福岡市政だより 10月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ▽福岡市政だよりの配布/産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ▽市政に関するご意見・要望・相談/広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ▽市役所代表電話/電話711-4111 ●人口 (前月比947人増)  1,578,920人  男=745,190人/女=833,730人 ●世帯数 (前月比619世帯増)  804,956世帯  ※人口と世帯数は平成30年9月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 62.87%(9月14日現在)平年値67.75% 今号の主な内容 ● 特集 上手に使って楽しくお出掛け 1〜3面 ● 秋の博多へ出掛けよう 4面 ● 「福岡の原点」を歩く 4面 ● 福岡市科学館オープン1周年 5面 ● 花と暮らす「一人一花サミット」 5面 ● ユニバーサル都市・福岡フェスティバル 6面 ● ハートフルフェスタ福岡 6面 ● 福岡市債を購入しませんか 7面 ● 情報BOX 8〜15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 秋を探しに出掛けよう いじめ0(ゼロ)!! 誰からやるの? わたしから!! (人権尊重週間入選標語 原北中学校3年 田原 百花(たはら ほのか) さんの作品) 上手に使って楽しくお出掛け  市は、都心部の交通混雑を緩和するための取り組みを行っています。自転車や公共交通機関を上手に使って、まちに出掛けませんか。 シェアサイクル「メルチャリ」  市は現在、天神・博多駅・ウォーターフロント地区などで、「メルチャリ」を使ったシェアサイクルの実証実験を行っています。シェアサイクルとは、他の人と自転車を共有(シェア)し、必要な時に必要な時間使うことのできるサービスです。 ●料金は1分4円  メルチャリのポート(駐輪場)は、市内に約130カ所あります(8月末現在)。最寄りのポートで自転車を借り、目的地近くのポートに返却します。  メルチャリの料金は1分につき4円です。例えば、メルチャリで天神から博多駅までを10分で移動すると料金は40円になります。乗るとメルチャリで使えるマイルがもらえ、たまったマイルに応じて、利用料金が割り引きになります。  また、故障しているメルチャリを見つけて報告したり、ポート以外の場所に放置されたメルチャリをポートに戻すなどの「お手伝い」をしてもマイルがもらえます。 ●安心安全への取り組み  メルチャリは自転車整備士が定期的に点検しています。万一の事故やけがに対応する対人・対物補償の保険付き。緊急時はサポートセンターが対応します。  企業や店舗、マンションの敷地などにポートを設置するオーナーも募集中です。詳しくはホームページ(「メルチャリ」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/総務企画局企画課 電話 711-4959 FAX 733-5582 主なポート  ▽市役所本庁舎・北別館▽東・博多・中央区役所<博多区>▽博多市民プール▽博多リバレイン▽福岡国際会議場▽福岡国際センター▽大浜公園▽山王公園▽中島公園▽浜口公園▽藤田公園▽清流公園自転車駐車場▽中島公園自転車駐車場<中央区>▽福岡競艇場▽フクオカグロースネクスト▽かもめ広場▽須崎公園▽舞鶴公園<南区>▽平尾駅自転車駐車場 など メルチャリの利用手順  メルチャリの利用にはスマートフォンが必要です。利用方法等については、市ホームページ(「福岡市 シェアサイクル」で検索)でも紹介しています。 <1>メルチャリのアプリをダウンロードし、登録する(無料)。 <2>アプリ上の地図でメルチャリが置かれているポートを探す。 <3>画面の「鍵をあける」を押し、サドル下のコードを読み取るとロックが解除され、課金開始。メルチャリに乗って目的地近くの空きがあるポートへ移動する。 <4>ポートに着いたら、手動で鍵をかける。画面上に料金とマイルが表示される。支払いの請求は、利用の翌月にスマートフォンのアプリ上に通知され、コンビニ払いまたはクレジット払いから選ぶことができる。※ポート以外で鍵をかけると放置されたとみなされ、地図にマークが付き、他の人が使えるようになるので注意を。 10月1日は「モラル・マナー向上市民運動」の日 安全運転を心掛けましょう  昨年、市内で発生した自転車事故は2,217件で、県内で起こった自転車事故の44.8%を占めています。また、平成29年度に市が行ったモラル・マナーに関する調査では、約75%の人が「自転車の走行マナーが悪い・やや悪い」と回答しています。  自転車は道路交通法で車両と見なされます。違反すると法律により罰せられることがあります。自転車で出掛けるときは走行ルールやマナーを守りましょう。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 ●自転車は車道が原則、歩道は例外。車道の左側を通行しましょう ※歩道での通行は次の場合に認められています。 ・自転車通行可の道路標識などがある場合 ・運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人 ・交通の状況からみて、車道通行が危険な場合 ●歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行   歩行者の邪魔になるときは一時停止をするか、自転車を降りて「押し歩き」を。 ●安全ルールを守ろう 並進の禁止 飲酒運転の禁止 携帯電話やヘッドホン使用の禁止  このほか、二人乗りや傘を差しての運転はやめ、夜間はライトを点灯しましょう。 ●中学生以下の子どもはヘルメットを着用  ※市の条例で定められています。 公共交通でお出掛け お得な市地下鉄乗車券  市地下鉄では、全線乗り放題の乗車券を販売しています。 ●1日乗車券  料金 大人(中学生以上)620円、小学生310円  各駅の券売機で購入できます。 ●ファミちかきっぷ  料金 1000円 対象 小学生以下の子どもと乗車する家族(大人2人まで。子どもの人数制限はなし)※家族とは、2親等内の親族。  駅窓口・お客様サービスセンター(定期券うりば)で販売しています。 ●ファミリーペア券  料金 800円 対象 大人1人と小学生1人  利用する2人で、駅窓口・お客様サービスセンター(定期券うりば)に来場し、購入してください。 ●ちかパス65  料金 6000円(1カ月)、1万6000円(3カ月)、3万円(6カ月)  65歳以上の人向けの定期券です。お客様サービスセンター(定期券うりば)で、運転免許証や住民票など年齢が分かる公的証明書を提示してください。 ※新規購入の場合は、カード預かり金(500円)が必要です。  いずれの乗車券も提示すると、割り引き等の特典を受けられる施設があります。詳しくは、お客様サービスセンター(電話 734-7800 午前8時〜午後8時 FAX 734-7801)に問い合わせるか、ホームページ(「福岡市地下鉄 乗車券」で検索)で確認を。 パークアンドライド  パークアンドライドとは、マイカーを最寄りの駅やバス停の近くに駐車(パーク)し、公共交通機関に乗り換えて(ライド)、目的地に向かうことをいいます。市地下鉄沿線に、パークアンドライド利用者が割引サービスを受けられる駐車場があります。 ●はやかけん×パークアンドライド  市地下鉄12駅周辺のタイムズ駐車場で実施しています。「はやかけん」など全国相互利用交通系ICカードで市地下鉄を利用すると、降車履歴に応じて駐車料金が200円(千代県庁口・大濠公園・橋本駅は100円)引きになります。出庫の際、駐車場の端末機にICカードをタッチしてください。  問い合わせは、タイムズコンタクトセンター(電話 0120-72-8924)へ。 ●パークアンドライド家族割  「ファミちかきっぷ」の利用者が、姪浜駅および橋本駅周辺の対象駐車場に駐車すると、駐車料金が100円引きになります(土日祝日のみ)。姪浜駅お客様サービスセンターか橋本駅窓口で駐車券と「ファミちかきっぷ」を提示し、駐車場のサービス券を受け取ってください。  詳しくは、地下鉄お客様サービスセンターへ問い合わせを。  このほか、市および近郊の大型商業施設の駐車場を月極(ぎ)めで利用できるパークアンドライドもあります。  詳しくは、交通計画課(電話 711-4393 FAX 733-5590)に問い合わせるか、市ホームページ(「福岡市 パークアンドライド」)でご確認ください。 「ファミちかきっぷ」プレゼント  抽選で10人に「ファミちかきっぷ」(有効期限は来年3月31日。払い戻し不可)を差し上げます。  はがきに住所、氏名、年齢と市政だよりの感想を書いて、10月10日(必着)までに市役所広報課「ファミちかきっぷ」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接「ファミちかきっぷ」をお送りします。 まち歩かんね、クルマ減らさんね運動  公共交通を使って、車での移動を少しずつ減らし、まちを歩こうという運動です。  10月中旬から12月下旬まで、公共交通を使うと抽選で商品券がもらえるキャンペーンを実施します。参加には登録が必要です(無料)。  詳細はホームページ(「まちクル運動」で検索)で確認を。公共交通で移動する際のお得な乗車券情報も紹介しています。  ■問い合わせ先/まち歩かんね、クルマ減らさんね運動推進協議会(国土交通省福岡国道事務所内) 電話 682-7747 FAX 682-7763 交通混雑緩和に向けた新しい取り組み フリンジパーキング  都心周辺部に車を駐車し、目的地まで公共交通や徒歩、自転車などで移動する方法です。  市は、平成26年度から天神北地区と天神南地区の駐車場などを利用して、実証実験を行ってきました。今後実施する際は市政だより等でお知らせします。  ■問い合わせ先/都心交通課 電話 733-5405 FAX 733-5590 10月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽1日/5億円(前後賞含)、3,000万円▽3日/700万円▽10日/300万円▽17日/30万円▽24日/3,000万円、2,000万円▽31日/100万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 10月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、10月6日(土曜)午後2時 対 ファジアーノ岡山  場所 レベルファイブスタジアム 福岡市政だより 10月1日号 4面 博多秋博 秋の博多へ出掛けよう グルメ編 博多区では、10月〜11月に「博多秋博」として、さまざまな祭りやイベントが行われます。その中から「食」に関する催しを紹介します。 博多おくんち  日時 ▽秋季大祭=10月23日(火曜)午前11時〜▽御神幸=24日(水曜)午後2時〜  料金 入場無料 場所・問い合わせ 櫛田神社(博多区上川端町) 電話 291-2951  約1200年前から伝わる秋の豊作に感謝する祭りです。牛車に引かれたみこしや稚児行列が行われるほか、新鮮な魚や旬の野菜を販売する五穀豊穣(ほうじょう)市(10月22日・23日)も開催します。 第6回 御供所周辺ほろ酔い そうつき隊  日時 10月23日(火曜)〜25(木曜) 問い合わせ 御供所ほろ酔い そうつき隊事務局 電話 283-3775 FAX 283-3776  参加店舗等で販売する6枚つづり(前売り3000円・当日3600円)のチケットで、御供所地区一帯の飲食店約30店を気軽に食べ歩きできる企画です。 魚宴さかなまつり  日時 10月5日(金曜)〜8日(月曜・祝日)午前11時〜午後7時(5日は午後3時〜)  料金 入場無料 場所・問い合わせ ベイサイドプレイス博多(築港本町) 電話 281-7701 FAX 281-1175  全国各地の旬の魚を使った料理の食べ比べができます。また、魚のつかみ捕りやエビ釣りなどのイベントも開催します。 福岡オクトーバーフェスト  日時 10月19日(金曜)〜28日(日曜) 場所 冷泉公園(上川端町)  料金 入場無料 問い合わせ 福岡オクトーバーフェスト実行委員会事務局 電話 080-4695-3572  オクトーバーフェストはドイツのバイエルン州ミュンヘン市で、200年以上の歴史を持つビールの祭りです。  会場では、ドイツビールやビアカクテルの他、バイエルンの各種家庭料理も楽しめます。また、小石原焼や高取焼のビアジョッキ販売もあります。  「博多秋博」のその他イベントの詳細は、市観光案内所(博多駅・天神)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布する「博多秋博ガイド」やホームページ(「博多秋博」で検索)でご確認ください。お問い合わせは、博多区企画振興課(電話 419-1012 FAX 434-0053)へ。 市地下鉄利用者40億人を突破  市地下鉄の乗車人数は、昭和56年の開業以来累計で40億人を超えました。感謝の気持ちを込めてイベント等を実施します。 ●地下鉄フェスタ  日時 10月7日(日曜)午前10時〜午後4時 場所 七隈線橋本車両基地(西区橋本二丁目・地下鉄「橋本駅」から徒歩5分)  料金 入場無料  普段は見ることができない車両基地内の見学をはじめ、洗浄機通過体験、電車との撮影会など楽しい催しが盛りだくさんです。「40億人記念はやかけん」の販売も行います(限定500枚。1人5枚まで)。詳細はホームページ(「福岡 地下鉄フェスタ」で検索)か、市地下鉄各駅で配布するチラシでご確認ください。 ●プレゼントキャンペーン  総勢400人に抽選で「40億人記念はやかけん+地下鉄沿線施設利用券」や地下鉄グッズ等が当たります。  10月1日〜31日(必着)に、ホームページ(https://www.livingfk.com/sub/)か、はがき(〒810-8585住所不要「40億人感謝キャンペーン」係)で申し込みを。  ■問い合わせ先/地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 博多旧市街 「福岡の原点」を歩く 第4回  市は、歴史や伝統、文化が残る博多部を市民や観光客の皆さんに知ってもらい、楽しんでもらおうと「博多旧市街プロジェクト」を進めています。  