福岡市政だより 3月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行…広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布…産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話…電話 711-4111 ●人口 1,582,828人(前月比460人増) 男=747,288人/女=835,540人 ●世帯数 807,889世帯(前月比268世帯増)  ※人口と世帯数は平成31年2月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 32.55%(2月13日現在)平年値60.80% 今号の主な内容 ● 特集 市美術館 リニューアルオープン…1~3面 ● 新たな交通システムの検討結果をお知らせします…4面 ● 市博物館「ジブリの大博覧会」…5面 ● 3月20日は市民防災の日…5面 ● アラカンフェスタ…6面 ● 引っ越しごみの出し方…7面 ● 情報BOX…8~15面 ● 区版…16面 市長からのメッセージ 新しくなった市美術館へ行こう  2年半にわたる大規模改修を終え、市美術館がいよいよリニューアルオープンします。「より開かれた美術館」を目指し、大濠公園側に新しい入り口とカフェを設けたほか、キッズスペースも一新しました。  同館がこれまでに収集した作品は、古美術から近現代美術まで約1万6千点に及び、ダリやミロ、シャガール、ウォーホルなど名だたる作家の作品も所蔵しています。リニューアルを記念した展覧会では、その中からえりすぐりの作品を国内最高水準の展示環境で紹介します。  市美術館は、誰でも気軽に楽しめる美術館です。皆さんのご来館をお待ちしています。 福岡市長 高島宗一郎 勇気出し あなたのその手 さしのべて (人権尊重週間入選標語 住吉小学校6年 倉富 心(くらどみ こころ) さんの作品) より開かれた美術館を目指して 市美術館がリニューアルオープン  3月21日(木曜・祝日)、 2年半に及ぶ改修工事を終えて市美術館(中央区大濠公園)がオープンします。より気軽に、親しみやすく生まれ変わった美術館を紹介します。 建築美を生かしつつ、より快適に  1979年に開館した市美術館は、日本近代建築の巨匠・前川国男によって設計されました。新しくなった美術館には、赤茶色の磁器質タイルの外壁や、アーチ型の天井、2階の屋外広場「エスプラナード」といった前川建築の特徴がそのまま残されています。照明器具や家具、時計も開館当時のものです。  前川建築のデザインを生かす一方、内部施設はユニバーサルデザインに配慮した造りとなっています。従来の二つの入り口に加え、公園側から1階に通じる入り口を設け、誰もが気軽に立ち寄れるようになりました。 国内最高水準の展示環境を実現  展示スペースを広げたほか、作品の細部まで鑑賞できるよう展示環境を整えました。例えば、照明には作品に合わせて色や明るさを調整できるLED(発光ダイオード)を用い、展示ケースには透過性の高いガラスを採用しています。  市民が作品発表の場として利用できるギャラリーは、4室から6室になりました。用途が美術分野に限られていたミュージアムホールでは、映画の上映会やコンサート、演劇なども行えるようになりました。  このほか、子どもが絵本を読んだり遊んだりできるキッズスペース「森のたね」や、大濠公園を眺めながら飲食を楽しめるカフェやレストラン、同館オリジナルの博多人形や雑貨、文具等を購入できるショップなどもあります。施設や展覧会の内容など詳しくはホームページ(「福岡市美術館」で検索)で紹介しています。  ■問い合わせ先/市美術館 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は5時まで)※カフェは午前9時~午後7時、レストランは午前11時~午後8時半(土・日曜・祝休日は午前9時半から) 休館日 月曜(祝休日の場合は翌平日)※4月30日(火曜)は開館 3月21日(木曜・祝日)~5月26日(日曜) リニューアルオープン記念展 これがわたしたちのコレクション+インカ・ショニバレCBE:Flower Power ●「これがわたしたちのコレクション」  同館が誇る約1万6,000点のコレクションの中から、代表的な作品約250点を紹介します。ダリやウォーホル、バスキアなどの著名な作家や、現在国内外で活躍する作家の作品を展示します。福岡藩主・黒田家の宝物「博多文琳(ぶんりん)」や、禅僧・仙崖(せんがい)の「犬図(いぬず)」、電力王と呼ばれた松永安左エ門が集めた茶道具等の古美術品なども見られます。  学芸員やガイドボランティアによる展示品の解説もあります。日時など詳しくは、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布するチラシかホームページで確認を。 ●インカ・ショニバレCBE:Flower Power  英国を拠点に国際的に活躍する美術家で、大英帝国勲章司令官(CBE)の称号を持つインカ・ショニバレの国内初個展です。  アフリカ系英国人の彼は、「アフリカンプリント」と呼ばれる鮮やかな綿布を用いて彫刻や絵画、映像作品などを手掛けています。今回は桜をテーマにした新作や花をモチーフにした作品などを展示します。  料金 一般1,500(1,300)円、65歳以上と高大生1,000(800)円、中学生以下無料※かっこ内は前売り。「これがわたしたちのコレクション」のみを観覧する「特別観覧券」もあり(高校生以上200円。当日券のみ)。 リニューアルオープン記念関連イベント <1>インカ・ショニバレ講演会  日時 3月21日(木曜・祝日)午後2時~3時半  定員 180人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメール(fam-event@nishinippon-event.co.jp)に、希望のイベント名と参加者全員の氏名(最大2人まで)、代表者の郵便番号・住所・電話番号を書いて3月5日(必着)までに西日本新聞イベントサービス内「福岡市美術館オープニングイベント」係へ。 <2>リリー・フランキートークショー  日時 3月24日(日曜)午後2時半~4時  定員 180人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメール(fam-event@nishinippon-event.co.jp)に、希望のイベント名と、参加者全員の氏名(最大2人まで、)、代表者の郵便番号・住所・電話番号を書いて、3月5日(必着)までに西日本新聞イベントサービス内「福岡市美術館オープニングイベント」係へ。 <3>ワークショップ「グーグークッションをつくろう!」  キッズスペースを制作したアーティスト・オーギカナエさんとお昼寝クッションを作ります。  日時 3月28日(木曜)、29日(金曜)午後1時~4時※両日とも同じ内容  対象 小学生以下の子どもと保護者 定員 30人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメール(fam-event@nishinippon-event.co.jp)に、希望のイベント名と希望日、参加者全員の氏名(最大4人まで)、代表者の郵便番号・住所・電話番号、参加者全員の年齢も書いて、3月5日(必着)までに西日本新聞イベントサービス内「福岡市美術館オープニングイベント」係へ。 <4>劇団「万能グローブガラパゴスダイナモス」による演劇ワークショップ  記念展のチケットが必要(特別観覧券も可)。  日時 4月6日(土曜)正午~午後5時  対象 小学生以上(小学生は保護者の付き添いが必要) 定員 25人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメール(fam-event@nishinippon-event.co.jp)に、希望のイベント名と希望日、参加者全員の氏名(最大2人まで)、代表者の郵便番号・住所・電話番号、参加者全員の年齢も書いて、3月17日(必着)までに西日本新聞イベントサービス内「福岡市美術館オープニングイベント」係へ。 <5>神田紅による講談「松永安左エ門の世界」  日時 4月14日(日曜)午後2時~3時20分  定員 180人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメール(fam-event@nishinippon-event.co.jp)に、希望のイベント名と参加者全員の氏名(最大2人まで)、代表者の郵便番号・住所・電話番号を書いて、3月17日(必着)までに西日本新聞イベントサービス内「福岡市美術館オープニングイベント」係へ。  いずれも料金は無料です。問い合わせは、同係(電話 711-5491平日午前9時半~午後5時半 FAX 731-5210)へ。  このほかにも、コンサートや演劇、各種講座(一部有料)があります。また、3月23日(土曜)~5月26日(日曜)の土・日曜・祝休日は、カフェを午前8時から営業します。  さらに記念展の来場者には、5月28日(火曜)以降に使える常設展示の無料招待券進呈などの特典もあります。  詳しくはチラシやホームページでご確認ください。 プレゼント  リニューアルオープン記念展の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「市政だよりの感想」を書いて、3月11日(必着)までに市役所広報課「市美術館係」(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券を送ります。 市美を彩る名匠たち 最終回 草間彌生(1929~)  水玉模様の作品などで知られる草間彌生は、幼いころから幻覚や幻聴に悩まされていました。その症状から身を守るために幻覚で見た水玉を描いたことが、彼女の創作活動の原点であるといわれています。  1957年、32歳の草間は美術の道を突き進もうと、描きためたドローイング(素描)を手に単身渡米しました。ほどなくして、白い網の目で埋め尽くされた絵画や、布と綿を用いた軟らかい彫刻など、従来の概念を覆すような作品を発表し、ニューヨークで一躍注目を集めます。1960年代には美術にとどまらず、映像やファッションの分野に挑戦するなど、常に時代の波をいち早く捉え、新しい芸術の形を切り開いてきました。  市美術館には、草間にとって初の屋外彫刻で、いまや代表作ともいわれる《南瓜》と、赤地に白いドットが目を引く立体作品《夏(1)》《夏(2)》が所蔵されています。このほか、あいれふ(中央区舞鶴二丁目)の屋外でも彼女の作品を見ることができます。  3月31日(日曜)午前10時と午後2時から市美術館のミュージアムホールで、草間彌生の創作活動と日常を記録したドキュメンタリー映画「≒草間彌生 わたし大好き」を上映します。いずれの回も当日午前9時半からミュージアムホールの前で整理券を配布します(先着各180人、無料)。 花と暮らす vol.23  市は、街中を花でいっぱいにして「おもてなしと豊かな心」を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 ドライフラワーを作ろう  卒業式や送別会でもらった思い出の花束をドライフラワーにしてみませんか。  ※ユリやキクなど水分量が多く変色しやすい花はドライフラワーに向きません。 ●ハンギング法(自然乾燥)  センニチコウ、ケイトウ、スターチスなど水分量が少ない花向きです。  茎の根元を糸やひもで縛り、風通しのよい日陰に半月以上吊(つ)るして乾燥させます。一輪ずつ吊るすと早く乾燥し、きれいな色を保ちやすくなります。 ●シリカゲル法(人工的乾燥)  自然乾燥させるより、花の形や色合いがそのまま残りやすくなります。花びらが多いバラやカーネーションなどが向いています。  乾燥剤に使われるシリカゲルを、密封できる保存容器に薄く敷きます。そこに茎を切り落とした花を上向きに入れ、花を傷つけないようシリカゲルを丁寧に振りかけ、花を完全に埋め込みます。ふたをしてそのまま1~2週間ほど置き、乾いたら完成です。ガラス瓶などにそのまま入れたり、額縁に入れて飾ったりします。  【監修:緑のコーディネーター・長村慶子】  ■問い合わせ先/みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 花づくり活動紹介 堤団地にこにこ花壇(城南区)  一本松川緑道沿いの花壇で、子どもから高齢者まで団地の住民が花の成長を楽しみながら活動しています。花を通して優しさが育くまれ、みんなの心が豊かになっています。 3月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽6日/777万円、50万円▽13日/3,000万円、100万円▽20日/500万円、30万円 問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 4月7日(日曜)は統一地方選挙の投票日です 福岡市議・県知事・県議の選挙があります。投票に行きましょう。 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 福岡市政だより 3月1日号 4面 新たな交通システムの検討結果をお知らせします  市は、マリンメッセ福岡や国際センターがある「ウォーターフロント地区」の交通混雑や将来的な交通需要の増加に対応できる、新たな交通システムを検討してきました。  限られた道路空間を立体的に活用し、同地区と博多駅地区間のアクセス強化を図るための新たな交通システムとして、専門家による研究会での意見も踏まえ、<1>整備費用が最も安価なこと<2>支柱の数が他のシステムの10分の1程度で済み、まちの景観や車両・歩行者の通行の妨げにならないこと<3>車両基地が小規模で済むこと-などを評価し、ロープウエーに絞り込みました。  今後、事業性や事業手法、安全性など実現可能性の検討を行い、市民の皆さんに随時お知らせしていきます。  ■問い合わせ先/都心交通課 電話 733-5405 FAX733-5590 各交通システムの比較 以下は種類・特徴 整備費用 車両基地の規模 都市景観、車両・歩行者への影響(支柱等) 耐風速の順です。 ロープウエー ケーブルに牽引(けんいん)され、つり下がって走行 ◎ 101億円 〇 〇 〇 20~30m/秒 地下鉄 △ 700億円 △ ◎ ◎ 影響なし モノレール レールは1本。つり下げ式もあり 〇 369億円 △ △ 〇 25m/秒 新交通システム レールに沿ってゴムタイヤで走行。無人運転も可 〇 226億円 △ △ 〇 25m/秒 ガイドウェイバス 新交通システムのうち、車両がバスのもの。一般道の走行も可 〇 176億円 〇 △ 〇 25m/秒 HSST 磁気で浮上し、リニアモーターで走行 〇 246億円 △ △ 〇 25m/秒 ケーブルライナーシャトル 車両がケーブルに牽引され、レール上を走行 〇 308億円 ◎ △ データ なし スカイレール ケーブルライナーシャトルと同じ動力で、つり下げ式のもの 〇 294億円 〇 △ 〇 25m/秒 ロープウエー Q&A Q1 なぜ新しい交通手段が必要なの?  国際会議の開催やクルーズ船寄港の増加に対応できず、「お断り」により年間800億円(推計)の機会損失が発生しています。その解消に向け、ウォーターフロント地区の施設の機能強化を図り、市民や来街者が集うにぎわいのある海辺へと再整備する事業「ウォーターフロントネクスト」を進めています。  最近は、コンサートやイベントなど、たくさんの催しが行われ、以前より市民の皆さんがこのエリアに行く機会も増えています。同地区の周辺道路は普段から交通量が多く、大規模なイベント時には道路が混雑している状態です。これからマリンメッセ前の新しい展示場やホテルができることで、さらに交通量が増えることが見込まれます。  利用可能な道路空間が限られている中で、交通混雑の緩和に対応できる、新たな交通システムが必要です。 Q2 ロープウエーのどこが評価されたの?  輸送力が十分あることに加え、次の三つの要素からロープウエーが最も望ましいと評価しました。 1. 整備費用  整備費用の試算では、ロープウエーは約100億円で、地下鉄の7分の1、その他の交通システムと比較しても約2分の1から3分の1程度と安価に整備できること 2. 支柱の少なさ  道路中央分離帯や歩道に設置する支柱の数が他の交通システムの10分の1程度で済み、まちの景観や車両・歩行者の通行の妨げにならないこと 3. 車両基地の規模  都心部に大規模な車両基地を確保することが困難な中、ロープウエーは車両基地の規模が小規模で済むこと Q3 ロープウエーにはどのくらい私たちの税金が使われるの?  整備費用の全てを税金で賄うことを想定しているわけではありません。整備や運営を全て行政が行う「公設公営」から、民間が全て行う「民設民営」まで、さまざまな手法が考えられます。今後は、なるべく税金を投入しない効率的な事業手法を検討していきます。 Q4 安全性は大丈夫?風ですぐに止まったりしないの?  風に弱いイメージがあるかもしれませんが、導入事例によれば、耐風速能力は他の交通システムと同程度です。どの交通システムも安全を優先して運行され、例えば鉄道でも風速25メートル/秒を観測した場合には、運転見合わせする基準が多く採用されています。 Q5 ロープウエーが都市部で利用されている事例はあるの?  ロープウエーは一定の輸送力があり、導入の費用も安いことから、海外ではロンドンやニューヨーク、シンガポールなどの都市部で導入され、日常の移動手段として利用されています。 家庭用消火器 無料点検キャンペーン 自宅にある消火器の点検を無料で行います(薬剤の詰め替えや消火器の廃棄は有料)。希望する場合や問い合わせは、平日午前10時~午後4時に市消防設備士会(電話 722-1269 FAX 722-1289)へご連絡ください。 日時 3月1日(金曜)~29日(金曜)の平日 福岡市政だより 3月1日号 5面 ジブリの大博覧会 ~ナウシカからマーニーまで~  これまでのジブリ作品がさまざまな試行錯誤を経てどのように生み出され、世に出て行ったのかー。スタジオジブリの設立から30年間の歩みを体感できる特別展です。  会場には各作品のポスターやチラシ、制作資料や企画書など未公開のものを含む膨大な数の資料が所狭しと並びます。  ■問い合わせ先/FBS福岡放送 電話532-1111平日午前9時半~午後5時、市博物館 FAX 845-5019 ジブリの大博覧会  日時 3月15日(金曜)~6月23日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目)  料金 一般・大学生1,400(1,200)円、中学・高校生1,000(800)円、4歳~小学生600(400)円※かっこ内は前売り※65歳以上は前売り、当日共に1,200円 休館日 月曜日(4月29日、5月6日は開館、5月7日は休館) プレゼント  同博覧会の招待券を、抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、3月11日(必着)までに市役所広報課「ジブリ」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 3月20日は「市民防災の日」 防災について考えてみませんか  市は、平成17年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の記憶を風化させないために、3月20日を「市民防災の日」と定めています。  災害は、いつどこで起こるか分かりません。自分や家族、地域の安全のため、防災について一緒に考えましょう。  講演会「なんとかなる!と思っているあなたへ~もしもに備えるいつも~」  講師は、「歌うママ防災士」として全国で講演を行う柳原志保さん。