 7月4日(木曜)、11日(木曜)、18日(木曜)13時~16時 (連続講座) 15人 (抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、6月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>初心者向けサイドポケット付きパンツ作り 7月5日(金曜)、12日(金曜)、19日(金曜)13時~16時(連続講座) 15人 (抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、6月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>ワークショップ祭り(ものづくり体験イベント) 7月15日(月曜・祝日)10時~15時 - 100円~500円(ワークショップによって異なる) 不要 <4>フリーマーケットの出日店 7月15(月曜・祝日)10時~14時 16区画 (抽選) 無料 はがきかファクス、来所で、6月28日(必着)までに同施設へ。 <5>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人 (先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 <6>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 <7>つまみ細工の花飾り 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>傘の修理 7月10日(水曜)、21日(日曜)10時~13時 各6人 (先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、7月2日以降に同施設へ。 <2>夏秋用リラックスパンツ作り 7月11日(木曜)10時~13時 10人 (抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、7月1日(必着)までに同施設へ。 <3>基本の包丁研ぎ講座 7月18日(木曜)10時~12時 5人 (抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、7月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>古布でぞうり作り 7月18日(木曜)10時~13時 10人 (抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、7月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>菜園相談会(生ごみリサイクル) 7月21日(日曜)10時~12時 10人 (先着) 無料 電話かファクス、来所で、7月2日以降に同施設へ。 <6>エコクッキング(夏野菜のカレーなど) 7月21日(日曜)10時~13時 10人 (抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、7月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>高機(たかばた)で裂き織り 7月24日(水曜)、26日(金曜)10時~13時 各3人 (抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、7月14日(必着)までに同施設へ。 <8>木製のまな板削り 7月25日(木曜)、27日(土曜)10時~16時 各12人 (先着) 無料 電話かファクス、来所で、7月2日以降に同施設へ。 <9>おもちゃの病院 7月28日(日曜)10時~14時 10人 (先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、7月2日以降に同施設へ。 福岡みんなの城基金 ふるさと納税で福岡城を復元しませんか  福岡城は、江戸時代初頭に黒田官兵衛(如水)・長政親子によって現在の中央区城内に築城されました。47余りの櫓(やぐら)を配置したといわれ、日本でも有数の規模を誇る城郭でしたが、現在は多くの建物が失われています。  市は現在、潮見櫓など、福岡城の歴史的建造物(櫓・門等)の復元整備を目的とした寄付金を募集しています。寄付金は「ふるさと納税」として扱われ、住民税や所得税の控除が受けられます。また、1万円以上寄付した人のうち、希望者には、城内に掲示する芳名板に氏名を載せるほか、金額に応じて福岡の特産品や福岡城オリジナルグッズなどを進呈します。  詳細は、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布のチラシまたは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537 メールshiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 7月上映スケジュール インドネシア映画特集 6日(土曜) 三人姉妹(午後2時) 7日(日曜) 初恋 (午前11時)、血と祈り(午後2時) 福岡アジア文化賞30周年記念上映 10日(水曜) 羅生門(午前11時)、頬にキス(午後2時) 11日(木曜) 黄色い大地(午前11時)、春香伝(午後2時) 12日(金曜) 恋恋風塵(午前11時)、千言萬語(午後2時) 13日(土曜) 羅生門(午前11時)、頬にキス(午後2時) 14日(日曜) 黄色い大地(午前11時)、春香伝(午後2時) 15日(月曜・祝日) 恋恋風塵(午前11時)、千言萬語(午後2時) EU フイルムデーズ2019 18日(木曜) 古代の森(午前11時)、ヤン・パラフ(午後2時) 19日(金曜) バトル・キングダム(午前11時)、スーパージャンプ・リターンズ(午後2時) 20日(土曜) キオスク(午前11時)、人生はトランペット(午後2時) 21日(日曜) スーパージャンプ・リターンズ(午前11時)、バトル・キングダム(午後2時) 24日(水曜) 人生はトランペット(午前11時)、無限のガーデン(午後2時) 25日(木曜) いつも心はジャイアント(午前11時)、ブラッディ・ミルク(午後2時) 26日(金曜) 野生のルーマニア(午前11時)、クイーン・オブ・アイルランド(午後2時) 27日(土曜) 無限のガーデン(午前11時)、ブラッディ・ミルク(午後2時) 28日(日曜) いつも心はジャイアント(午前11時)、エッシャー 無限の旅(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 ヨキ・ソフヤン氏講演会「『三人姉妹』デジタル修復とインドネシア映画」  シネラ上映「インドネシア映画特集」関連イベント。上映作品「三人姉妹」のデジタル修復を行ったSAフィルム社の創設者であり、ディレクターでもあるヨキ・ソフヤン氏の講演。 日時 7月6日(土曜)午後1時~2時(受け付けは正午から)  定員 246人(先着) 料金 大人500円、高大生400円、小中学生300円、未就学児無料 ※講演会と「三人姉妹」上映のセット料金 申し込み 不要 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半。7月20日~8月25日の金・土・日と8月12日(月曜・休日)~15日(木曜)は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)。7月15日(月曜・祝日)と8月12日(月曜・休日)は開館、7月16日(火曜)は休館 企画展示「戦争とわたしたちのくらし」  6月19日の「福岡大空襲の日」にちなみ、同館所蔵の戦時資料を展示。当時の写真や衣服、雑誌などから、戦時中の女性の暮らしを紹介します。 日時 6月18日(火曜)~8月18日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)。7月3日(水曜)、10日(水曜)は開館  ※以下の展示・販売の最終日は<1>午後3時<2>午後4時まで。7月14日(日曜)は午前10時から翌15日(月曜・祝日)午前8時まで営業(入館は午前7時半まで)。15日の追い山笠後はモーニングメニューも販売。 <1>博多祇園山笠×博多おきあげ作品展  グラフィックデザイナー・西島伊三雄氏の山笠のデザインをモチーフにした作品。博多織や山笠グッズの販売もあり。 日時 6月20日(木曜)~7月3日(水曜)  料金 入場無料 <2>博多人形・博多の祭り展  「博多の祭り」がテーマの博多人形を展示・販売。 日時 7月4日(木曜)~16日(火曜)  料金 入場無料 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 (1)市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 7月13日(土曜)午前9時~正午  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)こどもおさかな料理教室  「イカのショウガ焼き」を作ります。 日時 7月13日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)と参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、7月3日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前6時~午後8時 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の申し込みは往復はがきかファクスに応募事項と<1>は希望日、<2>は参加人数も書いて、6月15日~7月8日(必着)に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 <1>シニア初めての釣り教室 日時 7月11日(木曜)、18日(木曜)、19日(金曜)午前9時~午後1時  対象 65歳以上 定員 各30人(抽選) 料金 1,600円 <2>ファミリー・グループ五目釣り大会  小学生以下は保護者同伴。 日時 7月21日(日曜)午前6時~10時  対象 小学生以上で2人以上の家族・グループ(見学の幼児の同伴は可) 定員 80人(抽選) 料金 無料(釣り台利用料別) 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※中学生以下は保護者同伴。申し込みは往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて、<1>6月21日<2>7月5日(いずれも必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。<1>は空きがあれば当日も受け付け可。 <1>滝へハイキング  白波の滝を目指します。 日時 7月14日(日曜)午前10時半~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 <2>ライトトラップで虫さがし体験  ライトトラップ(明かりを使ったわな)に集まった昆虫を観察します。 日時 7月27日(土曜)午後7時~9時  対象 小学生以上 定員 30人(抽選) 料金 200円 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学3年生以下は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、6月15日午前10時以降に同施設へ。 (1)まもるーむ大学「博多湾の魅力と課題」  講師は、環境保全活動を行う「ふくおかFUN」代表の大神弘太朗氏。 日時 7月7日(日曜)午前10時半~正午  対象 中学生以上 定員 30人(先着) (2)マリンワールド×まもるーむ連携講座 マリンサイエンスラボ  「マリンワールド海の中道」のスタッフが実験を交えながら海の生き物について紹介します。 日時 7月13日(土曜)午前10時半、午後1時、2時半から各30分程度  定員 各25人(先着) (3)特別講座「ヒトとお魚の違いを見つけよう」  模型などを使いながら、体の形や仕組みの違いを学びます。 日時 7月20日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) (4)特別講座「身近な昆虫の標本作り」  昆虫の研究者と同じ方法で作ります。 日時 7月21日(日曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 20人(先着) (5)ラボで体験「カブトムシ博士になろう」  カブトムシを実際に触って観察し、体の仕組みや生態などを学びます。 日時 7月28日(日曜)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生 定員 20人(先着) 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の申し込みははがきかファクス、来所で、6月15日~30日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 (1)子どもフラダンス教室 日時 7月13日~8月31日の土曜日午後1時15分~2時15分(連続講座)  対象 小学生 定員 15人(抽選) 料金 4,800円 (2)水慣れチャレンジ教室  水に潜ることができない、泳げない小学生を対象に、遊びの要素を取り入れながら水への抵抗を克服します。 日時 7月23日~9月3日の火曜日午後5時半~6時半(8月13日を除く。