福岡市政だより 2月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル 0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●人口 (前月比214人増)  1,582,368人  男=747,043人/女=835,325人 ●世帯数 (前月比5世帯増)  807,621世帯  ※人口と世帯数は平成31年1月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 32.64%(1月29日現在)平年値61.10% 今号の主な内容 ● 特集 2019開幕 1~3面 ● 福岡都市圏のおすすめお出掛け情報 4面 ● 福岡アジアアートウィーク2019 4面 ● アジア美術館「ミラクルエッシャー展」 5面 ● 花と暮らす 5面 ● シニア教室・高齢者創作講座 受講生募集 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 市美術館 リニューアルオープン 市長からのメッセージ みんなで応援しよう  サッカーと野球の2019シーズンが開幕します。アビスパ福岡は新監督を迎え、J1昇格を目指します。また、球団の福岡市移転30周年の節目を迎える福岡ソフトバンクホークスは、3年連続の日本一がかかっています。  さらに今年は、4月に世界フィギュアスケート国別対抗戦、6月に日本陸上競技選手権大会、9月にラグビーワールドカップが開催され、トップレベルの選手のプレーを間近で見ることができます。地元のチームはもちろん、多彩なスポーツで福岡のまちがにぎわいます。  選手たちの活躍に期待し、みんなで応援して盛り上げていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 言ってみよう ささいなことでも ありがとう (人権尊重週間入選標語 玉川小学校6年 春日 奈々子(かすが ななこ) さんの作品) アジアのリーダー都市へ FUKUOKA NEXT 2019開幕 アビスパ福岡 J1に向けて ファビオ新監督、鈴木選手、城後選手インタビュー 楽しく、いい勝ち方を ファビオ・ペッキア  イタリア・セリエAで500試合以上プレー。ナポリやレアルマドリードの助監督、エラスベローナの監督などを歴任  今年からアビスパ福岡で指揮を執ります。もともと日本に興味がありましたし、初めての土地でサッカーをやってみたいとイタリアから来ました。選手としても、指導者としても、イタリア、スペイン、イングランドと、ヨーロッパ内での経験しかありませんが、フィールド上で起こることは世界共通。自分の信じるサッカーをやるだけです。  今年は、選手も、応援してくれるサポーターの皆さんも楽しくなれるような、スピード感のある攻撃的なサッカーを目指し戦っていきます。初日の練習からスピードを重視した指示を出しました。チームの雰囲気もとてもよく、楽しかったです。チームは若い選手が多く、とてもやる気にあふれている印象です。  個人的な目標は、まず日本語を毎日三つずつ覚えることです。最初に覚えた言葉は「勝つ」。少しずつ日本語でコミュニケーションが取れるようにしていきたいです。  アビスパはスペイン語で「スズメバチ」を意味します。蜂のように組織的にチーム一丸となって、目標のJ1昇格に向けて戦っていきます。スタジアムにぜひ応援に来てください。 応援してくれるサポーターのために 鈴木 惇  ミッドフィールダー。背番号8  昨シーズンの最終戦で順位が確定し、J1への昇格がかなわなかったことを知った後も、ロッカールームに戻るまで、サポーターの皆さんが温かい声援を送り続けてくれました。罵声が飛んできてもおかしくない状況の中、応援し続けてくれる人たちがいる。なんてありがたいことだろうと思いました。その感謝の思いを胸に、今年こそJ1昇格を果たしたいです。  個人的には「ゴールとアシスト15以上」を目標に掲げました。皆さんの声援が僕らの力になります。スタジアムで一緒に戦いましょう。 悔しさを試合でぶつけていきたい 城後 寿  フォワード。背番号10  昨年も一昨年もJ1に昇格できず悔しさがずっと心に残っています。サポーターの皆さんにも長い間つらい思いをさせてしまい、心苦しく思っています。選手は試合に勝つことでしかその悔しさを晴らすことはできません。一試合一試合、その思いをぶつけて戦っていきます。  新加入の選手たちも共に同じ方向へ進んでいけるかが大事です。監督も変わり、若い選手も元気がいい。J1昇格に向けていい雰囲気になっていると感じます。しっかり準備をして、長いシーズンを戦い抜きます。  3月2日(土曜)に博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目)で行われる開幕戦「アビスパ福岡対V・ファーレン長崎」を「市民応援デー」として、2千人を招待します。応募方法など詳しくは本紙10面をご覧ください。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 ホームページ https://www.avispa.co.jp 教えて! アビーくん&ビビーちゃん スタジアムで応援しよう どんな服装でいけばいいの?  服装は自由だけど、アビスパカラーの紺色を取り入れると、選手や他のサポーターたちと一体化した気持ちになれるよ。ユニフォームを着ていくのももちろんOK。今シーズンのユニフォームには博多織の献上柄があしらわれているよ。 どの場所で見るのがいいの?  ゴール裏ではゴールシーンを近くで見ることができるよ。周りのサポーターは応援歌を歌ったり飛び跳ねたりするので、にぎやかに観戦したい人にお薦め。  じっくり座って観戦したい場合はメインスタンドかバックスタンドへ。フィールド全体が見渡せるよ。 会場まではどう行けばいいの?  試合当日は道路が混雑するので、公共交通機関で来てね。レベルファイブスタジアムや博多の森陸上競技場は、地下鉄福岡空港駅からが便利だよ。10~20分間隔で駅からシャトルバスが運行されているよ(料金 中学生以上170円、小学生90円)。 試合当日のスケジュール 2時間15分前 一般入場開始。ゴール裏やバックスタンドなどの自由席の場合は、まず場所を確保しよう。 1時間45分前ごろ 選手がバスで到着。選手とハイタッチできるかも。 35~40分前 選手がウォーミングアップを開始。 試合開始 試合は前後半各45分ずつ行われるよ。前後半の間にあるハーフタイム(休憩)は15分間で、チアリーダーのダンスや抽選会などのイベントが行われるよ。 試合終了後 アビスパが試合に勝利すると、サイン入りミニボールを選手がスタンドに投げ入れて観客にプレゼントするんだ。そして、選手が音頭をとって「博多手一本」で締めくくるのがアビスパ流。選手と一緒に勝利の喜びを分かち合おう。 ※時間やイベント内容は変更になる場合があります 福岡ソフトバンクホークス 3連覇へ 工藤監督からのメッセージ 工藤 公康  就任以来、4年間で3回日本一に  昨シーズンは、市民の皆さんから熱い声援をいただき、2年連続の日本一になることができました。たくさんの応援をありがとうございました。  2019年のチームスローガンは「奪Sh(ダッシュ)!」です。昨年成し得なかったパ・リーグ優勝を奪取するという強い思いを込めました。日本一にはなりましたが、私だけでなく選手たちも悔しい思いが残っています。まずはパ・リーグ優勝。その先に日本シリーズ三連覇を見据え、選手・スタッフ一丸となって戦っていきたいと思っています。  また、このスローガンには、昨シーズン足りなかった走塁・盗塁に果敢に挑戦するという思いも込められています。走・攻・守の全てで隙のないチームになれるよう、キャンプでしっかり準備していきます。  今年はホークスの福岡市移転30周年に当たる年です。福岡のファンの皆さんに喜んでもらえるように私たちも一生懸命頑張りますので、シーズンを通しての応援をよろしくお願いします。 内川選手からのメッセージ 内川 聖一  内野手。背番号1  昨年は、チームとしてはパ・リーグ優勝を逃したものの、日本一という最高の結果にたどり着くことができました。  ただ、個人としては、通算2千安打を達成しましたが、けがのため全試合出場することができず、不甲斐ない、申し訳ないという思いで過ごしてしまったシーズンでした。  今シーズンは、まず自身がもう一度チームに求められる存在になり、挑戦者の気持ちでレギュラーを勝ち取って試合に出続けたいです。その結果、パ・リーグと日本シリーズでの優勝を果たして「真の日本一」に貢献できれば最高ですね。  今年のスローガンには「奪」という文字にソフトバンクホークスを表す「Sh」が付いていて、これを見ると気合が入ります。ペナント(優勝旗)の奪取を目指すホークスにぴったりの言葉です。確固たるレギュラーの座を奪い返そうという自分にとっても、ふさわしいスローガンだと思っています。 福岡市移転30周年記念 ヤフオクドームが新しく! ●ヤフオクドーム改修  外野席後方エリアが改修され、観客収容人員がこれまでより約2千人増えて4万人超になります。また、世界最大規模の表示面積のホークスビジョンや最先端スピーカーを導入し、臨場感あふれる試合を演出。ラウンジ、ショップ、バーなどもリニューアルします。 ●WE=KYUSHUデー  4月7日(日曜)ヤフオクドームでの試合をはじめ、4月・5月に九州内で行われるホークス主催の公式戦が「WE=KYUSHUデー」として開催され、選手が「WE=KYUSHUユニフォーム」を着用して試合に臨みます。  また、ビジター席を除く来場者全員に同じデザインのユニフォーム(レプリカ)を配布。このほか、ヤフオクドームの観戦チケットを優待価格で購入できる「九州エリア優待チケット」も新たに販売されます。詳しくはホームページ(「ホークス30周年」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/ヤフオクドーム 電話 847-1006 ホームページ https://www.softbankhawks.co.jp/ HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。今回は「スポーツ特集」です。 悲願のJ1へ (城南区 80代)  「私が応援しなくちゃアビスパの試合は始まらない」という思いで、うずうずしています。今年こそJ1昇格! 準備万端 (東区 60代)  ダイエー時代からホークスの大ファンです。今年も優勝できるよう応援します! すいえい、がんばるぞ! (城南区 7才)  お父さんとお母さんのように、ぼくもがんばってすいえいせんしゅになりたいです。 作戦会議の味 (博多区 50代)  中学生の時、ソフトボールの区大会で準優勝しました。部活の後に、コーラを飲みながら行った作戦会議は本当に楽しかったです。今でも心に残っている、大切な思い出です。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 プレゼント  <1>ファビオ監督、鈴木選手、城後選手の直筆サイン入り色紙を各1人に(種類は選べません)。  <2>ファビオ監督・鈴木選手・城後選手3人の直筆サイン入りボールを1人に。  <3>3月3日(日曜)にヤフオクドームで行われるオープン戦(対阪神)の指定席観戦ペアチケットを10組に。  はがきに、希望するプレゼントの番号と住所・氏名・年齢、「市政だよりの感想」を書いて2月20日(消印有効)までに市役所広報課「スポーツプレゼント」係(〒810‐8620住所不要)へ。当選者には直接プレゼントをお送りします。 無料でWi-Fiつかえます 福岡市公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、観光案内所、市役所ロビーなどでサービス実施中。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 固定資産税・都市計画税第4期の納期限は2月28日です 最寄りの金融機関やコンビニ、またはインターネットを利用したクレジットカード・モバイルレジで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 2月15日号 4面 福岡都市圏のおすすめお出掛け情報 福津市 光の道「夕陽の祭り」  日時 2月19日(火曜)~3月3日(日曜)午後5時半ごろ 場所・問い合わせ 宮地嶽神社(福津市宮司元町) 電話 0940-52-0016 FAX 0940-52-1020  同神社の階段から海に沈む夕日を望むと、参道から一直線に海に向かう「光の道」が見られます。※階段は午後3時から一般観覧席になります(2時から整理券を配布)。 宗像市 赤間宿まつり  日時 2月23日(土曜)、24日(日曜)午前10時~午後3時半 場所 赤間宿通り(宗像市赤間) 問い合わせ 赤間地区コミュニティ・センター 電話 0940-39-7051 FAX 0940-39-7052  旧唐津街道の赤間宿通りを歩行者天国にして、古民家の開放や飲食店等の出店、花嫁道中などの各種イベントが行われます。 太宰府市 曲水の宴  日時 3月3日(日曜)正午~午後3時(入場は午前11時ごろから) 場所・問い合わせ 太宰府天満宮(太宰府市宰府)  定員 1,100人(当日先着順) 電話 922-8225 FAX 921-1010  平安装束に身を包む男女が、小川の上流から流れてくる杯が自分の前を通り過ぎる前に和歌を作り、酒をいただく平安時代の宮中行事が見られます。 古賀市 なの花祭り  日時 3月17日(日曜)午前10時~午後3時 場所 なの花の道(古賀市筵内県馬術競技場そば) 問い合わせ 同市商工政策課 電話 942-1176 FAX 942-3758  会場は約500万本の菜の花でいっぱいになります。地元の農産品の販売、竹細工作り体験、JR九州ウォーキング等が行われます。 志免町 桜のライトアップ  日時 3月下旬~4月上旬の日没~午後11時 場所 日枝橋付近(志免町南里)ほか 問い合わせ 同町都市整備課 電話 935-1106 FAX 935-2698  日枝橋で、全長200メートルに渡り桜のライトアップが行われます。また向ヶ丘付近でも夜桜を楽しめます。実施日は、桜の開花状況に合わせて変わります。詳細は問い合わせを。 糸島市 糸島ハンドメイドカーニバル2019春  日時 4月26日(金曜)~28日(日曜)午前10時~午後4時 ※27日(土曜)は午後8時まで 場所 志摩中央公園(糸島市志摩初) 問い合わせ 同カーニバル実行委員会 電話 080-4695-2922 メール handmadecarnival@gmail.com  九州各地から多彩なジャンルの手芸作家が集合。ここでしか買えない一点物などが多数出品されます。雑貨作りなどさまざまなワークショップもあり、飲食ブースも充実しています。 須恵町 商工つつじまつり  日時 4月29日(月曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 健康広場(須恵町上須恵) 問い合わせ 同町商工会 電話 932-6700 FAX 932-8084  飲食ブースやフリーマーケットの出店、ダンス等のステージイベントなどが行われます。イノシシ鍋の振る舞いとツツジの苗木の配布もあります(いずれもなくなり次第終了)。 宇美町 一本松公園  場所 一本松公園(宇美町宇美正楽) 問い合わせ 同町まちづくり課 電話 934-2370 FAX 934-2371  三郡山等への登山ルートの起点となる同公園では、桜やツツジのほか、同町の花・シャクナゲを楽しめます。また、4月29日(月曜・祝日)には、登山の安全を祈願する山開きと登山会が行われます。詳しくは3月中旬以降に同町のホームページで確認を。 「福岡アジアアートウィーク2019 ザ ファインダーズ」 2月23日(土曜)~3月2日(土曜)、市科学館ほかで開催  福岡のアートや音楽シーンで活動する若手アーティストを紹介するイベントです。 ●音楽ライブ  ジャズやリズムアンドブルースを基調に幅広いジャンルの音楽を作る「theperfectme(ザパーフェクトミー)、自動車会社のコマーシャルに楽曲が採用された現役高校生「MegaShinnosuke」などが出演します。  日時 2月23日(土曜)午後5時半開演 場所 市科学館6階サイエンスホール(中央区六本松四丁目)  料金 2,000(前売り1,500)円 ●アート展示  全て入場無料。▽国内外のプロの写真家による作品と、「平成時代の24時間」をテーマに公募から選ばれた写真や動画を展示。  日時 2月23日(土曜)~3月1日(金曜)午前9時半~午後6時(入場は5時半まで)※2月26日(火曜)を除く 場所 市科学館3階企画展示室▽絵画や写真など若手アーティストの作品を展示。  日時 2月25日(月曜)~3月2日(土曜)午前10時~午後8時※2月27日(水曜)を除く 場所 アジア美術館7階アートカフェ(博多区下川端町)▽数多くのミュージシャンのCDジャケットを手掛けてきたハービー・山口氏の個展。会場は市科学館下の六本松蔦屋(つたや)書店。  日時 2月26日(火曜)~3月25日(月曜)午前7時~午後11時 ●レクチャー(講義)  ハービー・山口氏をはじめ、アートや音楽、ファッション分野で活躍する人の話を聞くことができます。  日時 2月24日(日曜)、26日(火曜)、3月2日(土曜) 場所 市科学館4階交流室ほか  料金 1講座1,500(前売り1,000)円※一部無料の講義もあり。  イベントの日時や内容、チケットの購入方法など詳しくは、ホームページ(「福岡アジアアートウィーク2019」で検索)をご確認ください。  ■問い合わせ先/ファインダーズ事務局 電話 050-6874-2027 メール contact@finders2019.com 看板の安全点検をお願いします 看板の落下防止のため、自主的な点検・確認をお願いします。専門業者による点検等を希望する場合は、屋外広告業登録業者(市ホームページ「福岡市 屋外広告業」で検索)へ。  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4395 FAX 733-5590 福岡市政だより 2月15日号 5面 福岡アジア美術館 Fukuoka Asian Museum 生誕120年 イスラエル博物館所蔵 ミラクルエッシャー展 2月28日(木曜)~3月30日(土曜)開催  日時 2月28日(木曜)~3月30日(土曜)午前10時~午後8時(入館は7時半まで) 場所 アジア美術館(博多区下川端町リバレインセンタービル7・8階)  料金 一般1,500(1,300)円、高大生1,000(800)円、小中生500(300)円※かっこ内は前売り 休館日 水曜日  「だまし絵」で知られる、20世紀を代表する版画家・エッシャー(1898-1972)の大型展覧会がいよいよ福岡で開催されます。世界最大級のエッシャーコレクションを誇るイスラエル博物館から、よりすぐりの約150点を公開。代表作の《相対性》や幅4メートルの大作《メタモルフォーゼII》などのほか、初期の作品や木版、直筆のドローイング(素描)等を展示し、作品が生み出される過程の謎に迫ります。  一つの絵の中に重力が異なる世界が存在するなど「ありえない世界」を描く、視覚の魔術師・エッシャーの不思議な世界を体験してください。  ■問い合わせ先/テレビ西日本・事業部 電話 852-5520 ホームページ http://www.escher.jp/ プレゼント  本展の入場券を抽選でペア5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、2月20日(消印有効)までに市役所広報課「エッシャー」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 花と暮らす vol.22  市は、街中を花でいっぱいにして「おもてなしと豊かな心」を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 押し花を作ってみよう  丹精込めて育てた花を「押し花」にしてみませんか。 ●作り方  <1>色がきれいで、花びらの状態がよい花を選び、花の根元から切り取ります。  <2>新聞紙の上にティッシュを広げ、出来上がりをイメージして花を並べます。  <3>上からティッシュを重ね、さらに新聞紙を重ねます。たくさんの押し花を一度に作りたいときは、<2>と<3>を交互に繰り返し、必ず新聞紙とティッシュで花を挟むようにします。  <4>花全体に均等に圧力がかかるように、辞書などの重しを載せます。何日か様子を見て、新聞紙が湿っている場合は小まめに取り替えてください。ティッシュの上から触って完全に乾燥していれば出来上がりです。まだ乾いていない状態でティッシュを外すと、花びらが破れてしまう場合があります。  厚紙や和紙などにのりを薄く塗り、完成した押し花を貼り付けます。額に入れて飾ったり、ラミネートフィルムで挟んで「しおり」を作ったりしてお楽しみください。  ■問い合わせ先/みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 皆さんの花壇を「一人一花パートナー花壇」に登録しませんか  皆さんが大切に育てている花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しませんか。対象は、通りに面しているなど多くの人が見ることのできる場所にある、おおむね1平方メートル以上の花壇です。  登録者にはパートナー名を記入した「一人一花オリジナルプレート」を進呈するほか、花壇の写真やメンバーのコメント等を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介します。  詳しくは市ホームページで確認するか、みどり推進課へお問い合わせください。 福岡市美術館 FUKUOKA ART MUSEUM 市美を彩る名匠たち  市美術館が、3月21日(木曜・祝日)にリニューアルオープンします。同館には、古美術から近現代美術まで有名作家の作品がそろいます。その中から代表的な作家を紹介します。 第4回 マルク・シャガール(1887-1985)  マルク・シャガールと聞けば、闇夜に浮かぶ馬や女性など、まるで夢の中にいるような、幻想的な光景をイメージする人もいることでしょう。  愛妻家としても知られたシャガールの作品には、「愛」や「結婚」をモチーフとしたものが多く、別名「愛の画家」と呼ばれました。しかしながら、帝政ロシア領(現在のベラルーシ)で生まれ、厳格なユダヤ人の家庭で育ったその生い立ちのために、時代に翻弄(ほんろう)された画家であるともいわれています。  第二次世界大戦中、シャガールはナチスによる侵攻から逃れるため亡命しました。そして、亡命先のアメリカでユダヤ人迫害のニュースを次々と聞き、悲しみに暮れます。そこに追い打ちをかけるように最愛の妻ベラが病気で亡くなり、失意の底に沈んだシャガールは絵筆を一切取ることが出来なくなりました。  当館所蔵の≪空飛ぶアトラージュ≫は、周囲の励ましを受け、再起をかけて描かれた作品です。リニューアルオープンする市美術館でお楽しみください。  ■問い合わせ先/市美術館 電話 714-6051 FAX 714-6145 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 2月15日号 6面 シニア教室の受講生を募集  高齢者が、特技や知識を教えたり習ったりするシニア教室が、4月から来年3月まで老人福祉センターと老人いこいの家で行われます。 【募集要項】  対象 市内に住む60歳以上の人(2020年3月末現在) 料金 無料(教材費・材料費は自己負担) 申し込み 2月15日から26日までに住所・氏名・年齢・電話番号と習いたい教室名を、各老人福祉センター(下記参照)へ来所か電話でお知らせください。※18日(月)、25日(月)の休園日は除きます(舞鶴園のみ18日は開園)。 【注意事項】  ▽先着順に受け付けますが、応募多数の場合は抽選となることがあります▽申込者が10人に達しない教室は開講しません▽開催場所が老人福祉センターの場合はセンターの利用証が必要です。利用証を持っていない人は、開講日までに老人福祉センター受付に住所・氏名・年齢が確認できる書類を持参の上、申し込みを。 