東日本、そして熊本の大震災で2度被災した自らの経験を基に、女性・母親としての視点で、誰でも今すぐにできる災害への備え方を伝えます。  日時 3月17日(日曜)午後1時半~3時(開場は1時) 場所 市役所15階講堂  定員 350人(先着) 料金 無料 申し込み 3月7日までにファクス(733-5861)かメール(bousai.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、電話番号、参加人数を書いて防災・危機管理課へ。 知っとく!防災情報 被災者に聞いた「あってよかった」グッズ ●水を使えないときのために  避難生活で、水は大変貴重です。入浴できないときには、水のいらないシャンプーやウェットティッシュが活躍します。赤ちゃんのお尻拭きは大判で肌触りが優しいので、大人が体を拭くときにも使いやすく便利です。  歯磨きができないときには、マウスウォッシュでお口のケアを。  また、普段コンタクトレンズを使用している人は、眼鏡を準備しておきましょう。 ●感染予防以外にも  マスクは病気やほこり対策のほか、化粧ができないときにも重宝します。 ●重いものを持ち運ぶときには  キャリーバッグやカートは、水など重いものを持ち運ぶのに便利です。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■この世の春 (東区 70代)  40歳になる息子に、1年間で三つの幸せ(結婚・新築・赤ちゃん誕生)がかないました。父親として、最高にうれしいです。 ■ありがとう! (西区 70代)  夏に自転車で転倒し、圧迫骨折をして入院。でも、ご近所さんや友人たちに助けられ、元気に生活できるようになりました。皆さんに「ありがとう」と大声で伝えたいです。 ■福岡に来てよかった (早良区 40代)  昨年4月に転勤で福岡に来ました。来た当初は、家族の入院などトラブルが重なり、今すぐにでも福岡を出たいと思っていましたが、福岡の人や文化、おいしい食べ物などに触れるうちにどんどん福岡が好きになり、今ではここに来られたことを幸せに感じています。 ■これからも二人で (早良区 60代)  この年になって初めて、主人と二人でフルコースディナーを食べに行きました。やっとこんな日が来たかと、ものすごく幸せな気持ちになりました。次は二人で映画を見に行きたいです。 ■ぬくぬくで幸せ (東区 30代)  暖かいこたつで、夫と二人でテレビを見ること。最近引っ越して、和室も悪くないなぁと思いました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 3月20日(水曜)午前10時53分にサイレンを鳴らします 福岡県西方沖地震の発生時刻に、各消防団がサイレンを鳴らします。火災など災害の発生を知らせるものではありません。 ※サイレンを鳴らさない消防団もあります。 問い合わせ 警防課 電話 725-6551 FAX 791-2420 福岡市政だより 3月1日号 6面 アラカンフェスタ 3月16日(土曜) 10時~17時 福岡国際会議場(博多区石城町) 入場無料  毎年好評の「アラカンフェスタ」が、今年は福岡国際会議場の全フロアを使って開催されます。幅広い世代の皆さんが楽しめるイベントを多数用意しました。セカンドライフ(第二の人生)をもっと豊かにするためのきっかけを探してください。  ■問い合わせ先/アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX739-6081 アラカン爆笑寄席 ~笑いで健康と認知症防止~ 三遊亭 萬橘(まんきつ) × 立川 生志(しょうし)  「円楽党のホープ」と称され、人気を集める三遊亭萬橘師匠と福岡出身の人気落語家・立川生志師匠による本格落語会です。  日時 午後2時~(開場は1時半) 場所 3階ホール※午前9時50分から2階インフォメーションで整理券(座席指定)を配布。座席は選べません。 アラカンセミナー ~大ヒット映画の関係者ウラ話~「シニアを止めるな」  昨年からロングヒットを続ける話題の映画「カメラを止めるな!」のプロデューサー・市橋浩治さんと出演者の細井学さんが登壇します。  日時 午後2時~ 場所 2階セミナーコーナー アラカントークショー おばあちゃんが教える人生を100倍楽しむ方法  60歳からパソコンを始め、80歳を過ぎてスマートフォンのアプリゲームを開発。米アップル社も認めた、世界最高齢プログラマー・若宮正子さん(83)が「人生の楽しみ方」について語ります。  日時 午後4時~ 場所 2階セミナーコーナー 〈同時開催〉アクティブシニアしごと合同説明会  企業との面談ブースのほか、専門相談員による相談コーナーもあります。問い合わせは、福岡県70歳現役応援センター(電話 432-2540)へ。  日時 正午~午後3時(受付時間は午前11時~午後2時半) 場所 5階国際会議室  他にも、グルメコーナーやメーク体験ができる美容ブースをはじめ、健康、旅行、マネープランなど、暮らしに役立つ企画やセミナーを実施。詳細は、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナー等で配布のチラシまたは市ホームページ(「アラカンフェスタ」で検索)でご確認ください。 同時開催 福岡100サロン~人生100年時代のチャレンジを今日から!~  これからの長寿社会に必要な知識や行動を楽しみながら知り、学べるイベントです。健康づくりに関する展示・情報ブースのほか、タブレットを使った物忘れチェック(午前10時~正午)や「よかトレ体験」(午後1時半~1時45分)など、申し込み不要で参加できるコーナーもあります。問い合わせは、健康先進都市推進担当(電話 711-4544 FAX 733-5587)へ。  場所 4階会議室 ※次の三つの講座のみ事前申し込みが必要。 終活応援セミナー ~人生の実りの秋に~  カードゲームを使って、自分にとって大事なことを確認します。  日時 午前10時半~正午  定員 30人(抽選) 問い合わせ・申し込み 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587はがきにセミナー名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、3月12日(必着)までに同課(〒810-8620市役所内)へ。 「福岡ヘルス・ラボ」健口(けんこう)いきいき教室  カラオケ機器を使用し、みんなで歌いながら体操します。  日時 午後0時半~1時半  定員 40人(先着) 問い合わせ・申し込み 九州第一興商 電話 412-2111 FAX 474-0919(担当:今林・松尾)はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、3月1日以降に九州第一興商「福岡ヘルスラボ」係(〒812-0016博多区博多駅南6-2-5)へ。 認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード (R)」講演会  認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行うための技法を体験し、学べる講座です。  日時 午後2時半~4時  定員 40人(先着) 問い合わせ・申し込み エクサウィザーズ 電話 050-6865-7848(平日午前10時~午後5時) FAX 053-415-9990住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、3月1日以降にメール(info@humanitude.care)またはファクスでエクサウィザーズへ。 3月発行・10年満期 福岡市債を購入しませんか ●募集期間/3月8日(金曜)~22日(金曜) ●利率(固定金利)/3月8日(金曜)午前8時半に決定後、総務資金課でご案内します。 ●発行総額/100億円 ●購入単位/1万円単位(購入限度額なし) ●集まった資金は、地下鉄や下水道の整備などに活用します。 ◇来年度の福岡市債の発行計画は、4月15日号の市政だよりでお知らせするほか、3月下旬ごろ市ホームページ(「福岡市債」で検索)に詳細を掲載します。 ◇途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。購入手続き等詳細は、下記の金融機関にお問い合わせください。  ※申込先の金融機関で、既に市債が完売し募集を行っていない場合、募集中の金融機関があれば総務資金課でご案内します。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 FAX 733-5586 ●取扱(予定)金融機関 以下は名称 電話の順です。 福岡銀行 723-2420 みずほ銀行 711-1233 西日本シティ銀行 476-2505 福岡中央銀行 751-4435 福岡信用金庫 751-4739 SMBC日興証券 711-2398 みずほ証券 741-1961 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 482-5600 大和証券 713-4007 野村証券 771-3111 FFG証券 0120-066-257 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 3月1日号 7面 引っ越しごみの出し方  ルールを守り正しくごみを処理しましょう。品目ごとのごみの出し方は市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)または福岡市LINE(ライン)公式アカウントで確認できます。 ■粗大ごみ  事前に粗大ごみ受付センターへ電話(731-1153 ※月~土曜日午前9時~午後5時)か市ホームページ(「福岡市 粗大ごみ」で検索)で申し込みを。その後、料金に応じた処理券をコンビニエンスストアなどで購入してください(払い戻し不可)。収集日は申し込みから約1週間後です。 ■燃えるごみや燃えないごみなどの収集日に間に合わなかったときは  各処理施設に持ち込むか、市が許可した業者に収集を依頼してください。  ◆持ち込む場合  事前に自己搬入ごみ事前受付センターへ電話(433-8234 月~土曜日午前8時半~午後4時)か市ホームページ(「福岡市 自己搬入ごみ」で検索)で申し込みを。手数料は10kgごとに140円です。搬入場所は申込時に案内します。  ◆収集業者に依頼する場合  料金やごみの出し方など詳細は市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX432-0124月~金曜日午前9時~午後5時、第1、3、5土曜日は午前9時~正午。祝日は休み)にお問い合わせください。 ■市で回収できないもの  次の品目は市で収集・処理することができないため、次の通り適切に処理してください。料金は依頼先に確認を。  ▽家電リサイクル法対象のもの(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)=購入した販売店か、買い換え時に引き取ってもらいましょう。ベスト電器でも引き取りを行っています。  ▽パソコン(本体・ディスプレイなど)=各メーカーか、リネットジャパン(ホームページ http://www.renet.jp/)に依頼してください。  ▽ピアノ、タイヤ、バッテリー、農機具、消火器、灯油、農薬、トナーなど=購入した販売店か各メーカーに相談してください。  ▽ボタン電池、小型充電式電池=電器店などにある回収箱へ持ち込んでください。 ■ごみを減らすために  ◆古紙はリサイクル  古紙(新聞・段ボール・雑がみ)は地域での集団回収やリサイクルボックスなどで回収しています。回収場所など詳細は、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)で確認するか、問い合わせを。  ◆衣類や書籍などはリユース(再利用)  不要になった衣類や書籍などでまだ使えるものは臨海3Rステーション(東区箱崎ふ頭四丁目 電話 642-4641 FAX642-4598)、西部3Rステーション(西区今宿青木 電話 882-3190 FAX 882-4580)へ持参してください。持ち込まれたものは希望者に提供しています。  ■問い合わせ先/資源循環推進課 電話 711-4039 FAX733-5907 スプレー缶やカセットボンベの処理について  スプレー缶やカセットボンベは中身を使い切り、穴を開けずに「燃えないごみ」として出してください。中身を出す際には、風通しがよく、火の気のない屋外で作業し、作業後しばらくは火気の使用を控えてください。 新しい国民健康保険証を郵送します ●4月からだいだい色の保険証に変わります  3月下旬に、国民健康保険に加入する全員分の保険証を世帯主に郵送します。保険料に未納がある場合は、区役所の窓口で有効期限が短い保険証や資格証明書を交付することがあります。 ●有効期限は来年7月31日まで  県内の保険証の更新時期が8月に統一されたため、新しい保険証の有効期限は、来年7月31日になります。※保険証の種類が変わる人などを除く。外国人は原則、在留期間満了日の翌日まで。 ●70歳から74歳までの人の保険証について  70歳から74歳までの人には「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」を郵送します。4月2日以降に70歳になる人は、誕生日の翌月1日(1日生まれの人は誕生日)から使用できる保険証を後日郵送します(手続き不要)。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 風しん抗体検査を受けましょう  これまで各区保健福祉センターで行っていた風しん抗体検査(無料)を、3月1日(金曜)から市指定の医療機関で実施します。  ※同センターでの実施は3月末で終了します。 ■対象者  福岡市に住民票があり、次のいずれかに該当する人。 <1>妊娠を希望する女性 <2>抗体を保有していることが不明な妊婦および妊娠を希望する女性の配偶者(パートナーを含む)と同居者  ※過去に抗体検査や予防接種を受けた人、風しんにかかったことのある人を除く。 予防接種の費用を助成  抗体検査の結果、十分な抗体がなかった人には、3月1日(金曜)からワクチン接種費用を助成します(自己負担3,000円)。  対象者、実施場所、実施日、助成手続きなど詳しくは市ホームページ(「福岡市 風しん」で検索)をご覧ください。 なぜ検査が必要なの?  妊娠初期の女性が風しんに感染すると、赤ちゃんが難聴や心疾患などの先天性風しん症候群(CRS)になる可能性があります。女性は妊娠前に抗体検査を受けましょう。また配偶者や同居者は妊婦に風しんをうつさないために抗体検査を受けましょう。 【問い合わせ先】 各区保健福祉センター健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 3月1日~7日は子ども予防接種週間 4月からの入園・入学に向け、必要な予防接種を済ませておきましょう。期間中、平日夜間と土・日曜に定期予防接種を実施する医療機関があります。詳細は市ホームページ(「福岡市 予防接種」で検索)でご確認を。 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535、各区健康課 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 3月9日(土曜) 催し ジャズ イン 鴻臚館(こうろかん)~春のクロスロードコンサート~  春にちなんだ曲などを演奏します。詳細は問い合わせを。 日時 午後2時~3時(開場は1時半) 場所・問い合わせ 鴻臚館跡展示館(中央区城内) 電話・FAX 721-0282  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月9日(土曜) 催し 地下鉄ウオーキング~福岡の歴史と食を満喫しよう~  福岡城跡や市民感謝デー開催中の長浜鮮魚市場(いずれも中央区)など約5kmを歩きます。普段は入ることができない福岡城多聞櫓(たもんやぐら)の見学ツアーも開催。ICカード乗車券「はやかけん」を使って参加した人にはゴール地点でオリジナルのマスキングテープを進呈。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前9時~午後2時(スタートは午前10時まで) 場所 スタートは地下鉄赤坂駅、ゴールは地下鉄大濠公園駅 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801  料金 無料 申し込み 不要 3月9日(土曜)他 催し ワークショップコレクション in 福岡  全国から集めた子ども向けワークショップを体験できます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月9日(土曜)、10日(日曜)午前10時~午後4時 場所 九州大学伊都キャンパス ビッグオレンジ・センターゾーン2号館(西区元岡) 問い合わせ 大広九州 電話 762-7608 FAX 762-7530  対象 小学生以下(ワークショップの種類により異なる) 料金 無料 申し込み 不要 3月9日(土曜)他 催し クルーズ船 <1>「飛鳥2」の出航を見送りませんか?  通常は入場できない博多港の岸壁から間近に出航を見ることができます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月9日(土曜)午後4時半~5時10分 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール c-shien.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名、参加希望日を書いて3月5日までに同課へ(1通5人まで)。当選者のみ通知。 <2>「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」の出航を見送りませんか?  通常は入場できない博多港の岸壁から間近に出航を見ることができます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月14日(木曜)午後6時15分~6時55分 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール c-shien.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名、参加希望日を書いて3月7日までに同課へ(1通5人まで)。当選者のみ通知。 3月10日(日曜) 催し 中央市民センター 春の映画会「人生のメソッド~明治産業編~」×福岡フィルムコミッション  福岡フィルムコミッションが支援し、同センターが撮影場所になった映画を上映。上映作品監督のあいさつ、同コミッションによるエキストラに参加する方法などの話もあり。 日時 午後1時半~4時(0時半から整理券を配布) 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月10日(日曜) 催し 梅光園緑道 健康パークステーション完成イベント  同緑道に完成した、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)や認知症などの予防に効果的な運動ができる健康遊具の利用方法等を説明するイベントを開催。 日時 午前10時~正午 場所 梅光園緑道芝生広場(中央区輝国二丁目) 問い合わせ 中央区維持管理課 電話 718-1085 FAX 718-1079  料金 無料 申し込み 不要 3月10日(日曜) 講演 九州大学SDGs 市民のための津波防災シンポジウム  地震学者のロバート・ゲラ-氏による講演など。 