福岡市政だより 1月1日号 1面 ●編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●配布/産交ミック福岡支店 フリーダイヤル 0120-544-894 ●印刷/毎日新聞九州センター ●人口 (前月比627人増)  1,582,154人  男=746,893人/女=835,261人 ●世帯数 (前月比382世帯増)  807,616世帯  ※人口と世帯数は平成30年12月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 48.08%(12月18日現在)平年値63.94% 今号の主な内容 ● 新春座談会 1面~3面 ● ウォーターフロントネクスト 4面 ● 映画「めんたいぴりり」1月公開 5面 ● 新春のお出掛けは市博物館へ 6面 ● 「福岡の原点」を歩く(最終回) 7面 ● 情報BOX 8面~15面 ● 区版 16面 次号(2月1日号)の主な記事 国際交流 ※1月15日号は休刊 未来へチャレンジ ~新春座談会~  あけましておめでとうございます。新春に当たり、高島宗一郎市長が若者3人と市の魅力と未来について語り合いました。  市長 今日はお忙しい中、お集まりいただきありがとうございます。次代を担う皆さんと語り合えるということで、楽しみにしてきました。まずは、これまでの経歴を含めて自己紹介をお願いします。  島井 市内の高校を卒業して、飯塚にある工業大学で情報工学を学びました。卒業後すぐに福岡市の支援を受け、平成29年8月にIT関連の会社を立ち上げました。ネットショップなどの運営をサポートするEC(※)コンサルティングを行っています。  ※インターネット上で物やサービスを売買する電子商取引。  ベネディクト(以下ベネ) フランスのパリ郊外から来ました。アイドルグループのCDで聞いた日本語の美しさに引かれ、日本に興味を持ちました。子どもの頃から火山が好きだったので、ガイドブックで阿蘇山や桜島を見て以来、九州に憧れていました。福岡に住んで6年になります。ブログやインスタグラムで大好きな福岡や九州の魅力を紹介しています。  井手 市内の短期大学に通う2年生です。生まれも育ちもずっと福岡です。中学から大学まで運動部に所属していました。今年の成人の日記念行事の実行委員長をしています。 それぞれの立場から見た福岡のまち  島井 起業の夢が実現できる街だと思います。福岡市には「フクオカグロースネクスト」という起業支援施設があり、私の会社も入居していました。そこには相談員が常駐し、事業に必要な人材や協力企業、設備、資金などを確保できるよう、積極的に支援してくれます。私の場合は、さまざまな支援を受ける中で、投資家にビジネスプランを説明する機会がありました。それが資金確保につながりました。  市長 市の支援が実を結んでいるようで良かったです。  島井 それに福岡は都市機能がコンパクトに集まっていて、どこに行くにも便利です。身近に自然もあり、新しい発想を生み出しやすい環境にあります。  井手 私は、福岡には自分を成長させてくれるチャンスが広がっていると感じます。中学の時に市の英語体験プログラムで韓国の釜山に行きました。それまでの私は内向的でしたが、同じ年で自分の意見をはっきり言う韓国の友人たちと出会い、自分の殻を打ち破ることができました。  市長 国際交流に興味があったんですね。  井手 はい。大学1年の時からは、地元の企業の協力を得て、高校生や大学生が自分の将来の夢や目標を見つけられるよう、学生と企業の出会いの場を作ったり、自らの力で夢をかなえた人の話を聞いたりする「九州未来フェスティバル」というイベントに携わりました。その中で、私自身も将来の姿を明確に思い描けるようになりましたし、企業と身近に関わることもできました。  市長 企業、大学、行政など「産学官民」の垣根が低いのも福岡市の強みです。市が創業特区のモデルとするアメリカのシリコンバレーも同じように垣根が低いんです。たくさんの人が交流して次々にチームが生まれ、新規事業を立ち上げていく。うまくいかなければすぐに解散して、新しいチャレンジに移行する。こうした試行錯誤を繰り返す風土が多くの世界的企業を育てています。福岡からも世界に羽ばたく企業が生まれてほしいと思います。では、ベネさんは福岡にどんな印象を受けましたか。  ベネ 人が優しいと感じました。フランスにいる母も福岡に何度も来ていて、「ここなら安心だ」と言っています。食べ物もおいしいですし。フランス人は自己主張が強い人が多いのですが、私は違っていました。そのことに違和感がありましたが、日本に来たらそれがなくなりました。日本人の性格や考え方が私に合っているようです。  市長 福岡市は、「すべての人にやさしいまち ユニバーサル都市・福岡」を目指しています。誰とでも分け隔てなく接する優しい心が市民に根付いているのでしょう。就職先はすぐに決まりましたか。  ベネ はい。他都市に住む外国の友人たちは、なかなか就職先が見つからず苦労したそうですが、私はフランスでウェブデザイナーをしていたこともあり、すぐに決まりました。  市長 市内には、国際的に事業を展開している企業も多いので、ベネさんのように日本語を話せて日本の文化も理解できる人材は貴重だと思います。 福岡市に期待すること  井手 高校の時、外国の人に折り紙や三味線などの日本文化を教える会社を海外につくりたいと思ったことがあります。資金を集める方法などが分からず結局諦めました。中学や高校で起業について学ぶ授業があればいいなと思います。  市長 福岡市では、小中学生を対象に「チャレンジマインド育成事業」を行っています。起業家の話を聞いたり、職場体験を行ったりして、子どもたちが将来に夢と希望を持って自らの力で人生を切り開いていくためのきっかけづくりをしています。  べネ 最近はアジアからの観光客がずいぶん増えましたが、今後はアメリカやヨーロッパなどにも福岡市の良さをもっとアピールしてほしいと思います。  市長 9月には福岡市でラグビーワールドカップが開催され、世界中から人々が来ます。ベネさんなら、福岡のどこを紹介しますか。  べネ 静かで、時間がゆったりと流れていく舞鶴公園です。梅や桜など四季折々の花と石垣のコントラストが素敵で、天守台跡から見える360度の景色も素晴らしいです。  島井 福岡市では、シェアサイクリングやキャッシュレス決済など、全国に先駆けて、たくさんの実証実験が行われています。こうしたベンチャー企業を後押しする取り組みを続けて、福岡から世界に進出していく企業が増えてほしいです。  市長 福岡市は、都市と自然環境がコンパクトにまとまったまちです。都心部にはにぎわいのあるまちがあり、そのすぐ近くには、海や山などの自然のほか、歴史が感じられる寺社もあります。それぞれのエリアの特色を生かしたまちづくりを進めることで、市民は住みよく、また、起業家はクリエイティブな取り組みができ、観光客はもっと福岡の魅力を感じられる、そんな世界に誇れるまちを目指したいと考えています。 今後の目標   島井 4年後の株式上場を目標にして、グローバルに事業を展開していきます。EC化率(全ての商取引の中で電子商取引が占める割合)は日本が6%であるのに対し、中国は40%です。まず日本でナンバーワンになり、市場の大きい中国に進出して、さらには全世界に自社サービスを提供していきます。もちろん本社は福岡で(笑)。  べネ 私は観光関係の仕事に興味があるので、これからも福岡に住み続けて福岡の魅力を発信していきます。ブログはフランス語で、インスタグラムはフランス語と英語と日本語でそれぞれ公開しています。世界中の人がそれを見て福岡に来てくれたらうれしいです。もちろん福岡の皆さんにも見てほしいです。  井手 4月から社会人になります。学生がさまざまなイベントを行ったり、外国の人々と触れ合ったりできるよう、今度は社会人の立場で応援していきます。  市長 今日は、皆さんから明るい未来の話をたくさん聞くことができました。日本は少子高齢化がますます進み、社会の担い手が減ってきます。近年は大規模災害も頻繁に起こっています。福岡市も例外ではありません。市民の皆さんが安心して住み続けられるまちにするためには、新しい技術やサービスを取り入れてまちの勢いを止めないことも大切だと思います。うれしいことに、福岡市は皆さんのチャレンジのおかげで人や企業が集まり、「日本で最も元気なまち」といわれています。ここに住む人が幸せになれるよう、常にチャレンジして、福岡を世界に発信していきたいですね。共に明るい未来を創っていきましょう。  島井尚輝さん(24)  糟屋郡出身。九州工業大学情報工学部在学中から、インターネットを使った事業を立ち上げる。卒業後、株式会社Pear(ピア)を設立。「OMNI-CORE(オムニコア)」という独自のシステムで、ECコンサルティングを自動化するサービスを提供している。  シャレ・ベネディクトさん(31)  フランス出身。中学生の時、日本語に興味を持つ。日本各地を旅行した後、福岡への移住を決め、2012年に来福。専門学校で日本語を習得する。インスタグラム「ベネの福岡」には約8,000人のフォロワー(閲覧登録者)がいる。  井手佑香さん(20)  福岡市出身。福岡女学院大学短期大学部英語科2年。中学で陸上、高校でソフトボール、大学ではフットサルを行う。大学1年の時から、「九州未来フェスティバル」の企画運営に参加。今年の成人の日記念行事の実行委員長を務める。 クイズ 間違い探し  【問題】2枚の絵の違うところは何カ所あるでしょうか。正解者の中から抽選で20人に障がい者生活就労支援施設「ふよう学園」の園生が制作した、えとの置物を差し上げます。 ※色の違いは間違いに含みません。  【応募方法】はがきに答え(何カ所)、住所、氏名、年齢、電話番号と「今年チャレンジしたいこと」を書いて、1月15日(必着)までに市役所広報課「間違い探し」係(〒810-8620住所不要)へ。応募は1人1通。正解は2月1日号で発表します。当選者には直接プレゼントをお送りします。 みんなでね いじめの種を なくそうよ (人権尊重週間入選標語 若宮小学校6年 清和(せいわ) さやか さんの作品) 1月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽9日/2,000万円、500万円、100万円▽16日/4,000万円、777万円▽23日/300万円▽30日/3億円(前後賞含)、2,000万円、50万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586、みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 福岡市政だより 1月1日号 4面 福岡に「海辺を楽しめる新しい都心」が生まれます ウォーターフロントネクスト  ウォーターフロント地区には、ベイサイドプレイス博多やマリンメッセ福岡などが立地しています。国際会議やイベントなどのMICE(マイス)が開催され、クルーズ船や国際定期旅客船が寄港する国内有数の国際交流拠点です。  近年、国際会議の開催件数やクルーズ船の寄港数が急増し、既存の施設では対応することができず「お断り」せざるを得ない状況が続いています。年間800億円程度と推計されるお断りによる「機会損失」の解消に向けて施設の機能強化を図り、にぎわいのある海辺へと再整備する取り組みが「ウォーターフロントネクスト」です。再整備によって行き来する人が増えると見込まれるため、新たな交通システムの検討も進めています。  ■問い合わせ先/▽再整備全般に関すること=ウォーターフロント再整備推進課 電話 711-4713 FAX 733-5590▽交通対策に関すること=都心交通課 電話 733-5405 FAX 733-5590 教えて!オッペケケン! ウォーターフロント Q&A ●何のために再整備するの?  現在、増加する国際会議などのMICEやクルーズ船の需要に施設が対応することができず、市は催事の開催や寄港を多数お断りしている状況です。国内外から人や企業、投資を呼び込める重要な機会を失い、その損失は年間800億円程度と推計されます。この機会損失の解消に向け施設の機能強化を図り、にぎわいのある海辺へと再整備し市民や来街者に親しまれる地区にしていきます。 ●どう再整備するの?費用は?  おおむね10年間で展示場、ホール、クルーズターミナルなどを新設します。これらの整備にかかる費用は400億円程度と見込んでいますが、民間企業のノウハウ等も生かし財政負担の軽減を図っていきます。また、交通広場の整備と併せ、ホテルや商業施設などを誘致し、にぎわいのあるまちづくりを進めていきます。 ●再整備の効果は?  MICEやクルーズ船のさらなる受け入れが可能になり、機会損失を減らすことができます。また、まちづくりが進み、より多くの来街者が市内で宿泊やショッピング、飲食などをすることにより、毎年2,000億円程度の経済効果があると見込んでいます。 ●交通対策は大丈夫なの?  ウォーターフロント地区の周辺道路は普段から交通量が多く、大規模なイベント時には道路が混雑しています。将来は、1日当たり延べ約16万人(現在の約3倍)が行き来するなど、さらに交通量が増えることが見込まれます。市は、公共交通の利用促進や道路整備などに取り組むほか、限られた道路空間を有効に活用するための新たな交通システムの導入を検討しています。 ●新たな交通システムの検討をどう進めているの?  道路空間を立体的に活用し、すでに実用化されている八つの交通システム=下記=を抽出し、専門家の意見も聞きながら、これまで比較検討を行ってきています。今後も、市民の皆さんに検討状況などをお知らせしながら、10年以内の導入を目指します。 比較検討している交通システム  新たな交通システムを利用する人は1日当たり延べ約2万8,000人~4万人と想定。ピーク時には、1時間当たり片方向で約1,400人~2,000人の輸送力を持つ交通システムが必要となる計算です。下記の数値は、国内外の事例等に基づく概算値です。 以下は種類(事例)・特徴 ピーク時輸送力(人/時・片方向) 建設費(億円/km) 耐風速(m/秒) 支柱の間隔(m)の順です。 地下鉄 (福岡市地下鉄七隈線など7事例) 3,620~14,040 166~350 影響なし ー モノレール(北九州モノレールなど5事例)レールは1本。つり下げ式もあり 2,145~4,800 85~151 25 30 新交通システム(ゆりかもめなど7事例)レールに沿ってゴムタイヤで走行。無人運転も可 3,696~7,672 55~131 25 30 ガイドウェイバス(名古屋ガイドウェイバス)新交通システムのうち、車両がバスのもの。一般道の走行も可 1,840 58 25 30 HSST(愛知高速交通リニモ)磁気で浮上し、リニアモーターで走行 2,196 112 25 30 ケーブルライナーシャトル(ラスベガスなど3事例)車両がケーブルにけん引され、レール上を走行 1,900~3,000 23~214 データ なし 20 スカイレール(広島短距離交通)ケーブルライナーシャトルと同じ動力で、つり下げ式のもの 325 48 25 20 ロープウェイ(ロンドンなど7事例。山岳部含む)ケーブルにけん引され、つり下がって走行 980~3,200 13~100 20~30 200 市県民税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日です 最寄りの金融機関、コンビニまたはインターネットを利用したクレジットカード・モバイルレジで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 1月1日号 5面 G20 福岡財務大臣・中央銀行総裁会議 開催  6月8日(土曜)、9日(日曜)にヒルトン福岡シーホーク(中央区地行浜二丁目)で「G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議」が開催されます。 ■福岡市で会議が行われる意義  国際金融システム上重要な国や機関等が参加し、主要な経済問題について議論する、世界的に注目度の高い国際会議です。1999年以降毎年開催され、日本では初開催となります。  市は、この会議を機会に、さらなるMICE(多くの集客交流が見込まれるビジネスイベント等)の推進や、企業誘致、地元企業の海外展開などにつなげていきます。  また、6月の開催まで、地元経済団体等と一丸となって、世界経済や金融等に関するセミナー、小中学生向けの特別授業、市民交流イベントなども実施していきます。 ■開催150日前記念イベント「ワールドキッチン」  日時 1月9日(水曜)午前11時半~午後9時 場所 JR博多駅前広場  料金 入場無料  イタリアのピザやトルコのケバブサンドなど、G20参加国の料理が楽しめるイベントです。スマートフォンを使用した「キャッシュレス決済」も体験できます。  また、地域団体による和太鼓演奏や、外国人留学生のトークショーなどのステージイベントも行われます。  G20福岡に関連する詳細は、ホームページ(「G20福岡」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/G20福岡市推進本部 電話 711-4175 FAX 733-5883 G20財務大臣・中央銀行総裁会議  ※参加国等=アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、イタリア、日本、メキシコ、韓国、南アフリカ共和国、ロシア、サウジアラビア、トルコ、英国、米国、欧州連合(EU)、その他招待国や国際通貨基金(IMF)および世界銀行等。 福岡フィルムコミッション支援作品・1月ロードショー 映画 めんたいぴりり  市は、福岡フィルムコミッション(FC)を設置し、ロケ地の紹介やエキストラの手配など、福岡都市圏での映像作品の撮影を支援しています。  「めんたいぴりり」は、平成25年に福岡発の連続ドラマとして製作され、その後国内各地のほか、韓国、台湾などでも放送されました。27年にはドラマの続編も製作され、同年、博多座で舞台化。皆さんに親しまれ、今回ついに映画になりました。  映画あらすじ  昭和30年代博多。お人よしで、博多祇園山笠に情熱を燃やす「のぼせもん」の大将が、「おいしいもので人を幸せにしたい」との思いで、日夜「明太子(めんたいこ)」作りに精を出します。  ドラマでは語られなかったエピソードも加え、博多名物・明太子が出来上がるまでを、笑いと涙で描きます。  多くの市民エキストラが参加し、櫛田神社や能古島、今津長浜海岸など市内でも撮影が行われた映画「めんたいぴりり」は、1月11日(金曜)から福岡県で先行公開。1月18日(金曜)から全国公開されます。  ■問い合わせ先/福岡フィルムコミッション 電話 733-5171 FAX 711-4354 チケットプレゼント  映画入場券をペア5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、1月8日(必着)までに市役所広報課「めんたいぴりり」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 キビるフェス~福岡きびる舞台芸術祭~  日時 1月12日(土曜)~2月17日(日曜) 場所 パピオビールーム大練習室(博多区千代一丁目)、ぽんプラザホール(博多区祇園町)、ゆめアール大橋大練習室(南区大橋一丁目)、なみきスクエア大練習室(東区千早四丁目)  市内にある四つの音楽・演劇練習場が連携して開催する、全国でも類を見ない舞台芸術祭です。  福岡の方言で「結ぶ」を意味する「きびる」をテーマに、北海道、東京、京都、大阪などから注目の団体が集結。地元九州からは、「劇団こふく劇場」(宮崎)、「劇団きらら」(熊本)、「ヒカリノオト」(福岡)が登場します。コメディタッチのものから、ファンタジー、社会派の作品まで、演劇初心者も演劇通も楽しめる幅広い作品が勢ぞろいします。  日程や料金など詳細はホームページ(「キビるフェス」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/ぽんプラザホール 電話 262-5027 FAX 262-5047 開館時間 午前10時~午後7時 休館日 第3水曜日、12月28日~1月3日 アクロスお正月企画 楽しく遊ぼう!