東区 【問い合わせ・申込先】東香園(香住ケ丘一丁目) 電話671-2213 FAX 671-2214 ●老人福祉センター:東香園  教室名=短歌、華道、ソング&リズム体操(初級・中級)、カラオケ(1部・2部)、楽しいカラオケ、謡曲、やさしい囲碁、囲碁(中級)、女性のための囲碁、社交ダンス、初級英語、折り紙、手編み、実用書道、園芸、絵手紙、詩吟(亀井神道流)、着付け(初級・中級)、刺し子、太極拳、パッチワーク、中国語、茶道、やさしいウクレレ、やさしい川柳、西洋歴史、切り絵、スポーツダンス、俳句、絵画、日本舞踊、やさしい将棋、フラダンス、手芸、いけばな(フラワーデザイン) ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 青葉 囲碁、初級英語と英会話 香椎 硬筆、洋裁、日本舞踊 香椎下原 囲碁、切り絵、日本舞踊 香椎浜 囲碁、健康マージャン 香椎東 囲碁、糸まりとさげもん、書道 香住丘 囲碁 香陵 実用書道 西戸崎 健康いきいき体操、三味線、なつめろ、習字 城浜 絵手紙、コーラス 千早公園集会所 健康体操 名島 実用書道、囲碁 筥松 囲碁 箱崎 囲碁 八田 囲碁、将棋、日本舞踊、初級英語と英会話 舞松原 民踊、囲碁 松島 囲碁 三苫 囲碁、詩吟、手芸 美和台北公園集会所 民舞、大正琴、囲碁、謡曲、ソング&リズム体操 和白東 詩吟、水墨画、囲碁 博多区 【問い合わせ・申込先】長生園(千代一丁目) 電話641-0903 FAX 641-0907 ●老人福祉センター:長生園  教室名=華道、練功、ゆっくり生涯運動、わくわく中国語、百人一首、カラオケ、民舞、水彩画、水墨画、書道、フォークギター(初級)、スポーツダンス、三味線、やさしい英会話、手話ダンス、太極拳、園芸、楽しい韓国語会話、社交ダンス、川柳、編み物、ソング&リズム体操、フラダンス、楽しい健康体操、フォークダンス、フラワーデザイン、絵手紙、囲碁、正調博多節、染色、実用ペン習字 ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 板付 囲碁 御供所 百人一首 三筑 囲碁、ウクレレ、フラワーアレンジメント 住吉公園集会所 エレキギター、クラシックギター、アコースティックギター 千代 囲碁 那珂南 囲碁 奈良屋 日本舞踊 東月隈 書道、民踊、ひょっとこ踊り 美野島 茶道 冷泉 健康クロスダンス 中央区 【問い合わせ・申込先】舞鶴園(長浜一丁目) 電話771-7677 FAX 716-0046 ●老人福祉センター:舞鶴園  教室名=折り紙、英会話、茶道(表千家)、青春をふたたびカラオケ、みんなのうた、カラオケ、オールジャンルカラオケ塾、気功健康法、ソング&リズム体操、マジック、三味線、押し花、詩吟、絵画(初級・中級)、ソフトダーツ、大正琴、ウクレレ、フラダンス、3B体操、将棋、絵手紙、実用書道、実用ペン習字、手話ダンス、太極拳、着付け、創作手芸、ゆっくり・生涯運動、やさしい囲碁、相撲甚句、唱歌、布ぞうり、脳若がえりの俳句(初級)、尺八 ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 小笹 三味線、折り紙、手芸、ナツメロ 笹丘 囲碁 当仁 民踊、詩吟、囲碁、謡曲 西町公園集会所 フラダンス、ナツメロ、囲碁 平尾 囲碁 福浜 詩吟、茶道、ナツメロ 舞鶴 謡曲 南区 【問い合わせ・申込先】若久園(若久六丁目) 電話511-7255 FAX 511-7558 ●老人福祉センター:若久園  教室名=社交ダンス、カラオケ、謡曲、詩吟、太極拳、短歌、三味線、ナツメロ、茶道(裏千家)、囲碁、フラダンス、いきいき体操、川柳、水墨画、俳句、かな書道、ソング&リズム体操、フォークダンス、マジック、歌って楽しく健口療法、ペン習字、気功、だれでも描けるぬり絵、はじめよう楽しく終活 ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 柏原 詩吟 高木 初級英会話 鶴田 謡曲、詩吟 寺塚 囲碁、将棋 長住中央公園集会所 民踊、囲碁、フォークダンス 西高宮 囲碁 野多目 パッチワーク 東花畑 水墨画、囲碁 宮竹 囲碁 弥永 民謡 弥永西 華道、手芸、民謡、囲碁、唱歌、日本舞踊、ダーツ、三味線 老司 囲碁、書道、エコクラフト 若久 練功十八法、囲碁、元気はつらつ体操、楽しいコーラス 城南区 【問い合わせ・申込先】寿楽園(南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123 ●老人福祉センター:寿楽園  教室名=エンジョイ・フラ、はじめよう!社交ダンス、社交ダンス、にこにこ手話ダンス、すこやか手話ダンス、健康ダンス、ソング&シニア体操、フォークダンス、太極拳、歌謡舞踊、邦楽舞踊、演歌舞踊、謡曲、民謡、さげもん・小物、詩吟・和歌・今様、詩吟・和歌、朗読、かな書道、漢字書道、カラオケ、ナツメロ、唄うための音楽レッスン、レッツミュージック、琴伝流大正琴、茶道、フラワーアレンジメント、楽しもう絵手紙、思いを伝える絵手紙、だれでも描けるぬり絵、基礎英語、時事英語、布ぞうり、HB体操、かんたんキーボード入門、折り紙、水墨画入門、リコーダーをふいてみよう、クラシックギター、ステップ体操、歌って楽しく健口療法(生伴奏)、三味線、着付け、相撲甚句、脳トレ(中学英語と数学)、デザインアートフラワー ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 金山 詩吟 城南 囲碁 田島 囲碁 七隈 囲碁 別府 将棋、囲碁、舞踊 早良区 【問い合わせ・申込先】早寿園(重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 ●老人福祉センター:早寿園  教室名=ハーモニカ、実用生け花、謡曲、俳句(初級)、俳句研究会、琴伝流大正琴、フランス語入門、気功体操、絵手紙(初級・中級)、きもの着装(初級・中級)、フラダンス(初級)、将棋、英文社説を読む、書道、水墨画、三味線、手編み、粘土で作るお花、かな書道(初級・中級)、茶道(表千家)、オーブン陶芸、囲碁(入門編・初級)、民謡、太極拳、尺八、社交ダンス(初級・中級)、短歌、健康いきいきダンス、抒情(じょじょう)歌、水彩画(初級・中級)、カラオケ、ソング&リズム体操、経済よもやま話、そろばん、コーラス ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 有田 実用生け花、三味線 飯倉 舞踊、囲碁、詩吟 飯原 囲碁 小田部 囲碁 早良 民謡 四箇田 詩吟、書道 田隈 囲碁、糸まり 西新 楽しい英会話、原色押し花 野芥 大正琴 原 詩吟 室見 囲碁 西区 【問い合わせ・申込先】福寿園(今宿青木) 電話・FAX 891-2727 ●老人福祉センター:福寿園  教室名=始めよう英会話、フラダンス、クラシックギター(初心者・初級)、かっぽれ、ソング&シニア体操、詩吟、華道1、華道2、三味線(初級・中級)、短歌、カラオケ、にこにこダンス、MCI(軽度認知障害)予防健康スポーツ、俳句、民謡、笑いヨガ、さげもん小物作り、太極拳、茶道、歌謡舞踊、ゆっくり・生涯運動、粘土工芸、書道、花架拳、実用書道、社交ダンス、Enjoy English、練功十八法、謡曲、韓国語、木目込み人形、ハーモニカ、水彩画、大正琴、ステップ体操、尺八、囲碁(初級・中級)、コーラス、社交ダンス ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 壱岐 新舞踊、囲碁 壱岐南 囲碁 玄洋 囲碁 姪北 初めての古文書 城原 囲碁 西陵 民踊 福重 民踊、囲碁 高齢者創作講座 受講生を募集  専門講師から学ぶ「高齢者創作講座」が、4月から来年3月まで、下記の通り開講されます。申し込み方法や受付期間はシニア教室と同じです。 以下は区 会場・申込先 教室名の順です。 東 東香園 染め花、パッチワーク 博多 長生園 博多人形 中央 舞鶴園 編み物、博多おきあげ 南 若久園 園芸、陶芸 城南 寿楽園 編み物 早良 早寿園(会場は早寿園陶芸場(早良区百道一丁目)) 陶芸 西 福寿園 編み物 市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。お申し込みは産交ミック福岡支店(フリーダイヤル0120-544-894)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 2月19日(火曜)他  催し  アジア太平洋こども会議 写真展  海外の子どもたちとの交流の様子を撮影した写真を展示します。  日時 2月19日(火曜)~23日(土曜)午前10時~午後8時(最終日は午後6時まで) 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ アジア太平洋こども会議・イン福岡 電話 734-7700 FAX 734-7711  料金 無料 2月20日(水曜)  講座・教室  済生会福岡総合病院 さいと健康セミナー  井上病院(糸島市)内科医の前田朋子氏が、循環器疾患や生活習慣病を起因とする病気とその治療・予防法について話します。講演前には個別に健康相談を実施。  日時 午後2時半~4時(開場および個別健康相談の受け付けは2時から) 場所 さいとぴあ多目的ホール(西区西都二丁目) 問い合わせ 同病院 経営企画課 電話 771-8151 FAX 716-0185  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 2月23日(土曜)  講演  夢ふくおかネットワーク保護者セミナー  就労中の特別支援学校高等部卒業生とその保護者、企業の担当者が、仕事の様子や家庭での取り組みなどを話します。  日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 市発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 障がい児・者の保護者、障がい者雇用に関心のある企業・事業所担当者、支援機関 定員 100人(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール yume_network@city.fukuoka.lg.jp)、来所で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 2月23日(土曜)他  催し  福岡城梅まつり 着物写真会  着付け後、梅の花が咲く城内でプロのカメラマンが20~30カット撮影します。撮影後は自由散策も可。写真のデータ付き(CD-ROM)。  日時 2月23日(土曜)、24日(日曜)午前9時半~午後1時半に着付け 場所・問い合わせ 福岡城 舞遊の館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  定員 各4組(先着) 料金 1人5,000円(着物レンタル代込み) 申し込み 電話かファクスで2月15日午前10時以降に同施設へ。 2月24日(日曜)他  催し  アイランドシティ スロージョギング(R)を楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。  日時 2月24日(日曜)、3月24日(日曜)午前9時半~11時 ※3月開催分をもって、この催しは終了 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉一丁目)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話かファクスで同事務局へ連絡を。 2月26日(火曜)  催し  老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気で話や相談ができます。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で2月15日以降に同園へ。 2月26日(火曜)  講演  R60倶楽部(くらぶ)オトナ塾 「99歳の元アメリカ在住特派員に聞く歴史が動いた瞬間~ケネディ大統領暗殺事件~」  元西日本新聞記者の先川祐次さんが話します。  日時 午後1時~2時(受け付けは午後0時半から) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 2月26日(火曜)  講座・教室  ボートレース福岡 ハーバリウムボールペン作り 日時 午前11時~午後0時半、2時~3時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 各15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項と希望時間、ファクスの場合はファクス番号も書いて2月19日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ2月22日までに通知。 2月28日(木曜)  催し  さざんぴあ博多 ハーバリウム作り 日時 午後2時半~4時半 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 20人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話か来所で2月15日~20日に問い合わせ先へ。 3月2日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で2月15日以降に同ゴルフ場へ。 3月2日(土曜)  催し  市介助犬普及キャンペーン  介助犬の役割や利用方法などを説明します。介助犬の仕事の実演などもあり。  日時 午前11時、午後1時、2時半から 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九州補助犬協会 電話・FAX 327-0364  料金 無料 申し込み 不要 3月2日(土曜)他  講座・教室  生ごみ堆肥を使った菜園講座  堆肥の材料と堆肥になるまでの過程を説明します。 <1>野菜の植え付け計画の立て方、ズッキーニなどの種まき。  日時 3月2日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 <2>サツマイモ伏せ(温床)、ニンジンの間引きと追肥ーも行います。  日時 3月21日(木曜・祝日)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 3月2日(土曜)他  催し  福岡・博多“深"発見まち歩き 「博多旧市街のまち歩き」  市観光案内ボランティアが<1>福岡アジア美術館、川端通商店街などーを案内します。小学生以下は保護者同伴。  日時 3月2日(土曜)午後2時~4時半 場所 集合は博多座前(博多区下川端町) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 800円(小学生以下300円) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて問い合わせ先へ。  市観光案内ボランティアが<2>櫛田神社(博多歴史館)、はかた伝統工芸館などーを案内します。小学生以下は保護者同伴。  日時 3月16日(土曜)午後2時~4時半 場所 集合は地下鉄祇園駅改札口前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 800円(小学生以下300円) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて問い合わせ先へ。 3月3日(日曜)  催し  博多ウインドオーケストラ 定期演奏会 日時 午後5時半~(開場は午後5時) 場所 ももちパレス(早良区百道二丁目) 問い合わせ 博多ウインドオーケストラ・井藤 電話 090-8225-8544(午後6時~9時)  定員 800人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月3日(日曜)  講座・教室  ボートレース福岡 アイシングクッキー教室&ボートレース初心者教室  アイシングクッキーを作った後、ボートレースの観戦の仕方などを学びます。  日時 午後0時半~4時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ ペラボート福岡(ミカサ) 電話 732-7592 FAX 732-8852  対象 20歳以上の女性 定員 30人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒812-0013博多区博多駅東1-16-14)かファクス、メール(メール peraboat@mikasakk.co.jp)に応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて3月2日(必着)までに問い合わせ先へ。 3月3日(日曜)  催し  わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容の変更あり。  日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 3月5日(火曜)  講座・教室  緑のコーディネーターによる体験講座 石付き盆栽  コウチョウゲ、ユキノシタなどを植え付けて石付き盆栽を作ります。  日時 午後2時~4時 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで2月19日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月6日(水曜)  講演  東図書館「生き活(い)き講座 認知症予防のためのコグニサイズ」  認知症予防のための運動と脳の働きを活性させるトレーニングについて話します。  日時 午後1時~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 高校生以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で2月17日以降に同館(なみきスクエア内)へ。 3月6日(水曜)他  催し  博多ガイドの会 博多五町から歴史ある喫茶店へ(懐かしの昭和へタイムスリップ)  博多五町、文化サロンとして有名だった喫茶店、時計会館などを巡ります。  日時 3月6日(水曜)、9日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合は博多座前(博多区下川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 1,000円(コーヒー・茶菓子付き) 申し込み 電話で2月15日午前9時以降に同課へ。 3月9日(土曜)  講演  生きものと私たちのくらしトーク・カフェ めくるめく「コケ」の世界  英彦山・香春岳のコケの研究をしている木村素子氏を招き、コケの魅力について語り合います。  日時 午後2時~4時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で2月15日以降に同課へ。 3月9日(土曜)  講演  ココロンセミナー「多様な性の中に在(あ)るLGBT~100人いれば100通りの『性』と『生』~」  LGBTの家族と友人をつなぐ会・理事の古野ひとみ氏による講演。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ8階) 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所で同センターへ。空きがあれば当日も受け付け可。 3月9日(土曜)他  催し  アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>輪投げTREE(ツリー)  輪投げに成功すると観葉植物を持ち帰ることができます。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 3月9日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 500円(1回につき2投) 申し込み 当日午後1時15分から修景池周りで受け付け。 <2>寄せ植え教室  春から夏まで楽しめる植物を使って寄せ植えを作ります。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 3月16日(土曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 20人(先着) 料金 1,000円(入館料別) 申し込み 電話か来所で2月16日以降に同公園へ。 3月10日(日曜)  催し  クリーン・エネ・パーク南部 住民開放デー  工場見学(解説・特典付き)や工作教室、手作りパン・菓子の販売など。詳細はホームページで確認を。  日時 午前10時~午後4時(工場見学は午前10時、10時半、11時、11時半、午後0時半、1時、1時半、2時から) 場所 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水) 問い合わせ 創造の森 電話 589-7800 FAX 589-7802  対象 福岡都市圏に住む人 定員 なし(工場見学は各40人。先着) 料金 入場無料 申し込み 不要(工場見学は当日実施10分前に管理棟1階に集合)。 3月10日(日曜)  講演  シニアのための智恵袋講演会 人生100年時代~賢くより良く生きるコツ  ファイナンシャルプランナーやシニアライフアドバイザーが定年退職後のお金や心構えなどについて話します。  日時 午後1時半~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 早良区保険年金課 電話 833-4371 FAX 846-9921  対象 おおむね50歳以上 定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月10日(日曜)  講座・教室  松風園 煎茶 藤蔭流 <1>中級 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 初級講座修了者 定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <2>初級 日時 午後3時半~5時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 初心者 定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 3月11日(月曜)  催し  家族介護者の集い ~心と体の健康講座~  オカリナ演奏と語り、家族介護者同士の情報交換・懇談会を行います。  日時 午後1時~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 720-5356 FAX 751-1524  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、メール(メール chiiki@fukuoka-shakyo.or.jp)で2月15日~3月1日(必着)に同協議会へ。来所でも受け付けます。 3月11日(月曜)  講座・教室  せきゅトーク in 福岡  最新のサイバー攻撃とその対策などを、警察等の専門家が紹介します。  日時 午後1時~5時 場所 日本ジョナサン・KS・チョイ文化館(西区元岡 九州大学伊都キャンパス内) 問い合わせ 九州大学サイバーセキュリティーセンター 電話 802-2661 メール event@iii.kyushu-u.ac.jp  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 3月12日(火曜)  催し  G20福岡関連シンポジウム 金融仲介の質の向上に向けたシンポジウム  6月に開催されるG20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議の関連イベント。国際会議の舞台裏や北部九州のキャッシュレス事情を紹介します。会場など詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時~5時 問い合わせ 福岡財務支局 金融調整官 電話 411-5089 FAX 411-9290  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。 3月13日(水曜)  催し  今宿野外活動センター 萩焼手びねり体験~コーヒーカップ編~  陶芸作家の講師と陶器作りを体験します。18歳未満は保護者同伴  日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話かファクスで2月23日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 3月15日(金曜)  催し  九大フィルハーモニー・オーケストラ 卒業演奏会  曲目はブラームスの「交響曲第3番」など。  日時 午後7時~9時 場所 なみきホール(東区千早四丁目 なみきスクエア内) 問い合わせ 九大フィルハーモニー・オーケストラ 電話 090-5131-0043 FAX 632-6222  定員 700人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(メール quphil.gc2019@gmail.com)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 3月16日(土曜)  講演  博多の歴史と文化を学ぶ講演会「大宰府と博多」  県文化財保護審議会委員の森弘子氏が話します。講演前に筑前琵琶保存会の寺田蝶美氏による筑前琵琶の演奏もあり。  日時 午後2時~4時 場所 博多小学校(博多区奈良屋町) 問い合わせ 博多大博通りクラブ(加藤企画内) 電話 291-3326 FAX 291-3433  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0037博多区御供所町4-17 加藤企画気付)かメール(メール k.yume@kaz.bbiq.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名を書いて2月28日(必着)までに同クラブへ。 3月16日(土曜)  講座・教室  第一薬科大学 市民公開講座「食と健康」  体や薬の効果に影響を及ぼす食べ物について話します。  日時 午後1時半~3時半 場所 同大学新館(南区玉川町) 問い合わせ 同大学総務課 電話 541-0161 FAX 553-5698  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月16日(土曜)  講座・教室  九州大学病院がんセンター 市民公開講座「がんとどう向き合うか一緒に考えてみませんか」  同大学大学院医学研究院病態制御内科准教授・加藤正樹氏他が講演します。  日時 午後1時~3時半 場所 エルガーラホール8階 大ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同講座運営事務局 電話 751-3244 FAX 751-3250  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kgc-shimin@jtbcom.co.jp)で問い合わせ先へ。空きがあれば当日も受け付け可。 3月17日(日曜)  講演  福岡国際ミズ・シンポジウム「持続可能な社会の実現に向けて~ジェンダー平等を実現しよう~」  お茶の水女子大学名誉教授・波平恵美子氏による講演など。  日時 午後1時~3時半 場所 アクロス福岡国際会議場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡国際ミズの会 電話 851-6749 FAX 841-7762  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで問い合わせ先へ。 