福岡市政だより 12月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ▽福岡市政だよりの配布/産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ▽市政に関するご意見・要望・相談/広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ▽市役所代表電話/電話711-4111 ●人口 (前月比2,077人増)  1,581,527人  男=746,610人/女=834,917人 ●世帯数 (前月比1,733世帯増)  807,234世帯  ※人口と世帯数は平成30年11月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 57.47%(11月16日現在)平年値64.33% 今号の主な内容 ● 特集 福岡市人権尊重週間 1面~4面 ● 事前登録型本人通知制度 5面 ● 市営住宅入居者募集(ポイント方式) 5面 ● 「福岡の原点」を歩く 6面 ● 第28回 福岡市都市景観賞受賞作品の紹介 7面 ● 情報BOX 8面~15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 年末年始を安心・安全に 市長からのメッセージ アジアのリーダー都市へ  引き続き、福岡市のかじ取りをさせていただくことになりました。多くの市民の皆さんの期待を胸に、身の引き締まる思いです。  今、福岡市は成長の真っただ中にいます。好調な経済の下、市税収入は5年連続で過去最高を更新しています。この成長の勢いを加速させ、得られた財源によって福祉や教育、子育て支援など生活の質のさらなる向上に取り組みます。そして、「都市の成長」と「生活の質の向上」の好循環を確固たるものとしていきます。  「人と環境と都市活力の調和がとれたアジアのリーダー都市」を目指し、これからも全力でチャレンジし続けます。市民の皆さんのご協力をお願い致します。 福岡市長 高島宗一郎 笑うたび きずなのパズル できてゆく (人権尊重週間入選標語 壱岐小学校5年 西村 朱鷺哉(にしむら ときや) さんの作品) 12月4日~10日は「福岡市人権尊重週間」 障がいのある人もない人も 共に生きるまちづくりをめざして  市は、障がいのある人たちへの差別、生きづらさなどの解消を図るため、来年1月1日に「福岡市障がい者差別解消条例」を施行します。これを機会に人権について考えてみませんか。  市身体障害者福祉協会会長・中原義隆さん(77)の話  平成25年8月に、市内のほぼ全ての障がい者団体や関係者が結集し「福岡市に障がい者差別禁止条例をつくる会」を発足しました。障がいのある人がこれまでに受けた理不尽な対応や、不利益を被った事例についてアンケートを募ることから始め、3カ月間で1148件が集まりました。内容を分析し、審議を重ね、足かけ5年で条例の施行にたどり着きました。  条例の施行により、障がい者への不当な差別が禁止され、障がい者の求めに応じて可能な限り配慮すること(合理的配慮の提供)が義務付けられます。ただ、条例は罰するためのものではなく、お互いが理解し合うための「物差し」だと私は考えています。障がいのある人が日常生活で困っているときに、手伝いや手助けをすることも合理的配慮の一つです。  私自身も外出時には車いすを使用しますが、5年前、10年前に比べると段差や通りにくい通路などの社会的障壁が少なくなってきて、地下鉄のホームドアなどユニバーサルデザインに配慮した施設等も増えたと感じます。先回りしてドアを開けて待ってくれたり、声を掛けてくれたりと、周りの人の親切を感じることも多くなってきました。  一方、身近な人から「障がいがあるから、あなたにこれは無理」などと決めつけられ、行動の幅を狭めてしまったり、社会参加を諦めてしまったりする人もいます。偏見や無理解から差別が生まれてしまうことが、まだまだたくさんあります。  見た目には障がいがあることが分かりにくい人もいます。障がい者も、自分で壁をつくらずに、できることとできないことを自分からはっきり伝え、発信することも大事だと思います。  福岡市が、障がいのある人もない人も、互いを尊重し合い、思いやりを持って支え合いながら暮らせる「やさしいまち」になることを願っています。 障がい者110番 電話・ファクス共通 電話 738-0010 メール shougai110@c-fukushin.jp  市は、市民福祉プラザ(ふくふくプラザ・中央区荒戸三丁目)4階に専用の相談室を設置しています。市内在住の障がい者とその家族および市内の企業を対象に、障がい者の権利擁護や、障がいを理由とする差別に関する相談に無料で対応しています。  相談に関する秘密は厳守します。気軽にご相談ください。 <一般相談>  平日午前9時~午後5時、第1・第3土曜日午前9時~正午 <定期相談>  ▽精神保健福祉士による相談=第1水曜日午後1時~3時▽弁護士による相談=第2・3・4木曜日午後1時~3時(要予約)▽各種障がい別ピア相談(障がいのある人が相談に応じます)=第3水曜日午前9時~正午 「働きたい」「働き続けたい」をサポートします 市障がい者就労支援センター  障がい者の就労のための支援機関です。障がいのある人からの相談に対応し、就職活動から就職後まで継続して支援を行います。  相談は原則予約制です。まずはご連絡ください。  場所 中央区長浜三丁目(鮮魚市場会館4階) 電話 711-0833 FAX 711-0834 開館時間 午前8時45分~午後5時45分 休館日 日曜・祝休日、12月29日~1月3日 ホームページ http://fc-jigyoudan.org/syuro 障がい者雇用サポートデスク  同センターは、障がい者の雇用や職場定着に関して、企業への支援も行っています。直通電話(711-0839)またはメール(ca-support.0701@fuku-syuuro.or.jp)でご相談ください。  訪問が必要な場合は、障がい者雇用に関する知識を持ったキャリアアドバイザーを無料で派遣します。 福岡市障がい者差別解消条例  同条例は、障がいのある人たちへの差別を解消するために、行政や事業者、そして市民の皆さんがどのように行動すればよいかをまとめたものです。市民一人一人が、障がいへの理解を深めることが大切です。 ◆障がいを理由とする差別の禁止  ▽バスやタクシーなどで、車いす利用者や白杖(はくじょう)使用者などの乗車を拒否する▽アパートなどの見学や賃貸契約を断る▽医療機関で治療や入院を断る-など、障がいがあるという理由だけで障がいのない人と異なる取り扱いをしてはいけません。 ◆合理的配慮の提供  ▽車いすの人が乗り物に乗る際に手助けをする▽窓口で筆談や読み上げを行う▽役所や病院、銀行等の窓口では音声と掲示板の両方で案内する-など、その時々の状況に応じて社会的障壁を取り除いたり、そのための努力をしたりしなければなりません。  ■条例に関する問い合わせ先/障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818 社会的障壁とは?  ▽利用しにくい施設や設備・制度▽障がい者の存在を意識していない慣習・文化▽障がい者への偏見-など、障がいのある人が日常生活や社会生活を送る上で障壁(バリア)となるようなものを指します。  段差が3センチあると車いすは進めません。  難しい漢字ばかりでは理解しづらい人もいます。 学ぶ 同じ地域で生きる「仲間」としてのつながりを  障がいで支援を必要とする児童・生徒が通う市立の「特別支援学校」が8校あります。  子どもたちは、家族だけでなく地域のさまざまな人たちと関わっていくことで、多くのことを学び、成長していきます。しかし、自分の住む地域から離れた特別支援学校に通う子どもたちは、地域とのつながりが希薄になりがちで、同じ地域に住んでいるのに互いを知り合う機会が少なくなってしまいます。  西区の今津特別支援学校は、その近隣の玄洋中、今津小、今宿小、玄洋小と「五校連絡会」を結成し、毎年交流会やバザーでの餅つき、校内見学会などを開催しています。 -今津特別支援学校に通う子どもを持つ春日野由香里さん(44)の話  私の子どもには障がいがあります。よく「大変ですね」と言われますが、子育てが大変なのは誰でも同じです。私も皆さんと同じように子育てをしているだけです。  障がいのある子どもも、ない子どもも、平等に教育を受ける権利があります。障がい者も、社会の中で何らかの役割を担い、人に必要とされる存在なのです。  子どもたちは、成長していくにつれ行動範囲が広がっていきます。将来の自立を考えると、小学生の時からさまざまな人と触れ合える機会が持てるのはありがたいことです。  特別支援学校では校内見学会も行っています。見学に来た子どもたちは工夫された手すりなどの設備に好奇心いっぱいで、生徒たちにも気軽に話し掛けてきます。まずは知ってもらうことが大切で、そこから偏見はなくなっていくのだと思います。 -今宿小学校に通う子どもを持つ辻宗志さん(47)の話  昭和45年に住民と福祉施設とで「今津福祉村」が結成されるなど、今津校区には以前から福祉の心を育む風土があります。近隣の仲間としての意識も強く、障がいのある人とない人との「共生」「相互理解」への取り組みが根付いています。この「五校連絡会」は全国的にも珍しく、他県でも同様の取り組みが広がろうとしています。  子どもたちは、ごく自然に障がいのある子どもたちと接しています。私も、今宿小に通う2人の娘も、家族ぐるみで特別支援学校の子どもたちとの触れ合いを楽しみにしています。 ふくせき制度  市は、市立特別支援学校に在籍する児童が居住する地域の小中学校に副次的な籍(副籍)を持ち、校区の同年代の子どもたちと一緒に活動する「ふくせき制度」を推進しています。  地域の小中学校の入学式からスタートし、運動会への参加などの交流や共同学習を継続して行っていきます。  ふくせき制度に関する問い合わせは、市教育委員会発達教育センター(電話 845-0015 FAX 845-0025)へ。 働く 障がい者を雇い入れるのは、彼らが「戦力」だから  「障害者雇用促進法」で、従業員45・5人以上の全ての民間事業者に法定雇用率2・2%以上の障がい者を雇用する義務が定められています。  そうした中、アスクルロジスト株式会社福岡物流センター(東区みなと香椎二丁目)では、従業員の約15%に当たる39人の障がい者が働いています。 -同社福岡物流センター副センター長・坂井博基さん(41)の話  アスクルロジストは、事務用品を中心とする通信販売会社「アスクル」の子会社で、約2万品目に及ぶ商品の在庫管理、出荷、配送等を行っています。  8年前、障害者雇用促進法に基づき、弊社でも3人の障がい者を雇い入れることになりました。特別支援学校・博多高等学園に話を聞いたところ、知的障がいのある生徒たちが就職できていないとのことでした。  でも、実際に働いてもらうと、サポートの仕方を工夫することで彼らは健常者と同じレベルで仕事ができるんです。それで、法定雇用率とは関係なく、「戦力として30人を雇い入れる」と宣言して、学校側とも相談しながら社内で仕組みをつくっていきました。  入社前には必ずインターンとして実際の業務を体験してもらいます。入社後は3カ月に1度家族も招いて「支援会議」を行い、職場や家庭での懸案事項を関係者全員で共有し、問題の早期解決に努めています。仕事の成果や実績も全て「見える化」しているので、それが社員のやる気にもつながっています。 「オンリーワン」を目指して  ピッキング(注文された商品を棚から取り出す作業)、梱包、在庫の発注・補充など、彼らは一般の社員と同じ仕事をしています。給与体系や評価も同等です。環境を整え、分かりやすく指導を行い、常に「平等と公正」を心掛けています。  人にはそれぞれ役割があります。自信を持つこと、考えるくせをつけること、努力の仕方を覚えることで「オンリーワン」を目指してほしいと話しています。「自分に負けるな杯」と称して、今日の仕事の成果を昨日の自分と競争するのもその一つ。彼らは皆前向きで、真面目に仕事に取り組んでくれています。  個人の特性に合わせ一人一人が能力を上げていくことは、会社にとっても有益なことで、今後のさらなる雇用枠の拡大につながります。これからもこの取り組みを続けていきます。  ■2面・3面に関する問い合わせ先/人権啓発センター(ココロンセンター)電話 717-1237 FAX 724-5162 3月に同社に入社した水田和希さん(18)  東福岡特別支援学校在学中にインターンとして来た時からずっと、ここで働きたいと思っていました。今は毎日がとても楽しく、充実しています。午前中はピッキング、午後は梱包の作業をしています。やりがいのあるこの仕事を、ずっと続けていきたいです。 考えよう みんなの人権  人権が尊重され、差別のない住みよい福岡市を目指していきましょう。 ヘイトスピーチ  特定の民族や国籍の人々に対する不当な差別的言動は、不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけ、差別意識を広げることにもなりかねません。外国人に対する偏見をなくし、文化などの多様性を認め、外国人の生活習慣等を理解し尊重しましょう。 差別落書き  駅や商業施設等で外国人や障がい者、同和問題などに関する差別落書き・張り紙が見つかっています。差別落書き等は人の心を深く傷つけ、偏見や差別を助長し拡大させる恐れがある、許せない行為です。見つけた場合は人権推進課へ。 12月10日~16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間  北朝鮮当局による拉致は、現在も続いている重大な人権侵害です。一日も早い解決のために、一人一人が関心を持ち、認識を深め、世論を盛り上げていくことが大切です。 法務省の人権相談窓口  ▽電話相談=「みんなの人権110番」 電話 0570-003-110平日午前8時半~午後5時15分  ▽外国語(英語・中国語・韓国語・フィリピノ語・ポルトガル語・ベトナム語)の電話相談=「外国語人権相談ダイヤル」 電話 0570-090-911平日午前9時~午後5時  ▽インターネットでの相談=ホームページ(「インターネット人権相談」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863 ※ヘイトスピーチの記事については福岡法務局人権擁護部(電話 739-4151 FAX 722-6183)へ。 人権尊重週間のポスター等を展示  応募作品全4万1,113点のうち、ポスターと絵画、標語、絵手紙の各区の入選作品が、12月4日(火曜)から10日(月曜)まで各市民センターで展示されます。  ■問い合わせ先/人権啓発センター(ココロンセンター) 電話 717-1237 FAX 724-5162 障がい者週間記念の集い  日時 12月9日(日曜)午前11時~午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場  料金 入場無料 申し込み 不要 ※雨天決行  市は、市民の障がいへの理解と関心を深めるとともに、障がいのある人に社会参加の意欲を高めてもらうため、「障がい者週間記念の集い」を開催します。  障がい者ダンスチーム「のびのびPEPPER(ペッパー)」「ハッピーカラーズ」等のステージやファッションショーなどを行い、障がいのある人とない人が一緒にステージを盛り上げます。  「福岡市障がい者差別解消条例施行に向けて」をテーマにした障がいのある人によるトークリレーのほか、午後2時半からは、シンガーソングライターでパーキンソン病患者の樋口了一氏によるライブも行います。  会場では障がい者施設で作られた雑貨などを販売。正午からは同会場で開催中の天神クリスマスマーケットで飲食も楽しめます。  ■問い合わせ先/市障害者関係団体協議会 電話・FAX 762-5880 人権を尊重する市民の集い  各区で実践報告と講演会等が開催されます。 ※手話通訳・要約筆記付き。  日時 午後1時半~4時(開場は午後1時)  料金 無料 申し込み 不要 以下は期日 区 実践報告(報告団体/テーマ) 講演会等(講師/テーマ)の順です。 12月4日(火曜) 南 南区在住の里親/子どもと紡ぐ新しい絆 ジャーナリスト・江川紹子/私の取材ノートから~混迷の時代を生きる、命と人権の重さ~ 12月4日(火曜) 南 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 南区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824 12月5日(水曜) 博多 若年性認知症カフェ「なんぱく」/認知症であってもなくても地域で元気に過ごしたい 絆創膏(ばんそうこう)の会・大湾昇/プラス思考の人権教育講演会~出会いと表現~ 12月5日(水曜) 博多 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 博多区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029 12月6日(木曜) 城南 七隈校区人権尊重推進協議会/人権劇「ひまわりのおか」 弁護士・大胡田誠/全盲の僕が弁護士になった理由(わけ) 12月6日(木曜) 城南 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 城南区生涯学習推進課 電話 833-4044 FAX 822-2142 12月6日(木曜) 西 内浜小学校(市日本語指導拠点校)日本語指導担当教員・村山あすか/西区の小学校における国際化の現状 弁護士・南和行/弁護士夫夫(ふうふ)が語るLGBTのこと、そして人権~一人一人が大切にされる社会を目指して~ 12月6日(木曜) 西 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 西区生涯学習推進課 電話 895-7026 FAX 882-2137 12月7日(金曜) 早良 原中学校/「多様な性の取り組み」をはじめて 作家・ドリアン助川/それでも生きる意味はある~ハンセン病小説『あん』で伝えたかったこと~ 12月7日(金曜) 早良 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 早良区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680 12月8日(土曜) 東 箱崎校区人権尊重推進協議会/はこまる誕生物語~校区に根付いた啓発活動~ 演劇集団フリーダム/ミュージカル ハッピーバースデー~命かがやく瞬間~ 12月8日(土曜) 東 場所 東市民センター(東区千早四丁目) 問い合わせ 東区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 12月10日(月曜) 中央 三好不動産社長室執行役員・松本茂規/LGBTのお部屋探しへの取り組み 落語家・露の新治/新ちゃんのお笑い人権高座~笑顔でくらす、願いに生きる~ 12月10日(月曜) 中央 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 中央区生涯学習推進課 電話 718-1068 FAX 714-2141 12月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽5日/100万円▽12日/30万円▽19日/300万円▽22日/2億円(前後賞含)、2,000万円▽26日/50万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 12月11日(火曜)に市議会を開会します 傍聴にお越しください。市役所・各区役所・各出張所1階ロビーで本会議をライブ放映しています。市議会ホームページ(「福岡市議会」で検索)やYouTubeでは、ライブ・録画版が視聴できます。 問い合わせ 議会事務局調査法制課 電話 711-4749 FAX 733-5869 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 12月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、12日(水曜)午後7時 対 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、15日(土曜)午後6時 対 滋賀レイクスターズ 場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 福岡市政だより 12月1日号 5面 12月1日は世界エイズデー エイズ検査を受けましょう  平成29年に市内で新たに報告されたHIV感染者は39人、エイズ患者は15人でした。