連続講座)  定員 10人(抽選) 料金 3,300円 (3)夏休み子どもスイミング教室 日時 7月29日(月曜)~8月6日(火曜)午前10時~11時15分(8月3日、4日を除く。連続講座)  対象 顔を水につけてバタ足ができる小学1~3年生 定員 10人(抽選) 料金 3,900円 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム)「星語り 夏 七夕スペシャル “令和"~万葉の星めぐり~」  七夕の星に加え、万葉集に詠まれた星について紹介します。 日時 7月7日(日曜)午後4時~4時50分、5時15分~6時5分  定員 各220人(先着) 料金 中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料(座席が必要な場合はチケットが必要) 申し込み 6月12日午後4時以降に同館3階チケットカウンターまたはホームページで販売(1人5枚まで)。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜(祝日のときは翌平日) 手作り生ウインナー教室  400gの生ウインナーを作り、持ち帰ります。 日時 7月13日(土曜)午前10時半~11時半、11時半~午後0時半  定員 各10人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて7月3日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸講座「ハーブの効用」  ハーブやアロマオイルなどの植物材料を使い、肌に優しいクリームや虫よけスプレーを作ります。 日時 7月17日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、7月3日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日) パパと子どものクッキング 簡単 絶品 サバ缶アレンジ料理 日時 7月28日(日曜)午前10時半~午後1時半  対象 小学生の子どもと父親のペア 定員 12組(抽選) 料金 1組1,500円 託児 6カ月~小学3年生(無料。申込時に要予約) 申し込み 往復はがきに応募事項と、託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて7月10日(必着)までに同施設へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(6月後半の日曜日) 6月16日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 6月23日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 6月30日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 6月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 今年度の東区の主な取り組みを紹介  区は「歴史と自然の魅力にあふれ、人が活躍し、活力を創造するまち・東区」を目指して、さまざまな事業に取り組んでいます。区の取り組みについての詳細は、東区役所、なみきスクエア(千早四丁目)で配布するリーフレットか区ホームページ(「東区 平成31年度運営方針」で検索)をご覧ください。区内の各公民館でも閲覧できます。 問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 子どもが健やかに育つまちづくり ●地域での子育て支援の推進  絵本を読んだりおもちゃで遊んだりでき、保護者同士の交流もできる子どもプラザや子育てサロン、育児サークルの運営を支援するなど、地域での子育てを応援しています。また、「地域で支える子育て講座」を行います。 ●切れ目ない子育て支援  妊娠届の受理や母子手帳の交付、子育てに関する情報提供などを保健福祉センターで行い、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を推進します。 ●児童虐待防止の取り組み  保育所・学校・医療機関などのネットワークを強化することで、養育に心配のある家庭を把握し、虐待の予防や早期発見・早期対応、適切な支援を行います。 健やかで生き生きと暮らせるまちづくり ●認知症支援体制の充実  認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、認知症サポーターの養成や、認知症の人とその家族の居場所づくりなど、地域全体で支えていく仕組みの充実を図ります。 ●健康寿命を延ばす健康づくり  いつまでも生き生きと暮らせるように、公民館などに設置している「健康だより」ボードなどで健康情報を発信します。また、健康づくりや介護予防に取り組む自主グループを増やし、「よかトレ実践ステーション」への登録を促します。 安全安心・共創のまちづくり ●地域防災力の向上  さまざまな災害を想定して、高齢者や障がい者の避難支援体制を構築します。避難所運営訓練などを通じて、地域住民が助け合える仕組みづくりを進めます。 ●地域住民と外国人の交流支援事業  区に居住する外国人が、地域の一員として近隣住民との交流や相互理解を深めるための取り組みを公民館などで行います。また、区役所内の外国語表記や各種案内を外国人の視点も取り入れて見直し、誰もが暮らしやすいまちを目指します。 ●共創のまちづくりの推進  地域課題を解決し、活力のあるまちをつくるために、大学や企業等と地域が連携する仕組みづくりを行います。 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 三苫の「森の屋敷」  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 柳瀬 英昭(77)  三苫の綿津見(わたつみ)神社(三苫六丁目)には、敷地の外に「森の屋敷」(三苫七丁目)と呼ばれる稲荷社があります。ここは「三苫家」代々の屋敷跡ではないかと言われています。  三苫家の起源は、西暦800年ごろ武内宿禰(すくね)と共に香椎宮の神主として京から下ってきた和気重春です。重春は香椎宮の神領「三苫郷」を与えられ、三苫重春と姓を改めました。その後、三苫家は代々領主として三苫郷を領有しました。  香椎宮を統括する大宮司は、主に武内家が担っていましたが、明治初頭まで「香椎四党」と呼よばれる4家が務めることがありました。三苫家はその一つで、永禄七(一五六四)年に三苫家三十三代基宜が大宮司に就任しました。  森の屋敷に鎮座している稲荷社は、大正のころまで近くに住む漁師たちが取れたての新鮮な魚を供えて、豊漁の祈りとお礼に参詣したとのことです。また、物をなくした時に、この稲荷社にお祈りするとなくした物が出てくるといわれ、今でもご利益を求めて参拝者が訪れます。 人権セミナーを開催します  人権が尊重される社会の在り方について学びます。  日時 下記の通り 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 650人 料金 無料 申し込み 不要 託児 1歳~未就学児8人。託児希望者は問い合わせ先へ。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 以下は日程・時間 内容・講師の順です。 7月2日(火曜)午後1時半~3時 「障害者差別解消施策の近年の動向」 ・九州産業大学教授 木舩憲幸氏 7月17日(水曜)午前10時~11時半 「人生の壁はジャンプ台」・2012年パラリンピック金メダリスト 小宮正江氏 7月26日(金曜)午後1時半~3時 「〇〇の地福岡に住んで学ぶ」 ・九州産業大学・大学院留学生(ネパール・中国) エイジングレッスン~女性の健康づくりセミナー~  女性特有の心身の変化や悩みについて、医師や栄養士、健康運動指導士が講話や運動の実技指導を行います。  日時 7月9日(火曜)、19日(金曜)の午後2時~4時。全2回 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 全回参加できる40~59歳の女性 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 6月17日(月曜)午前9時以降に、電話で問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 福岡市政だより 6月15日号 東区版15面 所得証明はなみきスクエアでも発行  6月は区課税課窓口が混雑(特に休日明けや午前11時~午後2時)します。所得証明(市県民税課税・非課税証明)は、なみきスクエアの千早証明サービスコーナーでも発行しますのでご利用ください。 問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 所得証明をスムーズに取るポイント ◆所得証明を取得できる市町村を確認する 30年度証明 30年1月1日に住んでいた市町村 31年度証明 31年1月1日に住んでいた市町村 ◆福岡市の31年度所得証明の発行開始日 ・市県民税非課税の人・市県民税を給与からの天引きだけで納付している人 発行中 ・上記以外の人 6月12日(水曜) ◆手続きに必要なものを忘れずに  <1>窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)<2>代理の場合は委任状(同世帯の家族でも必要)<3>手数料1件300円 ◆東区役所・なみきスクエア以外で取得できる場所  ▽市内34カ所の郵便局(代理人は申請不可)。区内は、福岡東・和白・志賀島・西戸崎・香椎御幸・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内・福岡青葉・福岡高美台の10カ所▽市内の各区課税課、入部・西部各出張所▽市役所北別館 納税管理課 ◆郵送請求もできます 福岡市税証明郵送請求センター  ◆市税に関する証明について 福岡市市税に関する証明・閲覧  なみきスクエアであなたの講座を開きませんか  地域づくりや区の課題解決に役立つ講座の企画(運動に関するものは除く)を募集します。講座の条件は、9月~来年3月の間に2~4回(1回2時間程度)なみきスクエア(千早四丁目)で開催し、定員は20~50人。講師謝礼などの費用は予算の範囲内で区が負担します。  対象 区内に住むか通勤・通学している人または区内で活動している団体 申し込み 所定の企画書様式(区役所、なみきスクエアで配布)を、ファクスかメール、持参(平日午前9時~午後5時)で問い合わせ先へ。様式は区ホームページ(「市民企画講座」で検索)からもダウンロードできます。1人1講座までで、7月12日(金曜)午後5時必着。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp カビやダニの発生を抑えましょう  梅雨の時期のカビやダニには、以下の方法で対策しましょう。<1>こまめに換気・掃除を行う<2>布団類は天日干し後、掃除機をかける<3>シーツ類はこまめに洗濯する<4>カビは消毒用アルコールやカビ取り剤で除去する  問い合わせ 区衛生課 電話 645-1112 FAX 645-1114 東市民プール・東体育館の教室 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●集中特訓!小学1・2年生体操教室<1><2>  日時 7月22日(月曜)~7月26日(金曜)<1>午後1時半~2時半。   対象 小学1年生 定員 抽選10人 料金 3,800円  日時 7月22日(月曜)~7月26日(金曜)<2>午後2時45分~3時45分。   対象 小学2年生 定員 抽選10人 料金 3,800円 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ●夏休み短期集中!かけっこ教室<1><2>  日時 7月25日~8月7日の水・木・金曜日<1>午前9時10分~10時10分  対象 小学1・2年生 定員 抽選20人 料金 3,200円  日時 7月25日~8月7日の水・木・金曜日<2>午前10時半~11時半。  対象 小学3・4年生 定員 抽選20人 料金 3,200円 ■共通事項  申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・学年・電話番号を書いて各施設へ。6月30日(日曜)必着。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日6月 実施日7月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 18日(火曜)、25日(火曜) 2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)、23日(火曜)、30日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 18日(火曜) 16日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 17日(月曜)、19日(水曜) 3日(水曜)、10日(水曜)、17日(水曜)、22日(月曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー ー 11日(木曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 18日(火曜) 23日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 18日(火曜) 23日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 9日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 25日(火曜) 23日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー ー 3日(水曜) 13時半~15時 <テーマ>家族を対象としたマインドフルネスについて<講師>うえむらメンタルサポート診療所保健師 神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 17日(月曜) 1日(月曜)、8日(月曜)、22日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 17日(月曜) 1日(月曜)、8日(月曜)、22日(月曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付し、使い方などを説明します。 