3月20日(水曜)他  催し フリーアート展 in 福岡空港国際線ターミナル  障がいがある人が制作した絵画や書道などを展示します。  日時 3月20日(水曜)~28日(木曜)午前6時~午後9時(最終日は3時まで) 場所 福岡空港国際線ターミナルビル4階(博多区下臼井) 問い合わせ 博多障がい者フレンドホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397  料金 無料 3月22日(金曜)  講演 ロバート・キャンベル氏とともに 子どもと「かぞく」  ロバート・キャンベル氏による講演後、座談会を行います。  日時 午後1時20分~4時 場所 エルガーラホール中ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ SOS子どもの村JAPAN事務局 電話 737-8655 FAX 737-8665  定員 300人(先着) 料金 1,000円 申し込み ホームページで受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 3月23日(土曜)  講座・教室 知的障がい者のための「消費者トラブル防止講座」 日時 午前10時~11時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 消費生活センター 電話 712-2929 FAX 712-2765  対象 市内に住むか通勤・通学する知的障がい者 定員 30人(抽選。保護者同伴可) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール shohiseikatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で2月15日~28日(消印有効)に同センターへ。 3月23日(土曜)  催し 東京都交響楽団 福岡特別公演  曲目はショスタコーヴィチの交響曲第5番など。  日時 午後3時~ 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 S席6,000円、A席4,500円、B席3,000円(学生は各席半額) 申し込み 電話で問い合わせ先へ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 3月24日(日曜)  催し 春の元気フェスタ in 臨海3Rステーション  「絵皿アート」「手縫い雑巾」「リユース陶器市」「フリーマーケット」などを開催。フリーマーケット(午前10時半~午後1時)は出店者も募集、市内に住むか通勤・通学する20歳以上(販売業者を除く)対象で20区画(抽選)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同施設(東区箱崎ふ頭四丁目) 電話 642-4641 FAX 642-4598  料金 入場無料 申し込み 不要。フリーマーケットの出店は往復はがき(〒812-0051東区箱崎ふ頭4-13-42)か来所で3月10日(必着)までに同施設へ。 3月26日(火曜)  講座・教室 ふくおかどうぶつ相談室 老犬との暮らし方セミナー  老犬と暮らすために必要な備えや、介護・看護などについてプロのドッグトレーナーが話します。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬を飼っている人、飼う予定の人(犬の同伴不可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで2月15日午前8時半以降に同相談室へ。 3月26日(火曜)他  講座・教室 ひとり親家庭の春休み学習教室  大学生ボランティアが学習支援をします。  日時 3月26日(火曜)~29日(金曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所・問い合わせ ひとり親家庭支援センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親家庭の子どもで全日程参加できる人 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 来所で2月15日以降に同センターへ。 3月28日(木曜)  講座・教室 西南杜の湖畔公園初心者向けノルディック・ウオーキング  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。  日時 午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話・FAX 863-7929  対象 18歳以上 定員 各20人(先着) 料金 1,000円(ポール持参の人は500円) 申し込み 電話か来所で2月17日以降に同公園へ。 3月31日(日曜)  催し 友泉亭公園 春の歌を歌いましょう  チェロとバイオリンなどの伴奏で、春の歌を歌います。園長による歌の解説もあり。  日時 午後2時~3時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 小学生以上 定員 70人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 4月2日(火曜)他  講座・教室 KBC点字教室  点字を学ぶ初心者向け。  日時 4月2日~7月2日の火曜日午前10時~正午(4月30日、6月4日を除く。連続講座) 場所 KBC会館4階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ KBC開発 電話 751-4070 FAX 715-1148  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で3月1日午前9時半以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 西区歴史よかとこ案内人と巡る「春の歴史探訪ウオーキング」  <1>鋤崎古墳、今宿大塚古墳などを巡ります  日時 3月23日(土曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR今宿駅(解散はJR周船寺駅) 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <2>唐津街道、光福寺などを巡るほか、室見川で「やな漁」を見学します 日時 3月28日(木曜)午前9時半~午後3時 場所 集合は地下鉄姪浜駅南口(解散は愛宕神社) 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <3>旧金武宿、都地城址などを巡ります  日時 3月30日(土曜)午前10時半~午後3時 場所 集合は西鉄バス南金武バス停(解散は橋本八幡宮) 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。  日時 祝休日を除く月曜日午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。 <2>雁の巣ジュニアテニス教室  初心者向け。  日時 3月10日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生 定員 30人(抽選) 料金 600円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスで3月1日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 福北連携コーナー 門司港駅グランドオープン記念イベントを開催  国指定重要文化財の門司港駅が大正時代の姿に復元され、3月10日(日曜)に「グランドオープン」します。当日は音楽ライブなどのステージイベントやプロジェクションマッピングが、9日(土曜)は前夜祭として同駅のライトアップ点灯式がそれぞれ行われます。また、3月は1日(金曜)~31日(日曜)に「門司港レトロぐるめ博」が開催されるほか、土日には雑貨や地元の名産品等の販売イベント、30日(土曜)には花火などもあります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 同駅前広場(北九州市門司区)他 問い合わせ 門司港レトロ課 電話 093-322-1188 FAX 093-322-3033 催し 福岡城市民の会 <1>石垣から見た福岡城  ボランティアガイドが案内します。  日時 2月24日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城むかし探訪館(中央区城内) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)、ファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望日を書いて同会へ。 <2>古代官道を歩く  ボランティアガイドが案内します。  日時 3月3日(日曜)午前10時~午後1時 場所 集合は中央体育館前(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)、ファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望日を書いて同会へ。 催し 博多座「市民半額観劇会」  「めんたいぴりり~博多座版~未来永劫(えいごう)編」を半額で観劇できます。  日時 4月1日(月曜)午前11時、2日(火曜)、4日(木曜)、7日(日曜)、9日(火曜)午後4時(2日は午前11時からの回もあり) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  定員 各回100人(抽選) 料金 A席6,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて2月23日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(2月27日ごろ発送)。 催し 博多障がい者フレンドホーム <1>わんちゃんねこちゃんふれあい会 日時 3月27日(水曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  定員 20組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで2月15日~3月15日に問い合わせ先へ。 <2>お花見会&紙飛行機を飛ばそう 日時 3月28日(木曜)午前11時半~午後3時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  定員 20組(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かファクスで2月15日~3月15日に問い合わせ先へ。 催し 子どものための地域舞台公演「マーシャとクマ・あそぼ 手回しオルガンといっしょ」  人形劇団えりっこによる人形劇が3月14日(木曜)~24日(日曜)城南・早良・西区の公民館、小学校体育館(全14カ所)で行われます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡西部子ども劇場 電話 841-4722 FAX 841-4724  定員 各130人程度(先着) 料金 4歳以上1,000円、ペア券(3歳と保護者)1,500円、2歳以下無料。当日は100円増し。 申し込み 電話かファクス、メール(メール codomo-nj@nifty.com)、来所で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 新しい飼い主を探しています  いずれも雑種です。希望者は問い合わせを。  問い合わせ あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター。東区蒲田五丁目クリーンパーク東部横) 電話 691-0131 FAX 691-0132 開館時間 午前8時半~午後5時 休館日 土日祝日(イベント時を除く) ●あにまるぽーとで収容している猫  不妊・去勢手術、ワクチン接種、マイクロチップ装着済み。 管理番号 c2373 c2477 c2658 c2681 毛色 茶トラ 黒 白キジ グレー 性別 雌 雄 雄 雌 体重 3.5kg 4kg 2kg 3.5kg 年(月)齢 3歳 1~2歳 6カ月 1歳 ●ミルクボランティアが育てた猫  不妊・去勢手術、ワクチン接種、マイクロチップ装着済み。 ※C2584とC2639は、不妊・去勢手術を6カ月齢で実施する必要あり(無料)。 管理番号 c2243 c2401 c2584 c2639 毛色 キジ 黒 サビ 白キジ 性別 雄 雌 雌 雄 体重 2kg 2kg 1.5kg 1kg 年(月)齢 9カ月 7カ月 4カ月 3カ月 猫を見られる場所 きどう動物病院(城南区田島五丁目) りんご動物病院(早良区田隈三丁目) シャノワール動物病院(西区姪の浜六丁目) パーク動物医療センター(中央区地行四丁目) 催し まもるーむ福岡  小学3年生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 保健環境研究所 電話 831-0660 FAX 831-0726  料金 無料 以下は内容 日時 対象 定員 申し込みの順です。 <1>ミラクルラボ体験教室(微生物の観察など) 3月3日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、31日(日曜)15時~15時半 不問 各25人(先着) 当日午後1時から受け付けます <2>カブトガニ観察会 3月10日(日曜)15時~15時半 不問 25人(先着)当日午後1時から受け付けます <3>特別講座「地衣類ってなぁに~共生社会の縮図である地衣類を知ろう~」 3月16日(土曜)10時半~12時 小学生以上 40人(先着) メール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で2月16日午前10時以降に同施設へ <4>みんなでチャレンジ「人工いくらを作ろう」 3月23日(土曜)10時半~11時 不問 25人 メール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で2月16日午前10時以降に同施設へ 催し アクロス福岡 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  以下は公演名・内容 日時 費用 申し込みの順です。 <1>オービック・スペシャル・コンサート 九州交響楽団&ソリストの饗宴 3月15日(金曜)19時~ 全席指定S席6,000円A席4,000円(学生券2,000円) 電話で問い合わせ先へ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 <2>スプリングコンサート アクロス福岡ヴァイオリンセミナー第23期受講生発表会 3月17日(日曜)13時~ 無料 ※要整理券 同センターで整理券を配布。電話、インターネットでも受け付け。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 火災を予防しましょう ●住宅用火災警報器の交換目安は10年です  市内全ての住宅の寝室・階段などに住宅用火災警報器の設置が義務付けられて9年たちました。住宅用火災警報器は設置して長く経過すると、電子部品の寿命で火災を感知しなくなる恐れがあります。機器本体は10年を目安に交換を。 ●警報器は定期的に作動確認を  警報器の設置により、「素早く避難できた」「火災を未然に防ぐことができた」「延焼を食い止めることができた」などの事例が市内でも290件以上報告されています。いざというときに正常に作動するよう、次の2点を確認しましょう。  <1>警報器本体に付いているボタンを押すか、ひもを引いて異常がないかどうかを確認する。  <2>警報器にほこりが付着していないかを確認する。 ●放火予防ステッカーを配布しています  昨年市内で発生した火災の出火原因のうち、最も多かったのが放火です。放火予防のためのステッカーを各消防署で配布しています。ステッカーには、放火行為者へ警告するタイプと、マンションや地域住民へ呼び掛けるタイプがあります。希望者は事前に問い合わせを。 問い合わせ 消防局予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699、各消防署 催し アビスパ福岡 3月2日(土曜)市民応援デー観戦招待  3月2日(土曜)午後3時から博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目)で行われる「アビスパ福岡対V・ファーレン長崎戦」に2,000人を招待します。  対象 市内に住む高校生以下の子どもと保護者(高校生のみも可) 問い合わせ アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 申し込み 参加者全員の応募事項を書いて、はがき(〒813-8585東区香椎浜ふ頭1-2-17)かファクス、メール(メール 0302ouen@avispa.co.jp)で、2月22日(必着)までに「福岡市民応援デー招待係」へ。 ※1通で4人まで応募可能。2月26日(火)までに連絡がない場合は当選。試合当日は、住所・氏名が確認できるもの(運転免許証や郵便物など)を持参してください。 お知らせ ふくふくプラザ福祉図書・情報室を休室します  図書整理のため、2月19日(火曜)~25日(月曜)は同室(中央区荒戸三丁目)を休室します。  問い合わせ 同室 電話 731-2946 FAX 731-2947 高齢者肺炎球菌予防接種の平成30年度対象者は3月末までに接種を  同接種の助成(自己負担4,200円)の期限は3月末です。実施医療機関や持参物など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内在住で過去に接種歴がなく、次のいずれかに該当する人▽平成30年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人▽60~64歳で、心臓、じん臟、呼吸器の機能およびHIV(ヒト免疫不全ウイルス)による免疫機能の障がいがある人(身体障害者手帳1級相当)。  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535、各区健康課 福岡親善大使を募集  国内外の各種行事やイベントに参加し福岡市をPRする親善大使を募集。  問い合わせ 福岡市民の祭り振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  対象 平成31年3月31日現在満18歳以上で、市内に住むか通勤・通学する人。博多どんたく港まつり前夜祭(5月2日)から2年間活動できる人 申し込み 2月12日からホームページに掲載する申込書を郵送か持参で3月15日(消印有効)までに同振興会へ。 個人市県民税・所得税の申告はお早めに  2月18日(月曜)~3月15日(金曜)に個人市県民税の申告を各区課税課で受け付けます。また、所得税の確定申告は各税務署の申告会場などで受け付けます。確定申告書は申告会場や各税務署、各区課税課で交付される他、国税庁のホームページでも作成でき、電子申告(e-Tax)に登録すればパソコン等でオンライン送信できます。申告期間の後半は窓口が混雑しますので、早めの申告をお願いします。  問い合わせ ▽個人市県民税=各区課税課▽所得税=各税務署 暮らしに役立つ生活衛生情報誌「暮らし上手のヒントvol.7」を配布中  今号の内容は「鶏肉の食べ方・扱い方を知って、おいしく食べよう」「食品添加物の知っておきたいこと」など。情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター衛生課などで配布。  問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588 農業経営者は青色申告書の提出を  青色申告を行うことで収入保険(農作物の自然災害などによる収入減少時の補償)に加入することができます。新たに青色申告を始めるには、個人の場合、3月15日までに所轄の税務署に「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。この申告を行えばその年分の所得から青色申告を行うことができます(申告時期は翌年2~3月)。  問い合わせ 九州農政局福岡県拠点 電話 281-8261 FAX 281-3202 東図書館の臨時休館  システムのメンテナンスのため、3月4日(月曜)は同館(東区千早四丁目)を休館します。  問い合わせ 市総合図書館運営課 電話 852-0619 FAX 852-0609 毎週末のイベント情報を紹介しています  週末に市内で開催されるイベントや展示会等の情報を、市ホームページの「今週末のおでかけ情報」コーナーで紹介しています。掲載する情報は毎週木曜日に更新。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡みんなの城基金 ふるさと納税で福岡城を復元しませんか  福岡城は、江戸時代初頭に黒田官兵衛(如水)・長政親子によって現在の中央区城内に築城されました。47余りの櫓(やぐら)を配置したといわれ、日本でも有数の規模を誇る城郭でしたが、現在は多くの建物が失われています。  市は現在、潮見櫓など、福岡城の歴史的建造物(櫓・門等)の復元整備を目的とした寄付金を募集しています。寄付金は「ふるさと納税」として扱われ、住民税や所得税の控除が受けられます。また、1万円以上寄付した人のうち、希望者には、城内に掲示する芳名板に氏名を載せるほか、金額に応じて福岡の特産品や福岡城オリジナルグッズなどを進呈します。  詳細は、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布のチラシまたは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537 メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp あん摩・マッサージ・指圧等は保健所に届け出をしている施術所の利用を  「あん摩、マッサージ若(も)しくは指圧、はり又はきゅう」業を行うには、国が認定した学校・養成施設で3年以上学んだ後、国の免許を取得することが必要であり、違反した場合は罰則も定められています。マッサージ等は、有資格者による施術を受けるようにしましょう。  問い合わせ 地域医療課 電話 711-4264 FAX 733-5535、各区健康課 市政アンケート調査にご協力ください  市民の皆さんの声を市政に反映させるため、年6回程度「市政アンケート調査」を実施しています。住民基本台帳から無作為に抽出した人に、協力員就任を依頼する文書を2月中旬から送付します。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 カンボジアの地雷撤去のため書き損じはがきを集めています  書き損じ・未使用のはがき、未使用の切手、未使用のテレホンカードを集めて換金し、地雷撤去団体への寄付を行っています。はがき3枚で1平方メートルの地雷原の撤去費用に換わります。 【送付方法】郵送(〒814-0002早良区西新1-7-10-702)で3月31日までにカンボジア地雷撤去キャンペーン事務局へ。  問い合わせ 同事務局 電話 833-7575 FAX 833-7677 都市計画の原案(福岡空港関連自動車専用道路など)を縦覧できます  【原案の内容】都市高速道路3号線および博多駅志免線(空港通り)の変更 【縦覧】2月15日(金曜)~28日(木曜)の平日午前9時~午後5時に都市計画課(市役所4階)で 【意見書の提出・公述の申し出】縦覧期間中、市に意見書の提出や公聴会の公述(意見を述べる)申し出を行うことができます。詳細は問い合わせを 【説明会】2月17日(日曜)午後2時、20日(水曜)午後7時から県中小企業振興センター(博多区吉塚本町)の302会議室で 【公聴会】3月6日(水曜)午後7時から市役所15階1506会議室で。公述申し出がない場合、公聴会は開催しません。  問い合わせ 自動車専用道路担当 電話 711-4399 FAX 733-5590 市議会・県議会議員選挙の立候補予定者説明会を行います  【市議会議員選挙】出席は1候補者につき3人まで(代理人出席可)。立候補届出関係書類を配布しますので、出席者の印鑑を持参ください。選挙区ごとに時間帯を分けて開催しますので、該当の時間帯に出席を。  日時 2月25日(月曜)▽東・博多・中央区=午前10時半から▽南・城南・早良・西区=午後2時から(受け付けは各30分前から) 場所 アクロス福岡大会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 【県議会議員選挙(本市内選挙区分)】詳細は県選挙管理委員会に問い合わせを。  日時 3月1日(金曜)午後1時半から 場所 県庁3階講堂 問い合わせ 県選挙管理委員会 電話 643-3077 FAX 643-3078 4月7日(日曜)は統一地方選挙(知事・県議・市議選挙)の投票日です  【郵便等投票証明書の交付申請】身体障害者手帳や戦傷病者手帳の交付を受け重度の障がいがある人、または介護保険の要介護5の人が郵便等による不在者投票を行うためには、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。各区選挙管理委員会にある申請書に本人が署名の上、関係する手帳または介護保険の被保険者証を添えて、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会に郵送するか代理人が持参してください。申請書は市ホームページにも掲載。証明書の有効期限が切れている人は新たに交付申請が必要です。事前に確認を 【投票所入場整理券の点字シール】目が不自由で希望する人には、「投票所入場整理券であることを表示した点字シール」を貼った封筒に同整理券を入れて郵送します。