博多のシンボル「博多塀(べい)」  戦国時代、博多の町は多くの戦に巻き込まれ荒廃しました。天正15(1587)年に九州平定を成し遂げた豊臣秀吉は、黒田官兵衛(後の如水(じょすい))や石田三成などに博多の復興を命じ、町の整備「太閤(たいこう)町割り」を行いました。その際に、戦火で残った焼け石や焼け瓦を再利用して粘土で固め、土塀として築いたものが「博多塀」です。  町割りに協力した博多の豪商の一人・嶋井宗室(しまいそうしつ)の屋敷にも博多塀が築かれました。太平洋戦争後の戦火を逃れたその塀は、昭和45(1970)年に櫛田神社(上川端町)の境内に移築復元されました。現在も平和への願いが込められた記念碑として残っています。博多塀は妙楽寺(御供所町)などにも残っています。  ちなみに山笠の流(ながれ)は太閤町割りが起源といわれており、奈良屋町には当時の町割りを記した石碑があります。  市ホームページ(「よかなび 博多旧市街」で検索)で、博多旧市街エリアのさまざまな散策コースを紹介しています。10〜11月には、秋の博多を彩る催し「博多秋博」も開催されます。博多旧市街エリアの魅力あるスポットを散策してみませんか。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 10月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、10月1日(月曜)〜3日(水曜)午後6時 対 千葉ロッテ、6日(土曜)午後6時 対 埼玉西武  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 10月1日号 5面 福岡市科学館 オープン1周年  市科学館は、科学に関する探求心と好奇心をくすぐるさまざまな展示やイベントを開催し、昨年10月1日のオープンから8月末までに約140万4千人が来場しました。同館の主な1周年記念企画を紹介します。 9月29日(土曜)〜10月21日(日曜) 企画展「宇宙展2018」  日時 9月29日(土曜)〜10月21日(日曜)午前9時半〜午後9時半 場所 6階ホワイエ  料金 無料  日本の宇宙開発技術を特集した企画展です。日本から打ち上げたロケットの先端部(フェアリング)の実物を展示するほか、日本が開発したロケットや人工衛星等について詳しく解説します。宇宙服のレプリカなども展示。 10月21日(日曜) 市科学館名誉館長・若田宇宙飛行士と宇宙について語る会  日時 10月21日(日曜)▽第1部=午前11時〜正午(対象 小学生以下)▽第2部=午後1時〜2時(対象 中学生以上) 場所 3階企画展示室  定員 各回200人(抽選) 料金 無料 申し込み 10月10日(水曜)締め切り。申し込み方法は市科学館ホームページでご確認ください。  若田光一宇宙飛行士が、30分間の講演の後で、皆さんの質問にじっくり答えます。宇宙に関する疑問をぶつけてみよう。 関連イベント アートと科学技術の国際的展示会が日本初開催 ●第15回国際テクノロジー・アート・404(フォー・オー・フォー)フェスティバル  日時 10月8日(月曜・祝日)〜14日(日曜)午前10時〜午後6時 場所 3階企画展示室  料金 無料  世界のクリエイターと地元クリエイター・9カ国20人による作品を一堂に集め展示します。  ※12日(金曜)午後7時から、6階ドームシアターで360度のスクリーンを駆使した音と映像のショーを開催します(料金 全席自由3,500円)。リオ五輪閉会式の企画も手掛けた真鍋大度氏をはじめ、世界を舞台に活躍するクリエイターやアーティストの映像作品をお見逃しなく。問い合わせは、同フェスティバル実行委員会(あのラボ内 電話 775-3962)へ。 9月29日(土曜)〜 クリエイティブスペースの展示をリニューアル  場所 5階基本展示室  料金 無料※基本展示室入場料(大人500円、高校生300円、小中学生200円)が必要  地元のクリエイターを対象に実施したコンテストで大賞を受賞した作品を、9月29日(土曜)から1年間展示。立体映像で囲まれた空間で360度のVR(バーチャルリアリティー)を体験できます。 6階ドームシアター・新番組スタート <一般番組> 料金 大人500円、高校生300円、小中学生200円 ●「銀河鉄道の夜」  日時 10月1日(月曜)〜来年1月下旬 ●「ノーマン・ザ・スノーマン〜北の国のオーロラ〜」  日時 10月1日(月曜)〜来年1月下旬 ●宙語り(そらがたり)秋「知ってる?月のヒミツ」  日時 上映中〜12月3日(月曜) <スペシャル番組> 料金 大人・高校生1,000円、小中学生800円、未就学児(座席使用の場合)500円 ●スキマスイッチ「宇宙の奏(かなで)」  日時 10月3日(水曜)〜来年1月下旬 1周年記念グッズ  1周年を記念して、市科学館オリジナルグッズを10月1日(月曜)から5階ミュージアムショップで販売します。科学をモチーフにしたトートバッグや、いろいろな科学者の顔を描いた缶バッジを地元クリエイターが一つ一つデザインしました。ぜひお気に入りを見つけてください。 福岡市科学館 https://www.fukuokacity-kagakukan.jp/  場所 中央区六本松四丁目 電話 731-2525 FAX 731-2530  開館時間 午前9時半〜午後9時半(3階企画展示室と5階基本展示室は6時まで) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日)  ※イベントの詳細はホームページをご覧ください。 花と暮らす vol.15 一人一花サミット 10月12日(金曜)〜14日(日曜)  市は、街中を花でいっぱいにして「おもてなしと豊かな心」を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。その成果を伝える「一人一花サミット」を開催します。 一人一花のつどい 抽選で花束をプレゼント  日時 10月12日(金曜)午後1時〜(開場は午後0時半) 場所 中央市民センター3階ホール(中央区赤坂二丁目)  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要  「みどりと花を活かした住みやすい都市づくり」をテーマにした東京農業大学准教授・福岡孝則氏による講演会とパネルディスカッション、緑化活動等に功績のあった団体・個人への表彰を行います。花いっぱいの会場で、「花のまちづくり」について一緒に考えてみませんか。 グリッピキャンペーン 各日50人に花苗をプレゼント  日時 10月13日(土曜)、14日(日曜)午前10時〜午後4時 場所 市植物園(中央区小笹五丁目)  料金 無料(入園料別) 申し込み 不要※両日とも地下鉄大濠公園駅前〜植物園正門間の無料シャトルバス運行  植物園に約400人の小学生による寄せ植えを展示するほか、園内の樹木を巡るクイズラリーなど花や緑に親しむ催しが盛りだくさん。飲食ブースや「タネと苗の物々交換所」も設けます。  イベントの詳細は、ホームページ(「グリッピキャンペーン」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/グリッピキャンペーン実行委員会事務局(緑のまちづくり協会内) 電話 822-5832 FAX 822-5848 ●作品作りにチャレンジ !  料金 無料〜1,000円  寄せ植えやフラワーアレンジメント、多肉植物のアレンジなど各種体験できます。 ●木登り体験  料金 300円 対象 小学生以上(当日受け付け) 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 10月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、10月6日(土曜)午後6時、7日(日曜)午後2時 対 栃木ブレックス  場所 市民体育館 福岡市政だより 10月1日号 6面 市民スポーツフェスタ  日時 10月8日(月曜・祝日)午前9時〜午後4時 場所 平和台陸上競技場・鴻臚館(こうろかん)広場(中央区城内)  料金 無料  市民スポーツフェスタは、子どもから高齢者まで、年齢や障がいの有無に関わらず、スポーツの楽しさや喜びを体感できるイベントです。  ボルダリングや「ストラックアウト」などが体験できる「スポーツ忍者村」のエリアがあるほか、ゆるキャラたちとの綱引きや玉入れ対決、健康・体力チェック、ストレッチ教室等に参加できます。また、アジア各国の選手と市内の中学生とのタグラグビー交流戦や7人制女子ラグビークラブ対抗戦も開催します。  この他、鴻臚館広場では、福岡の農産物販売や福岡の食材を使ったメニューも楽しめます。イベントの詳細はホームページ(「市民スポーツフェスタ2018」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/市スポーツ協会 電話 645-1231 FAX 645-1220 みんながやさしい、みんなにやさしい ユニバーサル都市・福岡 フェスティバル ●ユニバーサル都市・福岡とパラスポーツの祭典  日時 10月28日(日曜)午前10時〜午後0時半 場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)  料金 入場無料※各種体験会のみ要事前申し込み。詳細はホームページ(http://www.sports-fukuokacity.or.jp/)をご覧ください。  12月の市総合体育館の開館に先立ち、記念イベントを開催します。ゲストに元陸上競技選手の為末大氏とゴールボールロンドンパラリンピック金メダリストの浦田理恵氏を迎え、トークイベントや体験会を開催します。  また、ユニバーサルデザインに配慮した館内施設の見学会や、パラスポーツで実際に使用する機器の展示なども実施します。  ■問い合わせ先/市スポーツ協会 電話 645-1231 FAX 645-1220 ●ユニバーサルデザイン見本市&ユニバーサル都市・福岡賞表彰式  日時 10月29日(月曜)〜11月3日(土曜・祝日)午前11時〜午後8時  料金 無料 場所 ソラリアプラザ1階ゼファ(中央区天神二丁目)  ユニバーサルデザインの考え方に基づく優れた取り組みや製品などを紹介します。「最優秀賞」や「優秀賞」、来場者の投票で決まる「市民特別賞」の表彰式を11月3日に行います。  ■問い合わせ先/ユニバーサル都市・福岡運営事務局(ラブエフエム国際放送内) 電話 734-5462(平日午前10時〜午後5時) FAX 734-1982  この他にも市内各所でさまざまなイベントが行われます。詳細は市ホームページ(「ユニバーサル都市・福岡」で検索)で確認するか、総務企画局企画課(電話 711-4864 FAX 733-5582)へ問い合わせを。 今年は会場が花と緑でいっぱい 環境フェスティバルふくおか  日時 10月20日(土曜)、21日(日曜)午前10時〜午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場  料金 入場無料  子どもから大人まで、環境問題やエコについて楽しく学べるイベントです。40を超える団体・企業の出展ブースのほか、スタンプラリーや、電気自動車など次世代自動車を集めた展示・試乗会も。21日(日)にはシンガーソングライター・石崎ひゅーいさんなどのライブも行われます。  また、専門学校等の学生と連携し、地元の食材を使ったパンやお菓子の販売やエコファッションショー、リメイクワークショップなどを行います。詳細はホームページ(「環境フェスティバルふくおか」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 気候変動に関するシンポジウム  気候変動の最新の動向や、自然災害・健康被害・農作物への影響に対する市の取り組みなどについて講演します。講師によるパネルディスカッションでは皆さんの質問にも答えます(質問は事前受け付け)。  日時 10月20日(土曜)午後1時半〜4時 場所 市役所15階講堂  料金 無料 定員 200人(先着) 申し込み 住所・氏名・電話番号・参加人数・質問(任意)を記入の上、はがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)で10月17日(必着)までに環境・エネルギー対策課へ。ホームページ(「福岡市地球温暖化防止シンポジウム」で検索)でも申し込みできます。※定員に達し、参加できない場合のみ連絡します。  ■問い合わせ・申込先/環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 ハートフルフェスタ福岡 今年は2会場で開催 一人一人が「人権」に関心を持ち、理解を深めるためのイベントです。イベントの詳細は、ホームページ(「福岡市 人権啓発センター」で検索)でご確認ください。 ●エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目)  日時 10月14日(日曜)午前11時〜午後4時15分  料金 入場無料  ▽「ダ・カーポ」ライブ▽立花高等学校校長・斉藤真人さんの講演と同校出身の高取優耶さんによる中国雑技▽シンガーソングライター・増井心さん(福岡県出身)ライブ▽市内の高校生や保育園児等による楽器演奏▽バルーンパフォーマンス 他 ●あいれふ(中央区舞鶴二丁目)  日時 11月9日(金曜)午後1時〜午後8時40分、10日(土曜)午前10時15分〜午後5時、11日(日曜)午前11時〜午後5時  料金 入場無料  3日間を通じて、会場内に人権問題の解決に取り組む団体の活動を紹介する交流ブースを設けるほか、4団体の講演会(一部要資料代)も実施します。各日のイベントは、次の通りです。  9日(金曜)…是枝裕和監督作品・映画「誰も知らない」「そして父になる」上映会  10日(土曜)…▽教育評論家の尾木直樹さん講演会▽シンガーソングライター・染矢敦子さんライブ▽地元の学生たちによる楽器演奏や人権劇▽障がい者就労施設による食品・雑貨等の販売  11日(日曜)…▽内浜落語会の人権大喜利▽お笑い芸人・小井手つよじさんとあそどっぐさんのトークライブ  ■問い合わせ先/ハートフルフェスタ福岡実行委員会(人権啓発センター内) 電話 717-1237 FAX 724-5162 10月は臓器移植普及推進月間 「臓器提供意思表示カード」以外にも、運転免許証や健康保険証等に意思表示欄があります。臓器提供について家族などと話し合い、考えてみませんか。 