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類(運転免許証等) 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽6月27日(木曜) 和白東公民館 9時半~11時半 ▽7月2日(火曜) 馬出公民館 9時半~12時 ▽7月11日(木曜) 香椎公民館 9時半~12時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日7月 実施日8月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成31年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 4日(木曜)、★17日(水曜) 1日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 校区がん検診 要 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん検診。料金や対象は上記がん検診と同じ。▽8月9日(金曜)勝馬公民館 受付時間 9時半~11時 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 住民票の写し等はなみきスクエアで午後8時まで発行 住民票の写しや印鑑登録証明書はなみきスクエアの千早証明サービスコーナーで、土日祝日も午後8時まで発行します。申請には本人確認書類が必要です。  問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 6月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 今年度の博多区運営方針  「お互いが支え合い、安心して人が暮らし、歴史と伝統が息づくまち」を目指す博多区の主な事業を紹介します。その他の事業については区ホームページ(「博多区運営方針」で検索)で確認できます。 お互いが支え合い、交流し、健やかに暮らせるまちへ ■地域コミュニティの推進  自治協議会の運営や活動への支援を行うほか、「地域と区役所の懇談会」を実施し、地域の意見を区政推進の参考にします。  問い合わせ 区地域支援課 電話 419-1048 FAX 434-0053・区総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735  地域と専門学校をつなぎ、学校の専門性や学生の活動力を地域活動に生かし、「共創によるコミュニティ」の活性化を図ります。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1010 FAX 434-0053 ■支え合いによる地域福祉の推進  高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、医療や介護、生活支援などのサービス・支援が一体的に提供される仕組み「地域包括ケアシステム」づくりを進めます。  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 419-1099 FAX 441-0057  児童虐待防止へ向け、児童相談所や民生委員・児童委員など関係機関との連携を強化します。  問い合わせ 区子育て支援課  電話 419-1086 FAX 441-1455 安全で安心して暮らせるまちへ ■安全で快適な生活基盤の整備  老朽化や損傷している道路などの補修工事を計画的に行います。  誰もが安全に安心して歩くことができる環境づくりのため、道路のバリアフリー化や歩道の整備、道路反射鏡の設置などの交通安全対策を進めます。  問い合わせ 区地域整備課  電話 419-1057 FAX 441-5603 ■災害に強いまちづくり  自主防災リーダー研修や避難所運営ワークショップなどに取り組みます。また、関係機関と連携し、市民総合防災訓練(博多区会場)などを実施します。  問い合わせ 区総務課  電話 419-1044 FAX 452-6735 ■放置自転車対策の推進  博多駅や中洲川端駅周辺などの自転車放置禁止区域を中心に、街頭指導員を配置し放置自転車の即日撤去を実施します。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課  電話 419-1071 FAX 441-5603  博多駅筑紫口駐輪場(約400台)の供用を開始します。  問い合わせ 区地域整備課  電話 419-1057 FAX 441-5603 歴史と伝統を生かしたにぎわいのあるまちへ ■地域の魅力を生かした集客力の強化  博多の観光資源を活用し、地域住民や企業と連携した地域密着型の集客・まちづくり事業を行います。  毎年秋に博多の寺社をライトアップする「博多旧市街ライトアップウォーク」を、訪日外国人への「おもてなし」の一環として、ラグビーワールドカップ開催に合わせて実施します。  問い合わせ 区企画振興課  電話 419-1012 FAX 434-0053 ■博多旧市街のまちづくり  博多旧市街の寺社や観光名所を巡る道に石畳風舗装を施すなど、街並みに調和した趣のある道路を整備します。  問い合わせ 区地域整備課  電話 419-1057 FAX 441-5603 ■博多駅周辺のまちづくり活動の推進  企業・地域住民などが参加する団体「博多まちづくり推進協議会」と連携し、まちの魅力を高めるための美化活動や、にぎわい創出イベントの開催などに取り組みます。  問い合わせ 区企画振興課  電話 419-1010 FAX 434-0053 お知らせ エコ発(はっ)する事業補助金~ビギナーコース~  美化活動、環境学習会、ごみの減量などの取り組みを対象に交付する「エコ発する事業補助金」の申請を受け付けます。  申請書は区自転車対策・生活環境課で配布しています。詳細はお問い合わせください。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1070 FAX 441-5603  対象 環境活動の経験が3年以下で5人以上の市民団体・NPO法人など 申し込み 7月31日(水曜)までに同課へ。 博多区青少年健全育成・非行防止キャンペーン  7月は「社会を明るくする運動」「福岡市青少年の非行・被害防止」の強調月間です。区では、博多保護区保護司会と共に、東福岡高等学校吹奏楽部や市のPR活動を行う福岡親善大使を招いて啓発キャンペーンを行います。  日時 7月6日(土曜)午後2時~3時 場所 博多駅前広場 問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 口座振替が便利です  国民健康保険料の納付は、納め忘れがない口座振替が便利です。納付方法の変更を希望する場合はご連絡ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1118 FAX 441-0075 ダニ・カビに注意  じめじめする梅雨の時期は、カビだけでなくダニも繁殖しやすいため注意が必要です。  ダニやカビは、頭痛・涙目・鼻水などを引き起こす場合があります。次のことに気を付けて、繁殖を防ぎましょう。 <1>湿度は50%を目標に  除湿剤や除湿器の活用が効果的です。 <2>しっかり換気  換気口を2つ以上作り、空気の出入り口を確保しましょう。 <3>ダニの除去を  ダニは、衣服や布団の表面、ほこりの中などにひそんでいます。小まめな掃除・洗濯を心がけましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 7月1日(月曜)は市県民税第1期の納期限です 期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 6月15日号 博多区版15面 参加募集 こころの健康づくり教室  「大切な人の心に寄り添う」をテーマに、臨床心理士から心に悩みを抱えた人への接し方について学びます。  日時 7月4日(木曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 市内に在住または勤務する人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて同課へ。 ママのほっとカフェ はかたん  子どもの発達を心配しているお母さんが、ほっと一息つける空間です。親子遊びやミニ講話があり、時間内は出入り自由。同じ悩みを持つ人と話したり、子どもとの関わり方をスタッフと一緒に考えたりしてみませんか。  日時 7月16日(火曜)午前10時~正午 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と発達が気になる未就学児。保護者だけの参加も可 料金 無料 申し込み 不要 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 7月18日(木曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内在住の平成31年4月・令和元年5月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて6月17日(月曜)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に効果のある運動を行います。食事の取り方などについても学び、教室終了後も継続して健康寿命を延ばすグループ活動をしていくことを目指します。  日時 7月19日(金曜)、25日(木曜)、8月1日(木曜)午後1時半~3時半(全3回) 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、介護サービスを利用していない人。定員 先着20人 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて6月17日(月曜)午前9時半以降に同課へ。 博多体育館 〒812-0015 山王一丁目9-5 ■T-DREAMフットサルスクール  7月開講のプロが教えるT-DREAM(ティードリーム)フットサルスクールの生徒を募集します。未経験者や初心者も大歓迎。期日や料金等はホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館へお問い合わせを。  問い合わせ 博多体育館 電話 481-0301 FAX 481-0302  対象 未就学児~小学生 定員 抽選20人 申し込み 往復はがき、館内配布用紙のいずれかに応募事項を書いて6月30日(日曜)までに同体育館へ。 博多市民プール 〒812-0892 東那珂一丁目9-15 ■第1期・第2期 夏休み短期水泳教室  ▽第1期 日時 7月22日(月曜)~26日(金曜)  ▽第2期 日時 8月5日(月曜)~9日(金曜)  (共通)<1>午前10時35分<2>午前11時40分から各1時間(全5回)  問い合わせ 博多市民プール 電話 473-8855 FAX 473-8856  対象 小学生 定員 抽選各25人 料金 2,500円(保険料込み) 申し込み 往復はがきか館内配布用紙(返信用はがきが必要)に応募事項、希望日時(第1期・第2期それぞれ<1><2>を希望順に)を書いて6月25日(必着)までに同プールへ。 持参 水着、水泳帽、タオル、ロッカー代(30円)。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 以下は申し込み 問い合わせ 内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他の順です。 下記の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 よかドック(特定健診) 7月2日(火曜)・23日(火曜) ★8月21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※今年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 7月2日(火曜)・23日(火曜) ★8月21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰 (かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 骨粗しょう症検査 7月2日(火曜)・23日(火曜) ★8月21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 ※妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 6月20日(木曜)・27日(木曜) 7月4日(木曜)・11日(木曜)・18日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 6月26日(水曜) 7月10日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 B型・C型肝炎ウイルス検査 6月20日(木曜) 7月18日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 6月21日(金曜) 7月26日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やレシピ紹介。