申し込みは電話で選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ。  問い合わせ 各区選挙管理委員会(各区役所内)、市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 スタートアップカフェ 一時移転等のお知らせ  フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目)のリニューアルに伴い、3月1日(金曜)から5月29日(水曜)まで、スタートアップカフェ、雇用労働相談センター、グローバルスタートアップセンターを市役所1階に移転します。気軽にご利用ください。  問い合わせ 創業・大学連携課 電話 711-4455 FAX 733-5901 福岡城彩発見(さいはっけん)フォトコンテストの作品を募集します  A:福岡城「彩」発見部門(舞鶴公園・大濠公園で発見した四季の彩) B:城下町「再」発見部門(再発見した福岡藩城下町らしさ)の2部門で写真を募集。  問い合わせ 福岡城・城下町フォトコンテスト実行委員会(福岡城市民の会) 電話 716-8238 FAX 716-8254  申し込み 写真(A4サイズでプリントしたもの)を郵送(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)で3月29日(必着)までに問い合わせ先へ(1人5点まで)。来所でも受け付けます。 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談の対応や、人権についての啓発活動を行います。1月1日付で池田良子氏、北村紀代子氏、立野憲司氏、田中眞理子氏、馬塲周一郎氏、福井理絵氏、山崎吉男氏、山元敦子氏、横田文子氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 都市高速道路の道路モニターを募集  インターネットアンケートの回答や意見交流会への出席など。任期は6月~来年3月。謝礼(アンケート1回につきクオカード500円券)と意見交流会出席者に交通費を支給。対象要件など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡北九州高速道路公社管理課 電話 631-3292 FAX 631-0277 申し込み ホームページで3月29日午後5時まで受け付けます。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 <1>早良区生活環境課嘱託員(清掃相談員)を募集  ごみやし尿に関する電話や窓口相談業務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】2月12日から早良区生活環境課(早良区役所2階)、同区情報コーナーで。 【申込期間】いずれも3月1日(必着)まで  問い合わせ 早良区生活環境課 電話 833-4340 FAX 851-2680 <2>西区生活環境課嘱託員(清掃相談員)を募集  ごみやし尿に関する電話や窓口相談業務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】西区生活環境課(西区役所3階)、同区情報コーナー、情報プラザ(市役所1階)で。いずれも市ホームページにも掲載 【申込期間】いずれも3月1日(必着)まで  問い合わせ 西区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137 中央区道路適正利用推進課嘱託員を募集  放置自転車の保管および返還業務、苦情対応などの業務に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の交付】ハローワーク(公共職業安定所)で紹介状の交付を受け、その紹介状を持参し2月12日以降に同課(中央区役所3階)へ 【申込期間】2月19日まで  問い合わせ 同課 電話 718-1093 FAX 718-1079 診療放射線業務嘱託員を募集  各区保健福祉センター等で診療放射線業務などに従事。 【資格】診療放射線技師免許を有する人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】2月22日(必着)まで  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 屋外広告物の是正指導に従事する嘱託員を募集  【任用期間】4月15日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】2月15日から都市景観室(市役所4階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】3月8日(必着)まで  問い合わせ 同室 電話 711-4395 FAX 733-5590 南区生活環境課 <1>清掃相談員(嘱託員)を募集  ごみやし尿に関する電話や窓口業務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(南区役所2階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】2月25日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 559-5374 FAX 561-5360 <2>生活環境事務員(嘱託員)を募集  資源物地域集団回収に関する受け付け等に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(南区役所2階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】2月25日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 559-5374 FAX 561-5360 後継者が語る体験談から学ぶ事業承継セミナー  「事業承継の現状・対策について」の講演後、パネルディスカッション、支援機関の紹介を行います。  日時 2月19日(火曜)午後2時~4時 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街 ユーコウビル) 問い合わせ 経営支援課 電話 441-2027 FAX 441-3211  対象 経営者、事業の後継者、支援機関等 定員 90人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載の申込書をファクスかメールで同課へ。 ボートレース福岡お客様相談員嘱託員を募集  ボートレース福岡お客様相談室業務、苦情処理、拾得物の書類作成等に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】2月19日(必着)まで  問い合わせ 開催運営課 電話 771-6061 FAX 732-5405 保護課嘱託員を募集  【募集職種】<1>生活保護面接相談嘱託員 【資格】社会福祉士か精神保健福祉士の有資格者または社会福祉主事の任用資格を有する人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載。 【申込期間】2月22日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4231 FAX 711-4232  【募集職種】<2>生活保護の医療適正化嘱託員 【資格】医療機関等で医療事務の実務経験が通算1年以上ある人など。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載。は各区保護課にもあり 【申込期間】2月22日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4231 FAX 711-4232  【募集職種】<3>介護扶助適正化に関する業務に従事する代替嘱託員 【資格】介護支援専門員の有資格者。いずれも他要件あり 【任用期間】5月7日~7月23日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載。各区保護課にもあり 【申込期間】3月1日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4231 FAX 711-4232 東区福祉・介護保険課障がい者計画相談支援嘱託員を募集  障がい福祉サービスの利用に関する相談業務などに従事。 【資格】4月1日現在で、看護師、保健師、精神保健福祉士、社会福祉士、介護支援専門員のいずれかの資格を有する人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】2月12日から同課(東区役所1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】2月26日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 645-1067 FAX 631-2191 南区特定保健指導員(保健師)を募集(産休代理)  特定健診等に伴う保健指導・特定保健指導および事務処理等の業務に従事。 【資格】保健師資格を有する人 【任用期間】4月23日~7月29日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載。 【申込期間】3月11日(必着)まで  問い合わせ 南区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 健康増進課事務嘱託員を募集  各種支払い等の事務補助に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】2月25日(必着)まで  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4269 FAX 733-5535 福岡地区障がい者対象合同企業説明会  事前に最寄りのハローワーク(公共職業安定所)に連絡を。  日時 2月26日(火曜)午後1時~4時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ ハローワーク▽福岡中央 電話 712-8609(44♯) FAX 725-3465▽福岡東 電話 672-8609(42♯) FAX 672-3000▽福岡南 電話 513-8609(44♯) FAX 513-8606▽福岡西 電話 881-8609(42♯) FAX 883-5876 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「建築JW_CAD」講習▽「ビジネスパソコン」講習▽「ガス溶接技能」講習▽「ホームページ作成(HTML/CSS)」講習▽パソコン「イラストレーター」講習▽「エクセルVBAマクロ」講習▽「ワード」講習▽宅建(宅地建物取引士)講習▽はじめてのTOEIC講習ーを開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 テレワークによる障がい者雇用促進セミナー  テレワークを活用した障がい者雇用のメリットや先進企業の事例などを紹介します。  日時 3月5日(火曜)午後1時半~4時半 場所 県吉塚合同庁舎(博多区吉塚本町) 問い合わせ 県新雇用開発課 電話 643-3593 FAX 643-3619  対象 企業や支援団体、障がいのある人 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 総合図書館臨時的任用職員を募集  同館(早良区百道浜三丁目)および各分館(東図書館を除く)に勤務。一部業務は司書資格などが必要。 【任用期間】4月1日~来年3月31日を任用開始日とする1カ月未満 【募集案内・申込書の配布】同館・各分館で 【申込期間】2月15日~28日(必着)  問い合わせ 同館運営課 電話 852-0618 FAX 852-0609 市健康づくりサポートセンター健診スタッフ(看護師)を募集  募集案内はホームページに掲載。 【資格】主に土・日曜、祝休日に出勤できる看護師。他要件あり。 【申込期間】3月15日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 751-7778(午前9時~午後5時) FAX 751-2572 相談 高齢者・障がい者のための無料法律相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。  日時 <1>2月18日(月曜)、3月11日(月曜)午前10時~午後3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345(午前9時~午後5時) FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 希望日の前日までに電話かファクスで予約を。空きがあれば当日も受け付け可。 日時 <2>2月21日(木曜)、3月14日(木曜)午前10時~午後3時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345(午前9時~午後5時) FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 希望日の前日までに電話かファクスで予約を。空きがあれば当日も受け付け可。 こころと法律の相談会  弁護士や司法書士、臨床心理士などが連携し、<1>面接で相談に応じます。  日時 3月20日(水曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  対象 市内に住む法律や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(あいれふ内)で2月15日以降に同センターへ。  弁護士や司法書士、臨床心理士などが連携し、<2>電話で相談に応じます。  日時 3月20日(水曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  対象 市内に住む法律や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 県下一斉無料法律相談会  相続、金銭トラブルなどについて無料で相談できます。詳細は問い合わせを。  日時 3月4日(月曜)~31日(日曜) 場所 県内18カ所の法律相談センター。市内は天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)と六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)の2カ所 問い合わせ 天神弁護士センター 電話 741-3208 FAX 752-1330  申し込み 電話か来所で2月22日以降に問い合わせ先へ(先着順に受け付け)。 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 不動産の街頭無料相談会  賃貸・売買などの不動産に関する疑問や相談に応じます(宅地建物取引業を営む事業者を除く)。契約書類など関係書類があれば持参。  日時 3月9日(土曜)午前11時~午後4時 場所 天神地下街1番街イベントコーナー(中央区天神二丁目) 問い合わせ 全日本不動産協会福岡県本部事務局 電話 461-1125 FAX 461-1165  料金 無料 申し込み 不要 弁護士による天神地下街無料法律相談会 日時 3月2日(土曜)正午~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 天神地下街1番街イベントコーナー(中央区天神二丁目) 問い合わせ 天神弁護士センター 電話 741-3208 FAX 752-1330  定員 60人程度(先着) 料金 無料 申し込み 不要 働く人の介護サポートセンターをご利用ください  働く人が介護に直面しても仕事と介護を両立できるよう、ケアマネジャーの資格を持つ相談員が情報提供やアドバイスを行います。  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 982-5407 FAX 982-5409 開館時間 月・水・金曜日(祝休日を除く)正午~午後8時、日曜日午前10時~午後6時 意見募集 平成31年度市食品衛生監視指導計画(案)  【案の閲覧・配布場所】2月15日から食品安全推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター衛生課で。市ホームページにも掲載 【募集期間】3月14日(必着)まで  問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生、500円(希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 市国民健康保険加入者 40~74歳 500円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 肺がん検診か結核・肺がん検診の受診者で一定の条件の該当者 50歳以上 700円 3月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、21日(木曜・祝日)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 3月3日(日曜)、17日(日曜)午前9時~10時 <13> 歯周病健診 18歳以上 1,000円 3月24日(日曜)午前10時~正午  ※3月5日(火曜)、10日(日曜)、21日(木曜・祝日)、31日(日曜)は子宮けいがん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 2・3月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 料金 定員 申し込みの順です。 <1>ふれあいひろば(お手玉あそび) 2月24日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 無料 なし 不要 <2>あいくるがやってくる(親子あそび)会場はコミセンわじろ(東区和白丘一丁目)、上履きを持参。 3月1日(金曜)10時~12時 2歳以上の幼児 無料 なし 不要 <3>ひなまつり会 3月3日(日曜)13時半~16時 幼児~高校生 無料 なし 不要 <4>木育おもちゃの広場 3月5日(火曜)10時~12時 乳幼児 200円 20組(先着) 電話かファクスで2月21日以降に同会館へ <5>おもちゃ病院 3月17日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 100円 20人(先着。1人1個) 電話かファクスで3月1日以降に同会館へ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人。 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>端切れで四角つなぎのバッグ作り 3月1~22日の金曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <2>着物でピンタックワンピース作り 3月6~20日の水曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <3>残り布でショルダーバッグ作り 3月7日(木曜)、14日(木曜)、28日(木曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <4>帯でボストンバッグ作り 3月9日(土曜)、16日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <5>フリーマーケットの出店 販売業者を除く20歳以上。会場は西区役所駐車場。3月10日(日曜)10時半~15時半 16区画(抽選) 無料 はがきかファクス、来所で2月23日(必着)までに同施設へ <6>春の親子自然観察会 小学生と保護者。集合・解散は今宿野外活動センター(西区今宿上ノ原)。3月24日(日曜)10時~15時 10組(抽選) 無料  はがきかファクス、来所で3月12日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに <8>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時の30分程度 ー 無料 随時同施設へ アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生。無料、10日前までに要予約 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と、子どもの氏名・年齢(託児希望者のみ)を書いて2月15日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。来所でも受け付け可。 以下は内容・日時 定員の順です。 <1>アミカス市民グループ活動支援事業募集説明会 3月9日(土曜)13時半~16時 40人(先着) <2>区民と医師との会公開講演会 「発見 健康寿命を延ばす栄養・運動・お口のケア」 3月16日(土曜)14時~16時半 150人(先着) 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630 雪まろげ  出演は高畑淳子、的場浩司、榊原郁恵ら。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月24日(水曜)~29日(月曜・祝日)午前11時半から(24日は午後1時から。25日、27日は4時半公演もあり) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 FAX 263-3630  対象 小学生以上 料金 A席1万3,000円、特B席1万円、B席7,000円、C席4,000円 申し込み 電話で2月16日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入できます。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)企画展 「老い」の図像学  「老い」は古来どのように理解され表されてきたのかを、さまざまな美術作品を通して紹介します。  日時 2月26日(火曜)~4月21日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 (2)おとなのためのワークショップ 和テイスト・博多織でブックカバーを作ろう 日時 3月30日(土曜)、31日(日曜)午後1時半~4時半  対象 18歳以上 定員 各20人(先着。同着の場合はその中から抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきに応募事項と参加希望日を書いて2月15日以降に同館へ(1人1通)。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 電話 263-1100 FAX 263-1105 開館時間 午前10時~午後8時(入場は午後7時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) 時代のモンタージュ アジア映像の展開  中国の映像表現の先駆者として知られるジャン・ペイリーの作品など、アジア作家の映像を紹介します。  日時 開催中~3月26日(火曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 2・3月上映スケジュール 通常上映「アーカイヴ・コレクション」60's~70's日本の前衛映画特集 2月27日(水曜) クレイジー・ラブ(午前11時)略称 連続射殺魔(午後2時) 3月1日(金曜) ザ・タージマハル・トラベラーズ~「旅」について~(午前11時)おおえまさのり作品集(午後2時) 3月2日(土曜) クレイジー・ラブ(午前11時)略称 連続射殺魔(午後2時) 3月3日(日曜) ザ・タージマハル・トラベラーズ~「旅」について~(午前11時)おおえまさのり作品集(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 ミニ展示「見えや聞こえを助けるグッズ」  LED搭載の卓上型拡大鏡や集音器付きワイヤレスヘッドホンなどを紹介します。  日時 開催中~2月28日(木曜)  料金 無料 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前7時~午後5時(12月~2月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)真鯛(まだい)三枚おろし体験  釣り堀から真鯛を釣り、アラ炊きを作ります。  日時 3月2日(土曜)、3日(日曜)午前10時、11時、正午、午後1時~(受け付けは各開始時間の10分前まで)  対象 15歳以上 定員 各回2人(先着) 料金 2,000円 申し込み 不要 (2)カップル海づり体験  重量賞・大物賞の受賞者には賞品あり。  日時 3月17日(日曜)午前7時半~11時半  定員 30組(2人1組。抽選) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスに代表者の応募事項を書いて3月7日(必着)までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム) <1>星兄(ほしにぃ)の爆笑プラネタリウムショー  笑いを交えた星座の解説。  日時 3月16日(土曜)午後4時~4時50分、5時半~6時20分  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上1,000円、小学生以下500円 申し込み 2月13日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあり。 <2>プラネタリウムライブ 「コズミックダンス」  福岡のクリエーターが演出を手掛ける、映像と音楽で構成するライブ。  日時 3月30日(土曜)午後6時半~7時半  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上2,200円、小学生以下1,000円 申し込み 2月27日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあり。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909 開館時間 午前9時~午後6時  ※ホームページでも受け付け。 <1>油山椿まつり  管理事務所前の中央広場で椿油搾り体験を行います。販売もあり。  日時 3月3日(日曜)午前10時~午後3時  料金 入場無料 申し込み 不要 <2>油山十六景めぐり 山頂コース  中学生以下は保護者同伴。  日時 3月17日(日曜)午前9時半~午後1時  定員 50人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで2月22日(必着)までに同施設へ。 <3>70歳からの山歩き  ボランティアと一緒に歩きます。  日時 3月24日(日曜)午前10時半~午後2時半  対象 おおむね70歳以上 定員 20人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで3月1日(必着)までに同施設へ。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前10時~午後6時 ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)季節展 ひなまつり  ひな人形を展示。道具の紹介などもあり。  日時 2月26日(火曜)~4月3日(水曜)  料金 無料(展示棟入館料別) (2)古文書はじめて講座~博多史料に挑戦~  古文書の読み方や郷土史について学びます。初心者向け。  日時 3月21日~6月20日の第3木曜日午後6時~7時半(連続講座)  定員 20人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で3月1日までに同館へ。当選者のみ通知。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>卓上機で裂き織り 3月7日(木曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で2月25日(必着)までに同施設へ。 <2>入園・入学グッズお助け講座3月9日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で2月27日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付け。 <3>包丁研ぎ講座 3月9日(土曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で2月27日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付け。 <4>木製のまな板削り 3月10日(日曜)、23日(土曜)、28日(木曜)10時~16時 各12人(先着) 無料 電話かファクス、来所で3月1日以降に同施設へ。 <5>傘の修理 3月13日(水曜)、17日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料 電話かファクス、来所で3月1日以降に同施設へ。 <6>リサイクルせっけん作り 3月14日(木曜)10時~12時 10人(抽選) 100円 往復はがきかファクス、来所で3月4日(必着)までに同施設へ。 <7>エコクッキング(春菜ずしなど) 3月17日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で3月7日(必着)までに同施設へ。 ホームページでも受け付け。 <8>菜園相談会(生ごみリサイクル) 3月17日(日曜)10時~12時 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で3月1日以降に同施設へ。 <9>古布でぞうり作り 3月21日(木曜・祝日)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で3月11日(必着)までに同施設へ。 <10>おもちゃの病院 3月24日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で3月1日以降に同施設へ。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) (1)博多織伝統工芸士認定記念展  博多織の伝統工芸士2人の紹介および作品展示などを行います。  日時 2月28日(木曜)~3月5日(火曜) ※最終日の展示は午後5時まで  料金 無料 (2)絲衣司(いとごろものつかさ) 紫物語  爪掻本綴(つめがきほんつづれ)、江戸古法友禅、京絞の作家の作品を展示・販売します。着くずれしない長じゅばんの着付けの実演もあり。詳細は問い合わせを。  日時 3月7日(木曜)~10日(日曜) ※最終日の展示は午後4時まで  料金 入場無料 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜 家族で防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~  同センター職員と一緒に、各家庭・地域に合った対策を考えます。  日時 2月24日(日曜)午前11時半~午後0時半  対象 家族で参加できる人 定員 6組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで2月15日以降に同センターへ。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時 園芸ワークショップ・園芸講座  <1>「アートフラワーひなまつりアレンジメントワークショップ」  日時 2月24日(日曜)午後1時半~3時  定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで2月17日以降に同公園へ。  <2>「さつき盆栽の植え替えと管理」  日時 3月3日(日曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで2月24日以降に同公園へ。 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日祝日 <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。  日時 3月9日(土曜)午前9時~正午  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  イワシとアサリのちゃんこ鍋を作ります。  日時 3月9日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて2月27日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(2月後半の日曜日) 2月17日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 2月24日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 2月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 共生を目指してまちづくり講座開催  外国人住民との交流「一歩進めて」 香椎浜  香椎浜校区は、平成17年から「国際親善交流会」を行い、外国人住民と顔の見える関係づくりを進めています。外国人住民との共生を目指して、講座を開催している同校区公民館の取り組みを紹介します。 日常生活での困りごと理解・支援  香椎浜公民館では、校区でこれまで築いてきた外国人住民との関係を深め、日常生活での困り事などを理解・支援しようと、平成29年度から「多文化共生の街づくり講座」を開催しています。今年度は4回実施しました。 やさしい日本語など学ぶ  7月の講座は、外国人にも分かりやすい表現で情報を伝える「やさしい日本語」をテーマに開催。「一文を短く」「伝えたいことをはっきりと」「敬語を使わない」などのポイントを学びました。  講座終了後には、参加者からの意見を基に、やさしい日本語と英・中・韓国語を使って校区防災訓練の案内チラシを作成。外国人住民に訓練参加を呼び掛けました。  12月の講座では、行政書士を講師に迎え、外国籍の住民が日本で暮らす上で欠かせない在留資格(ビザ)について学びました。参加者は「留学生はアルバイトができるのか」など積極的に質問し、在留制度に関する理解を深めていました。   同公民館の宮嵜祐子主事(62)は「文化や習慣が違っても、同じ地域の一員です。講座を通じてお互いに理解を深め、みんなで住みやすいまちをつくりたい」と力強く話しました。 ※香椎浜校区の取り組みを左上の講座で宮嵜主事が発表します。  【問い合わせ先】  香椎浜公民館 電話 682-1697 FAX 682-1827 やさしい日本語の例 日本語 やさしい日本語 土足厳禁 くつをぬいで 高台へ避難してください 高い所へ逃げてください 立ち入り禁止 入ってはいけません おっしゃる 言います 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 恵光院の燈籠堂  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 山辺 信男(80)  恵光院(馬出五丁目)は、寛永年間(1624~1644)に創建された真言宗のお寺で、その境内に燈籠堂があります。  燈籠堂は、もともと筥崎宮の参道筋にありましたが、維新政府の神仏分離令により明治3(1870)年に恵光院に移設されました。  承元2(1208)年に建立された当時は、三重閣のお堂で、上閣に燈籠を掲げ、それぞれに観音様が安置されていましたが、寛政9(1797)年の修築で現在の二重閣となりました。  ご本尊は十一面観世音菩薩の石体座像です。この観音様は、箱崎の海中から出現したとの言い伝えがあり、中国南宋時代(1127~1279)の作といわれています。  博多の豪商・神屋宗湛(そうたん)の茶会記「神屋宗湛日記」には、天正15(1587)年豊臣秀吉が箱崎に滞在した折、千利休が宗湛や嶋井宗室、柴田宗仁らとこの燈籠堂で茶会を催したと記されています。  燈籠堂の前には、樹齢約200年といわれる菩提樹があります。6月には見事な花が咲き、「菩提樹まつり」の際には、普段は見られないご本尊の観音様を拝顔することができます(今年は6月2日に開催予定)。 多文化共生のまちづくり講座  区は、「身近にいる『外国人』について理解しよう」をテーマに講座を行います。講師は、「NPO法人ともに生きる街ふくおかの会」代表理事・吉谷武志氏。3月16日(土曜)は香椎浜公民館の宮嵜主事が事例発表も行います。  日時 下記の通り 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 各50人(定員超過の場合のみ連絡) 料金 無料 申し込み 2月20日(水曜)午後5時までに、電話かファクス、メールで住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望回(複数可)を問い合わせ先へ。 以下は回 日程 時間 内容の順です。 <1> 2月23日(土曜) 午前10時~正午 生活者としての「外国人」を理解しよう <2> 3月16日(土曜) 午後2時~4時 東区における多文化共生の取り組み~香椎浜校区を例に~  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 第3回なみき芸術文化祭 なみきホール出演者募集  なみきスクエアで開催する「第3回なみき芸術文化祭」のステージ出演者を募集します。東区を中心に音楽や演劇、ダンスなどの活動をしている団体・個人で、ジャンルは問いません。選考後、結果は3月下旬ごろ通知します。詳しくは出演申込書をご覧ください。 ※第2回なみき芸術文化祭に出演した団体・個人の応募はできません。 ●開催日時・出演時間・募集組数  6月1日(土曜)午後1時~4時。出演時間は各20分(入れ替え含む)。募集は7組程度です。 ●応募方法  必要事項を記入した指定の出演申込書と選考用映像入り記憶媒体(DVDかUSBメモリー)を持参(東区役所開庁日の午前9時~午後5時受け付け)か郵送で問い合わせ先へ。申込書は東区役所、なみきスクエア(千早四丁目)、コミセンわじろ(和白丘一丁目)、区内各公民館で配布しています。区ホームページ(「なみき芸術文化祭」で検索)からもダウンロードできます。 ●応募締め切り 2月28日(木曜)午後5時必着  問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 福岡市政だより 2月15日号 東区版15面 バイク・軽自動車の届け出を忘れずに  バイク・軽自動車の所有者が転居したときや車両を廃車・譲渡したとき、また盗難に遭ったときは、その都度下記の窓口へ届け出が必要です。バイク・軽自動車の軽自動車税は、毎年4月1日の所有者に課税されます。自動車税とは異なり、月割り課税制度はありません。4月1日(月曜)までに届け出をお願いします。3月下旬は窓口が混み合いますので、早めにお手続きください。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 以下は車種 届け出場所の順です。 原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自動車 区課税課 電話 645-1021 軽自動車・軽二輪(125cc超250cc以下のバイク) 軽自動車協会 電話 641-0431 250cc超のバイク 福岡運輸支局 電話 050-5540-2078 人権啓発活動交流会 講演「誰もがやがて大人になる」  児童発達支援センター「こだま」の緒方よしみ園長が、子どもたちが豊かな成人期を迎えるために必要な親子の関わり方について話します。  日時 3月5日(火曜)午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 650人 料金 無料 申し込み 不要 託児 8人(1歳~未就学児)。託児希望者は3月1日(金曜)までに問い合わせ先へ。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 住民票の写しなどはコンビニでも取得できます  マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)があれば近くのコンビニ等で、下記の証明書を取得できます。手数料も窓口より50円安くお得です。 ※取得できるコンビニ等 セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、イオン九州 以下は証明書 請求できる人 利用時間の順です。 住民票の写し 本人、同一世帯の人 毎日午前6時半~午後11時 印鑑登録証明書 本人のみ 毎日午前6時半~午後11時 戸籍全部事項(個人)証明書 本人、同一戸籍の人 平日午前9時~午後5時 戸籍の附票の写し 本人、同一戸籍の人 平日午前9時~午後5時 ●マイナンバーカードの申請  現在、マイナンバーカードの申請は初回手数料が無料です。通知カードに付いている申請書でお申し込みください。後日、受け取り案内のはがき(交付通知書兼照会書)が郵送されます。本人がはがきと必要書類を持参し、区役所に受け取りに来てください。紛失等で新たに申請書を希望する場合は、問い合わせ先へ。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 空港周辺住宅の防音工事費用の助成  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、昭和57年3月30日以前に建てられた家屋の防音工事に一定額を助成します。市空港対策部空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室で配布する申込書を、4月1日(月曜)以降に、郵送か持参で問い合わせ先へ。5月10日(金曜)必着。  問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 「からだほぐし」インストラクター養成講座  正しい体の動かし方・指導法を習得して、地域などで教えることができます。  日時 3月23日(土曜)午前9時半~午後0時半 場所 東体育館  対象 18歳以上 定員 抽選15人 料金 8,640円(テキスト・CD・認定書含む) 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。2月28日(木曜)必着。 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <1>~<4> FAX 651-3844 <5>地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 2月 3月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込み の順です。 風しん抗体検査 ー 19日(火曜) 5日(火曜)、19日(火曜) 9時~11時 対象 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者、パートナー。 ※いずれも市内に住む18歳以上で、抗体検査歴(妊婦健診時の検査を含む)、予防接種歴、既往歴のある人を除く。検査結果は2~3週間後に本人に直接説明。郵送希望の場合は、82円切手付き返信用封筒を検査日に持参。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 19日(火曜)、26日(火曜) 5日(火曜)、12日(火曜)、19日(火曜)、26日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 料金 梅毒検査のみ610円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 19日(火曜) 19日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 25日(月曜) 6日(水曜)、13日(水曜)、25日(月曜) 10時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー 26日(火曜) 26日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー 26日(火曜) 26日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 なし 12日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 26日(火曜) 26日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 18日(月曜)、25日(月曜) 4日(月曜)、11日(月曜)、25日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 18日(月曜)、25日(月曜) 4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 9時半~10時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽3月5日(火曜)イオンモール香椎浜10時~12時、13時~16時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 母子巡回健康相談 ー 時間の記載のないものは 受付時間 13時半~14時 ▽2月18日(月曜)名島公民館 ▽2月22日(金曜)香陵公民館(受付時間 9時半~10時) ▽2月22日(金曜)筥松公民館 ▽2月27日(水曜)多々良公民館 ▽2月28日(木曜)舞松原公民館 ▽3月4日(月曜)香椎下原公民館 ▽3月5日(火曜)馬出公民館 ▽3月6日(水曜)若宮公民館 ▽3月7日(木曜)和白公民館 ▽3月8日(金曜)美和台公民館(受付時間 9時半~10時) ▽3月8日(金曜)和白東公民館 ▽3月12日(火曜)西戸崎公民館 地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 以下は内容 予約 実施日 2月 3月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中(3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 予約受付終了 6日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 「市民相談室」をご利用ください 市政に関することについて無料で相談に応じています。弁護士や司法書士による相談(要予約)なども行っています。  日時 月~金曜日(祝日・年末年始は除く)午前9時~午後5時 問い合わせ 区市民相談室 電話 645-1011 FAX 651-5097 福岡市政だより 2月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 魅力あふれる商店街  区内には、27カ所もの商店街が点在しています。その中から、独自の取り組みを行っている2つの商店街を紹介します。 地域とのつながりを大切に 吉塚商店街 問い合わせ 吉塚商店連合組合事務局 電話 409-3209 FAX 611-5677 ホームページ http://www.yoshiduka.com  JR吉塚駅近くに位置する吉塚商店街は、昔ながらのアーケードや街並みが印象的です。  同商店街は、買い物の場としてだけではなく、地域のコミュニティーづくりにも取り組んでいます。  吉塚商店連合組合の上園俊雄(うえぞのとしお)事務局長は、「地域の人との会話や交流が自然と生まれる温かさが商店街の魅力です。子どもたちが元気に挨拶してくれますし、吉塚駅構内での出張販売では、地元の高校生や留学生がお手伝いをしてくれます。今年は一人一花運動の一環で、皆で商店街の空き地に花を植えました」と笑顔で話します。  また、商店街内の休憩所では介護や健康に関する無料相談会が月4回実施されるなど、地域の人々の生活を支える場所にもなっています。  同商店街は、奇数月の最終土曜日に開催される「ガラポン市」や各店舗の特売品などのお得な情報を、ホームページのほか、インスタグラムでも発信しています。昔懐かしい温かさを感じに出掛けてみませんか。 「博多の味」をお得に 御供所名店会 問い合わせ 御供所名店会事務局 電話 283-3775 FAX 283-3776 ホームページ https://gokusho.info  地下鉄祇園駅や呉服町駅の周辺に点在する店舗で構成される御供所名店会では、2月28日(木)まで「ガチャっとクーポン!」と題したイベントを開催中です。1回100円で、同会の飲食店で利用できるお得なクーポンが入ったカプセルマシーンが回せます。  同会の矢野俊幸(やのとしゆき)副会長は、「博多千年門(はかたせんねんのもん)など観光スポットの多い風情ある街並みに、レトロなカプセルマシーンがマッチすると思い企画しました。この機会に、お得においしい料理を楽しんでみませんか」と呼び掛けます。  イベントの参加店舗やカプセルマシーンの設置場所(6カ所)などはホームページで確認できます(「御供所 インフォ」で検索)。  また、同ホームページ内の「御供所マップ」では、同地区の店舗や寺社仏閣などの詳しい情報も紹介しています。寺社仏閣をドローンで撮影した映像や、季節のイベント情報なども盛り込まれているので、訪れたいお店やスポットを探す際にお役立てください。  ゆったりとした時間が流れる御供所地区で、お気に入りのお店を探してみませんか。 博多区内の商店街  「あ・きてん福岡」のホームページでは、区内の商店街一覧と商店街ごとの空き店舗物件を紹介しています。  問い合わせ 市地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 お知らせ 博多駅地区土地区画整理記念会館を利用しませんか  同会館の図書室には小説や実用書・児童書など約2万5千冊の蔵書があり、貸し出し・閲覧を行っています。市総合図書館などから本を取り寄せることも可能です。  また、サークル活動や会議などに利用できる「いこい室」もあります。ぜひ気軽にご利用ください(有料、要予約)。  場所・問い合わせ 博多駅地区土地区画整理記念会館(博多駅前四丁目23-9) 電話・FAX 474-0102 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日、祝日の翌日(土日が祝日の場合は翌火曜日)、年末年始、5月3日~5日 空港周辺にお住まいの方へ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で昭和57年3月30日以前に建てられた家屋を対象に、防音工事(防音サッシ、空調機器の設置など)の費用を助成します。申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)と区市民相談室で2月15日(金)から配布。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597 申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)または持参で4月1日(月曜)~5月10日(必着)に同機構へ。 