問い合わせ 日本臓器移植ネットワーク 電話 0120-78-1069 FAX 03-5446-8818 福岡市政だより 10月1日号 7面 高齢者は一部負担でインフルエンザの予防接種が受けられます  インフルエンザは、重症化すると生命に関わる感染症です。流行する12月中旬までに予防接種を受けると効果的です。副反応が起こることがありますので、接種の際は医師に十分相談してください。 ●対象者  市内に住民登録がある<1>65歳以上の人<2>▽心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に障がいがある▽ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいがある―60歳以上65歳未満で身体障害者手帳1級相当の人 ●実施期間  10月1日(月曜)から来年1月31日(木曜)の間に1回 ●個人負担金  1500円 ●医療機関に持参する物  健康保険被保険者証、介護保険被保険者証など。対象者<2>は身体障害者手帳の写しも必要。  ※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは負担金が免除されます。▽介護保険料納入通知書の写し(所得段階区分に第1、第2、第3の記載があるもの)▽生活保護受給証明書▽中国残留邦人等支援法に基づく本人確認証の写し▽各区課税課等発行の市県民税非課税証明書(インフルエンザ予防接種用)―のいずれかも持参してください。  実施医療機関など詳しくは各区健康課へ問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。  優しい店員さん (南区 50代)  初めて入った靴屋さんで、とても履き心地のよいサンダルを購入。色違いが欲しくなったためその1週間後に行くと、なんとセールで3割引きになっていました。私のあまりの落胆ぶりに店員さんが「前のサンダルは安くできませんが、このサンダルは4割引きにしますね」と優しい提案をしてくれて、幸せな気分になりました。  結婚して7年 (中央区 30代)  いつからか妻に名前で呼ばれることがなくなっていました。先日、思い切って「名前で呼んで!」とお願いしたところ、照れながら呼んでくれました。  その日から、寝る前には名前で呼んでくれるようになり、幸せな気分で眠ることができています。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課  電話 711-4016  FAX 732-1358 グッド アクティビティフェスティバル  日時 10月27日(土曜)・28日(日曜)午前10時〜午後10時※28日(日曜)は午後6時まで 場所 市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」(中央区今泉一丁目)  料金 無料  NPOや企業、地域、大学などが取り組む社会貢献活動「グッドアクティビティ」を紹介するイベントです。  各団体の活動を紹介するコーナーが設けられるほか、学生による地域貢献活動の発表および表彰なども行われます。  28日(日曜)午後2時には、認知症の人が接客をするレストラン「注文をまちがえる料理店」の発起人・小国士朗氏が、さまざまな視点で社会課題を考えてみることの楽しさや大切さについて講演します。講演会のみ事前申し込みが必要です(定員 先着80人)。10月1日以降に電話か、メールに名前と連絡先(団体に所属する人は団体名も)を記載してあすみんへ。来所でも受け付けます。  詳しくはホームページ(「福岡市 あすみん」で検索)で確認するか問い合わせを。  ■問い合わせ・申込先/あすみん  電話 724-4801  FAX 724-4901  メール info@fnvc.jp 義援金を募集しています  9月に発生した北海道胆振(いぶり)東部地震の被災地への義援金を、12月28日(金曜)まで下記の通り募集します。 ●義援金箱=市役所(議会棟玄関・行政棟玄関の2カ所)、各区役所・出張所に設置。 ※土日祝日は市役所1階証明サービスコーナーの1カ所のみ設置。 ●振り込み=口座名「北海道胆振地方中東部地震災害福岡市義援金」▽福岡銀行福岡市庁内支店(普通預金)1060563▽西日本シティ銀行天神支店(普通預金)3133716  ※上記各銀行の本・支店窓口からの振込手数料は無料です。窓口で、義援金である旨をお申し出ください。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 10月発行・10年満期 福岡市債を購入しませんか ○募集期間/10月5日(金曜)〜24日(水曜) ○利率(固定金利)/10月5日午前8時半に決定後、総務資金課でご案内します。 ○発行総額/100億円 ○購入単位/1万円単位(購入限度額なし) ○集まった資金は下水道や公園の整備などに活用します。  ※途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。  購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関にお問い合わせください。  次回は12月発行予定です。発行計画など詳細は市ホームページ(「福岡市債」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592  FAX 733-5586 ●取扱(予定)金融機関 以下は名称 電話の順です。 福岡銀行 723-2420 みずほ銀行 711-1233 西日本シティ銀行 476-2505 福岡中央銀行 751-4435 福岡信用金庫 751-4739 SMBC日興証券 711-2398 みずほ証券 741-1961 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 482-5600 大和証券 713-4007 野村證券 771-3111 FFG証券 0120-066-257  ※申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合、募集中の金融機関があれば総務資金課でご案内します。 路上違反広告物禁止 貼り紙(札)や立看板等を、許可なく路上の電柱や街路樹などに取り付けることは禁止されています。美しい街並みづくりや歩行者等の安全確保のため、ルールを守りましょう。 問い合わせ 都市景観室  電話 711-4395  FAX 733-5590 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 10月6日(土曜)他 催し 市観光ボランティアとまち歩き  <1>博多千年門(せんねんのもん)コース  博多千年門や承天寺など博多旧市街を巡ります。 日時 10月6日(土曜)午前10時〜午後0時半 場所 集合は市観光案内所(博多駅総合案内所) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて10月<1>1日<2>3日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>モンゴル軍襲来(元寇(げんこう))の足跡を探そうコース  同日午後2時から元寇祭が開催される元寇神社や西新元寇防塁(早良区)などを巡ります。 日時 10月20日(土曜)午前10時〜午後0時半 場所 集合は地下鉄西新駅改札前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて10月<1>1日<2>3日午前10時以降に問い合わせ先へ。 10月6日(土曜)他 催し フードエキスポ九州〜九州うまいもの大食堂〜  九州・沖縄の飲食店が約60店舗集結します。 日時 10月6日(土要)〜8日(月曜・祝日)午前10時〜午後8時(6日は午前11時から、8日は午後5時まで) 場所 天神中央公園(中央区天神一丁目) 問い合わせ フードエキスポ九州実行委員会 電話 441-1119 FAX 441-1149  料金 入場無料 申し込み 不要 10月7日(日曜) 催し わんにゃんよかイベント in ふくおかどうぶつ相談室  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時〜午後2時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要 10月9日(火曜)他 講座・教室 市民パソコン教室  パソコン入門、エクセル中級、インターネット、タブレット・スマホ、デジカメ・画像処理、年賀状講座などの各コースあり。詳細は問い合わせを。 日時 10月9日(火曜)〜11月12日(月曜) ※各コース全5回(1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話 ・ FAX 881-7266  対象 20歳以上のパソコン初級者〜中級者 定員 各10人(先着) 料金 6,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、来所で10月1日以降に問い合わせ先へ。 10月9(火曜)他 催し 九州建設技術フォーラム  建設技術についての講演、展示など。詳細はホームページで確認を。 日時 10月9日(火曜)午後1時〜5時、10日(水曜)午前10時〜午後4時半(いずれも受け付けは30分前から) 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 九州建設技術管理協会 電話 471-0189 FAX 414-0767  料金 無料 申し込み 不要 10月10(水曜)他 講座・教室 ゆうゆうセンター 発達障がいのある人の保護者向け連続講座「はじめの一歩」  発達障がいの特性と関わり方の工夫を学ぶ講座。 テーマは<1>就労を支えるサービス。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。 日時 10月10日(水曜)午前10時〜正午(受け付けは午前9時半から) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045  料金 無料 申し込み 不要 テーマは<2>感覚の違いと付き合い方。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。 日時 11月2日(金曜)午前10時〜正午(受け付けは午前9時半から) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045  料金 無料 申し込み 不要 テーマは<3>うまく使おう、福祉サービス。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。 日時 12月5日(水曜)午前10時〜正午(受け付けは午前9時半から) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045  料金 無料 申し込み 不要 10月11日(木曜) 催し ロコモティブシンドローム(運動器症候群)に負けない体と健康づくりセミナー  ロコモ度チェックの他、骨密度測定、血糖値測定、健康セミナーも行います。 日時 午前10時〜午後4時、健康セミナーは午前11時、午後1時半、3時から 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  定員 測定は随時受け付け(混雑状況に応じて整理券を配付)。セミナーは各50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 10月11日(木曜)他 催し 九州大学EUセンター(ジャンモネCoE九州)市民講座「模索するEU」  テーマは<1>ユーロの理想と現実。 日時 10月11日(木曜)午後7時〜8時半 場所 JR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同センター 電話 802-2190  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または各公民館、各市民センターなどで配布する申込書を郵送かメールで同センターへ。  テーマは<2>EUの外交政策。 日時 10月18日(木曜)午後7時〜8時半 場所 JR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同センター 電話 802-2190  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または各公民館、各市民センターなどで配布する申込書を郵送かメールで同センターへ。  テーマは<3>欧州統合のなかのイタリア政治。 日時 10月25日(木曜)午後7時〜8時半 場所 JR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同センター 電話 802-2190  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または各公民館、各市民センターなどで配布する申込書を郵送かメールで同センターへ。  テーマは<4>ヴィシェグラードグループと欧州統合の「苦悩」。 日時 11月1日(木曜)午後7時〜8時半 場所 JR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同センター 電話 802-2190  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または各公民館、各市民センターなどで配布する申込書を郵送かメールで同センターへ。 10月12日(金曜)他 催し 博多ガイドの会 博多の名刹(めいさつ) 東長寺五重塔初層内陣特別拝観  2年ぶりに公開される五重塔の内部を案内します。 日時 10月12日(金曜)〜16日(火曜)午前10時、11時、正午、午後1時、2時、3時から(1回30分程度) 場所 東長寺(博多区御供所町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  定員 各10人(先着) 料金 300円 申し込み 当日午前9時半から五重塔前で受け付け。受付時に拝観時間を決定。 10月14日(日曜) 催し 金印シンポジウム「あの金印を造ってみた」  「道の駅むなかた館」館長の西谷正氏による基調講演など。 