対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 6月24日(月曜) 7月12日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 マタニティースクール 6月24日(月曜) 7月1日(月曜)・8日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 - 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※6月24、7月1は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、マイナンバー(個人番号)が確認できるもの、身分証等 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 6月26日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 7月17日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 7月2日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 - 心の病を抱える人の家族交流会。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 ▽7月16日(火曜)=東月隈会館▽7月17日(水曜)=那珂公民館▽7月18日(木曜)=吉塚会館 【共通】受付時間 13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 校区献血 日時 ▽6月23日(日曜)=板付公民館 受付時間 9時半~12時、13時~15時半▽6月28日(金曜)=席田公民館 受付時間 9時半~11時半▽7月2日(火曜)=三筑会館 受付時間 14時~16時▽7月12日(金曜)=美野島公民館 受付時間 10時~12時、13時~15時▽7月19日(金曜)=月隈公民館 受付時間 13時半~16時 【共通】申し込み 不要 ★8月21日(水曜)は託児付き健診を実施  対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健診予約後に博多区健康課(電話 419-1091 FAX 441-0057)へ。 福岡市政だより 6月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 今年度の中央区の主な取り組みを紹介  区は「人が集い、人が輝き、人がやさしいまち」を目指したまちづくりを進めています。今年度に実施する主な事業を紹介します。詳しくは区ホームページ(「中央区 運営方針」で検索)をご覧ください。問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141 にぎわいをもっと  ■天神ビッグバン(2015年から10年間で30棟の民間ビルの建て替えを促し、新たな空間と雇用を創出するプロジェクト)と歩むまちづくり  天神地区の住民・企業・関係団体などで構成される「We Love 天神協議会」と共働し「歩いて楽しいまち・天神」を目指します。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141  ■地域の魅力ある資源の活用  「福岡城さくらまつり」の期間中、地域と共働で「福岡城・鴻臚館(こうろかん)まつり」を行います。福岡城や鴻臚館にちなんだ演目や武者行列を行い、にぎわいづくりと歴史・文化の継承に取り組みます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141  ■一人一花運動の拡大  G20会議の開催や中央区人口20万人突破などを記念し、区役所前広場で一人一花のイベントを開催。  また、地域住民、企業、行政が一緒に花を育てる運動を推進し、思いやりの心を育み、区を花いっぱいにします。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 つながりをもっと  ■地域コミュニティの活性化支援  シニア講座や乳幼児教室等、地域住民に来館してもらえるように魅力的な公民館事業などを実施します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1061 FAX 714-2141  ■子育てサポートの充実  妊娠期から子育て期まで切れ目なく、さまざまな支援を行います。また、10月を「中央区子育て応援月間」として、区主催の子育て支援事業を広く紹介します。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955  ■健寿社会の実現への取り組み  身近な公園で楽しみながら運動できる「健康パークステーション」を展開し、健康遊具を活用した健康づくりに取り組みます。  問い合わせ 区維持管理課 電話 718-1085 FAX 718-1079/区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 安心をもっと  ■地域の防災・防犯活動の支援  災害時の避難に支援が必要な高齢者の見守りや、避難所運営などの体制づくりを支援し、地域の自主防災力の活性化を促進します。  また、家族や地域の安全を考える機会として、防災・消防・防犯・交通安全をテーマにした参加型イベント「中央区安全・安心フェスタ2019」を10月に開催します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141  ■暮らしの安全・安心の確保  加熱不十分な食肉などが引き起こす食中毒を未然に防止するため、飲食店やイベント・バザー関係者に対して食品衛生講習会や立ち入り調査などを行います。子ども向け手洗い教室なども実施します。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 信頼をもっと  ■市民サービスの向上  家族が亡くなったときに必要となる健康保険や国民年金などの手続きを案内する「ご遺族サポート窓口」を開設しています。  問い合わせ 区市民課 電話 718-1148 FAX 733-4840  ■区役所玄関前広場の改修  全ての人が安心して快適に利用できるように玄関前広場に大型スロープを新設するほか、信号待ちの歩行者の滞留スペースの確保などを行います。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 公園に出掛けませんか 第3回 須崎公園  天神五丁目に位置する須崎公園は、昭和26年に開園しました。噴水塔と広い芝生が特徴の公園です。  那の津通り側にはペリー来航以後の外国船の侵入を防ぐために、文久3年(1863年)に築かれた砲台の石垣が今も残り、当時の海岸線が分かる貴重な史跡となっています。  昭和39年には、園内の北東側に福岡県文化会館がオープンし、現在では福岡県立美術館として多くの人々に親しまれています。  また、美術館のそばには野外音楽堂があります。今は使われていませんが、かつてチューリップをはじめ多くのミュージシャンがコンサートを行いました。  須崎公園は都心にありながら静かな場所です。昼には芝生の上でシートを広げてお弁当を食べるなど、ゆっくりと過ごすのがお薦めです。  一方で、各施設の老朽化などを理由に公園全体を一新する計画が進められています。数年後には現在の須崎公園の姿を見ることができなくなります。新しい公園になる前に遊びに出掛けてみませんか。 (区維持管理課) 鶏肉は生で食べないで!  鶏刺しなど、生の鶏肉を食べたことが原因で食中毒が多発しています。新鮮な肉でもカンピロバクターやサルモネラなどの食中毒菌が付いていることがあるので危険です。 問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 福岡市政だより 6月15日号 中央区版15面 国民健康保険料のお支払いは口座振替で  平成31年度の国民健康保険料の納入通知書(口座振替の人は決定通知書)を6月中旬に送付します。  支払いは、便利で安心な口座振替がお勧めです。納付に行く手間が省け、納め忘れもありません。 申し込み 納入通知書とキャッシュカードを持って区保険年金課へ。金融機関での申し込みは、納入通知書、通帳、金融機関の届け出印が必要です。 問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298  小学1~4年生水泳教室  水泳の基本的な技術を学び、水泳の楽しさを体験します。 日時 7月22日(月曜)~27日(土曜)の毎日<1>午前9時15分~10時45分。  対象 クロールが苦手な小学1・2年生 定員 10人 料金 4,900円 申し込み 往復はがきに教室名(<1>か<2>も)、参加者の住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を書いて6月15日(土曜)~30日(日曜)必着で同プールへ。応募多数の場合は抽選。 日時 7月22日(月曜)~27日(土曜)の毎日<2>午前10時45分~午後0時15分。  対象 クロールが苦手な小学3・4年生 定員 10人 料金 4,900円 申し込み 往復はがきに教室名(<1>か<2>も)、参加者の住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を書いて6月15日(土曜)~30日(日曜)必着で同プールへ。応募多数の場合は抽選。 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  ZUMBA(ズンバ)教室  音楽に合わせて楽しくダンスします。 日時 7月19日~9月20日の毎週金曜日午後7時15分~8時45分。全10回  対象 18歳以上 定員 25人 料金 7,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて6月15日(土曜)~30日(日曜)必着で同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみ通知します。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込み可。 市民公開講座 研究から生活習慣を考える  九州大学大学院医学研究院助教 吉田大悟氏による講座です。健康診断の結果と生活習慣を基に、5年後、10年後の糖尿病などの生活習慣病の発症リスクを予測する「ひさやま元気予報」を使って生活習慣を見直しませんか。 日時 7月12日(金曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目)  定員 120人 料金 無料 申し込み 電話で中央区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 選挙事務の従事者を募集します  参議院議員通常選挙の執行に伴い、中央区の選挙事務に従事する人を募集します。 【投票日】7月21日(日曜) ※期日は変更になる場合があります 【内容】投票日前日(または前々日)の投票所の設営や投票日の投票所の受付事務など。詳しくは区ホームページ(「中央区 参議院選挙」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 中央区選挙管理委員会事務局 電話 718-1007 FAX 714-2141 乳幼児の「養育里親」を募集します  養育里親とは、さまざまな事情で親と暮らせなくなった子どもを自分の家庭に迎え、一定期間子どもを養育する人のことをいいます。  乳幼児の心身の成長にとって、特定の大人と過ごす温かい家庭での生活はたとえ数日であっても大切です。  短期間(数日~数カ月)、乳幼児を自宅に迎えて養育する里親を募集しています。詳細はお問い合わせください。※本事業は市の委託事業です。  