合計人数は28年より9人減少したものの、ここ10年間で2番目に多い結果となりました。  HIVに感染しても自覚症状のない時期が数年続くため、エイズ発症まで診断に至らないケースも多いと考えられます。HIVの感染を早い時期に見つけ、適切な健康管理や治療を受けることで、エイズの発症を遅らせることができます。エイズ(HIV)検査は全国の保健所で無料・匿名で受けられる、採血だけの簡単な検査です。検査は、感染の可能性のある日から3カ月以上たってから受けてください。  各区保健福祉センター(中央区を除く)では、エイズ検査に合わせて性器クラミジア(無料)と梅毒(610円)の検査も受けることができます。  詳しくは下記の各区エイズダイヤルにお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区エイズダイヤル (平日午前9時~午後5時) 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 651-8391 651-3844 博多 441-0023 441-0057 中央 712-8391 734-1690 南 541-8391 541-9914 城南 822-8391 822-5844 早良 846-8391 822-5733 西 891-0391 891-9894 事前登録型本人通知制度  「本人通知制度」は、市が戸籍や住民票などを第三者や代理人に交付した場合に、本人に郵便で通知する制度です。結婚・就職差別等につながる身元調査など、さまざまな不正取得の抑止になります。希望する人は事前に登録が必要です(無料)。※第三者等に交付できないようにするものではありません。 ●登録できる人=市内に住所もしくは本籍がある人 ●通知対象の証明書=住民票の写し(本籍または国籍等の記載があるものに限る)、戸籍謄抄本、戸籍の附票(ふひょう)等 ●通知内容=証明書の交付年月日、証明書の種別、通数、請求者の区分(代理人または第三者) ●登録方法  申請書にマイナンバーカードや運転免許証等の本人確認ができる書類を添えて、住所地または本籍地の区役所・出張所の窓口に提出してください。郵送による申請も可能です。申請書は市ホームページ(「福岡市 本人通知制度」で検索)にも掲載しています。 【問い合わせ先】各区市民課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1016 632-0360 博多 419-1017 482-7640 中央 718-1020 733-4840 南 559-5021 511-8560 城南 833-4016 841-7740 早良 833-4311 841-7840 (入部) 804-2015 803-0924 西 895-7010 883-2940 (西部) 806-9431 806-6811 市営住宅 入居者募集 定期募集 ポイント方式  ポイント方式とは、現在住んでいる賃貸住宅を▽老朽化している▽著しく狭い▽台所・便所・浴室がないーなど、複数の項目で数値化し、ポイント(点数)の高い世帯から優先的に入居者を決定する制度です。  募集住宅は下記の通りです。募集案内書と申込書を、12月5日(水曜)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、各出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。申込書と提出書類を、12月14日(金曜)までに市住宅供給公社募集課へ持参、または郵送(消印有効)してください。 主な申し込み資格  ▽申込者本人が、市内にある同一の賃貸住宅に3年以上継続して住んでいること▽老朽化した住宅や、著しく狭い住宅、台所・便所・浴室がない住宅、倉庫・事務所・工場など住宅ではない建物に住んでいること▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係にある人、別居中の人、性的マイノリティ当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額(月当たり所得)が10万4千円以下であること▽過去に市営住宅を不正に使用したことがないこと▽申込者は成人もしくは20歳未満の既婚者であり、同居する親族がいること(単身者は60歳以上など別に申し込み資格があります)▽申込者および同居しようとする親族が暴力団員でないことーなど 募集住宅 以下は区 単身、2人以上 いずれも申し込み可 2人以上のみ 申し込み可の順です。 東 香椎浜三街区、西戸崎、城浜 香椎浜三街区、城浜 博多 板付、板付南、月隈東 板付、月隈東 中央 福浜 福浜 南 屋形原南、弥永、老司 ー 城南 梅林第2、中浜町 ー 早良 有田旭町 有田旭町、次郎丸 西 城の原、野方西、福重 城の原、福重  ※募集する住宅は、空き家になると予想される住宅です。空き家が発生次第、随時案内します。空き家が発生しない場合、すぐに入居できないことがあります。 随時募集もご利用ください  特定の要件を複数満たす世帯の申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入居者を決定する「随時募集」があります。詳細は、随時募集案内書で確認するか、市住宅供給公社募集課へ問い合わせを。  ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1)電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ http://www.nicety.or.jp/ 12月発行・5年満期 福岡市債を購入しませんか ●募集期間/12月7日(金曜)~19日(水曜) ●利率(固定金利)/12月7日(金曜)午前8時半に決定後、総務資金課でご案内します。 ●発行総額/100億円 ●購入単位/1万円単位(購入限度額なし) ●集まった資金は港湾や地下鉄の整備などに活用します。 ◇途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。 ◇購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関にお問い合わせください。 ◇次回は来年3月発行予定です。発行計画など詳細は市ホームページ(「福岡市債」で検索)に掲載しています。 ●取扱(予定)金融機関 以下は名称 電話の順です。 福岡銀行 723-2420 西日本シティ銀行 476-2505 福岡中央銀行 751-4435 福岡信用金庫 751-4739 SMBC日興証券 711-2398 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 482-5600 大和証券 713-4007 FFG証券 0120-066-257  ※申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合、募集中の金融機関があれば総務資金課でご案内します。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 FAX 733-5586 無料でWi-Fiつかえます 福岡市公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、観光案内所、市役所ロビーなどでサービス実施中。 問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 福岡市政だより 12月1日号 6面 『博多旧市街』 「福岡の原点」を歩く 第5回  市は、歴史や伝統、文化が残る博多部を市民や観光客の皆さんに知ってもらい、楽しんでもらおうと「博多旧市街プロジェクト」を進めています。  語源とされる  濡衣塚(ぬれぎぬづか)  「無実の罪を負わされる」という意味の「濡れ衣」。この言葉の由来とされているのが、博多区千代三丁目にある濡衣塚です。  8世紀前半の聖武天皇の時代、筑前国司として佐野近世が妻と娘の春姫を連れてやってきました。やがて妻が病死し、近世は後妻を迎えて一子を設けました。  後妻は春姫を憎むようになります。そこで、後妻は漁師に「春姫が釣り衣を盗んでいく」という嘘(うそ)を近世に言うように仕組みます。事の真相をただそうと近世が春姫のもとに行くと、春姫は濡れた釣り衣を着て眠っていました。  これも後妻が仕組んだことでしたが、 近世は春姫の言い分を聞かず、怒りのあまり春姫をその場で斬ってしまいました。  その後、春姫の霊が近世の枕元に現れ、自身の無実を歌にして詠みます。春姫の無実を悟った近世は、自らの過ちを悔いて石堂川の畔(ほとり)に濡衣塚を作り、春姫を供養したといわれています。  博多旧市街では、さまざまな散策コースをイベント情報と共にホームページ(「よかなび 博多旧市街」で検索)に掲載しています。魅力あるスポットを歩いてみませんか。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX733-5901 キャッシュレス決済の実証実験を行っています  市は、来年2月28日(木曜)まで、公共施設や店舗などでスマートフォン等を使って支払いができる「キャッシュレス決済」の実証実験を行っています。  キャッシュレス決済は現金を持ち歩く必要がなく、支払いもスピーディーに行うことができます。「LINE Pay(ラインペイ)」などがその一例です。  利用には、事前に決済サービスのアプリをスマートフォン等にインストールし、銀行口座やクレジットカードを登録しておくことなどが必要です。  また、「LINE Pay」「楽天ペイ」「Origami Pay(オリガミペイ)」などでは、支払い代金の割引等のキャンペーンを行っています。 実証実験を行っている施設(11月1日現在) ●公共施設  ▽市動植物園▽市博物館▽アジア美術館▽市営駐輪場(福工大前駅東、笹原駅東、香椎駅東、香椎駅南)▽福岡タワー※LINE Pay、WeChat Pay(ウィチャットペイ)、AliPay(アリペイ)が利用できます(市営駐輪場はLINE Payのみ)。 ●店舗など  ▽屋台22店舗▽川端中央商店街・上川端商店街内約20店舗▽博多リバレインモール内約60店舗▽タクシー福交運輸事業協同組合など約50台▽福岡空港国内線・国際線ターミナルビル内67店舗▽博多区御供所町の飲食店4店舗および中央区天神・大名・今泉の飲食店や衣料品店など約50店舗▽ドラッグストア新生堂17店舗※店舗によって利用できる決済サービスが異なります。  実証実験を行っている施設や各施設で利用できる決済サービスなどについては、市ホームページ(「福岡市 キャッシュレス」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/総務企画局企画課 電話 711-4959 FAX 733-5582 粗大ごみの収集をLINEでも受け付けます  市は、スマートフォン等のコミュニケーションアプリ「LINE」を使って粗大ごみ収集の申し込みを受け付ける実証実験を来年2月28日(木曜)まで行っています。  アカウント名(福岡市粗大ごみ受付)またはID(@fukuokacity_sdg)で検索し、友だち追加してください。  手続きの完了後は、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで粗大ごみ処理券の購入が必要です。 ■問い合わせ先/収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 「もったいない! 食べ残しをなくそう福岡エコ運動」 完食宣言インスタグラムキャンペーン実施中  市は、飲食店等での食べ残しなどの「食品ロス」を減らすため、「完食宣言インスタグラムキャンペーン」を来年1月31日(木曜)まで実施しています。  同運動の協力店に行き、完食した料理皿を撮影しインスタグラムに投稿すると、抽選でグルメギフトがもらえます。メール(fukeco2018@yomiad.com)での投稿も受け付けます。件名に「完食宣言」、本文に協力店名を書いて写真を添付してください。  応募方法や協力店の情報など詳しくは、市ホームページ(「福岡エコ運動」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 12月1日号 7面 なくそう!ごみの不法投棄 12月は不法投棄防止強化月間 ●不法投棄は犯罪です  粗大ごみなどの廃棄物を指定の場所以外に放置すると不法投棄と見なされます。市は警察と連携して、不法投棄が多発する場所に監視カメラや警告看板を設置し、昼夜の監視パトロールを実施しています。  不法投棄をすると、投棄物の撤去や適切な処理を命じられるだけでなく、悪質な場合は罰則(5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはこれらの併科)も科せられます。不法投棄者や投棄物を発見したら、最寄りの警察署か各区生活環境課または産業廃棄物指導課へ連絡してください。 ●家電は適切に処理しましょう  テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンは家電リサイクル法で処分方法が定められています。買い替え時に引き取ってもらうか、購入した小売店や市内のベスト電器各店舗に依頼してください。 ※いずれもリサイクル料金と収集運搬料金が必要。 ●無料回収業者に注意しましょう  家電などの不用品を軽トラック等で巡回して無料回収したり、空き地などに無料回収所を開設したりしている業者のほとんどが、許可を得ず違法な処理を行っています。無料だからと依頼せず、適正なリサイクルにご協力ください。  ■問い合わせ先/産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5907 第28回 福岡市都市景観賞 受賞作品が決定しました  市は、福岡のまちの個性や魅力となっている街並み、建物、広告、活動を表彰しています。同賞の第28回受賞作品が次の通り決定しました。たくさんの応募や市民賞への投票ありがとうございました。 ◆受賞作品 [大賞]西南学院大学図書館(早良区西新六丁目) [部門賞]▽ランドスケープ部門:西日本シティ銀行ココロガーデン(中央区鳥飼二丁目)▽建築部門:森のおうち保育園(中央区小笹三丁目)▽広告部門:WeBase(ウィーベース)博多(博多区店屋町)▽活動部門:きんしゃいきゃんぱす(東区箱崎一丁目) [市民賞]平尾保育園(中央区薬院四丁目)  受賞作品等を紹介する展覧会を、12月2日(日曜)から11日(火曜)までアジア美術館(博多区下川端町リバレインセンタービル7階)で行います。2日(日曜)は表彰式と講演会も開催します。※5日(水曜)は休館。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 花と暮らす vol.18  市は、街中を花でいっぱいにして「おもてなしと豊かな心」を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 多年草の冬支度  ナデシコやキクなど、数年にわたって花が咲く「多年草」の冬の手入れ方法を紹介します。 <1>切り戻し  冬が近づいてきたら、少しでも風や霜に当たる面積を小さくするために、伸びすぎた枝葉をハサミで切る「切り戻し」を行いましょう。地上部の枯れたところも取り除きます。 <2>寒さ対策  ウッドチップや腐葉土などで根元を寒さから守りましょう。ベランダの鉢植えは、風の当たらない所に移動しましょう。▽ダンボールをかぶせる▽発泡スチロールの箱に入れる▽夜間は室内に入れるーなどの方法もあります。 <3>鉢上げ  ゼラニウムやベゴニアのような耐寒性の低い花を花壇に植えている場合は、鉢に植え替え(鉢上げ)、風の当たらない軒下や暖房のない室内に置いてもよいでしょう。  ■問い合わせ・相談先/市植物園「緑の相談所」 電話 522-8100 FAX 522-3275 開館時間 午前10時~午後4時半 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) 花づくり活動紹介 春吉校区自治協議会  中央区の春吉から渡辺通りへ抜ける道路の両側で、近所の皆さんと一緒に花を育てています。通学路でもあり、観光客の行き来も増えたこの道が、明るく安全で楽しい通りになることを願っています。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■ダブル祝 (早良区 70代)  カミさんが米寿(88歳)。私が喜寿(77歳)。二人そろって節目を迎えられること。 ■みんなでにっこり (博多区 50代)  出勤時の地下鉄で盲導犬と乗り合わせた時のこと。ハーネスを付けてがんばっているなと盲導犬を見つめていた時に気が付きました。周りの人たちも優しい表情になっていることに。 ■楽しかったんだね (西区 60代)  絵本の読み聞かせボランティアをしています。先日、読み聞かせが終わった後、一番小さな赤ちゃん(0歳)がニコニコしながら拍手をしてくれました。 その後、2歳くらいの男の子がハイタッチをしに私のところまでトコトコ歩いてきてくれました。とても幸せな時間でした。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市政だよりWEB(ウェブ)版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか 申し込みは指定代理店まで。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)をご確認ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 12月3日(月曜)他 催し 複層ガラス等の改修の効果が分かるパネル展  省エネや結露の防止、ヒートショック(急激な温度変化による体への影響)の予防などにも効果的な複層ガラス等のパネル展。実物の展示もあり。  日時 12月3日(月曜)~6日(木曜)午前10時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  料金 無料 12月9日(日曜) 催し 東障がい者フレンドホーム クリスマス会  クリスマスツリー作りと茶話会。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 市内に住む障がいのある人 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール higashi.f02@c-fukushin.jp)、来所で12月1日以降に同ホームへ。 12月9日(日曜)他 講座・教室 松風園  <1>ちょっとおしゃれな年賀状作り  はがきと小筆で年賀状を作ります。  日時 12月9日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 12人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <2>華道 草月流「お正月花」  正月用の花を生けます。初心者も参加可。いずれも抹茶サービス・菓子付き。  日時 12月23日(日曜・祝日)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 15人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 12月10日(月曜) 講座・教室 ハビタットひろば 世界の都市問題解決に向けた国連ハビタットの活動  都市化に伴って起こる気候変動や、格差の拡大などの状況とそれらに対する活動について、国連ハビタット福岡本部長の是澤優氏が説明します。  日時 午後6時半~7時半 場所 アクロス福岡 こくさいひろば(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同本部 電話 724-7121 FAX 724-7124  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール habitat.fukuoka@un.org)で同本部へ。 