かるた祭り  日時 1月4日(金曜)~6日(日曜)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡地下2階イベントホール(中央区天神一丁目)  料金 入場無料※一部要事前申し込み  かるたは、16世紀末ごろに福岡県三池地方で作られ、全国に広まったとされています。ブームとなっているかるたをさまざまな切り口で紹介する、「遊んで」「見て」「学べる」体験型イベントです。  初心者向けのかるた遊びや、小学校で盛んな五色百人一首大会、競技かるた大会など幅広い年代が楽しめるイベントを毎日開催。競技かるたをテーマにした人気漫画『ちはやふる』の複製原画や、かるたの歴史が分かる「かるた秘蔵展」など貴重な展示もお見逃しなく。  イベントの詳細はアクロス福岡のホームページをご覧ください。  ■問い合わせ先/アクロス福岡事業企画グループ 電話 725-9115 FAX 725-9102 ホームページ https://www.acros.or.jp 平成30年度市民スポーツ功労賞・振興奨励賞 スポーツ・レクリエーションの普及発展、振興に貢献した41人を昨年12月4日に表彰しました。受賞者は市ホームページ(「福岡市市民スポーツ功労賞」で検索)で公開しています。 問い合わせ スポーツ振興課 電話 711-4099 FAX 733-5595 福岡市政だより 1月1日号 6面 新春のお出掛けは 市博物館へ 特別展・新収蔵品展 「ふくおかの歴史とくらし」  日時 1月24日(木曜)~2月17日(日曜) 場所 特別展示室A  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 ※期間中は常設展・企画展・特別展示室Bも観覧可。  市博物館には、30年以上にわたり市民の皆さんから寄贈・寄託された資料が16万件以上収蔵されています。  毎年恒例の「新収蔵品展」は、新たに収蔵された資料をお披露目する展覧会です。同展の魅力は、皆さんの暮らしに身近な品々が並ぶことと、展示品の種類の幅広さ。今回は、平成27年度に受け入れ、およそ3年かけて整理・調査を終えた資料1493件の中から、厳選したおよそ150件の収蔵品を展示します。 「圧切長谷部」「日光一文字」 毎年恒例・国宝刀剣の展示も  年に1度しか公開しない「国宝」の刀剣をぜひご覧ください。  日時 ▽1月5日(土曜)~2月3日(日曜)=国宝 刀 名物「圧切(へしきり)長谷部」▽2月5日(火曜)~3月3日(日曜)=国宝 太刀 名物「日光一文字」 場所 企画展示室2黒田家名宝展示  ■問い合わせ先/市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日 ここが見どころ  今回は、福岡藩士の武具から懐かしの写真、西鉄ライオンズ関連資料、博多の特産品まで、福岡ゆかりの展示品が並びます。あの日、あの時、あの場所の思い出がきっとよみがえる、市博物館の「宝箱」をお楽しみください。 (学芸員・佐藤) <同時開催>  日時 新収蔵品展と同じ 場所 特別展示室B 新春特別公開 「黒田二十四騎画帖」  黒田家の草創期を支えた24人の功臣一人一人を丁寧に描いた、大迫力の画帖と関連資料を公開します。 新成人おめでとう 「成人の日記念行事」  新成人の門出を祝う「成人の日記念行事」を、1月14日(月曜・祝日)午後2時~3時(午後1時開場)にマリンメッセ福岡(博多区沖浜町)で開催します。  今年は「THANKS(サンクス=感謝)」をテーマに、新成人が中心となって内容を企画しました。平成最後の成人式を、さまざまなイベントで盛り上げます。  ■問い合わせ先/青少年健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 市動植物園は1月2日(水曜)から 市動物園  1月2日(水曜)に正月恒例の新春福引大会を開催します。※当日動物園正門で来園者先着500人に抽選券を配布。  1等はビルマニシキヘビの抜け殻やシロフクロウの羽根など、縁起がいいといわれているものを集めたセットです。  シカの角、クジャクの羽根、動物園オリジナルのグッズや人気の動物園カレンダーなども当たります。 市植物園  1月2日(水曜)に花鉢をプレゼントします。※当日植物園正門で来園者先着200人に整理券を配布。  また2日(水曜)~14日(月曜・祝日)に緑の情報館1階で「新春植物展」を開催し、縁起がいいとされるセンリョウやマンリョウなどの植物を展示します。  6日(日曜)には、午前11時から先着200人に七草粥(ななくさがゆ)を振る舞う「春の七草粥会」を実施するほか、七草の展示もあります。 プレゼント  「動物園卓上カレンダー」を抽選で10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「市政だよりの感想」を書いて、1月15日(消印有効)までに市役所広報課「動物園」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接カレンダーをお送りします。※園内ギフトショップや市役所地下1階「政府刊行物センター」等でも販売中(500円)。 福岡市動植物園  場所 中央区南公園 電話 531-1968(総合案内所) FAX ▽動物園=531-1996▽植物園=522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで)  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下無料 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月1日※3月の最終月曜は開園 市消防出初式(でぞめしき)  日時 1月12日(土曜)午前10時~午後4時 場所 マリンメッセ福岡(博多区沖浜町)  料金 無料 申し込み 不要  消防職員、消防団員などによる行進をはじめ、「まとい振り」や「消防太鼓」などの消防伝統技術の演技披露や、博多湾への一斉放水、消防音楽隊の演奏などが行われます。  午後には消防車・救急車・はしご車の試乗(はしご車のみ抽選150人。当日9時半から抽選券を配布)や、ロープ渡りをする「チビッコレスキュー」、放水体験など、子どもが楽しめるイベントも実施します。  ■問い合わせ先/消防団課 電話 725-6564 FAX 791-2420 各保険料の納付済み額をお知らせします 平成30年中に支払った<1>介護保険料(年金の源泉徴収票で納付済み額が確認できる人は対象外)。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 平成30年中に支払った<2>国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の「納付済額のお知らせ」を1月下旬に郵送します。保険料は税の所得控除対象です。 問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 福岡市政だより 1月1日号 7面 花と暮らす Vol.20  市は、街中を花でいっぱいにして「おもてなしと豊かな心」を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 お正月の生け花に挑戦  縁起がいいといわれる松竹梅のうち、若マツを使った生け花を紹介します。手軽なペットボトルを花器に使って、お正月を華やかに迎えませんか。 ◎用意するもの  ・2リットルのペットボトル・吸水フォーム(厚さが20センチ以上のもの)・ハサミ・手袋・花材(若マツ1本、キク2本、ハボタン1株) ◎作り方  1.ペットボトルを底から20センチのところで切る。  2.ペットボトルの大きさに合わせて吸水フォームを切り、しっかり吸水させた後、ペットボトルに入れる。  3.若マツの枝は長さを変えて4本に切り、下写真と図の番号を参考にして、吸水フォームに挿す。  4.キクは、30センチを目安に1本ずつ長さを変えて切り、手前に短いものを、奥に長いものを挿す。  5.若マツ、キクの下部分の隙間を隠すように、ハボタンの茎を挿す。  包装紙やひもをペットボトルに巻きつけると一層華やかになります。また、キクの代わりにバラなどを使って大皿に生けることもできます。  【監修:緑のコーディネーター・藤田美春】 花づくり活動紹介 舞鶴公園 フラワーボランティア (中央区)  市民や国内外からの観光客がたくさん訪れる舞鶴公園西広場。この場所を手入れが行き届いた季節の花いっぱいにして、憩いと心の安らぎの場となるように、会員23人が月2回活動しています。  ■問い合わせ先/みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 スリーセブン (城南区 40代)  買い物をたくさんして、お金を払ったらお釣りが777円! 争奪戦はいつまで? (城南区 30代)  誰が私の隣に寝るか、3人の息子たちが毎日話し合う姿を見てにっこり。いつまで続くかな。 本当にあるんだ! (南区 8歳)  四つ葉のクローバーを初めて見つけました。 そばにきてくれてありがとう (東区 10代)  寒くなってきて、家で飼っている猫が膝に乗ったり布団に入ってきたり。あったかいです。 のびのび (西区 70代)  最近リフォームした浴槽で、足を伸ばして入浴したこと。 やったー! (中央区 10代)  英検に合格しました。勉強を頑張った甲斐(かい)がありました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 「福岡の原点」を歩く 最終回  市は、歴史や伝統、文化が残る博多部を市民や観光客の皆さんに知ってもらい、楽しんでもらおうと「博多旧市街プロジェクト」を進めています。 新春の天満宮を巡る  天神さま(菅原道真)にまつわる市内の天満宮は、中央区天神の水鏡天満宮の他、博多旧市街にも2つあります。初詣などに出掛ける際に巡ってみませんか。  博多リバレイン(博多区下川端町)内にある鏡天満宮は、延喜元年(901年)、京から大宰府に左遷された菅原道真が博多に上陸した際、最初に休憩した場所とされています。そのときに姿を映した鏡が、御神体として祭られています。  鏡天満宮の近くには、道真を祭神にした綱敷天満宮(博多区綱場町)があります。ここには道真の姿を見た漁師が、船の綱を輪にして敷物を作って出迎えたという伝説が残っています。  この他の博多旧市街の散策スポットやコースについては、イベント情報とともにホームページ(「よかなび 博多旧市街」で検索)に掲載しています。歴史や伝統が息づく博多旧市街の魅力を、ぜひ実際に訪れて確かめてみてください。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 ちょっと寄り道  旧市街エリアには、明治~昭和初期の息吹を伝える町家も現存しています。その一つの鹿島本館(博多区冷泉町)は大正~昭和初め頃に建築されたといわれる数寄屋建築の旅館です。福岡市初の国の登録有形文化財で、建築当初の意匠も良好な状態で残されています。 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 1月6日(日曜)  催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 1月12日(土曜)  講座・教室 子育てセミナー ゲーム大好き テレビ大好き うちの子大丈夫? 日時 午前10時~正午 場所 東市民センター(東区千早四丁目) 問い合わせ 家庭倫理の会 電話 080-5608-5346 FAX 662-1150  対象 中学生以下の子どもを持つ親 定員 10人(先着) 料金 300円 託児 無料。電話で予約を 申し込み 電話かファクスで1月4日以降に同会へ。 1月16日(水曜)他  講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 1月16日(水曜)、17日(木曜)、22日(火曜)午前10時~午後2時半(16日は午後3時まで。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 736-1116 FAX 751-1524  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 100人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。1月9日までに要予約。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所で1月4日以降に同センター(ふくふくプラザ3階)へ。 1月17日(木曜)  催し G20福岡開催記念 「外国人学生が語るふるさとの街と福岡」  6月に開催されるG20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議参加国であるイタリア・ミラノ出身のデボラ・ヴィットリア・デ・ベルナルディさんが、ふるさとの街などを日本語で紹介します。 日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1799 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)、来所で1月4日以降に同財団へ。 1月17日(木曜)  講座・教室 地域住民・家族介護者向け認知症公開講座  認知症がテーマの映画「徘徊(はいかい) ママリン87歳の夏」の上映と医師による解説を行います。 日時 午後2時~4時 場所 福岡大学病院(城南区七隈七丁目) 問い合わせ 同病院庶務課 電話 801-1011 FAX 862-8200  定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月11日までに同病院へ。 1月18日(金曜)  講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 バラのコサージュ 日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで1月9日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 1月20日(日曜)  催し がんと向き合うママ応援プロジェクト「1級みそ製造技能士さんによる親子で味噌づくり交流会」 日時 午前9時~正午 場所 健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 問い合わせ がんのママをささえ隊ネットワークETERNAL BRIDGE事務局 電話 090-6698-3549 FAX 661-0657  対象 がんを治療中の母親とその子ども 定員 12組(先着) 料金 1組500円 託児 6ヵ月以上(無料。1月13日までに要予約) 申し込み ファクスかメール(メール info@sasaetai.or.jp)に参加者全員の応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて同事務局へ。 1月20日(日曜)  講座・教室 今津リフレッシュ農園 漬物教室  農園でとれた野菜などを漬けます。 日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話か来所で1月6日午前8時45分~午後1時に同農園へ。 1月21日(月曜)  講演 福岡赤十字病院 市民公開講座 「がんになったら、どうする?」  リレー・フォー・ライフ・ジャパンのスタッフパートナーで2度のがん治療の経験を持つ宮部治恵氏が話します。 日時 午後2時~4時 場所 同病院 椎木記念ホール(南区大楠三丁目) 問い合わせ 同病院企画推進課 電話 534-2753(平日のみ) FAX 522-3066  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koukaikouza@fukuoka-med.jrc.or.jp)で1月4日以降に同課へ。 1月21日(月曜)  講座・教室 市アライグマ防除講習会  特定外来生物に指定されているアライグマの特徴や防除法などを学びます。受講者は「アライグマ防除従事者」に登録することもできます。 日時 午後1時半~3時半 場所 市職員研修センター(中央区天神一丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で1月4日以降に同課へ。 1月25日(金曜)  催し 市消防職員意見発表会  消防職員8人が火災や救急出動、火災予防業務などでの体験や感じたことを話します。 日時 午前10時~正午(受け付けは9時半から) 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 消防局総務課 電話 725-6511 FAX 791-2535  定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 1月26日(土曜)  催し プロダイバーと海草の森  魚やイカのすみかになる海草(アマモ)の苗を作ります。作った苗はダイバーが地行浜に植え付けます。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後1時 場所 市保健環境研究所(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970  対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール jigyohama.ikimono@gmail.com)で1月14日までに同実行委員会へ。 1月26日(土曜)他  講座・教室 不登校セミナー  <1>「兄弟姉妹・祖父母との関係」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 1月26日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)に応募事項と希望日を書いて1月7日以降に同事務局へ。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>「子どもの自己肯定感を高める」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 3月17日(日曜)午前10時~午後0時半 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)に応募事項と希望日を書いて1月7日以降に同事務局へ。空きがあれば当日も受け付け可。 1月26日(土曜)他  催し 博多ガイドの会 きっぷ1枚 博多駅迷宮案内  博多駅入場券を使って、駅構内の隠れた名所を散策します。 日時 1月26日(土曜)、27日(日曜)、2月2日(土曜)、3日(日曜)午後2時~4時 場所 集合はJR博多駅博多口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 700円 申し込み 電話かファクスで1月7日午前9時以降に同課へ。 1月26日(土曜)他  催し 福岡・博多“深"発見まち歩き <1>古代ロマンまち歩き「那珂・比恵編」  市観光案内ボランティアが博多区の那珂八幡古墳や東光寺剣塚古墳などを案内します。小学生以下は保護者同伴。 日時 1月26日(土曜)午後1時半~4時 場所 集合はJR竹下駅前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 800円、小学生以下300円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて1月7日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>歴史とロマンあふれる志賀島をめぐるまち歩き  市観光案内ボランティアが東区の志賀海神社や金印公園などを案内します。小学生以下は保護者同伴。 日時 2月12日(火曜)午後1時~3時半 場所 集合は西鉄バス志賀島局前バス停前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて1月7日午前10時以降に問い合わせ先へ。 