自転車の放置はやめましょう ■博多駅周辺は自転車放置禁止区域  博多駅周辺には短時間無料や定期で利用できる駐輪場があります。区内の駐輪場情報は区ホームページで確認するか、駐輪場案内をしている街頭指導員にお尋ねください。 ■駐輪場利用時は複数の施錠を  路上駐輪場での自転車の盗難被害が報告されています。駐輪する際は、複数の施錠(二重ロック)を行いましょう。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 固定資産税等は期限内に納付を  2月28日(木曜)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 博多区演舞台にお越しください  5月3日(金曜・祝日)・4日(土曜・祝日)に開催する福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」博多区演舞台が、今年も区役所横の藤田公園(博多駅前二丁目8)に登場します。ぜひお越しください。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1043 FAX 434-0053 福岡市政だより 2月15日号 博多区版15面 参加募集  まちづくりフォーラム「うどんで味わう博多旧市街」  博多発祥の「うどん」をテーマに、トークセッションなどを通して博多のまちづくりについて考えます。うどんの試食もあります。  日時 2月24日(日曜)午後2時~3時半 場所 博多小学校 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053   定員 先着100人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて2月15日(金曜)~22日(金曜)に同課へ。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車試乗やレスキュー体験など、子どもも一緒に楽しめる消防署見学会です。  日時 3月3日(日曜)午前10時~正午(荒天中止) 場所 問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) 電話 475-0119 FAX 475-0219   料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳~小学生が対象(未就学児は保護者の同乗が必要)。午前9時半から整理券を配布し、午前10時~10時40分、午前11時10分~11時50分に実施(各回先着15組)。 子どもおもしろ劇場  やなせたかしさんの絵本をアニメ化した映画「ハルのふえ」「アンパンマンが生まれた日」を2本立てで上映します。  日時 3月9日(土曜)▽午前10時半~11時半▽午後2時~3時(開場は30分前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 各回先着500人 料金 無料 申し込み 2月15日(金曜)から同センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多で配布する整理券を当日持参し、先着順に入場。 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や参加者同士の交流会を行います。  日時 3月22日(金曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 平成30年12月・平成31年1月生まれの第一子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクス(参加者全員の応募事項を記入)で2月15日(金曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳、タオル等子どもの身の回りで必要な物。 春休みおやこスナックスクール  スナック菓子に含まれる塩分やエネルギーを知り、食習慣について考えます。  日時 3月26日(火曜)午前10時~正午 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 区内に住む小学生と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話かファクス(参加者全員の応募事項を記入)で2月15日(金曜)午前9時半以降に同課へ。 水道水に異常を感じたら  水道水は、細菌などの繁殖を防ぐために塩素で消毒されています。貯水槽を使用している建物では、管理が不十分だと塩素がなくなることがあります。  貯水槽を使用している建物で万一、水道水から変な味や臭いがしたり、色が付いたりしているときは区衛生課までご相談ください。塩素の有無が分かる簡易検査キットを無料で配布しています。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。提携駐車場(博多祇園駐車場)や公共交通機関をご利用ください。 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 下記の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。  よかドック(特定健診) 3月5日(火曜)、4月17日(水曜)・22日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※平成30年度中に40歳または50歳になる人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 3月5日(火曜)、4月17日(水曜)・22日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 3月5日(火曜)、4月17日(水曜)・22日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 校区などで実施する健(検)診 場所 さざんぴあ博多 3月8日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 2月21日(木曜)・28日(木曜)、3月7日(木曜)・14日(木曜) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 2月27日(水曜)、3月13日(水曜) 受付時間 16時~18時 ー 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 風しん抗体検査 2月21日(木曜)、3月7日(木曜) 実施時間 9時~11時 ー 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している人<ウ>妊婦と同居している人 ※いずれも抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 持参 身分証等 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 2月15日(金曜)、3月15日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やレシピ紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 2月25日(月曜)、3月8日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 マタニティースクール 2月18日(月曜)・25日(月曜)、3月4日(月曜)・11日(月曜)・18日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※2月25日、3月4・18日は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 2月27日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 2月28日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 3月5日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 心の病を抱える人の家族交流会。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 <2月>▽19日(火曜)=那珂南会館▽20日(水曜)=千代公民館▽21日(木曜)=三筑公民館 【共通】 受付時間 13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 博多駅証明サービスコーナーが便利です 土日祝日も含め、毎日午前9時から午後8時まで住民票や印鑑登録証明書が取得できます(戸籍の証明書は平日午前9時から午後5時15分)。  問い合わせ 博多駅証明サービスコーナー(博多駅博多口地下) 電話 432-5353 FAX 481-5380 福岡市政だより 2月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 笹丘校区ふれあいネットワーク 安心して暮らせる校区に  笹丘校区は、「『向こう八軒両々隣り』での助け合い」をスローガンに、都心部でも住民同士がお互いに声を掛け合う関係づくりや高齢者が引きこもらないようにさまざまな活動に取り組んでいます。 ◆笹丘校区ふれあいネットワーク包括委員会  同校区ふれあいネットワーク包括委員会は、校区社会福祉協議会、自治連合会、女性協議会、民生委員会など、校区の団体メンバーで構成されています。同委員会と行政、区社会福祉協議会、圏域ケアマネジャー会(介護事業所)が参加する会議が2カ月ごとに開催され、校区の安全安心や福祉活動の企画・実施について協議しています。 ◆笹丘「梅光園」ふれあいカフェ  特別養護老人ホーム梅光園のロビーで、毎週火曜日に地域カフェを開催しています。昼食の提供などもあり、誰もが気軽に参加できる雰囲気で多くの人が訪れています。  同カフェは平成27年6月にオープンし、昨年の3周年記念式典では、地元の人によるフラダンスやユーモラスなひょっとこ踊りが披露され、参加者は笑顔で楽しみました。 ◆笹丘ふれあい買い物支援バス  同校区は坂道が多く、高台に住む高齢者の買い物支援に取り組みたいと検討を重ねてきました。その結果、昨年の8月から区内で初となる買い物支援バスの運行がスタート。現在10人が登録(利用には事前登録が必要)しており、地域の人がボランティアで付き添います。1月18日の運行では、4人が利用しました。利用者は「毎回利用しています。坂がある所に1人で住んでいるので、とても助かります」と笑顔で話しました。 ◆ながら防犯・ながら見守り  同校区は平成15年から「わんわんパトロール」を実施しています(会員登録制)。犬の散歩をしながら子どもの登下校や高齢者の見守り活動を行っています。  また、買い物や散歩などをしながらの防犯・見守り活動に賛同する人に昨年から缶バッジを配布しています。缶バッジを着用した人は、子どもや高齢者への声掛けを行います。校区住民の皆さんからも缶バッジ着用者にあいさつをすることで、相互間での見守りが生まれています。  笹丘校区社会福祉協議会会長、自治連合会会長の副田茂喜さん(77)は「あいさつ・声掛け・関わり・目配り・気配り・思いやりは全ての社会福祉活動につながっており、これを基本に活動を続けてきました。これまでの活動が認められ、笹丘校区ふれあいネットワークは『平成30年度福岡県ひとり暮らし高齢者等見守り活動知事表彰』を受賞しました。安全安心のまちづくりは人と人とのつながりが大事です。住民一人一人が、そのつながりを広げていく生活ができるようにこれからも支援していきます」と力を込めます。 【問い合わせ先】 区社会福祉協議会 電話 737-6280 FAX 737-6285 中央区商店街物語 第10回 大名紺屋町商店会  かつて大名地区は、福岡藩の城下町として発展しました。  染物屋が多くあった「紺屋町」、鉄砲隊のあった「鉄砲町」、殿様に仕えた少年武士(小姓)などが住んでいた「東小姓町(ひがしこしょうまち)」など、職業に由来する当時の町名は今も通りの名称として残っています。  大名の魅力といえば、都心にありながら、昔ながらの面影と新しいものが共存する景観です。約90年続く和菓子屋や昔ながらの食堂が並ぶ「大名紺屋町通り」、江戸時代創業の老舗醤油(しょうゆ)店がある「紺屋町東通り」には、若い世代に人気のブランドショップや飲食店が軒を連ねています。こうした大名の魅力をさらに高めようと、昭和57年に結成されたのが、「大名紺屋町商店会」です。  夜間営業の店も増え、昼夜問わず人通りが多いエリアになったことから、商店会では訪れた人が安心して過ごせるよう、防犯カメラの設置や違法駐輪禁止の活動など「安全安心のまちづくり」に取り組んでいます。  商店会の宗助眞会長は「天神ビッグバンが動き出し天神地区が大きく変わっていく中、大名紺屋町通りも今よりもっと魅力ある街にしていきたい」と話します。  古い町並みを残しながら変化していく大名のまちをゆっくりと散策してみませんか。 (市地域産業支援課)  これまで「中央区商店街物語」で掲載したイラストの原画展を3月1日(金曜)~7日(木曜)に区役所1階まちかど文化ひろばで開催します。ぜひご覧ください。 問い合わせ 区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 お知らせ 土日祝日も夜8時まで開館 証明サービスコーナー(市役所1階)  3月、4月は区役所の窓口が大変混雑します。住民票の写しなど証明書の請求は、土日祝日も開いている天神証明サービスコーナーをご利用ください。 【取り扱う証明書】  住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍関係の証明書など。 【利用時間】  午前9時~午後8時。  ※戸籍関係の証明書の取り扱いは、平日の午前9時から午後5時15分までです。 【注意事項】  手続きには、印鑑(申請の際に本人の署名があれば不要)、窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)を持参してください。代理人が申請する場合は委任状も必要です。また、印鑑登録証明書の請求には印鑑登録証が必要です。 問い合わせ 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224 3月24日(日曜)と3月31日(日曜)は臨時開庁日です 区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 【時間】午前10時~午後2時  問い合わせ 区市民課 電話 718-1022 FAX 733-4840 福岡市政だより 2月15日号 中央区版15面 参加しませんか 在宅医療に関する市民公開講座「在宅のかかりつけ医を持とう ~あわてて救急車を呼ばないために~」  医療法人HCUたけとみクリニック院長の武富賢治医師と同クリニックの看護師が「在宅医療」をテーマに講演します。住み慣れた我が家で自分らしく暮らすために、在宅医療のことやかかりつけ医の探し方などを学びましょう。  日時 3月8日(金曜)午後3時~4時  定員 先着200人 料金 無料 場所 あいれふ10階ホール(舞鶴二丁目) 申し込み 電話かファクスで氏名・電話番号を福岡市医師会医療介護推進室(電話 852-1527 FAX 852-1510)へ。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 みんなで作ろう♪ひな人形  折り紙でひな人形を作ります。出来上がった人形は3月3日(日曜)までロビーに展示します。  日時 2月24日(日曜)~3月3日(日曜)  対象 来館者 料金 無料 中央図書館×JICA(国際協力機構)連携事業 <1>JICAシニア海外協力隊体験談講演&個別相談会「バヌアツから見える幸せの形、広がる世界」  「世界で一番幸せな国」といわれるバヌアツはどんな国なのか。笑いあり、感動ありの体験談です。講演後、国際協力や海外協力隊に興味のある人は個別相談ができます。 日時 3月15日(金曜)午後7時~9時 場所 中央市民センター2階視聴覚室(赤坂二丁目)  定員 先着50人 料金 無料 <2>JICAオリジナル缶バッジ作り&民族衣装体験  アジア・アフリカ・中南米などの民族衣装が着られます。 日時 3月16日(土曜)午前11時~午後4時 場所 中央図書館(赤坂二丁目)  料金 無料 申し込み 不要 <3>環境について考える親子ワークショップ「ナマズ村の都市計画」  ナマズが住んでいる池や川を想定して、学校やレストランを配置して町を作ります。楽しみながら環境について学びましょう。 日時 3月17日(日曜)午後2時~3時 場所 中央市民センター2階視聴覚室  対象 小学生の親子、中・高校生の単独参加も可 定員 先着30組 料金 無料 【<1><3>申し込み方法】 電話かファクスまたは各図書館で配布する申込書を中央図書館へ持参。  問い合わせ 中央図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535 お知らせ 新しい国民健康保険被保険者証を郵送します 簡易書留希望の受付は2月21日(木曜)まで  平成31年4月以降も引き続き国民健康保険に加入する世帯へ、新しい国民健康保険被保険者証を3月下旬に普通郵便で郵送します。  簡易書留郵便での郵送を希望する人は、2月21日(木曜)までに中央区保険年金課(電話 718-1124 FAX 725-2117)へお知らせください。ただし、平成30年度以前から簡易書留で送付されている場合は連絡不要です。 みんなの掲示板 中央区歩こう会  JR筑肥線「筑前前原駅」北口から泉川沿いのハマボウ群生地を経由して小富士地区のシダレウメを鑑賞します。往路は約7キロ・帰路はJR筑肥線「加布里駅」まで3キロのコースです。  日時 3月3日(日曜)午前9時10分にJR筑前前原駅北口に集合  料金 200円 持参 昼食、飲み物 申し込み 不要 問い合わせ 同会平林(電話 090-6778-0723)か平田(電話 090-2518-8274)へ ※雨天時は3月10日(日曜)に延期。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 2月 3月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 ※健(検)診の予約は、必ず各健(検)診日の土日祝日を除く10日前までに予約をしてください。 健(検)診 よかドック(特定健診) なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 なし 4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 風しん抗体検査 19日(火曜) 5日(火曜)19日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 妊娠を希望する女性(妊婦を除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者、パートナー、同居人 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 19日(火曜) 19日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 15日(金曜)27日(水曜) 6日(水曜)15日(金曜)20日(水曜) 実施時間 9時半~11時40分 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 25日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 25日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 15日(金曜)22日(金曜) 8日(金曜)15日(金曜)22日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 なし 14日(木曜) 実施時間 9時半~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 21日(木曜) なし 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 なし 10日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690  予約受付時間:平日午前9時~午後5時。 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、健康相談。予約不要。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 簀子公民館 2月25日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 2月25日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 3月6日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 当仁公民館 3月7日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 3月8日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健所レター 3月1日(金曜)~7日(木曜)は子ども予防接種週間  4月から小学校1年生で、まだ麻しん(はしか)・風しんワクチン2期を接種していない人はいませんか。入学に備え、接種漏れがないか確認しましょう。3月末までは定期接種として費用が免除されます。  必要な予防接種を受け、病気を未然に防ぎましょう。 【問い合わせ先】中央区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 福岡市政だより 2月15日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 子どもの笑顔がまちを元気に 小学生が地域活動をお手伝い  各校区で行われている催しや取り組みには、子どもたちが重要な役割を果たしているものがあります。筑紫丘校区と三宅校区の活動を紹介します。 筑紫丘校区 一人暮らしの高齢者宅を訪問  筑紫丘校区では、昨年12月中旬に約60人の小学生が、校区社会福祉協議会委員、民生委員・児童委員と高齢者宅を訪れ、カレンダーやマスクを配りました。訪問したのは、一人暮らしの高齢者対象の会食会に参加できなかった約300人。見守り活動に参加することで、子どもたちに思いやりの心を育んでもらい、高齢者には子どもと接して笑顔になってもらおうと、同協議会が約15年前から行っています。  若久二丁目では、小学生5人が10軒の住宅を訪問しました。小学生は「風邪をひかないように気を付けてくださいと言って渡すと、ありがとうと言ってくれてうれしかった」と話しました。  受け取った女性は「体が弱くて、会食会には数年参加できていませんが、子どもたちの姿を見ると元気をもらえるので訪問を毎年楽しみにしています」と笑顔でした。  同協議会会長の吉弘正巳さん(77)は「この活動などを通してみんなが顔見知りになり、地域の絆がますます深まっています」と話しました。 三宅校区 どんど焼きのしめ飾りを回収  1月13日に、三宅校区の若八幡宮でどんど焼きが実施され、地域住民300人以上が参加しました。同校区では、どんど焼きで燃やすしめ飾りなどを、小学生が各戸を訪問して回収したり、町内ごとに集められたものを会場まで運んだりしています。  大橋三丁目3区では、小学生7人が町内の住宅や店舗、約30軒をリヤカーで1時間ほどかけて回りました。参加した小学生は「リヤカーが大きくて引っ張るのが大変だったけど、地域の人たちに喜んでもらえたので、やって良かったと思いました」とうれしそうに話しました。  同校区自治協議会会長の山口英則さん(77)は「しめ飾りの回収は、地域の伝統行事に子どもも参加してもらおうと、10年以上前から行っています。この回収がきっかけで、夏祭りや敬老会などの地域行事に多くの子どもが積極的に参加してくれるようになり、とても頼もしく思っています」と話しました。 【問い合わせ先】区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 バイク、軽自動車の届け出を忘れずに!4月1日時点の所有者に課税されます  バイク・軽自動車等を譲渡・廃車するときや、盗難に遭ったときは、4月1日(月曜)までに届け出をしないと軽自動車税が元の所有者に全額課税されます(自動車税と異なり月割課税制度はありません)。※引っ越しをするときも届け出が必要です。転出先の市区町村に確認し、早めに手続きをしてください。 以下は車種 問い合わせ・届け出先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 559-5031 FAX 511-3652 125ccを超え250cc以下のバイク、軽自動車 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 250ccを超えるバイク 福岡運輸支局(東区千早三丁目10-40) 電話 050-5540-2078 市税の納付は便利な口座振替で  市税の納付は口座振替をご利用ください。口座振替にすると、納期ごとに金融機関等に出掛ける手間が省け、払い忘れがなく便利です。※振替開始の手続きは1カ月半程度かかります。 問い合わせ 市納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219 2月23日(土曜) 来て!見て!体験!