日時 午前10時〜午後4時50分(受け付けは午前9時半から) 場所 なみきホール(東区千早四丁目 なみきスクエア) 問い合わせ 志賀島歴史研究会・坂本 電話 090-1168-9596 FAX 414-1698  定員 500人(先着) 料金 無料(資料代別) 申し込み 不要 10月14日(日曜) 催し ももち福祉まつり  ステージイベントや福祉施設のバザー、飲食コーナー、抽選会など。 日時 午前10時〜午後3時 場所・問い合わせ ももち福祉プラザ(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  料金 入場無料 申し込み 不要 10月16日(火曜)他 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 編み物教室(初心者向け)  帽子などを作ります。 日時 10月16日〜来年3月26日の火曜日午後2時〜4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がい児・者 定員 10人(抽選) 料金 材料費 申し込み 電話かファクス、来所で10月9日までに同ホームへ。 10月20日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座 日時 午前10時〜正午、午後1時〜3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で10月1日以降に同ゴルフ場へ。 10月21日(日曜) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園 秋まつり  フリーマーケット、ポップコーン無料配布(先着200人)、バルーンアート、国東半島の野菜物産展、農産物の販売など。 日時 午前10時〜午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  料金 入場無料 申し込み 不要 ※フリーマーケット出店希望者(先着15区画。1区画4平方メートルで500円)は電話で10月2日午前10時以降に同農園へ。 10月21日(日曜) 催し 尾方蝶嘉(ちょうか)・筑前琵琶の世界〜漆の町家・箱嶋邸に響く音と語り〜  唐津街道の民話等を筑前琵琶の演奏と語りで楽しみます。琵琶体験、町家見学もあり。 日時 午後2時〜4時、6時〜8時 場所・問い合わせ 国登録有形文化財「箱嶋家住宅」(東区馬出二丁目) 電話 090-5043-2107 FAX 651-1062  定員 各30人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間、参加人数を書いて10月1日以降に問い合わせ先へ。 10月21日(日曜)他 催し アイランドシティ中央公園  <1>輪投げTREE(ツリー)  輪投げに成功すると観葉植物を持ち帰れます。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 10月21日(日曜)午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 500円(1回につき2投) 申し込み 当日午後1時15分からぐりんぐりん前芝生広場で受け付けます。 <2>花壇の花植え体験  公園の花壇に花苗を植えながら、手入れの仕方などを学びます。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 11月10日(土曜)午前10時〜11時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午前9時55分から修景池北側花壇で受け付けます。 10月23(火曜) 催し 市博特別展「浄土九州」を100倍楽しく 博多ガイドの会と行く「旧市街・博多の地獄極楽めぐりツアー」  博多旧市街の寺社を巡ります。 日時 午後2時、3時から(各2時間) 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6257 FAX 263-6259  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で10月1日以降に同財団へ。 10月25(木曜) 講座・教室 ボートレース福岡 プリザーブドフラワーを使ったハーバリウム作り  ガラス瓶の中にオイルと花を入れて飾り物を作ります。作品は持ち帰り可。 日時 午後1時〜2時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 20人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて10月15日(必着)までに問い合わせ先へ。10月19日までに当選者のみ通知。 10月26(金曜)他 講座・教室 こころの健康づくりセミナー <1>生活習慣を見直してうつ予防 日時 10月26日(金曜)午後2時〜4時 場所 南区保健福祉センター講堂(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914  料金 無料 申し込み 電話かファクスで同課へ。 <2>うつ病を予防するための認知行動療法 日時 11月2日(金曜)午後2時〜4時 場所 南区保健福祉センター講堂(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914  料金 無料 申し込み 電話かファクスで同課へ。 10月27(土曜) 講座・教室 触って・話して・考えて 「博多の魅力、再発掘」  土器や陶磁器などに触れたり、クイズに答えたりしながら、重要文化財について考えます。講師は産業能率大学経営学部准教授の皆川雅樹氏。 日時 午前10時半〜午後3時 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0881博多区井相田2-1-94)かメール(メール kouza.maibun.c@city.fukuoka.lg.jp)で10月15日(必着)までに同センターへ。 10月27(土曜) 催し もーもーらんど油山牧場 大人の牧場1日飼育体験  家畜の世話や、バター作りなどを体験します。 日時 午前9時10分〜午後2時10分 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 20歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)で10月15日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 10月27日(土曜) 講演 元気 長生き いきいき健康セミナー「いつでもできる すぐにできる 簡単な認知症予防体操」 日時 午後2時〜3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-7778 FAX 751-2572  定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)、来所で10月1日以降に同センター(あいれふ内)へ。 10月27日(土曜) 催し アミカス 女性の人生サポート講座 「熟年離婚〜第2の人生のために〜」  弁護士が講師を務めます。受講後に個別相談も可。 日時 午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月〜小学3年生(無料。10月17日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて10月1日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 10月27日(土曜) 催し 西部運動公園 「フラワーパーク西部」をみんなで創ろう  同公園に花を植えます。参加者には花の苗を進呈。 日時 午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で10月1日以降に同公園へ。 10月28日(日曜) 催し かなたけの里公園 里の収穫祭「サツマイモ収穫体験」  収穫体験の他に音楽コンサート、竹を使った工作教室、野菜などの販売もあります。 日時 午前10時〜正午、午後2時〜4時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 ・ FAX 811-5118  定員 各130口(抽選) 料金 1口(4株)500円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と午前・午後の希望、希望口数(1組2口まで)を書いて10月14日(消印有効)までに同公園へ(1世帯1通)。 10月29日(月曜)他 講座・教室 ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成教室  健康・栄養についての講義、調理実習、運動実技などの連続講座。詳細は問い合わせを。 日時 10月29日(月曜)〜来年1月28日(月曜)午後1時〜3時10分(全10回。12月13日は午前10時〜午後1時) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住み、教室修了後に校区での健康づくりのボランティアに参加できる人 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と生年月日を書いて10月1日以降に同課へ。 10月30日(火曜)他 催し 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室 〜スマートフォン〜 日時 10月30日〜11月20日の火曜日午前10時〜正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,080円 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org) 、来所で10月2日〜13日に同ホームへ。 10月30日(火曜)他 講座・教室 初心者太極拳教室 日時 10月30日〜12月25日の火・金曜日午前9時〜11時(連続講座) 場所 南体育館(南区塩原二丁目) 問い合わせ 市武術太極拳連盟・白川 電話 090-2508-8875  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-4-23-605)かメール(メール spfq6649@grace.ocn.ne.jp)に応募事項と性別を書いて10月1日〜20日(必着)に問い合わせ先へ。 10月30日(火曜)他 講座・教室 時短でバランスよかごはん  バランスの取れた食事を短い時間で作るこつを学び、グループで調理実習をします。 ※2日とも内容は同じです。 日時 <1>10月30日(火曜)<2>11月7日(水曜)午前10時半〜午後1時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 無料 託児 3カ月〜就学前(無料) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日、託児希望者は子どもの氏名、年齢(月齢)も書いて10月16日(必着)までに同課(〒810-0001中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 10月31日(水曜) 講座・教室 博多障がい者フレンドホーム お正月の準備をしよう〜和紙のちぎり絵教室〜 日時 午後1時半〜3時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  定員 5組(抽選。1組2人まで) 料金 作品1つにつき700円〜1,000円(作品によって異なる) 申し込み 電話かファクス、来所で10月1日〜15日に同ホームへ。 10月31日(水曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気で話や相談ができます。 日時 午後2時〜3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で10月1日以降に同園へ。 11月3日(土曜・祝日) 催し 弥生の都「吉野ケ里」たんけん隊“秋”  佐賀県吉野ケ里町の五ケ山ダム見学や自然散策など。 日時 午前8時半〜午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通学する小学生と保護者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて10月12日(必着)までに同課へ。 11月3日(土曜・祝日)他 講演 九州在宅医療推進フォーラム「私達のことを私達抜きに決めないで〜当事者参加型の介護・福祉・医療を語ろう〜」  <1>認知症や軽度認知障がいと診断された当事者と福岡市職員によるシンポジウム。 日時 11月3日(土曜・祝日)午後2時45分〜5時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 九州在宅医療推進フォーラムin福岡事務局(あおばクリニック内) 電話 663-2037 FAX 692-1024  定員 800人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに代表者の応募事項と参加者全員の氏名を書いて同事務局へ。各区保健福祉センター、各公民館などで配布中のチラシでも可。ホームページでも受け付けます。  <2>介護・福祉・医療をテーマにした特別講演と九州各県の在宅ケアに関する取り組みの発表。 日時 11月4日(日曜)午前9時半〜午後4時45分 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 九州在宅医療推進フォーラムin福岡事務局(あおばクリニック内) 電話 663-2037 FAX 692-1024  定員 800人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに代表者の応募事項と参加者全員の氏名を書いて同事務局へ。各区保健福祉センター、各公民館などで配布中のチラシでも可。ホームページでも受け付けます。 11月3日(土曜・祝日)他 催し 花畑園芸公園 ミカン狩り  1人当たり約2kgを収穫できます。 日時 11月<1>3日(土曜・祝日)午前11時、午後2時から(各40分) 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 400人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原7-571-1)に参加者全員の応募事項と希望日(時間指定不可)を書いて10月12日(必着)までに同公園へ。 日時 11月<2>4日(日曜)午前11時、午後2時から(各40分) 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 400人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原7-571-1)に参加者全員の応募事項と希望日(時間指定不可)を書いて10月15日(必着)までに同公園へ。 日時 11月<3>11日(日曜)午前11時、午後2時から(各40分) 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 400人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原7-571-1)に参加者全員の応募事項と希望日(時間指定不可)を書いて10月23日(必着)までに同公園へ。 日時 11月<4>18日(日曜)午前11時、午後2時から(各40分) 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 400人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原7-571-1)に参加者全員の応募事項と希望日(時間指定不可)を書いて10月30日(必着)までに同公園へ。 日時 11月<5>23日(金曜・祝日)午前11時、午後2時から(各40分) 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 400人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原7-571-1)に参加者全員の応募事項と希望日(時間指定不可)を書いて11月1日(必着)までに同公園へ。 11月6日(火曜) 講演 技術講演会「インフラ政策と国土強靱(きょうじん)化〜九州の発展を導く公共政策〜について」  講師は京都大学大学院工学研究科教授・藤井聡氏。 日時 午後2時〜4時半 場所 アクロス福岡 国際会議場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県地質調査業協会 電話 471-7221 FAX 471-5786  定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-kyoukai@fukuoka-geo.net)で10月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 11月7日(水曜) 催し 〜水の旅をたどろう〜 秋の水道施設見学会  乙金浄水場(大野城市)、江川ダム(朝倉市)を見学。道の駅 三連水車の里あさくら(朝倉市)で昼食(持参)。 日時 午前8時40分〜午後5時20分 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 市内に住む18歳以上 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール suidou-kengaku@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と昼間連絡が可能な電話番号、参加者全員の氏名、年齢を書いて10月5日(必着)までに同課へ(1通4人まで)。 11月9日(金曜) 講演 九州先端科学技術研究所(ISIT)市民講演会子どもたちを守ろう〜人とIoTとで安全安心な通学を〜  県安全安心まちづくりアドバイザーの金子昌隆氏が「地域で取り組めること」をテーマに話します。地域の企業や研究所の新技術を活用した取り組みも紹介。 日時 午前10時〜午後0時半 場所 福岡SRPセンタービル(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 同研究所事業支援部 電話 852-3460 FAX 852-3455  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール kouen@isit.or.jp)で10月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 11月10日(土曜) 講座・教室 地行浜ビーチコーミング〜海からのメッセージ〜  地行浜を歩きながら、貝殻や流木などを探した後、水中の映像を使った学習をします。 日時 午前10時〜午後1時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970  対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール jigyohama.ikimono@gmail.com)で10月1日以降に同実行委員会へ。 11月10日(土曜) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム マクラメ教室  何本かのひもを結び編み込むマクラメ編みでネックレスを作ります。 日時 午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がい児・者 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクス、来所で10月20日(必着)までに同ホームへ。 11月10日(土曜) 催し 市民総合スポーツ大会 ミックステニス大会  一般の部(中級クラス)とベテランの部(<1>50歳以上<2>65歳以上)で試合を行います。 日時 午前8時40分から受け付け(試合開始は午前9時から) 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 市テニス協会 電話 735-7615(月・水・金曜日の午前10時〜午後4時) FAX 735-7616  対象 市内または近郊に住むか通勤する、または市内のテニスクラブに所属する男女のペア ※<1>昭和43年12月31日<2>昭和28年12月31日以前に生まれた人 料金 1組6,000円 申し込み ホームページに掲載する申込書を郵送で10月17日(必着)までに同協会へ。 11月10日(土曜) 講座・教室 舞鶴公園 親子サッカー教室  サッカーの基本動作などを学びます。 日時 午後3時〜4時半 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  対象 小学生と保護者のペア 定員 15組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0133城南区七隈6-21-10-201)に応募事項と保護者氏名を書いて10月1日〜24日(必着)にわかばスポーツ&カルチャークラブへ。 11月10日(土曜)他 講座・教室 市初級障がい者スポーツ指導員養成研修会  障がい者スポーツの安全管理などを学ぶ連続講座。詳細は問い合わせを。 日時 11月10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)午前9時半から 場所 さん・さんプラザ(南区清水一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 18歳以上(平成30年4月1日現在) 定員 35人(抽選) 料金 6,000円 申し込み 9月26日からホームページに掲載、または同プラザ、同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を、郵送かファクス、メール、持参で10月3日〜17日(必着)に同協会へ。 11月12日(月曜) 講座・教室 若年性認知症相談従事者研修会 日時 午後2時〜4時 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587  対象 若年性認知症の人の介護や相談業務に関わる専門職 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で配布する申込書をファクスかメールで認知症支援課へ。空きがあれば当日も受け付けます。 11月13日(火曜) 催し 桧原運動公園 親睦テニス大会 <1>ミックスダブルス 日時 午前9時〜午後5時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 平成30年12月31日時点の年齢が合計90歳以上のペア ※平成27年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 <1>8組<2>16組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で10月8日午前9時以降に同公園へ。 <2>女子ダブルス 日時 午前9時〜午後5時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 平成30年12月31日時点の年齢が各30歳以上の女性のペア ※平成27年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 <1>8組<2>16組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で10月8日午前9時以降に同公園へ。 11月14日(水曜)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 11月14日(水曜)、16日(金曜)、27日(火曜)午前10時〜午後2時半(14日は午後3時まで。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 736-1116 FAX 751-1524  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 100人(先着) 料金 無料 託児 6カ月〜就学前(抽選。無料。11月7日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所で10月1日以降に同センター(ふくふくプラザ3階)へ。 11月30日(金曜) 催し 成年後見制度説明会〜成年後見制度ってどんなもの?〜 日時 午後2時〜4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 福岡家庭裁判所総務課 電話 981-9651(平日午前9時〜午後5時) FAX 781-8393  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で同課へ。 12月8日(土曜) 催し 松風園  <1>季節の室礼(しつらい)とおもてなし〜年神さまをお迎えして新年を祝う〜  室礼とは季節や人生の節目に部屋を整えることです。室礼の話を聞き、簡単な実技を行います。軽食付き。 日時 午前11時〜午後0時45分、2時〜3時45分 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 各25人(先着) 料金 3,500円(入園料別) 申し込み 電話で10月8日以降に同園へ。 <2>夕ざりの茶会  夕暮れを楽しむ茶会です。弁当付き。 日時 午後5時15分〜7時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 15人(先着) 料金 4,000円(入園料別) 申し込み 電話で10月8日以降に同園へ。 12月8日(土曜) 催し 博多をどり  博多券番の芸妓衆(げいぎしゅう)が邦楽・舞を披露します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前11時、午後1時半、4時から(各1時間半)。 ※演目は同じ 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  料金 S席6,000円、A席4,000円、B席2,000円 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットで10月1日午前10時から販売。 12月15日(土曜) 催し FFACおんがくさんぽ「親子で楽しむ あいうえオペラ」  オペラ「ヘンゼルとグレーテル」の抜粋やクリスマスソングなど。0歳から入場可。 日時 午後2時〜3時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 500人(先着) 料金 前売り券一般1,000円、中学生以下500円(膝上の場合は無料) ※当日券はそれぞれ500円増し。前売り券完売の場合は当日券なし 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットなどで10月1日午前10時から販売。 催し 福岡よかトピア国際交流財団  <1>外国人学生が語るふるさとの街と福岡  ロシア連邦・タタールスタン共和国出身のディナラ・ガラエヴァさんが日本語で話します。 日時 10月18日(木曜)午後6時半〜8時 場所 同財団(博多区店屋町 市国際会館) 問い合わせ 同財団 電話 262-1799 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@rainbowfia.or.jp)、来所で10月1日以降に同財団へ。 <2>外国人による日本語スピーチコンテスト  福岡都市圏で日本語を学ぶ外国人が話します。留学生による日舞や民族舞踊などもあり。 日時 10月21日(日曜)午前10時〜午後2時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同財団 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 市スポーツ協会 <1>GOGO(ゴーゴー) ZEPHYR(ゼファー)バスケットボール観戦教室  ルールや観戦のポイントなどを学んだ後、ライジングゼファーフクオカの試合を観戦します。 日時 11月2日(金曜)午後6時〜9時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生以上(小中学生は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 一般2,300円、小中高生1,200円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに参加者全員の応募事項を書いて10月1日〜19日(必着)に同協会へ。ホームページでも受け付けます。 <2>スポーツ体験塾「スカッシュ教室」 日時 11月17日(土曜)午後1時半〜3時半 場所 リバティスカッシュコート(博多区石城町) 問い合わせ 同協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生以上 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで10月1日〜14日に受け付けます。いずれも当選者のみ通知。 催し 東図書館 「目黒キョウジュと本の世界を旅する」トークイベント&ワークショップ  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 中学生以上 料金 無料 申し込み 10月1日以降に同図書館(なみきスクエア内)で整理券を配布(複数参加可)。 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 (1)本はどこから来てどこへ行くのか 本の2000年の進化を旅する 10月20日(土曜)14時〜16時 50人 (2)銀河鉄道に乗って宮沢賢治の本の世界を旅する 10月27日(土曜)14時〜16時 50人 (3)『水仙月の四日』朗読会 10月27日(土曜)16時〜17時半 15人 (4)絵本は子どもだけのもの?いえ、大人のあなたが読む本です 11月9日(金曜)14時〜16時 15人 (5)人はなぜ旅をするのか〜あなたが旅に持って行くのはどんな本?〜 11月17日(土曜)14時〜16時 50人 (6)物語スコーレ「大事な人にラヴレターを紡ぐ」 11月23日(金曜・祝日)14時〜16時 15人 催し はかた伝統工芸館  <1>新作博多人形展 IN HAKATA 日時 10月11日(木曜)〜23日(火曜)午前10時〜午後6時(入館は午後5時半まで。最終日の展示は午後5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>木村博多織手織り専門工房展 日時 10月25日(木曜)〜30日(火曜)午前10時〜午後6時(入館は午後5時半まで。最終日の展示は午後5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 催し 「博多町家」ふるさと館  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>777年の伝統を祝って 博多織展〜能「呉服(くれは)」に織の心を知る〜(人間国宝 小川善三郎・規三郎父子による帯や能装束などを展示)和の文化を楽しめる関連イベントもあり。 9月26日(水曜)〜11月25日(日曜)9・10月=9時〜17時、11月=10時〜18時 ※入館は30分前まで。10月22日(月曜)、11月26日(月曜)は休館。 なし 無料(入館料別) 不要 <2>博多織展関連イベント ダンボールで織るミニタペストリー(作ったタペストリーは持ち帰り可。博多織で使う絹糸なども使えます)小学生以下 10月7日(日曜)、11月23日(金曜・祝日)13時〜14時、15時〜16時 各10人(先着) 1,500円(入館料別) 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望日時を書いて10月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 <3>博多ライトアップ見どころツアー(市観光案内ボランティアのガイドと共に、博多旧市街ライトアップウォークの会場を巡ります。ライトアップウォークチケット)中学生以下は保護者同伴 10月31日(水曜)、11月1日(木曜)17時〜20時 各20人(先着) 2,000円、中学生以下無料(軽食代込み、中学生以下で軽食希望の場合は400円と事前予約が必要) 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望日時を書いて10月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 催し 楽水園  <1>香玉流 心を伝える 四季の筆ペン術 in 楽水園 日時 10月17日(水曜)午後1時〜3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 8人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かファクスで10月1日以降に同園へ。 <2>フォトコンテスト作品募集  同園で撮影した写真を募集。選考した10作品を来年2月1日(金曜)〜28日(木曜)に展示し、投票を受け付けます。詳細は問い合わせを。 日時 募集期間=11月1日(木曜)〜12月28日(金曜)午前9時〜午後5時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 なし 料金 無料(撮影時は入園料が必要) 申し込み 郵送(〒812-0018博多区住吉2-10-7)か来所で同園へ(1人1点。郵送の場合は要事前連絡)。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(普通1は大人に対する方法、普通3は子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で下表の申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受付開始 時間の順です。 <1>入門 11月6日(火曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 791-7151 40人 10月1日 午前10時〜11時半(11月21日は午後7時〜8時半) <1>入門 11月21日(水曜) 早良消防署(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 10月1日 午前10時〜11時半(11月21日は午後7時〜8時半) <2>普通1 11月4日(日曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 10月1日 午前10時〜午後1時 <2>普通1 11月7日(水曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 30人 10月1日 午前10時〜午後1時 <2>普通1 11月9日(金曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 10月1日 午前10時〜午後1時 <2>普通1 11月30日(金曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 10月1日 午前10時〜午後1時 <3>普通3 11月12日(月曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 10月9日 午前10時〜午後1時 <4>上級 11月5日(月曜) 博多消防署 電話 791-7151 各30人 10月9日 午前9時〜午後5時 <4>上級 11月13日(火曜) 博多消防署 電話 791-7151 各30人 10月9日 午前9時〜午後5時  ※応急手当普及員講習および応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面接あり。詳細は問い合わせを。 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 申し込み 電話(電話 737-8829 火・木曜日の午前10時〜午後1時)で同センターへ(ひきこもり家族教室は10月19日締め切り)。 以下は内容 日時 対象 定員の順です。 <1>薬物依存症回復支援プログラム 10月12日〜来年3月22日の第2・4金曜日 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 10人 <2>アルコール家族教室 11月7日〜来年3月6日の第1水曜日14時〜16時 飲酒問題に悩む家族 10人 <3>ひきこもり家族教室 11月14日〜来年3月13日の第2水曜日14時〜16時 引きこもり者の家族 15人 <4>薬物依存問題を抱える家族のための教室 11月21日〜来年3月20日の第3水曜日14時〜16時 薬物依存問題に悩む家族 10人 講座・教室 青葉公園 車いすテニス教室  初めて参加する人には専用の車いすの貸し出しあり。詳細は問い合わせを。 日時 月曜日午後7時半〜9時(4回1セット。連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(東区青葉四丁目) 電話・FAX 691-5725  対象 車いすを利用している人 定員 10人(先着) 料金 1セット5,500円 申し込み 電話で同公園へ。随時受け付け。 講座・教室 まもるーむ福岡(保健環境学習室)  小学3年生以下は保護者同伴。 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  料金 無料 以下は内容・日時 対象・定員(先着) 申し込みの順です。 <1>カブトガニ観察会 10月7日(日曜)、21日(日曜)15時〜15時半 各25人 当日午後1時から窓口で受け付け <2>理科応援教室「においと味の不思議」 10月27日(土曜)10時半〜12時 小学4〜6年生、25人 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で10月2日午前10時以降に同施設へ <3>特別講座「なぜ食べ物でアレルギーが起こるのか〜食物アレルギーを知って対応できること〜」 11月3日(土曜・祝日)10時半〜12時 小学生以上、40人 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で10月2日午前10時以降に同施設へ 催し 市博物館 黒田家名宝展示 「黒田継高和歌・黒田治高書ほか」  江戸時代中期の筑前福岡藩藩主の和歌や書を展示します。 日時 10月2日(火曜)〜11月11日(日曜)午前9時半〜午後5時半(入館は5時まで)。月曜休館(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 催し 油山市民の森  中学生以下は保護者同伴。 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 871-6909  以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 料金 申し込みの順です 。 <1>秋のノルディックウオーキング教室 11月3日(土曜・祝日)9時半〜11時半 30人 2km程度歩ける小学4年生以上 1,000円(ポール持ち込みの場合は500円) 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に参加者全員の応募事項と、ポール貸し出しの有無、貸し出し有りの場合は身長も書いて10月12日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <2>油山十六景めぐり(観音コース) 11月11日(日曜)9時半〜13時 50人 不問 200円 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に参加者全員の応募事項を書いて10月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <3>森のおはなし会と秋の生きものたんけん隊(絵本の読み聞かせと生き物探し) 11月11日(日曜)14時〜15時半 40人 不問 200円 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に参加者全員の応募事項を書いて10月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます 催し 福岡副都心クリスマスマーケット 会場づくりワークショップ  12月20日(木曜)〜25日(火曜)に同会場で開催する同マーケットで使用する、たるに見立てたテーブルや廃材を使ったクリスマスツリーを作ります。 日時 11月<1>10日(土曜) 場所 西鉄大橋駅西口広場 問い合わせ 福岡副都心クリスマスマーケット実行委員会・青柳 電話 080-8359-1109 FAX 215-3231  対象 市内に住むか通勤・通学する人(小学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 1,000円(クリスマス飾りのお土産付き) 申し込み ファクスかメール(メール info@fukutoshin-xmas.com)に参加者全員の応募事項と希望会場を書いて10月1日〜31日に同実行委員会へ。当選者のみ通知。 日時 11月<2>11日(日曜)午後1時〜4時 場所 西鉄香椎駅東口広場 問い合わせ 福岡副都心クリスマスマーケット実行委員会・青柳 電話 080-8359-1109 FAX 215-3231  対象 市内に住むか通勤・通学する人(小学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 1,000円(クリスマス飾りのお土産付き) 申し込み ファクスかメール(メール info@fukutoshin-xmas.com)に参加者全員の応募事項と希望会場を書いて10月1日〜31日に同実行委員会へ。当選者のみ通知。 催し アクロス福岡  いずれも全席指定。 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  申し込み 電話で問い合わせ先へ。チケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 以下は公演名 日時 費用の順です。 (1)アクロス・ランチタイムコンサート「新・福岡古楽音楽祭プレコンサート ラ・フォンテヴェルデ〜バロックの幕開け モンテヴェルディのマドリガーレ〜」 10月23日(火曜)12時〜 1,000円 (2)新・福岡古楽音楽祭 第5回記念公演「オルフェオ」 10月26日(金曜)18時半〜 S席8,000円A席6,000円(学生券3,000円) (3)ホセ・カレーラス テノール・リサイタル Intima いとしいひと 11月4日(日曜)15時〜 GS席3万円S席2万6,000円A席2万1,000円B席1万6,000円 催し 中央市民センター文化祭 日時 10月28日(日曜)午前10時〜午後4時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  料金 入場無料 以下は内容・時間 定員(先着) 費用 申し込みの順です。 <1>歴史講座「維新150年 福岡藩の幕末史〜西郷(せご)どんにもの申す〜」 10時〜11時半 500人 無料 不要。受け付けは当日午前9時半から <2>自分のタイプを知って実践 収納の工夫術 10時〜11時半 30人 無料 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座を書いて10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 <3>世界に誇るスーパーフード 大人の「みそ玉」作り 10時半〜12時 20人 300円 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座を書いて10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 <4>健康寿命を延ばそう ロコモ体操と健康チェック 11時〜12時半 30人 無料 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座を書いて10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 <5>折って楽しく飾って美しい バラの立体折り紙講座 13時〜15時 20人 無料 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座を書いて10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 <6>おしゃれで手軽に楽しめる ハーバリウム講座 13時半〜、14時半〜 各10人 500円 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座を書いて10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 <7>野菜を丸ごと皮ごと食べてみよう 健康・長生き食育講座 14時〜15時半 30人 300円 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座を書いて10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。  ※同センター利用サークルの作品発表や高校生の音楽演奏、野菜等の販売もあります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ)  mif(マイフ)塾のコミュニケーション講座は希望する部のみの受講可(ただし全て受講した場合と同料金)。 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 以下は内容 日時 費用 場所 定員 申し込みの順です。 <1>歴史講座とまち歩き「筑前勤王と巨星・加藤司書の生涯とゆかりの地めぐり」(黒田藩最後の藩主の家老・加藤司書について、1回目は講義、2回目は博多区を巡りながら学びます) 10月14日(日曜)、26日(金曜)10時〜12時 1,000円 中央市民センター(中央区赤坂二丁目)他 40人(先着) 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で10月1日以降に同事務局へ。 <2>オトナ塾〜黒田公より「西郷(せご)どん」を選んだ福岡士族 西南戦争を報道した「筑紫新聞」を読む〜(西日本新聞社社員による解説) 10月16日(火曜)13時〜14時(受け付けは12時半〜) 無料 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 50人(先着) 不要 <3>mif(マイフ)塾のコミュニケーション講座▽1部=まわしよみ新聞とプラス・ワン▽2部=自分らしさを見つける〜人生すごろく「金の糸」〜▽3部=苦手な人とのコミュニケーション術 10月18日(木曜)1部=12時半〜、2部=14時半〜、3部=16時半〜(各1時間半) 1,000円 あすみん(中央区今泉一丁目) 各20人(先着) 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)で10月1日以降に同事務局へ。 お知らせ 九州大学病院「家族向けひきこもり教育支援プログラム開発研究」家族モニター募集  同病院が開発する、引きこもり者に社会復帰を促す対処法を実践的に学ぶ講習会および効果検証プログラムに参加する家族を募集します。参加には登録が必要。詳細は問い合わせを。 日時 12月7日(金曜)、21日(金曜)、来年1月11日(金曜)午後1時〜4時(連続講座) 場所 同病院(東区馬出三丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  対象 市内に住み、引きこもり者と同居する親や保護者など 定員 25人(選考) 料金 無料 申し込み メール(メール hiki@npsych.med.kyushu-u.ac.jp)で10月1日から11月2日午後5時までに同病院へ。 市県民税の公的年金からの特別徴収の開始・変更について確認を  市県民税が公的年金から特別徴収(引き去り)になっている人は、10月分から金額が変更になる場合があります。また、今年度新たに特別徴収になる人と今年度から再開する人は、10月から特別徴収が開始されます。特別徴収金額は、6月に送付した「市民税・県民税納税通知書」で確認を。 問い合わせ 各区課税課 板付基地返還促進協議会定期総会が開催されました  8月16日に開催された同総会で協議会の今後の運動方針や今年度事業計画などを話し合い、板付基地の早期全面返還を目指し運動を進めていくことを決定しました。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 「雑がみ回収袋」を配布しています  紙箱や包装紙などの雑がみをリサイクルする際に使える「雑がみ回収袋」を、区役所や市民センターなどの資源物回収ボックスで配布しています。配布場所など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 合併処理浄化槽の設置費用の一部を助成します  合併処理浄化槽(し尿と台所や風呂などの生活雑排水を併せた生活排水を処理する浄化槽)を設置する場合に助成金を交付します。詳細は問い合わせを。 【対象】▽市内のうち、公共下水道事業計画区域等を除く地域▽居住を目的とした住宅▽合併処理浄化槽を設置する場合(汲み取り便槽や単独処理浄化槽からの転換も含む)―の全てを満たす場合 【助成金額】設置費用の4割(上限あり)  問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533 犬の登録および狂犬病予防集合注射の実施  生後91日齢以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 【登録】あにまるぽーと(東区蒲田5丁目)、ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)、各区保健福祉センター(西区を除く)で随時受け付け。市獣医師会の動物病院でも実施 【料金】登録は3,000円、予防集合注射は3,200円。 【狂犬病予防集合注射】下表の通り実施します。 10月7日(日曜)13時半〜14時半 南市民プール(南区三宅三丁目) 10月21日(日曜)13時半〜14時半 市役所北側(ベスト電器側)玄関横 10月28日(日曜)12時半〜14時半 舞鶴公園(中央区城内 ※どうぶつ愛護フェスティバル in ふくおか会場)  ※詳細はホームページで確認するか、あにまるぽーと(電話 691-0131 FAX 691-0132)へ問い合わせを。 福岡市長選挙の立候補予定者説明会を行います  出席は各3人まで。代理人出席可。立候補関係書類を配布しますので、出席者の印鑑を持参してください。 日時 10月19日(金曜)午後1時半から 場所 市役所15階 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 「福岡市の障がい福祉ガイド」のデイジー(デジタル録音図書)版を配布しています  障がいのある人とその家族などが利用できる施策や各種相談機関等の情報をまとめた同ガイドの音声版CD(コンパクトディスク)を配布しています。 【配布場所】各区福祉・介護保険課、情報プラザ(市役所1階)  問い合わせ 障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818 ホストファミリー登録説明会  外国人に日本の生活や文化体験の機会を提供するボランティア家庭の登録説明会。 日時 10月21日(日曜)午前10時〜11時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  対象 福岡都市圏に住む日本人家庭 定員 20人(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(メール hostfamily@rainbowfia.or.jp)で10月15日までに同財団へ。 原子爆弾被爆者二世に対する健康診断(無料)  期間は10月1日(月曜)〜来年2月28日(木曜)。実施医療機関など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 県がん感染症疾病対策課 電話 643-3267 FAX 643-3331 「宅配ボックス無料体験実証実験」への参加者を募集します  参加者には宅配ボックスを無償で提供します。設置前後の2回、荷物の受け取りストレスに関するアンケートへの回答が必要。詳細は市ホームページで確認を。 【体験期間】11月1日(木曜)〜来年1月31日(木曜)  問い合わせ ナスタ 電話 0120-003-410 FAX 03-6779-8776  対象 市内の戸建住宅に住む人 定員 1000世帯(抽選。1世帯1台) 申し込み 10月14日までに市ホームページで申し込みを。 10月〜12月に交通実態調査を実施  人の1日の動きについての交通実態調査を実施します。調査対象となる人にアンケート調査票を郵送しますので回答をお願いします。 問い合わせ 北部九州圏パーソントリップ調査実施サポートセンター 電話 0120-171-190(平日・土曜日の午前9時〜午後6時) FAX 0120-171-303 知っていますか? 建退共制度  同制度は、建設現場で働く人のために国が作った退職金制度です。退職金の試算やパンフレットの請求方法などはホームページで確認を。 問い合わせ 建退共福岡県支部 電話 477-6734 FAX 477-6726 消費税の制度が変わります  来年10月から消費税率が10%に引き上げられるのと同時に軽減税率制度が実施されます。市内の各税務署で事業者向けの説明会を開催。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 各税務署 10月は骨髄バンク推進月間  白血病など血液疾患の患者に骨髄移植の機会を提供するため、ドナー登録にご協力ください。 問い合わせ 日本骨髄バンク 電話 03-5280-1789 FAX 03-5280-0101 相談 暴力団等被害集中相談日  暴力団などからの不当要求に対して、警察や弁護士などが電話・面接で相談に応じます。 日時 10月20日(土曜)午前10時〜午後4時 場所・問い合わせ 市暴力追放相談センター(市役所2階) 電話 711-4076 FAX 711-4083  料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 11月7日(水曜)午後1時〜4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 10月20日(土曜)午前10時〜午後4時 場所 コミセンわじろ(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 10月6日(土曜)午後1時半〜4時 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 ・ FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時〜午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月〜水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時〜4時。1人25分。 成年後見制度と相続税・贈与税の無料相談  相談時間は1人30分以内。 日時 10月27日(土曜)午前10時〜午後5時(受け付けは午後4時まで) 場所 九州北部税理士会館(博多区博多駅南一丁目) 問い合わせ 九州北部税理士会 電話 433-2366 FAX 481-3878  料金 無料 申し込み 電話で10月1日〜27日に同会へ。 くらし・行政困りごと相談所  国の行政機関や地方公共団体、弁護士会、司法書士会等が相談に応じます。