日時 午後1時半~5時(受け付けは1時から) 場所 同大学西新プラザ(早良区西新二丁目) 問い合わせ 同大学決断科学センター FAX 802-6056 メール sugimoto.megumi.320@m.kyushu-u.ac.jp  対象 中学生以上 定員 220人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 3月11日(月曜) 講座・教室 福岡赤十字病院 市民公開講座「未来がやってきた ロボット手術で目指す安心・安全 外科治療」  同病院の医師が手術支援ロボットによる内視鏡手術について紹介します。保健師らによる健康相談コーナー(午後1時半~2時)もあり。 日時 午後2時~3時半 場所 同病院 椎木記念ホール(南区大楠三丁目) 問い合わせ 同病院企画推進課 電話 534-2753 FAX 522-3066  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koukaikouza@fukuoka-med.jrc.or.jp)で同課へ。 3月12日(火曜) 催し 認知症本人ミーティング  日々の暮らしや出来事などを語り合う場です。 日時 午後2時~3時(受け付けは1時50分から) 場所 市役所15階1506会議室 問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587  対象 認知症の人 料金 無料 申し込み 不要 3月14日(木曜)他 催し はかた伝統工芸館 木村博多織手織り専門工房作品展  木村佐次男氏と娘・ゆき子氏の作品の展示・販売。 日時 3月14日(木曜)~19日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 3月14日(木曜)他 講座・教室 段ボールコンポスト使い方講座  家庭から出る生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、生ごみの減量方法について学びます。 日時 3月<1>14日(木曜)<2>15日(金曜)午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907  対象 市内に住む人 定員 各40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール shigenjunkan.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と参加希望日(第2希望も可)を書いて3月13日(必着)までに同課へ。 3月16日(土曜) 講演 市民公開講座「あなたの腎臓は大丈夫?学ぼう慢性腎臓病(CKD)」  専門医による予防についての講演、パネルディスカッションを行います。悩み相談コーナーもあり。 日時 午後1時半~3時 場所 天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館) 問い合わせ 市医師会地域医療課 電話 852-1501 FAX 852-1510  定員 400人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール chiiki@city.fukuoka.med.or.jp)に応募事項と参加人数を書いて同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月16日(土曜) 講演 市民科学講演会「宇宙を見る新しい目、重力波」  名古屋大学大学院理学研究科教授・杉山直氏と東京大学大学院理学研究科准教授・安東正樹氏が話します。 日時 午後1時半~4時半(開場は1時) 場所 九州大学伊都キャンパス椎木講堂(西区元岡) 問い合わせ 日本物理学会第74回年次大会実行委員会 電話 802-4061 FAX 802-4107  定員 1,000人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月16日(土曜) 講座・教室 ベジフルスタジアム ベジフルクッキング  新バレイショ、実エンドウを使って春を感じられる料理を作ります。講師は野菜ソムリエプロ・なかしまゆみ氏。青果物の販売(午前9時~正午)もあり。 日時 午前10時半~午後1時半 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 18歳以上 定員 24人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒813-0019東区みなと香椎3-1-1-201)かメール(メール brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で3月7日(必着)までに同施設へ(1人1通)。2月25日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ3月8日に通知。 3月17日(日曜) 催し 今宿野外活動センター 今宿やかつ祭り~なんちゃって運動会~  障害物競走や玉入れ競争などをアレンジした運動会です。小学生以下は保護者同伴。雨天中止。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後3時(受け付けは2時まで) 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  料金 200円 申し込み 不要 3月17日(日曜)他 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>BLUE(ブルー) HAWK(ホーク)親子でキャッチボール  福岡ソフトバンクホークスのOBが指導します。 日時 3月17日(日曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生と保護者(子ども1人につき保護者1人) 定員 24組(抽選) 料金 1組400円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項(ファクスの場合はファクス番号も)を書いて3月8日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>「福岡J・アンクラス」による初心者サッカー教室  女子サッカーチーム「福岡J・アンクラス」の選手―が指導します。 日時 3月24日(日曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 年中~中学生の女子(今年4月時点。小学生以下は保護者同伴) 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項(ファクスの場合はファクス番号も)を書いて3月15日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 3月21日(木曜・祝日) 催し 九州・中高校生吃音(きつおん)者のつどい  悩みや体験を分かち合うグループワークなどを実施。九州大学病院耳鼻咽喉科医師の菊池良和氏の講演もあり。 日時 午後0時半~5時(受け付けは午前11時半から) 場所 麻生リハビリテーション大学校(博多区東比恵三丁目) 問い合わせ 同つどい事務局 電話 080-7059-3309(立川) FAX 582-6754(池田)  対象 吃音のある小中高生と保護者など 料金 500円、高校生以下無料 申し込み はがき(〒819-1116糸島市前原中央3-3-27-301 立川英雄方)かファクス、メール(メール ktkt20090322@gmail.com)で3月14日(必着)までに同事務局へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け。 3月21日(木曜・祝日) 催し 九州北部豪雨復興支援チャリティーイベント ちばりよー  沖縄の伝統芸能・エイサーの演舞や三線(さんしん)などのステージイベントのほか、福岡県朝倉市や沖縄県の特産品の物産展も開催。会場内には被災地への募金箱も設置。 日時 物産展=午前10時半~午後6時、ステージイベント=午後1時~2時半、4時~5時半(開場はいずれも20分前) 場所 電気ビル(中央区渡辺通二丁目) 問い合わせ 琉球国祭り太鼓 福岡支部・重岡 電話 090-3664-5004 メール nakayoshikko.0227@icloud.com  定員 ステージイベントは各350人(先着) 料金 入場無料 申し込み 不要 3月22日(金曜)他 催し ウエルネスレストラン開放Day in あいれふ~あなたの食事をチェックしませんか~  食品サンプルを使って、バランスの良い食事を学べます。 日時 3月22日(金曜)、23日(土曜)午後1時~4時(入場は3時半まで。入退場自由) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 問い合わせ 市健康づくりサポートセンター 電話 751-7778 FAX 751-2572  料金 無料 申し込み 不要 3月23日(土曜) 催し 博多券番の芸妓(げいぎ)衆とお座敷体験  料亭で季節の料理を味わいながら、博多芸妓の唄と舞を楽しみます。 日時 正午~午後2時 場所 三四郎(西区愛宕三丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 60人(先着) 料金 1万5,000円 申し込み ファクスかメール(メール event-fcvb@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名を書いて問い合わせ先へ。 3月23日(土曜) 講座・教室 西部運動公園 春のいきもの教室  公園内のビオトープ池周辺を講師と一緒に探索します。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で3月1日以降に同公園へ。 3月23日(土曜) 講座・教室 災害ボランティアセンター研修会  災害発生時に設けられる同センターの役割と運営方法を学びます。 日時 午後1時半~4時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで3月1日~15日(必着)に問い合わせ先へ。 3月23日(土曜)他 催し 東図書館「ぬいぐるみおとまり会」  お気に入りの縫いぐるみと一緒に「おはなし会」に参加した後、縫いぐるみ(子どもの人数分可)は同館に「お泊まり」します。縫いぐるみたちが同館でどのように過ごしたか、その様子を撮った写真を進呈します。 日時 3月23日(土曜)午後2時~3時。縫いぐるみの迎えは24日(日曜)午後3時~3時20分 場所・問い合わせ 同図書館(東区千早四丁目 なみきスクエア) 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 3歳~小学生と保護者 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話か来所で3月3日~9日に同図書館へ。当選者は3月11日午前10時以降に同図書館内とホームページで発表。 3月23日(土曜)他 講座・教室 大濠公園の花のボランティア  <1>講座「花植えを通したボランティア活動 一人一花運動に参加しましょう」。 日時 3月23日(土曜)午前10時半~正午 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 緑のキャラバン隊・古荘 電話 090-2398-7328 FAX 771-0341  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fursyou@sco.bbiq.jp)に応募事項と希望日を書いて3月1日以降に問い合わせ先へ。  <2>実践編「大濠公園で花植えとコケ玉作り」。 日時 4月6日(土曜)午前10時~正午 場所 大濠公園(中央区大濠公園) 問い合わせ 緑のキャラバン隊・古荘 電話 090-2398-7328 FAX 771-0341  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fursyou@sco.bbiq.jp)に応募事項と希望日を書いて3月1日以降に問い合わせ先へ。  <3>実践編「大濠公園で花植え」。希望する日のみの参加可。 日時 4月20日(土曜)午前10時~正午 場所 大濠公園(中央区大濠公園) 問い合わせ 緑のキャラバン隊・古荘 電話 090-2398-7328 FAX 771-0341  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fursyou@sco.bbiq.jp)に応募事項と希望日を書いて3月1日以降に問い合わせ先へ。 3月23日(土曜)他 催し シリーズ「アートと社会包摂」写真展とトーク GARDEN(ガーデン) PROJECT(プロジェクト) 光と土~持続する希望のために~  サンフランシスコ(米国)在住の写真家・兼子裕代氏の自然や他者との共存をテーマとした写真展。23日の午後2時から兼子氏のトークイベントもあり。 日時 3月23日(土曜)~29日(金曜)午前11時~午後7時(最終日は午後4時まで) 場所 九州大学大橋キャンパス デザインコモン(南区塩原四丁目) 問い合わせ 同大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ 電話・FAX 553-4552  定員 なし。トークイベントは30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要。トークイベントはファクスかメール(メール sal-cul@design.kyushu-u.ac.jp)で3月20日までに問い合わせ先へ。ホームページでも申し込み可。 3月24日(日曜) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。 日時 午後1時~4時 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275(平日午前10時~午後4時) FAX 737-8827  料金 500円 申し込み 不要 ※託児希望者は3月18日までに電話かメール(メール rememberfukuoka@yahoo.co.jp)で申し込みを。 3月24日(日曜) 催し 桧原運動公園 ユニバーサルスポーツフェスタ  円盤(ディスク)を投げて的に当てたり、飛距離を競ったりする「ユニバーサルフライングディスク」のスポーツ大会。老若男女、障がいの有無を問わず誰でも参加できます(6歳以下は保護者同伴)。雨天中止。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で3月8日午前9時以降に同公園へ。 3月24日(日曜) 催し 図書館でTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)をやってみる  紙や鉛筆、サイコロなどの道具を使い、設定された世界観の中で登場人物になりきり、参加者同士の会話により物語を進めていくゲーム。 日時 午後1時半~4時半 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 852-0627 FAX 852-0609  対象 中高生 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール yafukuoka@yahoo.co.jp)に応募事項と学年、メールアドレスを書いて3月17日までに「YAを勉強してみる会」へ。 3月24日(日曜) 催し ふくおか環境活動発表会  環境保全や生物多様性保全に取り組む個人や団体の活動発表と交流会を開催。 日時 午後1時半~4時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ グリーンシティ福岡 電話・FAX 215-3913  対象 環境保全活動に取り組む人、始めたい人 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@greencity-f.org)で3月15日までに問い合わせ先へ。 3月24日(日曜) 催し 老人福祉センター舞鶴園 高齢者認知症予防検査 「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 日時 午前10時~11時15分、午後2時~3時15分 問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 各20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで3月1日以降に同園へ。 3月25日(月曜) 講座・教室 浜の町病院市民公開講座  <1>病院の役割(機能分化)について知っておこう<2>知っておきたい抗がん剤の知識 日時 午後2時~3時半(開場は1時半) 場所 同病院3階(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 同病院地域医療連携課 電話 721-9991 FAX 721-9382  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月26日(火曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 春色のウエルカムリース  リース型のハンギング容器に花苗を植え込み、花飾りを作ります。 日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 2,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで3月12日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月26日(火曜) 講演 URC(福岡アジア都市研究所)都市セミナー「食文化から福岡の魅力を考える」  講師はふくや代表取締役社長・川原武浩氏、福岡女子大学名誉教授・早渕仁美氏。 日時 午後1時半~4時半 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 同研究所 電話 733-5686 FAX 733-5680  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 3月1日以降にホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書をファクスかメールで同研究所へ。 3月27日(水曜) 催し 春の親子港見学クルーズ  「リゾートシップ マリエラ」で博多湾をクルーズします。博多港の役割などの説明もあり。 日時 午後3時~4時半 場所 集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ 博多港振興協会 電話 271-1378 FAX 282-4757  対象 小中学生と保護者 定員 160人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢(小中学生は学年)を書いて3月8日(必着)までに同協会へ(1通5人まで)。 3月27日(水曜)他 催し 博多ガイドの会 山王の神と桜と地下神殿  桜が咲く山王公園(博多区山王1丁目)内の日吉神社と、地下神殿(山王雨水調整池)を見学します。 日時 3月27日(水曜)、29日(金曜)午前10時~正午 場所 集合はJR博多駅筑紫口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で3月1日午前9時以降に同課へ。 