12月12日(水曜) 講演 ココロンキャンパス 初めてのLGBT~辛さが2倍なら楽しさも2倍~  フェンシング元女子日本代表で性的少数者への理解を呼び掛けている杉山文野氏が講演します。  日時 午後4時20分~5時50分(開場は3時50分) 場所 福岡大学A棟4階(城南区七隈八丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 260人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12月13日(木曜) 催し 福岡大学 福奏プロジェクト「ライフタイムにおける活力形成による健康な時間の創造」  運動・身体活動やアジアの小児の健康についての基調講演(講師は海外から招いた公衆衛生学と小児医療の専門家)および市職員・メディア関係者・大学研究者を交えた地域と世界の健康づくりについての討論。いずれも日英同時通訳あり。  日時 午後0時45分~4時半 場所 同大学中央図書館(城南区七隈八丁目) 問い合わせ 同大学運動生理学研究室 電話 871-6631(内線6767) FAX 862-3033  定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール active-health@ml.fukuoka-u.ac.jp)で同研究室へ。空きがあれば当日も受け付け可。 12月15日(土曜) 講座・教室 埋蔵文化財センター 考古学講座「妖怪になった動物」  講師は兵庫県立歴史博物館学芸員の香川雅信氏。  日時 午後1時半~3時半(開場は午後0時半) 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12月15日(土曜) 講座・教室 楽水園 モダンしめ縄  和と洋を取り入れた「モダンしめ縄」を作ります。抹茶サービス付き。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話で12月1日以降に同園へ。 12月15日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で12月1日以降に同ゴルフ場へ。 12月15日(土曜) 催し 九州大学邦楽部 定期演奏会  雅楽から古典邦楽、現代邦楽まで幅広い曲を和楽器で演奏します。  日時 午後5時~8時10分(開場は4時半) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同部・山下 電話 090-6295-1658  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12月15日(土曜) 講座・教室 ベジフルスタジアム ベジフルクッキング~南信州の市田柿と郷土料理~  長野県産の市田柿を使った料理と同県の郷土料理を作ります。青果物の販売(午前9時~正午)もあり。  日時 午前10時半~午後1時半 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒813-0019東区みなと香椎3-1-1-201)かメール(メール brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で12月7日(必着)までに同施設へ(1人1通)。11月25日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ12月8日に通知。 12月15日(土曜) 講座・教室 和仁会健康運動講座「転倒予防」  生活習慣病やフレイル(加齢による心身の虚弱)の不安を持つ人向けに、健康運動指導士が講義を行います。実技もあり。  日時 午前10時半~11時50分 場所 福岡和仁会病院(西区生の松原一丁目) 問い合わせ 同病院 メディカルフィットネスセンター和仁会 電話 895-3105 FAX 895-3136  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで12月1日以降に同会へ。 12月19日(水曜) 講座・教室 舞鶴公園 お濠(ほり)のハスの果托(かたく)を使ってお正月飾りを作りましょう  ハスの果托(花が散った後に残る部分)などを使って作ります。  日時 午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 20人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)で12月1日~7日(必着)に同公園へ。 12月19日(水曜)他 催し 博多ガイドの会 ザ・博多「お寺に行こう」 布袋(ほてい)、大黒、閻魔(えんま)さま  伝統ある茶舗で煎茶の入れ方を学び、海元寺、本興寺、本岳寺などを巡ります。寺では実際に煎茶を入れます。茶菓子付き。  日時 12月19日(水曜)、22日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合は呉服町ビジネスセンター(博多区上呉服町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 800円 申し込み 電話で12月3日午前9時以降に同課へ。 12月20日(木曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 お正月に向けた寄せ植え  ハボタンを使って寄せ植えを作ります。  日時 午後2時~4時 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 2,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで12月6日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 12月20日(木曜) 催し 外国人学生が語るふるさとの街と福岡  ブルキナファソ・ワガドゥグ出身のサヴァドゴ・サリフさんがふるさとの街などを日本語で紹介します。  日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1799 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@rainbowfia.or.jp)、来所で12月3日以降に同財団へ。 12月20日(木曜) 講座・教室 高齢運転者安全運転講習会  加齢に伴う認知機能・身体能力の低下を予防するための講座や、実際に運転する体験型の講習。受講者は自家用車で集合。  日時 午後2時~4時半 場所 市消防学校(早良区西入部一丁目) 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 おおむね65歳以上の運転者と家族(運転者のみでも可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で12月1日以降に同課へ。 12月21日(金曜) 催し ファミリークリスマス  歌やダンスなどのステージイベントや、おもちゃなどが当たる抽選会等を実施。詳細はホームぺージで確認するか問い合わせを。  日時 午前11時~午後3時半 場所 みらいホール(中央区渡辺通二丁目 電気ビル共創館4階) 問い合わせ 「子づれ DE CHA・CHA・CHA!」編集部 電話 751-8830 FAX 751-8831  対象 福岡都市圏に住む子育て中の家族 料金 1家族1,000円 申し込み ホームページで受け付けます。 12月22日(土曜) 催し 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ まちなかの森に出会う  全国で森のガイドを行う「森の案内人」の三浦豊氏が日本各地の森について話します。希望者を対象にアクロス福岡(中央区天神一丁目)のステップガーデンを同氏と一緒に登る「アクロス山ガイド」も午後1時から実施(抽選で15人が参加可)。  日時 午後2時半~4時半 場所 アクロス福岡6階 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と「アクロス山ガイド」参加希望の有無を書いて12月12日までに同課へ。 12月22日(土曜) 催し 南障がい者フレンドホーム クリスマスイルミネーション見学&食事 日時 午後5時半~8時 場所 集合・解散はJR博多駅 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人と介助者 定員 20人(抽選) 料金 食事代 申し込み 電話かファクス、来所(南区清水一丁目)で12月7日までに同ホームへ。 12月22日(土曜) 催し 西部運動公園 ベースボールフェスタ  福岡ソフトバンクホークスの選手と一緒に野球の楽しさを体験するイベント。写真撮影や野球教室など。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 小学生 定員 100人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で12月1日以降に同公園へ。 12月22日(土曜) 催し みんなで遊ぼう こどもクリスマス会  <1>けん玉などの昔遊びをしながら進んでいく「巨大すごろく」や人形劇、おはなし会など  日時 午前11時~午後3時半 場所・問い合わせ 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 幼児~小学生(幼児は保護者同伴) 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要  <2>ツリー型あんどんを作る「親子LED教室」  日時 午後1時半~3時10分 場所・問い合わせ 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 幼児~小学生と保護者のペア 定員 20組(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)、来所で12月1日以降に同センターへ。 12月22(土曜)他 催し 友泉亭公園 晩秋の着物祭り <1>家族記念写真  日本庭園でプロのカメラマンが撮影します(データはCD‐ROMで後日郵送)。着物レンタル・着付け・ヘアセット付き。  日時 12月22日(土曜)午前10時~午後3時 場所 同公園(城南区友泉亭) 問い合わせ きものレンタル まゆの会 電話 735-1758 FAX 735-1759  定員 6組(先着。1組5人まで) 料金 1人5,000円 ※入園料別 申し込み 電話で12月1日以降に同会へ。 <2>和装花嫁体験  日本庭園でプロのカメラマンが撮影します(データはCD‐ROMで後日郵送)。着物レンタル・着付け・ヘアセット付き。  日時 12月23日(日曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 同公園(城南区友泉亭) 問い合わせ きものレンタル まゆの会 電話 735-1758 FAX 735-1759  定員 5人(先着) 料金 1人1万4,800円(同伴の男性も5,000円で花婿体験可) ※入園料別 申し込み 電話で12月1日以降に同会へ。 12月23日(日曜・祝日) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園 年末感謝祭  豚汁の無料提供(午前11時から、先着200人)や果物・野菜の販売、餅つき実演販売、じゃんけん大会(菓子などの景品あり)など。九州北部豪雨復興支援チャリティー野菜販売会も実施。  日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  料金 入場無料 申し込み 不要 12月23日(日曜・祝日) 催し もーもーらんど油山牧場 油山のクリスマス  バーベキューやゲームをします。  日時 午後0時半~2時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  定員 20組(抽選。1組4人まで) 料金 中学生以上2,160円、小学生1,080円、3歳~就学前540円、3歳未満無料 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項を書いて12月8日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 12月24日(月曜・休日) 講座・教室 冬休み親子能楽囃子(はやし)体験教室  笛・小鼓・大鼓の演奏を体験できます。終了後、希望者には能楽堂探検ツアーもあり。  日時 午前10時~午後4時(探検ツアーは4時半終了) 場所 大濠公園能楽堂(中央区大濠公園) 問い合わせ 「能楽体験教室」実行委員会・今村 電話 090-1576-1024 FAX 586-7686  対象 小中高生と保護者(小中高生のみの参加も可) 定員 30人(抽選) 料金 ▽小中高生=1人4,000円、ペア7,000円▽小中高生と保護者=ペア1万円 申し込み ファクスかメール(メール snb32596@nifty.com)で12月20日までに同実行委員会へ。 12月24日(月曜・休日) 講座・教室 今津リフレッシュ農園 しめ縄・門松教室 日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  定員 15組(先着) 料金 1組1,500円 申し込み 電話で12月15日以降(午前8時45分~午後5時)に同農園へ。 12月26日(水曜) 催し 図書館でTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)をやってみる  TRPGとは、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を使い、設定された世界観の中で、登場人物になりきり、参加者同士の会話により物語を進めていくゲームです。初心者も参加可。  日時 午後1時半~4時 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 852-0627 FAX 852-0609  対象 中高生 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール yafukuoka@yahoo.co.jp)に応募事項と学年、メールアドレスを書いて12月16日までに「YAを勉強してみる会」へ。 2019年1月4日(金曜) 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム スポーツマスター教室(ダンス編)  体操やストレッチを行い、音楽に合わせて体を動かします。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール friend-mwp@fc-jigyoudan.org)、来所で12月1日~12日に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 1月5日(土曜)他 催し 博多障がい者フレンドホーム  <1>七草粥(ななくさがゆ)作り&山菜の天ぷら試食会と箏(こと)の演奏会 日時 来年1月5日(土曜)午前10時半~午後2時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  定員 20人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで12月1日~15日に同ホームへ。 <2>節分豆まき&恵方巻き作り 日時 来年1月27日(日曜)午前10時半~午後2時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで12月15日~来年1月15日に同ホームへ。 1月7日(月曜)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  「基礎」「中級」「デジカメ」「iPad(アイパッド)」「画像処理」「インターネット」「ブログ作成」「ワードでお絵かき」の8講座。  日時 来年1月7日(月曜)~3月25日(月曜) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 732-3115(平日午前10時~午後3時) FAX 753-6465  対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各5人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 電話で詳細を問い合わせの上、申込書をファクスで12月14日までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 1月9日(水曜)他 講座・教室 九電記念体育館 初心者ピラティス  いずれも連続講座。  日時 ▽Aコース=来年1月9日~3月13日の水曜日午後1時~2時半▽Bコース=来年1月10日~3月14日の木曜日午後7時半~9時 場所・問い合わせ 同体育館(中央区薬院四丁目) 電話 524-3906 FAX 524-3911  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 各20人(抽選) 料金 6,500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院4-14-1)に応募事項と希望コースを書いて12月1日~11日(必着)に同体育館へ。 1月12日(土曜) 催し アイランドシティ中央公園 巨大かるた大会  植物や昆虫などが描かれた85cm×60cmの巨大かるたを使います。  日時 午前11時~正午、午後2時~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 5歳~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で12月12日以降に同公園へ。 1月12日(土曜) 講座・教室 アクロス・文化学び塾 甘木が生んだ天才画家「徳田玉龍」  甘木歴史資料館(朝倉市甘木)で来年1月5日(土曜)から開催する新春企画展「玉龍と朝鮮~郷土の日本画家・徳田玉龍 Part4~」の事前講座。  日時 午後2時~3時半 場所 アクロス福岡2階(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 70人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で12月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 1月12日(土曜)他 講座・教室 初心者スケート教室  滑り方の基礎習得や技術向上のための教室です。  日時 来年1月12日~3月16日の土曜日午前10時~11時半(連続講座) 場所 パピオアイスアリーナ(博多区千代一丁目) 問い合わせ 市スケート連盟・青木 電話 080-6419-0243 FAX 845-1960  対象 5歳以上 定員 60人(先着) 料金 高校生以上1万3,800円、5歳~中学生1万800円 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-1-717)に応募事項と性別、高校生以下は保護者氏名を書いて12月1日以降に同連盟・青木へ。 1月19日(土曜) 講座・教室 スポーツ体験塾 一輪車教室 日時 午後1時半~3時半 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで12月1日~14日に受け付けます。当選者のみ通知。 1月19日(土曜) 催し 不動産シンポジウム(一般消費者向け)  不動産や住まいについて、不動産業者などによるディスカッション、タレントの東国原英夫氏による基調講演を行います。  日時 午後1時~3時 場所 FFGホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 西日本新聞社企画推進部「不動産シンポジウム」係 電話 711-5490 FAX 731-5210  定員 690人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同係へ。