問い合わせ 特定非営利活動法人キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 FAX 406-6352 保健だより 【問い合わせ・申込先】  <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) - 8日(月曜) 31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 8日(月曜) 31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん - 8日(月曜)31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 8日(月曜) 31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん - 8日(月曜) 31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 8日(月曜) 31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 8日(月曜) 31日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 18日(火曜) 16日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 21日(金曜) 19日(金曜)24日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 24日(月曜) 22日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 24日(月曜) 22日(月曜) 実施時間 13時半~15時15分 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 21日(金曜) 28日(金曜) 12日(金曜) 19日(金曜) 26日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 - 11日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 20日(木曜) 18日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 精神保健家族講座 - 12日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 要 対象 精神障がい者を抱える家族▽当事者の話を聞こう 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 - 14日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 当仁公民館 6月20日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 6月21日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 6月24日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 春吉公民館 7月2日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健所レター 6月は食育月間です  近年、偏食や朝食を食べないなどの食生活の乱れ、肥満・痩身傾向など、健康を取り巻くさまざまな問題が生じています。  「食」に関する知識と選択力を身に付け、健全な食生活を送るための「食育」が重要です。  日頃の食生活を見直したり、大切な家族や仲間と食卓を囲んだり、がめ煮などの郷土料理に挑戦したりするなど、食育の実践に取り組んでみませんか。 【問い合わせ先】 中央区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 福岡市政だより 6月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 今年度の南区の主な取り組みを紹介します  区は「いきいき南区 くらしのまち~身近な自然とふれあい みんながつながり支え合う~」を目指して、さまざまな取り組みを行っています。取り組みの一部を紹介します。詳細は区役所や区内の公民館で配布しているリーフレット「南区の主な事業」や、区ホームページ(「福岡市南区 2019運営方針」で検索)をご覧ください。問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 自治・共働 ~人のつながりや交流が大切にされ、地域で支え合い・助け合う、くらしやすいまち~ ●地域コミュニティの活性化支援  地域コミュニティの活性化や校区課題の解決に向けて、自治協議会への支援を行うとともに、公民館のコミュニティ支援機能の充実を図ります。自治会等が取り組む住民同士の新たな交流を支援する「地域デビュー応援事業」は「防災」「一人一花」の視点を加え、ステップアップ事業として支援を拡充します。 ●高齢者の見守り支援  高齢者が安心して暮らし続けられるよう、地域、医療機関や介護事業所、行政など多様な主体による支え合いのネットワークづくりを支援する「地域の『きずな』づくり事業」に取り組みます。また、「認知症サポートチーム」を活用して認知症の人や、その家族を訪問し、いきいきセンターふくおかと連携して早期対応につなげます。 ●健康づくり  高齢者が身近な場所で自主的に介護予防に取り組む「よかトレ実践ステーション」の創出や活動の継続を支援します。また、生活習慣病予防のため「よかドック(特定健診)」の受診を勧奨するとともに、受診後は健診結果をもとに生活習慣を見直すサポートを行います。 自然・共生 ~那珂川やため池、油山などの自然がさらに身近に感じられる、うるおいとやすらぎのあるまち~ ●まちのよかとこ再発見  水辺や緑などの身近な自然の魅力を発信するため、鴻巣山(こうのすやま)での小学生向け間伐(かんばつ)体験や那珂川でのカヌー教室の開催、「みなみくおでかけマップ」の配布などを行います。 安全・安心 ~みんなにやさしい、安全で安心して住み続けられるまち~ ●地域防災力の強化  地域の特性に応じた校区独自の避難所運営マニュアルの作成や、そのマニュアルを活用した避難訓練を支援する「避難所運営ワークショップ」を実施します。また今年度から、指定避難所となっている高校で、生徒や教職員が主体となって避難所を運営できるよう、消防団と連携して防災講座や避難訓練を実施します。 ●安全で快適な生活基盤の整備  高齢者や障がい者などが安全で安心して移動できるよう道路の段差を解消するなど、バリアフリーを推進します。また、歩行者や自転車、自動車などが安全で快適に通行できるよう、自転車レーンの整備を進めます。 文化・交流 ~大学や隣接地域との連携・交流や文化活動などが盛んで、活気あふれるまち~ ●大学や地域との連携  区内および周辺の七大学と連携し、各大学の専門分野や学生の活動を生かした、小学生向けの「南区こども大学」や地域住民を対象とした「出前講座(大学版)」を実施するなど、大学・学生と地域の交流や連携を推進します。 一人一花通信 花と笑顔を咲かせ隊 第8回  長丘北公園(長丘四丁目)の花壇には、ビオラやコスモスなどの色鮮やかな花が咲いています。同花壇は「キッズ・キッズ保育園長丘」の皆さんが、週に3日程度手入れをしています。5月14日には園児12人がヒマワリの種などを植えました。  同保育園の寺田江里園長は「地域の憩いの場になるよう、季節ごとにきれいな花を植えています。子供たちには花を愛する気持ちを育んでほしい」と笑顔で話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824  市は地域や企業の花壇と連携し、支援を行う「一人一花パートナー花壇」を開始しました。詳しくはお問い合わせを。  問い合わせ 住宅都市局一人一花推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 身近な自然に触れよう! こうのす山で森のワークショップ  鴻巣山で間伐体験や間伐材を使用したオリジナルスプーン作りなどを行います。 日時 7月31日(水曜)、8月2日(金曜)、9日(金曜)、19日(月曜)、23日(金曜)。いずれも午前9時~正午 場所 区役所集合・解散(バスで鴻巣山へ移動) 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 小学生と保護者。未就学児の同伴は不可 ※小学5・6年生は子どものみの参加も可 定員 各回抽選20人程度 料金 無料 申し込み はがき、ファクス、メール(メール 373event@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と参加希望日を書いて6月28日(金曜)必着で同課(〒815-8501 住所不要)へ。 福岡市政だより 6月15日号 南区版15面 7月2日(火曜) ため蔵食ゼミ  子育て世代を対象にした講座です。食品添加物の役割や食品表示の見方を学び、食の安全について考えます。受講者は8月以降の体験講座にも参加できます。 日時 午前10時半~午後0時半 場所 アミカス視聴覚室 問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149  対象 区内に住むか通勤する人 定員 抽選15人 料金 無料 託児 生後6カ月~就学前。先着15人。無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と託児希望の場合は子どもの氏名と年齢を書いて6月17日(月曜)~25日(火曜)(必着)に同課へ。 7月24日(水曜)~ 南体育館の教室  夏休みにバドミントンと卓球の教室を開きます。初心者にも基礎から指導します。 日時 7月24日(水曜)、25日(木曜)、26日(金曜)、29日(月曜)、30日(火曜)、31日(水曜)の全6回。▽バドミントン<1>午前9時15分~10時15分▽卓球<3>午後0時15分~1時15分 場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  対象 小学1~3年生 定員 各回抽選20人 料金 3,000円(施設使用料込み) 持参 室内シューズ 申し込み 6月25日(火曜)~7月3日(水曜)に同体育館窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と希望の教室、時間を書いて7月3日(水曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 日時 7月24日(水曜)、25日(木曜)、26日(金曜)、29日(月曜)、30日(火曜)、31日(水曜)の全6回。▽バドミントン<2>午前10時半~11時半▽卓球<4>午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  対象 小学4~6年生 定員 各回抽選20人 料金 3,000円(施設使用料込み) 持参 室内シューズ 申し込み 6月25日(火曜)~7月3日(水曜)に同体育館窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と希望の教室、時間を書いて7月3日(水曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 7月29日(月曜)~ 第1期夏休み 短期子ども水泳教室  場所・問い合わせ 南市民プール(〒811-1344三宅三丁目31-1曜) 電話 561-6011 FAX 561-3993 ◆水慣れクラス  日時 7月29日(月曜)~8月2日(金曜)。全5回。午前9時15分~10時15分  対象 全く泳げない小学生 定員 抽選20人 料金 2,500円(プール使用料込み) ◆基礎クロールクラス  日時 7月29日(月曜)~8月2日(金曜)。全5回。午前10時半~11時半  対象 25メートルを泳げない小学生 定員 抽選20人 料金 3,300円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と希望の講座名、保護者氏名を書いて7月10日(水曜)必着で同プールへ。 利用しませんか まちかど文化ひろば  区役所1階正面玄関エレベーター前に、市民の皆さんが絵画や写真、書などの作品を展示できるスペースを設けています。利用には事前の申し込みが必要です。最長2週間利用できます。素敵な作品を展示しませんか。 問い合わせ・申し込み 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824  料金 無料 梅雨は食中毒に注意  気温と湿度が高い今の時期は細菌が繁殖しやすくなります。次のポイントに注意して、食中毒を防ぎましょう。 【買い物のとき】 ◆消費期限や保存方法などを確認する。 ◆要冷蔵(冷凍)食品は速やかに冷蔵(冷凍)庫に入れる。 ◆肉汁が他の食品に付かないようにする。 【調理するとき】 ◆調理の前や生の肉・魚・卵を触った後はせっけんで手を洗う。 ◆野菜は流水できれいに洗う。 ◆包丁、まな板、ふきんは洗浄・消毒した物を使う。 ◆加熱が必要なものは中心部まで十分に加熱する。 ◆料理を長時間室温で放置しない(カレーを一晩寝かせる場合は冷蔵庫で保存)。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 シニアクラブの会員を募集  シニアクラブ(老人クラブ)に入会しませんか。入会すると、協力店舗で割引などのサービスが受けられる「よかばいカード」が利用できます。 問い合わせ 区シニアクラブ連合会事務局(区福祉・介護保険課内) 電話 559-5129 FAX 512-8811 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 6月 実施日 7月 実施日 8月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) ー 3 29 26 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん 子宮頸(けい)がん、乳がん ー 3 29 26 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ー 3 29 26 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ー 3 29 26 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 27 11 26 5 23 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 17 16 19 実施時間 13時半~15時 - 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!