1月27日(日曜)  催し 東障がい者フレンドホーム もちつき大会  餅をついて丸めた後、ぜんざいなどにして食べます。 日時 午前11時~午後1時 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール higashi.f02@c-fukushin.jp)、来所で1月4日以降に同ホームへ。 1月27日(日曜)  催し ふくふくフェスティバル  障がいのある人のグループによるダンス、コーラス、楽器演奏など。障がい者施設等で作られた製品の販売もあります。 日時 午前9時半~午後3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  料金 入場無料 申し込み 不要 1月27日(日曜)  催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。 日時 午後1時~4時 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275(平日午前10時~午後4時) FAX 737-8827  料金 500円 申し込み 不要 ※託児希望者は1月21日までに問い合わせを。 1月27日(日曜)  催し 友泉亭公園 お客様感謝デー 花の苗進呈 日時 午前9時~ ※なくなり次第終了 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 1月27日(日曜)  催し アイランドシティ スロージョギングRを楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。 日時 午前9時半~11時 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉一丁目)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話かファクスで同事務局へ連絡を。 1月29日(火曜)  講演 国連講演会「国際情勢の変化」  講師は関西学院大学 国連・外交統括センター長の神余隆博氏。 日時 午後4時~5時半 場所 ソラリア西鉄ホテル(中央区天神二丁目) 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール unaj-fukuoka@nifty.com)で1月7日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。 1月30日(水曜)  催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で1月4日以降に同園へ。 1月31日(木曜)  講座・教室 さざんぴあ博多 足指トレーニング  足の指をストレッチなどで動かし、足から健康な体づくりを目指します。 日時 午後1時45分~3時15分 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で1月4日以降に同施設へ。 2月1日(金曜)  講座・教室 ハビタットひろば 「福岡方式」アフリカへ  福岡市生まれのごみの埋め立て技術「福岡方式」が、アフリカで広がっている状況について報告します。 日時 午後6時半~7時半 場所 アクロス福岡 こくさいひろば(中央区天神一丁目) 問い合わせ 国連ハビタット福岡本部 電話 724-7121 FAX 724-7124  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール habitat.fukuoka@un.org)で同本部へ。 2月1日(金曜)他  催し 福岡タワー リニューアルオープン  展望フロアやエレベーターホールなど全面リニューアルし、2月1日(金曜)にオープンします。リニューアルオープン記念として、展望チケットを購入した各日先着300人にオリジナルパッケージの即席ラーメンとタワー割り箸を進呈。 日時 2月1日(金曜)~3日(日曜)午前9時半~午後10時(入館は9時半まで) 場所・問い合わせ 福岡タワー(早良区百道浜二丁目) 電話 823-0234 FAX 822-4656  料金 大人800円、小中学生500円、幼児(4歳以上)200円、高齢者(65歳以上)500円 申し込み 不要 2月2日(土曜)  講座・教室 楽水園「初心者茶道教室」 日時 午前10時半~午後0時半、1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各5人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで1月2日以降に同園へ。 2月2日(土曜)  講座・教室 シニアのための智恵袋講座  暮らし美人化計画ハウスキーピングSan代表・里舘友子氏が「物の捨て方・活(い)かし方」をテーマに話します。 日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 早良区市民課 電話 833-4311 FAX 841-7840  対象 おおむね50歳以上 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール shimin.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて1月7日以降に同課へ。 2月2日(土曜)  講演 元気 長生き いきいき健康セミナー 「今から予防 サルコペニア・フレイル」  サルコペニア(加齢による筋肉量の低下)とフレイル(加齢による心身の活力の低下)について、市健康づくりサポートセンターの医師による講話と健康運動指導士による運動実技を行います。正午~1時45分には体組成計を使った測定会を開催。 日時 午後2時~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 751-7778 FAX 751-2572  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問を書いて1月4日以降に同センターへ。来所(あいれふ内)でも受け付けます。 2月2日(土曜)他  講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  堆肥を使って夏野菜の土作りをします。 <1>温床(芋床)作り、ニンジンと下仁田ネギの種まき。 日時 2月2日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 <2>バレイショの植え付け、夏野菜の準備(畝たてと土作り)-もあり。 日時 2月21日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 2月2日(土曜)他  催し 海づり公園 節分の日釣り大会  魚の重さや長さを競います。入賞者には賞品あり。 日時 2月2日(土曜)、3日(日曜)午前7時~11時(受け付けは7時~7時半) 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 釣り台利用者 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 不要 2月3日(日曜)  講座・教室 よりみち保健室 あなたの未来を守りたい ~乳腺ドクターに聞く「乳がん」のすべて~  ひろ乳腺クリニックの院長・山口博志氏が乳がんの予防や早期発見のための健診、治療などについて話します。 日時 午後2時~3時(受け付けは1時半から) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ がん検診受診率向上委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 2月5日(火曜)他  講座・教室 老人福祉センター早寿園 体験陶芸教室 日時 2月5日(火曜)、12日(火曜)午後1時半~4時(連続講座) 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む60歳以上の陶芸初心者 定員 15人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話か来所で1月4日~20日に同園(早良区重留七丁目)へ。 2月5日(火曜)他  講座・教室 こころの健康づくりセミナー <1>生活習慣を見直してうつ予防 日時 2月5日(火曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7339 FAX 734-1690  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月4日以降に同課へ。 <2>うつ病を予防するための認知行動療法 日時 2月19日(火曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7339 FAX 734-1690  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月4日以降に同課へ。 2月9日(土曜)  催し 「こころの病」理解のために~みんなの集い~  発達障がいについての講演やステージイベントなど。 日時 午後1時~3時10分(開場は正午) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ みんなの集い実行委員会事務局(サンサンはかた) 電話 409-2471(火・日曜日は休み) FAX 409-2472  定員 600人(先着) 料金 無料 申し込み 不要。移動等に介助が必要な人は事前連絡を。 2月9日(土曜)  催し 鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 午前9時~正午 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 同市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  「イカのシューマイ」を作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 同市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて1月30日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 2月9日(土曜)  催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 冬の虫かんさつ会  樹木や石の下にいる昆虫を観察します。 日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話か来所で1月9日以降に同公園へ。 2月9日(土曜)  講座・教室 市食育推進研修会 ~けんちゃん先生の「食育ってなあに?」~  管理栄養士・嘉村健志氏の講演の他、福々亭金太郎氏による食育落語など。 日時 午前10時~正午 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤する人 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と参加人数を書いて1月4日以降に同課へ。来所(市役所12階)でも受け付けます。 2月11日(月曜・祝日)  講演 博多湾シンポジウム ~海の環境について学び、博多湾の魅力を発見しよう~  マリンワールドの職員や海洋環境の研究者等が講演します。 日時 午後1時半~4時 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 博多湾NEXT会議事務局(環境対策課内) 電話 282-7178 FAX 282-7771  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール kankyotaisaku.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて1月4日以降に問い合わせ先へ。空きがあれば当日も受け付け可。 2月12日(火曜)  催し 九大アトピー性皮膚炎相談会  九州大学皮膚科の医師・古江増隆氏による講話と質疑応答。 日時 午後2時半~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535  定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月以上(無料。2月4日までに要予約。先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール hokenyobo.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの人数・名前・年齢(月齢)・性別を書いて1月4日以降に同課へ。 2月16日(土曜)  講座・教室 日本語ボランティア研修会「地域日本語教育の可能性を考える~ことば・交流・場を育てる教室を目指して~」 日時 午後2時~4時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ ふくおか地域日本語の会・石川 電話 090-3075-9328 メール ck-nihongo@nethome.ne.jp  定員 50人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かメールで1月4日以降に同会へ。 2月17日(日曜)他  講座・教室 西障がい者フレンドホーム そばうち教室 日時 2月17日(日曜)、3月17日(日曜)午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がい児・者と介助者 定員 各25人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクスに応募事項と希望日を書いて1月4日~30日(必着)に同ホームへ。来所でも受け付けます。 2月18日(月曜)他  講座・教室 初心者向け「健康ボウリング教室」 日時 ▽Aコース=2月18日~3月25日の月曜日午前10時半~午後0時半▽B・C・Dコース=2月20日~3月27日の水曜日。Bは午前10時半~午後0時半、Cは午後2時~4時、Dは午後7時半~9時半▽Eコース=2月21日~3月28日の木曜日午後2時~4時▽Fコース=2月22日~3月29日の金曜日午後2時~4時(いずれも連続講座) 場所 フラワーボウル(博多区銀天町三丁目) 問い合わせ 県ボウリング連盟・秀嶋 電話 090-9794-7113 FAX 573-8815  定員 各コース18人(先着) 料金 2,000円(保険料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール front@flowerbowl.net)に応募事項と希望するコースを書いて1月3日以降に問い合わせ先へ。 2月23日(土曜)  催し 海の中道市民クロカン  種目は高校生男女(2km)、中学生男女(2km)、一般男女(10km、2km)。詳細は問い合わせを。 日時 午前8時20分~午後4時半 場所 海の中道海浜公園クロスカントリーコース(東区西戸崎) 問い合わせ 福岡クロカン運営本部事務局 電話 738-2180(平日午前10時~午後6時) FAX 738-2243  料金 一般10km4,000円、一般2km2,000円、中高生2,000円 申し込み ホームページで受け付けます。中高生はホームページに掲載する申込用紙を添付してメールで1月31日までに同事務局へ。 2月26日(火曜)  講演 博多区難病講演会 「パーキンソン病 病気の理解と治療について」  ながら医院院長・長柄均氏が話します。 日時 午後3時~4時半 場所 博多区保健福祉センター(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 患者や家族など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月15日以降に同課へ。 3月16日(土曜)  催し FUKUOKA indoor(インドア) 3×(バイ)3  小学生男女、中学生男女、オープン(高校生以上)男女、シニア(男子のみ。40歳以上)、男女混合(高校生以上)の部に分かれた3対3のバスケットボール大会。 日時 午前9時45分~午後6時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1231 FAX 645-1220  定員 各24チーム(抽選。1チーム3~4人) ※シニアの部のみ12チーム 料金 1チーム当たり小中学生4,200円、オープン・シニア・男女混合6,000円 申し込み 1月4日からホームページに掲載、または各体育館、各区情報コーナー、各出張所、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を郵送かファクスで2月4日(必着)までに同協会へ。ホームページでも受け付けます。 催し かなたけの里公園  <1>ほうけんぎょう(どんど焼き)  飲食物や特産物の販売やぜんざいの振る舞い(午後3時半から。先着300食)もあり。 日時 1月12日(土曜)正午から(ほうけんぎょうへの火入れは午後3時) ※雨天の場合は13日(日曜)に延期 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>冬の水辺観察会  長靴などを履いて水辺に入り、ニホンアカガエルの卵や水生の昆虫などの観察をします。小学生以下は保護者同伴。 日時 2月9日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて1月4日~23日(消印有効)に同公園へ。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ)オトナ塾  <1>「初心者でも簡単 ペーパーフラワーづくり教室」 日時 1月15日(火曜) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 20人(先着) 料金 1,000円(製作キット付き) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で1月4日以降に同事務局へ  <2>「今年の冬のインフルエンザ対策~今、注目の乳酸菌~」  日時 1月22日(火曜)午後1時~2時(受け付けは午後0時半から) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 催し 博多座「市民半額観劇会」  三月花形歌舞伎「鯉つかみ」を半額で観劇できます。 日時 3月3日(日曜)、4日(月曜)、6日(水曜)、8日(金曜)、12日(火曜)、13日(水曜)午後4時から(12日と13日は午前11時からの回もあり) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  定員 各回50人(抽選) 料金 A席7,250円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて1月24日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(1月28日ごろ発送)。 催し 学校給食センター見学・試食会 ~懐かしの味、食べに来ませんか?~ 日時 午前10時~午後1時 問い合わせ 学校給食センター 電話 682-7084 FAX 682-7085  対象 市内に住む人 料金 289円 申し込み 電話かファクスで1月7日午前8時~11日午後4時に各センターへ。 以下は開催日 センター名 住所 申込先 定員の順です。 <1>1月24日(木曜) 学校給食センター有田支所 早良区有田五丁目 電話 801-6477 FAX 801-6274 20人(先着。