ホームページでも受け付けます。 1月19日(土曜) 講座・教室 産地見学と料理教室  西洋野菜(ハーブ類など)の生産地を見学後、米粉を使った西洋料理を作ります。集合・解散は市役所。  日時 午前9時~午後3時 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて12月10日(必着)までに同課へ。 1月20日(日曜) 講座・教室 ほかんけん(保健環境研究所)研究者体験~DNA分析にチャレンジ~  食物アレルギーによる事故を防ぐためのDNA分析を体験します。菓子に小麦が含まれていないかを確認する検査です。  日時 午後1時半~4時半 場所 同研究所(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 保健科学課 電話 831-0690 FAX 831-0726  対象 市内に住むか通学する高校生 定員 16人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール hokenkagaku.EB@city.fukuoka.lg.jp)で12月1日~来年1月11日に同課へ。ホームページでも受け付けます。 1月24日(木曜) 講座・教室 建物の維持保全セミナー「給排水設備の改修について」  県設備設計事務所協会に所属する講師から注意点などを学びます。  日時 午後2時~4時 場所 アクロス福岡6階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて12月3日以降に同課へ。 1月27日(日曜) 講座・教室 公開講座「博多マイスター塾」和菓子づくり講座  講師は、市が「博多マイスター」として認定した和菓子製造工の長末光正氏。いちご大福、花びら餅を作りながら、和菓子の知識・調理方法などを学びます。  日時 午前10時~午後1時 場所 純真短期大学(南区筑紫丘一丁目) 問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211  対象 和菓子製造に関連する▽業務に従事している▽専門学校等に通っている▽職に将来就くことを希望している―のいずれかに該当する中学生以上 定員 16人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 郵送(〒812-0011博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所2階)かファクス、メール(メール chiikisangyo.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項(学生・社会人を明記)と応募の動機を書いて12月1日~25日(必着)に同課へ。市ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 2月9日(土曜) 講演 市民講演会「リアル・グッドドクターが語る発達障がい」  講師は医療系のテレビドラマ監修なども行っている精神保健指定医の西脇俊二氏。  日時 午後1時~2時20分(開場は正午) 場所 なみきスクエアなみきホール(東区千早四丁目) 問い合わせ ハートメディア実行委員会事務局(市精神保健福祉センター) 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 600人(先着) 料金 無料 申し込み 不要。移動等に介助が必要な人は事前連絡を。 催し 認知症の人と家族の会  <1>「認知症介護者のつどい(交流)」  日時 12月15日(土曜)午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 771-8595(火・木・金曜日のみ)  対象 認知症介護者 料金 無料 申し込み 電話かファクスで12月14日までに同支部へ。  <2>「若年性認知症カフェ なんぱく」若年性認知症の人と家族が気楽に過ごせる場です。  日時 12月21日(金曜)午後1時~3時 場所 日本福音ルーテル博多教会南博ホール(博多区須崎町) 問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 771-8595(火・木・金曜日のみ)  対象 若年性認知症の人や家族など 料金 100円(茶菓子代) 申し込み 不要 催し かなたけの里公園 金武ふれあい年末祭 日時 12月15日(土曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  申し込み 不要 以下は内容 時間 定員 費用の順です。 餅つき体験(1人当たり3個食べられます) 10時~、13時~ なくなり次第終了 200円 生き物スタンプラリー 10時~、13時~ 100人(先着) 無料 しめ縄作り教室 10時~12時 30組(先着) 500円 餅の販売、里の青空市(飲食物・特産品の販売)、農家さんの軽トラ市(野菜などの販売) 10時~ なくなり次第終了 実費 豚汁の振る舞い 12時~ 300食(先着) 無料 門松作り教室 13時~15時 60組(先着) 700円 講座・教室 市社会福祉協議会ボランティアセンター ボランティア入門講座 <1>「知的障がい者・発達障がい者支援ボランティア入門講座」知的障がい者・発達障がい者への接し方などを学びます。  日時 来年1月16日(水曜)~2月6日(水曜)の間に4回。原則午前10時~11時45分 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) ※市内の障がい者施設などでの体験もあり 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 講座修了後、ボランティアとして活動できるおおむね50歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで12月1日~来年1月8日(必着)に同センターへ。 <2>「バリアフリー映画支援ボランティア入門講座」障がいがある人のために、映画の音声ガイドや字幕を作成する技術(シナリオ作りなど)を学びます。いずれも連続講座。詳細は問い合わせを。  日時 来年2月2日(土曜)、3日(日曜)午前11時~午後4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)  問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 講座修了後、ボランティアとして活動できるパソコンを所持し、ワードで文書編集作業が可能な人 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで12月1日~来年1月16日(必着)に同センターへ。 講座・教室 介護実習普及センター 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  申し込み 電話かファクス、来所で12月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>お互いの負担を軽くするリフト移乗 来年1月5日(土曜)11時~13時 15人 無料 <2>尿もれとスキンケア 来年1月8日(火曜)14時~16時 25人 無料 <3>立ち上がりを楽にしよう 来年1月10日(木曜)10時~12時 20人 無料 <4>自助具製作教室「楽ちん箸」(握り箸で使えるピンセット型の箸を作ります) 来年1月12日(土曜)14時~16時 10人 150円程度 <5>排便トラブルとケア 来年1月14日(月曜・祝日)14時~16時 25人 無料 <6>歩行を助ける用具と靴選び 来年1月17日(木曜)10時~12時 20人 無料 <7>椅子に座ってヨガ 来年1月18日(金曜)14時~16時 40人 無料 <8>安全な入浴の工夫 来年1月19日(土曜)11時~13時 15人 無料 <9>もれないためのおむつ選び 来年1月21日(月曜)14時~16時 25人 無料 <10>塩分・糖分・たんぱく質のとり方の工夫 来年1月22日(火曜)14時~16時 30人 無料 <11>自分に合った車いす選びと介助 来年1月24日(木曜)10時~12時 20人 無料 <12>もれないためのおむつの当て方(<9>の受講が必要) 来年1月28日(月曜)14時~16時 25人 無料 <13>看取(みと)りに向き合う 来年1月29日(火曜)14時~16時 40人 無料 <14>らくらく車いす移乗 来年1月31日(木曜)10時~12時 20人 無料 講座・教室 アンスティチュ・フランセ九州 フランス語冬期講座 体験レッスン 日時 12月15日(土曜)午前11時、正午、午後1時、19日(水曜)午後7時、20日(木曜)午前11時、午後7時から(各1時間) 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 FAX 712-0916  料金 無料 申し込み 電話かメール(メール kyushu@institutfrancais.jp)に応募事項と希望日時を書いて希望日の前日までに問い合わせ先へ。 催し 認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行う認知症ケア技法「ユマニチュード(R)」の講座・講演会 <1>「家族・介護者向け講座」介護に必要な知識を学び、基本的なケアの技術を体験します。介護の経験や実際に困ったことなどについての意見交換も行います。  日時 来年1月19日(土曜)、2月2日(土曜) ※連続講座。午前10時~正午か午後2時~4時を選択 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ エクサウィザーズ 福岡市ユマニチュード事務局 電話 050-6865-7848 FAX 053-415-9990  対象 市内に住むか通勤する認知症の家族を介護している人 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@humanitude.care)に応募事項と希望時間を書いて同事務局へ。受付開始は12月1日。 <2>「一般市民向け講演会」ユマニチュードの知識と技術を学びたい人向け。  日時 来年2月3日(日曜)午後1時半~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ エクサウィザーズ 福岡市ユマニチュード事務局 電話 050-6865-7848 FAX 053-415-9990  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 800人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで同事務局へ。市ホームページでも受け付け可。受付開始は12月1日。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター ジュニアテニススクール はじめてクラス  初心者向けのテニス教室(チケット制)。体験レッスン(1回1,080円)もあり。詳細は問い合わせを。  日時 12月1日~来年3月30日の土曜日午後3時~4時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 4歳~中学生 定員 各回40人(先着) 料金 3,240円(4回分) 申し込み ファクス(FAX 692-9026)かメール(メール t-style26@chic.ocn.ne.jp)で「T-style26 TENNIS CLUB.」へ。随時受け付け。 講座・教室 市民体育館  いずれも連続講座。  場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクス、来所で12月1日~15日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 以下は内容 日時 定員 費用 対象の順です。 <1>脂肪燃焼 ステップアップエアロ 来年1月10日~2月28日の木曜日13時~14時15分 20人(抽選) 5,600円 18歳以上 <2>Let's トライエクササイズ 来年1月10日~2月28日の木曜日14時半~15時半 20人(抽選) 4,800円 18歳以上 <3>小学生水慣れ教室 来年1月22日~3月12日の火曜日17時半~18時半 10人(抽選) 4,400円 水に潜ることができない小学生 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<2>は大人に対する方法、<3>は子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人  料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受付開始 時間の順です。 <1>入門 来年1月17日(木曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 30人 12月1日 午前10時~11時半(1月22日は午後7時~8時半) <1>入門 来年1月21日(月曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 12月1日 午前10時~11時半(1月22日は午後7時~8時半) <1>入門 来年1月22日(火曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 12月1日 午前10時~11時半(1月22日は午後7時~8時半) <1>入門 来年1月25日(金曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 791-7151 40人 12月1日 午前10時~11時半(1月22日は午後7時~8時半) <1>入門 来年1月27日(日曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 12月1日 午前10時~11時半(1月22日は午後7時~8時半) <2>普通1 来年1月20日(日曜) 東消防署 電話 683-0119 40人 12月1日 午前10時~午後1時 <3>普通3 来年1月28日(月曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 12月11日 午前10時~午後1時 <4>上級 来年1月10日(木曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 12月11日 午前10時~午後1時 <4>上級 来年1月18日(金曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 12月11日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し はかた伝統工芸館  <1>obi(おび) asobi(あそび)  博多織の帯を小物にリメークした作品の展示・販売。  日時 11月29日(木曜)~12月4日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>博多人形干支(えと)人形 日時 12月6日(木曜)~18日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <3>博多人形七五三吉(しめきち)×博多曲物玉樹 二人展 日時 12月20日(木曜)~25日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 場所 <1>六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で12月1日以降に同事務局へ。 場所 <2>あすみん(中央区今泉一丁目)希望する部のみの受講可(ただし全て受講したときと同料金)。 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 各20人(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で12月1日以降に同事務局へ。 場所 <3>住吉神社(博多区住吉三丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 20人(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で12月1日以降に同事務局へ。 以下は内容 日時 費用の順です。 <1>オトナ塾「年末年始の人気者 ロープマジック術を手に入れてみんなをびっくりさせよう」 12月11日(火曜)13時~14時 2,000円(ロープ付き) <2>mif(マイフ)塾のコミュニケーション講座▽1部=暮らしの中のコーチング&まわしよみ新聞▽2部=年末・年始のマナー講座▽3部=心のふれあい体験 ~グループ・エンカウンター~ 12月15日(土曜) 1部=12時半~14時 2部=14時半~15時半 3部=16時~17時半 1,000円 <3>英語でガイド~英語で福岡を案内する為(ため)の街歩き(住吉神社月能楽殿/楽水園編)~ 12月16日(日曜)10時~12時 500円 大掃除でリユース・リサイクル  大掃除で出た不用品をごみとして捨てる前に、リユース(再使用)・リサイクルできないか確認しましょう。 ●まだ着ることのできる衣類、汚損のない書籍(雑誌は不可)  臨海3Rステーション(東区箱崎ふ頭四丁目)と西部3Rステーション(西区今宿青木)で受け入れ、希望者に提供しています。詳しくは各施設のホームページで確認してください。 ●古紙(新聞紙・段ボール・雑がみ)、古着・古布  地域での集団回収やリサイクルボックスなどの回収拠点で回収しています。新聞紙と段ボールはそれぞれ分けて、ひもでしばってください。雑がみはひもでしばるか紙袋などに入れ、散らばらないようにしてください。古着と古布は洗濯・乾燥後、ビニール袋に入れて持ち込んでください。 ●蛍光管・乾電池  市内の家電量販店やホームセンターなど市内67カ所に回収ボックスがあります。 ●小型電子機器(携帯電話、デジタルカメラなど)  各区役所・出張所、スーパーマーケットなど市内66カ所に回収ボックスがあります。ボックスの投入口(25cm×8.5cm)から投函できる大きさの小型電子機器のほか、ACアダプターやリモコンなどの付属品も回収対象です。  回収した小型電子機器から集めたリサイクル金属は、東京オリンピック・パラリンピックで使用する金・銀・銅メダルとして生まれ変わります。  各資源物の回収については、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)で確認するか、 問い合わせを。 問い合わせ 資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 お知らせ 出前講座をご利用ください  市職員が地域に出向き、市の取り組みや暮らしに役立つ情報を分かりやすく説明します。全192講座を掲載した「出前講座テーマ集」を情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで配布しているほか、市ホームページにも掲載。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人で構成された、おおむね10人以上のグループ 料金 無料(会場は各自市内に準備を) 申し込み テーマ集にある申込書に必要事項を記入し、希望日の14日前までに各担当課へ。 平成31年度留守家庭子ども会への入会申し込みを受け付けます  詳細は12月10日から各留守家庭子ども会で配布する「入会のご案内」か市ホームページで確認を。  問い合わせ 放課後こども育成課 電話 711-4662 FAX 733-5736  対象 保護者や同居する人が仕事などで昼間不在のため、授業終了後に家庭で保護が受けられない小学生 料金 月3,000円(おやつ代、延長代など別) 申し込み 通学する小学校内の留守家庭子ども会へ事前に相談の上、来年1月31日までに各留守家庭子ども会へ。 