運動教室 ー 24 ー 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月~1歳半頃の子どもとその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 18 16 20 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 24 1、8 22 ー 実施時間 13時半~15時半 - 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【6月】▽28日13時半~16時=東若久公民館【7月】▽6日10時~12時、13時~16時=宮竹公民館▽10日10時~12時、13時~16時=花畑公民館▽12日9時半~12時、13時~15時半=老司公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 26 24 28 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 11 8 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 28 26 30 実施時間 13時半~15時半 - 6月28「家族会の話~家族の思いを語ろう~」7月26「成年後見制度について」8月30「統合失調症の症状と治療について」 ※8月30日のみ要予約 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 26 10 8 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(6月17の花畑公民館は9時半~10時)【6月】▽17日=花畑公民館、曰佐公民館▽18日=西高宮公民館【7月】▽11日=三宅公民館▽12日=鶴田公民館▽23日=横手公民館▽24日=大池公民館▽25日=弥永公民館▽29日=西花畑公民館▽30日=大楠公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 ※胃がん検診は前日午後9時以降の飲食はできません。子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません)。 福岡市政だより 6月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 今年度の城南区の主な取り組み  区は、「豊かな暮らしがあるまち・城南区」を目指してさまざまな事業に取り組みます。詳しくは、区役所1階コミュニティ情報コーナーで配布しているリーフレットや、区ホームページ(「城南区運営方針」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 健寿社会の実現を目指します ■健康長寿へのチャレンジ事業  65歳未満の人を対象に講座を実施し、運動のきっかけづくりを支援します。民間スポーツ施設などと連携した講座も開催します。 ■よかトレ実践ステーションの登録推進  介護予防に役立つ足元気体操や祝いめでた体操など六つの体操を、「よかトレ」と名付けて推奨しています。「よかトレ」を実践している団体を「よかトレ実践ステーション」として認定し、活動を支援します。 ■認知症の早期発見・早期支援  認知症初期集中支援チームの活動を強化します。また、認知症疾患医療センター(福岡大学病院)を中心とした、医療・介護・保健・地域の連携を強化します。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 ■特定健診の受診率アップ  糖尿病などの生活習慣病を早期発見するため、個別に受診を勧めるなどして、特定健診「よかドック」の受診率向上を目指します。 ■がん検診の啓発  啓発活動を行い、がん予防に取り組みます。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 安全安心のまちづくりを進めます ■地域の自主防災力強化  防災に関する知識・技術を習得した防災士のネットワークを形成します。また、校区単位の防災訓練を引き続き実施します。 ■区役所の体制強化  実践的な職員研修・訓練を行い、防災意識を高めます。また、区災害対策本部マニュアルを見直し、さらに内容を充実させます。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 ■災害時に避難しやすい道づくり  災害時にスムーズな移動ができるよう、道路の段差解消や手すりの設置を行うなど、さまざまなバリアフリー対策を進めます。  問い合わせ 区地域整備課 電話 833-4073 FAX 822-4095 一人一花運動を推進します ■運動の拡大  メイン通り等で「一人一花パートナー花壇制度」を活用し、さらに花にあふれた区を目指します。 ■情報発信の強化  ホームページやSNSで、一人一花運動の情報を発信します。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4003 FAX 822-2142 6月は食育月間です  日頃の食生活を見直したり、郷土料理を作ってみたりするなど、食育の実践に取り組んでみませんか。 ●1日5皿以上の野菜を  1日の野菜目標摂取量が350グラム(約5皿分)であるのに対し、日本人は平均で約60グラム不足しているといわれています。野菜料理を1皿増やすよう心掛けましょう。 ●食育パネル展を行います  6月17日(月曜)から21日(金曜)まで、区役所1階まちかど文化ひろばで、パネル展示と郷土料理のレシピ配布を行います。地域で食を通じた健康づくりを推進する「食生活改善推進員」の活動についても紹介します。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 田島神楽 夜神楽公開奉納  市無形民俗文化財指定の田島神楽は、五穀豊穣や無病息災を願い、奉納されます。境内で模擬店等の出店もあります。  日時 7月13日(土曜)午後5時~9時 場所 田島八幡神社(田島四丁目) 問い合わせ 田島神楽保存会(同神社内) 電話 843-9407 地域スポーツ振興奨励事業補助金  スポーツ種目の普及振興や地域のスポーツ・レクリエーションの推進を目的に、区単位で組織された団体に令和2年度分の補助金を交付します。希望団体は下記までお問い合わせください。  【受付期間】7月1日(月曜)~8月30日(金曜)  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4064 FAX 822-2142 10年後の糖尿病発症確率を予測できます  健康診断の結果を基に、10年後の糖尿病の発症確率を予測できる「ひさやま元気予報」を体験できます。1年以内の健康診断結果(身長、体重、腹囲、空腹時血糖値が記載されているもの)を持参してください。  日時 7月3日(水曜)<1>午前10時~<2>午前11時~<3>午後1時~<4>午後2時~(各回約1時間) 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 40~79歳 定員 各回先着1人 料金 無料 申し込み 6月15日~7月2日に電話またはファクスで同課へ。 校区健康づくり活動紹介パネル展  各校区のウオーキングや健康講座などの取り組みを紹介します。  日時 6月24日(月曜)~28日(金曜) 場所 区役所1階まちかど文化ひろば 問い合わせ 区衛生連合会 電話 831-4207 FAX 822-5844 7月1日(月曜)は市県民税第1期の納期限です 市税はコンビニエンスストアでも納めることができます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 6月15日号 城南区版15面 城南区人権を考えるつどい  「夢見る力を信じて~ともに生きる未来へ~」をテーマに、ピアノの弾き語りコンサートを行います。音楽家で視覚障がいがある前川裕美さんの演奏を通じて、障がいのある人への理解を呼び掛けます。※手話通訳・要約筆記あり。 ★前川裕美さんプロフィール★  3歳から音楽教室に通い、6歳で作曲を始める。幼少時から弱視で、小学5年生のときに進行性の難病・網膜色素変性症と診断される。視力、視野を失っていく中、中学1年生からクラシックの作曲理論を学び始め、高校の音楽科(作曲専攻)に進学。アメリカのバークリー音楽大学で作曲・編曲・声楽・ピアノを学び、現在は全国各地でトーク&コンサート活動を行う。  日時 7月10日(水曜)午後2時~3時半(午後1時半開場) 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4044 FAX 822-2142  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 託児 先着10人(生後6カ月児~未就学児)。6月28日(金曜)までに電話またはファクスで同課へ申し込みを。 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin 城南体育館の教室 <1>夏休み!子ども体操教室  マット運動や跳び箱、鉄棒など体操の基本的な技術を身に付けます。  日時 7月23日(火曜)~26日(金曜)、29日(月曜)午前9時半~11時半、全5回  対象 小学1~3年生 定員 抽選25人 料金 5,500円 <2>ZUMBA(ズンバ)  ラテン系のダンスと音楽を融合させたズンバの基本を学びます。  日時 7月30日~10月8日の火曜日(8月13日、9月17日を除く)、午後7時15分~8時45分、全9回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 6,000円 <3>スピードUP!小学生かけっこ道場  かけっこが速くなるために必要な瞬発力などを鍛えます。  日時 8月1日~9月26日の木曜日(8月15日を除く)、午後5時~6時、全8回  対象 小学3~6年生 定員 抽選20人 料金 4,100円 <4>姿勢改善!ストレッチポール教室  日時 8月2日~9月6日の金曜日、午前9時半~10時半、全6回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 2,400円 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな、<1><3>は保護者と子どもの氏名)、年齢(<1><3>は学年)、電話番号を書いて6月30日(必着)までに同体育館へ。 一人一花運動 花の植え付け参加者募集  城南市民センターの隣の「西の堤池」で、アンゲロニア、ジニアなどの花の植え付けを行います。作業ができる服装でお越しください。手袋、植え付け道具、飲み物を用意します。緑のコーディネーターが指導しますので、初心者も気軽にご参加ください。  日時 6月19日(水曜)午前10時~正午 ※小雨決行 場所 西の堤池(片江五丁目) 問い合わせ 片江市民緑地グリーンメイトの会・中西 電話 080-9246-1944  対象 どなたでも 料金 無料 申し込み 不要 中村学園大学 アジア栄養科学ワークショップ  「陸から海へ~マダニ・医薬品・海洋微生物・海草~」をテーマに講演会を行います。国内外の研究者を招き、アジアにおける食と環境に関する最先端の研究内容を紹介します。  日時 6月29日(土曜)午後1時~5時 場所 中村学園大学 問い合わせ 同大学教育研究支援課 電話 851-5579 FAX 851-6514  定員 先着250人 料金 無料 申し込み 不要 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 ★24 1 ★22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 19 17 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 25 23 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 5 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 18 16 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 17、24 1、8、22 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 20 18 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 25 23 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を抱える人の家族など【内容】6月25日(火曜)「統合失調症の症状と治療」 ※予約は前日まで。