消防たい(隊)~消防士の仕事を体験しよう~  はしご車の試乗や防火服の試着など、親子で楽しめるイベントです。 ※天候不良や災害出動などで内容が変更になる場合あり。  日時 午前10時~正午 場所 南消防署(塩原二丁目) 問い合わせ 南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148  定員 はしご車の試乗は4歳~小学生対象で、先着30人(午前9時50分から整理券を配布) 料金 無料 第8回 桧原桜賞 桜の短歌募集  桧原桜には、35年前、道路拡幅工事のために伐採予定だった桜に、伐採を悲しむ短歌が添えられ、その短歌に市長が返歌し、道路の計画変更によって伐採を免れたというエピソードがあります。このエピソードを後世に語り継ぐため、「さくら」をメインテーマに、「心と心のふれあい」「いたわり・思いやり」「自然保護」をサブテーマにした短歌を募集します。  各区役所や南市民センター、区内各公民館、市役所1階情報プラザなどで2月25日(月曜)から配布する募集要項の必要事項を記載し、添付のはがきか区ホームページ(「桧原桜賞」で検索)、メール(hibaru@city.fukuoka.lg.jp)で応募してください。  【応募部門】一般部門(18歳以上)、中高生部門、小学生部門 ※1人3首まで。未発表作品に限ります。  【応募期間】3月1日(金曜)~9月30日(月曜)(消印有効)  【表彰】選考の上、来年2月に区ホームページで各部門6人ずつ発表。3月に表彰式を行います(予定)。  【副賞(図書カード)】福岡市長賞(5万円)、市議会議長賞(3万円)、南区長賞(2万円)、西日本新聞社賞(1万円)、桧原桜賞実行委員会長賞(1万円)、桧原桜花守り会賞(1万円)  【問い合わせ先】桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 562-3824  桧原桜公園の石碑には、当時の市長に宛てた短歌「花あわれ せめては あと二旬 ついの開花を ゆるし給え」と、市長からの返歌「桜花惜しむ 大和心のうるわしやとわ匂わん 花の心は」が刻まれています 福岡市政だより 2月15日号 南区版15面 2月24日(日曜) きいてよ おはなしー 南図書館おはなし会 ー  日本や韓国の昔話などを紹介します。今回のお話は「まぬけなトッキビ」「鳥のみじい」「ありこのおつかい」「つぶ太郎」です。子どもから大人まで誰でも参加できます。 日時 午後2~3時 場所 南市民センター2階音楽室 問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054  定員 30人 料金 無料 申し込み 不要 3月1日(金曜) 生後1~3カ月 新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びやミニ講話を行います。子育ての悩みなどを話して、母親同士で交流しませんか。  日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む昨年12月、今年1月生まれの第1子と母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、その他ミルクなど赤ちゃんに必要なもの 申し込み 2月18日(月曜)午前9時半から電話で同課へ。 3月21日(木曜・祝日) 南区長杯バドミントン大会  男女別ダブルス、ミックスダブルス戦を上級・中級・初級・初心者・シニアの五つのクラスに分けて行います。詳しくは南区バドミントン連絡協議会ホームページ(「南区バドミントン連絡協議会」で検索)をご覧ください。  日時 午前9時から 場所 南体育館 問い合わせ 同協議会(会長携帯) 電話 080-5250-7601  対象 区内に住むか通勤・通学する人(シニアは55歳以上) 料金 1組につき、一般3,200円、高校生2,200円、中学生以下1,800円(傷害保険は各自で加入) 申し込み 3月1日(金曜)までに同協議会ホームページの募集要項を確認の上、メールで申込書を送付してください。 4月7日(日曜)~ 第1期子ども水泳教室  水慣れから個人メドレーまで個々の泳力に合わせて練習します。  日時 4月7日~7月7日の毎週日曜日(5月5日、26日を除く)。全12回。予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869午前9時15分~10時15分<2>午前10時25分~11時25分<3>午前11時35分~午後0時35分 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 小学生 定員 各回抽選25人 料金 8,100円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と参加希望時間(第2希望まで)、保護者氏名を書いて3月15日(金)必着で同プール(〒811-1344三宅三丁目31-1)へ。 よかドックを受診しませんか ~年に1度は健康チェック~  市の国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、区保健福祉センターなどで生活習慣病予防のための特定健診「よかドック」を実施しています。  受診できる医療機関などを、よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)で案内しています。  【ワンコインでお財布に優しい】  身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図など、1万円程度の検査を500円で受診できます。※今年度中に40・50歳になる人、満70~74歳の人、市県民税非課税世帯(要証明書)の人は無料です。  【アフターケアが充実】  結果に応じて医師や保健師、管理栄養士などから個別に食事や運動方法などのアドバイスを受けることができます。  問い合わせ 区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 <5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 2月・3月・4月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込み の順です。 よかドック(特定健診) 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視) 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 前日午後9時以降の飲食はできません。対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 大腸がん 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 子宮頸(けい)がん 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可。対象 20歳以上 料金 400円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 乳がん 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可。対象・料金 女性、40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 28 1 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 25 4・27 未定 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 18 18 15 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 風しん抗体検査 19 5・19 未定 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠希望の女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者・パートナー<ウ>妊婦と同居している配偶者・パートナー ※抗体検査歴(母子手帳検査)、予防接種歴、既往歴のある人を除く。 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 19 19 未定 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日(4月30日を除く) 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 ※梅毒検査は有料 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 25 11・25 8・15・22 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 区民と医師との会 【2月】▽16日14時半~16時=(市)柏原公民館「心臓病の話」▽21日14時~15時半=玉川公民館「咳その周辺あれこれ 質問疑問にお答えします」【3月】▽2日14時~15時半=宮竹公民館「在宅医療について」▽7日13時45分~15時15分=高木公民館「かゆみを起こす皮膚病」 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 27 27 未定 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 なし 14 未定 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 なし 15 未定 実施時間 13時半~15時半 - 3月15日「家族交流会」 場所 区保健福祉センター1階研修室 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 20 14 未定 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時【2月】▽25日=東花畑公民館【3月】▽4日=野多目公民館▽5日=宮竹公民館▽13日=玉川公民館▽14日=若久公民館▽15日=長丘公民館▽18日=曰佐公民館▽19日=鶴田公民館▽28日=弥永公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 福岡市政だより 2月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 地域に愛されて30年 城南市民吹奏楽団  城南市民吹奏楽団は、団長の大石浩司さん(64)が「学生時代に経験した音楽をまた楽しめる場があれば」という思いで、新聞や情報誌でメンバーを募集し、活動が始まりました。  昨年9月で設立30周年を迎え、現在は小学生から70代まで幅広い世代のメンバー約40人が在籍しています。 活動紹介  同楽団は、城南市民センターで月2回程度練習するほか、大石さんが指導する南区の若久小学校ブラスバンド同好会との合同練習も毎月行っています。  市の吹奏楽祭に参加したり、地域イベントや障がい者施設で訪問演奏を行ったりするなど積極的に活動し、博多どんたく港まつりの城南区演舞台でも毎年オープニング演奏を行っています。この演舞台での演奏がきっかけで長尾公民館から依頼を受け、昨年初めて同公民館で音楽会を開催しました。  参加したメンバーは、「私たちの活動が広まり、さまざまな場で演奏することができてうれしいです。演奏を聴いて喜んでくれる姿を見るとやりがいを感じます」と話しました。 一緒に演奏してみませんか  同楽団には、「イベントの演奏を聴いて自分もやってみたくなった」「退職後の新しい趣味として楽器を始めたい」と加入する人が多くいます。  大石さんは、「音楽は、趣味の一つとして生涯にわたり楽しみ、続けていくことができます。演奏経験は問いませんので、まずは気軽に、見学に来てみませんか」と話しました。  今後の練習予定など詳細は、ホームページ(「城南市民吹奏楽団」で検索)をご確認ください。  【問い合わせ先】区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 もったいない!捨てないで! 「食品ロス」を減らしてエコ生活  「食品ロス」は、まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことで、日本では年間約646万トンに上ります。日本人1人当たりに換算すると、毎日茶碗約1杯分を捨てていることになります。  「もったいない」の気持ちを持って、食品ロスを減らすためにできることから始めてみませんか。 環境にもお財布にも優しく 【買い物では】 ●必要なものを必要な量だけ買う  買い物に出掛ける前に、冷蔵庫や食料保管庫の在庫を確認する。 ●賞味期限と消費期限の違いを理解する  「賞味期限」はおいしく食べることができる期限、「消費期限」は安全に食べることができる期限です。すぐに食べるものは、賞味期限や消費期限が近いものを優先して買いましょう。 【調理するときは】 ●無駄なく使って食べ切る  捨ててしまいがちな野菜の皮なども、きんぴらやみそ汁の具などに上手に使えば栄養も取れ、無駄になりません。 【外食のときは】 ●食べ切れる量だけ注文  ハーフサイズや小盛りなど、適量を注文して食べ切りましょう。  ■問い合わせ先/区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 お知らせ・参加者募集 九響 親と子のためのコンサート  指揮者の青島広志さんとソプラノ歌手の赤星啓子さんが出演するコンサートです。チケット持参者は、午後1時~1時45分までホール・ロビーで楽器演奏が体験できます。  日時 3月24日(日曜)午後3時開演 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 大人3,000円、バルコニー席2,500円(大人のみ)、中学生以下1,500円 ※3歳未満入場不可。 ●プレゼント●  同コンサートのチケット4枚セット(大人・子ども共通)を抽選で5人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、2月28日(必着)までに区企画共創課(〒814-0192住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 「避難行動要支援者名簿」を作成します  市は、災害時の避難に支援を必要とする人を把握するため「避難行動要支援者名簿」を作成しています。名簿の情報は、地域の自治協議会、社会福祉協議会、民生委員・児童委員に提供され、災害時の安否確認や地域の防災訓練などに活用されます。  平成30年4月以降新たに身体障害者手帳1級・2級などに認定された人に、「同意等確認書」を郵送していますので、2月28日(消印有効)までに返送してください。同意等確認書が届かない人でも、希望者は名簿への登載が可能です(要件あり)。  詳細は市ホームページ(「福岡市 避難行動要支援者名簿」で検索)を確認するか問い合わせを。 ※既に名簿に登録されている人は、改めて手続きをする必要はありません。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験など、消防隊の仕事を見学、体験できます(雨天時、災害時は内容を変更する場合があります)。  日時 2月23日(土曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 城南消防署 電話 863-8119 FAX 865-3594  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳以上の子どもが対象。10時15分から抽選券を配布、10時45分に抽選会を行い、当選した30人が試乗。 ※会場へは公共交通機関をご利用ください。 だまされないで! 区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 2月15日号 城南区版15面  優しさを伝える技術 ユマニチュードを学ぶ  1月22日に梅林中学校で、総合学習の一環として「認知症サポーター養成講座」と「ユマニチュード(R)講座」が開催され、生徒130人が参加しました。ユマニチュードは、フランスで生まれた認知症など介護のためのケア技法です。同技法の講座はこれまで介護に携わる人や家族を対象に行われてきましたが、子どもたちにも理解を深めて欲しいという思いから、今回市で初めて中学生を対象に講座が開催されました。  まず、「認知症キャラバンメイト」の照屋広基さんから簡単なゲームなどを通して、認知症の症状や認知症の人の物事に対する捉え方を教わり、相手の気持ちを理解しようとする大切さなどを体感しました。また、認知症の人に対して、否定したり怒ったりすると病気の進行を早める恐れがあることも学びました。  続いて、ユマニチュード講座ではエクサウィザーズのスタッフとユマニチュード認定インストラクターの安武澄夫さんから、「正面から視線を合わせる」「ゆっくりと低めのトーンで話す」など、人とコミュニケーションを図る手法について学びました。  講座を受講した生徒は「友達と話したときに、相手の目を見ずに淡々とした口調になってしまい、友達に怒っているのかと誤解されてしまったことがあります。これからはきちんと相手の目を見て、穏やかな声のトーンで話したいと思います」と話してくれました。  また、同校の尾崎親夫校長は「今回の講座を通じて、認知症の人はもちろん、困っている人を見掛けたときに声を掛けたり、友達や家族に普段から優しく接したりするなど、豊かな心を養ってもらいたいですね」と話しました。  3月16日(土曜)に福岡国際会議場(博多区石城町)で開催されるアラカンフェスタで、ユマニチュードの講座が実施されます。詳しくはホームページ(「ユマニチュード 研修」で検索)で確認ください。  ■問い合わせ先/▽記事に関すること=区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204▽ユマニチュードに関すること=認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 お知らせ・参加者募集 城南市民プール 酒井志穂選手から学ぼう!!  競泳元日本代表選手の酒井志穂さんから背泳ぎの泳法を学びます。  日時 3月9日(土曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198  対象 25メートル泳げる中学生以上 定員 抽選30人 料金 500円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、2月28日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 ご利用ください 市民相談室  市民相談員や専門家が、さまざまな相談に応じます。  問い合わせ 区市民相談室 電話 833-4010 FAX 844-1204 ■市政相談  日時 平日午前9時~午後5時  申し込み 不要 ■法律相談  日時 毎週金曜日、午後1時~4時(相談は1人25分)  対象 市内に居住するか、通勤・通学する人 定員 先着7人 申し込み 1週間前の金曜日の午前9時から電話にて受け付け ■司法書士相談  日時 毎月第4水曜日、午後1時~4時(相談は1人30分)  対象 市内に居住するか、通勤・通学する人 定員 先着6人 申し込み 電話か来所にて受け付け 健康づくりだより 【問い合わせ・申込先】 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<4>健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <2>健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844<5>健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 <3>健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 FAX 予約センター 電話 0120-985-902 FAX <2>~<5>822-5844、<6>822-2133 保健所での健(検)診・検査・教室・相談 以下は内容 実施日★は託児有 2月 3月 受付時間 実施時間 予約 問い合わせ・申し込み 対象者・料金・その他の順です。 ※健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。 ※市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。 よかドック(特定健診) なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険被保険者証 減免制度あり  がん検診 胃がん(胃透視) なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 600円 減免制度あり  がん検診 子宮頸(けい)がん なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 20歳以上女性 料金 400円 減免制度あり  がん検診 乳がん なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円 50歳以上1,000円 減免制度あり  がん検診 大腸がん なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 減免制度あり  がん検診 肺がん なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~64歳 料金 500円 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり  がん検診 結核・肺がん なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 65歳以上 料金 無料 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり  骨粗しょう症検査(ミニ運動教室付き) なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 手首の骨量(骨密度)測定。運動教室は参加自由 減免制度あり  胃がんリスク検査 なし ★5 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 今年度35歳および40歳 料金 1,000円 減免制度あり  エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 匿名での検査 料金 エイズ・クラミジア無料、梅毒610円 B・C型肝炎ウイルス検査 20 20 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 風しん抗体検査 20 6・20 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 18歳以上の<1>妊娠希望の女性<2>妊娠希望の女性または妊婦と同居している人(抗体検査歴、予防接種歴、既往歴がある人を除く) 離乳食教室 19 19 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 栄養相談 なし 26 実施時間 9時半~12時 要※予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 栄養相談 22 8 実施時間 13時~15時半 要※予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 マタニティースクール 18・25 4・11・18・25 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 動きやすい服装で 心の健康相談 21 14 実施時間 14時~16時 要※予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 専門の医師が相談に対応 こころの病 家族講座 26 なし 実施時間 13時半~15時半 要※予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 対象 心の病を抱える人の家族など(内容)2月26日「薬の話」 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回、その他健(検)診については1年度に1回受診可。 母子巡回健康相談  身体測定や育児相談をします。 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 別府公民館 2月19日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 堤公民館 3月14日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 城南公民館 3月15日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 七隈公民館 3月15日 9時45分~10時15分 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所レター 子ども予防接種週間  3月1日(金曜)から7日(木曜)は、子ども予防接種週間です。  この期間中は、予防接種の受付時間が通常よりも長くなり、医療機関によっては土・日曜日も接種が可能になります。  