2人以上で申し込みを) <2>1月25日(金曜) 学校給食センター箱崎支所 東区松田二丁目 電話 611-8451 FAX 611-8464 20人(先着。2人以上で申し込みを) <3>1月29日(火曜) 第2給食センター 東区香椎浜ふ頭二丁目 電話 682-7084 FAX 682-7085 40人(先着。2人以上で申し込みを) <4>1月30日(水曜) 第1給食センター 博多区東平尾一丁目 電話 611-6851 FAX 611-6852 40人(先着。2人以上で申し込みを) 催し 油山市民の森  中学生以下は保護者同伴。  場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 871-6909  以下は内容 日時 定員(抽選) 費用 対象 申し込みの順です。 <1>しいたけコマ打ち体験 2月10日(日曜)10時~15時 30人 300円 小学生以上<2><3>不問<4>中学生以下を含む家族 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)で1月18日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>森のおはなし会と冬の生きものたんけん隊 2月11日(月曜・祝日)11時~13時 30人 200円 不問 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)で1月18日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>森でバードウオッチング~ルリビタキを探そう~ 2月24日(日曜)9時半~13時 40人 200円 不問 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)で2月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>親子竹馬・竹とんぼ手作り教室 2月24日(日曜)10時~13時 50組 1組200円、竹馬・竹とんぼ1セットにつき600円 中学生以下を含む家族 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)で2月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 催し 住まいの見学会  住宅窓を複層ガラス等に改修した家とショールームを見学し、省エネ、健康リスクの低下、快適性の向上などの効果について聞きます。集合・解散は市役所。 日時 2月7日(木曜)午後1時15分~5時半 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と申し込みの理由を書いて1月4日以降に同課へ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンターノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 祝休日を除く月曜日午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付け。 講座・教室 月隈パークゴルフ場  <1>バラの育て方講座  いずれも講義と実習で学びます。 日時 1月19日(土曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で1月4日以降に同ゴルフ場へ。 <2>パークゴルフ初心者教室  いずれも講義と実習で学びます。 日時 2月2日(土曜)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 不問(中学生以下は保護者同伴) 定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で1月4日以降に同ゴルフ場へ。 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座  <1>「柿のせん定講習と冬期管理」 日時 1月10日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月3日以降に同公園へ。  <2>「みかんのせん定講習」  日時 1月18日(金曜)、19日(土曜) ※内容は同じ 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月11日以降に同公園へ。  <3>「春バラの管理(せん定と施肥実習)」  日時 1月24日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月17日以降に同公園へ。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受付開始 時間の順です。 <1>入門 2月19日(火曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~11時半 <1>入門 2月22日(金曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~11時半 <2>普通1 2月3日(日曜) 博多消防署 電話 475-0119 40人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~午後1時 <2>普通1 2月8日(金曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 791-7151 40人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~午後1時 <2>普通1 2月15日(金曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~午後1時 <2>普通1 2月17日(日曜) 西市民センター(西区内浜一丁目) 電話 806-0642 30人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~午後1時 <2>普通1 2月20日(水曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 1月1日(2月8日分は4日) 午前10時~午後1時 <3>上級 2月7日(木曜) 博多消防署 電話 791-7151 各30人 1月8日 午前9時~午後5時 <3>上級 2月24日(日曜) 博多消防署 電話 791-7151 各30人 1月8日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し 介護実習普及センターフェスタ  下記の催しのみ要申し込み。その他、自助具製作コーナー、福祉用具リサイクル抽選会などを実施。詳細は問い合わせを。 日時 2月23日(土曜)午前10時~午後4時 場所 問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 入場無料 申し込み 電話かファクス、来所で1月4日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 時間 定員(先着)の順です。 講座「寝る前にホッとひといき マッサージトリートメントとアロマの効果」 ※施術はありません 10時~10時半 30人 体験「ハンドマッサージトリートメント」(1人10分) 10時40分~16時 50人 講演会「睡眠はこころとからだのバロメーター」(講師は久留米大学医学部長の内村直尚氏) 11時~12時半 248人 実演会「睡眠と寝具選び オーダーメイド枕ができるまで」 12時50分~13時20分 30人 説明会「快適に眠るコツをご紹介」 13時45分~14時15分 30人 講座「快眠のためのマインドフルネスストレッチ」 ※椅子に座って行います 14時半~15時半 40人 お知らせ 住宅用地申告書の提出を  住宅の敷地に利用している土地は、固定資産税・都市計画税が軽減されます。平成30年中に▽住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えをした▽事務所・店舗などを住宅に用途変更した▽住宅を所有しているか新たに取得し、まだ申告をしていない-場合は1月31日までに各区課税課へ住宅用地申告書の提出を。  問い合わせ 各区課税課 償却資産申告書の提出を  工場・商店などの経営者や駐車場・アパートなどの貸し付け業務を行い、償却資産(構築物、機械、工具、器具、備品など)を所有する人は、1月31日までに資産課税課(市役所10階)へ償却資産申告書の提出を。  問い合わせ 同課 電話 711-4438 FAX 733-5902 給与支払報告書の提出を  給与支払者は、受給者(平成31年1月1日現在)全員と平成30年中に退職し、給与の支払額が30万円を超える人の平成30年1月1日~12月31日の給与支払報告書を作成し、1月31日までに受給者の住所地の市町村(平成31年1月1日現在。退職した人は退職時の市町村)へ提出を。本市分は法人税務課(市役所北別館3階)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4211 FAX 733-5556 油山一帯(城南区内)で銃によるイノシシの駆除を行います  安全のため、次のご協力をお願いします。▽駆除期間中はむやみに山へ入らない▽飼い犬を散歩させる場合は常にリードを付ける。 日時 1月7日(月曜)~2月28日(木曜)午前9時~午後4時 ※日・祝日を除く 問い合わせ 城南区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 博多体育館を再開館します  改修工事のため休館中の同体育館が5月1日(水曜・祝日)から開館します。体育館利用の予約受け付けは2月1日から公共施設予約システム(コミネット)で開始します。  問い合わせ スポーツ振興課 電話 711-4099 FAX 733-5595、同体育館 電話 481-0301 FAX 481-0302 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  緑化活動を行う市民団体の植物や資材の購入に対して助成します。 【助成対象】<1>市内の樹林地等の保全管理を自主的に行う活動で認定区域面積が300平方メートル以上<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動で、校区単位以上の広範囲にわたる活動規模である<3>市内の公共用地や空き地等において花壇作りなどを行う活動で面積が10平方メートル以上 【申請書の配布】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載。 【申込期間】1月4日~31日  問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 「ふくおかさん家のお気に入り」ギフトセット販売開始  市内産農水産物を使った商品「ふくおかさん家のお気に入り」を代表する「元岡とまとケチャップ」「せふりの紅茶」「能古島産はちみつNOCOHACHI」「小呂島漁師のしまごはん」を詰め合わせたギフトセットを1月4日(金曜)から販売(1セット3,500円から)。  場所・問い合わせ ユニバーサルカフェ(市役所1階) 電話・FAX 713-6066 ※記事に関する問い合わせは政策企画課(電話 711-4841 FAX 733-5583)へ。 相続登記について登録免許税が免税措置になる場合があります  対象は▽相続により土地を取得した人が相続登記をしないで死亡した場合の相続登記▽市街化区域外の土地で法務大臣が指定する土地のうち、不動産の価格が10万円以下の土地に係る相続登記。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局 電話 721-4570 FAX 721-4590 猫のマイクロチップ装着と不妊・去勢手術にかかる費用の一部を助成  迷い猫の飼い主特定に有効なマイクロチップ装着と不妊・去勢手術を同時に実施するときの費用の一部を助成します。対象は市内で飼育されている生後6カ月以上の猫で、助成額は7,500円。募集数は50匹(抽選。1人1匹)。手術は2月1日~28日に市獣医師会の病院で実施。  問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 申し込み はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かメール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と猫の種類、性別、年齢(月齢)を書いて1月1日~20日(消印有効)に同相談室へ。 酸素濃縮器の使用者に電気料金の一部を助成します  【助成額】月額2,000円(3月に支給) 【対象】平成30年12月28日現在市内に住み住民基本台帳に登録されていて、在宅で酸素濃縮器を使用し、身体障害者手帳を持つ人(所得制限あり) 【申請期間】1月4日~31日(助成対象期間は平成30年1月~12月分) 【申請方法】酸素濃縮器使用証明書(機器レンタル会社の証明が必要)、身体障害者手帳、本人名義の銀行預金通帳を持参の上、各区福祉・介護保険課へ。  問い合わせ 各区同課 市営住宅(城南区)の指定管理者(団体)を募集  詳細は、1月7日から住宅管理課(博多区店屋町 市営住宅センター2階)で配布、または市ホームページに掲載する募集要項で確認を。 【管理開始日】2020年4月1日 【申込期間】3月19日~25日  問い合わせ 同課 電話 271-2551 FAX 271-2556 かなたけの里公園「里の教室」講師を募集  「里の教室」は、市民が講師になって里山の文化や伝統などを教える教室です。講師が自主的に企画運営します。講師料の支払いはありません(教室参加者への材料費等の徴収は可能)。詳細は問い合わせを。 日時 4月から1年間 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 5人(選考) 料金 無料(公園施設利用料等が発生する場合あり) 申し込み 電話連絡の上、応募用紙を1月4日~27日に同公園へ持参してください。応募用紙は1月4日からホームページに掲載。ファクスでも請求可。 「シニア教室」の講師を募集  老人福祉センターや老人いこいの家で4月から1年間特技・知識を教える人を募集します。 【問い合わせ・申込先】▽東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214▽長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907▽舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046▽若久園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558▽寿楽園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123▽早寿園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751▽福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727  対象 市内に住む60歳以上(2020年3月末時点) 申し込み 1月5日~16日(7日、14日、15日は休園。7日の舞鶴園、15日の早寿園は開園)の午前9時~午後5時に各園へ来所を。 和白・中央・城南・西図書館を休館します  図書整理のため、2月4日(月曜)~7日(木曜)は休館します。  問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)のごみの受け入れを休止  1月14日(月曜・祝日)~26日(土曜)は定期点検のため、ごみの受け入れを休みます。  問い合わせ 同施設 電話 589-8585 FAX 589-8586 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【同案の内容】地区計画(拾六町、天神明治通り)および福岡都市高速鉄道1号線(天神二丁目)の変更 【縦覧・意見書の提出】1月7日(月曜)~21日(月曜)の平日午前9時~午後5時に都市計画課(市役所4階)で 【都市計画審議会の傍聴】同案については2月7日(木曜)に開催する都市計画審議会に付議する予定です。傍聴を希望する人は縦覧期間中に申し込みを。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 市政に関する意識調査 パンフレット「ふくおかボイス」と報告書が完成  「住みやすさ」「福岡市の屋台」「男女共同参画社会」についての意識調査の結果をまとめた「ふくおかボイス」を情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで1月21日から配布します。結果を分析した報告書は市総合図書館(早良区百道浜三丁目)、情報プラザで1月21日以降閲覧できます。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。 日時 1月21日(月曜)午後5時~6時半(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 福岡ビル9階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 国民健康保険課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 屋台営業候補者を募集  詳細は募集要項で確認を。 【募集要項の配布】まつり振興課(市役所12階)、路政課(同6階)、みどり運営課(同4階)、情報プラザ(同1階)、博多区維持管理課・衛生課、中央区道路適正利用推進課・衛生課で 【申込期間】1月31日(必着)まで  問い合わせ まつり振興課 電話 733-5933 FAX 711-4354 不動産を公売します  行政代執行費滞納処分で差し押さえた不動産を入札により公売します。詳細は12月25日から市ホームページか、建築物安全推進課(市役所4階)で配布する不動産公売公報で確認を。 【入札】1月24日(木曜)~1月31日(木曜)に同課で。郵送の場合は必着  問い合わせ 同課 電話 711-4574 FAX 733-5584 以下は公売財産 所在地 地積 地目の順です。 土地 博多区千代三丁目 16.99平方メートル 宅地 ふれあい交流館を休館します  改修工事のため、同館(東区箱崎七丁目)を1月10日(木曜)から3月15日(金曜)まで休館します。問い合わせは同館(電話 090-6496-8928)に電話するか、ショートメッセージを送ってください。 在宅で生活する高齢者向けの生活支援等サービス情報を提供しています  家事代行や配食等さまざまな介護保険外(自費)サービスをホームページで紹介していますのでご活用ください。 ホームページ https://careinfo.city.fukuoka.lg.jp  問い合わせ 政策推進課 電話 733-5344 FAX 733-5587 市美術館 ギャラリー利用の申し込み受け付けと内覧について  7月8日(月曜)~12月27日(金曜)の利用を受け付けます。申請期間は1月7日~31日。申請期間中に内覧も実施。内覧希望者は電話かファクスで事前申し込みを。 【申請書の配布】1月7日から市美術館(中央区大濠公園)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。ホームページにも掲載  問い合わせ 同美術館 電話 711-5567(平日午前9時半~午後5時半) FAX 714-6145 福岡アジアアートウィーク2019the finders(ザ ファインダーズ)で展示する写真と動画を募集  「24hours in Heisei 平成時代の24時間<1>宇宙<2>自然<3>ひと」をテーマに、写真と動画作品を募集します(プロ、アマチュア不問)。選定された応募作品は2月23日(土曜)~3月1日(金曜)に市科学館企画展示室(中央区六本松四丁目)で展示。応募方法など詳細はホームページで確認を。 【申込期間】1月15日(必着)まで  問い合わせ ファインダーズ事務局 電話 050-6874-2027 メール contact@finders2019.com しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市消防音楽隊の嘱託隊員を募集  【資格】平成13年4月1日までに生まれた人で、楽器演奏(クラリネット、サックスのいずれかで吹奏楽)ができる人 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月25日から消防局総務課(中央区舞鶴三丁目)で。ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「採用選考申込書請求」と朱書きし、82円切手を貼った返信用封筒を同封して同課(〒810-8521中央区舞鶴3-9-7)へ 【申込期間】2月4日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 725-6519 FAX 791-2535 精神保健福祉嘱託員を募集  各区保健福祉センターで自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の事務処理、精神保健福祉に関する相談業務などに従事。 【資格】精神保健福祉士または保健師の有資格者、精神保健福祉に関する業務に3年以上従事した人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】1月4日から情報プラザ(市役所1階)、市精神保健福祉センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内)、各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月18日(必着)まで  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535 中央区衛生連合会職員を募集  地域の健康づくり活動の推進に係る研修会・会議等の開催、経理事務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】1月4日から同会事務局(中央区舞鶴二丁目 あいれふ6階 中央区健康課内)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月17日(消印有効)まで  問い合わせ 同会事務局 電話 761-7364 FAX 734-1690 市調理・衛生指導監督員(嘱託員)を募集  指導監査課(市役所13階)で市内の保育所などの給食管理や指導監査などに従事。 【資格】管理栄養士の資格を持ち、病院、福祉施設、学校などで管理栄養士として3年以上実務経験がある人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申込書の配布】同課、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月18日まで  問い合わせ 同課 電話 711-4262 FAX 733-5718 市食育推進嘱託員を募集  健康増進課(市役所12階)で食育推進に関する業務に従事。 【資格】次の要件を満たす人(他要件あり)。▽管理栄養士の資格を有する▽管理栄養士または栄養士の実務経験を3年以上有する 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課、情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月11日~2月4日(必着)  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 市立こども病院有期職員を募集  看護師・中央材料室業務員・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカー・理学療法士・一般事務を募集。詳細はホームページ、ハローワーク(公共職業安定所)で確認を。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申込期間】1月11日(必着)まで  問い合わせ 同病院総務課 電話 692-3722 FAX 682-7300 博多区福祉・介護保険課介護サービス嘱託員を募集  同課(博多区博多駅前二丁目 博多区保健福祉センター内)で介護サービスの窓口受付業務や給付関係事務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】1月4日から同課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月29日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 419-1081 FAX 441-1455 手話通訳嘱託員を募集  各区保健福祉センターで聴覚障がい者等の窓口相談、庁内窓口業務における手話通訳、訪問通訳、一般事務補助等に従事。 【資格】手話通訳士または都道府県や政令指定都市等で手話通訳者として登録している人 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申込書の配布】12月25日から障がい者在宅支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月16日(消印有効)まで  問い合わせ 障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818 口腔(こうくう)保健支援センター歯科衛生士嘱託員を募集  同センター(市役所12階)で歯科口腔保健の推進に関する事業の企画・実施・評価などの業務に従事。 【資格】歯科衛生士の資格を有し、3年以上の実務経験を有する人。他要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同センター(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター健康課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月11日~2月4日(必着)  問い合わせ 同センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 東区市民課窓口業務等嘱託員を募集  住民基本台帳および印鑑登録等に関する記載案内、窓口受付、各種証明書等の作成業務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月25日から同課(東区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月9日~22日(必着)  問い合わせ 同課 電話 645-1016 FAX 632-0360 市要介護認定事務の嘱託員を募集  要介護認定の補助業務に従事。募集案内・申込書は12月25日以降に市ホームページに掲載。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申込期間】1月10日~25日(必着)  問い合わせ 市要介護認定事務センター(介護保険課) 電話 711-6145 FAX 711-6212 市障がい者更生相談所の職員を募集  <1>看護師-を募集。 【職務内容】身体障害者手帳や補装具等の判定に係る補助、嘱託医診察補助 【資格】看護師免許を有するか平成30年度実施の国家試験で取得見込みの人 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】12月27日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月23日(必着)まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587  <2>補装具等相談嘱託員-を募集。 【職務内容】身体障がい者の補装具処方・適合、更生医療等の判定補助およびリハビリ相談指導 【資格】作業療法士または理学療法士の免許を有するか平成30年度実施の国家試験で取得見込みの人 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】12月27日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月23日(必着)まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587   <3>心理判定嘱託員-を募集。 【職務内容】知的障がい者の相談・療育手帳の判定業務 【資格】臨床心理士の資格を有するか同資格試験の受験資格を有する人、または公認心理師資格を有し、社会福祉事業に2年以上従事した経験がある人 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】12月27日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月23日(必着)まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587 地域保健福祉課嘱託保健師を募集  東区・博多区・西区の保健福祉センター地域保健福祉課で、各種健診の問診、健康教育・健康相談などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日 【募集案内・申込書の配布】1月4日から地域医療課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】1月21日(必着)まで  問い合わせ 地域医療課 電話 711-4264 FAX 733-5535 認知症初期集中支援嘱託員(<1>医療職)を募集  各区保健福祉センター地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。 【資格】▽保健師、看護師、理学療法士など 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月25日から認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能、詳細は問い合わせを 【申込期間】1月25日(必着)まで  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 認知症初期集中支援嘱託員(<2>介護職)を募集  各区保健福祉センター地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。 【資格】▽社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などの有資格者▽介護における専門的知識および実務・相談支援等の3年以上の経験を有する-などの要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月25日から認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能、詳細は問い合わせを 【申込期間】1月25日(必着)まで  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 シニアの起業セミナー(ソーシャルビジネス・コミュニティビジネス入門)  社会問題や地域課題をビジネスの手法で解決する「ソーシャルビジネス」「コミュニティビジネス」に関する講義と事業立ち上げの事例紹介。 日時 2月13日(水曜)午後1時半~3時半 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月15日午前9時以降に同センターへ。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「AutoCADによる建築と機械部品図面作成」講習▽「商業簿記3級試験対策」講座▽「資格も取れる 仕事で使える色彩検定(基礎から2級)」講座▽「ファイナンシャル・プランナー3級」講習▽「初心者から学べる第二種電気工事士試験受験対策」講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 シゴトーーク(学生と地場企業の交流イベント)  「働く意義」や「福岡で働く魅力」などをテーマに、地場企業の社会人と語り合います。 日時 2月9日(土曜)午後1時~6時 場所 天神クリスタルビル(中央区天神四丁目) 問い合わせ 福岡中小企業経営者協会 電話 753-8877 FAX 753-8870  対象 県内に住むか通学する大学生・短大生 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で2月6日までに同協会へ。ホームページでも受け付けます。 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 1月12日(土曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ6階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 2月6日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 1月19日(土曜)午前10時~午後4時 場所 南市民センター2階(南区塩原二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 行政書士による交通事故無料相談会  交通事故解決までの流れ、後遺症(後遺障害)認定申請手続きなどの相談に応じます。 日時 1月19日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 県行政書士会館4階相談室(博多区東公園) 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 無料調停相談会  民事・家事調停委員が金銭問題、交通事故、家庭内の問題などの相談に応じます。詳細は福岡民事調停協会に電話(電話 781-3141・内線3892)か来所(中央区六本松四丁目 福岡簡易裁判所内)で問い合わせを。 日時 1月25日(金曜)午前10時~午後3時 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目)  料金 無料 申し込み 不要 不動産に関する無料相談所  相続・税金など不動産に関する相談に弁護士・税理士・不動産相談員が応じます。 日時 2月7日(木曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時まで) 場所 福岡銀行千早支店(東区水谷二丁目) 問い合わせ 県宅地建物取引業協会 電話 631-1717 FAX 631-0445  定員 30組(先着) 料金 無料 申し込み 不要 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題、土地・建物に関する測量や登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。 日時 1月16日(水曜)午後1時~4時(受け付けは3時半まで) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目 ライフピア舞鶴2階) 電話 741-5780 FAX 731-5202  料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます(ペット信託相談のみ要予約)。 日時 1月20日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬猫を飼っている人、飼う予定の人 申し込み ペット信託相談のみ、電話かファクスで1月7日~18日に同相談室へ。 意見募集 市災害廃棄物処理計画(案)  【案の閲覧・配布】1月4日から循環型社会計画課(市役所13階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【意見書の提出】郵送かファクス、メールで1月31日(必着)までに同課へ。各閲覧・配布場所への持参も可。  問い合わせ 同課 電話 711-4308 FAX 733-5907 市地下鉄経営戦略(案)  【案の閲覧・配布】経営企画課(中央区大名二丁目 交通局6階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、地下鉄姪浜・天神・博多・貝塚・橋本・天神南駅の各駅長事務室で。ホームページにも掲載 【意見書の提出】郵送かファクス、メールで1月15日(必着)までに同課へ。各閲覧・配布場所への持参も可。  問い合わせ 同課 電話 732-4108 FAX 721-0754 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 1月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 料金 定員 申し込みの順です。 <1>お正月あそび(こま回し、羽根つき、福笑いなど) 1月4日(金曜)13時~16時 幼児~高校生 無料 なし 不要 <2>書き初めをしてみよう 1月5日(土曜)13時~15時 幼児~高校生 無料 なし 不要 <3>みんなであそぼう(ドッヂビー) 1月13日(日曜)13時半~14時半 小中高生 無料 なし 不要 <4>人形劇がやってくる(観劇会) 1月14日(月曜・祝日)13時~15時 幼児~高校生 無料 80人(先着) 当日午前9時から6階総合案内で整理券を配布 <5>あいくるがやってくる(親子あそび)上履きを持参。会場は早良体育館(早良区四箇六丁目) 1月16日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 無料 なし 不要 <6>木育おもちゃの広場 1月23日(水曜)10時~12時 乳幼児 200円 20組(先着) 電話かファクスで1月8日以降に同会館へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを火曜日~金曜日に実施しています。詳細はホームページで確認を。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 対象 喀痰(かくたん)細胞診検査は、肺がん検診か結核・肺がん検診の受診者で一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 市国民健康保険加入者。40~74歳 500円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 2月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、11日(月曜・祝日)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 2月3日(日曜)午前9時~10時 <13> 歯周病健診 18歳以上 1,000円 2月24日(日曜)午前10時~正午  ※2月10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)は子宮けいがん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜  ※いずれも無料。申し込みは電話かファクスで1月4日以降に同センターへ。 (1)家族で防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~  同センター職員と一緒に、各家庭・地域に合った対策を考えます。  日時 1月26日(土曜)午前11時半~午後0時半  対象 家族で参加できる人 定員 6組(先着) (2)新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 1月26日(土曜)午前10時~11時半、午後1時~2時半  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)全力 野あそびキッズラボ  宝探しをします。  日時 1月27日(日曜)午前10時~午後3時  対象 小学3~6年生 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで1月12日以降に同センターへ。 (2)今宿の四季を楽しむ~野鳥編~  散策しながら、野鳥の観察をします。18歳未満は保護者同伴。  日時 2月21日(木曜)午前10時半~午後0時半  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで1月19日以降に同センターへ。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) ドームシアター 宙語り(そらがたり)「HAYABUSA2」  JAXA(宇宙航空研究開発機構)小惑星探査機「はやぶさ2」から届く最新の情報を交えながら、小惑星「リュウグウ」や探査の意義も紹介。詳細はホームページで確認を。  日時 3月4日(月曜)まで(各回45分程度)  定員 各回220人(先着) 料金 大人500円、高校生300円、小中学生200円、未就学児無料(座席を必要とする場合はチケットが必要) 申し込み 当日同館3階チケットカウンターでチケットを販売。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。申し込みは往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号、<3>は希望時間も書いて1月1日~開催日の2週間前(必着)に同園へ。ホームページでも受け付け。 <1>園芸講座~冬の庭木の管理~  日時 2月8日(金曜)午後1時半~3時半  定員 40人(抽選) 料金 無料 <2>植物観察会(温室植物)  日時 2月9日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(抽選) 料金 無料 <3>かずら工芸(籠作り)  日時 2月16日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  定員 各10人(抽選) 料金 1,500円 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)※図書整理・点検のため、1月15日(火曜)~24日(木曜)は図書室を休室します。 女性の起業IT活用セミナー「実践 売上アップのための動画制作&You Tube(ユーチューブ)活用セミナー」  日時 2月2日(土曜)午前10時半~正午  対象 女性 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。10日前までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて1月4日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 ベジフルスタジアム 〒813-0019 東区みなと香椎三丁目1-1-201 電話 683-5323(午前8時~午後4時半)FAX 683-5328 休館日 日祝日、水曜(不定) ※12月30日(日曜)~1月4日(金曜)は休止日です。 ベジフルクッキング(親子食育料理教室)  青森県弘前産のリンゴを使います。講師は野菜ソムリエプロ・永利裕子氏。青果物の販売(午前9時~正午)もあり。 日時 1月19日(土曜)午前9時半~11時、正午~午後1時半  対象 小学生と保護者のペア 定員 各12組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み はがきかメール(メール brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に保護者の応募事項と参加する小学生の氏名・学年、希望時間を書いて1月7日(必着)までに同施設へ(1組1通)。12月25日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ1月8日に通知。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)1月のおはなし会  0~2歳児と保護者、幼児、小学生を対象にした読み聞かせや紙芝居など。日時など詳細はホームページで確認を。 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)バックヤードツアー  書庫などを探検します。 日時 1月26日(土曜)、2月9日(土曜)午後2時~3時半 問い合わせ 同館運営課 電話 852-0619 FAX 852-0609  対象 3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 各20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール library-unei.BES@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて1月16日(必着)までに同課へ。 海の中道青少年海の家 〒811-0321 東区西戸崎(海浜公園内) 電話 603-2700 FAX 603-2782 開館時間 午前9時半~午後5時 ファミリーキャンプ「絵本の世界にでかけよう」  手作りキャンドルに囲まれた絵本の読み聞かせ。パンケーキ作りもあり。 日時 2月23日(土曜)午後1時~24日(日曜)午後1時(1泊2日)  対象 3歳~小学生と保護者 定員 40人(抽選) 料金 大人6,000円、小学生4,500円、幼児3,000円 申し込み はがきかファクス、メール(メール hp-inquiry@uminaka.fukuoka-shizennoie.jp)に参加者全員の応募事項と性別を書いて1月23日(必着)までに同施設へ。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)企画展示 明治を想う  幕末福岡藩士の功績をたたえた資料や明治時代の福岡の街のスケッチなどを展示。 日時 1月8日(火曜)~3月3日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 (2)新春コンサート  米国サンタバーバラ室内オーケストラ音楽監督兼常任指揮者・大山平一郎氏が指揮をします。小学生以下は保護者同伴。 日時 1月24日(木曜)午後5時半~6時半  料金 無料 申し込み 不要 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) (1)書家渓雪 墨の世界  国内外で活動している書家・渓雪氏の個展。期間中に希望の書を書いてもらえます(1枚1,000円から)。 日時 1月10日(木曜)~15日(火曜) ※最終日は午後5時まで  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)バンブー アーツアンドクラフツ フロム オオイタ ~伝統工芸の今~  「別府竹細工」の紹介や展示・販売。花籠作り体験(3,000円。開始は午前10時半、午後1時半。各回先着3人)や竹の香り袋作り体験(1,000円から。随時受け付け。各日先着30人)もあり。 日時 1月25日(金曜)~27日(日曜) ※最終日は午後4時まで  料金 入場無料 申し込み 不要 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通学・通勤する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>裏付き襟なしコート作り 2月7~21日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で1月4日~24日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知 <2>古布でうさぎのおひな様作り 2月9日(土曜)、16日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で1月4日~24日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知 <3>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通学・通勤する人 申し込み 往復はがきかファクス、来所で各開催日の10日前(必着)までに同施設へ。 以下は内容・日時 定員(抽選) 料金の順です。 <1>包丁研ぎ講座 2月14日(木曜)10時~12時 5人 無料 ホームページでも受け付けます。 <2>高機(たかばた)で裂き織り 2月19日(火曜)、28日(木曜)10時~13時 各3人 500円 <3>古布でぞうり作り 2月20日(水曜)10時~13時 10人 200円 夜間・休日・年末年始急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(月曜)~1月3日(木曜)は、日・祝日と同じ体制で診療を行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(月曜)~1月3日(木曜)は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時半)。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※12月29日(土曜)~1月3日(木曜)は、日・祝日と同様。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。  ※12月31日(月曜)~1月3日(木曜)も同様。 ●外科当番医(1月6日以降の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。  ※年末年始の当番医は12月15日号14面に掲載しています(市ホームページでも閲覧可能)。 1月6日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 1月13日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 1月14日(月曜・祝日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 1月20日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 1月27日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 1月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 花と緑でおもてなし 花壇をリニューアル  12月8日に、東区子ども会育成連合会子どもリーダーの皆さんなど約40人が参加し、区役所正面玄関前の花壇に花の苗を植えました。  当日は、かしいかえんの園芸スタッフも参加。子どもたちはスタッフから指導を受けながらパンジーやキンギョソウ、ノースポールなど9種類、約530株の苗を1時間かけて植えました。  完成した花壇の花々はまだ小さいですが、かしいかえんから提供を受けたチューリップなどの球根も植えたので、春には華やかな花壇になる予定です。  また、花壇内の木などに東区子ども会育成連合会の皆さんがクリスマスの飾り付けを行いました。通り掛かった親子が思わず写真撮影を行うなど、かわいらしい仕上がりになっています。今後も同連合会の皆さんが季節ごとに飾り付けを行う予定です。区役所を訪れた際は是非ご覧ください。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明 1月4日は窓口が混雑します  住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明の請求は1月4日(金曜)から受け付けます。例年、休み明けの区役所窓口は大変混雑します。下記の窓口でも取得できますので、ご利用ください。 ●証明サービスコーナー  受付時間 住民票・印鑑登録証明書は土日祝日(12月31日~1月3日を除く)も午前9時~午後8時、戸籍証明は平日(12月29日~1月3日を除く)の午後5時15分まで。 以下は名称(場所) 問い合わせ先の順です。 千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224 博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 ●市内34カ所の郵便局 ※代理申請不可  受付時間 平日の午前9時~午後5時  区内は▽福岡東▽和白▽香椎御幸▽西戸崎▽志賀島▽福岡青葉▽福岡高美台▽福岡唐原▽福岡八田▽福岡流通センター内-の10カ所。詳しくは区ホームページ(「証明の便利なとり方」で検索)で確認を。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 電話でお金は全て詐欺  役所の職員を装い、「医療費や保険料を還付します」などと電話をかけ、ATM(現金自動預払機)でお金を振り込ませる詐欺が発生しています。市が、医療費や保険料などの払い戻し手続きにATMを使用することはありません。不審に思ったら、区保険年金課(電話 645-1101 FAX 631-6463)へ。また、万が一被害に遭ったときは、東警察署(電話・FAX 643-0110)へ届け出を。 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!(BP)」  育児の喜びや困り事、迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学びながら仲間づくりをするプログラムです。  日時 2月20日~3月13日の水曜日午前10時~正午。全4回 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 区内に住む、平成30年10~12月生まれの第1子とその母親 定員 抽選12組 料金 無料 申し込み 1月25日(金曜)午後5時までに電話かメールで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 年に1回よかドックの受診を  よかドックは、40~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした特定健診です。年に1回は検診を受け、病気の早期発見・生活習慣の改善に役立てましょう。 【料金】1年に1回、1万円程度の検査内容が500円で受診できます。 【検査内容】身体・血圧測定、尿・血液・心電図検査、問診など。結果に応じて、医師や保健師、管理栄養士などから生活習慣改善のアドバイスを受けられます。 【受診方法】よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)で受診できる医療機関などを案内します。予約は直接医療機関へ。 問い合わせ 区保険年金課 電話 645-1101 FAX 631-6463 なみきスクエアで健康チェック  よかドック(特定健診)とがん検診を行います。  日時 3月5日(火曜)午前9時半~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象・料金 下記の通り 申し込み 健(検)診日から10日前(土日祝日などを除く)までに電話で予約センター(電話 0120-985-902 午前9時~午後5時)へ。平成30年度中(3月31日まで)に40歳または50歳になる人は、よかドックが無料。70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金免除(証明書が必要)。 以下は健(検)診名 対象 料金の順です。 <1>よかドック(特定健診) 40~74歳の市国民健康保険被保険者 500円 <2>胃がん 40歳以上 600円 <3>大腸がん 40歳以上 500円 <4>子宮頸(けい)がん 20歳以上の女性 400円 <5>乳がん 40~49歳の女性 1,300円  <5>乳がん 50歳以上の女性 1,000円 <6>肺がん 40~64歳 500円 <7>結核・肺がん 65歳以上 無料  ※子宮頸(けい)がん、乳がんは2年度に1回受診可。肺がん、結核・肺がんは喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円必要。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 東市民プールからのお知らせ ●書き初めをしませんか  先着100人。作品は2月に館内に掲示します。  日時 1月5日(土曜)~30日(水曜)  料金 無料 申し込み 1月5日(土曜)午前9時から窓口で受け付け。 ●楽しく健康♪中高年水泳教室  日時 2月23日~3月30日の土曜日午前10時~正午。全6回  対象 クロールで25メートル泳げない40歳以上 定員 抽選12人 料金 3,900円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。1月14日(月曜)必着。  問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 福岡市政だより 1月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 新春を迎える 博多のおせち  新年を迎えるさまざまな取り組みが区内各地で行われています。今回は、御供所食生活改善推進員協議会による講習会を紹介します。 おせち料理講習  11月に御供所公民館でおせち料理講習会が開催され、30人が集まりました。  管理栄養士の川野由美子さんが「博多雑煮は、焼きあご(トビウオ)を使っただし汁に丸餅やブリ、カツオ菜、シイタケなどを入れるのが特徴です。お正月から多くの来客で忙しい博多の『ごりょんさん』は、具を取り分けしやすいように前もってゆでておき、一人前ずつ串に刺して準備しておきます」と話すと、参加者は再確認するようにうなずきながら聞いていました。  説明の後は、参加者全員で調理をしました。「うちは毎年あのお店まで行って食材を揃(そろ)えていますよ」「私は普段からよく使っているこのお店で買っています」という地元ならではの情報も交わされます。ピンクのエプロンを着用した同協議会の皆さんがサポートしながらニンジンのねじり梅といった飾り切りに挑戦するなど和気あいあいと進みました。  2時間ほどで、雑煮やだて巻きなど6品が出来上がりました。参加者は「毎年のようにおせち料理を購入していましたが、今回の献立を活用すれば十分おもてなしができますね」と話し合いました。  同協議会代表の原多惠子さんは「元日からお店が開いている便利な世の中になりましたが、お正月ぐらいは自宅でこうした行事食を味わってほしいです」と笑顔で話していました。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 どんど焼き  「どんど焼き」は地域によって「どんと焼き」や「ほんげんぎょう」とも呼ばれ、正月に飾ったしめ縄や松飾りなどを持ち寄って燃やし、一年の無病息災を祈願する伝統行事です。家族や友人と気軽に行ってみませんか。  新春行事はお住まいの地域の回覧板や公民館だよりなどをご覧ください。 HAKATA OFUKU(ハカタ オフク)が勢ぞろいします  福岡を代表する伝統工芸品「博多人形」と企業などのコラボから生まれた、オリジナル博多人形「ハカタオフク」。福を呼ぶ縁起の良い置物として人気の「お福さん」に九州産業大学の学生が市内10社の企業イメージをデザインし、博多人形師が絵付けをしました。  1月18日(金)まで区役所1階ロビーに全10種類のハカタオフクが展示されています。区役所にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。  問い合わせ 市地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 参加募集 博多区文化・芸術展&一人一花フォトコンテスト  皆さんが応募した「絵画」「写真」「書」「グラフィックデザイン」の作品を展示します。来場者の投票で部門ごとに特別賞を決定します。 ■作品展 日時 1月31日(木曜)~2月5日(火曜)午前10時~午後8時(最終日は午後5時) 場所 福岡アジア美術館(下川端町)8階交流ギャラリー ■表彰式 日時 2月3日(日曜)午後2時~ 場所 同美術館7階アートカフェ ※終了後8階交流ギャラリーでギャラリートークを開催 問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1042 FAX 434-0053 料金 無料 申し込み 不要 ちょこっと「ランチ」&「昼トレ」  昼休みを利用した「食と運動のコラボ企画」として健康づくり講座を開催します。いずれも申し込み不要。お気軽にご参加ください。 ■ちょこっとランチ  食事をしながらお弁当の栄養バランスやコンビニランチの選び方などを20分間で学びます。時間内は出入り自由。昼食をお持ちください(お茶と体に優しいおやつ付き)。  日時 2月1日(金曜) ▽1回目=午後0時5分~25分 ▽2回目=35分~55分 ※それぞれ同じ内容の講話があります  料金 無料 申し込み 不要 ■ちょこっと昼トレ  スーツやスカートのままで気軽にできる音楽に合わせた代謝アップや、肩こり・腰痛等トラブル改善の運動を10分間で実施。各回参加賞を進呈します。  日時 2月12日(火曜)~14日(木曜)午後0時25分~35分  料金 無料 申し込み 不要 【共通】  場所 区保健福祉センター2階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内在住または勤務する成人 子育て教室(託児あり)  子どものイヤイヤ期についての講話を聞いたり、親子遊びをしたりします。  日時 2月14日(木曜)午後2時~4時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内に在住の1歳半~3歳の子どもと保護者 定員 先着20組 料金 無料 託児 あり 申し込み 電話かファクス(参加者全員の応募事項と託児有無を記入)で1月4日(金曜)~2月1日(金曜)に同課へ 持参 子どもの飲み物(お茶など) ママのほっとカフェ はかたん  子どもの発達が気になっているお母さんが、ほっと一息つける空間です。ミニ講話もあります。  日時 2月28日(木曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内在住または勤務する保護者と発達が気になる未就学児。保護者のみの参加も可 料金 無料 申し込み 不要 1月31日(木曜)は市県民税第4期の納期限です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 1月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 街中の花を楽しもう 天神花巡り&散策マップ  「一人一花」花巡り研究会は、福岡市緑のコーディネーターを中心とした団体です。現在、天神の市役所をスタートし花の風景と名所を1時間で散策できるコースを描いた、大きな地図を作っています。  11月10日に行われた最初の活動では、「散策A コース」として天神界隈の花壇10カ所と赤煉瓦(れんが)文化館などの名所を歩きました。参加した人からは「普段は車で通り過ぎるので、どこの団体がその花を植えているかまでは見ていませんでした。いつもと違う視点で街を見ることができました」との声が聞かれました。  12月2日の活動では、貼り合わせた模造紙に紹介したい花壇を選んで場所を書き込みました。「いつもきれいに花壇が手入れされているこの辺りもコースに入れたい」「この名所も紹介したい」など熱心な話し合いが行われました。  同研究会は、1月19日(土曜)に「散策Bコース」巡りなどの活動を、2月16日(土)にマップの発表会を行います。市民目線のマップ作りに一緒に参加してみませんか。1回のみの参加も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。マップの公開については現在検討中です。  中央区は今年も市民や企業と共同による花と緑のまちづくりを進め、一人一花運動に取り組んでいきます。 【問い合わせ先】 ○マップについて 「一人一花」花巡り研究会事務局 電話 090-9484-1284(木村) FAX 771-2963 ○区の一人一花運動について 区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 中央区役所1階に撮影コーナーができました  結婚やお子さんの誕生など、大切な記念の日の思い出を残してもらおうと、区役所1階に記念撮影コーナーを設置しました。手で持って撮影できるフォトパネルも2枚準備しています。1枚は婚姻届を提出した人向け、もう1枚は幅広く利用できる中央区オリジナル版です。ご家族や友人とお気軽にご利用ください。  利用時間は平日午前8時45分~午後5時15分です。  ※カメラやスマートフォン等は各自でお持ちください。 認知症サポーター養成講座  認知症は誰にでも起こり得る脳の病気で、65歳以上の約7人に1人に症状が現れているといわれています。  区は、認知症の症状や認知症の人との接し方を学ぶ「認知症サポーター養成講座」を毎年実施しています。  認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り応援する応援者です。  今年度は同講座を修了した人を対象に、より深く知識や対応方法を学ぶためのステップアップ講座も行います。  認知症を知り、「安心できるまちづくり」に参加してみませんか。 <1>認知症サポーター養成講座  日時 2月7日(木曜)午前10時~11時半 場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む人 定員 先着100人 料金 無料 <2>認知症サポーター・ステップアップ講座  日時 2月14日(木曜)、21日(木曜)の午後1時半~3時半 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目)  対象 認知症サポーター養成講座修了者で全2回出席が可能な人 定員 先着30人 料金 無料 ※<1><2>共通  申し込み 1月8日(火曜)午前9時から電話で区地域保健福祉課(電話 718-1110 FAX 734-1690)へ。 確定申告相談のお知らせ  平成30年分の所得税や贈与税などの確定申告の受け付け・相談を行います。  日時 2月18日(月曜)~3月15日(金曜)。午前9時~午後4時。※2月24日(日曜)、3月3日(日曜)を除き、土日休み 場所 西鉄ホール(天神二丁目ソラリアステージビル6階) 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124(聴覚障がい者用)※期間中は、福岡税務署内での確定申告相談は行いません。  申告書の作成は、国税庁ホームページ(「国税庁 確定申告書作成」で検索)の「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 【e-Tax(イータックス)がより便利に】  平成31年1月から、e-Taxはマイナンバーカード方式とID・パスワード方式が利用できます。詳しくは国税庁ホームページ(「国税庁ID・パスワード方式」で検索)で確認を。 中央区どんたくパンフレット広告協賛を募集します  5月に開催される「博多どんたく港まつり」のパンフレット(A4判)に広告を掲載する協賛事業者を募集します。  料金 協賛金=1枠(縦40ミリ×横60ミリ)4,000円※複数枠の場合、枠数に応じて減額 申し込み・問い合わせ 1月31日(木曜)までに区企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」(電話 718-1055 FAX 714-2141)へ。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しましょう。  日時 1月21日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年10~12月生)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課 (電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 もうすぐ1年生♪水泳体験教室  水泳の基本的な技術や知識を学びます。  日時 2月24日~3月24日の毎週日曜日。午前9時45分~10時45分。全5回。  対象 平成31年度に小学校に入学する5~6歳 定員 抽選で6人 料金 4,700円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて1月1日(火曜・祝日)~24日(木曜)必着で同プールへ。 区市民相談室の法律相談  区市民相談室は毎週金曜日に弁護士による法律相談を行っていますが、1月4日(金曜)の相談は休みです。1月11日(金曜)の予約受け付けは1月4日(金曜)からです。  問い合わせ 区市民相談室 電話 718-1014 FAX 714-2141 福岡市政だより 1月1日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 宮竹校区 三世代で奏でるハーモニー みやたけ吹奏楽のつどい  宮竹校区では、高校生から高齢者までが在籍する公民館サークルの宮竹吹奏楽団、宮竹中学校吹奏楽部、宮竹小学校区吹奏楽部の三つの楽団が活動しています。音楽という共通の趣味を持つ三世代が交流を行い、校区を音楽のあるまちにしようと、平成16年から3楽団が合同で参加する「みやたけ吹奏楽のつどい」を開催しています。  昨年11月25日に宮竹小学校体育館で行われた同つどいでは、各楽団の演奏の後、3楽団による合同演奏が行われました。幅広い世代に楽しんでもらえるよう選曲された、アニメや大河ドラマの主題歌など16曲が演奏されました。来場した約150人の住民は音楽に合わせ手拍子するなど、演奏を楽しみました。  演奏を終えた中学生は「自分たちだけでは難しい楽曲も、大人の人に難しいパートを担当してもらい、挑戦することができました。小学生とも一緒に演奏できたことも、いい思い出になりました」と話しました。来場者の加藤晴美さん(66)は「毎年楽しみにしています。自分や孫の知っている曲が演奏されるので一緒に楽しめました」と笑顔でした。  主催の同校区青少年育成連合会会長の柴田貞治さん(59)は「今後も演奏の合間に劇を取り入れるなど観客を飽きさせない工夫をして、より多くの人に来てもらいたいです。演奏する側も聴く側もみんなで楽しんで、住民同士の絆を深めてほしいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 どんど焼き・ほんげんぎょう  正月に飾ったしめ縄や門松などを持ち寄って燃やし、無病息災などを願う伝統行事「どんど焼き・ほん(う)げんぎょう」が下記の通り行われます。天候などにより中止する場合があります。※町内会で行われるものなどは掲載していません。 以下は校区 日時 場所 問い合わせ先の順です。 大池 1月14(月曜・祝日) 10時~ 大池小学校 校庭 大池公民館 電話 511-4231 FAX 511-4232 曰佐 1月6(日曜) 9時~ 曰佐住吉神社 曰佐公民館 電話 591-5542 FAX 591-6096 塩原 1月11(金曜)13時~ 塩原地禄神社 塩原公民館 電話 541-0547 FAX 541-0564 高木 1月13(日曜) 9時~ 高木小学校 校庭 高木公民館 電話 585-1332 FAX 585-1394 筑紫丘 1月13(日曜) 11時~ 若久菖蒲公園 (若久二丁目) 筑紫丘公民館 電話 512-6477 FAX 512-6480 長住 1月13(日曜) 10時半~ 長住小学校 校庭 長住公民館 電話 551-4189 FAX 551-4190 西花畑 1月13(日曜) 10時~ 石橋公園横 (桧原三丁目) 西花畑公民館 電話 567-0072 FAX 567-0073 東花畑 1月13(日曜) 10時~ 東花畑小学校 校庭 東花畑公民館 電話 511-6655 FAX 511-6657 東若久 1月13(日曜) 10時~ 東若久公民館前 ふれあい広場 東若久公民館 電話 541-9548 FAX 541-9549 三宅 1月13(日曜) 9時半~ 若八幡宮境内 三宅校区自治協議会 電話 561-7363 FAX 561-3450 老司 1月5(土曜) 9時半~ 老司小学校 校庭 まちづくり老司協議会 電話・FAX 212-3451 福岡・博多税務署合同確定申告会場を開設  日時 2月18日(月曜)~3月15日(金曜)の午前9時~午後4時。土・日曜日は休み(2月24日(日曜)、3月3日(日曜)を除く)。 場所 ソラリアステージビル6階西鉄ホール(中央区天神二丁目)。公共交通機関をご利用ください。※期間中、福岡・博多税務署内での確定申告相談は行いません。 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124 若久園フリーマーケットの出店者募集  日時 2月10日(日曜)午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 老人福祉センター若久園(若久六丁目29-1) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む20歳以上 定員 抽選21人 料金 500円 申し込み 1月4日(金曜)~25日(金曜)に同園で申し込みを(月曜・祝日を除く)。 2月3(日曜)~ 第3期ウォーターキッズ教室  水慣れ、バタ足の練習などの初心者向けの教室。  日時 2月3日~3月24日の毎週日曜日。全8回。午後2~3時 場所・問い合わせ 南市民プール(〒811-1344三宅三丁目31-1) 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 4~6歳(就学前) 定員 抽選15人 料金 4,000円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙15面の応募事項と保護者氏名を書いて1月15日(火曜)必着で同プールへ。 第38回南区美術展入賞者を表彰  昨年12月6~11日に福岡アジア美術館で開催した南区美術展の出展作品(絵画や書など5部門)127点の中から34作品が入賞しました。12月8日に表彰式が行われ、最優秀の市長賞には川嶋講志さん(67)の写真「静寂の刻(とき)」が選ばれました。受賞者一覧は区ホームページ(「福岡市 南区美術展」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 平成30年度南区長感謝状贈呈式  昨年12月8日に校区自治や青少年健全育成活動など、地域のまちづくりに貢献した77人・12団体に対し感謝状を贈呈しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 一人一花通信 第6回  弥永校区自治協議会と弥永公民館は、公民館横の弥永中央公園で花壇の手入れを行っています。同校区を花であふれるまちにしようと、平成18年から「弥永を花いっぱいにする運動」を始め、地域のボランティアと共に活動をしています。昨年10月に小学生と一緒に種をまいた菜の花が芽を出し、11月21日にボランティアなど16人で間引き等を行いました。  同校区自治協議会会長の新堂末幸さん(76)は「子どもたちに種から花へ成長する過程を見せたいと思い、一緒に種をまきました。春には菜の花と桜のコラボレーションが楽しめます。この公園が老若男女の憩いの場になってほしいです」と笑顔で話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 子ども会交歓会は2月に開催します  毎年1月に行われていた「子ども会交歓会」を今年は2月に行います。日程や内容などは市政だより2月1日号の区版でお知らせします。  問い合わせ 区子ども会育成連合会・永安 電話・FAX 553-8683 福岡市政だより 1月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 第34回 城南区市民アート展 受賞者を紹介します  第34回城南区市民アート展が開催され、絵画、グラフィックデザイン、書、写真、工芸の5部門の出展作品の中から32人の受賞者が決定しました。  受賞者は次の通りです(順不同・敬称略)。 ●絵画部門  ▽会長賞=井本悟▽区長賞=泊喜弘▽優秀賞=樽味那奈、村上米子、上原功暉▽奨励賞=稲垣琴葉、中島希美、楢原哲子、三浦啓克、永田由記子▽城南魅力賞=鐘ヶ江千恵子 ●グラフィックデザイン部門  ▽会長賞=石黒真歩▽区長賞=加賀愛樹子▽優秀賞=北山紗加▽奨励賞=堤達郎▽城南魅力賞=吉田茉優 ●書部門  ▽会長賞=山口綾子▽区長賞=石田憲実▽優秀賞=庄山幸代▽奨励賞=森山小姫、古谷美帆、糸数澪 ●写真部門  ▽会長賞=森崎てい子▽区長賞=川平京子▽優秀賞=平田俊▽奨励賞=花田美智代▽城南魅力賞=田地よう子 ●工芸部門  ▽会長賞=田中喜代子▽区長賞=安藤かおる▽優秀賞=岩永耕三郎▽奨励賞=田代功一▽城南魅力賞=廣瀬登志子  アート展の開催中の様子や受賞作品は、区ホームページでも紹介しています。  【問い合わせ先】  ふれあい城南運営委員会事務局(区企画共創課内) 電話 833-4053 FAX 844-1204 どんど焼き・ほんげんきょう  「どんど焼き」は、正月に飾ったしめ縄や門松を持ち寄って燃やし、無病息災を祈願する行事で、区内各地で開催されます。地域によって「ほん(う)げんきょう」ともいわれています。※荒天の場合は中止。 以下は校区 日時(1月)・場所 問い合わせ先(各公民館)の順です。 長尾 6日(日曜)午前11時~ 長尾小学校校庭 電話 871-5619 FAX 871-5198 堤丘 13日(日曜)午前7時~ 堤丘小学校校庭 電話 861-4821 FAX 861-4834 南片江 13日(日曜)午前8時~ 南片江小学校校庭 電話 862-2453 FAX 862-2459 堤 13日(日曜)午前10時~ 堤小学校校庭 電話 863-5533 FAX 863-6358 片江 13日(日曜)正午~ 片江小学校校庭 電話 871-1219 FAX 871-5319 田島 13日(日曜)午後1時~ 田島公民館グラウンド 電話 822-0307 FAX 822-6907 金山 13日(日曜)午後6時~ 金山小学校校庭 電話 801-2830 FAX 801-5149 七隈 14日(月曜・祝日)正午~ 七隈小学校校庭 電話 871-6905 FAX 871-5247 本気の筋トレ・ストレッチ講座  正しい筋トレの方法や効果的なストレッチについて学ぶ、男性を対象とした講座です。運動初心者も取り組みやすい内容です。  