健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【中村学園大学】6月18日(火曜)10時半~13時、14時~16時半 健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 【堤公民館】6月27日(木曜) 【堤丘公民館】6月28日(金曜) 【城南公民館】7月3日(水曜) 【南片江公民館】7月4日(木曜) 【長尾公民館】7月5日(金曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。 ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 ※受診者をはじめ、誰でも参加できるロコモ予防運動教室を健(検)診日に実施しています(申込不要)。 ※★印の日には託児付き健(検)診を行いますので、希望者は健診予約後に実施日の5日前までに<2>健康課健康づくり係へ。 福岡市政だより 6月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 今年度の早良区の主な取り組みを紹介  ひと・みず・みどりが光り輝く「早良区」ふれあいと交流のあるまちを目指し、区はさまざまな事業を行っています。詳しくは、区ホームページ(「早良区 運営方針」で検索)やリーフレットをご覧ください。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 安全安心で快適なまちづくり ●実践型避難所運営訓練の実施  「事前講習会・訓練実施・振り返り」のステップアップ方式で、避難所運営訓練を校区ごとに実施します。子育て世帯や女性にも配慮した避難所づくりなどを行います。 ●災害に強いまちづくり  各校区の防災対策の向上や、隣接校区との支援体制の確立などを図るため、全25校区が参加する連絡会を設置します。また、高齢者や障がい者など、災害時に支援が必要な人が安全に避難できるよう、地域の住民と連携した防災訓練を実施します。 ●校区の安全・安心なまちづくり  地域と共働で、防犯、交通安全、防災の観点から、校区内の危険箇所を調査します。見つかった箇所については、地域、警察、行政が役割を分担して改善を図ります。 共創によるまちづくり ●サザエさん通りを生かしたまちづくり  大学、商店街、地域などと連携し、「サザエさん通り」の魅力を高め、幅広い世代が交流でき、活気あふれるまちを目指します。 ●早良南部の地域活性化  区南部の地域、早良商工会、JAなどと連携し、「早良みなみマルシェ」やイルミネーションなどのイベントを開催。地域の人々と交流が生まれる活動を支援し、区南部のにぎわいづくりを進めます。 ●みんなで取り組む一人一花運動  市民・団体・企業が協力して花づくりの輪を広げ、区を花と緑で彩り、豊かな心とおもてなしのまちづくりを目指します。 支え合い健やかに暮らせるまちづくり ●地域包括ケアシステムの推進  40~60代を対象に「介護の備え講座」(左下記事)を実施します。また、介護予防に取り組む団体「よかトレ実践ステーション」において、口腔ケアや口周りの筋力アップ体操などを行い、口からはじまる体の衰え(オーラルフレイル)の予防に取り組みます。 ●さわらっ子育て応援事業  児童虐待の発見・支援のための研修や、子どもがさまざまな暴力から自分の心とからだを守る「こどもへの暴力防止プログラム(CAP)」を実施します。また、子育て情報を充実させ、「子育て情報マップ」や「さわらっ子育て応援ホームページ」で発信します。 ●よかドック(特定健診)の推進  市国民健康保険加入者で、40~74歳の人は早良保健所に加え、区内97カ所の医療機関で健診が受けられます。また、外出の際に受診できる「よりみち健診」を実施するなど、受診しやすい環境づくりを行います。 他校区も参加可 無料 介護は突然やってくる! 親子で考える介護の備え講座  介護と上手に付き合うためのポイントを、地域の医療・介護の専門家が解説します。また、簡単な介護予防運動も行います。申し込み方法など詳細はお問い合わせください。 7月6日(土曜) 午前10時~正午 場所 飯倉小学校体育館 問い合わせ 飯倉公民館 電話 864-0818 FAX 864-9185 7月18日(木曜) 午後7時~8時半 場所・問い合わせ 原北公民館 電話 831-7556 FAX 831-1607 7月9日(火曜) 申し込み不要 無料 早良区人権を考えるつどい  精神障がいのピアサポーター中村敏氏による講演会「自分の病気を自分で研究してみました」を行います。生の松原特別支援学校卒業生等による和太鼓サークル「生松青春太鼓」の演奏もあります。 ※手話通訳、要約筆記あり。  日時 午後2時~3時半 場所 早良市民センター  託児 先着10名(6月17日(月曜)から同課へ予約)  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680 脇山校区のよかとこ ウオーキングしながら探索  脇山校区では、住民の健康づくりを目的に、第1・3月曜日に「ウオーキングだい主基脇山」が開催されています。毎回7000~8000歩ほど歩きながら、校区の魅力を再発見しています。今年度は、校区以外にもバスで「篠栗九大の森」や「門司港レトロ」を訪ね、ウオーキングを行う予定です。  校区以外の人でも、脇山を歩きたい人であれば参加でき、毎回50~70代の20人前後の人が参加しています。  5月20日は17人が参加し、脇山中央公園や西中山公園などを巡るコースを歩きました。自分たちのペースで歩き、途中の公園で休憩しながら、約5・3キロメートルあるコースを1時間40分ほどで全員完歩しました。  参加者は「昨年から参加するようになり、身体の調子がよくなりました」「見慣れている景色ですが、歩きながら眺めることで新たな魅力に気付かされます」「無理せず、今後も和気あいあいと歩きたいです」と笑顔で話しました。  皆さんも健康づくりをしながら、地域の魅力を発見してみませんか。 【問い合わせ先】  脇山公民館 電話 803-1815 FAX 803-2477 7月1日(月曜)は個人市県民税(普通徴収)第1期の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 6月15日号 早良区版15面 6月23(日曜)午前9時受付開始 申し込み不要 ラブアース・クリーンアップ2019 早良  市民・企業・行政が協力し、室見川周辺(室見新橋~橋本橋)を1時間程度清掃します。ごみに関するクイズラリーも実施します。家族や友人と参加しませんか。会場へは公共交通機関でお越しください。少雨決行、雨天中止 ※中止の場合は市ホームページ(「福岡市 ラブアース」で検索)でお知らせします。 【集合】福重橋付近  持参 軍手、タオル、飲み物  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 851-2680 申し込み不要 無料 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションをとるのが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。入退室は自由ですので気軽にご参加ください。  開館時間 6月26日(水曜)、7月10日(水曜)、24日(水曜)、8月7日(水曜)、28日(水曜)、9月25日(水曜)午前10時~正午  ※10月以降の実施日は、随時市政だよりなどでお知らせします。  場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1)  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 6月20(木曜) 無料 第34回 早良区自衛消防隊操法大会  区内の事業所が、屋内消火栓設備の操作方法を競います。消防音楽隊の演奏もあります。  日時 午後1時半~4時(小雨決行)  場所 市消防学校(西入部一丁目15-10)  問い合わせ 早良消防署予防課 電話 821-0245 FAX 822-1561 早良体育館で開催される教室 <1>基礎から学ぶ!子ども体操教室  マット運動や跳び箱、縄跳びなどを行います。  日時 7月29日(月曜)~8月8日(木曜)の平日、全8回、午前10時~正午 ※8月6日(火曜)を除く  対象 小学1~3年生  定員 抽選で35人 料金 5,600円 <2>暑さをふっとばせ!子どもフットサル教室  フットサルの初心者が対象です。  日時 7月29日(月曜)~8月8日(木曜)の平日、全8回、午後1時~2時半 ※8月6日(火曜)を除く  対象 小学1・2年生  定員 抽選で25人 料金 4,400円 ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて6月30日(日曜)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 食中毒にご注意を  食中毒は外食だけでなく、家庭の調理でも発生する恐れがあります。 【買い物のときは】 ・消費期限や保存方法などを確認する ・肉や魚は汁が漏れないように包む 【調理のときは】 ・小まめに手を洗う ・調理器具や食器はよく洗浄する ・食材は中心部まで十分に加熱する 【食事のときは】 ・料理が残った場合は冷蔵庫で保管する ・長時間経過し、少しでも不安に感じたら、思い切って捨てる 手洗いチェッカーを貸し出します  手洗いは、食中毒予防の基本です。手洗いがきちんとできているかどうかを特殊ライトで判定する「手洗いチェッカー」の貸し出しを無料で行っています。お気軽にご相談ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 〈 保護司による無料相談窓口 〉  青少年が非行から立ち直れるよう、保護司が相談・支援を行っています。 ▼更生保護サポートセンター(東入部五丁目5-15) 平日 午前10時~午後4時 ▼区役所2階特別相談室 毎週水曜日 午前10時~午後4時  問い合わせ 早良保護区保護司会 電話 803-1016 FAX 803-1088 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施される検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 7月11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 7月17日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 7月3日(水曜)、10日(水曜)、17日(水曜)、24日(水曜)、31日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 7月4日(木曜)、11日(木曜)、18日(木曜) 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 7月2日(火曜)、9日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 7月19日(金曜) 実施時間 16時~16時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 7月19日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 7月8日(月曜)、22日(月曜)、29日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 - 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※7月8日(月曜)、22日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 7月8日(月曜)、22日(月曜) 受付時間 10時半~11時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※7月8日(月曜)、22日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 7月4日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細はお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 内野公民館 7月11日(木曜) 10時~13時 14時~15時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 献血にご協力ください  各校区で年1回献血を実施しています。校区を問わず、どの会場でも献血できます。希望者には献血後2週間程度で日本赤十字社から検査結果が届きます。  ※献血の日程などについては、保健福祉センターだよりや、区ホームページ(「早良区 献血」で検索)で確認を。 カビやダニの発生を抑えましょう  梅雨時は、温度と湿度が高くなり、カビやダニが発生しやすくなります。 【カビ・ダニ対策】 ◆小まめに換気・掃除を行う ◆布団類は天日干し後、掃除機をかける ◆シーツ類は小まめに洗濯する ◆発生したカビは、消毒用アルコールや市販のカビ取り剤で除去する  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 福岡市政だより 6月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 今年度の西区の主な取り組み 「子どもから高齢者までが、安全で安心して暮らせるまち」を目指します 問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 安全で安心して暮らせるまち 災害への備えの充実  校区が策定する防災計画を的確に実行できるように引き続き支援します。