3月29日(金曜) 講座・教室 市総合体育館 栄養講座「食と栄養~シニア向けの食事の取り方~」  骨を強くするための食事と、しっかり食事を取る必要性について管理栄養士が説明します。 日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で3月1日以降に同体育館へ。 3月29日(金曜) 催し 東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)「名島の史跡と城跡桜めぐり」  名島水上飛行場跡や帆柱石、名島神社などを巡り、名島城跡の臥龍桜(がりゅうざくら)も訪ねます。 日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は西鉄名島駅前 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会 電話 090-8393-6145(安部) FAX 603-6200(加藤)  定員 30人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて3月18日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 3月30日(土曜) 催し 東障がい者フレンドホーム 春休み教室 音楽と絵画の融合コンサート アートムジカがやってくる 日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール higashi.f02@c-fukushin.jp)、来所で3月1日以降に同ホームへ。 3月30日(土曜) 催し 平成外環通りウオーキング大会  三尾池公園(城南区堤一丁目)に集合し、ニコニコパーク~桧原桜公園~花畑園芸公園(南区柏原七丁目)のルート(約5km)を歩きます。自由解散。 ※小学生以下は保護者同伴  日時 受け付けは午前9時半~10時 問い合わせ 広域道路推進課 電話 711-4814 FAX 733-5533  料金 無料 申し込み 不要 3月30日(土曜) 講座・教室 市民防災センター 新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 午前10時~11時半、午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで3月1日以降に同センターへ。 3月31日(日曜) 催し 九電記念体育館 閉館イベント  バレーボール教室やラグビー体験教室、体力測定などを行います。同体育館の歴史を振り返るパネル展示もあり。 日時 午前9時半~午後5時 場所 同体育館(中央区薬院四丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 645-1231 FAX 645-1220  対象・定員 バレーボール=小学生60人、中学生男女各60人、ラグビー=小学生100人(いずれも抽選)、体力測定などは不問 料金 無料 申し込み ホームページで3月15日まで受け付けます。 3月31日(日曜) 催し さくらウオーク from ベイサイド  博多の由緒ある寺社など8kmのコースを巡ります。小学生以下は保護者同伴。中高生は保護者の承諾が必要。雨天などで中止になる場合はホームページで告知。 日時 午前9時半出発 場所 集合はサンセットパーク(博多区築港本町 博多ポートタワー隣) 問い合わせ さくらウオーク実行委員会事務局 電話 281-7733 FAX 281-1175  料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布の申込書を郵送かファクスで3月20日(必着)までに同事務局へ。 3月31日(日曜) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園「桜まつり」  じゃんけん大会や輪投げの他、フリーマーケットや農産物などの販売もあり。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  料金 入場無料 申し込み 不要 ※フリーマーケットの出店申し込みは、電話かファクスで3月1日午前10時以降に同農園へ(1区画4平方メートルで先着15区画、使用料500円)。 4月7日(日曜) 講座・教室 友泉亭公園 旅活セミナー  人生の最後を迎えるために必要な準備について話します。 日時 午後2時~3時(受け付けは1時から) 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 4月8日(月曜)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  ▽基礎▽中級▽デジカメ▽iPad(アイパッド)▽画像処理▽インターネット▽ブログ作成▽ワードでお絵かき―の8講座。 日時 4月8日(月曜)~6月24日(月曜) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 732-3115(平日午前10時~午後3時) FAX 753-6465  対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで詳細を問い合わせの上、申込書を電話かファクスで3月15日までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 4月14日(日曜) 講座・教室 九電工こどもスポーツ教室  九電工陸上競技部の選手と走ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 福岡大学陸上競技場(城南区七隈七丁目) 問い合わせ 九電工広報グループ 電話 523-1691 FAX 524-3269  対象 市内に住む小学生(平成31年4月現在) 定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または各小学校で配布する申込書をファクスで3月1日以降に同グループへ。 5月11日(土曜) 講座・教室 プレママ・ママとプレパパの子育て・ワクチンセミナー  「小児科の上手なかかりかた」「こどもの予防接種」の講演など。子どもと一緒にモニター越しでセミナーを受けられる別室もあり(前日までに要予約)。 日時 午後2時半~4時 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局 電話 0120-446-870(平日午前10時~午後5時) メール forum@yumac.co.jp  対象 妊娠中の女性や配偶者、子育て中の親 定員 140人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項と参加人数を書いて3月1日以降に同セミナー事務局へ。 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  定員 各10人(抽選) 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクス、来所で3月1日~15日(必着)に同ホームへ。 以下は内容 日時 費用 対象の順です。 <1>おかしクッキング 3月23日(土曜)13時~15時 500円 市内に住む障がいのある年長児~高校生 <2>フラダンス教室 3月24日(日曜)13時~15時 無料 市内に住む障がい児・者 <3>革クラフト教室(小物入れを作ります) 3月29日(金曜)14時~16時 400円 市内に住む障がい児・者 講座・教室 松風園  <1>煎茶 藤蔭(とういん)流 初級 日時 4月7日(日曜)午後3時半~5時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <2>茶道 表千家 初級 日時 4月14日~8月11日の第2日曜日午後3時半~5時半 ※連続講座 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 10人(先着) 料金 1万円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 催し 市科学館ドームシアター STARRY(スターリー) NIGHT(ナイト) JAM(ジャム) <1>「星語り ニッポンの星座たち~春~」  春の星座とその和名を紹介します。 日時 4月13日(土曜)午後4時~4時50分、5時15分~6時5分 場所・問い合わせ 市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上500円、小学生300円 ※未就学児無料。座席を必要とする場合は小学生料金が必要 申し込み 3月13日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターでチケット購入を(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあります。 <2>スペシャルトーク 「雲の中では何が起こっているのか?」  雲の研究者・荒木健太郎氏が、豪雨や竜巻などの気象災害が起きる時の雲の仕組みを話します。 日時 4月20日(土曜)午後6時~7時 場所・問い合わせ 市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上1,200円、小学生600円 ※未就学児無料。座席を必要とする場合は小学生料金が必要 申し込み 3月27日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターでチケット購入を(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあります。 催し 舞鶴公園  ネイチャーウオッチング  樹木や虫、鳥などの自然を歩きながら観察します。  日時 4月21日~来年3月15日の第3日曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)で3月1日~15日(必着)に同公園へ。 催し かなたけの里公園  <1>春の里山観察会~春の野草と生き物観察~ 日時 3月30日(土曜)午前10時~午後0時半 ※タケノコの生育状況によって収穫体験日が変更になる可能性あり。 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて3月1日~13日(消印有効)に同公園へ。 <2>タケノコわくわく収穫体験  中学生以下は保護者同伴。昼食付き。収穫したタケノコは持ち帰り可(1組2kg・4本程度)。  日時 4月13日(土曜)午前10時~午後2時 ※タケノコの生育状況によって収穫体験日が変更になる可能性あり。 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30組(抽選。1組5人まで) 料金 1組1,500円(小学生以上は別途1人300円が必要) 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて3月1日~17日(消印有効)に同公園へ。 催し 全国健康福祉祭和歌山大会(ねんりんピックわかやま)福岡市予選会  いずれも申込書はホームページに掲載。<1>は3月1日に受け付けを開始。<2>の申込期限は4月3日午後4時(必着)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  以下は部門 日時 対象 費用 場所 問い合わせ 定員の順です。 <1>ゴルフ 4月11日(木曜)8時~ 市内に住む60歳以上(1組4人) 70歳以上=1人1万500円、70歳未満=1人1万1,000円 セブンミリオンカントリークラブ(早良区小笠木) 早良区老人クラブ連合会事務局 電話・FAX 833-4397 32組(先着) <2>テニス 4月23日(火曜)9時~ 県内に住む60歳以上のペア(昨年の優勝者を除く) 1組3,000円 春日公園テニスコート(春日市原町三丁目) 市テニス協会(月・水・金曜日午前10時~午後4時) 電話 735-7615 FAX 735-7616 なし 催し 世界フィギュアスケート国別対抗戦 市民観戦招待  東京会場以外では初開催となる同対抗戦に無料招待します。 日時 4月<1>11日(木曜)<2>14日(日曜) 場所 マリンメッセ福岡(博多区沖浜町) 問い合わせ スポーツ事業課 電話 711-4954 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/s-jigyou/charm/wtt_fg.html  対象 市内に住む人 ※3歳未満は入場不可 定員 各25組(抽選。1組2人) 申し込み 上記ホームページで3月1日~10日に受け付けます。 催し 市博物館 企画展示「ゆるカワ日本美術」  かわいらしい日本の作品を展示します。 日時 3月5日(火曜)~5月6日(月曜・休日)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 催し KITAZAKI(キタザキ) 春フェス  西区北崎産の野菜や鮮魚の他、唐泊恵比須(からとまりえびす)かきを販売します。各日先着100人には花苗を進呈。 日時 3月2日(土曜)、3日(日曜)午前11時~午後3時 場所 市海づり公園緑地(西区小田) 問い合わせ 市漁業協同組合唐泊支所 電話 809-2311 FAX 809-1205  料金 入場無料 申し込み 不要 催し 市ヨットハーバー 春のヨットハーバー祭  天候により内容を変更する場合があります。詳細はホームページで確認を。 日時 3月23日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  料金 いずれも入場無料。 以下は内容 時間・定員 料金 申し込みの順です。 <1>ヨガ体験・ワークショップ 10時~16時 ヨガ体験は1,000円、ワークショップは教室により異なる 不要 <2>産直野菜等の即売会、障がい者施設による雑貨等の販売など 10時~16時(売り切れ次第終了) - 不要 <3>オリジナルのトートバッグと粗品の進呈 10時~(先着150人) - 不要 <4>ペット(犬)との船上撮影・ハーバー内ミニミニ乗船体験(カメラ持参) 10時半~(先着順。時間指定はできません) 無料 不要 <5>博多湾クルージング体験 10時半~11時半、15時~16時(各先着25人) 500円 3月1日以降にホームページで受け付けます <6>気象予報士・堀井義方氏による講演 13時~、14時~ ※各回20分程度(各先着50人) 無料 不要  ※3月21日(木曜・祝日)~31日(日曜)は本館2階で海をテーマにした写真展も開催。 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム  <1>スポーツマスター教室(かけっこ&ボール投げ) 日時 3月28日(木曜)、29日(金曜)午後1時~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール friend-mwp@fc-jigyoudan.org)、来所で3月1日~10日に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 <2>春休みクッキー作り体験教室 日時 3月30日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住むA=障がいのある小学生と保護者(きょうだい児も可)、B=小中学生 定員 A=5組、B=10人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール friend-mwp@fc-jigyoudan.org)、来所で3月1日~9日に同ホームへ。 講座・教室 <1>おはようスケート教室  いずれも全2日。 日時 第1回=3月25日(月曜)・26日(火曜)、第2回=3月27日(水曜)・28日(木曜)いずれも午前9時~10時 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオアイスアリーナ 電話 633-2468 FAX 633-2499 対象 5歳~小学生 定員 各150人(抽選) 料金 2,500円 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)に応募事項と性別、希望日を書いて3月1日~13日(必着)に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 <2>おはようボウリング教室  いずれも全2日。 日時 4月4日(木曜)・5日(金曜)午前9時~11時 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオボウル 電話 633-2500 FAX 633-2498  対象 小中学生 定員 50人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクスで3月1日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 月隈パークゴルフ場 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  申し込み 電話かファクス、来所で3月1日以降に同ゴルフ場へ。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>バラの育て方講座 3月16日(土曜)10時~12時、13時~15時 各15人 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 1,000円 <2>お気軽、お手軽、花アレンジメント 3月29日(金曜)11時~12時半 8人 小学生以上(小学生は保護者同伴) 1,000円 <3>親子PG(パークゴルフ)大会 3月30日(土曜)10時~12時 10組 中学生以下の子どもと保護者のペア 無料 講座・教室 4月の救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1>は大人に対する方法、<2>は子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始の順です。 <1>普通1 4月20日(土曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 3月1日 <1>普通1 4月27日(土曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 3月1日 <2>普通3 4月26日(金曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 30人 3月12日  ※時間は午前10時~午後1時。応急手当普及員再講習については救急課に問い合わせを。 講座・教室 ももち体育館  全て連続講座。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  以下は内容 日時 費用 対象 定員 申し込みの順です。 <1>子どもバドミントン 4月1日~7月8日の月曜日(4月15・29日、5月6・20日、6月17日、7月15日を除く)16時45分~17時45分 6,000円 小学3~6年生 15人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <2>リンパストレッチ 4月2日~7月23日の火曜日(4月30日、7月16日を除く)14時~15時 4,600円 18歳以上 40人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <3>バラエティステップ 4月2日~7月23日の火曜日(4月30日、5月7日、7月16日を除く)18時50分~19時40分 7,000円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <4>リラクゼーションヨガ 4月3日~7月17日の水曜日(5月1日を除く)15時半~17時 9,000円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <5>はじめてのヨガ 4月4日~7月18日の木曜日(5月2日を除く)9時半~10時45分 7,100円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <6>親子ヨガ 4月4日~7月18日の木曜日(5月2日を除く)11時~12時 7,100円 1~3歳と保護者 20組(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <7>ピラティスdeモテ体 4月4日~7月18日の木曜日(5月2日を除く)19時15分~20時45分 9,100円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ。 <8>リフレッシュヨガ 4月7日~7月21日の日曜日(4月21日、5月5・12日、6月9日を除く)10時~11時半 6,600円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきを持参の上、同体育館へ <9>スポーツ教室(健康体操、卓球、バドミントンなど全27教室)(1教室当たり1~2時間) 4月~7月末の火~土曜日(日時は各教室で異なる) 3,850~1万500円 各教室で異なる 各教室で異なる(先着) 電話か来所で3月1日午前10時以降に同体育館へ予約を。申込時に参加料が必要 講座・教室 市美術館 いきヨウヨウ講座「花とルーツとわたし~自分らしさってなに?」  本紙2面掲載の「インカ・ショニバレCBE:Flower Power展」を学芸員の解説付きで鑑賞します。その後、同館周辺の花を観察し、花を器に飾ります。  日時 3月26日(火曜)午前10時~午後2時半 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 同館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  対象 60歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 ※2面のリニューアルオープン記念展のチケットが必要(特別観覧券不可) 申し込み 往復はがき(〒810-0051中央区大濠公園1-6)かメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、生年月日を書いて3月14日(必着)までに同課「いきヨウヨウ講座」係まで。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 学校看護師(嘱託員)を募集  【資格】看護師の資格を有する人 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】健康教育課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月7日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4643 FAX 733-5865 建築物耐震化促進専門員(嘱託員)を募集  建築物の耐震診断、補強設計の書類審査などに従事。 【資格】一級建築士の資格を有する人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日 【募集案内の配布】2月25日から建築物安全推進課(市役所4階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月11日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4580 FAX 733-5584 埋蔵文化財発掘作業員の登録者を募集  発掘現場での発掘作業に従事。 【登録期間】4月1日~来年3月31日 【申込書の配布】埋蔵文化財課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、埋蔵文化財センター(博多区井相田二丁目)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月1日~11日(消印有効)  問い合わせ 同課 電話 711-4667 FAX 733-5537 市美術館教育普及専門員(嘱託員)を募集  同館が行う教育普及活動の業務等に従事。 【資格】次の要件を満たす人。他要件あり。▽大学(短大を除く)・大学院を卒業・修了している▽美術館の教育普及活動で3年以上の実務経験を有する 【任用期間】6月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】3月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページなどにも掲載 【申込期間】3月26日(必着)まで  問い合わせ 美術館リニューアル事業課 電話 714-6051 FAX 714-6145 RPA技術支援員(嘱託員)を募集  RPA(パソコンで行う事務作業を自動化する技術)に関する支援等に従事。 【資格】RPAのシナリオ開発の経験がある人、またはVBA等のプログラミングの経験がある人 【任用期間】5月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】ICT戦略課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月12日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4105 FAX 733-5582 市嘱託員(障がいのある人対象)を募集  募集職種は、 <1>文書整理等補助<2>データ確認・入力等補助<3>作業業務等補助<4>植物管理等補助。 【対象】知的・精神・身体障がい者 ※職種により異なる 【任用期間】6月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】3月1日から各問い合わせ先(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、障がい者就労支援センター(中央区長浜三丁目)などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月22日(消印有効)まで  問い合わせ 人事課 電話 711-4187 FAX 733-5559 <5>学校事務等補助。 【対象】知的・精神・身体障がい者 ※職種により異なる 【任用期間】6月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】3月1日から各問い合わせ先(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、障がい者就労支援センター(中央区長浜三丁目)などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月22日(消印有効)まで  問い合わせ 教育委員会職員課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市立保育所看護師 (<1>嘱託)を募集  【資格】看護師免許を持ち、病院、福祉施設等で看護師として勤務経験がある人 【勤務場所】香椎保育所(東区香椎駅前二丁目)、千代保育所(博多区千代五丁目)、那珂保育所(博多区竹下五丁目)、姪浜保育所(西区内浜一丁目) 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】指導監査課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課などで。市ホームページにも掲載。 【申込期間】3月13日(必着)まで  問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 (<2>年休等代替)を募集  【資格】看護師免許を持ち、病院、福祉施設等で看護師として勤務経験がある人 【勤務場所】香椎保育所(東区香椎駅前二丁目)、千代保育所(博多区千代五丁目)、那珂保育所(博多区竹下五丁目)、姪浜保育所(西区内浜一丁目) 【任用期間】4月1日~9月30日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】指導監査課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課などで。市ホームページにも掲載。 【申込期間】3月13日(必着)まで  問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 職業訓練5月生を募集  <1>金属加工技術科<2>導入訓練-の受講生を募集。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「アーク溶接特別教育」講習▽「ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策」講習▽「ホームページ作成(応用)」講習▽「仕事に必要なワード&エクセル」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 県高齢者能力活用センター「シニア就業希望者セミナー」  働いている高齢者による体験談や、MIKIファニット社長・太刀山美樹氏による講演など。 日時 3月13日(水曜)午後1時半~4時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 451-8621 FAX 451-8623  対象 おおむね60歳以上 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(福岡商工会議所ビル1階)で3月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 就職活動を支援します 各区の就労相談窓口では、専門相談員が就職活動中の学生から高齢者までさまざまな人からの相談に応じています(予約制)。求職者の希望や経験などを踏まえ、就職先の開拓も行います。  場所 各区役所 ※博多区は福岡商工会議所ビル1階(博多区博多駅前二丁目)、南区はアミカス1階(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 15歳以上の求職者 料金 無料 申し込み 電話で申し込みを。 お知らせ 監査結果を公表  平成30年度第1期の定期監査と財政援助団体等監査の結果を2月14日発行の市公報に掲載しました。市公報は市ホームページのほか、情報プラザ(市役所1階)、各区総務担当課、市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館で閲覧できます。 問い合わせ 監査総務課 電話 711-4704 FAX 733-5867 博多どんたく港まつり観光桟敷席前売り券を発売します  5月3日(金曜・祝日)、4日(土曜・祝日)開催の「博多どんたく港まつり」で水上公園(中央区西中洲)に設置される観光桟敷席(約400席)の前売り券を発売します。 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  料金 前売り券▽5月3日券(午後1時~6時半)=3,500円▽5月4日券(午後3時~7時半)=3,000円 ※当日券は各500円増し(前売り券完売の場合、販売はなし) 申し込み ローソンチケット、チケットぴあで3月1日以降に購入を。 新しい水洗化区域のお知らせ  2月22日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【東区】下原二丁目、香椎二丁目、みなと香椎三丁目、名子一丁目 【博多区】大井二丁目、空港前一丁目、月隈六丁目 【南区】三宅二丁目 【西区】戸切二丁目、大字飯盛、大字吉武、今宿町、大字徳永、大字千里、今津。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533(貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596) 分流化区域指定のお知らせ  2月22日から次の区域の一部が分流化区域に指定されました。 【博多区】博多駅中央街、博多駅前四丁目、美野島二丁目・三丁目 【中央区】今泉一丁目・二丁目。 移転などをする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533(助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466) 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【対象】市内の事業所で床面積の合計が1,000平方メートルを超えるか、従業員数が100人を超える事業者 【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は3月15日まで。 問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】5月21日(火)まで。期間中は、市に意見書を提出できます 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 (仮称)西新プロジェクト(早良区西新四丁目) 新設 平成30年12月25日 環境活動を支援する「エコ発(はっ)する事業補助金」の申請を受け付けます  【対象】市民参加型の事業で▽ごみ減量・リサイクル▽環境学習・啓発▽環境保全▽環境美化-のいずれかを行う5人以上の市民団体、NPO法人など。 【申請書の配布】環境政策課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区生活環境課、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 以下はビギナーコース ステップアップコース U-30コースの順です。 団体要件 環境活動の経験が3年以下 環境活動の経験が4年以上 構成員の4分の3以上が30歳以下 補助金額 対象経費の4分の3以内 対象経費の4分の3以内 対象経費の5分の4以内 上限額 10万円 50万円 10万円 申請期限 7月31日 4月17日 7月31日 問い合わせ先 各区生活環境課 環境政策課 環境政策課 市地下鉄経営戦略(案)に対する意見募集の結果を公表  【閲覧・配布】3月29日(金曜)まで経営企画課(中央区大名二丁目 交通局6階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、地下鉄姪浜・天神・博多・貝塚・橋本・天神南駅の各駅長事務室で。ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 732-4108 FAX 721-0754 筑後川流域(有明海を含む)での環境保全活動を支援します  【対象】所在地が福岡都市圏内にある非営利活動団体など 【補助限度額】▽森林の育成や保全活動および森林に関する環境教育活動=40万円▽河川や海等の清掃活動、環境教育活動、水質保全活動など=30万円 【申請書の配布】ホームページで。福岡都市圏広域行政事業組合事務局に電話かファクスでの請求も可 【申請期間】4月15日(必着)まで  問い合わせ 同事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005 「脇山ジェラート」の販売を開始  早良区脇山の特産品(米、茶、ブルーベリー)を使ったジェラートをレストラン「コマツプルミエ」(中央区大名一丁目 電話・FAX 738-3207)ではデザートメニューとして、青果店「フルーツ鳥巣」(中央区西中洲 電話 761-4916 FAX 761-4599)ではテイクアウト商品として、3月1日から販売します。 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583 ※料金など販売については各店舗へ。 ふくおか「働き方改革」推進企業を認定します  【対象】市内に本店または主たる事務所を有する企業 【要件】年次有給休暇の取得促進や仕事と子育ての両立の支援など、市が定める基準を満たしていること 【申請書の配布】市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載 【申請期間】3月1日~29日(消印有効)  問い合わせ 経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 福岡都市高速道路6号線整備事業に伴い、夜間通行止めになる日があります  4月1日(月曜)~6月30日(日曜)のうち、アイランドシティにかかる御島かたらい橋周辺道路が夜間(午後10時~午前5時半)車両通行止めになる日があります。日程など詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 福岡北九州高速道路公社工事課 電話 631-0136 FAX 631-6830 国道263号(三瀬峠)の交通規制を解除しました  平成30年7月豪雨対応で行っていた復旧工事が完了したため、通行止めを解除しました。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 街なか手助けサポートプロジェクト「たすけっと」実証実験への参加者を募集  コミュニケーションアプリLINE(ライン)の「&HAND」公式アカウントに登録すると▽段差があって困っているので車いすを押してほしい▽道がわからないので教えてほしい-など外出中に手助けしてほしいことについて、依頼したり手助けしたりするやりとりをLINE上で行えます。詳細はホームページで確認を。 【利用可能期間】~3月31日(日曜)午前8時~午後8時  問い合わせ 大日本印刷 電話 03-6735-6418 ホームページ https://dnp-andhand.jp 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 3月9日(土曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 チケット法律相談  天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で弁護士に無料で相談できます。 日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着) 申し込み 毎月第1金曜日の午前9時から市役所2階市民相談室で電話か来所で受け付け、チケットを配布。その後同センターへ予約を。 不動産鑑定士による不動産の無料相談会  土地の価格や有効利用など不動産に関する相談に応じます。 日時 4月2日(火曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 県不動産鑑定士協会(博多区祇園町) 電話 283-6255 FAX 283-6256  料金 無料 申し込み 電話で3月1日~4月1日に同協会へ。