日時 2月8日(金曜)午後7時~8時半 場所 区役所3階大会議室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 20~64歳の男性 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 1月7日以降に電話かメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 城南市民プールの教室 <1>親子水なれ教室  日時 1月27日~2月24日の日曜日、午後2時~4時、全5回  対象 4歳から6歳までの水慣れしていない幼児と保護者 定員 抽選10組 料金 3,500円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月17日(必着)(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代62円が必要。 <2>小学生水泳教室  日時 2月3日~3月3日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールで25メートルを泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 3,100円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月24日(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代62円が必要。 <3>アクアトレーニング教室  日時 2月8日~3月8日の金曜日、午後3時~4時半、全5回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 3,200円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月30日(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代62円が必要。 <共通事項>  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 確定申告や相談は福岡タワーで  西福岡税務署は、平成30年分の所得税などの確定申告および贈与税の申告相談を次の通り行います。期間中は同税務署内で申告相談は行いませんのでご注意ください。  日時 2月18日(月曜)~3月15日(金曜)の平日、午前9時~午後4時。ただし、2月24日(日曜)、3月3日(日曜)は実施。 場所 福岡タワー1階多目的ホール(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 同税務署 電話 843-6211 FAX 843-1325 エンジョイ♪トレーニング  ストレッチポールやバランスボール等の道具を使ったトレーニングを行います。  日時 第2~4土曜日、午前11時半~午後0時半 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 当日11時から窓口で受け付け 福岡大学 上映会  全国に2校だけある通信制中学を題材としたドキュメンタリー映画「まなぶ」を上映します。福岡大学人文学部の添田祥史准教授の講座や映画監督の太田直子氏と夜間中学関係者によるトークショーもあります。映画の視聴と議論を通じて、「学ぶことの意味」について考えます。  日時 1月13日(日曜)午後1時半~4時 場所 同大学 A棟A203講義室 問い合わせ 同大学・添田 電話 871-6631(内線3810)  定員 先着200人 料金 無料 申し込み 不要 メール soe@cis.fukuoka-u.ac.jp 1月10日は「110番の日」 ~110番についてのお願い~  「110番」は、事件・事故の緊急通報用電話です。慌てず、焦らず、落ち着いて、場所などの必要なことを伝えましょう。  急を要しない相談や要望などは、警察相談専用ダイヤル「#9110」をご利用ください。  問い合わせ 早良警察署 電話・FAX 847-0110 「パパスクール城南」が厚生労働省から表彰されました  平成28年から区がNPO法人ファザーリングジャパン九州の協力の下に実施している「パパスクール城南」が、「健康寿命をのばそう!アワード」の母子保健分野で「厚生労働省子ども家庭局長賞自治体部門優良賞」を受賞しました。  「パパスクール城南」は、育児中の父親が子育ての心構えや夫婦間のコミュニケーションの取り方などを伝え、参加者と共に父親の思いを語り合う、父親のための教室です。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 1月31日(木曜)は市県民税第4期の納期限です 市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。コンビニエンスストアでも納めることができます。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 1月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 地域の新年行事 どんど焼きに行こう  「どんど焼き」は、日本全国の各地域で行われる伝統行事で、地域によっては「ほうげんきょう」などとも呼ばれています。しめ縄などの正月飾りや書き初めを持ち寄って、青竹や藁(わら)などで組んだやぐらと一緒に焼き、その火に当たって無病息災・五穀豊穣などを祈願します。  豚汁やぜんざいなどを振る舞う会場もあり、毎年多くの人でにぎわいます。家族や友人と気軽に出掛けてみませんか。  各校区の日時や会場、問い合わせ先は下記の通りです。 以下は校区 日時 会場 問い合わせ先(公民館)の順です。 賀茂 5日(土曜) 8時~ 賀茂小学校 863-7741 田村 6日(日曜) 5時~ 花立広場 862-7349 内野 6日(日曜) 6時~ 中山集会所周辺 804-8512 大原 12日(土曜) 9時~ 大原公民館 822-0428 早良 13日(日曜) 6時半~ 早良公民館前 804-2420 原西 13日(日曜) 6時半~ 有田宝満神社 851-7683 田隈 13日(日曜) 7時~ 田隈小学校 863-7151 飯原 13日(日曜) 8時~ 飯原小学校 864-4545 小田部 13日(日曜) 8時~ 小田部中央公園 851-8846 脇山 13日(日曜) 8時~ 脇山中央公園 803-1815 有田 13日(日曜) 9時~ 有田小学校 861-7679 百道浜 13日(日曜) 9時半~ シーサイドももち海浜公園 845-5859 西新 13日(日曜) 11時~ オレンジ通り公園 851-9925 高取 14日(月曜・祝日) 10時~ 高取市民グラウンド 851-9705 1月23(水曜) 先着25組 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。  日時 午後1時~3時 場所 早良保健所  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年10、11月生まれ)とその保護者  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  申し込み 1月4日(金曜)から電話かファクスに住所、親子の氏名・年齢、電話番号を書いて同課へ。 体育館・プールの教室 <1>スマイルトレーニング教室  日時 毎週日曜日、午前9時半~11時 <2>バラエティエクササイズ教室  日時 毎月第2、4金曜日、午前11時5分~午後0時35分 ※<1><2>共通事項  ステップ台運動やエアロビクスダンス、筋力トレーニングなどのプログラムを週替わりで実施します。  対象 18歳以上 定員 各回先着20人 料金 各回500円  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み 参加希望日の前月10日の午前11時から電話か、直接同体育館窓口で受け付け。 <3>ツールdeすっきりBODY教室  運動の初心者向けに、ストレッチポールやダンベルなどを使ってトレーニングを行います。  日時 下記の通り、午後1時半~3時 月曜日 1月7日、2月4日、3月4日、11日 金曜日 1月11日、18日、25日、2月1日、8日、15日、22日、3月1日、8日、15日、22日、29日  対象 18歳以上 定員 各回先着35人 料金 各回500円  場所・問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551  申し込み 事前に登録が必要。詳細は、同体育館へ。 <4>モデルウォーキングを陸上&水中で♪  日時 2月17日~3月17日の毎週日曜日、全5回、午前10時~11時半  対象 18歳以上 定員 抽選15人  料金 4,200円  場所・問い合わせ 早良市民プール  電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 往復はがき(〒814-0004曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて1月31日(木曜)必着で同プールへ。 確定申告は福岡タワーで  西福岡税務署は、福岡タワーのホールで平成30年分確定申告・相談を次の通り受け付けます。期間中、同税務署内には相談会場を設けませんのでご注意ください。  日時 2月18日(月曜)~3月15日(金曜)、午前9時~午後4時。土・日曜日は休み。ただし、2月24日(日曜)と3月3日(日曜)は受け付けます。  問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 2月2日(土曜) 「シニアのための智恵袋」講座  定年退職を迎えるシニア世代が、すっきりとした気持ちで新たなステージに進めるよう、思い出の品の整理・取捨選択の方法やどうしても捨てられない物をどう活(い)かすかについて、具体的方法を学びます。 【テーマ】物の捨て方・活かし方 【講師】暮らし美人化計画ハウスキーピングSan代表・里舘友子氏  日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター  対象 おおむね50歳以上 定員 先着60人 料金 無料  問い合わせ 早良区役所「シニアのための智恵袋」事務局(区市民課内) 電話 833-4311 FAX 841-7840  申し込み 1月7日(月曜)~25日(金曜)にファクスかメール(shimin.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に講座名、氏名、電話番号を書いて同事務局へ。 2月7日(木曜) 第2回 早良いきいきサミット  区は、介護予防や、親の介護に早めに備えられるよう「地域包括ケア」の推進に地域と一体になって取り組んでいます。昨年度、「地域や自分たちが何をすべきか明確になった」と大好評だった同サミット。誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていくためのヒントがいっぱいです。 【第1部】「早良区版地域包括ケアシステム」の推進状況を分かりやすく解説。また、公民館が校区の取り組みを発表します。 【第2部】パネルディスカッション  地域包括ケアシステムの目指す姿やビジョンについて、みんなで考えます。  日時 午後1時半~3時半 場所 早良市民センター  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 平成30年秋の叙勲・褒章 【叙勲】高取校区自治協議会会長 倉光伊佐武さん(73)が瑞宝単光章を受章しました。倉光さんは、長年にわたり、消防団で活動し、住民の生命、身体、財産を守り、社会公共の福祉の増進に貢献しました。 【褒章】原西校区の元民生委員・児童委員の中島ヨシ子さん(78)が藍綬褒章を受章しました。中島さんは、長年にわたり、一人暮らしの高齢者の見守りや子育て家庭からの相談対応など、地域住民の福祉増進に貢献しました。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4361 FAX 833-4349 市民スポーツ 功労賞・振興奨励賞  市は、スポーツ・レクリエーションの普及・発展に長年貢献している個人や団体に対し、表彰を行っています。区内の受賞者は以下のとおりです(敬称略、振興奨励賞は50音順)。 【功労賞】津田隆士(ボウリング協会初代会長、前区体育振興会会長)。【振興奨励賞】大田昭子(有住校区)、岸良和宏(飯原校区)、香田憲一(小田部校区)、濱崎百合子(飯倉中央校区)、濱地美穂(有田校区)、宮崎敏彦(賀茂校区)、村岡敦子(百道浜校区)  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 福岡市政だより 1月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 かなたけの里公園 ほうけんぎょうに参加しよう  1月12日(土曜)正午~午後6時に、かなたけの里公園で「ほうけんぎょう」が行われます。正月に飾ったしめ縄や門松、書き初めなどを持ち寄って、青竹のやぐらと一緒に燃やし、一年の無病息災を願う伝統行事で、地域によっては「どんど焼き」ともいわれています。  ほうけんぎょうで燃やすやぐらの骨組みとなる青竹は、園内の竹林から間伐されたものです。金武校区の子ども会育成会を中心に、地元住民が協力して半日で組み上げます。同園所長の國枝隆広さん(44)は「大きなやぐらが燃える様子は迫力があります。会場では地元の採れたて野菜やかしわ飯などの販売をする他、午後3時から先着300人にぜんざいを無料で振る舞います。ぜひ来てください」と話します。  新年を機に、地域に伝わる文化に触れてみませんか。  【問い合わせ先】  かなたけの里公園 電話・FAX 811-5118 生活習慣病予防セミナー  「高血圧攻略法!高血圧による腎臓への影響とは」をテーマに、白十字病院の平野直史副院長が話します。また、健康運動指導士による「生活習慣病予防の運動」も行います。  日時 2月13日(水曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  定員 先着50人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスにセミナー名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。1月7日(月曜)午前9時半から受け付け。 アラフォーママの子育て教室  同年代のお母さんたちとの交流や、親子体操を行う教室です。  日時 2月7日(木曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 第1子を38歳以上で出産した母親と子ども(2月7日現在0歳) 定員 先着25組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスに教室名、母子の氏名、年齢、住所、電話番号、子どもの生年月日を書いて、区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。1月8日(火曜)午前9時半から受け付け。 西市民センターの催し  場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  料金 無料 申し込み 不要 ★避難訓練コンサート  市消防音楽隊の演奏中に火災が起こったと想定して、訓練を行います。  日時 1月27日(日曜)午後1時~4時  定員 先着700人 ★九州ステューデントジャズフェスティバル  九州・沖縄各地の、小学生から高校生までの演奏グループが集まる軽音楽の祭典です。開催20回目を記念して特別ゲストも登場します。  日時 2月3日(日曜)午前10時~午後6時  定員 先着300人(観覧券は、当日同センター2階受付で配布) 西区男女共同参画 推進奨励賞表彰  区は、地域で男女共同参画を実践・推進し、地域の男女共同参画社会の形成に貢献した個人や団体を表彰しています。  今年度は2人を12月1日に表彰しました(敬称略、かっこ内は校区名)。  梶山宜子(愛宕浜)、道園真理(壱岐東) 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1. 西ササイズ  日時 月曜日と金曜日<1>午後1時~2時<2>午後2時~3時<3>火曜日午前10~11時 ※休館日、年末年始、祝日を除く  対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 各350円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 2. 65歳からの健康教室  マットや椅子に座って運動を行う初心者向けの教室です。  日時 火曜日午前9時~10時 ※休館日、年末年始、祝日を除く  対象 65歳以上 定員 抽選で20人 料金 200円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 冬のおはなし会  日時 1月19日(土曜)午後3時10分~3時40分 場所・問い合わせ 西部図書館(さいとぴあ) 電話 807-8802 FAX 807-8884  対象 小学生 料金 無料 申し込み 不要 西の浦十日恵比須まつり  日時 1月10日(木曜)午前9時半~ 場所 恵比須神社(昭和バス西の浦バス停から徒歩5分) 問い合わせ 市漁協西浦支所 電話 809-2231 FAX 809-2235  料金 入場無料(福引は1,000円) 申し込み 不要 着衣への着火に気をつけましょう  調理中にガスこんろの奥の調味料を取ろうとしたり、仏壇のろうそくに火を付けたままお供えをしたりして着衣に火が付き、死傷者が発生しています。  ▽こんろの奥に物を置かない▽調理中は、マフラーなどの着用を避ける▽火が付いたろうそくには囲いをし、床に置かないようにする-など、日頃から気を付けましょう。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1. 小学生体力測定強化教室  日時 2月18日~3月25日の月曜日午後5時半~6時半。全6回  対象 小学生 定員 抽選で12人 料金 3,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて、1月15日(火曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付するか、ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)、または直接窓口で受け付け。 2. ワンポイントレッスン水泳(初級・中級)  日時 土曜日午後4時~5時(初級)、午後5時~6時(中級) ※祝日、大会日、夏休み、年末年始などを除く  対象 18歳以上 定員 先着各15人 料金 施設使用料のみ 申し込み 当日受け付け(30分前から) 3. フロアストレッチ&エクササイズ  日時 月曜日午前10時~11時、土曜日午後1時半~2時半 ※祝日、大会日、年末年始を除く  対象 18歳以上 定員 先着各18人 料金 400円 申し込み 当日受け付け(15分前から) 4. アクアウォーキング&エクササイズ  日時 水曜日午前10時~11時 ※祝日、大会日、年末年始などを除く  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 400円 申し込み 当日受け付け(15分前から) 確定申告は福岡タワーで  西福岡税務署は、確定申告相談会場を次の通り設置します。期間中、同税務署内には相談会場を設けません。  日時 2月18日(月曜)~3月15日(金曜)午前9時~午後4時。2月24日(日曜)、3月3日(日曜)を除く土日祝日は休み 場所 福岡タワーホール(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 市税NEWS 市県民税第4期の納期限は1月31日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)。 ^  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565