福岡市政だより 11月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ▽福岡市政だよりの配布/産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ▽市政に関するご意見・要望・相談/広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ▽市役所代表電話/電話711-4111 ●人口 (前月比530人増) 1,579,450人 男=745,385人/女=834,065人 ●世帯数 (前月比545世帯増) 805,501世帯 ※人口と世帯数は平成30年10月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 64.48%(10月17日現在)平年値64.05% 今号の主な内容 特集 宿泊税 1~3面 ● 福岡マラソン2018を応援しよう 2面 ● 「福岡で働く」を応援 4・5面 ● つながろう、子どもの笑顔のために 6面 ● 市科学館「サイエンスどんたく」 6面 ● 「アビスパ福岡」観戦招待 7面 ● 市営住宅入居者募集(抽選方式) 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 福岡市総合体育館が開館 みとめよう 人の良いとこ 自分の良いとこ (人権尊重週間入選標語 曰佐小学校6年 藤 実人(とう みのり) さんの作品) 特集 宿泊税 WITH THE KYUSHU 九州観光の活性化のために~宿泊税について~ 福岡市の産業は、サービス業や小売業などの第三次産業が約9割を占めています。そのため、たくさんの人に来てもらうことがまちの活性化につながります。 また、市は「WITHTHEKYUSHU~九州とともに~」という思いを持って九州全体の活性化に取り組んできました。たくさんの人に福岡市を訪れてもらい、さらに九州を周遊してもらいたいと考えています。 では、観光客を受け入れるために一番お金がかかることは何でしょうか。多言語に対応した標識の整備や、海外へのプロモーションなどもありますが、最も費用がかかるのは「九州の玄関口」としての施設の整備です。福岡市には陸・海・空の玄関口が全て集中しているため、これらの整備に何十億円もの費用がかかっています。また、九州各地に向かう観光バスが市民生活に影響しないよう、渋滞緩和のための駐車場の整備だけでなく、交通整理員を配置するなど、その運営にも年間数千万円の費用を支出しています。 市は、今後もより多くの観光客を呼び込み、九州全体の活性化につなげるため、玄関口の整備を進めていきます。その財源を確保するため、宿泊客にも費用の一部を負担してもらおうと「宿泊税」の導入が決まりました。 教えて!オッペケケン! 宿泊税 Q&A ●宿泊税って何? 宿泊税とは、市内のホテルや旅館、民泊などに宿泊する場合に、宿泊者に対して課税される税金です。 ●他都市も導入しているの? 東京都や大阪府に続いて、京都市は10月から、金沢市は来年4月から宿泊税の導入が決定しています。それぞれの条例により使途や税率が定められています。 ●なぜ県ではなく、市が徴収するの? 福岡市を訪れた観光客は広域を巡るので、宿泊税は県で課税し、広く県内全体に使った方がいいと思う人もいるかもしれません。 しかし、観光客の受け入れで最も費用が必要なものは何でしょうか。 それは、玄関口としての施設の整備です。 市は、交通の拠点である博多港や博多駅の整備を進めてきました。それには、数十億円の費用がかかっています。また、国内外からの来訪者を増やすための大規模なイベントや、大会の会場となる施設の整備にも多くのお金を支出しています。これらは福岡市民の税金で賄われています。 今後も福岡市が玄関口を整備し、利便性や魅力を高めて、より多くの観光客を呼び込み、各地に送り出すことが九州全体の活性化につながります。それには相応の費用が必要であり、その財源を確保するために、宿泊税は市が徴収すべきだと考えています。 ●市が行っている「九州の玄関口」の整備・運営(主なもの) 以下は項目 内容 市費 国費等 県費の順です。 海の玄関口の整備 クルーズ船の受入環境整備(クルーズセンター整備や岸壁の改良など) 約40億円 約10億円 0円 海の玄関口の整備 クルーズセンター運営やクルーズ船の観光バス対応など 約8億7千万円 0円 0円 陸の玄関口の整備 博多駅の駅ビルとバスターミナルを結ぶ歩行者連絡橋など駅周辺の整備 約23億円 約44億円 0円 九州各地の魅力発信 博多駅と天神の観光案内所の整備・運営 約6億円 約1億5千万円 0円 九州各地の魅力発信 九州情報コーナーを含む市役所1階ロビーの整備・運営 約1億4千万円 約5千万円 0円 来訪者を増やすためのMICE(マイス)(国際会議やスポーツ大会など)の推進 マリンメッセ福岡の整備 約297億円 0円 0円 来訪者を増やすためのMICE(マイス)(国際会議やスポーツ大会など)の推進 福岡国際会議場の整備 約100億円 0円 0円 来訪者を増やすためのMICE(マイス)(国際会議やスポーツ大会など)の推進 ウォーターフロント地区の新しい展示場と立体駐車場の整備・維持 約95億円(2020~2036年にかかる費用) 0円 0円 渋滞緩和 福岡タワー周辺における観光バス駐車場の確保 約4千万円 0円 0円 渋滞緩和 天神地区や福岡タワー周辺の駐車場の交通整理員の配置 約5千万円 0円 0円 来街者の利便性向上 無料の公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」の整備・運営等 約1億4千万円以上 約1千万円 0円 上記の数字は昨年度までにかかった費用と今年度の予算額を合算したもの。 福岡市観光振興条例 福岡市が観光振興を進めるための基本理念や施策を定めた条例で、市議会議員の有志が検討を進め、9月に議会で正式に可決されました。宿泊税の導入はこの条例で定められています。 ■問い合わせ先/▽観光振興施策、宿泊税の使途に関すること=観光産業課 電話 711-4353 FAX733-5901▽宿泊税の仕組みに関すること=税制課 電話 711-4202 FAX 733-5598 ●九州の玄関口として、これまでに何をしてきたの? より多くのクルーズ船を受け入れるために約50億円(市が約40億円、国が約10億円)かけて博多港を整備したり、博多駅とバスターミナルを結ぶ歩行者連絡橋など駅周辺の環境を約67億円(市が約23億円、国と民間事業者が約44億円)かけて整備したりすることで、より利用しやすい環境づくりを進めてきました。 また、市役所1階ロビーでは九州各地の観光情報の紹介などを行っているほか、誰でも無料で使えるFukuoka City Wi-Fiの提供や国際会議の誘致などにも取り組んでいます。 ●宿泊税は何に使われるの? 例えば、次のようなことが考えられます。 ▽「九州の玄関口」として観光客を受け入れるために、最もお金がかかる陸・海・空の交通拠点の整備や、国際会議やスポーツ大会などを行うMICE施設と観光拠点を充実させます。 これにより国内外からの集客力を高め、広く地域を巡る観光やイベントに合わせたツアーなどで九州各地へ観光客を送り出します。 ▽観光バスの駐車場や乗降場を整備することで、福岡市から九州各地への移動を促進します。 ▽国内外からの観光客が九州各地の情報を得やすいようにWi-Fi環境を強化します。市民の皆さんが日常生活で情報を得る際の快適さにもつながります。 ▽誰もが安心して街歩きができるよう、観光スポットなどの公共のトイレを使いやすいものに整備します。 ※宿泊税の使途や税率など詳しくは、今後市民の皆さんや関係者の意見を聞きながら検討を進めていきます。 ●観光客が増えたら、市民に迷惑が掛かるのでは? たくさんの人が集まってくると、観光バスなども増加し、交通混雑の問題が発生します。市は、駐車場整備に約4千万円、交通整理員の配置に約5千万円を支出し、交通混雑対策に取り組んでいます。今後交通混雑のさらなる緩和や観光客へのマナー啓発などに宿泊税を活用することも考えられます。 市は市民生活にもしっかりと配慮した上で、観光振興に取り組んでいきます。 11月11日(日曜)開催 福岡マラソン2018を応援しよう スタート時間:▽車いす競技=午前8時15分▽フルマラソン・ファンラン=午前8時20分 車いす競技とファンランは百道浜(早良区)、フルマラソンは糸島市を目指し、総勢約1万4千人のランナーが走ります。 フルマラソンの表彰会場の志摩中央公園(糸島市)では、太鼓やダンスなどのステージイベントや、地元食材を使った料理や大会グッズの販売などがあります。 また、9日(金曜)と10日(土曜)は、市役所西側ふれあい広場で「EXPO(エキスポ)」を開催。唐泊恵比須(からとまりえびす)かきの焼きガキやランニンググッズの販売などがあるほか、10日にはゲストランナーや大会のイメージソングを担当する「ソナーポケット」のトークイベントなども行われます。 イベントの詳細や交通規制については、ホームページ(「福岡マラソン2018」で検索)でご確認ください。 ■問い合わせ先/福岡マラソン総合コールセンター 電話 711-4422 FAX 733-5595 ●応援マップを配布中 コース等を記載した応援マップを情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布しています。 飲食の割引などの特典が受けられるクーポン付き。 11月11日(日曜)~25日(日曜) 大相撲九州場所 今年も福岡国際センター(博多区築港本町)で、力士たちの迫力ある取組が繰り広げられます。 取組は朝8時半から夕方まで番付順に行われ、順に見ていくと下位と上位の力の差がよく分かります。 会場では、グッズ販売や屋外飲食コーナーもあります。横綱や大関などの強豪力士をはじめ、九州出身力士の活躍を「生」でご覧ください。 指定席の残席は、チケット大相撲のホームページ(ttp://sumo-ticket.jp/)か予約専用ダイヤル(0570-02-9310※午前10時~午後6時)で確認を。自由席は、観戦当日の午前7時45分から同センター券売窓口で販売します(料金 大人2,100円、4~15歳200円。3歳以下無料、座席を必要とする場合は200円)。 来年1月20日(日曜)開催 福岡・博多<深>発見! 福岡検定 FUKUOKA-KENTEI 福岡検定を受けて「おもてなし」してみませんか。 ▽受験申込期間=11月1日(木曜)~12月7日(金曜)▽受験料=初級2,500円(中学生以下1,500円)、中級3,500円、上級5,500円(中級合格者対象)。詳しくはホームページ(「福岡検定」で検索)をご覧ください。 ■問い合わせ先/福岡検定実行委員会 電話 711-4353 FAX 733-5901 福岡マラソンへは地下鉄で 11月11日(日曜)の午前5時台~7時台に6本、午後3時台~5時台に3本、それぞれ臨時列車を運行します。詳しくはホームページ(「福岡市地下鉄」で検索)で確認するか問い合わせを。 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 11月11日(日曜)~17日(土曜)は「税を考える週間」です テーマは「くらしを支える税」です。国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)では国税庁の取り組みを紹介していますのでご覧ください。 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151 福岡市政だより 11月1日号 4面 「福岡で働く」を応援 福岡の求人倍率は、近年上昇を続け、全国平均よりも高い数値で推移しています。市は、福岡で働きたい人や地元企業を応援するためのさまざまな取り組みを行っています。 就労のサポート 市就労相談窓口・求人検索アプリ 市就労相談窓口は各区に設置され、学生や中高年者、子育て中の女性などさまざまな相談者から働き方の希望を聞き取り、就職を支援します。相談は予約制です。まずはお電話ください(電話733-0717平日午前9時~午後5時)。同窓口を利用する求職者を対象としたセミナーも開催しています。 また市は、市内の求人を探せるスマートフォンアプリを配信しています。 市就労相談窓口 以下は区 場所の順です。 東 区役所市民相談室内 博多 福岡商工会議所ビル1階(博多駅前二丁目) 中央 区役所市民相談室内 南 アミカス1階(高宮駅前) 城南 区役所市民相談室内 早良 区役所市民相談室内 西 区役所市民相談室内 「働くこと」について考える学生向けのイベント いずれも無料です。ホームページ(http://www.crerea.jp/)からお申し込みください ●ブロックを使ったキャリアデザインプログラム 組み立て式ブロックを使って自分自身の考えを表現し、仕事を通じて実現したい将来像(キャリア)を考える研修です。 日時 11月17日(土曜)午後1時~5時 場所 九州産業大学(東区松香台二丁目) 定員 40人(抽選)※申込期限=11月12日(月曜) ●企業見学バスツアー <1>働き方改革に取り組んでいる企業 日時 11月28日(水曜)午前9時~午後5時半 定員 20人(抽選)※申込期限=11月25日(日曜) <2>ものづくり企業-の職場見学を行い、働く人に直接話を聞きます。 日時 12月10日(月曜)午前9時~午後5時半 定員 20人(抽選)※申込期限=12月5日(水曜) ■問い合わせ先/福岡中小企業経営者協会 電話 753-8877 FAX 753-8870 市就労相談窓口や求人検索アプリでの人材確保を希望する企業を、随時受け付けています(無料)。詳しくは経営支援課(電話 441-1232 FAX441-3211)へお問い合わせください。 市は、ITや、ゲーム・映像・音楽などのクリエイティブ関連産業の人材を確保するために、開発経験者が集中する首都圏等でイベントの開催を行っています。また、上記の求人検索アプリや市ホームページ(「クリエイティブキャンプ」で検索)でも情報を発信しています。 ■問い合わせ先/企業誘致課 電話 711-4849 FAX 733-5901 福岡で働く人に聞きました 福岡でも東京でも、同等の仕事ができます 営業 角居裕史さん(50) 生まれてから大学まで福岡に住んでいました。地元で就職しましたが転勤で東京へ。福岡が大好きで、いつか戻りたいとずっと思っていました。転勤先に連れていった母を故郷へ帰してあげたい思いもあり、50歳を目前に一念発起して福岡へUターン就職をしました。 東京は仕事をする上で、刺激的でスピード感もあるし、魅力的な場所です。しかし福岡にいても同じように仕事ができます。東京とのアクセスも良く、地理的なマイナス面は全く感じません。職種や業務内容によるところはあると思いますが、「東京にいないとできない」ということはないですね。 福岡で働き始めてストレスが減りました システムエンジニア 加藤竜巳さん(41) 東京で暮らしていましたが、妻の故郷に近い福岡に引っ越そうと決め、仕事を探すところから始めました。福岡は初めての土地で不安もありましたが、会社や近所の人も優しい人が多いので、なじむのも早かったです。 今は、最初から最後まで開発の仕事に携われるため、やりがいがあります。食べ物もおいしいし、どこにでも行きやすい。人混みのストレスもなく、自分のペースに合った毎日を過ごしています。 さまざまな業種のフェアやセミナーを開催 ●福岡福祉フェス(市介護人材合同就職面談会) 介護事業者が40社参加。アナウンサーから福祉業界に転職した内田勝康氏によるトークショーや、現場職員の本音や学生の悩みなどを交えたトークセッションなどもあります。 日時 11月10日(土曜)午後1時~6時 場所 レソラNTT夢天神ホール(中央区天神二丁目) 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 介護保険課 電話 733-5452 FAX 726-3328 ●福岡市保育士就職支援研修会 求人紹介や就職相談、保育実践講座等を行います。申し込み方法など詳細は情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーや各出張所などで配布する申込書かホームページ(「福岡市保育士就職支援研修会」で検索)で確認を。 日時 11月15日(木曜)午後1時~3時半 場所 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ・中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 対象 保育士の有資格者、来年3月に資格取得見込みの学生も可 託児 無料(6カ月~小学3年生。11月4日までに申し込み) 料金 無料 定員 50人(先着) ●セカンドキャリアの看護職のための就職フェア 求人施設との情報交換会や参加者同士が話し合える交流カフェなどを行います。 詳細は情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布するチラシかホームページ(「福岡県看護協会セカンドキャリア」で検索)で確認を。 日時 11月18日(日曜)午後1時~4時半 場所 ナースプラザ福岡(東区馬出四丁目) 問い合わせ 福岡県看護協会事業部 電話 631-1221 FAX 631-1223 料金 無料 対象 50歳以上で未就業または定年退職予定の看護職 起業のサポート フクオカグロースネクスト 旧大名小学校(中央区大名二丁目)に開設されたフクオカグロースネクストは、創業間もない企業や起業家を支援・育成するための施設です。さまざまな業種・業態の開業や起業を志す人々が集い、相談し、交流しながら、お互いを高め合っています。 施設内には、事務所スペースなどを共有しながら仕事ができる「コワーキングスペース」やスタートアップカフェなどがあります。 ●スタートアップカフェ スタートアップカフェは、相談員が常駐し、「起業したい」、「資金調達をしたい」、「仲間を探したい」などの相談をはじめ、起業後や海外展開の相談にも無料で応じています。 また、市雇用労働相談センターも併設され、労務管理や雇用指針等について、弁護士や社会保険労務士などの専門家に無料相談もできます。起業に役立つセミナーなども多数開催しています。 詳細はフェイスブック(https://www.facebook.com/startupcafefukuoka/) で確認するか、電話(080-3940-9455)で問い合わせを。 中小企業サポートセンター 中小企業が抱える問題についての各種相談を無料で受け付けています。 経営、創業、財務、労務などの経営に関する相談、スタートアップ資金などの金融相談、下請け企業の情報提供や新規取引先開拓などの受発注相談のほか、経営課題の解決に向けた専門家の派遣などを行います。 相談内容によって窓口が異なります。詳しくは市ホームページ(「福岡 中小企業サポートセンター」で検索)で確認し、電話でお問い合わせください。 福岡で起業しました 福岡は何もかもが「ちょうどいい」 カラビナテクノロジー株式会社 代表取締役 福田裕二さん(46) 京都や東京で長く働いた後、住みやすかった福岡で起業したいと思い立ち、知人に相談したところ、スタートアップカフェを紹介されました。 何から始めればいいか分からなかったのですが、補助金申請の仕方から、不動産業者をはじめ、さまざまな業種の人の紹介など、細かく対応してもらえました。福岡で人脈がつくれたのは、スタートアップカフェのおかげだと思っています。 福岡の街は「コンパクト」。自然との距離が近く、交通の利便性が良い。そして人と人との距離も近い。何もかもちょうどいいのがいいですね。 東京だと、大学教授や起業家、企業の社長など、会って話を聞きたいと思う人がいても、たどり着くまでに時間がかかります。しかし福岡だと、「こういう人に会いたい」と誰かに伝えれば、すぐにつながることができる。異業種との出会いもたくさんある。それが福岡で起業する強みの一つだと実感しています。 将来に役立つ力を育むために チャレンジ精神の育成 「CAPS(キャップス)」プログラム 市内全小学校の6年生の授業で、「ぼうし屋さん」の経営シミュレーションを体験する教育プログラム「CAPS」を実施しています。 帽子の価格や仕入れ数、宣伝費や帽子に入れる刺しゅうをどうするかなどをチームで考え、意思決定力やチームワーク、分析力、自分と異なる意見に耳を傾ける寛容性などを育んでいきます。 ■問い合わせ先/学校指導課 電話 711-4638 FAX 733-5780 大学生の挑戦を応援する ビジネスチャレンジ事業「ビズチャレ」 独自のビジネスプランの実現や高齢者の生活支援、子育て支援、防災といった社会課題解決の取り組み等、大学生のチャレンジを支援しています。審査の上、プランが採択されると、アドバイザーの派遣や活動資金の支給といった支援が受けられます。 今までにコミュニティバス運行管理支援、自分史作成サービス、インターンシップ採用をオンライン上で行えるサービスなどが支援を受けてきました。今年度は7つのグループがチャレンジを行っています。 ■問い合わせ先/創業大学連携課 電話 711-4637 FAX 733-5901 働く環境のサポート ●ふくおか「働き方改革」推進企業 子育てと仕事の両立の支援や長時間労働の削減など、市が定める基準を満たす企業を、ふくおか「働き方改革」推進企業として認定し、市ホームページ(「働き方改革推進企業」で検索)で公開しています。認定企業の求人募集は、4面の求人検索アプリで見ることができます。 ■問い合わせ先/経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 ●働く人の介護サポートセンター(市役所地下1階) 家族の介護が必要になったときに何をすればいいのか、介護をしながら仕事を続けられるかなど、仕事と介護の両立に関する相談を無料で行います(予約優先)。相談員の田中恵子さんは「会話をしながら現状を整理し、解決策を見出していきます。日曜日も開いているので気軽に来てください」と話しています。 介護に役立つ情報交換会も実施しています。詳細は本紙14面をご覧ください。 開館時間 月・水・金曜日正午~午後8時、日曜日午前10時~午後6時(休日・年末年始は除く) 対象 市内に住むか市内で働いている人 電話 982-5407 FAX 982-5409 11月は労働保険適用促進強化期間 パート、アルバイトを含む労働者を1人でも雇っている事業主は、労働保険への加入が法律で義務付けられています。まだ加入していない事業主は、所轄の労働基準監督署等で手続きを行ってください。 問い合わせ 福岡労働局労働保険徴収課 電話 434-9835 FAX 434-9824 11月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽7日/50万円▽14日/500万円▽21日/10億円(前後賞含)、3,000万円、1,000万円、10万円▽28日/700万円、300万円 問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 福岡市政だより 11月1日号 6面 11月は「児童虐待防止推進月間」 つながろう、子どもの笑顔のために 子どもが虐待を受け命を失う事件が、全国で年間60件以上起きています。虐待によって、体や心に傷を負う子どもたちが増え続けています。 虐待はどうして起こるの 子どもへの虐待の原因はさまざまですが、親自身が「助けてほしい」と思っているケースも少なくありません。 子育ては楽しいことばかりではありません。つらいことや、不安やストレスがあって当然です。「こんなひどいことを思うなんて、駄目な親だ」などと自分を責め過ぎないでください。 もし、誰にも言えずに苦しんでいるのなら、思い切って誰かを頼ってみませんか。子育てや家庭のことなどを相談できる場所があります。話をすることで、気持ちが軽くなったり、解決策が思い浮かぶこともあります。 子どもの笑顔を守るために私たち一人一人にできること 地域の子どもたちと、普段から挨拶を交わしてみませんか。子どもが困ったときに「話してみようかな」と思うのは、顔見知りで安心して話せる人です。自分を温かい目で見てくれる人が近くにいると感じられることが、子どもにとって大きな支えになります。 また、子どもたちは、大人の想像とは違うところで悩んだり、無理をしたりしています。子どもたちの話を少しだけ長く聴いてみることで、解決の糸口が見えてくるかもしれません。子どもが安全に、健やかに成長していくためには、地域で見守り、支えていくことが大切です。 子どもや親の「助けて」のサイン 近所や周囲で子どもへの虐待を見つけたときや、「衣服や髪がいつも汚れている」「不自然な傷やあざがある」「頻繁に怒鳴り声や泣き声が聞こえる」など気になる子どもや家族がいる場合は、迷わず児童相談所全国共通ダイヤル「189」に電話してください。近くの児童相談所につながります。連絡は匿名で行うことができ、連絡した人やその内容に関する秘密は守られます。 ■記事に関する問い合わせ先/こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 オレンジリボン運動 子どもの虐待のない世界を目指して オレンジリボンには、「子ども虐待防止」のメッセージが込められています。 オレンジの色は子どもたちの明るい未来を表しています。平成16年に幼い兄弟が虐待によって命を奪われた痛ましい事件をきっかけに全国に広がりました。 こんなことはありませんか? □ 出産や子育てを考えると憂鬱(ゆううつ)になる □ 子どもが泣き止まず、途方に暮れる □ つい子どもに手を上げてしまう □ 子どもをかわいいと思えない □ 子どもが全然言うことを聞いてくれない □ 子どもがじっとしてくれない、言葉が遅い □ 周囲に頼れる人がいない 悩みや不安を一人で抱えてしまうと、ストレスはたまっていくばかりです。嫌な気持ちを子どもにぶつけてしまう前に、相談してみませんか。 下記の相談窓口で、子育てや家庭のさまざまな問題について専門の相談員がお応えします。秘密は厳守します。安心してご相談ください。 ●市こども総合相談センター「えがお館」 電話 833-3000 ※24時間受け付け(年末年始除く) ●各区子育て支援課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1082 631-1511 博多 419-1086 441-1455 中央 718-1106 771-4955 南 559-5195 559-5149 城南 833-4108 822-2133 早良 833-4398 831-5723 西 895-7098 881-5874 ※平日午前9時~午後5時受け付け(年末年始除く) 11月9日~15日は秋の火災予防運動週間です 「家庭の火災予防」で安全に これからの季節は空気が乾燥し、ちょっとした油断で火災が発生しやすくなります。家庭での火災を予防しましょう。 ●放火を防ぐ ▽物置には鍵をかける ▽外灯を設置して明るくする ▽家の周りに燃えやすいものを置かない ▽ごみは決められた場所・時間に出す ●たばこによる火災を防ぐ ▽「寝たばこ」や「ポイ捨て」をしない ▽灰皿に吸い殻をためない ▽灰皿は割れない素材のものを選ぶ ▽ごみ箱に直接吸い殻を捨てない ●ストーブによる火災を防ぐ ▽就寝時や外出時は必ずスイッチを切る ▽近くに燃えるものを置かない ▽ストーブの真上に洗濯物を干さない ▽石油ストーブに給油するときは、火を消してから ■問い合わせ先/予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699 11月14日(水曜)~25日(日曜)開催 サイエンスどんたく 科学につどい出会う秋 場所・問い合わせ 市科学館3階企画展示室(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 ホームページ https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/ 開館時間 平日=午後1時~6時、土日祝日=午前10時~午後5時(25日は4時閉場)※20日(火曜)は休館 料金 入場無料 誰でも気軽に楽しめる、科学にまつわる市民の祭り「サイエンスどんたく」を市科学館で開催します。 高校の天文部の生徒によるミニプラネタリウムでの星空解説や、昆虫同好会による昆虫の生態談義など、地域の学生や団体、研究者等が参加して幅広い科学分野の企画を行います。動物園の獣医も登場するほか、「転がるビー玉虫」「ビュンビュンこま」の工作や、秋の植物のスケッチなども楽しめます。詳しくはホームページでご確認ください。 家庭用消火器 無料点検キャンペーン いざというときのために、自宅にある消火器を点検しましょう。 日時 11月1日(木曜)~30日(金曜)※土日祝は除く 問い合わせ 市消防設備士会 電話 722-1269 FAX 722-1289 受付時間午前10時~午後4時 福岡市政だより 11月1日号 7面 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス 皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。今回はスポーツ特集です。 小さな決意 (南区 30代) 中学では運動部に所属していましたが、練習が厳しくて高校では「帰宅部」に。今思うとスポーツに打ち込める環境があるのは、ありがたいことですね。これからは1~2時間でも運動できるように頑張ります。 楽しいはずの… (早良区 40代) ヤフオクドームでの開幕戦で、ホームランテラスのチケットが抽選で当たり、家族で観戦に行きました。ところが、練習中の外国人選手の打球が腰に当たり、医務室へ…。痛い思い出となりました。 住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。 ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 J1昇格に向けて頑張れ! Avispa ホーム最終戦 市民応援デー観戦招待 11月11日(日曜)午後1時からレベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われる「アビスパ福岡対ロアッソ熊本戦」に2,000人を招待します。 対象 市内に住む高校生以下の子どもと保護者(高校生のみも可) 申し込み 参加者全員の氏名(フリガナ)、年齢、郵便番号、住所、電話番号、小・中・高校生は学年も書いて、はがき(〒813-8585東区香椎浜ふ頭1-2-17)かファクス(674-3022)、メール(1111ouen@avispa.co.jp)で、11月5日(必着)までに「福岡市民応援デー招待係」へ。 ※1通で4人まで応募可能。11月7日(水曜)までに連絡がない場合は当選。試合当日は、住所・氏名が確認できるもの(運転免許証や郵便物など)を持参してください。 ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 ラグビーワールドカップ開幕まで11カ月 ラグビートップリーグの試合に無料招待 11月17日(土曜)にレベルファイブスタジアムで行われる午前11時半キックオフの「コカ・コーラレッドスパークス対豊田自動織機シャトルズ」と、午後2時キックオフの「宗像サニックスブルース対ヤマハ発動機ジュビロ」の2試合を観戦できます。※未就学児はチケットがなくても入場可。 対象<1>県内在住の小中高生と保護者(保護者は1人まで) 定員2,019組(先着) 対象<2>県内在住の18歳以上(高校生を除く) 定員2,019人(先着) 申し込み代表者の氏名(フリガナ)、年齢、参加人数、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスかファクス番号、対象区分(<1>か<2>)を書いて、ファクス(737-5599)かメール(rugby@lc-office.co.jp)で、「トップリーグ招待係」へ。 ■問い合わせ先/ラグビーワールドカップ2019福岡開催推進委員会事務局 電話 643-7613 FAX 632-2011 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1) 電話271-2561 FAX 272-5030 ホームページ http://www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式 募集する住宅は下記の通りです。 募集案内書と申込書を、11月7日(水曜)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、各出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。申込書を11月16日(金曜)までに同課へ持参、または郵送してください(消印有効)。インターネットでは、期間中24時間申し込みができます。当選結果はメールでお知らせします。 抽選 12月6日(木曜)午前10時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。 主な申し込み資格 ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、性的マイノリティ当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下である(要件によっては最大25万9千円以下)▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者(20歳未満の既婚者を含む)であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および現に同居し、または同居しようとする親族が暴力団員でない-など。 家賃額 世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。 優遇措置 高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります(条件あり)。 注意事項 仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申込回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してください。 随時募集制度もご利用ください 随時募集とは、高齢者、心身障がい者(難病患者等を含む)、子育て(乳幼児)、ひとり親、多子、犯罪・DV被害者の世帯など特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。 募集する住宅 住宅によっては、申込世帯や年齢などの要件があります。 ■2人以上の世帯 以下は区 募集住宅の順です。 東 大岳、香椎浜一街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、西戸崎、塩浜、城浜、高美ケ丘、千早北、唐原東、筥松第1 前入居者が室内で亡くなった住宅。、筥松第2、八田第1、八田第2、原田、松崎、松崎浜、丸尾、若宮 前入居者が室内で亡くなった住宅。、和白丘 博多 板付、板付南、空港前 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、小林町第1、山王、千代一丁目、月隈、月隈東、那珂第1、那珂南、東浜、諸岡 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、吉塚一丁目 中央 地行、福浜 南 奥牟田、警弥郷、寺塚、野多目、屋形原 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、屋形原南、弥永、老司 城南 梅林第1、長尾三丁目、中浜町、別府 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。 早良 有田、有田旭町、小田部 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、四箇 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、次郎丸、田村、野芥、藤崎 西 今宿 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、下山門、拾六町、城の原、野方西、福重、福重北 ■単身者世帯または車椅子使用者がいる世帯 以下は区分 募集住宅の順です。 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東区】蒲田、下原、城浜、筥松二丁目、八田第2【博多区】板付、大博リバーサイド、千代パピヨン、月隈【中央区】地行、天神五丁目【南区】屋形原【城南区】長尾三丁目【早良区】内野大坪【西区】下山門、拾六町 単身者世帯 【東区】大岳、城浜【博多区】板付、板付南、諸岡【中央区】福浜【南区】弥永【西区】下山門 前入居者が室内で亡くなった住宅。、野方西、福重 車椅子使用者世帯 【早良区】田村 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 11月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、11月2日(金曜)午後7時・3日(土曜・祝日)午後2時 対 京都ハンナリーズ 場所 福岡市民体育館 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 11月3日(土曜・祝日) 催し 福岡食肉市場 九州産ブランド 食肉フェスタ  九州産ブランド肉の試食・販売。同市場の機能の紹介もあり。 日時 午前11時~午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ 福岡食肉市場 電話 641-6131 FAX 641-6136 料金 入場無料 申し込み 不要 11月4日(日曜) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 無料 申し込み 不要 11月4日(日曜) 講座・教室 ふくおか市民糖尿病教室  講演会や血糖自己測定体験など。医師への相談も可。詳細は問い合わせを。 日時 午後0時半~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市医師会 電話 852-1501 FAX 852-1510 料金 無料 申し込み 不要 11月5日(月曜)他 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウオーキング教室 2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 11月5日~26日の月曜日午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。  <2>雁の巣ジュニアテニス教室 初心者向け。 日時 11月11日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 対象 5歳~小学3年生 定員 30人(抽選) 料金 600円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスで11月5日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 11月7日(水曜)他 催し 認知症の人と家族の会 <1>認知症の人を介護している男性のつどい  同じ立場の人同士が交流し、介護について話し合います。 日時 11月7日(水曜)午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 771-8595(火・木・金曜日のみ) 料金 無料 申し込み 不要 <2>認知症介護者のつどい  同じ立場の人同士が交流し、介護について話し合います。 日時 11月14日(水曜)午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 771-8595(火・木・金曜日のみ) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで前日までに同支部へ。 11月7日(水曜)他 催し 博多ガイドの会 <1>ザ・博多「お寺に行こう」  東長寺、妙楽寺、円覚寺、承天寺などを巡ります。 日時 11月7日(水曜)、17日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合は東長寺(博多区御供所町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 対象 小学生以上 定員 各20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で11月1日午前9時以降に同課へ。 <2>おいしい秋のまち歩き~着物 de 住吉神社~  東林寺や住吉神社境内の能楽殿と相撲の浅香山部屋を巡った後、日本酒の飲み比べをします。洋服での参加も可。 日時11月14日(水曜)~16日(金曜)午後1時半~3時半 場所 集合はJR博多駅博多口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 対象 20歳以上 定員 各12人(先着) 料金 1,800円※着物レンタル・着付けが可能(別途2,000円) 申し込み 電話で11月1日午前9時以降に同課へ。 11月10日(土曜)他 催し かなたけの里公園 <1>冬野菜収穫体験  詳細は問い合わせを。サトイモ等を収穫できます(ダイコン・カブ・ニンジン等は12月から)。 日時 11月10日(土曜)~収穫できる野菜が無くなるまで毎日 午前10時~11時、午後2時~3時 場所・問い合わせ 同園(西区金武) 電話・FAX 811-5118 対象 なし 定員 なし 料金 サトイモ1株400円など 申し込み 同園管理棟窓口で当日受け付け。 <2>秋の飯盛山登山  詳細は問い合わせを。同園から飯盛神社(西区)まで清掃した後、飯盛山に登ります。 日時 11月18日(日曜)午前9時半~午後3時 場所・問い合わせ 同園(西区金武) 電話・FAX 811-5118 対象 小学5年生以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で11月1日以降に同園へ。 11月11日(日曜) 催し さざんぴあ博多 秋の発表会  同施設を利用している、地域のサークルによる歌やダンスなどの発表会。抽選会もあり。詳細はホームページで確認を。 日時 正午~午後6時 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571 定員 280人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月11日(日曜) 催し まもるーむ福岡 ミラクルラボ体験教室「アルソミトラグライダーをつくろう」  詳細はホームページで確認を。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 午後3時~3時半 場所・問い合わせ 同施設(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から窓口で受け付け。 11月11日(日曜)他 催し もーもーらんど油山牧場 牧場ふれあいDAY(デー)  搾乳や乗馬などの体験の他、羊のレースやクイズラリーなども開催。詳細はホームページで確認を。 日時 11月11日(日曜)、18日(日曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040 料金 イベントによって異なる 申し込み 不要。一部イベントは当日総合案内所で受け付け。 11月14日(水曜) 催し 東図書館 わらべうたあそび&茶話会 日時 午前10時~11時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973 対象 0~3歳の子どもと保護者 定員 10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で11月2日以降に同図書館(なみきスクエア内)へ。 11月15日(木曜) 催し 外国人学生が語るふるさとの街と福岡  ルーマニア・トゥルチャ出身のイリナ・グリゴロービチさんがふるさとの街などを日本語で紹介します。 日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1799 FAX 262-2700 定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@rainbowfia.or.jp)、来所で11月1日以降に同財団へ。 11月16日(金曜) 催し 市学校保健大会  学校保健功労者などの表彰や講演、塩原小学校(南区)による研究発表など。 日時 午後2時~4時5分(受け付けは1時半から) 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 健康教育課 電話 711-4643 FAX 733-5865 定員 400人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月16日(金曜) 催し 働く人の介護サポートセンター 働く介護者向けミニ情報交換会 日時 午後6時45分~7時45分 場所 同センター(市役所地下1階) 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 対象 働きながら介護している人や将来の介護が気になる人。途中参加・退席、見学のみも可(申し込みは必要) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール care.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で同課へ。 11月17日(土曜) 催し 松風園 貝合わせ~宝尽くし「宝鍵(ほうけん)」~  ハマグリに絵付けします。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264 定員 10人(先着) 料金 3,500円(入園料別) 申し込み 電話かファクスで同園へ。 11月17日(土曜) 催し いい遺言の日 記念講演会・無料相談会「元気なうちに遺言書を作りましょう」  弁護士による講演(午後1時~2時)と法律相談(午後2時~4時)を実施。どちらかだけの参加も可。 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 741-3208 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で11月1日以降に同センターへ。 11月17日(土曜)他 催し 南障がい者フレンドホーム <1>カラオケを楽しみませんか 日時 11月17日(土曜)午前10時半~午後1時半(連続講座) 場所 サウンドパークNEO大橋店(南区大橋一丁目) ※集合・解散は同ホーム(南区清水一丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856 対象 市内に住む障がい児・者 ※介助者も可 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 ※昼食代別 申し込み 電話かファクス、来所で11月9日までに同ホームへ。 <2>パソコン教室  年賀状を作成します(印刷はできません)。 日時 11月26日~12月17日の月曜日午前10時~正午または午後1時~3時(連続講座) 場所 同ホーム 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856 対象 市内に住む障がい児・者 定員 各4人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で11月15日までに同ホームへ。 11月17日(土曜)他 催し ふくこいアジア祭り  全国各地のチームが、それぞれの衣装・楽曲・振り付けで踊ります。詳細はホームページで確認を。 日時 11月17日(土曜)正午~午後8時、18日(日曜)午前10時~午後9時 場所 市役所西側ふれあい広場、JR博多駅前広場他 問い合わせ 同祭組織委員会 電話 714-7373 FAX 712-7337 料金 無料 申し込み 不要 福岡市政だより 11月1日号 13面 11月17日(土曜)他 講座・教室 スケート体験教室 日時 <1>11月17日(土曜)、18日(日曜)午前10時~正午(連続講座) 場所 パピオアイスアリーナ(博多区千代一丁目) 問い合わせ スポーツ事業課 電話 711-4954 FAX 733-5595 対象 4歳~小学2年生 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 11月1日から市ホームページで受け付け。 日時 <2>12月1日(土曜)、2日(日曜)午前10時~正午(連続講座) 場所 パピオアイスアリーナ(博多区千代一丁目) 問い合わせ スポーツ事業課 電話 711-4954 FAX 733-5595 対象 小学3~6年生 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 11月1日から市ホームページで受け付け。 11月18日(日曜) 催し 水をつなぐ流域交流 IN 下戸河内(しもとごうち)  朝倉市下戸河内周辺で植樹や運動会、野菜収穫体験などを行い、水源地域の人々と交流します。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。 日時 午前8時15分~午後4時半 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252 対象 市内に住む小中学生を含む30~40人の団体 定員 1団体(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加人数、団体名を書いて11月8日(必着)までに同課へ。 11月18日(日曜) 催し 国際協力フェスタ「地球市民どんたく」  福岡を拠点に国際協力・交流を行う16団体の活動紹介ブースの他、民族衣装の着用や民族楽器の演奏を体験できるコーナーもあり。 日時 午前10時~午後4時 場所 天神中央公園(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 262-1724 FAX 262-2700 料金 無料 申し込み 不要 11月18日(日曜) 催し 福岡流通センターまつり  衣料品や寝具などの販売、和太鼓の演奏など。当日は天神日銀前バス停付近、JR・西鉄千早駅西口、JR吉塚駅西口などから無料シャトルバスを運行(午前7時半~午後3時半、20~30分間隔) 日時 午前8時半~午後3時半 場所 同センター(東区多の津一丁目) 問い合わせ 同まつり実行委員会 電話 622-2020 FAX 622-2021 料金 入場無料 申し込み 不要 11月21日(水曜) 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座「ビオラのハンギングバスケット教室」 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754 定員 10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話かファクスで11月14日以降に同公園へ。 11月22日(木曜) 講演 URC(福岡アジア都市研究所)都市セミナー「eスポーツを契機とした、都市・地域活性化と将来展望」  講師は日本eスポーツ連合副会長の浜村弘一氏、レベルファイブ代表取締役社長でCEO(最高経営責任者)の日野晃博氏。 日時 午後1時半~4時半 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 同研究所 電話 733-5686 FAX 733-5680 定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み 11月1日以降ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書をファクスかメールで同研究所へ。 11月23日(金曜・祝日) 講座・教室 高齢運転者安全運転講習会  加齢に伴う認知機能・身体能力の低下を予防するための講座や、実際に運転する体験型の講習。 日時 午前9時半~正午 場所 福岡市自動車学校(東区下原五丁目) 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 対象 おおむね65歳以上の運転者と家族(運転者のみでも可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で11月1日以降に同課へ。 11月23日(金曜・祝日) 催し 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ「一人一花そして一虫」  博多昆虫同好会の福田治氏が、身近な花と虫を紹介します。 日時 午後2時~4時半 場所 アクロス福岡6階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で11月15日までに同課へ。 11月23日(金曜・祝日) 催し 今津リフレッシュ農園 秋の収穫祭  野菜の収穫体験(抽選300口)の他、野菜直売のフリーマーケットやリヤカー市、つきたて餅入りぜんざいの無料配布(先着300人)、野菜の重さ当てクイズなど。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園 電話 806-2565 FAX 806-2570 料金 入場無料。野菜の収穫体験(1口=ジャガイモ5株、大根2本、白菜2株程度)は1,000円 申し込み 不要。野菜の収穫体験は往復はがき(〒819-0165西区今津5685)で11月1日~7日(必着)に同農園へ(1組1口)。 11月24日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  堆肥作りもあり。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388 対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクス、来所で11月1日以降に同ゴルフ場へ。 11月24日(土曜) 催し 運動あそび広場  体力測定や親子での運動遊びの他、学生が作った遊具を使って遊びます。保護者同伴。 日時 午前10時半~正午 場所 精華女子短期大学(博多区南八幡町二丁目) 問い合わせ 同大学幼児保育学科 電話 591-6331 FAX 592-3591 対象 4~6歳 定員 25人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かファクス、メール(メール miyoshi@seika.ac.jp)に参加者全員の応募事項を書いて11月1日以降に問い合わせ先へ。 11月25日(日曜) 催し 今宿姪浜線(なぎさ号)で行く 親子青空ピザ教室  今宿野外活動センター(西区今宿上ノ原)へ路線バスで移動し、ピザ作りを体験します。集合・解散は地下鉄姪浜駅。 日時 午前9時45分~午後3時半 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 対象 4歳~小学生と保護者(3歳以下は同伴のみ) 定員 20人(抽選) 料金 大人500円、小学生300円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて11月8日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 11月25日(日曜) 催し YOUTH(ユース) FESTA(フェスタ) HIGASHI(ヒガシ)  東区の小・中・高等学校などの生徒による音楽や演劇のステージや、ドローン操作体験、明太子の漬け込み等のワークショップなど。 日時 午前10時~午後4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 実行委員会事務局 電話 645-1121 FAX 645-1042 料金 無料 申し込み 不要 11月25日(日曜) 講演 九州肝臓友の会 「肝臓医療講演会・相談会」 <1>患者交流会<2>福岡大学医学部消化器内科主任教授 向坂彰太郎氏による講演「ウイルス性肝炎と肝硬変の最新の治療薬について」や治療に関する相談会。 日時 <1>午前11時~正午<2>午後1時半~5時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同会・大賀 電話・FAX 586-3425 定員 各120人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月25日(日曜) 催し 舞鶴公園 どんぐりを食べよう  公園内で採れたドングリを団子にして食べます。 日時 午後1時半~3時 場所 赤坂公民館(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同公園 電話 781-2153 FAX 715-7590 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 16人(抽選。同伴者含む) 料金 100円 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクスで11月1日~10日(必着)に同公園へ。当選者のみ通知。 11月25日(日曜) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い 家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。 日時 午後1時~4時 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275(平日午前10時~午後4時) FAX 737-8827 料金 500円 申し込み 不要 ※託児希望者は11月19日までに問い合わせを。 11月25日(日曜)他 催し 老人福祉センター長生園 <1>高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 後日結果説明と認知症予防のためのアドバイスを行います。 日時 11月25日(日曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 対象 市内に住む60歳以上 定員 50人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で11月1日以降に同園へ。 <2>長生園オレンジカフェ 認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 11月29日(木曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で11月1日以降に同園へ。 11月27(火) 講座・教室 福岡地域史講座「黒田家の甲冑(かっちゅう)・刀剣から見た福岡藩の歴史」 黒田長政の生誕450年に当たり、藩の歴史と文化を学びます。日時 午後2時~4時(開場は午後1時半) 場所 中央市民センター3階ホール(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 中央区生涯学習推進課 電話 718-1067 FAX 714-2141 定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月27日(火曜)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(年賀状作成) 日時 11月27日~12月18日までの火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所 問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763 対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 540円 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)、来所で11月1日~9日に同ホームへ。 11月29日(木曜) 講座・教室 考えてみよう 女性の健康とお酒 日時 午後2時~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7339 FAX 734-1690 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.CWO@city.fukuoka.lg.jp)、来所で11月1日以降に同課へ。空きがあれば当日も受け付けます。 12月1日(土曜) 催し CEDEC(セデック)+KYUSHU 九州から切り開く、クリエイティブの新境地へ  海外でも活躍するゲーム制作者を講師に迎え、勉強会や最新ゲームの体験会を実施。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後6時半 場所 九州産業大学(東区松香台二丁目) 問い合わせ CEDEC+KYUSHU事務局 電話 712-6272 料金 一般5,000円、学生2,500円(早期割引等あり) 申し込み チケットはホームページで購入を。 12月1日(土曜) 講座・教室 友泉亭公園 季節の折り紙教室  抹茶サービス付き。未就学児は参加不可。 日時 午前9時45分~10時45分、11時~正午 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415 定員 各15人(先着) 料金 500円(入園料別) 申し込み 電話で11月1日午前9時以降に同公園へ。 12月1日(土曜) 講座・教室 スポーツ体験塾 スケート&カーリング教室 日時 午後1時半~3時半 場所 パピオアイスアリーナ(博多区千代一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220 対象 小学生以上 定員 50人(抽選) 料金 400円 申し込み ホームページで11月1日~14日に同課へ。当選者のみ通知。 12月1日(土曜) 講座・教室 海から贈るKAISO(カイソウ)クリスマス  博多湾で採れた海藻の押し葉でクリスマスカードを作ります。詳細はホームページで確認を。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~午後0時半 場所 市保健環境研究所(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール jigyohama.ikimono@gmail.com)で11月1日以降に同委員会へ。 12月1日(土曜) 講座・教室 輝く女性のつどい  美容に関する講座や講談など。 日時 午後1時半~4時 場所 アミカスホール(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市シルバー人材センター 電話 643-8200 FAX 651-5000 対象 60歳以上の女性 定員 280人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール honbu@fukuoka-sjc.org)で11月1日以降に同センターへ。 12月8日(土曜) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 干し柿作り教室  小学3年生以下は保護者同伴。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020 定員 20人(先着) 料金 200円(入館料別) 申し込み 電話で11月8日以降に同公園へ。 12月8日(土曜) 催し 東区、よかまち・よかとこ歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ) 「金印公園と志賀島の夕市を訪ねて」  金印公園、蒙古塚、香音寺などを巡ります。集合は午前9時40分にJR香椎線「西戸崎駅」前か10時15分に市営渡船「志賀島」前のいずれかを選択可。 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会・古賀 電話 090-8395-3783 FAX 673-0583 定員 30人(抽選) 料金 1,000円(昼食代含む) 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項と希望する集合場所を書いて11月22日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 12月8日(土曜)他 講座・教室 高齢者パソコン教室(初心者向け)  ワードを使って、案内状やカレンダーなどを作ります。 日時 12月8日(土曜)~来年1月12日(土曜)午前9時半~正午または午後1時~3時半(全8回の連続講座) 場所・問い合わせ 老人福祉センター東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 市内に住む60歳以上(過去受講者を除く) 定員 各15人(抽選) 料金 2,376円 申し込み 来所で11月24日(月曜日を除く)までに同園へ。 12月9日(日曜) 講座・教室 少年団体ジュニアリーダー研修会「めざせ レクリエーションマスター」  地域で行われている子どもの活動や行事などを支援する中高生の養成研修会。 日時 午後3時~5時 場所 中央児童会館「あいくる」(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 青少年健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 対象 市内に住む中高生 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または各市立中・高校で配布する申込書を郵送かファクス、メール(メール kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp)で11月30日(必着)までに同課へ。 12月9日(日曜) 講座・教室 動物園 大人のための飼育体験講座 日時 午前9時15分~午後2時 場所・問い合わせ 同園(中央区南公園) 電話 531-1968 FAX 531-1996 対象 中学生以上 定員 50人(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み はがき(〒810-0037中央区南公園1-1)で11月13日(必着)までに同園へ。当選者のみ通知。 12月12日(水曜) 講座・教室 定年からはじめるボランティアセミナー  ボランティア活動の始め方などを学びます。認知症サポーター養成講座もあり。 日時 午後1時半~3時半 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2512 FAX 432-2513 対象 おおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで11月12日以降に同センターへ。 12月22日(土曜) 催し Fukuoka Santa Walk in Kashii(福岡サンタウオークイン香椎)  サンタクロースの衣装(中学生以下は帽子のみ)を着て街を歩くチャリティーイベント。参加料の一部は、こども病院に寄付されます。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後1時半~3時15分 場所 集合はJR千早駅、解散は西鉄香椎駅東口広場 問い合わせ 香椎サンタウオーク実行委員会 電話・FAX 673-5211 定員 200人(先着) 料金 高校生以上1,000円(衣装代込み)、3歳以上中学生以下500円(帽子代込み)、2歳以下無料(衣装なし) 申し込み ファクスかメール(メール fukuoka.santawalk@gmail.com)に参加者全員の応募事項を書いて11月1日~12月7日に同実行委員会へ。フェイスブックでも受け付けます。 12月23日(日曜・祝日) 講座・教室 親子バドミントン教室  基本を学んだ後、親子対決やグループ対抗の練習試合を行います。 日時 午前10時~午後4時 場所 ももち体育館(早良区百道二丁目) 問い合わせ 市バドミントン協会・川崎 電話 090-1197-6999 FAX 210-2380 対象 市内に住む小学生と保護者 定員 30組(先着。1組4人まで) 料金 1組1,000円 申し込み 往復はがき(〒814-0161早良区飯倉3-39-7-106)で11月1日以降に同協会へ。 2019 1月7日(月曜)他 講座・教室 市民体育館 モーニングピラティス 日時 来年1月7日~3月11日の月曜日午前10時~11時(1月14日、21日、2月11日、18日を除く連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139 対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 4,200円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスで11月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 2019 1月9日(水曜)他 講座・教室 市生涯スポーツ講座  スポーツの役割や指導方法などを座学と実技で学びます。履修後は地域やサークル等に指導者として派遣される市スポーツリーダーバンクへの登録も可能(有料)。詳細は問い合わせを。 日時 来年1月9日(水曜)~2月10日(日曜)の間に全15回(連続講座) 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目)他 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220 対象 市内に住むか通勤する満18歳以上(平成30年4月1日現在) 定員 50人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 11月1日から各区情報コーナー、各出張所などで配布する申込書を郵送かファクスで11月1日~19日(必着)に同協会へ。 2019 2月16日(土曜)他 催し 全国障がい者ボウリング大会 <1>個人戦。 日時 来年2月16日(土曜)午前10時~午後3時半 場所 博多スターレーン(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565 対象 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持つ中学生以上 定員 200人(選考) 料金 1,000円~3,000円(クラスにより異なる) 申し込み 10月30日からホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)などで配布する申込書を郵送か持参で11月2日~12月1日(必着)に同協会へ。 <2>団体戦。 日時 来年2月17日(日曜)午前9時~午後3時 場所 博多スターレーン(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565 対象 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持つ中学生以上 定員 50チーム(選考) 料金 1チーム3,000円 申し込み 10月30日からホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)などで配布する申込書を郵送か持参で11月2日~12月1日(必着)に同協会へ。 講座・教室 今津運動公園 一般向けテニススクール  連続講座(月2~4回のコース)。料金など詳細は問い合わせを。 日時 11月1日以降の火~金曜日から選択。午後1時~4時のうち1回60~80分 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627 対象 18歳以上 定員 各曜日10人(先着) 申し込み 電話で11月1日以降に同公園へ。 催し マンションについての相談会・セミナー <1>マンション管理無料相談会 日時 12月1日(土曜)午前10時半~午後0時20分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 12組(先着) 料金 無料 申し込み いずれも11月1日以降に電話で同課へ。 <2>福岡マンション管理基礎セミナー  「失敗しないマンション大規模修繕」「地震の時、あなたのマンションは大丈夫?」の2講演。 日時 12月1日(土曜)午後1時~3時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み いずれも11月1日以降に電話で同課へ。ファクスかメール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)でも受け付け可。申込書は市ホームページに掲載。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受付開始 時間の順です。 <1>入門 12月9日(日曜) 西市民センター(西区内浜一丁目) 電話 806-0642 30人 11月1日 午前10時~11時半 <1>入門 12月10日(月曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 30人 11月1日 午前10時~11時半 <1>入門 12月14日(金曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 11月1日 午前10時~11時半 <2>普通1 12月11日(火曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 11月1日 午前10時~午後1時 <2>普通1 12月14日(金曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 11月1日 午前10時~午後1時 <2>普通1 12月21日(金曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 11月1日 午前10時~午後1時 <3>上級 12月5日(水曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 11月13日 午前9時~午後5時 <3>上級 12月15日(土曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 11月13日 午前9時~午後5時 ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 ひとり親家庭支援センター  いずれも連続講座。詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720 対象 市内に住む一人親か寡婦 料金 無料 託児 小学生まで。無料 申し込み 来所で11月1日~15日に同センターへ(月曜休館)。 以下は内容 日時 定員(選考)の順です。 初めてのパソコン 11月25日~12月16日の日曜日 9時半~16時半 10人 秘書検定3級 12月4日~1月15日の火・木曜日 9時半~15時半 15人 ワード・エクセル基礎 12月4日~12月14日の火~金曜日 9時半~16時半 10人 エクセル基礎 12月15日~1月26日の土曜日 9時半~16時半 10人 簿記3級 1月8日~2月20日の火~木曜日 18時15分~20時45分 15人 メンタルヘルス3種 1月12日~2月16日の土曜日 9時半~16時半 15人 介護事務 1月13日~2月17日の日曜日 9時半~15時半 15人 ワード・エクセル基礎 1月13日~3月10日の日曜日 9時半~16時半 10人 介護職員初任者研修(通信) 1月16日~2月15日の水~金曜日 9時半~16時40分 12人 パワーポイント 1月17日~1月24日の水~金曜日 9時半~16時半 10人 ホームページ作成 1月30日~2月15日の水~金曜日 9時半~16時半 10人 エクセル検定対策 2月2日~3月9日の土曜日 9時半~16時半 10人 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037 対象 市内に住む障がい児・者 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクス、来所で11月1日~15日(必着)に同ホームへ。 以下は内容 日時 費用 定員の順です。 <1>プリザーブドフラワーを使ったクリスマスオーナメント作り 11月24日(土曜)10時~12時 500円 10人(抽選) <2>タブレットを使いこなそう(タブレットを持参できる人) 11月29日~12月20日の木曜日14時~16時(連続講座) 無料 6人(抽選) <3>マクラメで作る干支(えと)色紙作り(何本かのひもを結び編み込む「マクラメ編み」で、イノシシの色紙を作ります) 12月1日(土曜)13時半~15時半 500円 5人(抽選) <4>スノードーム作り 12月8日(土曜)10時~12時 300円 10人(抽選) 催し 総合図書館 <1>おはなし会  読み聞かせや紙芝居など。日時など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所 同館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同館 電話 852-0600 FAX 852-0609 対象 0~2歳児と保護者、幼児、小学生 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>バックヤードツアー  普段は入ることのできない書庫など図書館の裏側を探検します。 場所 同館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同館運営課 電話 852-0619 FAX 852-0609 対象 ▽一般(小学生以下と保護者を除く)=11月24日(土曜)、12月15日(土曜)▽小学生以下と保護者=12月5日(水曜)、来年1月16日(水曜)午後2時~3時半 定員 各日20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かメール(メール library-unei.BES@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて11月15日(必着)までに問い合わせ先へ。 催し 市文学館企画展・関連イベント 問い合わせ 市総合図書館文学・文書課 電話 852-0606 FAX 852-0609 料金 無料 以下は内容 日時 場所 定員 申し込みの順です。 <1>企画展 青春の光芒(こうぼう)―矢山哲治と文芸雑誌「こをろ」(詩人・矢山哲治を中心に福岡の学生が発行した文芸雑誌「こをろ」について紹介) 11月9日(金曜)~12月16日(日曜)10時~19時(日・祝日は18時まで) ※月曜日と11月30日(金曜)は休館 市総合図書館1階(早良区百道浜三丁目) なし 不要 <2>赤煉瓦(れんが)夜話「福博のカフェ談義」(カフェ・ブラジレイロ店主・中村好忠氏による喫茶店文化の話など) 11月15日(木曜)19時~20時(開場は18時半) カフェ・ブラジレイロ2階(博多区店屋町) 30人(抽選) 電話かファクス、メール(メール library-bungaku.BES@city.fukuoka.lg.jp)で11月6日までに同課へ。落選者のみ通知。 <3>文学講座 「こをろ」と矢山哲治(詩人・近藤洋太氏による講座) 11月17日(土曜)14時~15時半(開場は13時半) 市総合図書館3階 50人(先着) 不要 <4>ギャラリートーク(学芸員による企画展の解説。2日とも内容は同じ) 11月24日(土曜)、12月8日(土曜)14時~14時半 市総合図書館1階 なし 不要 催し 市博物館 <1>文化の日のイベント  常設展・企画展の観覧料が無料になります。 日時 11月3日(土曜・祝日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019 料金 無料 申し込み 不要 <2>福岡藩・武家の医家の人々  福岡藩に仕えた医師たちにまつわる資料を紹介します。 日時 11月6日(火曜)~来年1月6日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで)※月曜(祝休日のときは翌平日)および12月28日(金曜)~来年1月4日(金曜)は休館 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 申し込み 不要 催し 海づり公園で市特産の唐泊恵比須(からとまりえびす)かきを楽しもう  いずれも場所は海づり公園(西区小田)。 <1>「かき小屋オープン」唐泊恵比須かき(1kg1,000円)やかき飯(300円)、その他新鮮な魚介類を食べられます(メニューによって料金は異なる)。10月27日(土曜)はかき小屋で食事をした人に花の種などを進呈。 日時 10月27日(土曜)~来年3月ごろまで▽平日=午前11時~午後5時▽土日祝日=午前11時~午後6時。火曜日定休(祝日は営業) 問い合わせ 市漁業協同組合唐泊支所 電話 809-2311 FAX 809-1205 申し込み 不要 <2>「豪快な真鯛(まだい)釣りとかき小屋で海鮮グルメ」釣りを楽しんだ後、園内のかき小屋で唐泊恵比須かきを食べることができます(各日先着20人)。時間や料金などはプランによって異なります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 11月1日(木曜)~来年3月31日(日曜) 問い合わせ 同公園 電話 809-2666 FAX 809-2669 申し込み 電話かファクスで希望日の前日(前日が休園日の場合は希望日の2日前)までに同公園へ。 催し 博多座 島津亜矢特別公演 詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 来年1月15日(火曜)~27日(日曜)午前11時、午後4時から※午前のみの日あり。15日は午後1時からのみ 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 FAX 263-3630 対象 小学生以上 料金 A席1万3,000円、特B席1万円、B席7,000円、C席4,000円 申し込み 11月10日午前10時以降に電話で予約を。ホームページでも購入できます。 講座・教室 あすみん(NPO・ボランティア交流センター) 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 724-4801 FAX 724-4901 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金 申し込みの順です。 <1>専門相談(事業の運営や資金についてなど)▽第1・3水曜日(来年1月は9日のみ)=18時~、19時~、20時~▽第2水曜日(来年1月は16日)=14時~、15時~、16時~(各50分) 各回1組 市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 無料 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と相談内容も書いて、希望日の2カ月前に同施設へ。来所でも受け付けます。 <2>NPO会計・税務個別相談 第2土曜日10時半~、11時半~、12時半~(各50分) 各回1組 市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 無料 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と相談内容も書いて、希望日の2カ月前に同施設へ。来所でも受け付けます。 <3>「伝えるコツ」セミナー 11月17日(土曜)13時~17時 80人 NPO、ボランティア団体で活動する人 1,000円 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 <4>ボランティア講座 12月4日(火曜)19時~20時半 20人 ボランティアについて知りたい人、ボランティアの受け入れを考えている団体 無料 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 <5>NPO入門講座 来年1月5日(土曜)14時半~16時半 20人 不問 無料 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項を書いて、11月1日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 催し 博多障がい者フレンドホーム <1>「秋祭りin博多」ステージ演奏、出店、動物との触れ合い体験コーナーなど。 日時 11月17日(土曜)午前11時~午後3時 場所 南福岡特別支援学校、同ホーム(いずれも博多区西月隈五丁目) 対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>「バーベキュー大会」たこ作りも楽しめます。 日時 11月25日(日曜)午前11時~午後2時 場所 同ホーム 問い合わせ 同ホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397 対象 市内に住む障がいのある人(介助者の同伴可) 定員 40人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で11月15日までに同ホームへ。 講座・教室 名島運動公園テニススクール  基本から学びます。 日時 <1>11月12日~12月3日の月曜日午前9時~10時 場所 同公園(東区名島二丁目) 問い合わせ 同公園テニススクール 電話・FAX 681-1278 対象 テニス経験1年未満の4~12歳 定員 各8人(先着) 料金 3,240円 申し込み 電話かメール(メール najima-park@oftree.co.jp)、来所で11月1日以降に同スクール(同公園内)へ。 日時 <2>11月14日~12月5日の水曜日午後5時~6時 場所 同公園(東区名島二丁目) 問い合わせ 同公園テニススクール 電話・FAX 681-1278 対象 テニス経験1年未満の18歳以上 定員 各8人(先着) 料金 3,240円 申し込み 電話かメール(メール najima-park@oftree.co.jp)、来所で11月1日以降に同スクール(同公園内)へ。 講座・教室 R60倶楽部  <3>は希望する部のみの受講可。 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 以下は内容 日時 費用 場所 定員 申し込み の順です。 <1>オトナ塾~「西郷(せご)どん」に同調した福岡士族の運命 西南戦争を報道した「筑紫新聞」を読む~ 11月6日(火曜)13時~14時 無料 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 50人(先着) 不要 <2>オトナ塾~「飼い主だけじゃない。ペットと共に健康寿命を延ばす秘訣(ひけつ)ってな~に?」 11月13日(火曜)13時~14時 無料 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 50人(先着) 不要 <3>mif(マイフ)塾のコミュニケーション講座▽1部=「暮らしに役立つコーチング&まわしよみ新聞」▽2部=「脳が若返るコミュニケーション術」11月24日(土曜)1部=12時半~14時半、2部=15時~16時半 各500円 あすみん(中央区今泉一丁目) 各20人(先着) 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で11月1日以降に同事務局へ。 しごと ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市職員(公衆衛生医師)を募集 各区保健福祉センターなどで公衆衛生に関する業務に従事。採用日は来年4月1日以降。 【資格】採用日現在65歳未満の医師免許保有者。ただし、平成16年4月以降に医師免許を取得した場合は医師法に定められた臨床研修を修了している必要あり 【募集案内・申込書の配布】地域医療課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】12月14日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 711-4892 FAX 733-5535 <1>東区地域保健福祉課保健師(臨時的任用職員)を募集  各種健診の問診、健康相談などに従事。 【資格】保健師の有資格者。他要件あり 【任用期間】12月25日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】各区保健福祉センター地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。 【申込期間】10月25日~11月22日(必着) 問い合わせ 東区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 <2>南区地域保健福祉課保健師(臨時的任用職員)を募集  各種健診の問診、健康相談などに従事。 【資格】保健師の有資格者。他要件あり 【任用期間】12月18日~来年2月17日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】市ホームページに掲載 【申込期間】11月16日まで 問い合わせ 南区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 サービス業等合同会社説明会  地元企業約20社が参加。詳細はホームページで確認を。 日時 11月8日(木曜)午後1時~5時(受け付けは午後0時20分~4時半) 場所 天神ビル11階10号会議室(中央区天神二丁目) 問い合わせ 県若者しごとサポートセンター 電話 720-8832 FAX 725-1776 対象 来年3月大学等卒業予定者、45歳未満の求職者 料金 無料 申し込み 不要 市立高等学校長(任期付職員)を募集 【資格】国公立の高等学校長として24月以上の勤務経験を有する人。他要件あり 【採用予定日】来年4月1日 【募集案内・志願書の配布】教職員第1課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申込期間】11月15日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 711-4612 FAX 733-5536 福岡コンベンションセンター職員を募集  福岡国際会議場(博多区石城町)で、催事運営支援などに従事する総合職(事務系または技術系)を募集。資格要件あり。 【採用予定日】来年4月1日 【募集案内の配布】ホームページに掲載 【申込期間】11月22日(必着)まで 問い合わせ 同センター総務課 電話 262-3364 FAX 262-4701 高齢者のための職種別(調理補助)講習会  食料品製造業等で必要とされる食品衛生や調理(介護食含む)の基礎を学びます。 日時 11月27日(火曜)午前10時~午後4時、28日(水)午前10時~午後3時半(連続講座) 場所 ももちパレス(早良区百道二丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2540 FAX 432-2513 対象 おおむね60歳以上 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各公民館などで配布するチラシ裏面の申込用紙をファクスで11月1日以降に同センターへ。電話でも受け付けます。 市立学校の臨時教職員を募集  申込書は教職員第1課(市役所11階)で配布、市ホームページにも掲載。随時受け付け 【資格】今年度または来年度に勤務できる教員免許保有者(養護教諭を含む) 問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 介護セミナー「はじめよう介護の仕事」  基礎的な知識・技術・仕事内容を学びます。事業所ブースでの個別説明もあり。 日時 12月10日(月遊)午後1時半~4時 場所 TKP博多駅前シティセンター(博多区博多駅前三丁目) 問い合わせ 県介護老人保健施設協会事務局 電話 522-1442 FAX 522-1480 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@frk.gr.jp )で11月1日以降に同事務局へ。空きがあれば当日も受け付けます。 特別支援学校・特別支援学級嘱託員を募集 【募集職種】特別支援学校介助員、給食介助員、特別支援学級嘱託員、特別支援学級介助員 【募集案内・申込書の配布】市発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、各特別支援学校、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】11月14日(消印有効)まで 問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 福岡地区職業訓練協会の講習 <1>第二種電気工事士(実技)直前講習<2>仕事に必要なワード&エクセル講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 <3>エクセル中級データベースと実務関数講座<4>ワード中級DTP機能によるデザイン講座<5>パソコン「イラストレーター」講座―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 相談 無料調停相談会  民事・家事調停委員が金銭、交通事故、家庭内の問題などの相談に応じます。 日時 11月17日(土)午前10時半~午後3時半 場所 岩田屋新館7階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 福岡民事調停協会 電話 781-3141(内線3892) 料金 無料 申し込み 不要 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所 電話 ファクス 実施曜日の順です。 市役所 711-4019 733-5580 月~水 東区役所 645-1011 651-5097 木 博多区役所 419-1013 452-6735 水 中央区役所 718-1014 714-2141 金 南区役所 559-5010 562-3824 火 城南区役所 833-4010 844-1204 金 早良区役所 833-4308 846-2864 月 西区役所 895-7008 885-0467 木 ※時間は午後1時~4時。1人25分。 行政書士による無料相談会  成年後見制度の利用、財産管理や生活・療養看護等の契約、遺言・相続などの相談に応じます。 問い合わせ 成年後見センターあい愛サポート 電話 673-6696 FAX 674-3358 料金 無料 申し込み 不要 以下は日時 場所の順です。 12月2日(日曜)9時半~12時 ふくふくプラザ6階(中央区荒戸三丁目) 12月2日(日曜)13時~15時 なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 12月12日(水曜)9時~12時 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題、土地・建物に関する測量や登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。 日時 11月21日(水曜)午後1時~4時(受け付けは午後3時半まで) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目 ライフピア舞鶴2階) 電話 741-5780 FAX 731-5202 料金 無料 申し込み 不要 医師による不妊専門相談 日時 11月28日(水曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で11月1日以降に同センターへ。 「女性の人権ホットライン」強化週間  女性に対する暴力、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為などの相談に電話で応じます。 【相談専用電話】 電話 0570-070-810 日時 11月12日(月曜)~18日(日曜)午前8時半~午後7時 ※17日(土曜)、18日(日曜)は午前10時~午後5時 問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 11月10日(土曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141 料金 無料 申し込み 不要 高齢者・障がい者のための無料法律相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。 日時 <1>11月12日(月曜)<3>12月10日(月曜)午前10時~午後3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345(午前9時~午後5時) FAX 737-0500 料金 無料 申し込み 希望日の前日までに電話で予約を。 日時 <2>11月22日(木曜)<4>12月20日(木曜)午前10時~午後3時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345(午前9時~午後5時) FAX 737-0500 料金 無料 申し込み 希望日の前日までに電話で予約を。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 11月17日(土曜)午前10時~午後4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503 料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 12月5日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 県若者自立相談窓口を開設  高校中退などで進路が決まっていない若者の相談に電話やメール(info@wakamado.net)、来所(要事前連絡)で応じるほか、訪問も行います。 開館時間 月~土曜日午前10時~午後7時(祝休日・年末年始を除く) 場所・問い合わせ 同窓口(大野城市雑餉隈町四丁目) 電話・FAX 710-0544 労働トラブル相談会  職場のいじめ、解雇などについて電話や面談で相談に応じます。 日時 11月11日(日曜)午前10時~午後6時(受け付けは終了30分前まで)※弁護士相談は午後2時から 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目 県福岡西総合庁舎5階) 電話 735-6149 FAX 712-0497 料金 無料 申し込み 不要 お知らせ 来年度奨学生を募集  保護者が市内に住み、来年4月に県内の高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程に進学予定で、学費の支払いが困難な人に奨学金を貸し付けます。卒業後に返還が必要。 【金額(予定)】▽公立=月額1万円、1万5,000円、1万8,000円のいずれかと入学資金5万円▽私立=月額1万円、1万5,000円、2万5,000円のいずれかと入学資金10万円 【申し込み】10月26日以降に各中学校で配布する願書に記入の上、保護者の平成30年度所得証明書を添付し、在学する中学校へ提出してください。詳細は市教育振興会に確認を。 問い合わせ 同会 電話 721-1709 FAX 721-1739 まもるーむ福岡の休館  改修のため、11月19日(月曜)から来年2月末まで休館します。 問い合わせ 同施設 電話 831-0669 FAX 831-0670 新しい水洗化区域のお知らせ  10月25日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【早良区】四箇一丁目、内野三丁目 【西区】拾六町一丁目、大字女原、今津、大字桑原。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533(貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596) マンション管理士を派遣します  派遣は無料で1年度に1回(大規模修繕や長期修繕計画に限り、2回まで可)。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 対象 市内の分譲マンション管理組合 音訳図書の校正ボランティアを募集  視覚障がい者向けの音訳図書が正しく読まれているかを校正するボランティアを募集。11月30日(金曜)に面接・選考試験あり。12月~来年2月の第3金曜日午前に行う講習会への参加も必要。学生不可 場所・問い合わせ 点字図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0555 FAX 852-0556 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)に応募事項と職業、志望動機、音訳経験がある人はその旨を書いて11月15日(消印有効)までに同図書館へ。来所でも受け付けます。 西部工場焼却灰運搬業務委託の公募型見積もり合わせを実施します 【業務内容】西部工場(西区拾六町)で発生する焼却灰の運搬業務 【履行場所】西部工場~西部(中田)埋立場(西区今津) 【履行期間】来年4月1日~再来年3月31日 【申し込み】11月1日から市ホームページに掲載、または西部工場で配布する参加要領で詳細を確認の上、11月1日~14日に同工場へ持参。 問い合わせ 同工場 電話 891-3433 FAX 891-0171 友泉亭公園 紅葉のフォトコンテスト  同公園内で撮影した写真を募集。詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415 定員 50人(先着。1人1点まで) 料金 無料(撮影時は入園料が必要) 申し込み 持参で11月1日以降に同公園へ。 <1>「歯科節目健診」を受けましょう  料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 口腔(こうくう)保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 対象 市内に住む満35、40、50、60、70歳 <2>「歯周病予防教室」を受けましょう  料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-2806 FAX 751-2572 対象 市内に住む18歳以上 PCB使用安定器は市へ届け出を  昭和52年3月以前に建築、改修された建物にはPCB(ポリ塩化ビフェニール)を使用した蛍光灯安定器などが設置されている可能性があります。PCBを使用した蛍光灯安定器などは2021年3月までに処分が必要です。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5907 市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」が移転します  11月9日(金曜)に中央区赤坂1-3-14に移転します。現在のセンター(中央区今川2-14-3)は6日まで利用可、7日は休業、8日は電話相談のみ受け付け可。 問い合わせ 同センター 電話 737-8656 FAX 737-8665 赤い羽根共同募金運動にご協力を  集まった募金は、民間の地域福祉活動や災害時の支援に活用されます。 問い合わせ 県共同募金会福岡市支会 電話 720-5350 FAX 713-0778 「子どもプラザ」の事業運営団体を募集  南区おおはし子どもプラザ、城南区子どもプラザの運営団体を募集。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【募集期間】11月1日~28日。 問い合わせ 事業企画課 電話 711-4114 FAX 733-5718 さいとぴあ(西部地域交流センター・西部図書館・西部出張所)の臨時休館  点検のため、11月24日(土曜)は休館します。 問い合わせ 同館 電話 807-8900 FAX 807-8895 平成30年分給与所得の年末調整説明会  各法人、個人事業者宛てに必要書類を郵送しますので、持参してください。 問い合わせ 各所轄税務署 以下は日時 会場 所轄税務署 対象区の順です。 11月13日(火曜) 13時半~15時半 ももち文化センター(早良区百道二丁目) 西福岡 電話 843-6211 早良区 11月14日(水曜) 10時~12時 ももち文化センター(早良区百道二丁目) 西福岡 電話 843-6211 城南区・西区 11月19日(月曜) 13時半~15時半 なみきスクエア(東区千早四丁目) 香椎 電話 661-1031 東区 11月20日(火曜) 10時~12時 市民会館(中央区天神五丁目) 博多 電話 641-8131 博多区・東区 11月20日(火曜) 13時半~15時半 市民会館(中央区天神五丁目) 博多 電話 641-8131 博多区・東区 11月21日(水曜) 10時~12時 市民会館(中央区天神五丁目) 福岡 電話 771-1151 中央区・南区 11月21日(水曜) 13時半~15時半 市民会館(中央区天神五丁目) 福岡 電話 771-1151 中央区・南区 義援金を募集しています  来年3月31日(日曜)まで被災地への義援金を募集しています。 ※<4>は、市役所、各区役所、各出張所に義援金箱も設置(土日祝日は市役所1階証明サービスコーナーのみ設置)。 問い合わせ 防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 以下は対象 銀行 本支店 口座番号 口座名義の順です。 <1>平成28年熊本地震 西日本シティ銀行 天神支店 3087408 熊本地震福岡市義援金 <1>平成28年熊本地震 福岡銀行 本店営業部 6558248 熊本地震福岡市義援金 <2>平成29年7月九州北部豪雨 西日本シティ銀行 天神支店 3113580 平成29年九州北部豪雨災害義援金 <2>平成29年7月九州北部豪雨 福岡銀行 本店営業部 6650632 平成29年九州北部豪雨災害義援金 <3>平成30年7月豪雨 西日本シティ銀行 天神支店 3130993 平成30年7月豪雨災害福岡市義援金 <3>平成30年7月豪雨 福岡銀行 福岡市庁内支店 1060261 平成30年7月豪雨災害福岡市義援金 <4>平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震 西日本シティ銀行 天神支店 3133716 北海道胆振地方中東部地震災害福岡市義援金 <4>平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震 福岡銀行 福岡市庁内支店 1060563 北海道胆振地方中東部地震災害福岡市義援金 ※いずれも普通預金口座。上記2銀行の本支店の窓口からの振込手数料は無料です。窓口で義援金である旨を伝えてください。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 12月8日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 12月9日(日曜)、23日(日曜・祝日)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター(中央区) <3>楽しくおいしく健康料理教室 12月15日(土曜)10時~13時半 24人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <4>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 12月15日(土曜)14時~16時 ― 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 来年1月10~31日の木曜日(4回)、3カ月後のフォロー教室(1回)19時~(2時間程度) ※計5回1セット 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1セット1,000円 同センター(中央区) 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム) スペシャルトークLive(ライブ)! オーロラ  アラスカ(米国)からの生中継など、さまざまなオーロラの映像を上映します。 日時 12月1日(土曜)午後4時~4時50分、5時半~6時20分 定員 各220人(先着) 料金 中学生以上1,600円、小学生以下800円(座席を必要とする未就学児はチケットが必要) 申し込み 11月14日(水曜)午後4時以降に同館3階チケットカウンターでチケットを販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあります。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前10時~午後6時(11月~4月) ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)博多織特別販売会 日時 10月31日(水曜)~11月11日(日曜)午前11時~午後5時 料金 入場無料 (2)反物巻き取り選手権  期間中1位の人には、博多織のグッズを進呈。 日時 11月4日~25日の日曜日午後1時~2時 料金 無料 申し込み 不要 (3)法世さんの図画教室  完成した絵は「博多町家思い出図画展」に出品。 日時 11月24日(土曜)、12月1日(土曜)午後1時~3時(連続講座) 場所 冷泉公民館(博多区上川端町) 対象 40歳以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで11月1日以降に同館へ。 ふくおかどうぶつ相談室(家庭動物啓発センター) 〒819-0005 西区内浜一丁目4-22 電話 891-1231 FAX 891-1259 開館時間 午前8時半~午後5時 休館日 土日祝日 ※いずれも無料、 <1>ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬・猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます(ペット信託相談のみ要予約)。 日時 11月18日(日曜)午後1時~4時 対象 犬・猫を飼っている人、飼う予定の人。申し込み ペット信託相談のみ、電話で11月1日~16日に同相談室へ。 <2>ドッグフードの達人になろう~愛犬のごはん講座~  犬の同伴不可。 日時 11月30日(金曜)午後2時~4時 対象 犬を飼っている人、飼う予定の人。定員 20人(先着) 申し込み 電話で11月1日午前8時半以降に同相談室へ。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) (1)秋まつり「博多商店」  博多織や博多人形、畳など、12の「ものづくり体験」(先着順)や、パン・野菜などの販売、「博多にわか」のライブなど。 日時 11月10日(土曜)、11日(日曜)午前10時~午後6時(最終日は4時まで) 料金 入場無料(体験は有料) 申し込み 不要。体験は午前10時から整理券を配布。 (2)肥後の民工芸品展 ~台所の風景~  調理器具や日用品約70点を展示・販売。 日時 11月15日(木曜)~20日(火曜)午前10時~午後6時(最終日の展示は3時まで) 料金 入場無料 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 12月の講座 いずれも先着。 申し込み 電話かファクス、来所で11月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 定員 料金の順です。 <1>介護ベッドを正しく使おう 12月1日(土曜) 11時~13時 15人 無料 <2>すぐに役立つ介護講座 12月4日(火曜)10時~16時 25人 無料 <3>急病の時に慌てない 12月5日(水曜)13時半~15時半 35人 無料 <4>入浴用具の活用と足浴 12月6日(木曜)10時~12時 20人 無料 <5>自助具製作教室(片手で使える瓶オープナー) 12月8日(土曜)14時~16時 10人 350円 <6>テーマ別料理教室「食べやすいおせち料理」 12月11日(火曜)10時~13時 30人 500円 <7>覚えておこう 災害への対応 12月12日(水曜)13時半~15時半 35人 無料 <8>心地よい排泄(はいせつ)のために 12月13日(木曜)10時~12時 20人 無料 <9>ベッドの上でらくらく移動 12月15日(土曜)11時~13時 15人 無料 <10>災害時、知って役立つ知識と技術12月19日(水曜)13時半~15時半 35人 無料 <11>おむつを知って上手に当てよう 12月20日(木曜)10時~12時 20人 無料 <12>生活に活(い)かすカラーセラピー12月21日(金曜)14時~16時 40人 無料 <13>生活を助ける「自助具」 12月27日(木曜)10時~12時 20人 無料 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※いずれも入園料別。 (1)かみつえ木工クラフトワークショップ  日田市上津江町の木を使って人形を作ります。 日時 11月3日(土曜・祝日)、4日(日曜)午前10時~午後3時(受け付けは9時半から) 料金 無料 申し込み 不要 (2)世界の植物っておもしろい  ウオークラリーをしながら世界の珍しい植物について学びます。 日時 11月24日(土曜)午前9時半~正午(受け付けは9時から) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (3)花と緑のまちかど写真展  花や緑をテーマにした写真コンテストの入賞作品を展示します。 日時 11月27日(火曜)~12月24日(月曜・休日) 料金 無料 (4)親子体験教室~リースづくり~  園内の植物を使って作ります。 日時 12月1日(土曜)午後1時半~3時半 対象 小学生と保護者 定員 18組(抽選。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがきかファクスに参加者全員の応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて11月1日~17日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 (5)園芸講座 ~プチ盆栽づくり~ 日時 12月8日(土曜)午後1時半~3時半 定員 20人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて11月1日~24日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日) アミカス相談室(日常生活でのさまざまな問題についての相談) 以下は相談名 相談方法 日時 電話の順です。 総合相談 電話面接(要予約) 月~土曜日 10時~17時 526-3788 総合相談 電話面接(要予約) 日・祝休日 10時~16時半 526-3788 総合相談 電話面接(要予約) 第2・4月曜日(祝休日を除く) 10時~20時 526-3788 法律相談 面接(要予約) 第1~4水曜日(祝休日を除く) 13時~16時 526-3788 お仕事帰りの法律相談 面接(要予約) 第4月曜日(祝休日を除く) 18時~20時 526-3788 男性のための相談ホットライン 電話 第1~3月曜日(祝休日を除く) 19時~21時 526-1718 DV(ドメスティックバイオレンス)相談ダイヤル 電話 水・木曜日 10時~16時 526-6070 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) (1)11月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象・定員 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 11月11日(日曜)13時半~14時半 小中高生 無料 不要 <2>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子あそび)上履きと床に敷くタオルなどを持参、会場は南体育館(南区塩原二丁目) 11月14日(水曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 無料 不要 <3>FUKUOKA児童館フェスティバル 会場はエルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 11月18日(日曜)11時~15時 幼児~高校生 無料 不要 <4>木育おもちゃの広場 11月28日(水曜)10時~12時 乳幼児、20組(先着) 200円 電話で11月6日以降に同会館へ ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 (2)1月からはじまる幼児体育クラブの参加者を募集 詳細はホームページで確認を。申し込み 往復はがきに応募事項と性別を書いて12月2日(必着)までに同会館へ。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜 ※いずれも無料。申し込みは電話で11月1日以降に同センターへ。 (1)新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 11月24日(土曜)午前10時~11時半、午後1時~2時半 対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) (2)家族で防災について考えよう 地震・大雨発生 あなたはどうする?  同センター職員と一緒に、各家庭・地域に合った対策を考えます。 日時 11月24日(土曜)午前11時半~午後0時半 対象 家族で参加できる人 定員 6組(先着) 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909 開館時間 午前9時~午後6時 ※中学生以下は保護者同伴。臨時バスの運行はありません。 (1)森のクリスマスリースウイーク  油山の木の実とつるで作ります。 日時 11月30日(金曜)~12月2日(日曜)午前10時半~正午、午後2時~3時半 定員 各20人(抽選) 料金 1人200円(1作品につき別途300円) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日時を書いて11月9日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 (2)草原でバードウオッチング  集合・解散はもーもーらんど油山牧場(南区柏原)。 日時 12月9日(日曜)午前9時半~午後1時 定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで11月16日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/ 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119 県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半 ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目) 日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000 子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(11月前半の日曜日・祝日) 11月3日(土曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 11月4日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 11月11日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 11月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 認知症の人の 見守りネットワーク事業のご案内 市は、行方不明になる恐れがある認知症の人を早期に発見し保護するための「認知症の人の見守りネットワーク事業」を行っています。 <1>登録制度:事前に氏名・連絡先・顔写真などを登録し、その情報を警察署・区役所・いきいきセンターふくおかで共有します。行方不明になったときの早期発見や保護されたときの身元確認に役立てます。 <2>捜してメール:<1>の登録者が行方不明になったとき、その状況を捜索に協力してくれる人(サポーター)にメールで一斉配信し、早期発見や保護につなげます。 <3>捜索機器(有料):<1>の登録者が小型端末(子機)を携帯することで、家族が持つ親機から登録者の位置を確認できます。 <4>みまもりあいステッカー(有料):<1>の登録者が身に付けるステッカー(下)です。記載されたフリーダイヤルに発見者が電話し、10桁のID番号を入力すると家族に電話が転送されます。 登録方法や費用など詳しくは、区地域保健福祉課 電話 645-1087 FAX 631-2295へ。 人権を尊重する市民の集い ミュージカル「ハッピーバースデー」  ミュージカル「ハッピーバースデー」の上演や、箱崎校区人権尊重推進協議会の実践報告などを行います。 日時 12月8日(土曜)午後1時半~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 650人 料金 無料 申し込み 不要 託児 8人(1歳~未就学児)。託児希望者は11月30日(金曜)までに問い合わせ先へ。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 発達が気になる子どもの育児相談  「落ち着きがない」など発達が気になる子どもと親の交流サロン「チューリップくらぶ」で、東部療育センターの保育士による就学前の子どもの育児相談を行います。 日時 11月8日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所 東障がい者フレンドホーム(松島三丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 料金 無料 申し込み 不要 福岡東在宅療養シンポジウム 「やっぱり家(うち)が一番よか!!」  「住み慣れた家で最期まで過ごしませんか~在宅看取り1,000例の現場から~」をテーマに、医師による講演会や、介護保険に関するミニクイズなどを行います。 日時 12月1日(土曜)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 500人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メールで氏名(団体の場合は代表者)・電話番号・参加人数・車いす席の希望の有無(有りの場合は人数)を問い合わせ先へ。 問い合わせ 市医師会医療介護推進室 電話 852-1527 FAX 852-1510 メール higashi-zaitaku@city.fukuoka.med.or.jp ※参加申し込みは、右のコードからもできます。 11月10日(土曜)開催 東消防署 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や防火服・救助服の試着体験など、親子で楽しめるイベントを開催します。 日時 11月10日(土曜)午後2時~4時 場所 東消防署(千早四丁目) ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 料金 無料 問い合わせ 東消防署予防課 電話 683-0119 FAX 683-1129 東体育館「スポーツ・レクリエーションフェスティバル2018」  誰もが楽しめるレクリエーションの他、高校生以上が対象の弓道(初心者向け)も体験できます。 日時 11月24日(土曜)午前10時~午後2時 問い合わせ 東体育館(香住ケ丘一丁目) 電話 672-0301 FAX 672-0302 料金 無料 11月18日(日曜)は福岡市長選挙の投票日です ◇期日前投票 以下は場所 期間の順です。 東区役所別館3階301会議室 11月5日(月曜)~17日(土曜)毎日午前8時半~午後8時 なみきスクエア1階(千早四丁目) 11月10日(土曜)~17日(土曜)毎日午前10時~午後8時 市役所1階(天神一丁目) 11月10日(土曜)~16日(金曜)毎日午前11時~午後7時 ※大学生への選挙啓発の一環として、11月7日(水曜)午前10時~午後5時は、九州産業大学(松香台二丁目)でも実施。 ◇投票所の変更 下記の投票区は、投票所が変わります。入場整理券で投票所を確かめてお出掛けください。 以下は投票区 新投票所 旧投票所の順です。 香椎浜 香椎浜小学校講堂 城香中学校体育館 香椎下原第一 香椎第3中学校体育館 香椎工業高等学校剣道場 西戸崎第二 大岳集会所 志賀中学校体育館 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 645-1009 FAX 645-1127 ダンボールコンポスト講座  生ごみを家庭で堆肥化できるダンボールコンポストの使い方講座です。参加者にはコンポストセットを配布。コンポストの相談も受け付けます。 日時 11月11日(日曜)<1>午前11時から<2>午後0時半からの各30分間 場所 西鉄ストアレガネットマルシェ三苫店駐車場(三苫四丁目) 問い合わせ NPO法人循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951 メール kimura@jun-namaken.com 定員 各先着10人 料金 各200円 申し込み 11月1日(木曜)~9日(金曜)に、電話かファクス、メールで住所・氏名(ふりがな)・電話番号を問い合わせ先へ。 東市民プールのお知らせ ●ワンコインプログラム  ストレッチと筋力トレーニングを行います。 日時 11月1日~来年3月14日の木曜日午後2時~3時(祝日、点検日は除く) 対象 18歳以上 定員 先着15人 料金 1回500円 申し込み 前月1日から窓口で受け付け。 ●お年玉抽選会  11月17日(土曜)~12月26日(水曜)に施設を利用するたびにスタンプを一つ押し、五つためると抽選会に応募できます。結果は、来年1月5日(土曜)~30日(水曜)に館内に掲示します。 問い合わせ 東市民プール(名島二丁目) 電話 662-6111 FAX 662-6112 11月は児童虐待防止推進月間です 東区の月間標語 ひ 一人じゃない が がんばりすぎず し 心配せずに く 区に相談 ○子育ての悩み相談連絡先 児童虐待や子育て全般に関する相談は、区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511へ。 ○虐待かもと思ったら 児童相談所全国共通3桁ダイヤル「189(いちはやく)」にお電話を。 福岡市政だより 11月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 子育てのこと一人で悩まず相談を 専門職員が相談に応じます 「子どもが言うことを聞かず、ついたたいたり、怒鳴ったりしてしまう」など、一人で悩んでいませんか。 区保健福祉センター3階の子育て支援課では、保育士などの専門職員が、電話や窓口で子育てに関する相談を受け付けています。 臨床心理士で同課職員の日高淳子(38)は、「いろいろな心配事があると思いますが、抱え込まずにいつでもご相談ください。子どもの発達や子どもとの関わり方、近所の気になる子どものことなど、私たちと一緒に考えましょう」と呼び掛けます。 11月は児童虐待防止推進月間 期間中は、区の職員や民生委員などがオレンジリボンを身に着けて取り組みをPRします。 また、11月2日(金曜)午後4時半から5時まで、JR吉塚駅でオレンジリボンやチラシを配布します。 児童虐待は、家庭だけの問題ではありません。子育てには家族だけでなく、周囲の人たちの協力も必要です。子どもの様子が心配なときや保護者の言動が気になるときは、同課や民生委員へお知らせください。相談した人の秘密は守られます(本紙6面に関連記事)。 子育て家庭が孤立しないよう、地域で温かく見守りましょう。 【問い合わせ先】 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455 親子で参加できます ■赤ちゃんとあそぼう!~えほん、てあそび、わらべうた~  赤ちゃんとのコミュニケーションに役立つ絵本の選び方・読み方のポイントや手遊び、わらべ歌を紹介します。 日時 11月14日(水曜)午前10時半~11時半(10時から受け付け) 場所 博多市民センター 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999 対象 生後4カ月~1歳の子どもとその保護者 ※きょうだい児の参加はご遠慮ください 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 電話か来館で11月1日(木曜)以降に申し込みを。 ■ママのほっとカフェ はかたん  子どもの発達が気になっているお母さんが、ほっと一息つける空間です。ミニ講話もあります。 日時 12月14日(金曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 対象 区内在住または勤務し、発達障がいに関心のある保護者と未就学児。保護者のみの参加も可 料金 無料 申し込み 不要 お知らせ 11月18日(日曜)は福岡市長選挙 ■期日前投票 投票日に用事がある人は期日前投票ができます。今回からさざんぴあ博多にも期日前投票所を開設します。 持参 投票所入場整理券(整理券がない場合も選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票可) 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 419-1006 FAX 452-6735 以下は場所 日時の順です。 博多区役所3階大会議室 11月5日(月曜)~17日(土曜)午前8時半~午後8時 さざんぴあ博多1階市民ロビー 11月10日(土曜)~17日(土曜)午前10時~午後8時 市役所1階市民ロビー 11月10日(土曜)~16日(金曜)午前11時~午後7時 ※公共交通機関をご利用ください。 ■市民体育館の利用時間の変更 11月18日(日曜)、市民体育館(東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139)は選挙の開票所になるため、第一競技場は終日、その他の施設は午後6時以降利用できません。 冬のファンタジー・はかた JR博多駅周辺でイルミネーションを点灯します。今年はエリアを拡大し、約43万個のLEDライトで街を彩ります。 日時 11月8日(木曜)~来年1月9日(水曜) 問い合わせ 博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243 FAX 474-2406 参加募集 食育スクール 食品表示の活用法や食中毒予防のポイントなどを学び、その日から生かせる「食育」の基礎知識を身に付けます。 日時 11月26日曜(月曜)、29日曜(木曜)、12月5日曜(水曜)午前10時~正午(全3回) 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 対象 区内在住または勤務・通学し、3回とも参加可能な人 定員 先着30人 料金 無料 託児 先着10人(生後6カ月~未就学児) ※子どもの飲み物(お茶など)、バスタオルなど身の回りで必要な物を持参 申し込み 電話かファクス、メール(kenko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項(託児希望者は子どもの名前・年齢・性別)を書いて11月1日(木曜)午前9時以降に同課へ。 シルバードライバー教室 年々増加する高齢者ドライバーの事故を防ぐため、最新の安全装置搭載車両(サポカー)の乗車体験や安全運転診断などを行います。 ※免許更新時の高齢者講習ではありません。 日時 12月10日(月曜)午前10時~正午 場所 西鉄自動車学校(大野城市山田3丁目12-1) 問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 対象 区内在住で60歳以上の運転免許所持者 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒812-8512住所不要)、ファクスに応募事項と生年月日、車種(マニュアルかオートマチック)を書いて11月13日(必着)までに同課へ。 家族介護者カフェ 家族を介護している人の交流会です。介護に関する情報交換や相談ができます。 日時 11月30日(金曜)午後1時~3時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 436-3651 FAX 436-3652 対象 家族を介護している人 料金 100円(茶菓子代) 申し込み 不要 博多秋博 ■法世さんの図画教室 「博多町家」ふるさと館館長で漫画家の長谷川法世さんが、思い出を1枚の絵にするこつを教えます。完成した絵は「博多町家思い出図画展」に出品します。 日時 11月24日(土曜)、12月1日(土曜)午後1時~3時(全2回曜) 場所 冷泉公民館(上川端町曜) 問い合わせ 「博多町家」ふるさと館 電話 281-7761 FAX 281-7762 対象 40歳以上 定員 先着20人 料金 1,000円(2回分曜) 申し込み 電話で11月1日(木曜)以降に同館へ。 ■はかた伝統工芸館秋まつり「博多商店」 博多人形や博多織など12の「ものづくり体験」(有料)を実施。博多曲物やミニ畳などの物販コーナー、パン・スイーツなどのグルメも楽しめます。 日時 11月10日(土曜)、11日(日曜)午前10時~午後6時(11日は午後4時まで) 場所・問い合わせ はかた伝統工芸館(上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460 申し込み 「ものづくり体験」は各日10時から受け付け、整理券を配布。1回の受け付けで2種類まで予約可。 福岡市政だより 11月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 11月は児童虐待防止推進月間 悩んだときは相談を 区子育て支援課は、育児や子ども・家庭に関する相談や、児童虐待に関する相談を受け付けています。 同課の山本美恵職員(42)は「思い通りにならずにイライラするなど、子育てには悩みがつきものです。専門的な知識を持つ職員に相談してみることで、不安が解消したり気持ちが楽になったりするかもしれません。窓口でも電話でもどちらでも構いません。一人で抱え込まず、一緒に考えましょう」と話しています。 気になるときは連絡を 虐待の多くは、近所に住む人や知り合いからの相談によって発見されています。「頻繁に泣き声や怒鳴り声が聞こえる」「家から閉め出されているようだ」など、子どもの様子や保護者の行動が気になるときは、区子育て支援課または市こども総合相談センター(えがお館)に連絡や相談をお願いします。連絡した人の秘密は守られます。 児童虐待は、特別な家庭で起こるものではありません。子育て家庭が孤立しないよう、地域で温かく見守りましょう。 子ども相談窓口 ○区子育て支援課(区役所2階2番窓口) 電話 718-1106 FAX 771-4955 ※平日午前9時~午後5時 ○市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 FAX 832-7830 ※24時間受け付け(年末年始を除く) ○児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いち・はや・く) ※近くの児童相談所につながります。 お知らせ 11月18日(日曜)は福岡市長選挙の投票日です ■次の区域は投票所が変わります 入場整理券を確かめてお出掛けください。自家用車での来場はご遠慮ください。 ○南当仁第二投票区 旧浄和幼稚園から市営地行住宅1~3棟集会所に変更。 該当区域は、今川二丁目(1番46号~80号、3番1号~14号、3番29号~54号、4番、5番1号~16号、5番26号~46号)、地行一~四丁目、地行浜一~二丁目です。 ○薬院投票区 平尾小学校会議室から同校東棟1階会議室に変更。 該当区域は、薬院三~四丁目、薬院伊福町、御所ケ谷、浄水通、平尾浄水町、平丘町、古小烏町、山荘通三丁目、桜坂三丁目(1番~4番、5番1号~16号、5番52号~60号、6番1号~4号)です。 ■期日前投票 ○区役所3階大会議室 日時 11月5日(月曜)~17日(土曜)午前8時半~午後8時 ○市役所1階市民ロビー 日時 11月10日(土曜)~16日(金曜)午前11時~午後7時 ■中央体育館の一部が利用できません 11月18日(日曜)は同選挙の開票所になるため、競技場は終日、その他の施設は午後5時以降は利用できません。※19日(月曜)は休館日です。 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局(電話 718-1007 FAX 714-2141)へ。 インフルエンザを予防しましょう インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気で、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身の症状が突然現れます。高齢者や、免疫力が低下している人は肺炎になるなど重症化することがあります。 寒く、空気が乾燥する冬はインフルエンザが流行します。次のポイントに注意して、感染しないよう、重症化しないよう予防しましょう。 <1>予防接種を受ける <2>小まめに手を洗う <3>室内の湿度を50~60%に保つ <4>睡眠と栄養を十分取る <5>流行期には人混みを避け、マスクを着用 <6>普段からせきエチケット(マスクを付ける、ティッシュやハンカチで口・鼻を覆う、袖で口・鼻を覆う)を守る 問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 第39回 中央区市民文化祭 【美術作品展】絵画、書、写真、手工芸など「一般の部」「小・中学生の部」合わせて約240点の作品を展示します。 日時 11月8日(木曜)~13日(火曜)午前10時~午後8時(最終日は午後5時半まで) 場所 福岡アジア美術館7階企画ギャラリーA(博多区下川端町) 料金 無料 【音楽と演芸のつどい】 日時 11月17日(土曜)午前11時半~午後3時半 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) 問い合わせ 区企画振興課内区市民の祭り運営委員会事務局 電話 718-1055 FAX 714-2141 対象 各校区・地区で活動する幅広い世代のグループが、歌や踊り、楽器演奏などバラエティに富んだ演目を披露。また平尾中学校吹奏楽部、春吉中学校太鼓部、友泉中学校演劇部、福大大濠高校応援指導部、福岡中央高校ダンス部も出演します。お楽しみ抽選会もあり。 料金 無料 参加しませんか 安心子育て応援セミナー 赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しましょう。 日時 11月19日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年8~10月生)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課 (電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>夜ヨガ 夜のヨガで一日の疲れを癒しましょう。 日時 12月11日~来年3月5日の毎週火曜日(1月1日を除く)。午後7時15分~8時半。全12回 対象 18歳以上 定員 30人 料金 8,400円 <2>ノリノリ♪ボクシングスタイル ボクシングの動きを取り入れたエクササイズです。 日時 12月15日~来年3月23日の毎週土曜日(12月29日、1月5日、2月23日を除く)。午前9時半~10時45分。全12回 対象 18歳以上 定員 25人 料金 8,400円 【上記教室の申し込み方法】 はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて11月1日(木曜)~15日(必着)で上記住所へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみに通知します。ホームページ(「福岡市中央体育館」で検索)からも申し込み可。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 クリスマスイベント 11月23日(金曜・祝日)~12月25日(火曜)は館内にクリスマスの飾り付けをしています。12月25日(火曜)は先着200人にプレゼントを配布します。 料金 施設利用料 フェイスブック「<公式>情報発信中央区」で区の旬な情報を発信中 福岡市政だより 11月1日号 南区版16面 編集 南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 市民との共働で広がる「一人一花」運動 区は、まちを花と緑でいっぱいにする「一人一花」運動を推進するため、市民の皆さんと共働して活動を行っています。 区役所前花壇を秋の装いに 10月3日に区役所前花壇の植え替えが行われ、香蘭女子短期大学やボランティア団体「さわやかスタッフ南の会」の皆さんと区職員、約70人が参加しました。植え替えは同大学非常勤講師の石井康子先生(61)考案のデザインを基に、ベゴニアやケイトウなど5種類、700株以上を立体的に見えるように、色合いや背丈を考慮しながら植えました。 参加した学生は「この花壇を見た人に『今日も頑張ろう』と思ってもらえたらうれしいです」と笑顔でした。 石井先生は「秋は花だけでなく葉も見どころ。今回は秋を感じることができるよう紅葉する植物を植えました。区役所はさまざまな人が来る場所なので“おもてなし"の気持ちを込めてデザインしました」と話しました。 区役所内を花をテーマに装飾 また、同大学地域連携センター長の河野洋子教授(58)の提案で、花をテーマにした「アップサイクル作品」を同大学の学生と区職員が一緒に作成し、区役所内に展示しています。アップサイクルとは、不要になったものを以前より価値の高いものへ変えることで、本作品にはトイレットペーパーの芯が用いられています。 10月12日、中央市民センターで「一人一花のつどい」が開催され、この区役所内の装飾で、香蘭女子短期大学が「一人一花運動事業功労者表彰」を受賞しました。 代表して賞状を受け取った同大学の河野教授は「学生と職員の皆さんが協力して作り上げた作品で区役所を華やかにすることができました。一人一花運動が広がり、まち全体が明るくなってほしい」と話しました。 【問い合わせ先】 区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 お知らせ 11月18日(日曜)は福岡市長選挙 11月18日(日曜)は福岡市長選挙の投票日です。 投票日に仕事や用事がある人は、期日前投票ができます。期日前投票の実施場所は次の通りです。 ▽南区役所2階大会議室=11月5日(月曜)~17日(土曜)の午前8時半~午後8時 ※区役所駐車場は大変混雑します。可能な限り公共交通機関をご利用ください。 ▽市役所1階ロビー=11月10日(土曜)~16日(金曜)の午前11時~午後7時 ◆一部投票所が変わります 若久第1投票区と若久第2投票区の合併に伴い、下記の地域は投票所が変わります。 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 559-5005 FAX 561-2130 以下は地域 新投票所 旧投票所の順です。 若久一丁目(23番を除く) 若久四丁目 野間一丁目16~18番 野間二・三丁目 若久小学校講堂 若久公民館 ◆南体育館の利用時間変更 南体育館は同選挙の開票所となるため、利用時間が下記の通り変更になります。 問い合わせ 同体育館 電話552-0301 FAX 552-0302 以下は日程 競技場 その他の施設の順です。 11月18日(日曜) 終日使用不可 午前9時~午後5時 11月19日(月曜) 午後1~10時 変更なし 参加しませんか 11月28日(水曜)他 セカンドライフセミナー 豊かなセカンドライフを送るため、断捨離や生活設計、傾聴などについて学んでみませんか。 日時 下記の通り(1回のみの受講も可)。 場所 南市民センター視聴覚室 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824 対象 おおむね50~60代の人 定員 各回抽選30人 料金 無料 申し込み はがき、ファクス、メール(メール m-simin@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項と1回のみの受講の場合は受講希望日を書いて11月12日(月曜)必着で同課(〒815-8501住所不要)へ。 第1回 11月28日(水曜)午後2~4時 「断捨離~モノのかたづけから心のかたづけ~」福岡断捨離会代表 檀葉子氏 第2回 12月6日(木曜)午後2~4時 「人生百年時代のライフデザインを考える」特定社会保険労務士・中小企業診断士 大坪正彦氏 第3回 12月12日(水曜)午後2~4時 「豊かな生活を送るための傾聴のすすめ」特定非営利活動法人日本ソーシャルコーチ協会代表理事 富岡郁雄氏 11月29日(木曜) カラダ年齢若返り計画~生活習慣病予防のための運動講座~ 血糖値・脂質と運動の関係や、無理なく運動を続けるポイントについて学びます。 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 対象 区内に住む30~74歳 定員 先着25人 料金 無料 持参 運動できる服装・靴、水分補給用の飲み物 申し込み 11月5日(月曜)午前9時半から電話で同課へ。 12月2日(日曜) 人生100年を健康に~くすりと薬剤師の活用術~ 将来予測される人生100年時代を健康に過ごせるように、薬の正しい利用法、セルフメディケーションとは何か、薬局や薬剤師の活用の仕方について福岡市南区薬剤師会の清水敦先生が講演します。 日時 午後1~3時 場所 アミカス2階視聴覚室 問い合わせ 区健康課 電話 559-5115 FAX 541-9914 定員 抽選50人 料金 無料 申し込み 電話かはがき、ファクスに本紙15面の応募事項を書いて11月22日(木曜)必着で同課(〒815-8501住所不要)へ。 12月1日(土曜) 南区大学公開講座「健康維持に必要なこと」 区は区内とその周辺の大学・短期大学の持つ専門的知識を市民生活に役立ててもらおうと、年1回公開講座を開催しています。今回は第一薬科大学の先生を講師に招き、講座を開きます。内容は、村山(田鶴谷)恵子教授による「サプリメントのお話」と有竹浩介教授による「快眠のお話」です。 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み はがき、ファクス、メール(メール 373event@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いて11月16日(金曜)必着で同課(〒815-8501住所不要)へ。抽選結果は11月26日(月曜)までに送付します。 南市民プールの臨時休館 南市民プールはボイラー点検と水抜き清掃のため11月12日(月曜)から15日(木曜)まで臨時休館します。 【問い合わせ先】同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 福岡市政だより 11月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 11月3日~9日は市男女共同参画週間 みんなで参画ウィーク 市は、家庭・職場・地域などのさまざまな場面で、性別にかかわらず誰もが個性と能力を十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現を目指しています。 男女共同参画の 視点で考えてみよう 防災について「男女共同参画」の視点から考えてみませんか。 避難所を運営しているのが男性だけだと、「着替える場所がない」「女性用品が欲しい」などを伝えにくいと感じる女性もいるのではないでしょうか。 避難所運営には男女が共に参画し、性別によるニーズの違いや、子育て中の家族、高齢者など、多様な立場の人に配慮していきましょう。 区役所1階のまちかど文化ひろばで、10月29日(月曜)~11月9日(金曜)に各校区の男女共同参画の取り組みを紹介したパネル展を開催します。この機会に、一人一人が生きやすく、暮らしやすい社会について考えてみませんか。 【問い合わせ先】 区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 11月は児童虐待防止推進月間です 11月中は区役所1階子育て支援課の窓口近くに啓発コーナーを設置し、児童虐待防止を呼び掛けます。 「頻繁に泣き声や怒鳴り声が聞こえる」「虐待を受けているのではないか」など、気になる子どもや家族がいるときは迷わず下記問い合わせ先までご連絡ください。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4108 FAX 822-2133 お知らせ・参加者募集 11月18日(日曜)は 福岡市長選挙の投票日です 投票時間は、午前7時~午後8時です。 投票日当日に仕事や用事がある人は、下記の場所で期日前投票ができます。 対象 城南区の選挙人名簿に登録されている人 持参 有権者本人の投票所入場整理券 ※投票所入場整理券がなくても城南区の選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後投票ができます。 期日前投票所 投票ができる期間 区役所3階大会議室 11月5日(月曜)~17日(土曜)午前8時半~午後8時 市役所1階市民ロビー 11月10日(土曜)~16日(金曜)午前11時~午後7時 ※大学生への選挙啓発の一環として、福岡大学60周年記念館にも11月7日(水曜)午前10時~午後5時に期日前投票所を設置します。学生以外の人も利用することができます。 ■城南体育館の利用時間が変更になります 城南体育館(電話 851-0303 FAX 851-0040)は選挙の開票所になるため、利用時間が下記の通り変更になります。 日程 競技場 その他の施設 11月18日(日曜) 終日使用不可 午後5時以降使用不可 ※11月19日(月曜)は休館日です。 【問い合わせ先】区選挙管理委員会事務局 電話 833-4005 FAX 822-2142 認知症の人の家族介護者のための家族教室 初期の認知症の人を在宅介護している人で全日程出席できる人を対象に、医療機関との関わり方、利用できる制度、サービスなどについて学びます。 日時 下記の通り。いずれも午後1時~4時 場所 福岡大学病院 問い合わせ 福岡大学医学部看護学科 電話 801-1011(内線4362) FAX 865-5117 定員 15人 料金 毎回100円(資料代) 申し込み 11月20日までに電話で同病院 (担当:馬場)へ。 以下は日程 内容/講師の順です。 12月8日(土曜) 医師との関わり方、薬について/開業医 1月12日(土曜) 介護保険、医療費控除などの利用できる制度について/ケアマネージャーほか 2月9日(土曜) 認知症の基本的な知識について/福岡大学病院認知症疾患医療センター医師 3月9日(土曜) 介護の方法と介護者の心について/小規模多機能施設管理者ほか 新米ママのにっこり子育て教室 親子遊びやベビーケア、病気や事故のホームケアなどについて学びます。 日時 12月10日(月曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 対象 区内に住む平成30年8月~11月生まれの第1子と保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み 11月1日から30日午後5時までに電話で同課へ。 発達障がいについて学ぶ講座 発達障がいを正しく理解し、良好なコミュニケーションの取り方について学ぶ講座です。 日時 下記の通り。いずれも午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844 定員 各先着50人 料金 無料 申し込み 開催日の前日までに電話か氏名、電話番号、参加希望日を書いてファクスで同課へ。 以下は日程 テーマ/講師の順です。 12月3日(月曜) 発達障がいの方への対応/市発達障がい者支援センター所長 12月14日(金曜) 発達障がいの方への就労・自立支援/NPO法人アベル職員 事前募集 子ども横丁~This is Me(ディスイズミー)~ 12月1日(土曜)に城南市民センターで「子ども横丁~This is Me~」を開催します。 仮想のまちで子どもたちが仕事をし、その収入で「遊ぶ」「学ぶ」「食べる」を体験します(要事前申し込み)。 当日は、このほかにも申し込み不要で自由に参加できる楽しいイベントが盛りだくさんです。詳しくは区ホームページ(「城南区子ども横丁」で検索)をご覧ください。 日時 12月1日(土曜)<1>午前11時~<2>正午~<3>午後1時~<4>午後2時~ 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4062 FAX 822-2142 定員 各先着50人 対象 区内に住む小学4年生~中学3年生 料金 無料 申し込み メール(t-shien.JWO@city.fukuoka.lg.jp)か往復はがき(〒814-0192住所不要)に住所、氏名、電話番号、学年、参加希望時間(第2希望まで)を書いて11月10日(消印有効)までに同課へ。 城南市民カレッジ講演会 <1>キャンサーギフト~がんからの贈り物~ 日時 11月29日(木曜)午後1時半~3時半 がん経験者の語りを通して「生き方」を見つめ直す講演会です。講師はNPO法人キャンサーサポートの宮部治恵さんほか。 <2>院内学級~いのちと向き合って~ 日時 12月3日(月曜)午後1時~3時 支援員として、九州大学病院小児病棟の院内学級に通う中学生と接してきた江口尚美さんによる講演会です。 《共通事項》 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142 定員 各先着80人 対象 市内に住むか、通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gakushu.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に、講演名、氏名、電話番号を書いて同課へ。 だまされないで! 区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 11月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 定期的な健診で健康寿命を延ばそう 介護などの必要がなく、自立した生活を送れる期間を「健康寿命」といいます。福岡市の男性は全国平均よりも低くなっています。 健康寿命(平成28年)(単位:歳) 以下は男性 女性の順です。 福岡市 71.04 75.22 全国 72.14 74.79 出典:厚生労働科学研究「健康寿命のページ」発表データ 糖尿病などの生活習慣病は、運動不足や喫煙、不規則な食生活といった生活習慣で発症します。初めは自覚症状がありません。悪化するまで気付かないことが多く、「ある日突然」倒れてしまう危険もあります。定期的に健診を受けて早期発見・早期治療しましょう。 ワンコインでよかドック! 市国民健康保険に加入している40~74歳の人は、500円で約1万円分の健診を受けることができます。治療中の人も受診できます。受診場所を選んで電話予約を。 <1>実施医療機関(平日・土曜日):よかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認の上、直接実施医療機関へ予約を。 <2>早良保健所(平日、月2回程度):予約は集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 <3>健康づくりサポートセンター(土日祝日・第1火曜日夜間):予約は同センター(電話 751-2806)へ。 問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 11月18日(日曜)は福岡市長選挙の投票日です 投票時間は、午前7時~午後8時です。 ※板屋投票区(大字板屋)は、午後7時まで。 投票日当日に仕事や用事があり、早良区の選挙人名簿に登録されている人は下記の場所で期日前投票ができます。 期日前投票所 投票ができる期間 早良区役所2階大会議室 11月5日(月曜)~17日(土曜)午前8時半~午後8時 入部出張所2階会議室 11月5日(月曜)~17日(土曜)午前8時半~午後8時 福岡市役所1階市民ロビー 11月10日(土曜)~16日(金曜)午前11時~午後7時 11月8日は西南学院大学でも投票できます若年層の選挙啓発の一環として、11月8日(木曜)午前10時~午後5時、西南学院百年館(西南学院大学東キャンパス内)にも期日前投票所を設置します。学生以外でも、区の選挙人名簿に登録されている人は投票可能です。 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 833-4399 FAX 846-2864 11月3日(土曜・祝日) 無料 来て!見て!消防たい(隊) はしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で30人)や消防車両の展示などを行います。 日時 午前9時半~11時(はしご車試乗の抽選券は午前9時半~9時45分に配布) 場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 ※駐車場はありません。天候や災害出勤などにより、内容を変更することもあります。 11月10日(土曜) 申し込み不要 無料 映画「チョコレートドーナツ」上映会 11月3日~9日は市男女共同参画週間「みんなで参画ウィーク」です。これに合わせ、アメリカの実話に基づく、育児放棄された障がいのある子どもと家族のように過ごす同性愛者の男性カップルの映画を上映。映画を通して、障がいや家族の在り方などについて、男女共同参画の視点から考えてみませんか。 日時 午後2時~4時、午後6時~8時(2回上映) 場所 早良市民センター 定員 各回先着500人 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 11月14日(水曜) 申し込み不要 無料 血管若がえり大作戦! 【内容】<1>講話「高血圧について~そして、知っておきたい慢性腎臓病(CKD)のこと」<2>講話と運動「生活の中に運動を」 日時 午前10時~正午 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 バランスアップ教室 筋力トレーニングを中心に、卓球やステップ台での有酸素運動など、幅広く行います。 日時 毎週火曜日、午前9時半~11時 対象 40歳以上 料金 各回260円(65~69歳:130円、70歳以上:無料) 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み 直接窓口で随時受け付け。 12月1日(土曜) さわらの秋オリジナルサンドイッチづくり 農家の人と一緒に、合鴨の薫製や漬物、甘酒パンなど脇山の食材を使ったオリジナルサンドイッチを作ります。薫製づくりも体験できます。 日時 午前10時~午後1時 場所 ワッキー主基(すき)の里(大字脇山592-1) 対象 3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 抽選で20人 料金 500円 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 申し込み 電話かファクス、メール(sawaranoaki@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号、体験名を書いて11月12日(月曜)必着で同課へ。 11月29日(木曜) 先着25組 無料 子育て安心教室 赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時 午後1時~3時(10分前から受け付け) 場所 早良保健所 対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年8、9月生まれ)とその保護者 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 申し込み 11月1日(木よう)から電話かファクスで同課へ。 11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待は特別な家庭で起こるものではありません。子育てに不安や悩みはつきもので、どの家庭でも起こり得るものです。 ~保護者の皆さんへ~ 子どものこと、家族のことで悩んでいませんか。一人で悩まず、解決に向けて一緒に考えましょう。 ~地域の皆さんへ~ あなたの周りに「怒鳴り声や泣き声が聞こえる」「家から閉め出されている」など気になる子どもがいたらご連絡ください。連絡者の秘密は守られます。 相談窓口 〇区子育て支援課 平日午前9時~午後5時 (祝日、年末年始を除く) 電話 833-4398 FAX 831-5723 〇こども総合相談センター(えがお館) 24時間受け付け(年末年始を除く) 電話 833-3000 〇児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いちはやく) ※24時間受け付け。最寄りの児童相談所につながります。 福岡市政だより 11月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 落書きだらけのトンネルが地域をつなぐ架け橋に 9月4日から22日にかけて、十郎川橋東交差点下のトンネルの落書きを消し、花をあしらった絵を描きました。 このトンネルは、長年落書きで埋め尽くされていました。住民から「一人一花運動の一環として、落書きを消して花の絵を描けないか」と、区に相談があり、トンネルに「花」を咲かせるプロジェクトが発足。▽国道202号線を管理する国土交通省は落書きを清掃▽福岡女子高等学校美術部はデザインと下絵を作成▽城原校区と壱岐校区の自治協議会はトンネル内の交通整理や休憩所を運営▽日産プリンス福岡販売株式会社福重店は休憩場所を提供▽区は関係機関との連絡調整―をするなど、地域と行政が一体となってプロジェクトを進めていきました。 9月22日に、城原小学校や地域から約100人が集まり、福岡女子高等学校美術部が事前に作った型枠とスプレーを使って、トンネル内にたくさんの花を描きました。同高校美術部の坂口玲磨さん(17)は「描いた虹には、地域をつなぐ架け橋になってほしいという願いを込めました。準備は大変でしたが無事完成してよかったです」と話していました。 ■問い合わせ先/区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137 11月18日(日曜)は福岡市長選挙の投票日です ●期日前投票について 投票日に仕事や用事がある人は下記の場所で期日前投票ができます。 期日前投票所 投票ができる期間・時間 西区役所3階大会議室A・B 11月5日(月曜)~11月17日(土曜)8時半~20時 西部出張所2階202会議室 11月5日(月曜)~11月17日(土曜)8時半~20時 市役所1階市民ロビー 11月10日(土曜)~11月16日(金曜)11時~19時 ●若年層向けの啓発について 18歳選挙権が実現して初めての市長選挙です。啓発の一環として、九州大学の協力の下、11月9日(金曜)午前11時半~午後6時半に伊都キャンパス内で臨時期日前投票所を開設します。 【問い合わせ先】 区選挙管理委員会事務局 電話 895-7105 FAX 882-2137 参加しませんか 市民パソコン教室 初心者から中級者向けの教室です。タブレット端末操作や資格対策のコースもあります。各コースの詳細はお問い合わせください。 日時 11月19日(月曜)~12月28日(金曜)、19コース(各コース全5回で1回2~4時間程度) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所姪浜教室・伊藤(姪の浜四丁目8-28 電話 ・ FAX 881-7266) 定員 各コース10人 料金 6,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで同教室へ。 スポーツレクリエーションフェスティバル2018~あそびのアスリート~ 誰でもできるスポーツや遊びを体験し、「あそびのメダリスト」を目指します。 日時 11月24日(土曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 料金 無料 申し込み 当日、同体育館窓口で受け付け。 西体育館の利用時間の変更 福岡市長選挙の開票所となるため、11月18日(日曜)の午後5時以降(競技場は終日)は利用できません。 【問い合わせ先】 同体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 福岡マラソン2018交通規制のお知らせ 11月11日(日曜)の福岡マラソン当日は、長時間にわたる大規模な交通規制により、渋滞が予想されます。お出掛けの際は、マイカーの使用を控え、公共交通機関の利用をお願いします。 詳しくは大会ホームページをご覧ください。 参加しませんか アウトドアの達人になろう 親子で、のこぎりやシートなどを使って秘密基地を作ります。 日時 12月2日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 対象 小学生を含む家族 定員 先着30人 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 電話で同センターへ。11月10日(土曜)午前9時から受け付け。 よかトレ体験会 黒田節に合わせて体を動かすなど、健康づくりや介護予防に役立つ体操を体験します。 日時 12月7日(金曜)午前9時半~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 区内に住む40歳以上 定員 先着30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。11月2日(金曜)午前9時半から受け付け。 来て!見て!体験!消防たい(隊)! 消防車や隊員の装備の見学、はしご車の試乗(先着順)ができます。駐車場がないので、公共交通機関をご利用ください。 日時 11月25日(日曜)午後2時~4時(はしご車の試乗は、午後1時45分から受け付け) 場所 西消防署(今宿東一丁目) 料金 無料 問い合わせ 西消防署予防課 電話 806-0642 FAX 806-6462 ※災害出動時は内容を縮小することがあります。 11月は「児童虐待防止推進月間」です 「頻繁に泣き声や怒鳴り声が聞こえる」など、近所に気になる子どもや家族がいるときは、下記の相談窓口に連絡してください。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 ●児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いち・はや・く) 近くの児童相談所につながります。 ※一部のIP電話からはつながりません。 ●こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 24時間受け付け(年末年始を除く) ●区子育て支援課こども相談係 電話 895-7098 FAX 881-5874 月~金曜日午前9時~午後5時(祝休日、年末年始を除く) ^