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 精神保健福祉センター 専門相談  次の相談はいずれも無料。 【専門電話相談】 <1>依存症・引きこもり 電話 737-8829  日時 火・木曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時 <2>発達障がい・性同一性障がい 電話 737-8829  日時 第1・3水曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時 【専門医師による面接相談】 アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 3月16日(土曜)午前10時~午後4時 場所 コミセンわじろ2階(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題、土地・建物に関する測量や登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。 日時 3月20日(水曜)午後1時~4時(受け付けは3時半まで) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目 ライフピア舞鶴2階) 電話 741-5780 FAX 731-5202  料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 知的障がい ピア相談 日時 3月20日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話・FAX 738-0010  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。 日時 3月17日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬猫を飼っている人、飼う予定の人 申し込み 不要 ※ペット信託相談のみ、電話かファクスで3月1日~15日に同相談室へ。 意見募集 市文化芸術振興計画(案)  【案の閲覧・配布場所】文化振興課(市役所14階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、市文化芸術振興財団(博多区中洲中島町 消防会館)、各区情報コーナー、各出張所、市民会館(中央区天神五丁目)、音楽・演劇練習場(千代、祇園、大橋、千早)で。市ホームページにも掲載 【募集期間】3月24日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 711-4665 FAX 733-5537 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630 武田鉄矢×コロッケ特別公演  ▽第1部=舞台「水戸黄門」▽第2部=武田鉄矢ら海援隊、コロッケによる歌と物まねステージ。時間など詳細はホームページで確認を。 日時 5月5日(日曜・祝日)~28日(火曜) ※9日は貸し切り、13日は休演 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555  対象 小学生以上 料金 A席1万4,000円、特B席1万1,000円、B席8,000円、C席5,000円 申し込み 電話で3月9日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入可。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末  ※3月11日(月曜)~18日(月曜)は図書特別整理のため休館します。 3月のおはなし会  詳細は問い合わせを。定員 各回50人(先着)  料金 無料 申し込み 不要 以下は対象 開催日 時間の順です。 0~2歳と保護者 3月9日(土曜)、23日(土曜) 14時10分~14時25分 幼児 3月9日(土曜)、23日(土曜) 14時半~14時50分 幼児 日曜日 14時半~15時 幼児~小学生 3月30日(土曜) 14時半~15時 小学生 日曜日 15時15分~15時45分 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 (1)春の茶会  野点を行います。茶菓子付き。 日時 3月30日(土曜)=裏千家、31日(日曜)=表千家。いずれも午前10時半~午後3時  定員 各200人(先着) 料金 300円 申し込み 不要 (2)セントポーリア展  販売もあり。 日時 4月6日(土曜)、7日(日曜)  料金 入場無料 (3)春の野鳥観察会  双眼鏡の貸し出しもあり(先着15人)。 日時 4月14日(日曜)午前10時~午後0時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午前9時半から情報館2階会議室で受け付け (4)園芸講座  <1>「春のバラの手入れと管理」  日時 4月4日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から情報館2階会議室で受け付けます。  <2>「プチ盆栽づくり」  日時 4月5日(金曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 2,500円 申し込み <往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて3月1日~開催日の2週間前(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。  <3>「押し花教室(前期)」  日時 4月9日~9月3日の第2火曜日(連続講座。8月、9月は第1火曜日)午前10時~正午  定員 20人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて3月1日~開催日の2週間前(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。  <4>「写真基礎講座(花とみどりのまちかど写真)」  日時 4月10日(水曜)、5月15日(水曜)、6月5日(水曜)午後1時半~3時半(連続講座)  定員 20人(抽選) 料金 600円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて3月1日~開催日の2週間前(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日) 春の体験教室の参加者を募集  いずれも連続講座。詳細は問い合わせを。 対象 18歳以上 定員 各20人(抽選) 料金 2,100円 申し込み はがきかファクスに応募事項と希望教室を書いて3月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時の順です。 <1>オハ ピラ(ピラティスで体をほぐします) 4月8日~5月13日の月曜日9時45分~10時45分(4月15、29日、5月6日を除く) <2>美ボディ ピラティス 4月9日~4月23日の火曜日13時~14時半 <3>ZUMBA(ズンバ)ラテン系の音楽に合わせて踊るダンスエクササイズです。 4月10日~4月24日の水曜日20時~21時 <4>アフタヌーン ヨガ 4月12日~4月26日の金曜日13時~14時半 <5>リラックス ヨガ 4月12日~4月26日の金曜日19時半~20時45分 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 4月の講座 申し込み 電話かファクス、来所で3月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容・日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>今日から使える介護1日講座 4月2日(火曜)10時~16時 30人 無料 <2>人には聞けないおしっこトラブル 4月4日(木曜)14時~16時 25人 無料 <3>立ち上がりを楽にしよう 4月6日(土曜)、10日(水曜)10時~12時 4月6日=15人 4月10日=20人 無料 <4>人には聞けないうんちトラブル 4月11日(木曜)14時~16時 25人 無料 <5>自助具製作教室(鼻緒が付いた「布製スリッパ」を作ります) 4月13日(土曜)13時~16時 10人 100円 <6>アロマの香りでリラックス 4月15日(月曜)14時~16時 40人 無料 <7>もれないためのおむつ選び 4月18日(木曜)14時~16時 25人 無料 <8>歩行を助ける用具と靴選び 4月20日(土曜)、24日(水曜)10時~12時 4月20日=15人 4月24日=20人 無料 <9>もれないためのおむつの当て方 4月25日(木曜)14時~16時 25人 無料  ※<9>を受講するには<7>の受講が必要。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 4月13日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 4月14日(日曜)、27日(土曜)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター(中央区) <3>楽しくおいしく健康料理教室 4月19日(金曜)10時~13時半 24人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <4>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 4月20日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) - 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 5月9~30日の木曜日と8月22日(木曜)の計5回(連続講座)。いずれも19時から2時間程度 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1,000円 同センター(中央区) 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) (1)3月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 料金 無料 申し込み 不要 以下は内容 日時 対象の順です。 <1>パネルシアター大集合 3月10日(日曜)13時~16時 幼児~高校生 <2>あいくるがやってくる(親子あそび)会場は西体育館(西区拾六町一丁目)、上履きを持参。 3月13日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 <3>お手玉あそび 3月16日(土曜)14時~15時半 幼児~高校生 <4>みんなであそぼう(ドッヂビー) 3月17日(日曜)13時半~14時半 小中高生  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 (2)参加者を募集 <1>あいくるどんたく隊  5月3日(金曜・祝日)に行われるどんたくパレードへ参加。料金は500円。締め切りは4月7日(必着)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 <2>5月から始まる幼児体育クラブ  毎週水曜日開催(連続講座)。料金1,000円。締め切りは4月21日(必着)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34保健環境研究所1階 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日) ※2月28日(木)まで休館。問い合わせは2月25日(月)以降に受け付け。  ※いずれも無料。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で3月2日午前10時以降に同施設へ。 (1)ラボで体験「マーブリングで水質調べ」  水面に絵の具を垂らして写し取る技法を用います。 日時 4月6日(土曜)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) (2)理科応援教室「入浴剤を作ろう」  作った入浴剤は持ち帰れます。 日時 4月13日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 25人(先着) もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜(祝日のときは翌平日)  ※以下はホームページでも受け付け可。 (1)牧場見守り隊イベント  職員と共に放牧地の除草業務などを体験。終了後、同牧場のソフトクリーム券を進呈。 日時 3月23日(土曜)午前11時~正午  対象 4歳以上 定員 20組(先着。1組4人まで) 料金 無料 申し込み 電話で3月1日以降に同牧場へ。 (2)手作りソーセージ教室  400gの生ソーセージを作り、持ち帰ります。 日時 3月25日(月曜)午前10時半~11時半、11時半~午後0時半  定員 各10人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて3月9日(必着)までに同施設へ。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909 開館時間 午前9時~午後6時  ※以下の申し込みは往復はがきに応募事項と、<2>はポール貸し出し希望の有無(希望する場合は身長も)を書いて3月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付け。 <1>森でバードウオッチング~ウグイスを探そう~  双眼鏡、図鑑の無料貸し出しあり(数量限定)。中学生以下は保護者同伴。 日時 3月31日(日曜)午前9時半~午後1時  定員 40人(抽選) 料金 200円 <2>ノルディックウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使って歩きます。 日時 4月3日(水曜)午後1時~3時  対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 1,000円(ポール持ち込みの場合は500円) 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時 (1)早春の山野草展示会 日時 3月15日(金曜)~17日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 (2)園芸講座「プランターを利用した野菜の作り方」 日時 3月19日(火曜)午後1時半~3時半  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで3月12日以降に同公園へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(3月前半の日曜日) 3月3日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 3月10日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 3月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 引っ越しの手続きをお忘れなく  3月、4月は転勤や進学など引っ越しのシーズンです。転入・転出など引っ越しに伴う手続きについてまとめました。  住所変更 ○市外への転出  転出日までに住民登録のある区市民課に転出届を提出し、転居後14日以内に新住所の市町村へ転入届の提出を。 ○市内・区内間の転居  転居後14日以内に新住所の区市民課へ届け出を。転出の届け出は不要です。マイナンバー(個人番号)通知カード、マイナンバーカード、住民基本台帳カードで持っている物は全て持参してください。 ○その他各種手続き  国民年金、国民健康保険、介護保険、児童手当の手続きも忘れずに。小・中学生(公立)がいる場合は、学校に転校届を提出し、確認書を受け取り後、区市民課で手続きをしてください。  詳しくは、市ホームページ(「引っ越し手続き」で検索)で確認するか区市民課(電話 645-1016 FAX 632-0360)へ問い合わせを。  引っ越しごみ  通常のごみ出しや粗大ごみで出せなかった引っ越しごみは、本紙7面を参考に処分してください。問い合わせは、区生活環境課(電話 645-1061 FAX 632-8999)へ。  水道  水道の使用開始や中止の届け出は、引っ越しの4日前(土日祝日を除く)までに市水道局お客さまセンター(電話 532-1010 FAX 533-7370)へ。受付時間は、月~金曜日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時です。なお、臨時で、3月24日(日)と31日(日)午前10時~午後2時にも受け付けます。  引っ越しの5日前(土日祝日を除く)までは市水道局のホームページからも手続きができます。 3月~4月は区役所窓口が大混雑 3月24日(日曜)・31日(日曜)に臨時開庁  月曜日や午前11時~午後2時は、特に窓口が混雑します。混み合う時間帯を避けて手続きを。3月24日(日曜)、31日(日曜)午前10時~午後2時は臨時開庁し、市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口で、転入・転出の手続きなどを受け付けます。  住民票の写しなど証明書は千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階)等でも取れます。詳しくは区ホームページ(「証明の便利なとり方」で検索)で確認してください。 東体育館のお知らせ ●4月の利用制限について  統一地方選挙の開票所となるため、利用時間(駐車場含む)を下記の通り変更します。 競技場・武道室 4月7日(日曜)終日利用不可 4月8日(月曜)終日利用不可 その他 4月7日(日曜)午後1時~7時 4月8日(月曜)終日利用不可  問い合わせ 東体育館 電話 672-0301 FAX 672-0302 スポーツ教室参加者募集 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 気軽にヨガ教室  日時 4月3日~5月29日の水曜日(5月1日は除く)午前10時~11時。全8回  定員 抽選20人 料金 5,200円 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ビューティーピラティス1  ストレッチポールを使って姿勢を整えます。  日時 4月12日~6月21日の金曜日(5月3日は除く)午後1時15分~2時45分。全10回  定員 抽選25人 料金 5,800円 ビギナー卓球教室  日時 5月13日~7月22日の月曜日(第3月曜日は除く)午前9時20分~10時50分。全8回  定員 抽選20人 料金 4,900円 共通事項(申し込み方法等)  対象 18歳以上 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて各施設へ。3月15日(金曜)必着。 貝塚公園 ブルートレインと蒸気機関車の車内を特別公開  貝塚公園(箱崎七丁目)で展示中のブルートレインと蒸気機関車の車内を公開します。  