また、災害時に手助けが必要な市民の支援体制づくりを進めます。 道路や橋、公園の安全性の確保  道路・橋の定期的な点検を実施し、利用者の安全を図ります。また、地域の団体と連携して公園・緑地の適切な維持管理を行います。 感染症への対策  風疹予防のため、対象となる人への抗体検査の受検やワクチン接種の啓発を進めます。また、感染症の予防や適切な対応について飲食店や医療施設などへ指導・研修を行います。 子どもから高齢者まで誰もが住みよいまち 超高齢社会への備え  生活習慣病の予防のため、モデル校区の設定や医療機関での受診を勧めるなど、特定健診(よかドック)を受けやすい環境づくりを行います。また、「超高齢化を支える西区サミット」や「わがまちサミット」の開催などを通して、地域がそれぞれの実情に応じた支え合い・助け合う仕組みづくりにつなげます。 子育てをしたいまちづくり  10月を「西区子育て応援月間」とし、子育てフェスタやさまざまなイベントを行います。また、「里親ってカフェ」を定期的に開催し、市民の里親への関心を高め、住民一人一人が子育て世代を応援するきっかけをつくります。  さらに保育園や幼稚園、学校、病院など、子どもに関係する機関が連携し、子育て家庭への支援や地域における見守りを充実します。 にぎわいと魅力を活かしたまち 地域の活性化  地域と九州大学の学生サークルや留学生をつなぎ、地域の活性化や課題解決の支援を行います。また、少子高齢化など課題を抱えた市街化調整区域において、地域が進める定住化促進の活動を支援します。 一人一花運動の推進  企業やボランティア団体などがつくる「パートナー花壇」をホームページやフェイスブック「ぷらりにしく」で積極的に紹介し、市民の関心を高め、花による共創のまちづくりを進めます。 「西区市民美術展」作品募集の事前案内  区は、11月13日(水曜)~17日(日曜)に西市民センターで開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。作品は、絵画(洋画の部・日本画の部)、書、写真、工芸品の5部門で、各部門1人1点に限ります。  作品募集の詳細は、後日、市政だよりや区ホームページなどでお知らせします。  なお、応募作品は審査の上、優秀作品を決定し、11月16日(土曜)に西市民センターで表彰式を行います。同日、各部門の審査員が出展作品について解説するギャラリートークも行います。  問い合わせ 西区イベント推進会議事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 西祭(SaiSai)リーフレットに掲載する文化行事を募集  「西祭(SaiSai)~西区みんなでつくる文化祭~」のリーフレットに掲載する、文化行事などの情報を募集します。リーフレットは、区役所や公民館などで配布します。  対象 10月~12月に区内で開催される音楽、舞踊・民舞、演劇、文芸、茶道、華道、美術、歴史などをテーマにした行事(11月の行事を優先して掲載) 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに部門名、行事名、日時、会場、内容(資料があれば添付)、参加費の有無、主催者名、問い合わせ先の住所、電話番号を書いて、7月12日(金曜)必着で西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 西区まるごと博物館 海を楽しもうin小戸ヨットハーバー  初心者でも安心して参加できる、マリンスポーツの体験教室を開催します。  日時 7月20日(土曜)午前9時半~午後0時50分 場所 市ヨットハーバー(小戸三丁目)  対象 市内に住む小学生以上 定員 抽選で36人 料金 2種目で1,200円 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、小型ヨット・ウインドサーフィン・スタンドアップサーフィンのうち希望の2種目、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月27日(木曜)必着でまるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は、当日の詳細と併せて7月5日(金)までに発送します。 人権を考えるつどい  シンガーソングライター・ちひろさんによるトーク&コンサート「みんなちがって、みんないい生き方を~金子みすゞの心とともに~」を開催します。 ※手話通訳・要約筆記あり  日時 7月7日(日曜)午後2時~4時 場所 西市民センターホール  定員 800人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 不要 ※託児希望者は、電話か、はがき、ファクスまたはメールに住所、親と子の氏名、年齢、電話番号を書いて、6月28日(金曜)までに区生涯学習推進課(〒819-8501住所不要 電話 895-7026 FAX 882-2137 メール gakushu.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 第69回 社会を明るくする運動 西区大会  福岡県警察少年育成指導官の堀井智帆氏の「生まれてきてくれてありがとう~少年非行の現場から~」をテーマにした講演と、九州大学吹奏楽団の演奏があります。  日時 7月6日(土曜)午後1時~4時15分 場所 さいとぴあ多目的ホール  定員 300人 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 西保護区保護司会 電話 894-4688 FAX 894-4699 市税NEWS 市県民税第1期の納期限は7月1日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 福岡市政だより 6月15日号 西区版15面 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 7月23日(火曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 平成31年4月~令和元年5月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。6月19日(水曜)午前9時半から受け付け。 勾玉を作ってみよう  市博物館の紹介と勾玉(まがたま)作り体験を行います。  日時 7月21日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 西部図書館(さいとぴあ) 電話 807-8802 FAX 807-8884  対象 小学1年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 先着30人 料金 材料代380円 申し込み 6月15日(土曜)から電話か同図書館窓口で受け付け。 はじめてのアウトドア~虫捕り編~  今宿野外活動センター内で虫捕りに挑戦します。  日時 7月28日(日曜)午前10時半~午後2時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 未就学児と保護者 定員 抽選で30人 料金 3歳以上700円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、7月12日(金曜)必着で同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ送付するか、ホームページ(同センター名で検索)で受け付け。 運動から始める認知症予防教室  日時 下記の通り。いずれも午後1時半~3時半 場所 さいとぴあ1階第1会議室  対象 西区在住で、介護保険サービスを利用していない65歳以上。全5回参加できる人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。6月17日(月曜)午前9時半から受け付け。 ※申込時に問診あり 以下は回 日程 内容の順です。 1 7月1日(月曜) 認知症についての講話、体力測定 2 7月8日(月曜) 認知症予防のための運動 3 7月22日(月曜) 運動・歯科についての講話 4 8月5日(月曜) 運動・栄養についての講話 5 8月19日(月曜) 運動・体力測定 市民パソコン教室  初心者から中級者向けの教室です。タブレット端末操作や資格対策など全18コース。各コースの詳細は問い合わせを。  日時 6月24日(月曜)~8月2日(金曜)各コース全5回で1回2~4時間程度 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所姪浜教室・伊藤(姪の浜四丁目8-28 電話 ・ FAX 881-7266)  定員 各コース10人 料金 7,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで同教室へ。 井戸水の衛生について~日頃の管理が大切です~ ●井戸水は安全?  地下水の水質は、周りの環境や天候、地震など、さまざまな要因で変化することがあります。色や濁り、味、臭いなどに異常がないか、毎日、井戸水をチェックしましょう。また、日頃から井戸の周りや設備を点検し、清潔にしておくことも大切です。 ●定期的に検査を受けましょう  井戸水は見た目がきれいでも、飲み水に適しているかどうかは分かりません。飲み水に使う場合は、年に一度水質検査を受けましょう。  水質検査(有料)を希望する人は、事前に採水容器を区保健福祉センター(保健所)または、西部出張所で受け取り、検査当日に水をくんで、保健所1階に提出してください。受け付けは月曜日と水曜日の午前中です。 ※西部出張所は採水容器の受け取りのみ。提出はできません。  井戸水の水質については、区衛生課環境係(電話 895-7094 FAX 891-9894)に相談してください。窓口で「井戸水の衛生管理」のパンフレットを配布しています。 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載のないものは無料。 申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可 料金 無料 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 17日(月曜) 8日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 26日(水曜) 2日(火曜)、26日(金曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 24日(月曜) 29日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ ー 19日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 17日(月曜)、24日(月曜) 8日(月曜)、22日(月曜)、29日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ー 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 10日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 20日(木曜) 18日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 19日(水曜) ー 実施時間 13時半~15時半 要 テーマ「統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 日時・場所 ▽6月19日(水曜)9時半~11時半=JA福岡市北崎支店、13時半~16時=マルショク今宿店▽7月4日(木曜)9時半~11時半、12時半~15時半=西保健所。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽6月17日(月曜)=福重公民館▽6月18日(火曜)=西都公民館▽6月25日(火曜)=壱岐公民館▽6月26日(水曜)=姪浜公民館▽7月8日(月曜)=今津公民館▽7月9日(火曜)=愛宕公民館▽7月10日(水曜)=元岡公民館▽7月11日(木曜)=姪北公民館▽7月12日(金曜)=室見が丘集会所、今宿公民館 受付時間 13時半~14時。室見が丘集会所は9:45~10:15。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれも通話無料)で受け付けます。受付時間は平日(8月13日~8月15日を除く)の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは健診日の10日前(土日祝日、8月13日~8月15日を除く)です。なお、定員に達している場合はご了承ください。★印の日に無料託児(生後6カ月~未就学児)を実施。検診を予約した後に区健康課(電話 895-7073 FAX 891-9894)へ事前に予約を。 以下は内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(対象開始年齢の人は、誕生日前でも受診できます)の順です。 よかドック(特定健診) ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん ★9日(火曜)、26日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 23日(火曜) 29日(木曜) 受付時間 9時半~11時半 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ ^