福岡市政だより 5月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●人口 (前月比406人減)  1,582,695人  男=746,131人/女=836,564人 ●世帯数 (前月比2,943世帯増)  811,224世帯  ※人口と世帯数は平成31年4月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 36.35%(4月25日現在)平年値78.31% 今号の主な内容 ● 特集 高めよう「防災力」 1~3面 ● 六月博多座大歌舞伎 船乗り込み 4面 ● 福岡市内で保育士として勤務・就職する人を応援します 5面 ● なくそう!望まない受動喫煙 5面 ● エコな暮らしを応援します 6面 ● 市国民健康保険からのお知らせ 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 子ども・子育て 市長からのメッセージ 防災への意識を高めよう  これから梅雨を迎え、大雨などによる災害の危険が高まる季節になります。記録的な大雨が各地で多発する近年、防災について知り、日頃から備えておくことが大切です。  市は、避難時に役立つハンドブックや防災ミニブックなどを配布しています。また、市内各地域で起こりうる浸水や土砂災害などの情報を一つにまとめた「総合ハザードマップ」を市ホームページに掲載しています。  災害時には市がホームページやメール、LINE(ライン)など、さまざまな手段で最新情報を発信します。皆さんも情報を小まめに確認し、早めの避難をお願いします。  みんなで福岡市を災害に強いまちにしていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 言ってみて 心の傷を 僕にだけ (人権尊重週間入選標語 玉川小学校6年 堤 蓮斗(つつみ れんと)さんの作品) 高めよう「防災力」  九州北部地方では、昨年、一昨年と2年連続で大雨による災害が起こりました。いざというときのための備えや、市の取り組みについて紹介します。 天神や博多駅周辺が浸水したことを知っていますか  平成11年6月29日の記録的集中豪雨で、天神周辺や博多駅周辺が浸水しました。また、平成15年7月には、太宰府市で1時間に104ミリという大雨が降り、御笠川が氾濫して博多駅周辺で水害が発生しました。これにより地下鉄駅構内に水が流入し、長時間地下鉄が運休するなど、市民生活に大きな影響をもたらしました。  これらは、局地的な集中豪雨が増えていることに加え、建物やアスファルト舗装の増加で地面に雨水が浸透しにくくなっていることから、急激に下水管の水量が増え、河川や海へ排水しきれなかったことが浸水の原因と考えられます。  市は、災害に強いまちづくりを目指し、雨水を河川や海へスムーズに流すため、ポンプ場や大雨の際に一時的に雨水を貯める雨水貯留施設などの整備を進めています。 住んでいる地域の災害特性を知ろう  大雨による災害には浸水をはじめ、土砂崩れなどさまざまな種類があります。住んでいる地域ではどのような災害が起こりやすいのか、地域の特徴を知ることも大切です。河川から離れた場所でも地形によっては浸水の恐れがありますので、ハザードマップで確認してください=下記事参照。  これから梅雨の時期を迎えます。特に川や海が近い地域なら大雨への備えを、山や崖が近い地域なら土砂崩れに注意して災害にしっかり備えましょう。 いざというときのために  大雨による災害は突然起こる地震などと異なり、天気予報などをもとに事前に避難することができます。避難の際は「垂直避難」が基本です。地下よりも1階へ、1階よりも2階へ、ビルやマンションならさらに上の階への避難を心掛けましょう。早め早めに避難をしてください。  災害は、いつどこで起こるか分かりません。災害時に落ち着いて行動することは、なかなか難しいものです。慌ててけがをしたり、パニックに陥ったりすることもあるかもしれません。避難場所や避難手順、避難経路を確認し、対処法を知っておくことが、いざというときに必ず役立ちます。 みんなで防災について考えよう  早良区百道浜には、さまざまな災害を模擬体験できる市民防災センターがあります=3面参照。誰でも無料で利用でき、防災について学べる施設です。ぜひご家族で、友だち同士でお越しください。  災害はどのようにして起こるのか、災害が起きる前にどのような準備をしたらいいのか、災害が発生したときにどんな対処をすればいいのか、考えるきっかけにしてください。  ■問い合わせ先/市民防災センター 電話 847-5990 FAX 847-5970 雨や風が強くなってきたら ●気象情報に注意  状況は刻一刻と変わっていきます。テレビやラジオ、インターネットで発表される気象庁からの情報や、市からの情報を小まめに収集してください。 ●むやみに外出しない  身の安全が第一です。買い出しや外の様子を見に行くなど、「不要不急の外出」をしないでください。 ●窓ガラスの飛散防止のために  カーテンを閉じておくと、ガラスが割れたときの飛散防止に効果があります。ガムテープを×印に貼るなどして補強することも有効です。 ●避難は早めに  河川が決壊したり、家屋等が浸水し始めてからでは逃げ遅れる危険性があります。早めに避難行動を始めましょう。 ●長靴よりもスニーカーで  長靴は水が入ると歩きにくくなるため、履き慣れた運動靴(スニーカー)で避難しましょう。 災害情報を発信しています  市は、ホームページ、防災メール、コミュニケーションアプリLINE(ライン)などで避難情報を発信するほか、防災に役立つハンドブックや紙のハザードマップを情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナー・各出張所で配布しています。 総合ハザードマップ配信開始  市内で浸水、津波、土砂災害などが想定される地域や避難場所などを記した各種ハザードマップを、市ホームページ(「福岡市webまっぷ」で検索)で一つにまとめて見ることができます。より簡単に、より見やすく、住んでいる地域の災害リスクを確認できます。  各種災害リスクの情報を自由に組み合わせて表示させ、独自のハザードマップを作成できます。自宅周辺を印刷し、非常時の集合場所や持ち出し品など「わが家の決め事」を事前に記入して、見やすい場所に貼っておくなどしてご活用ください。 視覚や聴覚に障がいのある人への避難情報提供について  今年度から新たに、視覚障がい(1・2級)や聴覚障がい(2級)のある人を対象に、電話またはファクスで避難情報をお知らせします。6月に案内を郵送しますので希望する人はお申し込みください。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 市民防災センターに行ってみよう  体験コースは約1時間。午前9時半・10時半・午後0時半・1時半・2時半・3時半にスタート(要事前申し込み)。 1階見取り図  ※2階には試乗ができるヘリコプター等があります。また、3階には講習室等があります。 強風体験  風速30mまでの風を体感できます。どのくらいまで立っていられるかを実感でき、風が強いとなぜ危ないのかが分かります。 地震体験  震度1~7までの揺れが体験できます。 消火訓練  火災の映像を見ながら、消火器を使った模擬消火訓練ができます。 水害体験コーナー  ドアには水深が分かるメモリが付いています。  浸水による水圧でドアが開きづらくなることを体験できます。水深40cmを超えると、大人でもドアを開けることは難しくなります。 レッスン119・171  各種の電話機を使って、「119番通報」や「災害用伝言ダイヤル171」の使い方を学ぶことができます。 火災体験  実際の火災のように煙が充満した迷路を通って、避難する体験ができます。 市民防災センター  場所 早良区百道浜一丁目 電話 847-5991(体験予約専用ダイヤル) FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)  料金 無料 休館日 月曜日・毎月最終火曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始 市の「防災力」強化のために ●機動救助隊「ハイパーレスキューFUKUOKA」  機動救助隊員を16人から22人に増員しました。また、新たに重機や資機材搬送車などの特殊車両を追加配置しました。これにより、合計9台の特殊車両の中から、災害の状況に応じて選別した車両で出動できるようになりました。これまで以上に迅速かつ効果的な対応を目指します。  ■問い合わせ先/警防課 電話 725-6575 FAX 791-2420 ●テロ対応共同訓練を実施  市は4月23日にJR博多駅前広場と博多駅地下街で、テロ対応共同訓練を福岡県警と共に行いました。  訓練では爆発物の設置や化学テロ攻撃、銃器所持者による市民への攻撃を想定。警察・消防による救出救助や市と民間事業者の連携による迅速な避難誘導など、被害を最小限に食い止めるための訓練を行いました。  市は市民の安全を守るため、また、G20福岡やラグビーワールドカップ、世界水泳福岡大会の開催に向け、福岡県警をはじめ関係機関との連携を強化し、テロ攻撃を未然に防ぐため万全の備えを行っていきます。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 5月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、5月18日(土曜)午後2時 対 ヴァンフォーレ甲府  場所 博多の森陸上競技場 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 5月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、5月15日(水曜)午後6時・16日(木曜)午後6時・31日(金曜)午後6時 対 楽天  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 5月15日号 4面 六月博多座大歌舞伎 船乗り込み 5月29日(水曜)  「船乗り込み」は、歌舞伎俳優が船に乗ってご当地到着を知らせる伝統行事で、現在は博多と大阪でのみ毎年行われています。普段舞台でしか見ることのできない歌舞伎俳優が間近で見られます。  今年は、5月29日(水曜)午後1時から、キャナルシティ博多で乗船式典を行った後、「六月博多座大歌舞伎」に出演する俳優陣が乗船し、清流公園を出発します。途中、川端ぜんざい広場前で口上が読み上げられ、午後2時15分ごろから、博多リバレインフェスタスクエアで歌舞伎俳優らがあいさつを行います。  ■問い合わせ先/船乗り込み実行委員会(博多座) 電話 263-5858 FAX 263-3632 六月博多座大歌舞伎  昼の部では、重要無形文化財保持者の尾上菊五郎が世話物の名作「野晒悟助(のざらしごすけ)」を演じます。舞台全体を使った立ち回りなどで観客を沸かせます。  また、夜の部では尾上家のお家芸の一つ「土蜘(つちぐも)」を尾上菊之助が初めて演じます。  日時 6月2日(日曜)~26日(水曜) 場所 博多座(博多区下川端町)  料金 A席1万8千円、特B席1万5千円、B席1万2千円、C席5千円 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。  自慢の息子です (博多区 40代)  飲み会に行く私に「飲み過ぎはいかんよ。一緒に行く人に迷惑掛けんようにね」と、15歳の息子が声を掛けてくれました。いつも私を気遣ってくれます。  あの頃の父の気持ちが… (早良区 50代)  ひげが伸びたあごで、子どもの顔にジョリジョリすること。小さい頃、父親にされると嫌でしたが、自分が子どもにするようになるとなぜか幸せな気分です。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 フクオカグロースネクストの機能がさらに充実~5月31日(金曜)リニューアルオープン~  スタートアップ(創業)支援施設「フクオカグロースネクスト」(中央区大名二丁目・旧大名小学校)が5月31日(金曜)にリ二ューアルオープンします。  同施設には、創業後間もない企業が入居できるオフィスや、事務所スペースなどを共有しながら仕事ができる「コワーキングスペース」、アドバイザーが常駐し、起業や創業を目指す人がさまざまな相談ができる「スタートアップカフェ」などがあります。 ※市役所1階でのスタートアップカフェの臨時運営は5月29日(水)まで。  リニューアル後は、国内外の専門家と連携し、起業家を育成するためのプログラムを一層充実させるほか、スタートアップ専門の投資ファンドの立ち上げなども行い、創業や中小企業の事業拡大等を後押しします。 ●リニューアルオープン記念イベントを開催  当日午後1時半~8時半に記念イベントを行います。  著名な起業家や、同施設を「卒業」し活躍する企業の代表者などが起業について語ります。施設入居者が各自の事業内容を説明し、参加者と交流する場などもあります。各イベントの申し込み方法など、詳しくはホームページ(「フクオカグロースネクスト」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5901 G20福岡開催直前イベント 「G20ウイーク@フクオカグロースネクスト」  日時 6月1日(土曜)~6日(木曜) 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目)  ヒルトン福岡シーホーク(中央区地行浜二丁目)で6月8日(土曜)、9日(日曜)に開かれるG20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議に合わせて、会議のテーマの一つである「フィンテック(金融(ファイナンス)と技術(テクノロジー)を組み合わせた造語。スマートフォン等を使って代金を支払うキャッシュレス決済などがその例)」に関するさまざまなイベントを開催します(要申し込み)。  起業を目指す人向けの講演をはじめ、フィンテック関連で起業をした人や、クラウドファンディング・創業支援を行う地元金融機関の関係者らによるパネルディスカッションが行われます。このほか、「エンジニアから見たフィンテック」「フィンテックによる新たなまちづくり」などについて話します。  6月7日(金曜)午後6時~9時に承天寺通り(博多区博多駅前一丁目)で、海外メディアと市民の交流を目的とした和太鼓の演奏や飲食ブースの出店があります。※承天寺では、海外メディア向けのイベントが行われるため、中に入れません。  いずれもイベントの内容や申し込み方法など詳しくは、ホームページ(「G20 福岡」で検索)をご確認ください。  ■問い合わせ先/G20福岡市推進本部 電話 711-4175 FAX 733-5883 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月15日号 5面 福岡市内で保育士として勤務・就職する人を応援します  市は、就職準備金の貸し付けや家賃助成などを行うことで、市内の認可保育所等で働く保育士や、保育士を目指す人の就職を支援しています。  さらに今年度から奨学金返済の補助を開始し、支援の充実を図ります。 ■ 職場復帰や、新たに就職を考えている保育士へ  潜在保育士(保育士の資格を持ちながら保育士として働いていない人)が保育所等に職場復帰したり、新たに就職したりする場合に、就職準備金(上限40万円)を貸し付けます。また、子どもを預けて働く場合の保育料(月額の半額。上限2万7千円/月)を貸し付けます。  ※2年間市内の保育所等に勤務した場合は返還免除。 ■ 賃貸住宅を契約している保育士へ  賃貸住居に居住し、家賃を負担している正規保育士に対し、家賃の一部(上限1万円/月)を補助します。 ■ 奨学金を返済している保育士へ(新規事業)  奨学金を利用して保育士資格を取得した正規保育士(在職者を含む)に対し、当初の返済期間の最大半分の期間の返済額を補助します。  (例)返済期間が20年の場合、1~10年目までの間。  〈補助金額〉▽大卒=上限1万5千円/月▽短大・専門学校等卒=上限1万円/月  詳しくは、こども未来局指導監査課(電話 711-4262 FAX 733-5718)へお問い合わせください。 FUKUOKA NEXT 商店街NEXT(ネクスト)チャレンジャー 「商店街について考える研究会」2期生募集  商店街は、地域住民の買い物や、祭り・イベント時の交流の場として地域コミュニティを支えています。しかし、近年は活動の担い手が不足するなどの課題も抱えています。 ●みんなで商店街の将来を考えてみませんか  次世代の商店街を担う人材の確保・育成のため、今年度も6月から毎月1回「商店街について考える研究会」を開催します。  昨年に引き続き、宮崎県日南市の油津商店街を再生に導いた木藤亮太氏をコーディネーターに迎え、市内の商店街の課題や解決方法について考えます。  日時 6月26日(水曜)から全9回。毎回おおむね午後6時~8時に実施 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目)他  対象 ▽商店街の若手の人▽商店街への出店・創業を目指す人▽商店街の活性化に関心のある人 定員 30人(応募多数の場合は選考) 料金 5千円(全9回分) 申し込み 申込書に必要事項を記入の上、ファクスかメールで5月31日までに地域産業支援課へ。申込書は、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布するほか、市ホームページ(「福岡市 商店街NEXTチャレンジャー育成事業2期生募集」で検索)からもダウンロードできます。  ■問い合わせ先/地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 来年4月1日から、改正された健康増進法が全面施行に なくそう!望まない受動喫煙 多くの施設で屋内が原則禁煙に  昨年7月、健康増進法の一部を改正する法律が成立し、学校・病院・児童福祉施設等や行政機関で、今年7月1日から屋内が完全禁煙となります。※屋外は、必要な措置が取られた場所に限り、喫煙場所の設置ができます。 20歳未満は喫煙エリアへ立ち入り禁止  また、来年4月1日からは多数の利用者がいる施設や事業所、飲食店についても、原則屋内が禁煙となります。屋内での喫煙には喫煙室の設置(所定の要件あり)が必要となり、喫煙室には標識の掲示が義務付けられます。  望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わります。詳しくは厚生労働省のホームページ(「望まない受動喫煙」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 受動喫煙とは  喫煙者が吸い込む「主流煙」だけでなく、火の付いた部分から立ちのぼる「副流煙」にも発がん性物質等の有害物質が多く含まれています。この副流煙を、自分の意思と関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。  受動喫煙によって肺がんや脳卒中、心筋梗塞など病気のリスクが高くなり、子どものぜんそくや中耳炎を引き起こすことも指摘されています。喫煙は、タバコを吸う本人だけでなく、家族や周囲の人にも健康被害をもたらします。 5月31日は「世界禁煙デー」 啓発イベント&肺年齢測定会  5月31日(金曜)正午~午後4時にエルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目)で、受動喫煙防止の啓発と、肺年齢測定会を開催します。これを機に肺の健康状態をチェックしてみませんか。  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 みんなが笑顔になれる街へ 安全・安心・ふくおか市 第1回 喫煙は、決められた場所で  「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例」により、喫煙者の責務として市内全域で▽歩行中や自転車乗車中に喫煙しないよう努めること▽屋外で喫煙する場合は、吸い殻入れを携帯するよう努めること-が定められています。  また、天神・大名地区と博多駅周辺地区の一部は「路上禁煙地区」に指定されています。路上禁煙地区の道路上では、歩行中や自転車乗車中の喫煙は禁止です。  喫煙によって周囲に危険を及ぼし、迷惑を掛ける恐れもあります。喫煙は指定の場所で、周囲の安全に十分配慮して行いましょう。ルール・マナーを守り、みんなが気持ちよく過ごせるよう、ご協力をお願いします。  福岡市内の路上禁煙地区については、市ホームページ(「福岡市 路上禁煙」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 無料でWi-Fiつかえます  福岡市公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、観光案内所、市役所ロビーなどでサービス実施中。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月15日号 6面 エコな暮らしを応援します  住宅用エネルギーシステムの導入を助成  市内の住宅にエネルギーシステムを設置する費用の一部を助成します。6月3日(月曜)から先着順で申請を受け付けます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 住宅用エネルギーシステム導入」で検索)に掲載しています。  電気自動車の導入を助成  電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の購入や、電気自動車用充電設備の設置(戸建住宅を除く)費用の一部を助成します。5月20日(月曜)から先着順で申請を受け付けます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 電気自動車等補助」で検索)に掲載しています。  住宅窓を複層ガラス等に断熱改修する市民モニターを募集  モニター内容は、▽訪問調査への協力およびアンケート調査▽改修工事の様子や改修後の効果などを市ホームページやツイッターなどSNSで情報発信▽座談会への参加-など。  謝礼は年間上限3万円で、自宅見学等のイベントへの協力には追加の謝礼があります。詳しくは、市ホームページ(「福岡市適応リノベ」で検索)で確認してください。  対象 自宅の窓を複層ガラス等に改修する予定または改修した人(他要件あり) 定員 20人(先着) 申し込み 6月3日(月曜)以降にメールまたはファクスで問い合わせ先へ。  ■問い合わせ先/環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592メールkankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp 市国民健康保険からのお知らせ ■ 保険料の軽減措置の基準額が変わります  前年中の世帯の所得総額(加入者全員分)が国の定める基準額以下の世帯は、均等割保険料と世帯割保険料が軽減されます。  平成31年度の基準額は下記の通りです。減額割合が5割の世帯は1人につき5千円、2割の世帯は1人につき1万円それぞれ基準額を引き上げました。 平成31年度の保険料軽減措置の基準額 以下は減額割合 基準額(前年中の所得の合計が下記の金額以下)の順です。 7割 33万円 5割 33万円+28万円×被保険者数※被保険者には後期高齢者医療制度の被保険者になり国民健康保険の資格を喪失した人で、引き続き国民健康保険の同一世帯に属する人を含みます。国民健康保険の世帯主だった場合は、引き続き世帯主であることが条件です。 2割 33万円+51万円×被保険者数※被保険者には後期高齢者医療制度の被保険者になり国民健康保険の資格を喪失した人で、引き続き国民健康保険の同一世帯に属する人を含みます。国民健康保険の世帯主だった場合は、引き続き世帯主であることが条件です。 ■ 「減額」を受けるには所得の報告を  保険料の減額を受けるには所得の報告が必要です。市民税の申告をしていないなど所得が不明な人がいる世帯には、「国民健康保険所得報告書」を送付します。5月22日(水曜)までに返送するか住所地の区役所・出張所へ提出してください。  期限までに提出しないと、保険料の減額判定や所得割保険料の確定が遅れることがあります。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 6月1日~7日はHIV(エイズ)検査普及週間 エイズ検査を受けましょう  HIVの主な感染経路は性的接触によるものです。特別な人が感染するものではなく、誰でも感染する可能性があります。HIVに感染しただけでは症状が出ないため、感染していることに気付かずに過ごしている人は多くいるといわれています。昨年、新たに報告されたHIV感染者は40人とやや減少したものの半数近くがすでにエイズを発症していました。医療の進歩により、HIVに感染しても、早期に治療を受けることでエイズの発症を遅らせることができます。  各区保健福祉センター(保健所)では、無料・匿名のエイズ相談・検査を実施しています。少しでも不安がある人は、早めに検査を受けましょう。詳細は本紙15面の区版を参照するか、下記のエイズダイヤル(平日午前9時~午後5時)へ問い合わせを。  中央保健所(中央区舞鶴二丁目あいれふ5階)で、6月1日(土曜)午後2時~午後3時に採血から結果説明まで約1時間で済む即日検査を実施します(先着50人)。申し込みは不要です。  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 エイズダイヤル(各区保健福祉センター内) 以下は区 電話 検査実施日時の順です。 東 651-8391 毎週火曜日 9時~11時 博多 441-0023 毎週木曜日 9時~11時 博多 441-0023 第2、4水曜日 16時~18時 中央 712-8391 毎週火曜日(要予約、即日検査) 9時~11時 中央 712-8391 毎月第2日曜日(先着50人、即日検査) 14時~15時 南 541-8391 毎週火曜日 9時~11時 城南 822-8391 毎週水曜日 9時~11時 早良 846-8391 毎週水曜日 9時~11時 西 891-0391 毎週月曜日 9時~11時 キャッシュレス・消費者還元制度を活用しませんか  10月に予定されている消費税率引き上げ後2020年6月までの9カ月間、中小・小規模事業者の対象店舗でキャッシュレス※で支払いを行った消費者へのポイント還元が実施されます。対象店舗となるには事前の登録が必要です。決済端末や決済手数料の補助があります。早めにお手続きください。  ※クレジットカードや電子マネー、スマートフォンなどによる現金を使わない決済  詳しくはホームページ(「キャッシュレス・消費者還元事業」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/ポイント還元お問合せ窓口(中小・小規模事業者向け) 電話 0570-000655 導入のメリット ▽ポイント還元による集客が見込める ▽現金を扱わないことで業務効率化が図れる ▽決済端末本体と設置費用などが無料 ▽決済手数料が3.25%以下で、実施期間中はその1/3を国が補助 キャッシュレスFUKUOKA2019  最新のキャッシュレスについて知るセミナーや、体験ブースのほか、キャッシュレス・消費者還元制度の相談ブースもあります。イベント等の詳細はホームページ(「キャッシュレスFUKUOKA2019」で検索)で確認してください。  日時 6月7日(金曜)午前11時~午後6時半 場所 アクロス福岡地下2階イベントホール(中央区天神一丁目)  対象 中小企業経営者、士業、金融関係者など 申し込み ホームページの専用フォームまたはファクスで福岡中小企業元気都市推進事業実行委員会事務局へ。  ■問い合わせ先/経営支援課 電話 441-2027 FAX 441-3211 市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 5月18日(土曜) 講座・教室 埋蔵文化財センター 考古学講座「日本人と暦」  平成23年の発掘調査で発見された「庚寅銘大刀(こういんめいたち)」に象嵌(ぞうがん)されている干支(かんし)による暦「庚寅」を中心に、活水女子大学文学部教授・細井浩志氏が日本人と暦の関係を解説します。 日時 午後1時半~3時半(開場は午後0時半) 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月18日(土曜) 催し 福岡女学院創立134周年記念コンサート  福岡女学院高校音楽科の生徒や同科卒業生でピアニストの吉井美由紀氏が演奏します。 日時 午後2時~3時半(開場は1時半) 場所 同学院ギール記念講堂(南区曰佐三丁目) 問い合わせ 同学院広報・校友課 電話 575-2949 FAX 575-2480  対象 小学生以上 定員 1,121人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月19日(日曜)他 講座・教室 さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)レベルアップ卓球教室  レベルに応じた技術指導をします。 日時 5月19日(日曜)、8月18日(日曜)、12月22日(日曜)、来年1月26日(日曜)、2月16日(日曜)、3月20日(金曜・祝日)いずれも午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がいのある人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で、5月15日以降に同プラザへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付けます。 5月21日(火曜) 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ)オトナ塾「今日からできる お出かけが楽しくなる身体(からだ)つくり」  家庭でもできる簡単な運動法を、理学療法士から学びます。 日時 午後1時~2時(開場は午後0時半) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月22日(水曜) 催し 済生会福岡総合病院 救命救急プロジェクト  一次救命処置(心肺停止の際、救急車が来るまでに行う処置)について、医師や看護師が分かりやすく説明します。血圧、骨密度、体脂肪などの簡易測定と健康相談、栄養相談などもあり。 日時 午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同病院経営企画課 電話 771-8151 FAX 714-5936  料金 無料 申し込み 不要 5月23日(木曜) 催し 博多練り酒と利休が箱崎で秀吉に食わせた料理をのむ食う講演会  室町時代末期に人気を博した「博多練酒(ねりざけ)」と、九州平定時に箱崎に陣を置いた豊臣秀吉に千利休が進上した料理について学び、再現された練酒と料理をいただきます。 日時 午後4時~6時 場所 「こつぶ」(東区西戸崎一丁目) 問い合わせ 志賀島航路とJR海中線DENCHA満員計画クラブ 電話 410-6323(午後5時~10時) メール tahi_qz@ybb.ne.jp  対象 市営渡船博多・志賀島航路、JR香椎(海ノ中道)線を利用して参加する20歳以上 定員 30人(抽選) 料金 3,000円 申し込み 電話かメールで、5月22日までに同クラブへ。空きがあれば当日も受け付け可。 5月25日(土曜) 講座・教室 西部運動公園 犬のしつけ方教室  犬の行動学を学んだ、ボランティア団体のメンバーが教えます。犬の同伴が必要。 日時 午前11時~午後2時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 12人(先着。1人1頭) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に同公園へ。 5月25日(土曜) 催し 背振少年自然の家 星とあそぼう会  星をテーマに、クラフト制作や講師による天文台ガイドツアーなどを実施。 日時 午後6時~9時(受け付けは5時半から) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 入場無料(一部クラフトは有料) 申し込み 不要 5月25日(土曜) 催し 国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」ヤヨイピクニック  まが玉作りや金属細工、遺跡のガイドツアー、太鼓の演奏会、お茶会など。菜の花雑煮や古代米カレー等の飲食物の販売もあり。荒天中止。 日時 午前10時半~午後3時 場所 同公園(西区吉武) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537  料金 入場無料(一部有料) 申し込み 不要 5月25日(土曜) 講座・教室 市美術館 つきなみ講座 誰もが楽しめる美術館を目指して  年齢や障がいの有無に関わらず、誰もが身近にアートを楽しめる環境をどうつくるか、九州産業大学地域づくり学科教授・古賀弥生氏と同館の学芸員が語ります。 日時 午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 同美術館レクチャールーム(中央区大濠公園) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6051 FAX 714-6071  定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月28日(火曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同園へ。 5月28日(火曜)他 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム <1>癒やしのアロマ教室  デオドラントスプレーを作ります。 日時 5月28日(火曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人 定員 8人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同ホームへ。 <2>お菓子作り教室  抹茶ババロアを作ります。 日時 5月30日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同ホームへ。 5月29日(水曜) 催し 博多ガイドの会 令和元年船乗り込み応援隊ツアー  「六月博多座大歌舞伎」の出演者らがご当地到着を船に乗ってお披露目する「船乗り込み」を観覧し、紙吹雪や掛け声で応援します。着物での参加も歓迎。 日時 午後1時~3時 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 高校生以上 定員 30人(先着) 料金 1,000円(ケーキセット付き) 申し込み 電話で5月15日午前9時以降に同課へ。 5月31日(金曜)他 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりんホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~  期間中は開館時間を延長します。夜はホタルを鑑賞することもできます。小学生以下は保護者同伴。 日時 5月31日(金曜)、6月1日(土曜)、2日(日曜)午前9時~午後9時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 6月1日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同ゴルフ場へ。 6月1日(土曜) 催し 楽水園 落語  内浜落語会の粗忽家(そこつや)一門が出演。 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 30人(先着) 料金 1,000円(抹茶サービス付き) 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 6月1日(土曜) 催し 夏鳥コアジサシ 子育て応援隊  博多湾に子育てにやってくる「コアジサシ」に巣を作る場所を教えるために、デコイ(鳥の模型)を作り砂浜に設置します。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~午後0時半 場所 海の中道海浜公園(東区西戸崎) 問い合わせ ふくおか湿地保全研究会・河野 電話 090-3196-3555 FAX 0940-33-1296  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k_river_field@yahoo.co.jp)で、5月15日以降に問い合わせ先へ。空きがあれば当日も受け付けます。 6月1日(土曜)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・設置型コンポストの作り方、木枠コンポストを使った雑草の処理を学びます。 <1>下仁田ネギの本植え、ナスの整枝の仕方、タマネギ・バレイショの収穫-も行います。 日時 6月1日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 <2>ハーブの育て方・活用・保存の仕方、花ネットを使ったピーマンの育て方の講座-も行います。 日時 6月20日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 6月2日(日曜) 講演 「網膜色素変性症患者のつどい」医療講演会  京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター准教授・池田華子氏による講演「網膜色素変性に対する新規神経保護治療開発」など。 日時 午後1時~4時(開場は午後0時半) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県網膜色素変性症協会・廣渡(ひろわたり) 電話 090-9071-3803 FAX 093-282-1691  定員 130人(先着) 料金 500円(同会会員は無料) 申し込み 不要 6月2日(日曜) 催し 市総合体育館 個人参加バレーボール交流会  1人でも参加可能。集まったメンバーでチームを編成し、試合を行います。 日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上のバレーボール経験者 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同体育館へ。 6月2日(日曜) 催し わんにゃんよかイベント in ふくおかどうぶつ相談室  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要 6月2日(日曜) 催し 博多のおいしゃんと歩こう「追い山笠コース探訪」  博多の歴史や山笠の話を聞きながら、追い山笠コースを歩きます。 日時 午前9時~11時半 場所 集合は冷泉公園(博多区上川端町) 問い合わせ 博多の風・塚本 電話 080-1429-1983 FAX 263-7188  定員 150人(抽選) 料金 1,000円、中学生以下無料 申し込み はがき(〒812-0027博多区下川端町8-16-302)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて5月19日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。5月27日までに当落を通知。 6月2日(日曜)他 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>雁の巣ジュニアテニス教室  初心者向け。 日時 6月2日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生 定員 30人(抽選) 料金 600円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスで、5月23日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>ノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 6月3日~24日の月曜日午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付け。 6月2日(日曜)他 催し 熱中症対策シンポジウム  熱中症対策に関する基礎的な知識や、自治体・民間企業の取り組みなどを説明する本会場(東京)を生中継します。各日のみの参加可。 日時 6月2日(日曜)、3日(月曜)いずれも午前10時~午後3時半 場所 JR博多シティ9階会議室(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 平成31年度熱中症対策シンポジウム事務局 電話 03-6264-6433 FAX 03-6264-6445  定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項(ファクス番号またはメールアドレスも記入)と団体に所属する人は団体名、希望日を書いて同事務局へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 6月3日(月曜) 催し 「測量の日」記念行事“あそこまでなんぼ"  歩いて距離を測るレクリエーション。賞品・参加賞あり。 日時 正午~午後2時 場所 天神中央公園(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市設計測量業協会 電話 751-8246 FAX 751-2271  料金 無料 申し込み 不要 6月7日(金曜) 催し 友泉亭公園 蛍の夕べ  蛍についての説明の後に、中庭で蛍を観賞します。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後7時~8時 場所・問い合わせ 同公園 電話 FAX 711-0415  定員 30組(抽選。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0122城南区友泉亭1-46)に参加者全員の応募事項を書いて5月15日~24日(必着)に同公園へ。来所でも受け付けます。 6月7日(金曜)他 催し 平和祈念資料展 平和を願い、戦争の悲惨さ、命の尊さを学ぶ  6月19日の「福岡大空襲の日」を前に、市民から提供された遺品などを展示。 日時 6月7日(金曜)~9日(日曜)午前10時~午後7時(9日は5時まで) 場所 県教育会館(東区馬出四丁目) 問い合わせ 同展実行委員会 電話・FAX 632-6319  料金 無料 6月8日(土曜)他 講座・教室 高齢者外出支援ボランティア入門講座 日時 6月8日~29日の土曜日午前10時~11時45分(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 市内に住み、講座修了後にボランティアとして活動できる人 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで、5月25日(必着)までに同センターへ。 6月11日(火曜) 講座・教室 セカンドライフチャレンジセミナー「人形劇シニア講座」  地域の子育て支援を行うボランティアグループによる実演と公演活動に関するセミナー。 日時 午後1時~3時(受け付けは午後0時半から) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ シニアフレンズ福岡ボランティア協議会・古賀 電話 080-1712-3958 FAX 883-1933  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 6月11日(火曜)他 講座・教室 ゆうゆうセンター 発達障がいのある人の保護者向け連続講座「はじめの一歩」  発達障がいの特性と関わり方の工夫を学ぶ講座。 テーマは<1>発達障がいって何だろう。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。 日時 6月11日(火曜)午前10時~正午(受け付けは9時半から) 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045  定員 248人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 テーマは<2>暮らしやすくする工夫~一人ひとりに合わせて~。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。 日時 7月18日(木曜)午前10時~正午(受け付けは9時半から) 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045  定員 248人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 テーマは<3>コミュニケーションの工夫。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。 日時 8月30日(金曜)午前10時~正午(受け付けは9時半から) 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045  定員 248人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 6月14日(金曜) 講座・教室 今から備えよう コツコツ骨太(骨粗鬆症(こつそしょうしょう)予防)料理教室  健康な骨を保つためのポイントと食事のこつを学びます。調理実習あり。 日時 午前10時半~午後1時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきに応募事項と受講日を書いて、5月30日(必着)までに同課(〒810-8620中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 6月15日(土曜) 催し 路線バスで行く日帰り旅 飯盛山・高祖山登山  西区の飯盛山から高祖山への登山(縦走)。集合は地下鉄橋本駅。 解散は<1>JR今宿駅。集合・解散場所~各登山口は路線バス「金武橋本線」や「今宿姪浜線なぎさ号」で移動します(交通費実費として460円が必要)。 日時 午前10時~午後4時20分 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 6km以上の登山ができる中学生以上 定員 20人(抽選) 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、5月30日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 解散は<2>JR・地下鉄姪浜駅。集合・解散場所~各登山口は路線バス「金武橋本線」や「今宿姪浜線なぎさ号」で移動します(交通費実費として560円が必要)。 日時 午前10時~午後4時37分 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 6km以上の登山ができる中学生以上 定員 20人(抽選) 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、5月30日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 6月15日(土曜)他 講座・教室 竹でつくろう 魚の秘密基地  地行浜の海に魚のすみかを作り、プロのダイバーと一緒にシュノーケリングで水中観察を行います。水中映像を使った学習もあり。詳細はホームページで確認を。 日時 6月15日(土曜)、29日(土曜)、7月27日(土曜)午前9時~午後1時 ※6月15日は午前10時~(連続講座) 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970  対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール jigyohama.ikimono@gmail.com)で5月15日以降に同実行委員会へ。 6月16日(日曜) 講座・教室 全国膠原(こうげん)病友の会福岡県支部「医療講演会・交流会」  福岡みらい病院膠原病リウマチセンター長の大塚毅氏による講演「膠原病治療を通じて考えること~専門治療と総合診療~」と、参加者交流会など。 日時 午後1時~4時(受け付けは正午から) 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 741-3828  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 6月16日(日曜) 催し 子どものための地域舞台公演「チカパンの大道芸!」  言葉や歌を使って演じる、独自のスタイルのパントマイムアーティスト・チカパンの公演です。 日時 午前11時半~、午後3時~(各1時間) 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 福岡まんなか子ども劇場 電話・FAX 715-5040  定員 各200人(先着) 料金 4歳以上1,200円、3歳以下無料。当日は100円増し 申し込み 電話かファクス、メール(メール mannaka-kids@khf.biglobe.ne.jp)に応募事項と希望時間を書いて問い合わせ先へ。来所(中央区草香江一丁目 朝日プラザ大濠2 3階)、ホームページでも受け付けます。 6月16日(日曜) 催し アビスパ福岡公式戦「福岡市民応援デー」に招待  柏レイソル戦を自由席で観戦できます。 日時 午後6時から 場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022  対象 市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可) 定員 2,000人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒813-8585東区香椎浜ふ頭1-2-17)かファクスに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、5月31日(必着)までにアビスパ福岡へ(1通4人まで)。スマートフォンでも申し込めます。落選者のみ6月4日までに電話で通知。当選者には連絡しませんので、当日スタジアム正面玄関横の受付でチケットを受け取ってください(運転免許証、郵便物など住所と名前を確認できるものが必要)。 6月17日(月曜) 講座・教室 産地見学と料理教室  トマトの生産地(西区)を見学後、フォカッチャや初夏の野菜を使った料理を作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前9時10分~午後3時半 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール nshinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、5月24日(必着)までに同課へ。 6月19日(水曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座「スワッグ(壁飾り)」  ドライフラワーとプリザーブドフラワーを使用して作ります。 日時 午後2時~4時 場所 市植物園(中央区小笹五丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 1,800円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、5月23日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 6月21日(金曜) 講演 南区難病講演会「神経難病患者における食支援を考える~訪問歯科ができる役割を中心に~」  講師はアンブル歯科の歯科医師・平野充広氏。 日時 午前10時半~正午 場所 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914  対象 市内に住む神経難病の患者や家族 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月20日以降に同課へ。 6月22日(土曜) 講座・教室 マンション大規模修繕セミナー  テーマは「工事内容とその金額」「組合員に関心を持ってもらう大規模修繕の進め方」など。個別相談会も実施(要事前予約)。 日時 午後1時~4時半 場所 県中小企業振興センター(博多区吉塚本町) 問い合わせ マンション大規模修繕協議会福岡支部 電話 292-8205 FAX 292-0735  対象 市内および近郊の分譲マンションに住む人、マンション管理組合役員など 定員 セミナー150人、相談会5組(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、同支部へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 6月26日(水曜) 催し ボローニャ歌劇場 ロッシーニ「セヴィリアの理髪師」  同歌劇場が8年ぶりの来日公演を行います。テノール歌手のアントニーノ・シラグーザなどが出演。日本語字幕付き。未就学児の入場不可。 日時 午後6時半から(3時間程度) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 GS席1万6,000円、S席1万3,000円、A席1万1,000円、B席9,000円、C席7,000円(C席学生券3,500円) 申し込み 電話か来所で同センター(アクロス福岡2階)へ。ホームページでも受け付けます。チケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 6月27日(木曜) 講座・教室 建物の維持保全セミナー「建物の内装改修について」  県建築士事務所協会に所属する建築士から注意点などを学びます。 日時 午後2時~4時 場所 アクロス福岡6階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、5月15日以降に同課へ。空きがあれば当日も受け付けます。 6月29日(土曜)他 講座・教室 障がい者ボウリング教室  規則やマナーなどを学びます。 日時 6月29日(土曜)、7月13日(土曜)、8月17日(土曜)、11月30日(土曜)、12月14日(土曜)、来年1月18日(土曜)午後2時~4時(連続講座) 場所 スポガ香椎(東区千早三丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか通勤・通学する、障がいのある中学生以上 定員 30人(抽選) 料金 6,000円 申し込み ホームページに掲載、またはさん・さんプラザ(南区清水一丁目)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を郵送かファクス、メール、来所で、5月15日~29日(必着)に同協会へ。ファクス、メールの場合は送信確認が必要。 7月28日(日曜) 催し おんがくさんぽ「親子で楽しむ はじめてのモーツァルト」  0歳から入場可。 日時 午後2時~3時 場所 なみきホール(東区千早四丁目 なみきスクエア) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 600人(先着) 料金 前売り券一般1,000円、中学生以下500円(膝上の場合は無料) ※当日券はそれぞれ500円増し。前売り券完売の場合は当日券なし 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットで5月25日午前10時から販売。 8月3日(土曜) 催し 松風園  <1>季節の室礼(しつらい)とおもてなし 秋編~祖霊をお迎えし、おもてなしをするお盆~  室礼とは季節や人生の節目に部屋を整えることです。室礼の話を聞き、簡単な実技を行います。軽食付き。 日時 8月3日(土曜)午前11時~午後0時45分、2時~3時45分 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 各20人(先着) 料金 4,500円(入園料別) 申し込み 電話で6月3日以降に同園へ。 <2>夕ざりの茶会  夕暮れを楽しむ茶会。弁当付き。 日時 8月3日(土曜)午後5時15分~7時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 15人(先着) 料金 5,000円(入園料別) 申し込み 電話で6月3日以降に同園へ。 催し 市博物館 企画展示「死絵(しにえ)~明るく笑ってさようなら~」  「死絵」と呼ばれる、江戸時代後期から近代にかけて有名人の訃報をユーモアを交えて伝えた浮世絵を紹介。 日時 開催中~7月7日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 催し はかた伝統工芸館 新元号「令和」記念 博多人形特別展  大宰府にちなむ万葉集や小倉百人一首ゆかりの歌人を博多人形で表現した作品の展示・販売。 日時 開催中~5月21日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで。15日は休館) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 催し 介護実習普及センター ミニ展示「心のバリアフリー~障がいに関するシンボルマーク~」  国際的に使われている車いすのマークや、補助犬に対する理解を呼びかける「ほじょ犬マーク」など、障がいに関するさまざまなシンボルマークを紹介します。 日時 開催中~5月31日(金曜)午前10時~午後6時(21日は休館) 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講座・教室 市民体育館 夏のげんきっずスクール  運動能力を向上させるトレーニングを行います。日時 6月14日~8月2日の金曜日午後5時半~6時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139 対象 小学1・2年生 定員 15人(抽選) 料金 4,000円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスで、5月15日~31日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム  <1>アスリートボッチャ教室  パラリンピックを目指す選手を育成します。 日時 6月2日~来年3月1日の原則第1日曜日午後1時半~3時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 障がいのある人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で、5月15日以降に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 <2>はじめてのパソコン教室(ワード)  基礎を学びます。 日時 6月11日~7月16日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む18歳以上の肢体・内部障がい者 定員 6人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)で、5月15日~22日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 福北連携コーナー 合唱物語「わたしの青い鳥」  メーテルリンクの代表作『青い鳥』にオリジナルの詞と曲を付け、合唱で物語をつづります。プロの指導を受けた小学3年生~80歳代の市民が出演。2歳以下は入場不可。 日時 6月23日(日曜)午後3時~4時半(開場は2時半) 場所 北九州芸術劇場 中劇場(北九州市小倉北区室町一丁目) 問い合わせ 同劇場 電話 093-562-2655 FAX 093-562-2633  定員 700人(先着) 料金 一般1,500円、3歳~中学生1,000円、マタニティ割引1,000円(母子手帳等の提示が必要) ※当日券も同額 託児 1歳~就学前(1,000円。6月16日までに同劇場へ問い合わせを) 申し込み ホームページ、チケットぴあ、ローソンチケットで販売。 催し ラグビーワールドカップ2019TM日本大会チケット <1>第3次一般先着販売  福岡会場はレベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)。チケットは大人3,000円から(一部子ども料金あり)。 問い合わせ ラグビーワールドカップ2019組織委員会チケットカスタマーセンター 電話 0570-09-2019(午前10時~午後6時) ホームページ https://tickets.rugbyworldcup.com/  申し込み 5月18日(午後6時から)ホームページで受け付けます。 <2>リセールサービス  福岡会場はレベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)。チケットは大人3,000円から(一部子ども料金あり)。購入後に観戦できなくなったチケットを、購入者が大会公式ホームページを通じて不特定の第三者に定価で販売することができるサービスです(同サービス以外の転売は禁止)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ ラグビーワールドカップ2019組織委員会チケットカスタマーセンター 電話 0570-09-2019(午前10時~午後6時) ホームページ https://tickets.rugbyworldcup.com/  申し込み 5月31日(午後6時から)ホームページで受け付けます。 催し かなたけの里公園 里の田植え祭り 日時 6月15日(土曜)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  申し込み <1>の午前の部と<2>は要事前申し込み。往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<2>は希望口数・時間も書いて5月29日(消印有効)までに同公園へ。 以下は内容 時間 定員 費用の順です。 <1>田植え体験 10時~12時 13時半~15時半 各20組(10時からの回は抽選。13時半からの回は当日13時15分から先着順で受け付け) 無料 <2>ジャガイモ・タマネギ収穫体験(1口=ジャガイモ2株、タマネギ3株。1組2口まで) 10時~12時 13時~15時 各100口(抽選) 1口500円 <3>グリーンウッドワーク(間伐材を使って色鉛筆やマグネットなどを作ります) 10時~12時 13時~15時 各30組(先着) 100円~400円 <4>里の青空市(地域の野菜や弁当などを販売) 10時~15時 無くなり次第終了 実費 <5>花苗販売 10時~15時 無くなり次第終了 実費 <6>豚汁の振る舞い 12時~ 300食(先着) 無料 講座・教室 アミカス  いずれも空きがあれば当日も受け付けます(<1>は6月21日分に空きがある場合のみ)。詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。各10日前までに要予約。先着) 以下は内容 日時 定員 対象 申し込みの順です。 <1>女性のための就職応援プログラム(連続講座)▽ステップ1=知ってみよう 私の強み(セミナー)▽ステップ2=広げてみよう 私の可能性(個別支援)▽ステップ3=やってみよう 模擬面接 ▽ステップ1=6月21日(金曜)10時~12時▽ステップ2=個別に日時を決定(1時間程度)▽ステップ3=7月5日(金曜)10時~12時 20人(先着) 再就職を希望する女性 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と、託児希望者は子どもの名前・年齢(月齢)も書いて、5月15日以降にアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>男女共同参画基礎講座(研修と寸劇、ワークショップ) 6月29日(土曜)13時半~15時半 200人(先着) 校区自治協議会等や男女共同参画推進組織等の委員 各校区の男女共同参画協議会を通して、5月15日以降に申し込みを(託児はアミカスへ) 講座・教室 市ヨットハーバー 場所 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) ※<2>の1日・8日・15日は西福岡マリーナ(西区小戸二丁目) 問い合わせ 市ヨットハーバー 電話 882-2151 FAX 881-2344  以下は内容 日時 対象・定員 費用 申し込みの順です。 <1>初心者ヨット教室 5月25日(土曜)、26日(日曜)10時~16時 市内に住む16歳以上、各10人(先着) 3,000円 来所で5月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>シーカヤック親子体験教室 6月1~29日の土曜日 10時~12時、13時半~15時半 市内に住む小学生と保護者のペア、各回4組(先着) 1組3,000円 ホームページに掲載の申込書をファクスで5月15日以降に同施設へ。 <3>ジュニアヨット教室 6月9日(日曜)10時~16時 市内に住む小学3年~中学生、18人(抽選) 1,500円 来所で5月15日~28日に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 お知らせ 福岡アジア都市研究所の市民まちづくり研究員を募集  「人にやさしい福岡のまちづくり」をテーマに研究する同研究員を募集。書類・面接選考あり。 【期間】7月~来年3月 【対象】市内または近郊に住むか、市内に通勤・通学し、月1回の活動(平日夜間)に参加できる18歳以上 【募集案内の配布】5月10日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで。ホームページにも掲載 【申込期間】6月7日まで  問い合わせ 同研究所 電話 733-5687 FAX 733-5680 県政モニターを募集  県の取り組みについて意見・提案をするモニターを募集します。 【資格】県内に住む18歳以上で、インターネットを利用できる人(国・地方公共団体の議員・常勤公務員、平成29・30年度のモニターを除く) 【任期】モニター委嘱する日~来年3月末 【謝礼】活動状況に応じてクオカードを進呈 【申し込み】メール(メール monitor@pref.fukuoka.lg.jp)に応募事項と性別、職業、メールアドレス、志望動機(100字以内)、募集を知った媒体、平成29・30年度県政モニター経験の有無を書いて、5月31日までに県民情報広報課へ。ホームページでも受け付けます。 問い合わせ 同課 電話 643-3103 FAX 643-3107 成人の日 記念行事「はたちのつどい」  来年1月13日(月曜・祝日)午後2時~3時にマリンメッセ福岡(博多区沖浜町)で記念式典と実行委員会の企画によるイベントを行います。対象者(新成人=平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれ)には、12月ごろにはがきで通知します。 【実行委員の募集】新成人10人程度。応募は、はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレス、勤務先(学校名)を書いて、6月28日(必着)までに青少年健全育成課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4188 FAX 733-5534 高校生留学奨学生を募集  50万円を上限として給付(返還不要)。 【対象】次の全てに該当する人▽海外留学あっせん機関の高校生交換留学プログラム等で約1年間の留学を予定し、来年出発する▽県内の高等学校、高等専門学校に在籍するか入学を予定する▽保護者が市内に1年以上継続して住む 【定員】10人(選考) 【募集案内・申込書の配布】高等学校、高等専門学校、中学校、同会(市役所6階)で 【申込期間】7月31日(必着)まで  問い合わせ 市教育振興会 電話 721-1709 FAX 721-1739 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【申告・納付が必要な人】市内の事業所の合計床面積が1,000平方メートルを超えるか、従業者数が100人を超える事業者 【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は翌年の3月15日まで。 問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 事業所用家屋の貸付申告書の提出を  事業所税の納税義務者に事業所用家屋を貸し付けている場合は、「事業所用家屋の貸付申告書」を貸付開始日から1カ月以内に提出してください。申告書は市ホームページからダウンロードできます。 問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 工業統計調査を実施します  5月下旬から6月にかけて、調査員証を携行した県知事任命の調査員が従業員4人以上の製造業を営む事業所を訪問します。 問い合わせ 統計調査課 電話 711-4081 FAX 711-4934 カラスなどにごみを荒らされないためにご協力を  ▽ごみは暗くなってから出す(午前0時まで)▽生ごみを減らす▽生ごみが見えないように包む▽ふた付きのポリ容器に入れる、ネットを掛ける―など。 問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 「トライアル優良商品認定事業」申請者を募集  市内の中小企業が販売・提供する優れた新商品等(物品・役務)を市が認定し、積極的にPRすることで販路開拓を支援します。 【応募資格】申請時において、販売または提供を開始してから5年以内の物品または役務(自ら開発し、消費者へ直接販売または提供するものに限る)を有する市内の中小企業 【募集案内・申請書の配布】市ホームページに掲載、または経営支援課(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)で 【申込期間】6月14日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 441-2027 FAX 441-3211 5月30日~6月5日は全国ごみ不法投棄監視ウイークです  期間中、不法投棄が頻発している地域の監視を特に強化します。また、ごみの不法投棄を発見した場合は、産業廃棄物指導課か各区生活環境課へ連絡を。 問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5592 軽自動車税の納期限は5月31日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINE Pay(ライン ペイ)、モバイルレジまたはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 各区納税課 自動車税(県税)の納期限は5月31日です  最寄りの県税事務所、金融機関、コンビニ等で早めの納付をお願いします。インターネットを利用したクレジットカード納付やスマホアプリを利用した納付もできます。 問い合わせ 各県税事務所 市地下鉄モニターを募集  地下鉄に関するアンケートへの回答や、地下鉄を利用した際に気付いた点などの意見を述べるモニターを募集。1日乗車券の謝礼あり。詳細はホームページで確認を。 【対象】18歳以上でインターネットの利用ができ、市地下鉄を利用する人 【定員】150人(抽選) 【申し込み】ホームページの専用フォームで5月15日~28日に申し込みを。当選者のみ通知。 問い合わせ 乗客サービス課 電話 732-4274 FAX 734-2833 アスベストの分析調査や除去などの費用を助成します  申請は11月29日まで。 【対象建築物・助成内容】解体の予定がない民間建築物の▽分析調査=アスベストを含む可能性がある吹き付け材の分析調査費用(通常10万円程度。上限25万円)▽除去など=多数の人が利用する建築物のアスベスト除去・封じ込め・囲い込みの工事費用の3分の2以内(上限120万円。指定建築物の除去工事に限り、上限300万円)。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 建築指導課 電話 711-4573 FAX 733-5584 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】8月13日(火曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 (仮称)ニトリ福岡花畑店(南区花畑四丁目) 新設 3月15日 民生委員・児童委員の候補者推薦にご協力を  民生委員・児童委員は厚生労働大臣の委嘱を受けて地域で活動するボランティアです。社会奉仕の精神を持って地域住民からの生活の心配事や困り事などの相談に応じ、その課題が解決できるよう、行政機関など必要な支援へのつなぎ役として活動しています。12月1日の一斉改選に向けて、各校区に候補者の推薦をお願いしています。候補者が見つからない地域もありますので委員の活動に関心がある人は問い合わせください。 問い合わせ 各区地域保健福祉課 「ふくおかしの家計簿」を作成しました  平成31年度予算、財政状況、財政運営の取り組み等について分かりやすく解説しています。 【閲覧・配布場所】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 防犯灯の管理費と工事費の補助金申請を受け付けています  受付期間は管理費が7月31日まで、工事費は11月29日まで。 【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は道路維持課まで問い合わせを。 問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 防犯ボランティア活動を行う団体に助成します  書類審査・ヒアリングによる選考あり。 【対象】地域の防犯力向上のために、市内で自主的に防犯活動を行うボランティア団体(他要件あり) 【募集案内・申請書類の配布】市ホームページに掲載、または生活安全課(市役所7階)で 【申込期間】5月31日(必着)まで  問い合わせ 市防犯ボランティア支援事業実行委員会事務局(生活安全課内) 電話 711-4054 FAX 711-4059 コンビニ交付サービスが和白郵便局でも利用できるようになりました  マイナンバーカードを利用して住民票の写しなどの証明書を多機能コピー機から取得できる「コンビニ交付サービス」が、和白郵便局(東区塩浜一丁目)でも利用できるようになりました。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 市文化芸術振興財団の事務所が移転します  5月20日(月曜)にアジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)内に移転します。 問い合わせ 同財団事務局総務課 電話 263-6264 FAX 263-6259 福岡空港周辺の一定区域で移転補償を行っています  航空機騒音が著しい福岡空港周辺の一定区域内に、建物や土地を所有し、定められた条件を満たす人は、建物や土地の移転補償を受けることができます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 空港周辺整備機構補償課 電話 472-4596 FAX 472-4597 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「第二種電気工事士(実技)直前」講習▽「ファイナンシャル・プランナー2級学科短期集中」講習▽「アクセス2016」講習▽「エクセル2016」講習▽「建築JW_CAD」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 農作業ヘルパーを募集(登録制)  詳細は問い合わせを。 【報酬】時給814円から 【申し込み】来所で問い合わせ先(西区今宿青木)へ。 問い合わせ JAファーム福岡 電話 807-1233 FAX 807-1355 調理師試験  詳細はホームページで確認を。 【受験案内の配布】5月13日から各区保健福祉センター衛生課で 【申込期間】6月7日(消印有効)まで  問い合わせ 調理技術技能センター 電話 03-3667-1815 FAX 03-3667-1868 市立病院機構職員(看護師)を募集  【募集案内の配布】5月10日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。ホームページにも掲載 【申込期間】5月28日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 文化財建造物専門員(嘱託員)を募集  文化財建造物の調査・普及、史跡の維持・管理、その他文化財行政に関する業務に従事。 【資格】大学(大学院を含む。短大は除く)または高等専門学校において建築史学やこれに準じる分野を専攻し、卒業(修了)した人で▽文化財建造物の調査または保存修理等に関する実務経験がある▽大学院で建築史学やこれに準じる分野に関する修士(博士前期)以上の課程を修了-のいずれかに該当する人 【任用期間】7月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申込書・募集案内の配布】文化財活用課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】5月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4862 FAX 733-5537 アクティブシニア就労のための合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業から直接話を聞くことができます。 日時 5月25日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同園へ。 会社合同説明会  約120社が参加。 日時 5月28日(火曜)午後1時~5時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 福岡商工会議所商業・雇用支援グループ 電話 441-2169 FAX 482-1523  対象 大学、短大、高専、専門学校などの来年3月卒業予定者、求職者 料金 無料 申し込み 不要 保育園就職フェア・保育士就職支援研修会 同時開催  市保育協会主催の同フェアと市主催の同研修会を同時開催。就職相談に応じます。 日時 6月16日(日曜)正午~午後4時 場所 アクロス福岡地下2階イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同協会 電話 713-0541 FAX 713-0674  対象 保育所への就職を希望する人、来年3月に卒業見込みの学生 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー・子育て支援課、各出張所、市内保育所(園)、ハローワークなどで配布の「ホイクエン@フクオカ」のチラシの申込書をファクスかメールで同協会へ。ホームページでも受け付けます。 相談 「人権擁護委員の日」特設人権相談所  人権擁護委員が、いじめや差別、家庭内の悩み事などの相談に応じます。 日時 5月31日(金曜)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時半まで) 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 福岡人権擁護委員協議会 電話 722-6199 FAX 722-6183  料金 無料 申し込み 不要 行政書士による無料相談会  成年後見制度の利用、財産管理や生活・療養看護等の契約、遺言・相続などの相談に応じます。 問い合わせ 成年後見センターあい愛サポート 電話 673-6696 FAX 674-3358  料金 無料 申し込み 不要 6月8日(土曜)10時~12時 あごら2階(糸島市潤一丁目) 6月9日(日曜)9時半~12時 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 6月9日(日曜)13時~15時 なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 6月9日(日曜)13時~15時 まどかぴあ3階(大野城市曙町二丁目) 6月12日(水曜)9時半~12時 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) 障がいのある子どものための教育の場を検討する就学相談会  大学教授、医師、福祉機関の職員、教員などが相談に応じます。 日時 7月22日(月曜)、24日(水曜)、29日(月曜)、31日(水曜)、8月5日(月曜)、7日(水曜)、19日(月曜)、23日(金曜)、26日(月曜)、28日(水曜)、9月2日(月曜)、4日(水曜)、9日(月曜)、11日(水曜)、18日(水曜)、20日(金曜)、25日(水曜)、30日(月曜)午後1時半、2時半、3時半から(各1時間半程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 <1>来年度小学1年生になる子どもと保護者 料金 無料 申し込み 5月20日~7月19日に在籍する園(所)および就学前施設へ。 日時 7月22日(月曜)、24日(水曜)、29日(月曜)、31日(水曜)、8月5日(月曜)、7日(水曜)、19日(月曜)、23日(金曜)、26日(月曜)、28日(水曜)、9月2日(月曜)、4日(水曜)、9日(月曜)、11日(水曜)、18日(水曜)、20日(金曜)、25日(水曜)、30日(月曜)午後1時半、2時半、3時半から(各1時間半程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 <2>小・中・特別支援学校の在校生と保護者 料金 無料 申し込み 5月20日~6月20日に在籍する学校へ。 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談・チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 くらし・事業なんでも相談会  弁護士・税理士など10団体の専門家が相談に応じます。 日時 6月8日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会事務局 電話 714-3721 FAX 714-4234  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 5・6月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<3>の会場は東体育館(東区香住ケ丘一丁目)、上履きと床に敷くタオルを持参。  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>お手玉あそび 5月18日(土曜)14時~15時半 幼児~高校生 なし 無料 不要 <2>みんなであそぼう(積み木あそび) 5月19日(日曜)14時~16時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <3>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子あそび) 5月22日(水曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 なし 無料 不要 <4>ふれあいひろば(お手玉あそび) 5月26日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <5>おもちゃ病院(おもちゃの修理) 6月16日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20人(先着。1人1個) 100円 電話かファクスで、6月1日以降に同施設へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は、<9>か<10>の受診者で一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <2> よかドック30 30~39歳 500円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 6月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)午前9時~10時 <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 6月1日(土曜)、16日(日曜)午前9時~10時 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 6月23日(日曜)午前10時~正午  ※6月9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜)は<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 6月上映スケジュール アジア・シネマ・パラダイス 5日(水曜) 花咲くころ(午前11時)、立ち去った女(午後2時) 6日(木曜) バーフバリ 伝説誕生 完全版(午前11時)、バーフバリ 王の凱旋 完全版(午後2時半) 7日(金曜) 小さな園の大きな奇跡(午前11時)、ラサへの歩き方 祈りの2400km(午後2時) 8日(土曜) 花咲くころ(午前11時)、バスは夜を走る(午後2時) 9日(日曜) ラサへの歩き方 祈りの2400km(午前11時)、小さな園の大きな奇跡(午後2時) 12日(水曜) バスは夜を走る(午前11時)、バーフバリ 伝説誕生 完全版(午後2時) 13日(木曜) ラサへの歩き方 祈りの2400km(午前11時)、バーフバリ 王の凱旋 完全版(午後2時) 14日(金曜) 小さな園の大きな奇跡(午前11時)、バスは夜を走る(午後2時) 15日(土曜) 花咲くころ(午前11時)、立ち去った女(午後2時) 16日(日曜) バーフバリ 伝説誕生 完全版(午前11時)、バーフバリ 王の凱旋 完全版(午後2時半) イメージフォーラム・フェスティバル 19日(水曜) 「風にのるはなし」他7作品(午前11時)、 スローモーション、ストップモーション(午後2時) 20日(木曜) 「Highview」他7作品(午前11時)、長江の眺め(午後2時) 21日(金曜) 「ヒトコト劇場」他4作品(午前11時)、「Highview」他7作品(午後2時) 22日(土曜) 「風にのるはなし」他7作品(午前11時)、長江の眺め(午後2時) 23日(日曜) 「ヒトコト劇場」他4作品(午前11時)、スローモーション、ストップモーション(午後2時) 講演会「小説を書くこと、読むこと」  講師は『世界の中心で、愛をさけぶ』の著者・片山恭一氏。 日時 5月26日(日曜)午後2時~4時(開場は1時半) 場所 同館3階  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前6時~午後8時 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)釣りコン&BBQ(バーベキュー)  釣りとバーベキューのイベント。詳細は問い合わせを。 日時 6月2日(日曜)午前10時~午後3時  対象 20歳以上の独身者 定員 男女各15人(抽選) 料金 3,500円 申し込み 往復はがきかファクスで、5月24日(必着)までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 (2)全員集合 初夏の海づり大会  グループ(2~5人)単位で釣りの成果を競います。中学生以下は保護者同伴。 日時 6月16日(日曜)午前6時~10時  定員 80人(抽選) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、6月5日(必着)までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※6月11日(火曜)~14日(金曜)は臨海工場定期点検のため休館します。 6月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リフォーム講座 6月18日~8月6日の火曜日10時~13時(7月16日を除く連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、6月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>傘布で作る丈夫な二重エコバッグ 6月19日(水曜)、26日(水曜)10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、6月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>傘の修理 6月19日(水曜)、23日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、6月1日以降に同施設へ。 <4>基本の包丁研ぎ講座 6月20日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、6月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>木製のまな板削り 6月22日(土曜)、27日(木曜)10時~16時 各12人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、6月1日以降に同施設へ。 <6>おもちゃの病院 6月23日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、6月1日以降に同施設へ。 <7>古布でぞうり作り 6月29日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、6月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 6月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人(<1>は販売業者を除く) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リユース陶器市 5月19日(日曜)10時半~15時(不用になった陶磁器の持ち込み、持ち帰り。持ち込みは14時まで) - 無料 不要 <2>古布で季節の押し絵作り 6月1日(土曜)、8日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で5月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>パッチワーク教室 6月4日~7月30日の原則火曜日13時~16時(連続講座) 12人(抽選) 1,000円 はがきかファクス、来所で5月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>衣類のリフォーム教室 6月5日~7月24日の原則水曜日13時~16時(連続講座) 10人(抽選) 800円 はがきかファクス、来所で5月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>残り布で6枚はぎの帽子作り 6月6日(木曜)、13日(木曜)、20日(木曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で5月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>帯でファスナー付きキューブバッグ作り 6月7日(金曜)、21日(金曜)、28日(金曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で5月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 <8>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 <9>つまみ細工の髪飾り 毎日10時半~15時半 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時 (1)自然案内ボランティアはじめる講座  油山に生息する動植物を通して、身近な自然と触れ合う楽しさを伝える方法を学びます。受講者は油山の自然案内ボランティアとして活動できます。 日時 6月16日(日曜)午前10時~午後3時  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで5月24日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 (2)油山市民の森の宿泊キャンプ利用者を募集  希望者はキャンプファイアもできます。詳細はホームページで確認を。 【施設】バンガロー15棟(6人用14棟、12人用1棟)、テントサイト22カ所(貸し出し・持ち込みいずれも可)、シャワー、炊飯所など。 日時 7月13日(土曜)、14日(日曜)、7月20日(土曜)~8月24日(土曜)、31日(土曜)、9月7日(土曜)、14日(土曜)、15日(日曜)、21日(土曜)、22日(日曜)、28日(土曜)午後1時~翌日午前10時 対象 2人以上のグループ(中学生以下は保護者か20歳以上の指導者の同伴が必要。高校生のみの場合は当日保護者の同意書が必要)  定員 各日150人(先着) 料金 バンガロー利用代など実費 申し込み 電話か来所で、6月1日午前9時~利用日の前日に同施設へ(6月1日は電話のみ)。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時 (1)園芸講座「土壌の改良」  土の酸度等の測定について学びます。 日時 5月23日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月16日以降に同公園へ。 (2)園芸講座「初夏の寄せ植え教室」 日時 5月25日(土曜)午後1時半~3時半  定員 15人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで、5月18日以降に同公園へ。 (3)園芸講座「ウメの加工とウメの収穫作業体験」  梅干しなどの作り方を学びます。収穫したウメは持ち帰れます(1人1kg程度)。 日時 6月4日(火曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 600円 申し込み 電話かファクスで、5月28日以降に同公園へ。 (4)「花畑キッズファーム 親子タマネギ収穫体験」  1組当たり20個持ち帰れます。 日時 6月2日(日曜)午前10時半~11時、午後2時~2時半  対象 5歳~小学生と保護者 定員 各30組(先着。1組5人まで) 料金 1組600円 申し込み 電話かファクスで、5月17日以降に同公園へ。 ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 715-8805 FAX 725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜 5・6月の講座と催し 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要予約) 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象の順です。 <1>養育費・面会交流セミナー 5月29日(水曜)10時~12時 15人 市内に住む一人親家庭の親 <2>生活支援講座子育て講座 6月8日(土曜)13時半~15時半 15人 市内に住む一人親家庭の親 <3>グリーフ・ケア(死別の悲しみに寄り添う支援)おしゃべり会 6月30日(日曜)13時半~15時半 10人 配偶者と死別した一人親 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 (1)市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 6月15日(土曜)午前9時~正午  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)こどもおさかな料理教室  「アジの香草焼き」を作ります。 日時 6月15日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)と参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、6月5日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1 電話 531-1968 FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 写真コンテストの作品を募集  昨年7月~今年6月に同園内の動物や風景を撮影した作品を募集します。カラー、モノクロ、フィルム、デジタルは自由。サイズは2L~A4・四つ切り(ワイド可)。1人3点以内(未発表に限る)。作品は返却しません。  料金 無料 申し込み 作品の裏に応募事項とタイトル、使用カメラを書いた紙を貼って、郵送か持参で6月30日(必着)までに同園へ。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学3年生以下は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、5月15日午前10時以降に同施設へ。 (1)特別講座「顕微鏡で見る食中毒菌」  食中毒の原因と予防について学び、顕微鏡で食中毒菌を観察します。 日時 6月22日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) (2)特別講座「チョウの鱗粉(りんぷん)の不思議」  鱗粉の構造や役割を学びます。鱗粉転写法でチョウの標本も作ります。 日時 6月30日(日曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜(祝日のときは翌平日)  ※以下の申し込みは往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて5月25日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 (1)陶芸教室  日時 6月1日(土曜)午前10時半~午後0時半  対象 小学生以上 定員 15人(抽選) 料金 1,000円 (2)牧場満喫ツアー  家畜とのふれあいやバターの手作り体験など。ミニソフトクリームとレストランでのバーベキュー付き。 日時 6月8日(土曜)午前10時~午後0時半  対象 4歳以上 定員 30人(抽選) 料金 1,620円 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)園芸講座~ハーブ観察とハーブティーの試飲~  園内のハーブを観察し、その使い方を学びます。 日時 6月15日(土曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 500円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスで、5月15日~6月1日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 (2)園芸講座~寄せ植え講座~  講師は英国王立園芸協会コンテナガーデニングマスターの石井康子氏。 日時 6月26日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスで、5月15日~6月12日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜(祝休日のときは翌平日) 博多伝統工芸 絵付け体験  <1>博多人形=金・土・日・月曜日<2>博多張子(はりこ)=火曜日<3>博多独楽(こま)=水曜日<4>博多曲物(まげもの)=木曜日。作品は当日持ち帰り可。 日時 午前10時~、午後2時~(各回1時間半)  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各回5人(先着) 料金 1,500円(展示棟入館料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に、代表者の応募事項と参加人数、希望メニュー・日時を書いて同館へ。来所でも受け付けます。 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 午前7時~午後7時(4月~9月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ジャガイモ・タマネギ収穫体験  1口当たりジャガイモ10株、タマネギ18個程度を収穫できます。 日時 6月8日(土曜)、9日(日曜)、15日(土曜)、16日(日曜)午前9時~午後4時  対象 市内に住む人 定員 1,000組(抽選。1組1口) 料金 1口1,000円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて5月15日~28日(必着)に同農園へ(1組1通)。来所でも受け付けます(往復はがきの持参が必要)。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(5月後半の日曜日) 5月19日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 5月26日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 5月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 地域の頼れるボランティア 民生委員・児童委員にご相談ください 和白東  「民生委員・児童委員」は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて福祉や子育てを支援するボランティアです。区内では約460人が活動しています。  和白東校区民生委員・児童委員協議会では、「目配り・気配り・心配り」を合言葉に、23人の委員が日々の見守り活動などを行っています。  同協議会の奥田洋子会長(72)は高美台四丁目2区を担当し、1人暮らしの高齢者など特に配慮が必要な人は毎月訪問しています。4月5日には、地域に住む高齢者宅を訪問し、親族の連絡先やかかりつけ医を聞き取り、緊急時に利用する「福祉票」を作成しました。  訪問を受けた高齢者は、「奥田さんは何でも話せる身内のような存在で、頼りにしています」と笑顔でした。  奥田会長は「校区民生委員・児童委員は、見守り活動の他、同校区社会福祉協議会が主催する高齢者のための交流の場『サロン和愛(わあい)(毎月第3月曜日開催)』の運営にもボランティアとして関わっています。今後も委員で協力し、地域に貢献していきたい」と力強く話しました。  民生委員・児童委員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。何か困ったことがあれば、地区の民生委員・児童委員に相談してください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1086 FAX 631-2295 民生委員・児童委員の主な活動内容 ■住民の見守り・相談役  福祉や子育てなど日常生活の心配事に関する相談に応じます。 ■情報提供と関係機関へのパイプ役  必要な人が福祉サービスを受けられるように制度を知らせたり、行政機関や関係団体へつないだりします。 ■地域・行政事業への協力  乳幼児がいる家庭を訪問し、子育て情報を提供する「こんにちは赤ちゃん訪問事業」の他、地域独自の取り組みも行っています。 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 志賀海神社の『照龍(しょうりゅう)』扁額(へんがく)  「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 加藤 徳生(72)  海神の総本山である志賀海神社は、神代より「龍(たつ)の都」と呼ばれています。  この神社には、第61代朱雀天皇のご宸筆(しんぴつ)『照龍』の扁額があります。朱雀天皇の治世中(930~946)は、富士山の噴火、地震、洪水など数多くの災害や、各地で豪族・貴族の反乱が起こりました。志賀島一帯も大干ばつに襲われ、これを憂いた天皇が『照龍』額を奉納し、雨乞いの祈願祭を行いました。すると、境内横を流れる龍天川(現在は天龍川)から白龍が天に昇り、雨が降ってきたそうです。  この扁額は掛け軸に仕立てられ、非公開ですが志賀海神社の社宝として今も大切に保存されています。  雨乞いが行われた旧暦の7月7日を記念し、神社では毎年8月6・7日に七夕祭が行われています。七夕祭には、航海の安全と無病息災を祈願しに多くの人が訪れ、参拝者には神功皇后が三韓出兵から無事帰国できたことにちなんだ「事無柴(ことなきしば)」が授与されます。 6月1日(土曜) 第3回なみき芸術文化祭~G20福岡 周知協力事業~  なみきスクエア(千早四丁目)で、第3回なみき芸術文化祭を下記の通り開催します。なみきホールのステージ(第2部)は観覧自由です。ひまわりひろばでは、区民が撮影した写真のコンテストを開催し来場者も投票できます。また、「G20福岡」開催を記念して、パネル展示を行います。  詳しくは、東区役所・なみきスクエア・区内各公民館などで5月中旬頃から配布するプログラムか、区ホームページ(「なみき芸術文化祭」で検索)でご確認ください。※一部有料のイベントあり。 以下は会場 時間 内容の順です。 なみきホール 第1部 午前10時~正午 九州管楽合奏団withさえきまゆこ、九州産業大学付属九州高等学校吹奏楽部による演奏※入場整理券の受け付けは終了 なみきホール 第2部 午後1時~4時 東区で活動する団体・個人の歌唱や楽器演奏、ダンスなど。九州産業大学留学生の出演も ひまわりひろば 午前10時~午後5時 写真コンテストの作品展示、日本文化体験など 並木広場 午前11時~午後4時 バザー、食の出店やミニステージ、アートのワークショップなど 【同時開催】博多七五三吉(しめきち)おはじき彩色体験(場所 なでしこルーム 日時 午後1時~4時)。  ※来場の際は、公共交通機関をご利用ください。最寄駅:西鉄電車「西鉄千早」駅・JR「千早」駅・西鉄バス「名香野」「千早駅」バス停  問い合わせ 東区区民フェスティバル実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 645-1037 FAX 651-5097 高齢者囲碁・将棋大会参加者募集  日時 7月3日(水曜)午前10時開会 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 60歳以上 料金 無料 申し込み 5月15日(水曜)から東香園(香住ケ丘一丁目)や各校区の老人いこいの家、区内各公民館で配布する申込書に必要事項を記入して、各校区のねんりんクラブ連合会会長または町内の単位クラブ会長へ。6月10日(月曜)必着。 問い合わせ 区ねんりんクラブ連合会事務局 電話 645-1074 FAX 631-5025 福岡市政だより 5月15日号 東区版15面 安曇野市との青少年 交流事業参加者募集  区は平成3年度から、長野県安曇野(あづみの)市と小中学生の相互訪問を行っています。同市とは古代に東区志賀島一帯を治めていた阿曇(あづみ)族をルーツとする縁でつながっています。今年は安曇野市から10人の小中学生が東区を訪れます。  市内に一緒に宿泊し、福岡タワー見学やカヌー体験などを通じて交流を希望する小中学生を募集します。  日時 7月30日(火曜)~8月2日(金曜)の3泊4日  対象 区内に住み、全行程に参加できる小学5年生~中学2年生 定員 10人 料金 10,000円 申し込み 指定の申込書に必要事項を書いて、郵送または持参(平日午前9時~午後5時)で問い合わせ先へ。6月7日(金曜)必着。詳しくは、区ホームページ(「安曇野市との青少年交流事業」で検索)や東区役所、区内各公民館等で配布する募集要項をご確認ください。応募多数の場合は選考。 問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 第18回五月病を吹き飛ばせin香椎  地域の中高生によるブラスバンド演奏や九州産業大学の学生によるヒーローショー、地域団体による飲食バザーなどを行います。  日時 5月25日(土曜)午前11時~午後7時 場所 香椎駅前西公園(香椎駅前二丁目) 問い合わせ NPO法人シティークリエイト愛都夢(あとむ) 電話 776-3248 FAX 516-5994 東市民プール・東体育館の教室 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●爽やか♪ヨガ教室  日時 6月19日~8月21日の水曜日午前10時~11時(7月31日、8月14日を除く)。全8回  定員 抽選20人 料金 5,200円 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ●夜のピラティス  姿勢を整え、柔軟性を高めます。  日時 7月26日~9月13日の金曜日午後7時半~9時。全8回  定員 抽選25人 料金 5,800円 ■共通事項  対象 18歳以上 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて各施設へ。5月31日(金曜)必着。 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成します  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で防音工事により設置した空調機器の取り換え工事に一定額を助成します。対象は10年以上経過し故障しているものです。  申し込み 市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、共同利用会館で配布する申込書に記入し、郵送または持参で問い合わせ先へ。12月6日(金曜)必着。 問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 専門医に聞く大腸がんのはなし  済生会福岡総合病院の医師が大腸がんについて講演します。講演後、個別相談会あり。  日時 6月19日(水曜)午後2時~3時半 場所 コミセンわじろ(和白丘一丁目)  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 5月21日(火曜)午前10時以降に、電話か来所で問い合わせ先へ。 問い合わせ 和白図書館(和白丘一丁目) 電話 608-8490 FAX 608-8495 なみきスクエアで健康チェック  よかドック(特定健診)とがん検診を行います。  日時 7月5日(金曜)、8月30日(金曜)、9月5日(木曜)午前9時半~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象・料金 申し込み 下記の保健だより参照 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日5月 実施日6月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 21日(火曜)、28日(火曜) 4日(火曜)、11日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 21日(火曜) 18日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 22日(水曜)、27日(月曜) 5日(水曜)、12日(水曜)、17日(月曜)、19日(水曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 28日(火曜) 18日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 28日(火曜) 18日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 11日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 28日(火曜) 25日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー ー 5日(水曜) 13時半~15時半 <テーマ>障がい者基幹相談支援センターといきいきセンターについて<講師>東区第3障がい者基幹相談支援センター等 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜)、17日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜)、17日(月曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽5月24日(金曜)筥松会館9時半~12時半、13時半~15時半 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成31年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 7日(金曜)、21日(金曜) 4日(木曜)、★17日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 郵便局で所得証明書が取得できます 区内10カ所の郵便局(福岡東、和白、香椎御幸、西戸崎、志賀島、福岡青葉、福岡高美台、福岡唐原、福岡八田、福岡流通センター内)で請求者本人の所得証明書が取得できます。代理申請はできません。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 福岡市政だより 5月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 6月は食育月間です 「共食(きょうしょく)」のすすめ 共食とは?  共食とは、家族や友達、職場の人や地域の人など、誰かと共に食事をすることをいいます。  市が策定した「第3次福岡市食育推進計画」では、食を楽しみ福岡の食文化を次世代に伝えていくために、共食の役割が重要とされています。  しかし、最近は社会環境やライフスタイルの多様化により、一人で食事をする「孤食」や、好きなものばかり食べる「固食」、子どもだけで食事をする「子食」などさまざまな「こ食」が増え、共食の機会が減っています。 共食のメリット  みんなで一緒に食事をすると会話も弾み、おいしく食べられます。子どもがあいさつの習慣や食事のマナーを身に付けたり、家族がお互いの健康状態を知ったりする機会にもなります。好き嫌いなく食べるよう促すことで、栄養の偏りを防ぐ効果も期待できます。  また、祖父母などさまざまな世代の人と一緒に食事をすれば、昔ながらの行事食や伝統食などの食文化の継承にもつながります。  各地域でも、公民館での食事会などの取り組みが行われています。こうした地域のイベントに参加したり、朝や休みの日など家族がそろいやすい時間帯にはみんなで食卓を囲んだりするなど、共食の機会を増やしてみませんか。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 419 FAX 441-0057 ヘルスメイト養成教室を開催します  ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、地域の人が健康な毎日を過ごせるよう、正しい食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。現在、区内で165人が活動しています。  区は、管理栄養士などの専門家を講師に迎え、食育や運動、食品衛生などについて講義や実習を行う「ヘルスメイト養成教室」を開催します。同教室を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティア活動に参加することができます。  日時 下記の通り(全9回) 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 区内在住で、修了後地域でボランティア活動ができる人 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで5月15日(水曜)以降に同課へ。 5月29日(水曜) 9時半~12時20分 6月5日(水曜) 9時半~12時 6月18日(火曜) 9時半~11時半 7月3日(水曜) 9時半~11時半 7月10日(水曜) 9時半~12時 7月17日(水曜) 9時半~12時半 7月24日(水曜) 9時半~11時半 7月30日(火曜) 9時半~12時 8月7日(水曜) 9時半~12時 お知らせ 空港周辺にお住まいの方へ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。  申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)または持参で12月6日(必着)までに同機構へ。 シニアのための智恵袋 博多区版ができました  「シニアのための智恵袋(博多区版)」には、定年退職後の年金、税金、健康保険などの手続き方法や高齢者福祉サービスの紹介、生きがいや健康づくりのヒントなどが満載です。  区ホームページ(「シニアのための智恵袋 博多区版」で検索)に掲載していますので、ぜひご活用ください。冊子は、区福祉・介護保険課、区情報コーナー、市情報プラザなどでも配布しています。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 419-1078 FAX 441-1455 よかドックを受診しませんか  健康な毎日を送ることができるよう、年に1回「よかドック(特定健診)」を受けて、生活習慣病の予防に役立てましょう。  市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、身体・血圧測定、尿・血液・心電図検査、問診など1万円程度の検査が500円で受診できます。 ※今年度に40歳・50歳になる人、満70歳~74歳の人、市民税非課税世帯(要証明)の人は無料。  区保健福祉センターなどでの実施日時は15面の区保健だよりでご確認ください。よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)では、受診できる医療機関をご案内します(予約は直接医療機関へ)。  問い合わせ 区保険年金課  電話 419-1117 FAX 441-0075 出張講座 くらしの衛生おたすけ隊  区職員が地域に出向き、食の安全安心や暮らしの衛生についての出張講座を行います。  開催日程は要相談。会場は各自でご用意ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007  定員 10人以上 料金 無料 申し込み 電話で同課へ。 以下はコース 内容の順です。 食 食中毒予防、新しくなった食品表示の見方、手洗い実習など 暮らし シックハウス症候群、住まいのダニ・カビ防止、水の衛生など 自転車はルールを守り駐輪場へ  駐輪場に駐輪していない自転車は通行の妨げになり、高齢者や体の不自由な人にとって大変危険です。また、他の利用者の出入りにも支障を来します。  博多駅周辺には、3時間無料で利用できる明治公園駐輪場(博多駅前三丁目 電話・FAX 474-2594)と博多口地下駐輪場(博多駅前二丁目 電話・FAX 483-8490)があります。  ルールを守って駐輪場を利用しましょう。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 5月31日(金曜)は軽自動車税の納期限です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1022 FAX 476-5188 福岡市政だより 5月15日号 博多区版15面 参加募集 赤ちゃんとあそぼう!  絵本や手遊び、わらべ歌で楽しく遊びます。  日時 5月26日(日曜)午前10時半~11時半(受け付けは10時から) 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 生後4カ月~12カ月の乳幼児と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 電話か来館で5月15日(水曜)午前10時半以降に同図書館へ。 キャラバンカーがやってくる  「本とあそぼう全国訪問おはなし隊」がたくさんの楽しいおはなしの本を車に載せてやって来ます。  日時 5月26日(日曜)▽午後3時~3時半=キャラバンカー内部の見学、絵本の閲覧▽午後3時35分~4時5分=絵本のおはなし会 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ 博多南図書館 電話 502-8580 FAX 502-8579  料金 無料 申し込み 不要 人権講座  開催日、テーマは下記の通りです。いずれも午前10時~正午に開催。  場所 博多市民センター 問い合わせ 博多区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029  定員 各回先着90人 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8512住所不要)かファクスに応募事項を記入して5月24日(金曜)までに同課へ。 6月4日(火曜) 共に生きる・やさしさ(フォークシンガー むかい治英) 6月13日(木曜) 子どもに寄り添うとは(不登校を考える親の会「ほっとケーキ」代表 山口由美子) 6月20日(木曜) 外国人労働者と共に生きる社会へ(西日本新聞記者 坂本信博) 6月28日(金曜) 人権よもやま話(同課 松本保成) 子どもおもしろ劇場  劇団「さんぽ」が「かあちゃん取扱説明書」を上演します。  日時 6月15日(土曜)午後2時~3時5分(1時半開場) 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 5月20日(月曜)から同センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多で配布する整理券を当日持参し、入場。 ママのほっとカフェ はかたん  子どもの発達が気になるお母さんが一息つける空間です。  日時 6月14日(金曜)午前10時~正午 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と発達が気になる未就学児。保護者だけの参加も可 申し込み 不要 アビスパ福岡の応援に行こう  <1>横浜FC戦に招待  日時 8月4日(日曜)午後6時キックオフ  対象 区内に住む高校生以下とその家族の2人1組 定員 抽選200組(400人)  <2>「エスコートキッズ」も同時募集 試合当日にアビスパの選手と手をつないで入場する「エスコートキッズ」を募集します。  対象 区内に住む小学生(要保護者同伴) 定員 抽選11人  <1><2>共通  場所 レベルファイブスタジアム(東平尾公園二丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053  料金 無料 申し込み メール(t-shinko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項を書いて6月3日(必着)までに同課へ。 ※エスコートキッズの希望者は「エスコートキッズ希望」と明記。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 以下は申し込み 問い合わせ 内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他の順です。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 下記の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 よかドック(特定健診) 6月10日(月曜)・26日(水曜)7月2日(火曜)・23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※今年度中に40歳または50歳になる人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 6月10日(月曜)・26日(水曜)7月2日(火曜)・23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 骨粗しょう症検査 6月10日(月曜)・26日(水曜)7月2日(火曜)・23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 ※妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 校区などで実施する健(検)診 場所 さざんぴあ博多 6月5日(水曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 校区などで実施する健(検)診 場所 堅粕人権のまちづくり館 6月27日(木曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、大腸がん、肺がん、結核・肺がん 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 5月22日(水曜)6月12日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 5月23日(木曜)・30日(木曜)6月6日(木曜)・13日(木曜)・20日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 B型・C型肝炎ウイルス検査 5月16日(木曜)6月20日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 5月17日(金曜)6月21日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やレシピ紹介。 場所 5月17日はさざんぴあ博多 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 5月27日(月曜)6月7日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 マタニティースクール 5月20日(月曜)・27日(月曜)6月10日(月曜)・17日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※5月27日、6月10日は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 6月26日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 6月19日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 家族講座 6月4日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 心の病を抱える人の家族交流会。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 ▽5月20日(月曜)=住吉公民館、席田公民館▽5月21日(火曜)=三筑公民館▽5月22日(水曜)=那珂公民館▽5月24日(金曜)=千代公民館▽5月29日(水曜)=春住公民館▽5月30日(木曜)=東光会館▽6月5日(水曜)=板付北公民館▽6月6日(木曜)=東吉塚会館▽6月7日(金曜)=東住吉公民館、月隈公民館▽6月10日(月曜)=大浜公民館、弥生公民館 【共通】 受付時間 13時半~14時(住吉公民館、東住吉公民館、大浜公民館は9時半~10時) 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 校区献血 日時 ▽5月23日(木曜)=福岡県中小企業振興センター(吉塚本町) 受付時間 9時半~11時半・キャナルシティ博多献血ルーム(住吉一丁目) 受付時間 10時~13時、14時~16時▽6月6日(木曜)=板付北会館 受付時間 13時半~16時▽6月11日(火曜)=那珂公民館 受付時間 9時半~11時半▽6月14日(金曜)=春住小学校 受付時間 10時~13時、14時~16時▽6月19日(水曜)=弥生会館 受付時間 10時~12時半、13時半~16時▽6月20日(木曜)=御供所公民館 受付時間 10時~12時、13時~15時 【共通】 申し込み 不要 福岡市政だより 5月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 あなたの身近な相談役 民生委員・児童委員  「民生委員・児童委員」は地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて活動するボランティアです。民生委員は児童委員を兼ね、区内で約270人が活動しています。 どんな活動をしているの?  住民の見守り・相談役  高齢者や障がいのある人への声掛けや家庭訪問などを行います。また、医療や介護・子育てなど、日常生活の心配事について同じ住民の立場で相談に応じます。  情報提供と関係機関へのつなぎ役  住民が必要な福祉サービスを受けられるようにさまざまな情報を知らせ、行政機関や関係機関などへ橋渡しを行っています。  地域・行政事業への協力  生後7カ月頃の赤ちゃんがいる家庭を訪問し、地域の子育て情報を提供する「こんにちは赤ちゃん訪問事業」など、行政の事業に協力をしています。 こんな活動もしています  簀子地区の同委員が主体となって取り組んでいる活動を紹介します。  高齢者の交流支援  簀子地区で月1回開催されている「ふれあいサロン簀子」は、18年前に「家に閉じこもらずに外に出ましょう」「お友達を作りましょう」という声掛けから始まりました。  4月は、旧簀子小学校で花見を行い、30人が参加しました。活動が9年目の民生委員の尾関律子さん(70)は、参加者に話し掛け、様子を見守ります。参加者は「みんなでお弁当を食べながらおしゃべりをするのを楽しみに毎回来ています」と笑顔でした。尾関さんは「ずっとサロンに来ていた人が急に来なくなったので、心配になり訪問し異変に気付けたこともあります。サロンに歩いて来ることで健康づくりにもつながります。一度サロンに遊びに来てください。毎月違った内容で楽しめると思います」と呼び掛けます。  子どもの見守り  同地区では第1・3の水曜日と金曜日に、民生委員が交通量の多い交差点に立ち、児童の登校を見守っています。  民生委員となり3年目の天本孝久さん(72)は「夫婦共働きで、子どもが小さい頃は地域の人にお世話になったので、自分にできることで恩返しをしたいとの思いで活動しています。あいさつをきちんと返してくれる子が多く、私の方が子どもたちから元気をもらっています」と話しました。 気軽に相談を  本人からの相談だけでなく、周囲からの相談で支援につなぐこともあります。知り合いの人が悩んでいるなど、お気軽にご相談ください。同委員には守秘義務があり、相談内容などの個人の秘密は守られます。 【問い合わせ先】 区地域保健福祉課 電話 718-1109 FAX 734-1690 公園に出掛けませんか 第2回 舞鶴公園  大濠公園や市美術館の東部に隣接する「舞鶴公園」には、桜の名所としてだけでなく、さまざまな楽しみ方があります。  例えば平安時代に外交施設として設置された鴻臚館(こうろかん)跡や、江戸時代に築かれた福岡城跡では地元の歴史に触れることができます。  また、昭和の時代に整備され今も市民に利用されている陸上競技場などでスポーツを楽しむことができます。ウメ、ボタン、シャクヤクなど季節の花々や緑もあり、歴史と文化、スポーツ、憩いの場として多くの人に親しまれています。  舞鶴公園では、「花」と「緑」をテーマにさまざまなイベントが行われています。四季折々の花を楽しむ「藤まつり」「梅まつり」、秋の自然の恵みを子どもたちに感じてもらう「秋の公園であそぼう」、濠に咲くハスを使う「フラワーアレンジ講座」、自然の移ろいを観察する「舞鶴ネイチャーウォッチング」などを通じて同公園の豊かな自然に出会う機会を設けています。  このほか、木立に囲まれて食やおしゃべりを楽しむバーベキュー施設や、「新鮮」「エコ」「ふれあい」にこだわった商品を販売する「みどりのまちマルシェ」なども行われています。  季節ごとの楽しみを見つけに出かけてみませんか。  (市緑のまちづくり協会) ご遺族サポート窓口を設置  家族が亡くなったときは、健康保険や介護保険、国民年金などのさまざまな手続きが必要です。  限られた時間で慣れない手続きをしないといけないため、遺族にとって大きな負担となってしまうこともあります。  区は、必要な手続きや問い合わせ先などをまとめた「ご遺族のための手続きガイド」を作成しました。また、区役所内での各種手続きを案内するためのサポート窓口を5月13日(月曜)から設置します(原則予約制)。  問い合わせ 区市民課(ご遺族サポート窓口) 電話 718-1148 FAX 733-4840 お知らせ シニアの疑問に答えます  情報冊子「シニアのための智恵袋」中央区版が完成しました。  定年退職後の生きがいや健康づくりのヒントのほか、健康保険などの手続き方法、年金、税金や高齢者福祉サービスの紹介などが満載の冊子です。  区福祉・介護保険課、区情報コーナー、市役所1階情報プラザで配布しています。区ホームページでも見ることができます。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 718-1099 FAX 771-4955 国民健康保険所得報告書の提出  国民健康保険の加入世帯で、前年中の所得が把握できない人がいる世帯に所得報告書を送付します。必要事項を記載の上、5月22日(水曜)までに区保険年金課まで提出してください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 代理人の証明請求には委任状を 市税に関する証明を代理人が請求する場合は、家族でも委任状が必要です。請求の際には代理人の本人確認書類(運転免許証など)も併せてお持ちください。  問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 福岡市政だより 5月15日号 中央区版15面 参加しませんか アラ還世代のための還活大学  退職等で人生の転換期を迎える「アラウンド還暦世代」に、元気に生きがいを持って生活してもらうための講座を開催します。 <1>6月11日(火曜)13時半~15時半 アラ還世代からの健康づくり(健康づくりサポートセンター センター長 井口登與志氏) <2>7月12日(金曜)13時半~15時半 研究から生活習慣を考える(九州大学大学院医学研究院助教・医学博士・保健師 吉田大悟氏) <3>8月28日(水曜)13時半~15時半 健康づくりのための運動(健康づくりサポートセンター 健康運動指導士) <4>9月11日(水曜)13時半~15時半 地域活動と健康づくり・ボランティア活動の始め方(NPO法人アジアン・エイジング・ビジネスセンター上席研究員 佐々木喜美代氏)  場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目)  対象 区内に住むか通勤する55~69歳の人。1回だけの参加も可。<1><2>は年齢に関係なく参加できます。 定員 50人程度 料金 無料 申し込み 5月31日(金曜)までに電話で中央区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 お知らせ 平成31年度所得証明の発行について  今年度の所得証明の発行開始日は次の通りです。  ▽市県民税の全額を給与から特別徴収される人と市県民税非課税の人=5月17日(金曜)から  ▽市県民税を普通徴収または公的年金から特別徴収される人=6月12日(水曜)から  持参 窓口に来た人の本人確認書類(運転免許証など)。代理人が請求するときは、家族でも委任状が必要です。  問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 国勢調査に向けた試験調査を実施します  2020年に実施する国勢調査に向け、より良い調査方法を検討するために、国が指定した中央区内の一部地域で試験調査を実施します。5月下旬から県知事に任命された調査員が対象地域に伺います。ご協力をお願いします。  問い合わせ 市統計調査課 電話 711-4081 FAX 711-4934 国民年金 学生納付特例  大学・専門学校などに通う学生は、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用できます(所得制限あり)。個人番号(マイナンバー)カード、年金手帳、学生証を持って窓口へ。通知カードの場合は、別途本人確認書類(顔写真のないものは2点)が必要。さらに代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類の持参を。手続きは毎年度必要です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 みんなの掲示板 中央区歩こう会  往路はJR筑肥線「今宿駅」~長垂海岸~生の松原元寇防塁跡(見学あり)~小戸公園の約8キロ。帰路はJR筑肥線「姪浜駅」まで3キロです。  日時 5月19日(日曜)午前9時にJR今宿駅前に集合  料金 200円 持参 昼食、飲み物 申し込み 不要 問い合わせ 同会平林(電話 090-6778-0723)か平田(電話 090-2518-8274)へ。※雨天時は5月26日(日曜)に延期。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 12日(水曜)、28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 21日(火曜) 18日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 17日(金曜)、29日(水曜) 5日(水曜)、21日(金曜) 実施時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 27日(月曜) 24日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 27日(月曜) 24日(月曜) 実施時間 13時半~15時15分 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 17日(金曜)、24日(金曜) 14日(金曜)、21日(金曜)、28日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 - 13日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 16日(木曜) 20日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 精神保健家族講座 31日(金曜) 14日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 要 対象 精神障がい者を抱える家族▽5月31日(金曜)統合失調症の症状と治療▽6月14日(金曜)家族の対応について 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 - 1日(土曜)、9日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。 対象 男女とも体重50kg以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 春吉公民館 5月15日(水曜) 10時~12時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 春吉公民館 5月15日(水曜) 13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 警固公民館 5月16日(木曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 草ヶ江公民館講堂 6月5日(水曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 中央保健所(あいれふ) 6月6日(木曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690  6月28日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます(事前予約制)。健診の予約後、健康づくり係へ託児の申し込みをしてください。 保健所レター よかドックを受けよう  年に1回は「よかドック(特定健診)」を受けて、病気の早期発見・生活習慣病の予防に役立てましょう。国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、身体・血圧測定、尿・血液・心電図検査、問診など1万円程度の健診が500円で受診できます。詳しくは上記をご覧ください。 【問い合わせ先】 中央区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 福岡市政だより 5月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 消費者トラブルからあなたを守る 消費生活サポーター  毎年5月は消費者月間です。消費者トラブルを未然に防ぐため、地域で活動している「消費生活サポーター」を紹介します。  「消費生活サポーター」は、市消費生活センターが実施する養成講座を受講後、それぞれの校区で活動するボランティアです。現在、区内で約300人が活動しており、高齢者が参加するサロンなどで寸劇やミニ講座を開催したり、啓発チラシを配布したりして、消費者被害の未然防止に取り組んでいます。 東花畑校区 寸劇で消費者被害を紹介  東花畑校区で活動するサポーターの村上優子さん(68)は、3年前から屋形原2丁目1区の老人会で、寸劇を通して消費者被害の事例を紹介し、被害に遭わないための注意点を説明しています。  4月8日には、校区の民生委員・児童委員でもあるサポーター13人が公民館に集まり、5月末に老人会で披露する寸劇に向け、住民、犯人、ナレーター役に分かれて練習しました。シナリオは同センターが作成したもので、消費者被害をより身近に感じてもらうため、登場人物や会社の名前を、校区内の地名を取り入れたものに変更するなど工夫しています。  村上さんは「シナリオを自分で作ることもあります。シナリオを工夫する以外にも、地域の人に出演してもらうなどして、見た人の記憶に残るように心掛けています」と話しました。 西高宮校区 戸別訪問でチラシを配布  西高宮校区のサポーターの落合ムツ子さん(70)は、4月13日、高齢者宅3軒を訪問し、消費者被害の事例や注意点が書かれた啓発チラシを配布しました。チラシを受け取った渡辺榮子さん(82)からは「最近怪しい電話を受けた」と報告があり、「自分の個人情報を相手に与えないため、長電話にならないように」などとアドバイスをしました。  落合さんは「悪質な訪問買い取りの注意を促すチラシを配布したところ、しばらくして高齢者宅に訪問買い取りの電話があり、その人はきっぱりと断って被害を未然に防ぐことができました。これからも、地域の人と消費者トラブルについて情報を共有して、被害の防止に努めたいです」と意気込みを語りました。  【問い合わせ先】  市消費生活センター 電話 712-2929 FAX 712-2765 南区出前講座 気軽に「ご注文」を  区は、暮らしに役立つ情報や区の事業を職員が地域に出向いて説明を行う「南区出前講座」と、大学の先生を講師に迎える「南区出前講座(大学版)」の2つの出前講座を実施しています。 ◆南区出前講座  今年度は、「くらし」「まちづくり」「子ども」「健康・福祉」「ごみ・環境」の5つの分野で22講座を用意しています。詳しくは区役所などで配布しているパンフレットか、区ホームページ(「南区 出前講座」で検索)をご覧ください。  日時 原則平日午前9時~午後5時の間の90分程度。※夜間や土・日曜、祝休日を希望する場合は各担当課にご相談ください。 場所 会場は各自区内に準備してください。  対象 区内に住むか通勤・通学する10人以上の団体 料金 無料 申し込み 希望日の2週間前までに電話かファクスに希望テーマ、日時、会場、連絡先を書いて担当課へ。 ◆南区出前講座(大学版)  今年度は42講座を用意しています。主な講座は下記の通り。詳しくは区役所などで配布しているパンフレットか区ホームページ(「南区 大学版出前講座」で検索)をご覧ください。  場所 会場は各自区内に準備してください。 問い合わせ・申し込み 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 区内に住むか通勤・通学する20人前後の団体 料金 無料(材料費は申込者負担) 香蘭女子短期大学 [新]お家でできる介護食 香蘭女子短期大学 [新]トイレットペーパーの芯でアップサイクルフラワーを作りましょう 純真短期大学 絵本とともに、のんびり子育て(0~2歳対象) 精華女子短期大学 食品添加物について 第一薬科大学 [新]身近な不調に悩む自分に合う漢方薬の選び方 第一薬科大学 [新]未病を治す 第一薬科大学 [新]本草学からの薬用植物 九州大学 防災について考えよう 福岡女学院大学 やさしい日本語 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所ネットワーク活動紹介 ー第1回ー スマイル老司  このコーナーでは、校区ごとに医療や介護の事業所などでつくられている「事業所ネットワーク」の取り組みをシリーズで紹介します。  老司校区の「スマイル老司」は平成28年に六つの団体で結成されました。高齢者サロンで健康体操などの出前講座を行う他、貸し出した医療機器を使って測定したり、その結果を基に助言したりしています。  4月10日には、老司3丁目集会所で行われたサロンにスマイル老司から4人が参加し、筋肉量や骨密度の測定、薬の飲み方などのアドバイスをしました。  スマイル老司の中山英紀さん(37)は「出前講座などは地域とよく話し合い、希望通りの内容になるよう努めています。少しでも地域の健康づくりの力になれたらうれしいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 市民総合防災訓練で 福岡市初の災害FM試験放送  5月19日(日曜)午前10時~正午に長住小学校で市民総合防災訓練を開催します。当日は福岡市で初めて災害FMの試験放送が行われ、長丘中学校の生徒が訓練の様子をリポートします。災害FMとは、災害時に一定のエリアに安否情報や水・電気・ガスの供給状況などの生活情報を伝えるために活用されるコミュニティ放送です。長住校区および近隣の人は周波数を88.2MHz(予定)に合わせてみてください。 ※荒天の場合は中止になることがあります。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 福岡市政だより 5月15日号 南区版15面 5月15日(水曜)~チケットクラス「フロアストレッチ」  プールに入らず、室内で気軽にできる筋力トレーニングやストレッチを行います。1回ごとにチケットを購入できるので、都合に合わせて参加できます。  日時 翌年3月25日までの毎週水曜日(1月1日を除く)。午前10~11時 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 15歳以上(中学生不可) 定員 先着10人 料金 チケット1回券600円、5回券2,800円、10回券5,000円(施設使用料込み) ※他のチケットクラスでも使用可 申し込み 毎回開始15分前から同プール1階窓口で受け付け。 7月~南体育館の教室  7月から第2期スポーツ教室を順次開講します。開催日など詳しくはお問い合わせを。※下記以外の教室も開講しています。  場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  申し込み 6月3日(月曜)~11日(火曜)に直接窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と教室名、希望の時間を書いて6月11日(火曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 以下は教室名 時間・料金等(全10回)の順です。 リラクゼーションヨガ 水曜<1>10時半~11時20分 <2>11時25分~12時15分 6,500円 フローヨガ 火曜19時半~20時45分 8,000円 リンパ&ルーシー 水曜9時15分~10時15分 6,500円 ボクシング体操 水曜19時15分~20時15分 7,500円 ジュナサイズ 木曜11時~11時55分 9,000円 南区人権講座  「一人ひとり」の人権が尊重され、人の多様性を認め合うまちを目指して、身の回りにあるさまざまな人権問題について考えます。※手話通訳・要約筆記あり。  日時 下記の通り。時間はいずれも午前10時~正午 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 各回800人 料金 無料 申し込み 不要(1回のみの参加も可) 託児 1歳~就学前。各回先着10人。無料。託児を希望する場合は6月5日(水曜)までに電話で同課へお申し込みください。 6月11日(火曜) 【子どもの人権問題】「わかってほしいんだ」~発達障がいの僕が望んでいること~ 福岡障害者支援センター 児童発達支援センターこだま園長 緒方よしみ氏 6月13日(木曜) 【高齢者の人権問題】孤立死防止のために、今私達にできること! 特定非営利活動法人孤立防止センター理事長 速水靖夫氏 6月18日(火曜) 【外国人の人権問題】外国人労働者と共に生きる社会へ~『新 移民時代』取材班からの報告 西日本新聞社編集局デスク 坂本信博氏 6月20日(木曜) 【様々な人権問題】LGBTという言葉の先へ~一人ひとりの多様な性~ NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会理事 古野ひとみ氏 6月26日(水曜) 【HIV感染者などの人権問題】『今』を知ろう!本当は身近なHIV・エイズ 国立病院機構九州医療センター心理療法士 辻麻理子氏 年に1度は井戸水の水質検査を  井戸水は、周辺環境や大雨・地震などの影響を受けて水質が変わることがあります。安心して飲用するために水質検査や設備の点検などを年1回以上行いましょう。また、毎日透明なコップに井戸水を入れて、色・濁り・臭い・味を確認しましょう。  水質検査を希望する人は区保健福祉センター1階窓口で事前に専用容器を借りて、井戸水を入れ、毎週月・火曜日(祝休日を除く)の午前9時~正午にお持ちください。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149  料金 7,240円(細菌検査・理化学検査) 献血にご協力ください  各校区で年1回、献血を実施しています。どの会場でも献血できます。希望者には献血後2週間程度で日本赤十字社から検査結果が届きます。※6月以降の日程などについては、15日号の市政だより15面(保健福祉センターだより)や区ホームページ(「福岡市南区献血」で検索)でお知らせしています。  対象 体重50キロ以上。男性17~69歳、女性18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 問い合わせ 区健康課 電話 559-5114 FAX 541-9914 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 5月 実施日 6月 実施日 7月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 27、29 5、★10 3、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 27、29 5、★10 3、29 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は受診できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は受診できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 27、29 5、★10 3、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 27、29 5、★10 3、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 30 3、27 11、26 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 20 17 16 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!運動教室 22 ー 24 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月~1歳半頃の子どもとその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 21 18 16 実施時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 20、27 3、10、24 1、8、22 実施時間 13時半~15時半 ー 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 ▽5月27日9時半~12時半、13時半~15時=曰佐公民館▽6月13日10時~12時半、13時半~16時=長住団地広場(サニー前UR公園) 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 22 26 24 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 13 11 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 ー 28 26 実施時間 13時半~15時半 ー 6月28日「家族会の話~家族の思いを語ろう~」 7月26日「成年後見制度について」 対象 精神障がい者の家族など(当事者、関心のある人) 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ー 26 10 実施時間 10時~12時 ー 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(5月17日の弥永西公民館、6月17日の花畑公民館は9時半~10時)【5月】▽16日塩原公民館▽17日=弥永西公民館▽29日=宮竹公民館▽30日=野多目公民館▽31日=老司公民館【6月】▽11日=長丘公民館▽12日=玉川公民館▽13日=若久公民館▽14日=筑紫丘公民館▽17日=花畑公民館、曰佐公民館▽18日=西高宮公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 ★子育て応援!無料託児 6月10日(月曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後、区健康課に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児 【定員】先着15人 【料金】無料 ※健診料は有料 【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 5月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 地域の身近な相談相手  民生委員・児童委員をご存知ですか 民生委員・児童委員とは  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。  区内では、215人がそれぞれの担当地域で活動しています。うち19人は子どもの見守りや子育て支援を専門に行う主任児童委員です。 七隈校区の活動  ●高齢者の見守り  同校区の民生委員は、1人暮らしの高齢者宅を訪問するほか、福岡大学のメンタルサポート研究会に所属する看護学科の学生と連携した見守り活動も行っています。同意を得た高齢者宅を対象に、学生が訪問して健康に関する情報を提供したり、日常生活の相談に応じたりしています。  同校区民生委員児童委員協議会の委員は「学生が訪問時に気になったことや高齢者の様子を日誌にまとめてくれるので、情報を共有できます。私たちとは違った視点の気付きがあり、参考になります」と話しました。  ●ななっこ料理道場  同校区では、小中学生を対象にした料理教室が行われています。  毎回30人程度の子どもたちが参加し、子どもだけでも簡単に作れるメニューを教わります。料理を作りながらコミュニケーションをとることで、子どもが悩みを打ち明けるきっかけにつながることもあります。  同協議会会長の谷村幸子さんは「子どもたちの笑顔を見ると元気になります。料理を通して、子どもたちが気軽に集まれる場所をつくりたいです。これからも委員や地域のボランティアと協力して、子どもたちが安心できる居場所にしていきたいです」と話しました。  民生委員・児童委員には守秘義務があります。日常生活の悩みや心配事があれば、安心して相談してください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4111 FAX 822-2133 民生委員・児童委員の主な活動 ■住民の見守り・相談役  高齢者や障がいのある人への声掛けや見守り活動を行います。また、子育てや介護など日常生活の悩みや心配事に関する相談に応じます。 ■住民への情報提供  福祉制度の内容などをお知らせし、住民が必要なサービスを受けられるよう、行政機関や関係団体などへの橋渡しをします。 ■地域・行政の事業への協力  地域で開催されるカフェやサロンへの協力や「こんにちは赤ちゃん訪問」等を行います。 年に1度はよかドックで健康チェック  よかドックは、生活習慣病等を予防するための健診です。定期的に健診(検診)を受けて、健康管理を行いましょう。  【健診内容】 ◇対象=40~74歳の市国民健康保険加入者 ◇健診内容=身体計測、血圧測定、尿・血液検査、心電図検査等 ◇料金=500円 ※満70歳以上の人、市県民税非課税世帯の人は無料(要証明)。  【春得キャンペーン】  6月30日までによかドックを受診した人の中から抽選で、福岡ソフトバンクホークス公式戦ペアチケット(みずほプレミアムシートペア1組または平日内野自由席ペア300組)をプレゼントします。試合日程および席の種類は選べません。  他にも、市内に住む人を対象に、胃がん、肺がんなどの各種検診や、30歳代向けの「よかドック30」などを行っています。詳細は、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認するか区健康課へお問い合わせください。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 よかドック受診の流れ 受診場所を選んで予約 〇市内の実施医療機関  予約は各実施医療機関へ。医療機関名や連絡先は、よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)で確認を。 〇保健所(平日/月2回程度)  予約は集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 〇健康づくりサポートセンター(土日祝日・平日夜間/月5回程度)  予約は同センター(電話 751-2806 FAX 751-2572)へ。 ▽  料金と必要書類(保険証等)を持参し、受診します。 ▽  健診の2~4週間後に結果を受け取ります。結果に応じて、医師や保健師、栄養士らによる健康アドバイスが無料で受けられます。 一人一花運動 パートナー花壇を募集します  市は、地域団体や企業などの花壇を対象に、一人一花運動に取り組む皆さんを「一人一花パートナー」として登録し、情報発信などを行っています。  登録すると、団体名を記入したオリジナルプレートの配布のほか、皆さんの花壇やPRコメントをホームページで紹介できるなどの特典があります。詳細は、市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 城南市民センターで学習しませんか ■自習室  小学生~大学生(専門学生含む)を対象に、同センターの空き会議室を無料で開放します。利用可能日は、ホームページ(「城南市民センター」で検索)でご確認ください。  日時 午前9時~午後9時 ※小学生の利用は午後5時まで  申し込み 当日に来所して受付へ。 ■学びの広場  中学生の自学自習を基本とした学びの場です。学習支援者が常駐しています。使用には事前申し込みが必要です。詳細はお問い合わせください。  日時 午後6時~午後9時  対象 中学生 定員 先着30人 申し込み 6月1日以降に電話または来所して受付へ。  いずれも問い合わせは同センター(電話 862-2141 FAX 862-2801)へ。 難病医療費助成制度  「難病の患者に対する医療等に関する法律」により、平成31年4月現在、331の疾患が医療費助成の対象となっています。  申請には、申請書や都道府県または政令指定都市が指定する医師が作成した診断書(臨床調査個人票)などの書類が必要です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 難病」で検索)で確認するか区健康課にお問い合わせください。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 5月31日(金曜)は軽自動車税の納期限です 市税はコンビニエンスストアでも納めることができます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 5月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 人権講座  さまざまな人権問題を知り、理解を深めませんか。  日時 下記の通り 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4044 FAX 822-2142  料金 無料 託児 各日先着10人 申し込み 5月29日までに電話またはファクス、メール(gakushu.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に希望日、住所、氏名、電話番号、託児・手話通訳の有無を書いて同課へ。 6月6日(木曜) 【同和問題】「寝た子」はネットで起こされる!? 山口県人権啓発センター事務局長 川口 泰司 6月19日(水曜) 【子どもの人権】子どもが幸せになるコミュニケーションとは? 教育文化研究所代表 長阿彌 幹生 6月27日(木曜) 【様々な人権】ハラスメントと人権 福岡県人権擁護委員連合会事務局長 北村 紀代子 ※時間は全て午前10時~正午 統計調査員を募集します  世帯や事業所等を対象とした、各種統計調査に従事する調査員を募集します。報酬額は1調査につき約3万~5万円で、調査内容や件数によって異なります。 ※調査の実施数は毎年異なり、調査がない場合もあります。  対象 20歳以上 問い合わせ 区総務課 電話 833-4004 FAX 822-2142 認知症サポーター養成講座  認知症の症状や対応の仕方などを学びます。  日時 6月12日(水曜)午後1時半~3時 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4112 FAX 822-2133  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 5月15日~6月5日に電話またはファクスで同課へ。 ヘルスアップ塾  簡単なストレッチや運動で、声を出しやすい状態に体を整える「ボイスストレッチ」を学びます。  日時 6月15日(土曜)午前10時~11時半 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 20歳~64歳 定員 先着25人 申し込み 電話またはメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、年齢、電話番号を書いて5月15日以降に同課へ。 ステップアップ!ヨガ  ストレッチや呼吸法など、ヨガの基礎を学びます。  日時 7月3日~9月18日の水曜日(7月24日、8月14日を除く)、午前11時10分~午後0時40分、全10回 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 抽選35人 料金 4,500円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月31日(必着)までに同体育館へ。 初心者ジュニアダンス教室  日時 6月30日~7月28日の日曜日、午後2時~3時、全5回 場所・問い合わせ 城南市民プール 電話 863-7098 FAX 863-7198  対象 ダンス未経験の小学生 定員 抽選15人 料金 3,000円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、6月20日(必着)までに同プールへ。来所で申し込む場合は、返信用はがき代62円が必要。 中村学園大学 健康フェスティバル ~適量生活で動脈硬化予防~  動脈硬化とその予防について知るためのイベントです。  弁当を食べながら、動脈硬化予防の講演を聞くランチョンセミナーや、健康度測定(血圧・血糖値・骨密度・口腔・運動機能等)、地産地消食材の販売などがあります。詳細は同大学のホームページで確認するかお問い合わせください。  日時 6月8日(土曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同大学栄養クリニック 電話 851-2869 FAX 851-2859  対象 どなたでも 料金 無料 *ランチョンセミナー*  日時 正午~午後1時  定員 先着80人 料金 700円 申し込み 5月15日~16日の午前10時~午後4時に電話で同クリニックへ。 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 申し込み受け付け終了 13、★24 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 15 19 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 25 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 24 7 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 21 18 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 20、27 3、10、17、24 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 23 20 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 28 25 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を抱える人の家族など【内容】5月28日(火曜)「家族会の話~家族同士つながって~」 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【城南公民館】5月30日(木曜)10時~12時、13時~15時 【金山公民館】5月31日(金曜)10時~12時【中村学園大学】6月18日(火曜)10時半~13時、14時~16時半 健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳【七隈公民館】5月20日(月曜) 【別府公民館】5月21日(火曜) 【金山公民館】5月22日(水曜) 【鳥飼公民館】6月10日(月曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133    ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  ※受診者をはじめ、誰でも参加できるロコモ予防運動教室を健(検)診日に実施しています(申込不要)。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行いますので、希望者は健診予約後に実施日の5日前までに健康課健康づくり係へ。 福岡市政だより 5月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 5月21日(火曜)~27日(月曜)はサザエさん通りウイーク  脇山口交差点からシーサイドももち海浜公園入口までの約1.6キロが「サザエさん通り」です。漫画「サザエさん」の作者・長谷川町子さんが百道の海岸で登場人物を発案したことを記念し、平成24年5月27日に名付けられました。  通り沿いには、学校や公共施設もあります。区は、周辺地域や商店街、学校などと連携し、通りを生かした活気あるまちづくりを進めています。期間中は、サザエさんにちなんださまざまなイベントが開催されます。家族や友人とお出掛けください。 5月25日(土曜) サザエさんぽ まち歩き  「サザエさん」発案の地である百道浜からサザエさん通りまで、当時の時代背景やエピソードを聞きながら、ガイド(観光案内ボランティア)と歩きます。サザエさんにひょっこり会えるかも。  申し込み方法など詳細はホームページ(「サザエさんぽまち歩き」で検索)で確認するか、問い合わせを。  日時 午前10時半~午後1時 場所 市総合図書館  料金 600円(小学生以下は100円、要保護者同伴)  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 5月25日(土曜)~27日(月曜) 福岡タワーイルミネーション  午後7時半から11時まで、3日間限定でサザエさんの顔のイルミネーションが点灯します。  場所・問い合わせ 福岡タワー 電話 823-0234 FAX 822-4656 5月9日(木曜)~30日(木曜) 市総合図書館企画展示 「サザエさんと海」  サザエさんの漫画や、海に関する本を展示しています。26日(日曜)午前10時半~午後3時には、「サザエさん塗り絵大会」が開催されます。  日時 午前10時~午後8時(日曜は7時まで、月曜休館)  場所・問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 832-1588 「サザエさん通り」グッズプレゼント  21日(火曜)~27日(月曜)のウィーク期間中、各施設で下記のグッズがもらえます。 <1>福岡タワー:展望室来場者に歯ブラシ(各日先着50人) <2>市博物館:常設・企画展示の観覧者にハンドタオル(各日先着50人) <3>市総合図書館:アンケート回答者に缶バッジ(各日先着60人)  ※<2>、<3>は27日(休館日)を除く。 入部出張所にベンチ設置  入部出張所庁舎南側に木製のベンチが設置されました。このベンチは、「福岡県森林環境税」を活用して、福岡市内のスギで作られました。座り心地も良く、スギの香りが楽しめます。  ベンチの周りには、プランターやポットマン人形があり、季節の花々を見ながらゆっくり過ごすことができます。出張所に来た際にぜひご利用ください。  問い合わせ 入部出張所 電話 804-2011 FAX 803-0924 よかドックで健康チェック  市国民健康保険加入者を対象とした「よかドック」は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を予防するための特定健診です。500円で約1万円相当の健診を受けることができます。自分の健康状態を知るために、年に1度は受診しましょう。治療中の人も受けられます。  対象 40~74歳の市国民健康保険加入者  料金 500円  ※今年度40歳・50歳になる人、満70~74歳、市県民税非課税世帯(要証明書)の人は無料。 【健診内容】身体・血圧測定、尿・血液検査、心電図検査、問診など 春得キャンペーン  6月30日(日曜)までに受診した人の中から抽選で301人に、福岡ソフトバンクホークス公式戦ペアチケットをプレゼント(試合日程および席の種類は選べません)。当選者には直接チケットをお送りします。 【受診方法】受診場所を選んで、電話で予約の上、受診してください。 <1>実施医療機関(平日・土曜日):実施医療機関や連絡先は、よかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認の上、各医療機関へ予約を。 <2>早良保健所(平日、月2回程度):予約は集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 <3>健康づくりサポートセンター(土日祝日・奇数月の第2火曜日夜間):予約は同センター(電話 751-2806)へ。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4371 FAX 846-9921 福岡市政だより 5月15日号 早良区版15面 6月9日(日曜) 無料 親子で楽しむ観劇会 「しょうぼうじどうしゃ じぷた」  あるがままの自分を受け入れ、個性を輝かせることの大切さをテーマにした、人気の絵本がお芝居になりました。  日時 午前11時~正午、午後2時~3時  定員 各回定員500人  場所・問い合わせ 早良市民センター  電話 831-2321 FAX 831-2355  申し込み 5月19日(日曜)午前10時から同センターで配布する整理券が必要。整理券は郵送でも申し込みできます。詳細はお問い合わせください。 18歳以上 抽選20人 費用 3,800円 脂肪燃焼!ボクシングエクササイズ教室  ボクシングの動きを取り入れた有酸素運動プログラムです。  日時 6月19日(水曜)~8月7日(水曜)の毎週水曜日、全8回、午後7時10分~8時40分  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103 四箇六丁目17-6)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月31日(金曜)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 介護は突然やってくる! 親子で考える介護の備え講座  各地域の医療・介護の専門家が講師となり、「介護離職を避ける」「地域とつながる」「相談窓口の利用方法」など、介護と上手に付き合うためのポイントを解説し、取り入れやすい簡単な介護予防運動を行います。この講座は、平成29年度から3年間かけて全校区で実施されます。これまで、介護経験者の体験談を紹介したり、認知症についての紙芝居を上演したりするなど、校区ごとに特色ある講座が開催されてきました。  今年度は、飯倉、大原、田村、原北、百道、脇山公民館で開催。校区を問わず参加できます。日程等は、市政だよりや公民館だよりなどで随時お知らせします。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 5月25日(土曜) 午前9時半~11時 無料 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や、消防車両の展示などを行います。はしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で40人)の抽選券は午前9時半~9時45分に配布します。※駐車場はありません。 ※天候や災害出動などにより、内容変更あり。  場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 いきいきセンターふくおか(福岡市地域包括支援センター)  同センターは、高齢者のための総合相談窓口で、区内に9カ所あります(下記参照)。  保健師、社会福祉士、ケアマネジャーが、日常生活の困り事や介護の相談に丁寧に応じます。本人だけでなく、家族や地域の人からの相談にも応じますので、一人で悩まずに気軽にご相談ください。 【受付時間】月~土曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時 以下は名称 住所 担当校区 問い合わせ先の順です。 早良第1 高取二丁目16-24 高取・室見 電話 846-8011 FAX 846-8016 早良第2 原三丁目9-25 大原・原北・小田部・原 電話 834-7796 FAX 834-7204 早良第3 小田部二丁目10-10 有住・原西 電話 832-8433 FAX 823-0433 早良第4 次郎丸一丁目1-57 有田・賀茂 電話 874-2711 FAX 874-2712 早良第5 原六丁目28-9 飯倉・飯原・飯倉中央 電話 852-3011 FAX 852-3012 早良第6 東入部六丁目17-1 入部・四箇田 電話 804-8411 FAX 804-8412 早良第7 早良六丁目2-19 内野・早良・曲渕・脇山 電話 834-8721 FAX 834-8291 早良第8 西新四丁目9-38 西新・百道・百道浜 電話 834-2325 FAX 834-3788 早良第9 野芥一丁目7-1 田隈・田村・野芥 電話 863-8011 FAX 863-8012 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <4>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせの順です。 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 検査 よかドック(特定健診) 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診です。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診です。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 6月17日(月曜)、27日(木曜)★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 6月19日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 6月5日(水曜)、12日(水曜)、19日(水曜)、26日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 6月6日(木曜)、13日(木曜)、20日(木曜) 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 6月4日(火曜)、11日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 6月21日(金曜) 実施時間 16時~16時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 6月21日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 6月10日(月曜)、17日(月曜)、24日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 - 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※6月10日(月曜)、24日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 6月10日(月曜)、24日(月曜) 受付時間 10時半~11時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※6月10日(月曜)、24日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 6月6日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 6月17日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 田村公民館 6月5日(水曜) 13時半~16時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 原西公民館 6月18日(火曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 原団地集会所 6月20日(木曜) 9時半~11時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 田隈公民館 6月20日(木曜) 13時半~16時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 有田公民館 6月21日(金曜) 9時半~15時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 原北公民館 6月21日(金曜) 10時~12時、13時半~15時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 有田公民館 5月15日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯倉中央公民館 5月23日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原北公民館 5月24日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 大原公民館 6月6日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原公民館 6月7日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 星の原団地集会所 6月11日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田村公民館 6月12日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田隈公民館 6月13日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 西新公民館 6月14日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 脇山公民館 6月18日(火曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細はお問い合わせください。 ★6月27日(木曜)は無料託児付き健(検)診を実施します(事前予約必要)。健(検)診を予約後に健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733へ申し込んでください。託児対象は6カ月~未就学児です。 5月31日(金)は軽自動車税の納期限です。遅れないように納付しましょう。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 5月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 弥生時代と古墳時代の暮らしを伝える 野方遺跡住居跡展示館  平成29年5月から休館していた「野方遺跡住居跡展示館」が、5月11日にリニューアルオープンしました。  同遺跡は、約1700年~1800年前、「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」にも登場する伊都国(現在の糸島市付近)の入り口にあったとされています。弥生時代から古墳時代に移り変わる北部九州の社会を考察するための貴重な遺跡として、昭和50年に国史跡に指定されました。同展示館は、実際に発掘調査された竪穴住居跡や、当時使われていたさまざまな道具を展示しています。  市史跡整備課の榎本義嗣係長(52)は「パネル展示が新しくなり、自動車での来館も可能になりました。ぜひご来館ください」と話しています。  【問い合わせ先】  野方遺跡住居跡展示館 電話 812-3710 6月1日(土曜)から区役所駐輪場の料金が変わります 変更前 自転車 24時間ごとに100円 最初の90分無料 原付バイク 12時間ごとに100円 最初の90分無料 ↓ 変更後 自転車 午前8時~午後6時 100円 午後6時~午前8時 100円 最初の90分無料 原付バイク 午前8時~午後6時 200円 午後6時~午前8時 100円 最初の90分無料 【問い合わせ先】 区総務課 電話 895-7003 FAX 882-2137 暮らしの中の人権講座  暮らしの中にあるさまざまな人権問題について学びます。  日時 下記の通り。午前10時~正午 場所 西市民センター  定員 各回先着110人(託児あり、1歳~未就学児、先着10人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、はがき、ファクスまたはメールに希望する受講日、氏名、電話番号を書いて、各受講日の2日前(託児希望の場合は1週間前)必着で区生涯学習推進課(〒819-8501住所不要 電話 895-7026 FAX 882-2137 メール gakushu.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。5月20日(月曜)から受け付け。 5月31日(金曜) 「わかってほしい…」発達障害といわれるわたしの世界のこと(障がい者) 社会福祉法人 福岡障害者支援センター 児童発達支援センターこだま 園長 緒方 よしみ 6月13日(木曜) 部落差別の現状と、解消に向けて(同和問題) 部落解放同盟福岡市協議会 書記長 池 勝 6月21日(金曜) 外国人労働者と共に生きる社会へ ~「新 移民時代」取材班からの報告~(外国人) 西日本新聞社編集局デスク「新 移民時代」 取材班キャップ 坂本 信博 6月28日(金曜) 「家族と暮らす子どもの権利」(子ども) 福岡市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」 総括支援相談員 橋本 愛美 魅力発見 第17回 そうなんだ西区  皆さん、西区の花をご存知ですか。市民の皆さんからの意見を参考に、平成17年に季節ごとの区の花を制定しました。 春…ポピー  花期は4~5月。花の色は、赤や黄色などがあります。特に西区の色であるオレンジが印象的な花です。 夏…ハマヒルガオ  花期は5~6月。海岸に咲く花で、「海」のイメージを持つ西区に似合う花です。 秋…リコリス  花期は7月~10月。西区には「山」のイメージも強くあります。ヒガンバナに代表されるリコリスは、区の里山を象徴する花です。 冬…クリスマスローズ  花期は12月~4月。さまざまな色や模様があり、西区の新しいイメージ「若者のまち」「おしゃれなまち」にぴったりの花です。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 西区まるごと博物館のイベント  問い合わせ 西区まるごと博物館推進会事務局 電話 895-7032 FAX 885-0467 1.自然を楽しもう in かなたけの里公園  日時 6月1日(土曜)午前10時~午後3時半 場所 かなたけの里公園(金武1367) ●自然観察ウオーキング  野鳥や植物などを観察しながら約2~3キロ歩きます。 ※小学3年生以下は保護者の同伴が必要です。  日時 午後1時~2時半  定員 先着40人 料金 無料 申し込み 5月17日(金曜)から受け付け。 ●手作り教室  <1>竹細工作り  日時 午前10時  定員 先着40人 料金 300円 申し込み 当日同公園管理事務所で受け付け。  <2>勾玉(まがたま)作り  日時 午後1時  定員 先着30人 料金 300円 申し込み 当日同公園管理事務所で受け付け。 2.知ってとくする!!西区歴史講座  「蒙古襲来と元寇防塁」をテーマに同推進会会員が解説します。  日時 6月22日(土曜)午後2時~4時 場所 西市民センター4階視聴覚室  定員 抽選で50人 料金 無料 申し込み 6月4日(火曜)必着。 《申し込み方法》  はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、同事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。 「エコ発する事業補助金」 ビギナーコースのお知らせ  区内で環境活動に取り組む団体等を支援する「エコ発する事業補助金」ビギナーコースの交付申請を募集します。  対象団体は、5人以上で組織された、環境活動の経験が3年以下の市民団体・NPO法人等です。市民参加型の事業で▽ごみ減量・リサイクル▽環境学習・啓発▽環境保全▽環境美化-のいずれかが対象。補助期間は3年以内で、補助金額は対象経費の4分の3以内(上限10万円)。申請期限は7月31日(水)までです。  ※営利目的(環境ビジネス等)や企業のCSR(社会貢献)活動は対象外です。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 市税NEWS 軽自動車税の納期限は5月31日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます。 (バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 福岡市政だより 5月15日号 西区版15面 ご存知ですか 民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。区内では約300人が活動し、福祉や子育てなどの支援を行っています。  主な活動内容 ●住民の見守り活動  1人暮らしの高齢者、障がい者への声掛けなどを行います。 ●住民の相談役  福祉、子育てなどの日常生活の心配事について相談に応じます。 ●住民への情報提供  健康づくりや福祉情報などのお知らせのほか、必要なサービスを受けられるよう行政機関や福祉関係団体への橋渡しをします。 ●地域・行政の事業への協力  赤ちゃん訪問など行政が行う事業に協力する他、地域独自の取り組みも行います。  5月12日(日曜)から18日(土曜)までの「民生委員・児童委員の活動強化週間」に、姪浜駅と九大学研都市駅でPR活動を行います。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 西deナイトズンバ  ラテンなどのリズムに合わせて、体を動かします。  日時 7月3日~8月28日(8月14日を除く)の水曜日。午後7時半~9時。全8回 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 18歳以上 定員 抽選で25人 料金 5,500円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、5月31日(金曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)に送付。 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 5月17日(金曜)午後2時半~3時半(受付時間:午後2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163 ※駐車場は利用できません。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  消防車や隊員の装備の見学、はしご車の試乗(先着順。対象は4歳~小学生)などができます。駐車場がないので、公共交通機関をご利用ください。  日時 5月26日(日曜)午後2時~4時(はしご車の試乗は、午後1時45分から受け付け) 場所 西消防署(今宿東一丁目)  料金 無料 問い合わせ 西消防署予防課 電話 806-0642 FAX 806-6462 ※災害出動時は内容を縮小します。 四季を楽しむ ~第3回植物編~  今宿野外活動センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 6月13日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 電話または、はがきに氏名、年齢、電話番号を書いて同センターへ送付。またはホームページ(同センター名で検索)からも申し込みできます。5月18日(土曜)午前9時から受け付け。 アラフォーママの子育て教室  同年代のお母さんたちとの交流や、親子体操をする教室です。  日時 6月20日(木曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 第1子を38歳以上で出産した母親と子ども(6月20日現在0歳) 定員 先着25組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスに教室名、母子の氏名、年齢、住所、電話番号、子どもの生年月日を書いて、区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。5月31日(金曜)午前9時半から受け付け。 ◆ 旬の情報を発信中 ◆  区フェイスブックページ「ぷらり にしく」(http://www.facebook.com/f.nishiku)。より地域に密着した情報を随時発信中です。 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載のないものは無料。  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可 料金 無料 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 20日(月曜) 17日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 28日(火曜) 11日(火曜)、26日(水曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 27日(月曜) 24日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 17日(金曜) 14日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、17日(月曜)、24日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ー 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 12日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 16日(木曜) 20日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 29日(水曜) 19日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 5月テーマ「統合失調症の理解~症状や治療について~」6月テーマ「統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 場所・問い合わせ ▽5月16日(木曜)10時~12時半、13時半~15時半=JA福岡市今宿支店▽5月28日(火曜)9時半~11時半=石丸公民館、13時半~16時さいとぴあ▽5月29日(水曜)9時半~11時半=城原公民館。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 問い合わせ ▽5月27日(月曜)=北崎公民館、玄洋公民館▽5月28日(火曜)=周船寺公民館▽6月4日(火曜)=西陵公民館▽6月5日(水曜)=下山門公民館▽6月17日(月曜)=福重公民館 受付時間 13時半~14時。北崎公民館は9時45分~10時15分。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894  下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれも通話無料)で受け付けます。受付時間は平日の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは健診日の10日前(土日祝日を除く)です。なお、定員に達している場合はご了承ください。 ★印の日に無料託児(生後6カ月~未就学児)を実施。検診を予約した後に区健康課(電話 895-7073 FAX 891-9894)へ事前に予約を。 以下は内容 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 予約 対象・料金・その他(対象開始年齢の人は、誕生日前でも受診できます)の順です。 よかドック(特定健診) 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) ★9日(火曜)、26日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 14日(金曜) 23日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