日時 3月23日(土曜)、24日(日曜)午前9時半~正午、午後1時~3時半 ※荒天の場合は公開を中止する場合があります。  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1058 FAX 632-8999 3月9日(土曜)東消防署 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や防火服の試着体験など、親子で楽しめるイベントです。  日時 3月9日(土曜)午後2時~4時 場所 東消防署(千早四丁目)  定員 はしご車試乗のみ先着40組(午後1時50分から整理券配布 対象 4歳以上) 料金 無料 問い合わせ 東消防署予防課 電話 683-0119 FAX 683-1129 ※駐車場はありません。荒天等の場合は内容が変更になる場合があります。 東区一人一花レター 「ふれあいサロン唐原」vol.7  「ふれあいサロン唐原」でボランティアをしている皆さんは、上唐原公園(唐原七丁目)でパンジーやビオラの花を育てています。  代表の熊谷知子さんは「公園で花を育てたいと区に相談したところ、ボランティア花壇の制度を紹介され、花壇用に土壌を改良してもらい活動を始めました。道路側から見るとカタカナで『フレアイ』と読めるように花を植えています。公園は、子どもたちや通行する多くの人の目に触れる場所なので、育てがいがあります」と笑顔で話していました。 登録統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした各種統計調査に従事する、登録統計調査員を募集しています。調査員の報酬額は1調査につき3~5万円(調査内容・件数により異なる)。登録には20歳以上などの要件があり、年間を通じて仕事があるとは限りません。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1008 FAX 645-1127 福岡市政だより 3月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 「博多区文化・芸術展」&「一人一花フォトコンテスト」 受賞者を紹介します  2月3日に福岡アジア美術館で、「博多区文化・芸術展」と「一人一花フォトコンテスト」に寄せられた作品の中から来場者の投票により選出された特別賞6点を含む33点を表彰しました。各部門の受賞者を紹介します(敬称略)。 博多区 文化・芸術展  ◆絵画の部  【会長賞】猪股寛昭【区長賞】杉町朱実【奨励賞】石橋誠、小山シヅエ、大東京子、松下さおり、横田靖子【特別賞】小田映子  ◆写真の部  【会長賞】平田俊【区長賞】村田雄司【奨励賞】小川道博、田中雅人、椿本美和、平石勝之、森本雪子、山本弘【特別賞】嵐一喜、香野晴美  ◆書の部  【会長賞】村上嘉子【区長賞】高本香代子【奨励賞】石川千絵里、川崎智恵、高尾楓【特別賞】南円香  ◆グラフィックデザインの部  【会長賞】下田雅人【区長賞】上原晃成【奨励賞】釘宮莉梨亜、谷口岬、三浦祐輔、山崎愛理【特別賞】白坂勇汰 一人一花フォトコンテスト  【一人一花大賞】川嵜良介【特別賞】浦ヨイ子  ※写真掲載作品は区文化・芸術展各部門の会長賞および一人一花フォトコンテスト大賞受賞作品です。 【問い合わせ先】 まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1042 FAX 434-0053 参加募集 保存で賢いエコクッキング  干し野菜や発酵調味料の作り方、応用した料理などの調理実習を通じて、食品ごみの削減について考えます。  日時 3月20日(水曜)午前10時~午後1時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1070 FAX 441-5603  対象 市内在住または勤務している人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8512住所不要)、ファクス、メール(seikatsukankyo.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を記入して3月1日(金曜)以降に同課へ。 お知らせ 証明書だけなら証明サービスコーナーへ  住民票や戸籍、印鑑登録証明書の取得だけなら、博多駅証明サービスコーナーが区役所に比べて待ち時間が短く便利です。土日祝日も午前9時から午後8時まで開設しています(戸籍の証明書は平日午後5時15分まで)。  問い合わせ 博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380  持参 本人確認書類(運転免許証等)、印鑑登録証(印鑑登録証明書を申請する場合) ※代理人の場合は、事前にお問い合わせください。 公共交通機関でお越しください  3月から4月にかけて区役所と区保健福祉センターの窓口は混雑し、駐車場も大変混み合います。公共交通機関の利用をお願いします。  提携の博多祇園駐車場および区役所駐車場を利用する場合は、発行された駐車券を窓口にお持ちください。手続きに要した時間内の駐車料金が無料になります。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1004 FAX 452-6735 選挙をよく知ろう明るい選挙出前授業  区選挙管理委員会は、未来を担う子どもたちに政治や選挙への関心を高めてもらおうと、学校への「明るい選挙出前授業」を行っています。 投票をしてみよう  1月16日、東光小学校で出前授業が実施され、6年生43人が参加しました。職員が「最近の選挙は投票率が50パーセントにも満たないことが多く、半数以上の人の意見は反映されていない」と説明すると、児童たちは「どうすれば投票に行くようになるのか」「投票を義務付けられないのか」と話し合っていました。  授業の後半は「小学校最後の給食メニュー」をテーマに、模擬選挙を実施。「鶏の唐揚げ」や「ビーフカレー」、「煮込みハンバーグ」といった各候補者の演説を聞き、本物と同じ投票用紙や投票箱を使いました。結果発表では、喜びの声や残念そうな声が上がりました。 自分の意見を届ける  参加した児童は「自分の意見を届けるという一票の大切さが分かった」「18歳になったら絶対に投票に行きます」と話していました。また、職員が4月に統一地方選挙があるので家族に投票へ行くよう伝えて欲しいと呼びかけると「はい」と力強く答えていました。 【問い合わせ先】 区選挙管理委員会事務局 電話 419-1006 FAX 452-6735 3月1日~7日は子ども予防接種週間 4月からの入学・入園に向け、必要な予防接種を済ませておきましょう。定期予防接種を実施する医療機関は市ホームページ(「福岡市 予防接種」で検索)で確認を。 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 福岡市政だより 3月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 3月・4月は区役所が混み合います  就職や転勤に伴う転出・転入手続きのため区役所の窓口が大変混雑します。混雑を避け、待ち時間を減らすためのサービスを紹介します。 日曜日の臨時開庁  3月24日(日曜)と31日(日曜)の午前10時~午後2時に区役所の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 ウェルカメラネット  市民課と保険年金課、天神証明サービスコーナーの待ち人数を区ホームページ(「中央区 ウェルカメラネット」で検索)で確認できます。 区役所以外の窓口  次の証明書は、区役所以外でも受け取れます。  ▽住民票の写し▽住民票記載事項証明書▽印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)▽戸籍全部(個人)事項証明書▽戸籍謄(抄)本▽戸籍の附票の写し ※戸籍関係書類は本籍地が本市の人のみ受け取れます。 【受け取れる場所】 ●証明サービスコーナー 土日祝日を含む午前9時~午後8時。戸籍関係書類の取り扱いは平日の午後5時15分までです。  ▼天神(市役所1階情報プラザ内)  電話 733-5222 FAX 733-5224  ▼博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横)  電話 432-5353 FAX 481-5380  ▼千早(千早駅前 なみきスクエア1階)  電話 674-3983 FAX 674-3974 ●市内34カ所の郵便局  平日午前9時~午後5時。区内では小笹郵便局、福浜郵便局の2カ所のみの取り扱いです。代理申請はできません。 転出・転入届 ●市外への転出  転出日までに区役所市民課で転出手続きを行い、転居後14日以内に新住所地の市区町村役場で転入手続きを。 ●市内(区間)の転居  転居後14日以内に新住所地の区役所へ届け出を。※前住所地での転出届は不要。本人確認書類(運転免許証など)とマイナンバーカードか通知カードが必要です(代理人は委任状も必要)。 ●市立小・中学校への転校  転居前に学校で転校手続きを行い、転校確認書を受け取り後、新住所地の区役所で手続きを。  ■問い合わせ先/区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 市民課窓口 混雑予想カレンダー  週の初めと3月中旬から4月上旬までは大変混雑し、特に午前11時から午後2時ごろが混み合います。 新しい国民健康保険証を郵送します  平成31年4月以降も引き続き国民健康保険に加入する世帯へ、新しい国民健康保険被保険者証を3月下旬に郵送します。なお、保険料の未納がある場合は区役所の窓口で交付することがあります。 【4月から保険証が変わります】 3月まで(藤色)⇒4月から(だいだい色)  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 運動からはじめる認知症予防教室  認知症の基礎知識、予防のための有酸素運動や栄養の取り方などを学びます。  日時 4月10日、17日、24日、5月8日、22日の水曜日午前10時~正午。全5回 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で要介護認定を受けていない人。体の状態により参加できない場合があります。※初めての参加者優先 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み 3月20日(水曜)午後5時までに電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。申し込み時に簡単な問診があります。 中央区どんたく隊 参加者募集  福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」のパレードに「中央区どんたく隊」として参加する人を募集します。  日時 5月3日(金曜・祝日)午後1時~6時半  対象 区内に住むか通勤・通学する20歳以上で次の要件を満たす人<1>4月15日(月曜)~19日(金曜)午後0時15分~1時に区役所で行う踊りの練習全5回に参加できること<2>着物を着る場合はじゅばんや腰ひもなどを準備できること 定員 抽選で10人 申し込み 往復はがきに「中央区どんたく隊参加希望」と記載の上、参加者全員の氏名と代表者の住所、電話番号を書いて3月22日(金曜)必着で区企画振興課内中央区市民の祭り運営委員会事務局(〒810-8622住所不要 電話 718-1055 FAX 714-2141)へ。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 休館日変更  3月の休館日を、21日(木曜・祝日)から22日(金曜)に変更します。 新1年生 水泳体験教室  日時 4月7日(日曜)~21日(日曜)の毎週土・日曜日午前9時半~11時。全5回  対象 新小学1年生 定員 抽選で8人 料金 3,600円 申し込み 往復はがきに教室名、参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて3月1日(金曜)~15日(金曜)必着で同プールへ。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しませんか。  日時 3月18日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年12月~平成31年2月生)とその保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 初心者エアロビクス1  日時 4月16日~6月25日の毎週火曜日(4月30日を除く)午前9時半~10時半。全10回  対象 40歳以上 定員 抽選で18人 料金 7,000円 ボクシングエクササイズ1  日時 4月16日~6月25日の毎週火曜日(4月30日を除く)午後7時15分~8時45分。全10回  対象 18歳以上 定員 抽選で25人 料金 7,000円 アフタヌーンピラティス1  日時 4月16日~7月9日の毎週火曜日(4月30日を除く)午後1時半~2時45分。全12回  対象 18歳以上 定員 抽選で30人 料金 8,400円 【体育館各教室の申し込み方法】  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月1日(金曜)~15日(金曜)必着で同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみに通知します。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込み可。 ファッションショーのモデル募集  3月30日(土曜)の「福岡城和装フェスティバル2019」で開催する着物ファッションショーのモデルを募集します。年齢、性別は問いません。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 福岡城舞遊の館 電話 707-3191 FAX 707-3193 福岡市政だより 3月1日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 弥永西校区 体験活動で深める地域の絆 「チャレンジ やにしっ子」  弥永西公民館では、子どもたちにさまざまな体験活動をしてもらおうと、地域の各種団体やボランティアと連携して「チャレンジ やにしっ子」を実施しています。夏はカヌー体験、冬はクリスマスケーキ作り教室などを行っています。  1月19日には弥永西小学校体育館で「親子バスタボー教室」が開かれました。スポーツ推進員の指導を受けて練習した後、子どもと大人総勢32人が試合をしました。  参加した小学生は「お母さんの普段と違う一面を見ることができた」「地域のパトロールをしてくれている人とたくさん話ができた」とうれしそうでした。親子で参加していた山田幸恵さん(33)は「子どもがこの活動に参加して地域の人と顔見知りになり、日頃から声掛けをしてもらっています」と話しました。  同公民館長の藤英和さん(69)は「親子で参加できる活動を行っています。親が参加することで地域の担い手づくりにもつながる。働く親も多いので親子で参加してもらい、親と子の絆、そして住民同士の絆を深めてほしいです」と話しました。  公民館では子どもの健全育成事業を行っています。詳しくはお住まいの校区の公民館か左記へお問い合わせください。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 559-5073 FAX 562-3824 「バスタボー」とは  1チーム4人(ペア2組)で行う南区発祥のスポーツ。2人で1枚のバスタオルを使って、ネットを挟んだ相手とバレーボールをラリーし、相手コートでボールが2バウンド以上するか相手からの返球がラインを越えると得点となる。1セット11点制。 3月14日(木曜) ~知って得する環境セミナー~ 大根1本使い切りエコクッキング  まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物、いわゆる「食品ロス」が市でも問題になっています。葉も皮も含め大根を丸ごと1本使って4品を作るエコ料理教室を開催します。  日時 午前10時~午後2時 場所 区保健福祉センター1階栄養室 問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360  定員 抽選20人 料金 無料 持参 エプロン、三角巾 申し込み 電話かファクス、メール(メール seikatsukankyo.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いて3月7日(木曜)必着で同課へ。 3月16日(土曜) 区民と医師との会 公開講演会  九州中央病院リハビリテーション科の竹迫仁則部長と金城亜紀医長が「発見!健康寿命を延ばす 栄養・運動・お口のケア」をテーマに講演します。  日時 午後2時~4時半 場所 アミカス4階ホール 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766  定員 先着150人 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生。無料。3月6日(水曜)までに申し込みを。申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、ホームページ内の申し込みフォームに本紙15面の応募事項と託児希望の場合は子どもの氏名と年齢を書いてアミカスへ。 4月~ 南体育館の教室  4月から下記のスポーツ教室を順次開講します。実施日など詳しくはお問い合わせを。 ※下記以外の教室も開講しています。  場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  申し込み 3月4日(月曜)~12日(火曜)に直接窓口で申し込むか、往復はがきに本紙15面の応募事項と教室名、希望の時間を書いて3月12日(火曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 以下は教室名 時間・料金等(全10回)の順です。 リラクゼーションヨガ 水曜 <1>10時半~11時20分 <2>11時25分~12時15分 定員 各回抽選30人 料金 6,500円 リンパ&ルーシー 水曜 9時15分~10時15分 定員 抽選30人 料金 6,500円 ボクシング体操 水曜 19時15分~20時15分 定員 抽選20人 料金 7,500円 ジュナサイズ 木曜 11時~11時55分 定員 抽選30人 料金 9,000円 ジュナフロア 木曜 12時~12時55分 定員 抽選20人 料金 9,000円 親子リトミック 金曜 <1>9時10分~9時55分 <2>10時05分~10時50分 定員 各回抽選15組 料金 5,000円 卓球教室 (40歳以上対象) 金曜 15時10分~16時50分 定員 抽選24人 料金 4,000円 3月24日(日曜)・31日(日曜) 臨時開庁します  引っ越しが多い3月中旬~4月中旬は、区役所の窓口が大変混雑します。そのため3月24日(日曜)と31日(日曜)の午前10時~午後2時に区の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を開けます。 ※他市町村に確認が必要な手続きなど、受け付けができない場合がありますので事前にお問い合わせください。問い合わせ △区市民課 電話 559-5022 FAX 511-8560△区保険年金課 電話 559-5152 FAX 561-3444△区福祉・介護保険課 電話 559-5127 FAX 512-8811△区子育て支援課 電話 559-5123 FAX 559-5149 ◆混雑を避けて窓口へ  休日明けや午前11時~午後3時の時間帯は窓口が混雑します。来所の際は、「市民課窓口混雑予想カレンダー」を参考にして、時間に余裕を持ってお越しください。 5月3、4日は博多どんたく港まつり! 南区演舞台の出演者募集  どんたく南区演舞台(西鉄大橋駅西口広場)で踊りや歌、楽器演奏、お笑いなどを披露する出演者を募集します。日頃の練習の成果を披露しませんか。  日時 5月3日(金曜・祝日)正午~午後4時半、4日(土曜・祝日)午前11時20分~午後3時半 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内の講座やサークルで活動する人・団体(出演時間は1組につき10分以内。準備、後片付けを含む) 定員 両日とも13組程度(応募多数の場合は団体を優先して選考) 申し込み はがき、ファクス、メール(メール kikaku.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に団体名(人数)、出演内容、出演希望日時(第3希望まで)、代表者の氏名・住所・電話番号、「どんたく出演希望」と書いて、3月20日(水)必着で同課(〒815-8501 住所不要)へ。選考結果は4月中旬に文書で通知します。詳細は同課へお問い合わせください。 市民相談室を利用しませんか  市政や日常生活に関することについて無料で相談に応じています。  日時 月~金曜日(祝休日・年末年始を除く)の午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 区市民相談室 電話 559-5010 FAX 562-3824 福岡市政だより 3月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 鳥飼校区 「ちょこパト」で守るまちの安全  鳥飼校区では、平成19年から防犯活動「ちょこパト(ちょこっとパトロール)」が行われています。幅広い年代の住民が参加し、地域の防犯意識の向上に貢献している「ちょこパト」の活動を紹介します。 気軽に参加できる防犯活動  「ちょこパト」は、ロゴが入った買い物袋を持ち歩いたり、散歩時に防犯ベストを着用したりすることで、誰でも気軽にパトロールに参加できる活動です。グッズは、同校区自治協議会が希望者に配布しています。  パトロールを行っていることが一目で分かるため、新たに引っ越してきた住民にも「ちょこパト」の存在が浸透しています。 毎月25日は夜間パトロール  毎月25日には、同校区自治協議会の防災防犯部と青少年育成部が中心となり、夜間パトロールを実施しています。  参加者は毎回80人程度で、幼児や小中学生が3分の1を占めています。和やかな雰囲気で行われているため、子どもたちも楽しんで参加しています。幅広い世代が関わることで、地域全体の防犯意識が高まり、日常の見守りや情報共有にもつながっています。 「ながら防犯」で地域を守る  福岡県警は、日常生活の中に防犯の視点を取り入れる「ながら防犯」を推奨しています。その趣旨に合った「ちょこパト」は、長年にわたる活動が地域の防犯に貢献したとして、1月18日に早良警察署長から感謝状が贈呈されました。感謝状を受け取った同校区自治協議会の一川洋一会長は「今後も子どもたちにとって安全なまちを目指して、活動を続けていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 不用になった家具・電化製品募集  「福岡大学リサイクルマーケット」で新入生に無償提供する家具、電化製品などを募集します。同大学学生課へ電話またはファクスで事前に連絡の上、3月22日までの平日午前9時~午後4時半に持参を。自宅前での回収希望の場合は、3月19日正午までに電話またはファクスで同課へ(回収日は指定有)。 ●募集するもの  一人暮らし用の家具、電化製品(概ね5年以内に製造)、日用品 ※詳細は電話連絡時に確認を。  問い合わせ 同大学学生課 電話 871-6631 FAX 865-3289 軽自動車税の手続きをお忘れなく  バイクや軽自動車の所有者が廃車・譲渡・売却・転居をしたときや盗難に遭ったときは、下記への届け出が必要です。4月1日までに届け出がない場合は、平成31年度の軽自動車税が全額課税されます(自動車税と異なり月割り制度はありません)。 ■125cc以下のバイクと小型特殊自動車  問い合わせ 区課税課 電話 833-4024 FAX 841-2145 ■125cc超~250ccのバイクと軽自動車  問い合わせ 軽自動車協会 電話 641-0431 FAX 641-0115 ■250cc超のバイク  問い合わせ 福岡運輸支局 電話 050-5540-2078 FAX 673-1197 城南体育館の教室 <1>おしごと帰りの★ルーシーダットン  独自の呼吸法で体の調子を整えます。初心者でも無理なく参加できます。  日時 4月3日~5月29日の水曜日(5月1日を除く)、午後7時15分~8時45分、全8回  定員 抽選30人 料金 4,700円 <2>からだ☆喜ぶ♪ピラティス  日時 4月9日~6月18日の火曜日(4月30日を除く)、午前11時10分~午後0時40分、全10回  定員 抽選30人 料金 6,800円 <3>リフレッシュ☆ヨガ  日時 4月10日~6月19日の水曜日(5月1日を除く)、午前11時10分~午後0時40分、全10回  定員 抽選35人 料金 4,500円 <4>はじめての☆エアロビクス  日時 4月12日~5月24日の金曜日(5月3日を除く)、午前11時半~午後0時半、全6回  定員 抽選25人 料金 2,400円 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月15日(必着)までに同体育館へ。 城南区中学校吹奏楽部合同演奏会  区内全中学校吹奏楽部の演奏会が開催されます。中学生の活気あふれる演奏をお楽しみください。  日時 3月10日(日曜)開場午後0時半、開演午後1時 場所 中村学園女子中学校・高等学校講堂  定員 1,000人 料金 無料 問い合わせ 梅林中学校吹奏楽部顧問・佐藤 電話 871-4100 FAX 871-7113 持参 上履き≪交通≫地下鉄=別府駅1番出口から徒歩8分。バス=「中村高校」バス停から徒歩1分。駐車場なし。 *** 演奏順(予定) *** ▽第1部=梅林中、長尾中、片江中、城西中、友泉中、城南中、中村学園女子中学校・高等学校▽第2部=合同演奏(市立全6校) 博多どんたく港まつり 城南区演舞台の出演者を募集します  城南区演舞台でダンスや楽器演奏、歌唱などを披露する出演者を募集します。出演時間は1団体10分以内です。博多どんたくを一緒に盛り上げましょう。  日時 5月3日(金曜・祝日)午前10時~午後3時半、4日(土曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 区役所東側広場の城南区演舞台 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204  定員 各日抽選20組程度 申し込み 城南区役所や区内各公民館で3月1日から配布する申込書に記入し、郵送(〒814-0192住所不要)、メール(kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp)またはファクスで、3月20日(必着)までに同課へ。抽選結果は4月11日までにお知らせします。 雑がみもリサイクル 新聞や段ボールだけでなく、雑がみ(紙箱、包装紙、紙袋など)もリサイクルできます。小さな雑がみを回収場所へ出すときは、紙袋に入れて、ひもで縛ってください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 福岡市政だより 3月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 地域と区で創る 安全・安心なまち  区は、交通事故や犯罪のないまちを目指して、「安全・安心まちづくり事業」を実施しています。同事業は、自分たちのまちを自分たちの目線で点検し、自分たちで対策を考える、地域主体の事業で、毎年度二つの校区で行われます。  まず、地域の皆さんがワークショップで、事故の多い交差点や人通りがなく暗い箇所などについて意見を出し合い、現地を確認します。その結果をもとに、危険箇所を掲載した「安全・安心マップ」を作成し、校区全世帯へ配布します。さらに、地域・行政の役割分担を検討し、「まちづくり基本計画」を策定。行政は道路整備などを行い、地域は防犯パトロール活動の強化を図るなど、それぞれが安全対策に取り組みます。  今年度は大原校区と早良校区で、昨年度策定された計画を基にさまざまな安全対策を進めています。 【問い合わせ先】  区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 安全・安心まちづくり事業の流れ 1年目:ワークショップによる検討 1回目:危険箇所などの把握 2回目:まち歩きによる現地確認 3回目:改善策や役割分担の検討 4回目:安全・安心マップの作成、まちづくり基本計画の策定 2年目以降:安全対策の実施 区役所・警察署による道路整備等(路面標示、カーブミラー設置等) 地域による活動(パトロール強化、防犯灯の設置等) 大原 安全安心な「ふるさと」を  大原校区は、毎日の青パト運行や登下校時の見守りなど、安全安心に対する取り組みを積極的に行っています。第1回目のワークショップでは、校区を東西に貫く「大原あいさつ通り」について、「道が狭い」「スピードを落とさない車が多い」などの意見が多数上がりました。重点問題箇所への対策として、交差点のカラー化や速度抑制の路面標示の整備を実施しました。また、安全・安心マップに「通り名(愛称)」「AED設置場所」「リサイクルボックス設置箇所」を書き込み、より住民が活用しやすいマップになるよう工夫しました。  同校区自治協議会の阿部哲法会長(69)は「大原校区では、オレンジ色のベストと帽子を着用して、買い物や散歩をしながら地域の状況に気を配る『ながら見守り』に力を入れています。誰もが安心して住み続けられるまちづくりを、地域一丸となり今後も続けていきたいです」と話しました。 早良 地域の想いを形に  「危険箇所の現地確認を行った日は、日差しも強く、皆が滝のような汗を流して校区内を回りました。その努力が形になってうれしいです」と話すのは、早良校区自治協議会の横江幸夫会長(75)です。  同校区は、南側を脊振山系に囲まれ、東側には室見川の支流である八丁川が流れる、自然豊かな校区です。一方、国道や県道が校区内を南北に通り、市内各所へのアクセスも良く交通量が多いことに加え、住宅地は狭い道路が入り組んでいて危険箇所が多いことが問題でした。そのため、横断者注意の路面標示やカーブミラーの設置を実施しました。  ワークショップにも参加していた、上薗幸則公民館長(70)は「早良校区の高齢者にとって、車は生活に欠かすことができません。今回、見通しが悪く不便を感じていた場所にカーブミラーが設置されるなど、安全対策が実施され、地域の皆さんがさらに安心して暮らせるまちになったと実感しています」と話しました。 3月2日(土曜) 無料 来て!見て!体験!消防たい(隊)  40メートルの高さまで上昇するはしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で30人)や消防車両の展示など、親子で楽しめる人気のイベントです。放水体験や防火服の試着体験もあります。  日時 午前9時半~11時(はしご車試乗の抽選券は午前9時半~9時45分に配布) 場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 ※駐車場はありません。天候や災害出動などにより、内容を変更することもあります。 3月27日(水曜) 先着25組 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。  日時 午後1時~3時 場所 早良保健所  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年12月、平成31年1月生まれ)とその保護者  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 申し込み 3月1日(金曜)から電話かファクスで同課へ。 よかとこ情報探検隊写真展  区内の見所や催しなどの地域情報を区民の視点で取材するボランティア「よかとこ情報探検隊」の写真展を開催します。  日時 3月1日(金曜)~24(日曜) 場所 市総合図書館  問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 各抽選20人 早良体育館の教室 <1>目指せ1番!子どもかけっこ教室  日時 4月11日~6月6日の毎週木曜日(5月2日を除く)、全8回、午後5時~6時  対象 新小学3~6年生 料金 4,700円 <2>姿勢改善☆昼のピラティス教室  日時 4月12日~6月7日の毎週金曜日(5月3日を除く)、全8回、午後1時~2時  対象 18歳以上 料金 4,200円 ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、学年(<1>のみ)、電話番号を書いて3月15日(金曜)必着で郵送するか、直接同体育館窓口へ。 福岡市政だより 3月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 小さな「困った」を地域で解決 生活支援ボランティア  「生活支援ボランティア」は、身近な地域の高齢者などの生活をできる範囲で支援する活動で、西区では、愛宕浜、壱岐南、城原、玄洋、西都校区で行われています。  愛宕浜校区では、亀子良平さん(72)が校区内に単身で住む高齢者からの要望を受け、自ら代表となって「ちょいボラ愛宕浜」を立ち上げました。主な活動内容は、植木の水やりやゴミ出し、外出支援などです。無償だと遠慮する人も多いため、1作業30分につき100円を費用負担としています。  利用者からは「夏場に長期入院した時、水やりを頼めて助かった」「外出の支援をしてもらい、校区のイベントに参加できた」と感謝の声が寄せられています。亀子さんは「利用者が喜んでくれてうれしい。急な依頼への対応など課題もあるが、誰もが安心して暮らせる校区にしていきたい」と抱負を語りました。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 895-3110 FAX 895-3109 バイク・軽自動車などの廃棄・名義変更はお早めに  軽自動車税は、4月1日時点の所有者に課税され、5月上旬に納税通知書が送付されます。  譲渡等で所有者が変わったか、廃棄や盗難に遭い現在車両を所有していない場合は、4月1日(月曜)までに下記の窓口で届け出を行ってください。月割り制度はありませんので、4月2日以降に届け出をしても、その年度の税金は全額納めなければなりません。  これからの時期は、転勤や就職などで引っ越しに伴う手続きが多くなります。バイク・軽自動車などの届け出も忘れずに行いましょう。特に3月下旬は窓口が混み合いますので、早めの手続きをお勧めします。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク・小型特殊自動車 区課税課 電話 895-7013 FAX 883-8565 軽自動車(125ccを超え250cc以下のバイクを含む) 全国軽自動車協会連合会 福岡事務所 電話 641-0431 250ccを超えるバイク 福岡運輸支局 電話 050-5540-2078 FAX 673-1197 西区どんたく 演舞台の出演者募集  西区どんたく演舞台でダンス、楽器演奏、コーラスなどを披露する出演者を募集します。出演時間は10分以内です(準備・片付け含む)。一緒にどんたくを盛り上げましょう。  日時 5月3日(金曜・祝日)、4日(土曜・祝日)午前10時半~午後4時 場所 西区演舞台(区役所駐車場)  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内の講座やサークルで活動する人 定員 抽選で各日15組程度 申し込み・問い合わせ 区ホームページ、区企画振興課や区内各公民館で配布する申込書に記入し、郵送、ファクスまたはメールで3月22日(金)必着で西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。 食中毒を防ぐための お弁当作りのポイント  暖かくなるこれからの季節は、お花見やピクニックなどで弁当を作る機会が多くなります。食中毒を起こさないために次のポイントに注意しましょう。 ●手に付いた菌をしっかり落とす  調理の前や、生肉・生魚・卵を触った後、トイレに行った後は、必ずせっけんで手を洗いましょう。おにぎりを作るときは、ラップなどを使いましょう。 ●中心部までしっかり加熱  食品は中心部まで十分に加熱しましょう。卵焼きやゆで卵は、半熟ではなく完全に火を通してください。作り置きのおかずを入れるときは、しっかり再加熱しましょう。 ●水気に気を付ける  水気が多いと菌が増えやすくなります。野菜や果物は水分をよく切りましょう。温かいものと冷たいものを近くに詰めない、湯気が収まってから弁当箱のふたを閉める、といった工夫をしましょう。 ●涼しい場所で保管  弁当は涼しい場所で保管し、早めに食べましょう。暑い時期や、長い時間持ち歩く場合は、保冷剤を使いましょう。直射日光の当たる場所や車中での保管は厳禁です。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 身体爽快!モーニングヨガ  体をゆっくりと動かして体幹を鍛えます。  日時 4月5日~5月31日の金曜日(5月3日を除く)午前9時半~11時。全8回 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 18歳以上 定員 抽選で20人 料金 4,100円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月15日(金曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 はじめてのアウトドア~森でおままごと編~  森の中にあるもので「ごっこ遊び」をします。  日時 3月24日(日曜)午前10時半~午後2時半 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 3歳以上の未就学児とその保護者 定員 先着30人 料金 700円 申し込み 電話で同センターへ。3月9日(土曜)午前9時から受け付け。 地域環境サポーター養成講座 第15期修了式  地域環境サポーター養成講座は、身近な環境問題について学び、共に活動する仲間をつくることを目的に毎年実施されています。今年度は8人が修了し、西区役所で12月13日に修了式が行われました。  修了生の川口俊さん(71)は「講座を受け、市が抱える環境問題の背景やその対策などを学びました。市民の一人として、今後はレジ袋の削減など環境活動に取り組みたいです」と話していました。修了生は、地域の環境団体や自治会で活動を続けます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 住民票や印鑑証明書などは郵便局で取得できます 本人の請求であれば、証明書が市内34の郵便局で受け取れます。区内は6郵便局(北崎、玄界島、元岡、周船寺、福岡壱岐、福岡能古)です。  問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940 ^