母子手帳を確認して、受けていない予防接種があれば、この機会に受けに行きましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 2月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 小田部校区 地域は一つの大家族 自分らしく住み続けられるまちへ  市と自治協議会は、企業や学校などと協力して「共」に地域の未来を「創」り出す「共創」という理念を掲げ、住みよいまちづくりに取り組んでいます。今回は市内でも先進的な取り組みを行う小田部校区を紹介します。 小田部は「だいこん家族」  小田部校区は、地域に住む皆さんや企業を一つの家族ととらえ、まちづくりを進めています。校区近辺でかつて栽培されていた「小田部大根」をシンボルに自分たちを「だいこん家族」と呼び、世代を超えて交流し、助け合い、支え合う地域を目指しています。本記事のだいこん家族のキャラクターは小田部小学校の先生がデザインしました。  若い人が参加しやすいよう校区活動に親子で楽しめる事業を積極的に取り入れたり、活動状況をホームページで小まめに発信したりしています。 少しの工夫で多世代交流  同校区では夏祭りや運動会等のイベントの他、年2回の「福祉まつり」と年5回の「スマイルデー」を開催しています。  福祉まつりは、これまで開催していた敬老会を若者から高齢者まで参加できる交流イベントへと拡大させたものです。前回の福祉まつりでは、ロボットのPepper(ペッパー)との健康体操の他、落語鑑賞や介護に関する講座が開かれました。  スマイルデーは、絵本の読み聞かせやフリーマーケットなど各地域団体のイベントと、気軽におしゃべりできるカフェを合体させた、みんなの居場所となる催しです。  どちらも毎回、幅広い世代の参加者が集います。これまでの活動を生かしながら、新たな取り組みを組み合わせることで参加者が増え、さらに交流が生まれます。 ボランティア団体「助っ人」参上  ケアマネジャーなど校区周辺の介護の専門家が集まったボランティア団体「助っ人」の皆さんが率先して協力し、福祉まつりやスマイルデーに相談コーナーを開設します。他にも、校区社会福祉協議会と共働で「よろず相談カフェ」を年4回行うなど、合わせて三つの場で今後の不安や健康上の困り事などの悩みについて、ほぼ毎月相談を受けています。地域の皆さんが普段から介護事業者と接することで、介護が必要になる前から顔の見えるつながりができ、いざというときにも地域で見守ることができます。  参加者からは「相談できる場所があると分かり安心した」「実際に専門家に話すと気になることが次々出てきて、今では毎回相談に来るようになった」などの声が聞かれました。 ふるさとと思えるまちへ  同校区自治協議会の松永マツエ会長(77)は「自治協議会だけでは何もできません。何かあるごとに支えてくれるだいこん家族の皆さんの力が必要です。地域活動に参加することでつながりができ、まちへの愛着が生まれます。他の地域に引っ越しても、自分の母校に子どもを通わせたいと帰ってくる人もいます。これからも自分らしく住み続けられるふるさと・小田部であってほしいです」と笑顔で話しました。  【問い合わせ先】  小田部公民館 電話 851-8846 FAX 851-2295 3月10日(日曜)13時半~16時(開場 13時) 「シニアのための智恵袋」講演会 人生100年時代 ~賢くより良く生きるコツ~  第2の人生を豊かにするための講演です。より賢く暮らすための「お金」のことや、健康で生きがいを持ってより良く生きるための「心構え」など、人生100年時代を前向きに豊かに生きるために役立つヒントを学びませんか。興味がある人は年齢を問わずご参加下さい。 【第1部・テーマ】 「“人生後半は実りの秋" 後半人生を豊かに暮らすために」 講師:NPO法人ら・し・さ 理事 高伊 茂 氏 【第2部・テーマ】 「ついにやってきた人生100歳二毛作時代 あなたはどう生きますか?高齢期を《幸齢期》にするために」講師:シニアライフアドバイザー 平松 幹夫 氏 場所 早良市民センター 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 早良区役所「シニアのための智恵袋事業」事務局(区保険年金課内) 電話 833-4371 FAX 846-9921 豊かな人生第2ステージへ さまざまな疑問に答えます  区は、情報冊子「シニアのための智恵袋」を毎年作成し、配布しています。定年退職後の年金、税金、健康保険などの手続きや高齢者福祉サービスの紹介、生きがい・健康づくりのヒントなどが満載です。  2019年改訂版を3月11日(月曜)から、早良区役所・入部出張所、市役所1階情報プラザ、区内各公民館などで配布します。区ホームページ(「シニアのための智恵袋」で検索)でも見ることができます。携帯電話からは右のコードでアクセスしてください。 問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 831-5723 3月16日(土曜) 早良区役所主催「健康ツーリズム」モニターツアー参加者募集  区は、一人一人が楽しみながら主体的に健康づくりに取り組むために、区内の自然や食の魅力を生かした健康ツーリズムを行っています。11月に実施した前回は、曲渕ダムパークなどの紅葉を楽しみながら、約4kmのウオーキング、健康弁当を堪能しました。今回も、花乱の滝などを巡りながらのウオーキング(約2km・30分)や体操を行います。また、昼食は、「石釜いおり」の“健康志向のコース料理"を準備します。自然と美味しい料理で早良区を満喫し、健康づくりをしませんか。 日時 午前9時~午後4時半 場所 集合・解散は区役所 定員 抽選24人 対象 区内に住み、ツアー終了後に行う簡単なアンケートに協力できる人 料金 2,000円(昼食代) 問い合わせ 旅の輪九州 電話 707-7577 FAX 707-7578 申し込み 電話かファクス、メール(info@tabinowa.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月28日(木曜)必着で同社へ。 福岡市政だより 2月15日号 早良区版15面 2月21日(木曜) 申し込み不要 無料 なんぶ健康教室&よかとこカフェ  高血圧の予防とお口のケアについて、管理栄養士と歯科衛生士から学びます。 日時 午後1時半~3時(出入自由) 場所 入部出張所 対象 健康づくりや介護に興味のある人 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 3月4日(月曜) 申し込み不要 無料 早良市民センターロビーコンサート  百道公民館の「ウクレレサークル」が、ハワイアンからポップスやジャズまで、さまざまなジャンルの曲目を披露します。お昼のひとときを軽音楽でお楽しみください。 日時 午後0時10分~0時40分 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 3月9日(土曜) 抽選30人 費用500円 元100m・200m背泳ぎ世界記録保持者 酒井志穗選手招待イベント  競泳元日本代表選手から背泳ぎを習います。 日時 午前10時~正午 対象 中学生以上で、25m泳げる人 問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 申し込み 往復はがき(〒814-0004曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて2月28日(木曜)必着で同プールへ。 福岡タワーがリニューアルオープン  1989年に市のシンボルとして誕生し、3月で開業30周年を迎える福岡タワーが、2月1日にリニューアルオープンしました。  展望フロアに、上空123mから市内を眺める映像が見られ、空中散歩を体感できるVR(仮想現実)装置を設置。内装が全面改装され、多言語表示も充実しています。 場所・問い合わせ 福岡タワー(百道浜二丁目)電話 823-0234 FAX 822-4656 バイクや軽自動車の届け出は3月中に  バイクや軽自動車を廃車・譲渡したときや盗難に遭ったときは、届け出が必要です。4月1日(月曜)までに届け出がない場合は、従来の所有者に軽自動車税が課税されます。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 833-4318 FAX 841-2185 125ccを超え250cc以下のバイク、軽自動車 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 250ccを超えるバイク 福岡運輸支局(東区千早三丁目10-40) 電話 050-5540-2078 子育て交流サロン ふわふわ・もちもち  就学前までの子どもと保護者が対象で、予約は不要。入退室も自由です。 <1>ふわふわ  ダウン症の子どもと保護者のための交流サロンです。 開館時間 毎月第2金曜日、午前10時~正午 <2>もちもち  落ち着きがない、コミュニケーションが取りにくいなど、発達が気になる子どもと保護者のための交流サロンです。発達などに関するミニ講座やイベントもあります。 開館時間 毎月第4水曜日、午前10時~正午 【<1><2>共通】 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 インフルエンザが流行中です 次のことに注意しましょう。 〇マスクを着用する 〇外出後は,うがいや手洗いをする 〇栄養や睡眠を十分に取る 〇人混みへの外出を控える 〇部屋の換気を定期的に行う 〇室内の湿度を50~60%に保つ 問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 <4>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 <5>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 3月4日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 3月20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 風しん抗体検査 3月6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 18歳以上の妊娠希望者とその同居者、抗体検査未受診者(妊婦健診受診者は不可)※詳細はお問い合わせを。 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 3月6日(水曜)、13日(水曜)、20日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査 料金 梅毒検査のみ610円 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 3月12日(火曜)、19日(火曜)、26日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 3月8日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 3月4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ー 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※3月11日(月曜)、18日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 3月11日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※3月11日(月曜)、18日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 3月7日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 3月18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 健(検)診料金は減免制度あり、詳細はお問い合わせを。 母子巡回健康相談 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 西新公民館 3月12日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 賀茂公民館 3月13日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 人間ドック結果の提供で500円分のクオカードをもれなくプレゼント  下記の条件を全て満たす人は、3月31日(日曜)必着で健診結果(コピー)を提供すると、500円分の全国共通商品券「クオカード」がもらえます。 <1>福岡市国民健康保険に加入している <2>40歳から74歳まで(平成31年3月31日時点)である <3>平成30年度に自己負担で人間ドックを受診した <4>受診した人間ドックの検査項目が「よかドック」の検査項目を満たしている <5>平成30年度に「よかドック」を受診していない  ※提供方法や検査項目などの詳細はよかドックご案内センター(電話 711-4826)へお問い合わせください。 2月28日(木曜)は固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 2月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西区環境フェスタ2019 西区eco(エコ)特区宣言 ~地球をすくう3R(スリーアール)~ 3月10日(日曜)開催  市民の皆さんに環境の大切さについて考えてもらおうと、区と地域の環境団体や企業によるイベント「環境フェスタ2019」が、3月10日(日曜)午前10時半~午後4時に、西市民センターと西区役所駐車場で開催されます。  当日は27のブースの他「海の環境とエネルギー」をテーマにした講演、レジ袋の削減に取り組んだ団体によるダンスや楽器演奏など、催しが盛りだくさんです。家族みんなでお越しください。 ◆マイ小型家電を分解してキーホルダーを作ろう  使用済みの小型家電を分解し、部品を使って自分だけのキーホルダーを作ります。 ◆かえっこバザール  使わなくなったおもちゃや衣服・服飾雑貨などを会場に持ってくるか、各体験コーナーに参加するとポイントがもらえます。ポイントはバザールの中で気に入った物と交換できます。 ◆BOOKBOOK(ブックブック)本市  無料の古本市です。気に入った本があれば自由に持ち帰れます。「うちでは読まないけど誰かに読んでほしい」といった本の引き取りも行います。  他にも、親子で楽しめるさまざまなワークショップや、市環境局によるパッカー車を使ったごみ収集の実演、フリーマーケットや飲食物の販売などが行われます。同フェスタの詳細は、区役所や西部出張所、各公民館などで配布しているリーフレットをご覧ください。  【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 ごみの減量・省エネのキーワード 3Rとは? Reduce(リデュース)ごみを減らすこと Reuse(リユース)繰り返し使うこと Recycle(リサイクル)資源として再利用すること 回収にご協力を  当日は、以下の物を会場で集めます。集まった物は地域の活動団体がリユース・リサイクルします。 ●廃食用油(ペットボトルに入れたもの) ●古着、古布(下着・防寒着・皮革製品不可) ●風呂敷、スカーフ、ハンカチ(タオルハンカチ不可) ●未使用の柄タオル ●エコバッグ●本 ●使用可能な望遠鏡、双眼鏡 ●小型電子機器(携帯電話、デジカメ、コード・ケーブル類など) 魅力発見 第15回 そうなんだ西区  皆さん、愛宕神社に参拝者用のケーブルカーがあったことをご存知ですか。  このケーブルカーは昭和3年に開業した8人乗りの箱型車両2台で、愛宕山山頂と明治通り間約100メートルをおよそ2分で往復していました。  珍しさから人気を集め、参拝者や観光客などで大変にぎわいましたが、太平洋戦争が始まると、車体やワイヤ、ロープを軍に供出することになり、開業からわずか15年で惜しまれながら姿を消しました。  今でも、当時の名残りとして、山上駅跡などを見ることができます。  【問い合わせ先】  愛宕神社社務所 電話 881-0103 FAX 883-9200 触れて楽しむ南極教室  区は、九州大学と連携して、同大学大学院比較社会文化研究院の小山内康人教授を講師に迎え、南極について学ぶ体験教室を開催します。南極で採取された岩石や氷に触れる他、南極昭和基地とさいとぴあを衛星回線でつなぎ、南極越冬隊員と交流します。  日時 3月23日(土曜)午後2時~4時 場所 さいとぴあ  対象 小学生(保護者同伴) 定員 抽選で50組100人程度 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、保護者の氏名、住所、電話番号、子どもの氏名(ふりがな)、学年を書いて、2月28日(木曜)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7007 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。 区長から感謝状~地域住民の健康づくりの応援団~  1月15日、「にしいちよかねっと」「ろくさぽ」「介護ネットワーク西部」の3団体に、区長から感謝状が贈られました。  3団体は、複数の医療や介護の事業所で構成されています。地域住民の集いの場へ医療・介護の専門職を派遣する他、介護予防体操などで使用する会場や物品の提供、虚弱高齢者の移動支援を無償で行うなど、地域住民の健康づくりや介護予防の取り組みを継続的に支援しています。「ろくさぽ」の出田曉央さん(40)は「高齢になっても、住み慣れた地域で安心して生活を続けられるまちづくりを支援しています。感謝状を頂いたことを励みに、これからも頑張ります」と話していました。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 証明サービスコーナーは土日祝も毎日夜8時まで開いています 住民票や印鑑証明などの証明書は、天神(市役所1階)、博多駅、千早(なみきスクエア)の証明サービスコーナーでも請求できます。  問い合わせ ▽天神 電話 733-5222 FAX 733-5224▽博多駅 電話 432-5353 FAX 481-5380▽千早 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 2月15日号 西区版15面 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 3月20日(水曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 平成30年12月~平成31年1月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。2月19日(火曜)午前9時半から受け付け。 インターネットで市税の口座振替手続きができます  個人市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税の納税は便利な口座振替をご利用ください。  利用には、地方銀行の普通預金口座(個人名義に限る)が必要です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市インターネット口座振替」で検索)でご確認ください。なお、納税通知書に同封のはがき、または区課税課や金融機関窓口に備え付けの口座振替依頼書でも申し込めます。  【問い合わせ先】  市納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219 スポーツスマイルアップ教室  ラケットやボールを使って、誰でも気軽にできるスポーツを行います。  日時 水曜日午後7時~8時半 ※休館日・祝日を除く 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  料金 施設利用料のみ 申し込み 当日、同体育館窓口で受け付け 太郎丸神社の落ちない鈴  太郎丸神社(太郎丸二丁目)は、2016年2月に、不審火により全焼しました。しかし、社殿の鈴は赤く焼けながらも、残ったはりにぶら下がっていたことから「落ちない鈴」として評判になっています。  焼けた鈴は修復され、現在は再建した社殿に掲げられています。神社総代長の冨永一規さん(71)は「ご利益を手にしたいという声を受け、正月からお守りを販売しましたが、すぐに売り切れてしまいました。2月15日(金曜)から再販しますので、ぜひどうぞ」と話しています。  ※お守りの販売は毎月1日と15日の午後1時~2時。 イノシシ被害を防ぐために  春はイノシシの繁殖時期で、餌を求めて人の住む地域に出没することがあります。昨年は、区内で人とイノシシが接触するなどの被害が発生し、目撃情報も多く寄せられました。  イノシシによる被害を防ぐために次のことに気を付けましょう。 ◆餌を与えない  人慣れし、住宅地に出没する原因となります。また、餌になるようなものを庭先に放置しないようにしましょう。 ◆田畑などの近くに、やぶを作らない  すみかや隠れ場所となります。 ◆イノシシに出合ったら  慌てず、ゆっくりと後ずさりしてその場を離れましょう。急に走り出したり、威嚇や攻撃をしたりすると、イノシシが興奮して向かってくる可能性があります。  うり坊(子イノシシ)を見かけても近づかないでください。近くに母イノシシがいる可能性があります。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 895-7037 FAX 882-2137 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載がないものは無料。 申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日 2月 3月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可 料金 610円 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 風しん抗体検査 18日(月曜) 4日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 18歳以上の市民で、<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者(パートナーを含む)、同居者<ウ>妊婦と同居している配偶者(パートナーを含む)、同居者 ※抗体検査、接種を受けた人、既往の人を除く 持参 運転免許証、健康保険証など住所、氏名、年齢が確認できる証明書 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 18日(月曜) 18日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 27日(水曜) 18日(月曜)、26日(火曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 25日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 22日(金曜) 15日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 18日(月曜)、25日(月曜) 4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ー 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 なし 13日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 21日(木曜) なし 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 20日(水曜) なし 実施時間 13時半~15時半 要 2月テーマ「家族会について」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 日時・場所 ▽3月4日(月曜)9時半~11時半=視力障害センター、13時半~16時=シーサイド病院▽3月7日(木曜)13時半~16時=西福岡病院▽3月23日(土曜)10時~12時、13時~16時=イオンマリナタウン店。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽2月18日(月曜)=今津公民館、福重公民館▽2月20日(水曜)=石丸公民館▽2月21日(木曜)=壱岐公民館▽2月22日(金曜)=姪浜公民館 受付時間 13時半~14時。今津公民館は9時45分~10時15分。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894  下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれも通話無料)で受け付けます。受付時間は平日の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは健診日の10日前(土日祝日を除く)です。なお、定員に達している場合はご了承ください。 以下は内容 実施日 3月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他の順です。 よかドック(特定健診) 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円  がん検診 肺がん 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 1日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 4日(月曜) 受付時間 9時半~11時 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