eLTAX(エルタックス)を利用して地方税に関する手続きができます  市では法人市民税、固定資産税(償却資産)、事業所税、個人住民税の給与支払報告書や特別徴収に係る手続きについて、インターネットを通じた電子申告、電子申請・届け出を受け付けています。法人市民税、事業所税、個人住民税(特別徴収)については電子納税もできます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ エルタックスヘルプデスク 電話 0570-081459 小中学校に入学予定で経済的に困っている人へ就学援助(入学準備金)を支給  経済的な理由で給食費や学用品費など、学校での学習に必要な費用の支払いが困難な保護者に、就学援助(入学準備金)を支給します。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 教育支援課 電話 711-4693 FAX 733-5780、各学校  対象 市内に住み、来年4月に国・県・市立の小中学校に入学予定の子どもがいる世帯で▽生活保護の廃止、停止を受けたが、なお経済的に困窮している▽市民税が非課税または減免の適用を受けている▽国民年金または国民健康保険の保険料の全額減免を受けている▽一人親家庭等で児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受けている▽市民税所得割額と県民税所得割額の合算が本市で定める基準額以下である―など 申し込み 来年1月4日~31日に必要書類を持参で同課、または各学校へ。 海っ子山っ子スクールの転入学希望者を募集  同スクールは、自然に恵まれた環境にある小規模校に通学できる制度です。勝馬小学校(東区勝馬)で、来年4月からの転入学希望者を募集します。  問い合わせ 教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780  対象 市内に住み、公共交通機関を利用して原則60分以内で通え、1年以上通学できる人。他要件あり 定員 ▽1年生=3人▽2年生=4人▽4年生=1人(いずれも抽選) 申し込み 市ホームページに掲載、または同課(市役所11階)で配布する申込書を郵送で12月11日(消印有効)までに同課へ。12月26日(水)に面談あり。 東図書館の臨時休館  システムのメンテナンスのため、12月10日(月曜)は同図書館(東区千早四丁目)を休館します。  問い合わせ 市総合図書館運営課 電話 852-0619 FAX 852-0609 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】来年2月18日(月曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)。  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 マリノアシティ福岡 ロードサイド(西区小戸二丁目) 変更 9月27日 キクイモを使用したレシピを募集  耕作放棄地対策のために市が栽培を提案している「キクイモ」を使ったレシピを募集します。優秀作品の応募者には賞金と副賞を贈呈。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内で栄養学や調理などを学ぶ学生 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する応募要領を確認の上、必要書類を郵送で12月18日(消印有効)までに同課へ。市ホームページでも受け付け可。 緑のリサイクルセンターの受け入れ停止  市のせん定枝リサイクル事業の終了により、同センター(東区蒲田五丁目)は来年2月28日(木曜)をもってせん定枝の受け入れを停止します(土壌改良材ふくよかチップは引き続き配布)。3月以降は次の民間処理施設へ搬入してください。▽中山リサイクル産業(東区箱崎ふ頭四丁目) 電話 292-8488▽木材開発(東区東浜二丁目) 電話 292-6470▽南部グリーンサービス(南区柏原) 電話 566-1328▽梶原組(早良区小笠木) 電話 801-0045▽早良西造園協同組合(西区羽根戸) 電話 811-8231  問い合わせ クリーンパーク・東部 電話 691-0831 FAX 691-0205 12月の毎週金曜日は地下鉄の運行時間を延長します  12月7日(金曜)、14日(金曜)、21日(金曜)、28日(金曜)は増便し、運行時間を約30分延長します。上記4日間の天神駅の最終列車は筑前前原行き午前0時43分発、福岡空港行き午前0時44分発です。各駅の終電時間などについてはホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 放送大学 来年4月入学生を募集  同大学は、テレビ・ラジオ・インターネットを利用して授業を行う、国がつくった通信制の大学です。所定の単位を修得すると大学卒業資格を取得できます。教養学部(15歳以上)・大学院(18歳以上)の学生を募集。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同大学福岡学習センター 電話 585-3033 FAX 585-3039  申し込み 電話かホームページで募集要項を請求の上、郵送で12月1日~来年3月17日(必着)に同大学へ。ホームページでも受け付け可。 毎週末のイベント情報を紹介しています  週末に市内で開催されるイベントや展示会等の情報を、市ホームページの「今週末のおでかけ情報」コーナーで紹介しています。掲載する情報は毎週木曜日に更新。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市障がい者等地域生活支援協議会が傍聴できます  市の障がい者生活支援に関する課題について検討する協議会を公開します。傍聴を希望する人は当日午前9時45分までに会場へ。  日時 12月10日(月曜)午前10時~正午 場所 天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館16階) 問い合わせ 障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818  定員 10人(抽選) 福祉・高齢者乗車券の手続きはお早めに  3カ月ごと(1月、4月、7月)に助成額が減額になります。まだ申請をしていない人は本人の印鑑、本人を確認できるもの(健康保険証、介護保険証など)、ICカード(これまで交付を受けた人の場合)を持参して住所地の各区福祉・介護保険課へ。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 各区同課 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談対応や、人権についての啓発活動を行います。10月1日付で天野浩氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 市生活ガイドをご利用ください  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報を冊子「ふくおか市生活ガイド」にまとめています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所、各出張所などで希望者に配布中。市ホームページでもダウンロードできます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 来年1月9日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題、土地・建物に関する測量や登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。  日時 12月19日(水曜)午後1時~4時(受け付けは3時半まで) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目 ライフピア舞鶴2階) 電話 741-5780 FAX 731-5202  料金 無料 申し込み 不要 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。  日時 12月15日(土曜)午前10時~午後4時 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 12月15日(土曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます(ペット信託相談のみ要予約)。  日時 12月16日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬猫を飼っている人、飼う予定の人 申し込み ペット信託相談のみ、電話で12月3日~14日に同相談室へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市臨時的任用職員を追加募集  来年1月1日~3月31日を任用開始日とする任用期間6カ月以内の一般事務補助職員を募集。詳細は市ホームページで確認を。 【対象】今年度の同募集に初めて申し込む人、既に申し込みをしているが希望勤務所属を変更したい人 【勤務時間】午前8時45分~午後5時半(勤務場所により異なる場合あり) 【募集案内・申込書の配布】市総務事務センター(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区総務担当課、各区情報コーナー、各出張所で 【申込期間】12月1日~15日(消印有効)  問い合わせ 同センター 電話 711-4923 FAX 733-5885 地域保健福祉課相談・支援業務等嘱託員を募集  各区保健福祉センター地域保健福祉課で高齢者の相談・支援および地域包括支援センターの支援などの業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽社会福祉士の資格を持つ▽保健師または地域ケア・地域保健などの実務経験がある看護師の有資格者で、かつ介護支援専門員の資格を持つ▽介護支援専門員の有資格者で、実務経験が3年以上ある 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~18日(消印有効)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 <1>子育て支援員研修  小規模保育事業や家庭的保育事業など 日時 来年1月10日~22日のいずれも火・木・金曜日(連続講座)午前9時半から6~8時間 場所 TKPガーデンシティ天神(中央区天神二丁目) 問い合わせ ヒューマンアカデミー 子育て支援員研修運営事務局 電話 713-8631 FAX 721-9665  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 85人(先着) 料金 無料 申し込み 11月28日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書を郵送で12月1日以降に同事務局へ。 <2>居宅訪問型保育研修  居宅訪問型保育事業に従事するための知識や技術を習得するための研修を実施。  日時 来年1月15日~29日のいずれも火・木・金曜日(連続講座)午前9時半から6~8時間 場所 天神MMTビル(中央区天神一丁目) 問い合わせ ヒューマンアカデミー 子育て支援員研修運営事務局 電話 713-8631 FAX 721-9665  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 11月28日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書を郵送で12月1日以降に同事務局へ。 市地域ネット支援員(嘱託員)を募集  東区・中央区の保健福祉センター地域保健福祉課で医療、介護、保健などの関係機関と連携し、高齢者の在宅支援に関する業務に従事。 【資格】次の全てを満たす人。他要件あり▽看護師か保健師の資格を有する▽介護支援専門員の資格を有し、高齢者の在宅支援や介護の現場で実務経験がある▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を有する 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月5日~26日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 市立保育所の臨時的任用職員(調理業務員)を募集  給食の調理補助や清掃業務などに従事。随時受け付け。申込書は指導監査課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で配布、市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4262 FAX 733-5718 60歳以上の市民向け「初心者のための『コールセンターのお仕事』セミナー」  仕事内容や求められる技能についての説明、電話対応の業務体験など。  日時 12月13日(木曜)午後1時~5時 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街) 問い合わせ パーソルキャリアコンサルティング 電話 433-7780 FAX 287-9330  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで12月3日以降に問い合わせ先へ。 市嘱託員(障がいのある人対象)を募集  募集職種は、<1>文書整理等補助<2>データ確認・入力等補助。 【対象】知的・精神・身体障がい者(職種により対象が異なる) 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】 各問い合わせ先(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、障がい者就労支援センター(中央区長浜三丁目)などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月21日(消印有効)まで  問い合わせ 人事課 電話 711-4187 FAX 733-5559  募集職種は、<3>図書整理等補助<4>学校事務等補助<5>調理業務等補助。 【対象】知的・精神・身体障がい者(職種により対象が異なる) 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】 各問い合わせ先(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、障がい者就労支援センター(中央区長浜三丁目)などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月26日(消印有効)まで  問い合わせ 職員課 電話 711-4609 FAX 711-4936 障がい者自立支援嘱託員を募集  各区保健福祉センター福祉・介護保険課で、障がい者がいる世帯への訪問調査、各種相談や障がい者介護給付費等認定審査会の補助業務に従事。 【資格】介護支援専門員、相談支援専門員、看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの有資格者(来年4月1日時点) 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】障がい者在宅支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~25日(消印有効)  問い合わせ 障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818 市文化芸術振興財団の嘱託職員を募集  事業コーディネーターを募集。 【資格】文化芸術分野での事業企画・渉外・実施の実務経験が2年以上ある人。他要件あり 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。ホームページにも掲載 【申込期間】来年1月7日(必着)まで  問い合わせ 同財団総務課 電話 263-6264 FAX 263-6259 市こども総合相談センター嘱託員を募集  募集職種は、負担金徴収等嘱託員、心理相談員、昼間児童指導員、夜間児童指導員、適応指導教室補助指導員、スクールソーシャルワーカー。 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】11月30日~12月14日(必着)  問い合わせ こども支援課 電話 832-7100 FAX 832-7830 「生き活(い)き講座」嘱託員を募集  公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を持つ保健師。他要件あり 【勤務場所】区保健福祉センター地域保健福祉課(<1>東=東区箱崎二丁目) 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】11月26日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~25日(必着)   公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事(育休代替)。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を持つ保健師。他要件あり 【勤務場所】区保健福祉センター地域保健福祉課(<2>中央=中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 【任用期間】来年4月1日~11月26日(2020年3月31日まで延長の可能性あり) 【募集案内・申込書の配布】11月26日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~25日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 アクティブシニア就労支援セミナー  高齢者を積極的に採用している企業が高齢者に期待することを話します。  日時 12月8日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で12月1日以降に同園へ。 介護保険嘱託員を募集  各区役所の介護認定調査員室で、介護保険の訪問調査や各種相談、介護認定審査会の補助業務に従事。 【資格】介護支援専門員の有資格者(来年4月1日時点) 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】11月26日から介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~25日(消印有効)  問い合わせ 介護保険課 電話 733-5452 FAX 726-3328 特別支援学校看護師(嘱託員)を募集  特別支援学校で児童生徒の医療的ケアなどに従事。 【資格】看護師の有資格者 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】11月26日から発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、各特別支援学校、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月21日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 アミカス嘱託員(企画運営員)を募集  男女共同参画を推進する事業などに従事。 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日 【募集案内・申込書の配布】12月1日からアミカス(南区高宮三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~来年1月15日(消印有効)  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 市スポーツ協会職員 (<1>スポーツ指導員)を募集  スポーツ教室の企画・実施、利用者への案内など。 【資格】<1>来年3月31日時点で、教員免許(保健体育)、健康運動指導士、健康運動実践指導者などのいずれかの資格を持つか、大学・短大・専門学校で運動指導に関する課程を修了した人<2>経理事務と接客の経験がある人。他要件あり 【勤務場所】市スポーツ協会本部(博多区東公園)、市民体育館(博多区東公園)、中央体育館(中央区赤坂一丁目)、総合西市民プール(西区西の丘)のいずれか 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】11月26日から同協会、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~来年1月7日(必着)  (<2>施設管理員)を募集  窓口対応、各種契約、庶務経理事務などに従事。 【資格】<1>来年3月31日時点で、教員免許(保健体育)、健康運動指導士、健康運動実践指導者などのいずれかの資格を持つか、大学・短大・専門学校で運動指導に関する課程を修了した人<2>経理事務と接客の経験がある人。他要件あり 【勤務場所】市スポーツ協会本部(博多区東公園)、市民体育館(博多区東公園)、中央体育館(中央区赤坂一丁目)、総合西市民プール(西区西の丘)のいずれか 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】11月26日から同協会、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。ホームページにも掲載 【申込期間】12月3日~来年1月7日(必着)  問い合わせ 同協会総務課 電話 645-1221 FAX 645-1220 市営住宅使用料収納事務嘱託員(外勤者)を募集  家賃滞納者の納付督促、収納・整理などに従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を持ち、自己名義(同一住所の親族を含む)の車両を業務用に使用できる人。他、英語力などの要件もあり 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】12月3日から市住宅供給公社業務課(博多区店屋町)、ハローワーク(公共職業安定所)で。ホームページにも掲載 【申込期間】12月17日まで  問い合わせ 同課 電話 271-2564 FAX 291-7540 市立学校の講師(臨時教職員)を募集  来年度に勤務できる人を募集。 【申し込み】市ホームページに掲載の登録申込書を教職員第1課(市役所11階)へ郵送か持参。 ※12月21日(必着)までの申込者を対象とした一斉説明会および面接を来年2月上旬に開催します。  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「イラストレーター応用」講習<2>「エクセル2016」講習<3>「エクセルVBAマクロ」講習<4>原始機(げんしばた)による織物・染色講習<5>社会保険労務士講習<6>「建築JW_CAD」講習<7>ガス溶接技能講習<8>「仕事に必要なワード&エクセル」講習<9>アーク溶接特別教育講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 職業訓練2月生を募集  <1>ものづくりCAD科CAMコース<2>住環境コーディネーター科―の受講生を募集。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  <3>機械CAD技術科(企業実習付きコースもあり)<4>住宅システムCAD科<5>金属加工技術科―の受講生を募集。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 来年1月12日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <2>禁煙教室 来年1月12日(土曜)10時~12時 20人(先着) 1,000円 同センター(中央区) <3>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 来年1月13日(日曜)、27(日曜)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター(中央区) <4>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 来年1月19日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) - 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) <5>食事チェックから始めよう「気軽に糖尿病教室」 来年1月25日(金曜)13時半~15時半 12人(先着) 500円 同センター(中央区) <6>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 来年2月7~28日の木曜日(4回)、3カ月後のフォロー教室(1回)19時~(2時間程度) ※計5回1セット 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1セット1,000円 同センター(中央区) 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 旬の植物ガイド  解説員の説明を聞きながら、園内の植物を観察します。  日時 来年1月12日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて12月1日から29日午後5時(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日)  ※いずれも未就学児は保護者同伴。 (1)乳幼児を対象とした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢など異なる)。詳細はホームページで確認を。 (2)12月の事業(一部抜粋)  <1>「お手玉あそび」 日時 12月15日(土曜)午後2時~3時半 対象 幼児~高校生 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要  <2>「木育おもちゃのひろば」  日時 12月19日(水曜)午前10時~正午  対象 乳幼児 定員 20人(先着) 料金 200円 申し込み 電話で12月4日以降に同会館へ。 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時~午後5時(10月~3月) イルミネーション点灯  桟橋に浮かぶヨットにイルミネーションが点灯します。荒天中止。  日時 12月15日(土曜)~24日(月曜・休日)午後5時半~8時 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜  ※いずれも無料。申し込みは電話で12月3日以降に同センターへ。 (1)家族で防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~  同センター職員と一緒に、各家庭や地域に合った対策を考えます。  日時 12月23日(日曜・祝日)午前11時半~午後0時半  対象 家族で参加できる人 定員 6組(先着) (2)新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 12月23日(日曜・祝日)午前10時~11時半、午後1時~2時半  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日) ※図書システム点検のため、12月10日(月曜)は図書室を休室します。  ※以下の託児は6カ月~小学3年生(無料。12月27日までに要予約)。申し込みは電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 (1)女性の人生サポート講座「離婚を考えたときに知っておきたいこと」  子どもやお金のこと、離婚したくない場合などの問題についての法的知識を学びます。受講後、8時から女性弁護士による個別相談もあり。  日時 来年1月11日(金曜)午後6時~8時  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 12月1日以降 (2)スイーツ男子大募集「けんちゃん先生と作る初めてのスイーツ教室」  管理栄養士の嘉村健志氏から菓子作りを学びます(初心者向け)。  日時 来年1月14日(月曜・祝日)午後1時~4時  対象 男性(女性1人の同伴可) 定員 24人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 12月27日(必着)まで。当選者のみ通知。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム)  インターネットで購入できる電子チケットもあります。いずれも座席を必要とする未就学児はチケットが必要。 <1>KAGAYA(カガヤ)スペシャルトークショー~世界に星空と夢を求めて~※チケットは12月12日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。  ドームシアターの番組「銀河鉄道の夜」を鑑賞後、同番組の制作者であり、星空と風景を一緒に写す星景写真家のKAGAYA氏によるトークショーを開催。  日時 来年1月5日(土曜)午後5時半~7時  定員 220人(先着) 料金 1,300円 <2>新春スペシャル!星語り~冬の星空散歩~※チケットは12月26日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。  同館学芸員が解説します。来年観測できる天体現象の紹介もあり。  日時 来年1月12日(土曜)午後4時~4時50分、5時半~6時20分  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上500円、小学生以下300円 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の企画展示は一般200円、高大生150円、中学生以下無料。 (1)企画展示「海と遺跡~古墳時代~」  海辺の古墳の発掘資料から、外交や軍事などで活躍した玄界灘沿岸の豪族について紹介します。  日時 12月11日(火曜)~来年3月31日(日曜) (2)企画展示「ふくおか発掘図鑑」  遺跡の発掘調査成果を紹介します。  日時 12月18日(火曜)~来年4月7日(日曜) (3)市史講演会「活字文化の過去・現在・未来~金属活字からデジタルフォントまで~」  活字の歴史から鋳造活字、写植、デジタルフォントまでの歩みを紹介し、活字を「つくる人」「使う人」「手にする人」それぞれの立場と視点から活字とこれからの印刷文化を考えます。  日時 12月22日(土曜)午後1時半~4時半(開場は午後0時半)  定員 240人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (4)冬休みこども博物館  実物大の国宝金印のレプリカ(複製品)を当時のように粘土に押して使う封泥体験をします。  日時 12月22日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時(随時受け付け)  対象 6歳以上 定員 各100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)12月のおはなし会  絵本の読み聞かせ、紙芝居など。詳細は問い合わせを。  定員 各回50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 以下は対象 開催日 時間の順です。 0~2歳と保護者 12月1~15日の土曜日 14時10分~14時25分 幼児 12月1~15日の土曜日 14時半~14時50分 幼児 日曜日、12月22日(土曜) 14時半~15時 小学生 日曜日 15時15分~15時45分  ※12月23日(日曜・祝h)は「クリスマス特別おはなし会」を午後2時~3時10分に開催(幼児~小学生向け)。 (2)しめ縄作り体験  わらから編み込んだり、既存のわら縄に装飾品を付けたりなどしてしめ縄を作ります。しめ縄作りの実演もあり。  日時 12月16日(日曜)午前10時半~午後2時(受け付けは10時10分から) 問い合わせ 同図書館 電話 852-0600 FAX 832-1588  定員 70人(先着) 料金 200円(材料費) ※九州北部豪雨災害支援金として朝倉市図書館に全額寄贈 申し込み 不要 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時 園芸講座・園芸ワークショップ  <1>「キウイフルーツ・ブドウのせん定と冬期管理」  日時 12月8日(土曜)午後1時半~3時半  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで12月1日以降に同公園へ。  <2>「アートフラワーで作るしめ縄ワークショップ」アートフラワー(布製の造花)で作ります。  日時 12月9日(日曜)午後1時半~3時  定員 20組(先着) 料金 1組1,000円 申し込み 電話かファクスで12月2日以降に同公園へ。  <3>「こんにゃくの作り方講習」コンニャクイモの栽培方法も学びます。  日時 12月15日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで12月8日以降に同公園へ。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前7時~午後5時(12月~2月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも釣り台利用料または入園料が必要。 (1)初日の出と初釣り  来年1月1日(火曜・祝日)は午前6時~10時限定で開園します。荒天等で休園の場合は前日までにホームページに掲載。  定員 300人(先着) 申し込み 不要 (2)運試し抽選会  釣り具や唐泊恵比須(からとまりえびす)かきなどが当たります。空くじなし。  日時 来年1月14日(月曜・祝日)午前10時~午後1時  定員 100人(先着) 料金 1回200円 申し込み 不要 夜間・休日急患診療 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/ 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(12月前半の日曜日) 12月2日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 12月9日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 12月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 年末年始は火災に注意!  冬は空気が乾燥し、特に年末年始は火を使う機会が増えるため、火災が発生しやすくなります。最近発生している火災の多くは「放火」と「こんろからの出火」です。火災予防のため、次の点に注意しましょう。 ●放火予防のポイント  今年、区内では放火による火災が6月までに12件発生しました。放火は午後9時から翌午前5時までの人通りの少ない時間帯に多く発生しています。次のことに注意し、放火をさせない環境を作りましょう。 <1>ごみは収集日に出す <2>照明をつけ、建物の周囲や駐車場に死角を作らない <3>物置にも鍵を掛ける <4>車のカバーは燃えにくい物を使う <5>自転車のかごや郵便受けに燃えやすい物を置いたままにしない ●こんろ火災予防のポイント  昨年、区内ではこんろからの出火による火災が15件発生し、出火原因別件数では最多でした。こんろ火災はちょっとした油断や不注意から起こります。 <1>火から目を離さない <2>こんろの周辺に布巾や油などの燃えやすい物を置かない <3>こんろの奥の物は火を消してから取る  その他、タバコの火の不始末やたこ足配線による出火にも注意しましょう。  問い合わせ 東消防署予防課 電話 683-0119 FAX 683-1129 なみきスクエアで健康チェック  よかドック(特定健診)とがん検診を行います。  日時 2月4日(月曜)午前9時半~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象・料金 下記の通り 申し込み 健(検)診日から10日前(土日祝日などを除く)までに電話で予約センター(電話 0120-985-902 午前9時~午後5時)へ。平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は、よかドックが無料。70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金免除(証明書が必要)。 以下は健(検)診名 対象 料金の順です。 <1>よかドック(特定健診) 40~74歳の市国民健康保険被保険者 500円 <2>胃がん 40歳以上 600円 <3>大腸がん 40歳以上 500円 <4>子宮頸(けい)がん 20歳以上の女性 400円 <5>乳がん 40~49歳の女性 1,300円 <5>乳がん 50歳以上の女性 1,000円 <6>肺がん 40~64歳 500円 <7>結核・肺がん 65歳以上 無料  ※子宮頸(けい)がん、乳がんは2年度に1回受診可。肺がん、結核・肺がんは喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円必要。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 千早証明サービスコーナーをご利用ください  なみきスクエア(千早四丁目)内の千早証明サービスコーナーでは各種証明書を便利に取得できます。ぜひご利用ください。 ●住民票の写しなどは午後8時まで  市内の住民票の写しと印鑑証明書は毎日午前9時から午後8時まで取得できます(12月31日~1月3日と臨時休館日を除く)。 ●戸籍・税証明も発行  平日の午前9時から午後5時15分まで、本籍地が市内にある戸籍や所得証明などの税に関する証明を取得できます(12月29日~1月3日と臨時休館日を除く)。 ●持参するもの  申請には、窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)、代理の場合は委任状などが必要です。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 FAX 674-3974 ※駐車券を窓口で提示すると、なみきスクエア専用駐車場と市営千早駅前駐車場の料金が60分まで無料になります。 運動から始める認知症予防教室  脳トレや有酸素運動などを行います。  日時 1月15日~2月26日の火曜日(2月19日は除く)午前10時~正午。全6回 場所 馬出会館(馬出五丁目)  対象 65歳以上で介護保険サービスを利用していない人。軽い運動ができ、全回参加できる人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 12月21日(金曜)午後5時までに電話で問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ダンボールコンポスト講座 東区いきいきまちづくり提案事業  生ごみを家庭で堆肥化するダンボールコンポストの講座です。参加者にはコンポストセットを配布します。  日時 12月12日(水曜)午前10時~正午 場所 臨海3Rステーション(箱崎ふ頭四丁目)  定員 先着20人 料金 200円 申し込み 12月3日(月曜)~10日(月曜)に、電話かファクス、メールで住所・氏名(ふりがな)・電話番号を問い合わせ先へ。 ※既に実践している人向けのフォローアップ研修を1月30日(水)午前10時~11時半に同所で実施します。詳しくは問い合わせ先へ。 問い合わせ NPO法人循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951 メール kimura@jun-namaken.com 東体育館からのお知らせ ●朝からスッキリ!!ボディメンテナンス3  日時 1月16日~3月6日の水曜日午前9時半~10時半。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 3,200円 ●元気に朝トレ!東エクササイズ冬<1><2>  日時 1月18日~3月8日の金曜日<1>午前9時10分~10時<2>午前10時5分~10時55分。全8回  対象 18歳以上 定員 各抽選20人 料金 各3,200円 ★共通事項  申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。12月15日(土曜)必着。   問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 東市民プールからのお知らせ ●初めての幼児スイミング<1><2>  日時 1月12日~2月9日の土曜日<1>午前10時~11時<2>午前11時~正午。全5回  対象 水慣れしている3~6歳の未就学児 定員 各抽選8人 料金 各4,800円 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。12月14日(金曜)必着。 問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 福岡市政だより 12月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 年末年始 火災や犯罪にご用心 火の用心  冬は、空気が乾燥して火災が発生しやすくなります。火災の主な原因は、「放火」や「たばこ」です。  自宅での注意点について、博多消防署予防課の土井良 朗弘(どいら あきひろ)係長(55)に話を聞きました。 ■放火  今年の1月から10月に市内で発生した火災の出火原因で、最も多いのが放火です。  家の周りに燃えやすい物を置かないようにしたり、照明をつけて家の周りを明るくしたりして、放火されにくい環境を作りましょう。 ■たばこ  たばこは消火が十分でないと、数時間後に出火する場合があります。ポイ捨てや寝たばこはやめましょう。 ■火災警報器  警報器は、ひもを引くか、ボタンを押して定期的に作動確認を行ってください。寿命により火災を感知できなくなる恐れがあるので、電池交換だけでなく10年を目安に機器本体を取り換えましょう。  【問い合わせ先】  博多消防署予防課 電話 475-0119 FAX 475-0219 高めよう防犯意識  人の動きが慌ただしくなる年末年始は、空き巣やひったくりなどの犯罪に注意が必要です。  自分でできる防犯について、博多警察署生活安全課の柴田純一警部補(42)に話を聞きました。 ■空き巣  ガレージが散らかっていたり、植木が手入れされていなかったりすると家に人がいないと思われて空き巣に狙われやすくなります。日頃から家の周りを整理整頓しておきましょう。  また、防犯カメラやセンサーライトなどの活用も効果的です。 ■ひったくり  夜間に一人で出歩く時は、人通りが少なく暗い道を歩くのはなるべく避けるなど、犯罪に巻き込まれないよう防犯意識を持って行動しましょう。ショルダーバッグはななめ掛けにしたり、荷物は車道の反対側に持ったりして、被害を防ぎましょう。  【問い合わせ先】  博多警察署生活安全課 電話・FAX 412-0110 東住吉校区で総合防災訓練を実施  区は、10月21日に東住吉小学校で総合防災訓練を実施しました。校区住民をはじめ、警察、陸上自衛隊、区医師会、行政機関など約500人が参加しました。 ■大規模災害を想定して  震度6強の地震の発生を想定した緊急地震速報対応訓練では、参加者が安全確保姿勢を取り、地震発生時の動きを確認しました。  体育館では博多消防署が物干しざおと毛布を使った応急担架の作り方やビニール袋を使った止血法などを説明しました。また、福岡市民病院はエコノミークラス症候群の予防講座を実施。「博多あん・あんリーダー会」による段ボールベッドの組み立て体験に参加した子どもたちは楽しそうに学んでいました。  グラウンドでは給水車を使った給水訓練や火災を想定した消火訓練、自衛隊と校区住民による食糧配給訓練などが実施されました。  区総務課防災・安全安心係の三浦和利係長(48)は「今回の訓練を地域防災活動や防災意識の向上に役立ててほしい」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 お知らせ 高齢者乗車券の申請はお済みですか  9月から高齢者乗車券の交付申請を受け付けています。来年1月以降の申請は交付額が少なくなります。12月中の申請をお勧めします。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 419-1078 FAX 441-1455  対象 満70歳以上(70歳になる誕生日の前日から申請可)で、介護保険料の所得段階が「1~7」の人 持参 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>健康保険証や介護保険証など本人確認ができるもの<3>交通用福祉ICカード(すでに交付を受けている人のみ) ※代理申請の場合は上記に加え、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証など)も必要。 【申請月と交付額】 以下は申請月 所得段階(1~5段階 6・7段階)の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円 参加募集 おやこの食育教室  食生活改善推進員から栄養バランスのとれた食事について学びながら、親子で調理します。  日時 12月26日(水曜)午前10時~午後1時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 区内に住む小学生とその保護者 定員 先着40人 料金 1人500円 申し込み 電話かファクスで12月3日(月曜)午前9時以降に同課へ。 ふゆのおはなし会 ■博多南図書館  絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、手遊びなどがあります。  日時 12月8日(土曜)午後2時~3時 場所 さざんぴあ博多2階多目的ホール(南本町二丁目) 問い合わせ 博多南図書館 電話 502-8580 FAX 502-8579  対象 幼児・小学生とその保護者 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 不要 ■博多図書館  クリスマスや冬にちなんだ絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなどで楽しいひとときを過ごしませんか。  日時 12月22日(土曜)午後2時半~3時半 場所 博多市民センター5階音楽室(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 幼児・小学生とその保護者 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 不要 福岡市政だより 12月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 よかドックを受診して 年に1度は健康チェック!  「よかドック」は、40~74歳の福岡市国民健康保険加入者を対象とした糖尿病などの生活習慣病を予防するための特定健診です。身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査など1万円程度の検査を500円で受けることができます。 〇なぜ健診が必要なの?  生活習慣病は自覚症状が表れにくいため、気付かないうちに悪化し、重大な疾患や合併症を引き起こす可能性があります。よかドックでは健診結果に応じて医師、保健師または管理栄養士などによる健康アドバイスが受けられます。  ※市国保以外の医療保険の人の特定健診については、加入している保険者にお問い合わせください。 〇がん検診も同時に受けられますか?  よかドックとがん検診を同時に受診できる場所もあります。またがん検診は、職場等で検診を受ける機会のない人が受診できます。  平成29年度の区のよかドック受診率は約22%とまだ低い傾向にあります。健康維持のために、また健康のリスク管理を行うために、定期的に健診を受診しましょう。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 よかドックの申し込み 〇実施医療機関(平日・土曜日実施)  よかドックご案内センターで確認してください。予約は実施医療機関へ直接ご連絡を。  電話 711-4826 FAX 733 ー5756 〇健康づくりサポートセンター (土日祝日、第1火曜日夜間実施)  予約は同センターへ。  電話 751-2806 FAX 751-2572 〇中央保健所(平日、月2回程度実施)  予約は集団健診予約センターへ。  電話 0120-985-902  FAX 0120-931-869 お知らせ 高齢者乗車券の手続きはお済みですか  9月から始まっている高齢者乗車券の交付対象者で手続きが済んでいない人は、12月中の申請をお勧めします。3カ月ごとに交付金額が減額となるためです(下記参照)。また、これから満70歳になる人は、誕生日の前日から申請ができます。誕生日の前日が区役所の閉庁日(土・日・祝日・年末年始)のときは、その直前の開庁日に申請できます。  対象 満70歳以上で、平成30年度の介護保険料の所得段階が1~7の人。所得段階は、7月に送付した「平成30年度介護保険料決定通知書」でご確認ください。 持参 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>本人を確認できるもの(介護保険証、運転免許証、健康保険証などの原本)<3>交通用福祉ICカード。※すでに持っている人  代理人申請の場合は、前記<1><2><3>に加えて代理人の本人確認ができるもの(運転免許証などの原本)が必要です。 【高齢者乗車券交付金額】 以下は申請月 介護保険料の所得段階(1~5段階 6~7段階)の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 区福祉・介護保険課(区役所2階8番窓口) 電話 718-1145 FAX 771-4955 中央区フェイスブック  区からのお知らせやイベント、地域の見どころなど「旬」の情報を公開しています。「情報発信中央区」で検索。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 参加しませんか 運動からはじめる認知症予防教室  認知症の基礎知識、予防のための有酸素運動や栄養の取り方などを学びます。  日時 来年1月17日、24日、31日、2月14日、28日の午後1時半~3時半(毎回木曜日)。全5回 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で要介護認定を受けていない人 ※体の状態により参加できない場合があります。 定員 先着20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 12月3日(月曜)午前9時から12月21日(金)午後5時までに電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。簡単な問診があります。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しましょう。  日時 12月10日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年9~11月生まれ)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課 (電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 福岡ファミリー・サポート・センター提供会員養成講習会  地域で子育てを助け合う会員組織で、子どもを預かる人(提供会員)の講習会を開催します。子育てのお手伝いをしてみませんか。  ※特に平尾、当仁、南当仁、警固校区の「提供会員」を募集しています。  日時 <1>来年1月16日(水曜)午前10時~午後3時<2>来年1月17日(木曜)午前10時~午後2時半<3>来年1月22日(火曜)午前10時~午後2時半 場所 ふくふくプラザ(荒戸三丁目)  対象 市内に住み、心身ともに健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 100人(20人まで託児あり。要予約) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 761-1892 FAX 737-6285 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>ZUMBA(昼)  音楽に合わせて楽しくダンスをしましょう。  日時 来年1月15日~3月19日の毎週火曜日。午後1時半~2時半。全10回  対象 18歳以上 定員 25人 料金 7,000円 <2>キッズレスリング教室  学校では体験できないスポーツに挑戦しませんか。  日時 来年1月11日~3月1日の毎週金曜日。午後5時半~6時半。全8回  対象 小学1~6年生 定員 15人 料金 4,000円 【上記教室の申し込み方法】  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて12月1日(土曜)~15日(土曜)必着で上記住所へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみに通知します。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込み可。 冬のおはなし会  冬にちなんだ絵本の読み聞かせや、紙芝居、パネルシアターなどを行います。  日時 12月22日(土曜)午後2時半~3時半 場所 中央市民センター2階音楽室(赤坂二丁目)  対象 幼児や小学生とその保護者 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 中央図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535 年末の交通安全県民運動 12月11日(火曜)~31日(月曜)は年末の交通安全県民運動を実施します。今年の重点目標は「飲酒運転の撲滅」と「子供と高齢者の交通事故防止」です。 問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 福岡市政だより 12月1日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 中学生と親子が楽しく交流 「幼児とふれあう活動」  高宮中学校では、中学生が乳幼児と一緒に遊んで交流する「幼児とふれあう活動」を実施しています。乳幼児と触れ合うことで、中学生に小さい子どもとの接し方を学んでもらおうと、大楠・西高宮校区に依頼して毎年、同校で行っています。  今年は10月31日に行われ、3年生34人と20組の親子が参加。一緒にペットボトルや折り紙を使って遊んだり、生徒が絵本の読み聞かせをしたりしました。最初は小さい子どもとの接し方に戸惑い、ぎこちなかった生徒たちも、時間が経つにつれて楽しそうに遊んでいました。  参加した生徒は「普段赤ちゃんと触れ合う機会がないので勉強になりました」と話しました。乳幼児の保護者も「兄弟がいないので、子どもには良い刺激になります」とうれしそうでした。  同校の工藤美佳先生は「生徒たちの普段見られない一面を見ることができました。保護者の皆さんには学校の雰囲気などを知ってもらう機会になってほしいです」と話しました。  大楠公民館長の石井大三さんは「子どもと触れ合うことで中学生には優しい気持ちを育んでほしいです」、西高宮公民館長の石崎健二さんは「中学生にはこの活動への参加をきっかけに、地域との関わりをもってほしいです」と話しました。  各校区で実施している乳幼児や保護者同士の交流事業については、区社会福祉協議会へお問い合わせください。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068 参加しませんか 12月14日(金曜) 赤穂四十七士の歴史に触れる福岡義士祭  赤穂四十七士の冥福を祈る「福岡義士祭」が興宗禅寺(こうしゅうぜんじ)で行われます。当日は法要後、筑前琵琶の演奏や武技「陽流抱え大筒」などが披露されます。その他にも義士が討ち入り前に食べたとされる、そばも振る舞われます。  日時 午前11時~午後3時頃 ※雨天決行 場所 同寺(寺塚二丁目22-11) 問い合わせ 福岡義士会事務所(大池公民館内) 電話 511-4231 FAX 511-4232  料金 無料 申し込み 不要 12月16日(日曜) 南図書館 クリスマスおはなし会  人形劇「ブレーメンの音楽隊」の他、おはなしや大型絵本の読み聞かせなどを行います。  日時 午後2~3時 場所 南市民センター視聴覚室 問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054  対象 小学生以下の子どもと保護者 定員 70人 料金 無料 申し込み 不要 12月19日(水曜)~ 南市民プール 第3期アクアビクス教室  水中で音楽に合わせて楽しく運動します。  日時 12月19日~来年3月27日の毎週水曜日(来年1月2、30日、2月27日を除く)。全12回。午後2時45分~3時45分 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 先着20人 料金 6,000円(プール使用料込み、ロッカー代は別途必要) 申し込み 12月5日(水曜)午前9時から同プール2階窓口で受け付け。 南体育館 ストレッチ教室  けがの予防や運動不足解消などを目的にストレッチ教室を開催しています。その他、体幹トレーニングなども行います。  日時 毎週火・木曜日の午前11時~11時半、午後1時半~2時、午後2時半~3時(祝日、年末年始を除く)。 場所 南体育館トレーニング室 問い合わせ 同体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 ※料金や申し込み方法など詳しくはお問い合わせを。 12月21日(金曜) 12月の「楽しかおおはし」はクリスマスナイト  福岡第一高校吹奏楽部の演奏やアカペラグループの音楽ライブ、キャンドルの点火などを行います。木の小屋をイメージしたお店で、オリジナルのマグカップや軽食なども販売します。 日時 午後6~9時 場所 西鉄大橋駅西口広場 問い合わせ 大橋駅周辺活性化委員会(大橋西鉄名店街運営室内) 電話 511-5517 FAX 512-7257 ◆キャンドルを飾る絵を募集  キャンドルを入れる紙袋に自由に絵などを描いてみませんか。紙袋は区企画振興課で配布。絵を描いて12月14日(金曜)までに同課へ持参を。  問い合わせ 同課 電話 559-5064 FAX 562-3824 加湿器の給水タンクは清潔に  空気が乾燥する冬は、加湿器を使用する機会が増えます。加湿器の給水タンク内でレジオネラ属菌などの細菌が増殖することがあり、感染すると乳幼児や高齢者、免疫力が低下している人は肺炎などを発症する恐れがあります。加湿器を使用するときは以下のポイントに注意しましょう。 <1>給水タンクには水道水を入れましょう。 <2>タンクの水はつぎ足さず、毎日新しい水に交換しましょう。 <3>定期的にタンクの掃除をしましょう。 <4>一定期間使用しないときは、タンク内の水を抜いて乾かしましょう。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149 一人一花通信 第5回  東花畑校区の「桜ヶ丘公園桜会」は、同公園(屋形原二丁目)で、毎日の水やりの他、毎月1回、15人の会員で草取りや花のせん定など、花壇の手入れをしています。同公園の花壇は、明るい色の花を多く植えて色鮮やかになるように工夫されています。10月12日の活動では、約1時間かけて、ペンタスやハツユキソウなどのせん定や水やりなどを行いました。  同会会長の藤谷春夫さん(83)は「自分の庭のように愛情を込めて花壇の手入れをしています。きれいな花を咲かせて、みんなに喜んでもらうとやりがいを感じます。彩り豊かな花を見て、人が思わず立ち止まるような花壇にしたいです」と笑顔で話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 福岡市政だより 12月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 皆さんの力作を鑑賞しませんか 第34回 城南区市民アート展  日時 12月13日(木曜)~18日(火曜)午前10時~午後8時(入場は7時半まで、最終日は5時半まで) 場所 福岡アジア美術館(博多区下川端町3―1)8階交流ギャラリー  料金 無料  絵画、グラフィックデザイン、書、写真、工芸の5部門において、中学生から90歳を超える人まで、幅広い世代の作品を展示します。  その中から、部門ごとに表彰作品を決定し、16日(日曜)午後1時から表彰式を行います。  表彰式会場は、今年3月にリニューアルオープンした同美術館7階のアートカフェです。開放的な空間となっているので、誰でも気軽に観覧できます。  また、同日午後1時45分からは、8階の展示会場でギャラリートークを行います。各部門の審査委員による作品解説や講評だけでなく、出品者本人から作品にまつわるエピソード等を聞くことができる貴重な機会です。  受賞作品の一部は、区役所1階ロビーのまちかど文化ひろばでも12月20日(木曜)から来年1月11日(金曜)まで展示します。  【問い合わせ先】  ふれあい城南運営委員会事務局(区企画共創課内) 電話 833-4053 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 区内のおすすめイベントを紹介 第7回油山林道クリーンアップ  森林浴やウオーキング、渡り鳥のハチクマ観察などに利用される油山林道を清掃します。片江風致公園から油山観光道路までの林道が清掃の対象です。  日時 12月16日(日曜)午前9時半~午後1時半 場所 片江風致公園(集合) 問い合わせ 南片江公民館 電話 862-2453 FAX 862-2459  申し込み 不要 高齢者乗車券の申請はお済みですか  今年度の高齢者乗車券の申請は、来年9月まで受け付けていますが、来年1月以降の申請は交付額が下がります(下記)。まだ申請をしていない人は、12月中の手続きをお勧めします。なお、満70歳になる人は、誕生日の前日から手続きできます。  対象 区に住民登録をしている満70歳以上で、平成30年度の介護保険料の所得段階区分が「1~7」の人 持参 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>本人確認ができるもの(健康保険証、介護保険証などの原本)<3>交通用福祉ICカード。 ※これまでに交付を受けた人のみ。 ※代理申請の場合は上記に加え、代理人の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 833-4170 FAX 822-0911 【高齢者乗車券交付額】 以下は申請月 介護保険料所得段階(1~5 6、7)の順です。 9月~12月 12,000円 8,000円 来年1月~3月 9,000円 6,000円 4月~6月 6,000円 4,000円 7月~9月 3,000円 2,000円 城南市民センター 上映会  映画「最強のふたり」とアニメ映画「SINGーシングー」の上映を行います。 ☆最強のふたり(2012年劇場公開)  日時 12月8日(土曜)午後2時、午後6時の2回上映 ☆SINGーシングー(2017年劇場公開)  日時 12月9日(日曜)午前10時、午後2時の2回上映 共通事項  場所・問い合わせ 同センター 電話 862-2141 FAX 862-2801  定員 各回500人 料金 無料 ※入場には12月3日(月曜)から同センター、区内公民館、区生涯学習推進課で配布する入場整理券が必要。 高齢者文化作品展 作品募集  区役所1階ロビーのまちかど文化ひろばで開催する「高齢者文化作品展」の作品を募集します。絵画(20号以内)、書(全紙以内)、写真(四つ切り以上全紙まで)、工芸(展示区画0.5平方メートル以内)の4部門。出品は1人1点のみ、1人で搬入できる作品に限ります。  【展示期間】来年1月21日(月曜)~25日(金曜)  問い合わせ 区シニアクラブ連合会 電話 833-4107 FAX 822-0911  対象 区内に住む60歳以上 申し込み 往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、老人クラブ名(加入の場合のみ)、出品部門、作品の題名、大きさを書いて12月14日(必着)までに城南区シニアクラブ連合会「文化作品展」係(〒814-0192住所不要)へ。※出品多数の場合は選考あり。 福岡大学国際シンポジウム  健康をテーマにしたシンポジウムを開催します。アジアに住む子どもたちの健康に関する講演や、世界各地の健康づくりについての討論会などがあります。日英同時通訳です。  日時 12月13日(木曜)午後0時45分~4時30分 場所 福岡大学中央図書館 問い合わせ 同大学運動生理学研究室 電話 871-6631(内線6767) FAX 862-3033  定員 先着180人 料金 無料 申し込み 電話、ファクスまたはメール(active-health@ml.fukuoka-u.ac.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同研究室へ。 運動からはじめる認知症予防教室  認知症の正しい知識を学び、認知症予防に役立つさまざまな運動や脳活性化トレーニングを行います。  日時 来年1月16日~3月6日の水曜日、午前10時~正午、全8回 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 介護サービスを利用していない65歳以上 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 12月18日までに電話で同課へ。 ノロウイルスにご注意を  ノロウイルスによる食中毒や感染症は、冬場に多く発生します。 【日頃の予防方法】 <1>外から帰宅したとき、調理の前やトイレ・おむつ交換の後は、しっかり手を洗う。 <2>カキ等の二枚貝の調理に使ったものは、すぐに洗浄し、熱湯や漂白剤で消毒する。 <3>二枚貝の生食を避ける。 <4>食品は中心部までしっかり加熱する。 【感染者が出たときは】 <1>嘔吐(おうと)物や排せつ物などを片付ける場合は、マスクや手袋等を着用し、汚れた衣類や床等は塩素系漂白剤で消毒する。 <2>トイレの便器・レバーやスイッチ類、ドアノブ等をこまめに消毒する。 <3>感染者が使用するタオルは家族と分ける。 <4>風呂は感染者が最後に入る。  問い合わせ ▽区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662▽区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 12月28日(金曜)は固定資産税・都市計画税第3期の納期限です 市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。コンビニエンスストアでも納めることができます。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 12月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 早良のきらめき 心ときめくひとときを 飯仲通りのイルミネーション  12月の飯倉4丁目(通称:飯仲通り)は、イルミネーションで彩られます。地域の皆さんによって始められ、現在は校区自治協議会も協力しています。  【問い合わせ先】  飯原公民館 電話 864-4545 FAX 864-6493 早良商工会「つけてんろうか!2018」  早良商工会、入部出張所、入部公民館、JA入部支店の各所が、12月25日(火曜)までクリスマスのイルミネーションで飾られます。  【問い合わせ先】  早良商工会 電話 804-2219 FAX 804-4455 福岡タワー  市のシンボルでもある福岡タワー。12月25日(火曜)まで福岡タワーが巨大なツリーに変身します。  ※リニューアル工事のため、平成31年1月4日(金曜)~31日(木曜)は休館します。なお、休館中も冬のイルミネーションは点灯します。  【問い合わせ先】  福岡タワー 電話 823-0234 FAX 822-4656 詐欺に注意しましょう  区役所の職員を装い「お金を払い戻します」とだます還付金詐欺、息子に成り済ますオレオレ詐欺など、電話で言葉巧みにお金をだまし取るニセ電話詐欺が増えています。  区内でも、区職員を名乗る者から、キャッシュカードをだまし取られ現金が引き出される詐欺が起こっています。 ●被害を防ぐためには?  区役所や年金事務所などの公的機関が、個人にATM(現金自動預払機)の操作を頼むことは絶対にありません。ATMへ行くよう指示されたときは、詐欺を疑ってください。  電話で公的機関を名乗られたときは、安易に信用せず、名前や所属を再確認し、一度電話を切りましょう。その後、名乗られた機関の代表電話へ電話し、実在するかどうか、本当に電話をかけたかどうかを確認しましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 高齢者乗車券の申請はお済みですか  9月から、平成30年度の高齢者乗車券の交付を行っています。申請月によって交付額が変わりますので、12月中の申請をお勧めします。  対象 区内に住民登録している満70歳以上で、介護保険料の所得段階区分が「1~7」の人 ※70歳になる誕生日の前日から申請できます 以下は申請月 介護保険料所得段階(1~5段階 6・7段階)の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 1~3月 9,000円 6,000円 4~6月 6,000円 4,000円 7~9月 3,000円 2,000円  持参 本人の印鑑(朱肉を使うもの)、本人を確認できるもの(健康保険証、介護保険証などの原本)、交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ) ※代理申請はこれらに加え、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証など)が必要です  問い合わせ 福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 831-5723 110番の正しい利用を  110番は事件事故の緊急通報専用電話です。相談や要望など、緊急でない場合は、警察相談専用電話「#9110」へ電話してください。  問い合わせ 早良警察署 電話・FAX 847-0110 早良市民プールの教室 <1>小学生水泳教室 【1・2年生の部】午前10時~11時半 【3~6年生の部】午前11時半~午後1時  日時 1月13日~2月10日の毎週日曜日、全5回  対象 25mを泳げない小学生(水慣れしていること)  定員 各抽選15人 料金 各3,100円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 12月20日(木曜)必着で申し込み。申し込み方法などの詳細は同プールへ問い合わせください。 <2>誰でも・気軽に・楽しく♪やさしい水中運動  日時 1月12日~2月23日の毎週土曜日、全7回、午前9時半~11時半  対象 40歳以上 定員 抽選10人 料金 4,500円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 12月20日(木曜)必着で申し込み。申し込み方法などの詳細は同プールへ問い合わせください。 <3>5色の陸上運動バリエーション教室  ストレッチや体操などを同プールの研修室で行います。  日時 1月24日~2月28日の毎週木曜日(2月21日を除く)、全5回、午前10時半~11時半  対象 50歳以上 定員 抽選15人 料金 2,500円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 12月23日(日曜・祝日)必着で申し込み。申し込み方法などの詳細は同プールへ問い合わせください。 早良体育館の教室 <1>スキンシップ♪親子ヨガ教室  日時 1月11日~3月1日の毎週金曜日、全8回、午前11時15分~午後0時15分  対象 1歳半~3歳児1人と保護者1人 定員 抽選20組 料金 4,300円 <2>ちょっと一息♪昼のヨガ教室  日時 1月15日~3月5日の毎週火曜日、全8回、午前11時10分~午後0時40分  対象 18歳以上 定員 抽選30人 料金 4,300円 ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み 12月15日(土曜)必着で申し込み。申し込み方法などの詳細は、同体育館へ問い合わせください。 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!」 先着20組 無料  赤ちゃんを初めて育てている母親向けのプログラムです。赤ちゃんとの関わり方を学び、親子の絆を深めます。  日時 1月25日~2月15日の毎週金曜日、全4回、午前10時~正午 場所 早良市民センター  対象 区内に住み、平成30年8月~11月生まれの第1子と母で、全回参加できる親子  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723  申し込み 12月3日(月曜)から電話かメール(kosodate.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、電話番号、母子の氏名、子の性別・生年月日を書いて12月28日(金曜)必着で同課へ。 12月1日は「世界エイズデー」 早良保健所で、毎週水曜日(祝日を除く)午前9時~11時に無料でエイズ検査が受けられます。(匿名可能、予約不要)  問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 福岡市政だより 12月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 「西区市民美術展」受賞者決定 区長賞・優秀賞作品を紹介します  区は、「西祭(SaiSai)~西区みんなでつくる文化祭~」の一環で「西区市民美術展」を11月14日~18日に西市民センターで開催しました。  区長賞と洋画、日本画、書、写真、工芸の5部門の出展作品の中から各3人、計16人の受賞を決定しました。受賞者は次の通りです(敬称略、写真は区長賞・各優秀賞のみ)。  区長賞=犬井由紀子(工芸)【洋画】▽優秀賞=吉椿美代子▽奨励賞=大山良子、宮野康宏【日本画】▽優秀賞=相良有美▽奨励賞=倉谷晶子、淀川玲子【書】▽優秀賞=三小田伽菜▽奨励賞=小川和美、原優花【写真】▽優秀賞=丹生昇一▽奨励賞=角芳郎、諸石英樹【工芸】▽優秀賞=山根紀子▽奨励賞=藤徳恵、原田尚徳  ■問い合わせ先/西区イベント推進会議事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 高齢者乗車券の申請はお済みですか  高齢者乗車券の交付申請を受け付けています。平成30年度分の交付は、平成30年9月~平成31年9月の間に1回のみで、申請月によって交付額が変わります。交付申請をまだ行っていない人は、12月28日(金)までの手続きをお勧めします。  【対象となる人】  区内に住民登録をしている満70歳以上で、介護保険料の所得段階区分が「1~7」の人  ※これから満70歳になる人は、誕生日の前日から申請できます。  【持ってくるもの】 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの) <2>本人確認ができるもの(介護保険証、健康保険証などの原本) <3>交通用福祉ICカード(前年度から引き続きICカードを選択する人)  ※代理申請の場合は上記に加え、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証等の原本)。  【高齢者乗車券交付額】 以下は申請月 介護保険料の所得段階(1~5段階 6~7段階)の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 1~3月 9,000円 6,000円 4~6月 6,000円 4,000円 7~9月 3,000円 2,000円  【交付場所・問い合わせ先】  区役所2階31番窓口、区福祉・介護保険課 電話 895-7063 FAX 881-5874 ※さいとぴあ(西部出張所)では交付できません 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.キッズ☆空手教室  日時 1月12日~3月2日の土曜日午前9時半~11時。全8回  対象 小学生 定員 抽選で30人 料金 3,600円 2.コンディショニングヨガ<1><2>  日時 1月23日~3月13日の水曜日<1>午前11時~正午<2>正午~午後1時。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 各4,500円 3.転倒予防!パラディソ体操教室  体をほぐしたり音楽に合わせて有酸素運動等を行ったりする運動初心者向けの教室です。  日時 1月22日~3月12日の火曜日午後1時半~2時半。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で20人 料金 5,600円  《申し込み方法》  往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、1は学年、2は希望の時間帯(<1>か<2>)を書いて、1は12月15日(土曜)、2と3は12月20日(木曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.エアロビクス&ヨガ2  日時 1月10日~3月14日の木曜日午前10時~11時半。全10回  対象 18歳以上 定員 抽選で18人 料金 7,000円 2.メンズトレーニング3  体力がある人向けの教室です。  日時 1月12日~3月23日の土曜日(1月19日、2月2日、16日を除く)午後7時15分~8時15分。全8回  対象 18歳以上の男性 定員 抽選で12人 料金 4,800円  《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、12月15日(土曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付するか、ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)、または直接窓口で受け付け。 西市民センターの催し  場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  料金 無料 申し込み 不要 ★福岡ダンスフリークキッズ2018  高校生以下のダンスチームの発表会です。  日時 12月16日(日曜)正午~午後7時 定員 800人 ★西市民センター感謝祭  餅つきやゲーム大会、ビンゴ大会などを行います。ビンゴ大会に参加するためのチラシは事前に同センターで配布しています。  日時 12月27日(木曜)午後1時~5時 12月22日(土曜)~26日(水曜)は西市民プール メインプール(50m)が利用できません  福岡県強化指定選手合宿開催のため、メインプールの使用を停止します。  ※サブプール(25m)と幼児プールは通常通り使用できます。  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第3期の納期限は12月28日です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565