先着順。1機関につき原則30分以内。 日時 10月11日(木曜)午前10時半〜午後3時半 場所 JR博多シティ 10階大会議室(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 九州管区行政評価局行政相談課 電話 431-7082 FAX 431-8317  料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 肢体障がい ピア相談 日時 10月17日(水曜)午前9時〜正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話・FAX 738-0010  対象 市内に住む肢体障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡起業塾  創業計画を基礎から学びます。受講後も経営課題等を相談できます。 日時 11月10日(土曜)、11日(日曜)、17日(土曜)、18日(日曜)午前10時〜午後5時(連続講座) 場所 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同会議所経営支援グループ 電話 441-1146 FAX 482-1523  対象 おおむね1年以内の起業予定者 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 申し込み ホームページで10月1日〜26日まで受け付けます。 非常勤調理業務員を募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。 【資格】平成13年4月1日までに生まれた人 【任用】来年4月1日以降 【募集案内・申込書の配布】10月1日から教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、各公民館などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は同課に問い合わせを。 【申込期間】11月30日(消印有効)まで。 問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 福祉の職場 面談・説明会  高齢者施設の職員が、仕事内容の説明および面談を行います。 日時 10月14日(日曜)午前11時〜午後4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会生活福祉課 電話 751-1121 FAX 751-1509  料金 無料 申し込み 不要 市立病院機構職員(看護師)を募集  【資格】昭和34年4月2日以降に生まれた看護師の有資格者(今年度取得見込み含む) 【申し込み】ホームページに掲載、または9月25日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布する申込書と小論文、返信用封筒を郵送か持参で9月25日〜10月18日(消印有効)に同課へ。 問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターへの登録と求人票の閲覧も可能(登録には保育士証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月4日(木曜)、23日(火曜)午前10時〜午後3時 場所 ハローワーク福岡東(東区千早六丁目) 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  料金 無料 申し込み 不要 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>エクセル初級講座<2>ワード初級講座<3>商業簿記3級試験対策講習<4>パソコン「フォトショップエレメンツ」講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 福岡北九州高速道路公社正職員(土木・事務)を募集  【採用予定日】来年4月1日 【募集案内・申込書の配布】10月1日から同公社本社(東区東浜二丁目)などで。ホームページにも掲載 【申込期間】10月17日(必着)まで。 問い合わせ 同公社総務課 電話 631-1991 FAX 631-3287 正社員就職応援フェア  各区の就労相談窓口でキャリアコンサルタントが面談の上、個人に合ったセミナー(面接対策、応募書類作成、ビジネスマナー)を紹介し、仕事探しをサポートします。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 正社員就職を希望する求職者 料金 無料 申し込み 電話で10月18日までに同窓口へ。 意見募集 市ホームレス自立支援実施計画(第4次)案についての意見を募集  【原案の閲覧・配布】10月1日から生活自立支援課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、博多区保護第3課で。市ホームページにも掲載 【意見の提出】郵送かファクス、メールで10月31日(消印有効)までに生活自立支援課へ。各閲覧・配布場所への持参も可。 問い合わせ 同課 電話 711-4553 FAX 711-4232 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時〜午後6時 休館日 第3火曜 11月の講座 申し込み 電話かファクス、来所で10月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付け可。 以下は内容・日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>介護ベッドを正しく使おう 1日(木曜)10時〜 20人 無料 <2>自分に合った車いす選びと介助 3日(土曜・祝日)11時〜 15人 無料 <3>エンディングノートから考える老後の暮らし 7日(水曜)13時半〜 40人 無料 <4>ベッドの上でらくらく移動 8日(木曜)10時〜 20人 無料 <5>自助具製作教室「ポケット付きネックカバー」 10日(土曜)13時〜16時 10人 100円 <6>介護保険制度を知ろう 14日(水曜)13時半〜 40人 無料 <7>お互いの負担を軽くするリフト移乗 15日(木曜)10時〜 20人 無料 <8>らくらく車いす移乗 17日(土曜)11時〜 15人 無料 <9>シニアエクササイズ 19日(月曜)14時〜 40人 無料 <10>介護保険で使えるサービス 21日(水曜)13時半〜 40人 無料 <11>安全な入浴の工夫 22日(木曜)10時〜 20人 無料 <12>老後の暮らし方・住まい方 他 28日(水曜)13時半〜 40人 無料 <13>介護上手はコミュニケーション上手 29日(木曜)14時〜 40人 無料  ※いずれも2時間(自助具製作教室「ポケット付きネックカバー」を除く)。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時〜午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)10月からおはなし会が新しくなります  0〜2歳児と保護者、幼児、小学生を対象にした読み聞かせや紙芝居など。10月から開催時間が変わります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)ペーパークイリング制作  クリスマスの装飾などを作ります。 日時 10月28日(日曜)午前10時半〜正午、午後1時半〜3時  対象 小学生以上 定員 各10人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクス(FAX 832-1588)、メール(メール yokatai@tbknet.co.jp)に応募事項と希望時間を書いて10月1日以降に同図書館へ。来所でも受け付け可。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜1-3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半〜午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜  ※いずれも無料。申し込みは電話で10月1日以降に同センターへ。 (1)新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 10月28日(日曜)午前10時〜11時半、午後1時〜2時半  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) (2)家族で防災について考えよう〜地震・大雨発生 あなたはどうする?〜  同センター職員と一緒に、各家庭・地域に合った対策を考えます。 日時 10月28日(日曜)午前11時半〜午後0時半  対象 家族で参加できる人 定員 6組(先着) 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時〜午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※10月16日(火曜)は大規模修理のため休館。17日(水曜)はプールのみ休み。  ※来年3月29日(金曜)まで実施中の教室「Fトレ」は10月から月・木・金曜日に変更します。 親子なかよしヨガ 日時 11月2日〜来年3月1日の金曜日午前11時15分〜午後0時15分(11月23日、12月28日、来年1月4日を除く連続講座)  対象 1歳半〜3歳児と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組1万500円 申し込み はがきかファクスで10月1日〜15日(必着)に同館へ。来所、ホームページでも受け付けます。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前6時〜午後8時 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みは往復はがきかファクスで同公園へ。ホームページでも可。 (1)ファミリー・グループ釣り&BBQ月間  釣りとバーベキューを手ぶらで楽しめます。 日時 10月中の午後7時までの各2時間(BBQは午前10時から午後5時まで)  対象 小学生以上の釣り台利用者6人以上 料金 3,500円、中学生3,000円、小学生2,000円 申し込み 希望日の1週間前(必着)まで。 (2)全員集合 秋の海釣り大会 日時 10月21日(日曜)午前6時〜10時  対象 小学生以上を含む2〜5人(小学生のみは不可) 定員 80人(抽選) 料金 200円、小中学生100円(釣り台利用料別) 申し込み 10月12日(必着)まで。空きがあれば当日も受け付け可(各100円増し)。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時〜午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) (1)10月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象・定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子遊び)上履きを持参、会場は南体育館(南区塩原二丁目)。 3日(水曜)10時〜12時 2歳以上の幼児 無料 不要 <2>アートムジカによる音楽鑑賞会 8日(月曜・祝日)15時〜16時 幼児〜高校生 無料 不要 <3>自然の中であそぼう(ドングリ拾いなど)会場は舞鶴公園多聞櫓(たもんやぐら・中央区城内)。雨天中止(ホームページに掲載)。 10日(水曜)13時〜15時 乳幼児 無料 不要 <4>みんなであそぼう(ドッヂビー) 14日(日曜)13時半〜14時半 小中高生 無料 不要 <5>木育おもちゃのひろば 26日(金曜)10時〜12時 乳幼児、20組(先着) 200円 電話で10月2日以降に同会館へ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 (2)参加者を募集 <1>ハロウィンパレード  10月27日(土曜)に行います。締め切りは10月14日(必着)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 <2>12月から始まるクラブ  絵画や写真など。締め切りは11月9日(必着)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時〜午後5時 申し込み 電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 11月10日(土曜)10時〜15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <2>禁煙教室 11月10日(土曜)10時〜12時 20人(先着) 1,000円 同センター(中央区) <3>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 11月11日(日曜)、25日(日曜)14時〜16時 各10人(先着) 無料 同センター(中央区) <4>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 11月17日(土曜)14時〜16時 ― 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 11月29日〜12月20日の木曜日(4回)、来年3月21日(木曜・祝日)のフォロー教室(1回)19時〜(2時間程度) ※計5回1セット 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1セット1,000円 同センター(中央区) 背振少年自然の家 〒811-1113 早良区板屋530 電話 804-6771 FAX 804-6772 利用受付時間 午前9時〜午後5時 (1)星空観察会(スターウオッチング)  天文台で、月や火星、秋の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 10月13日(土曜)午後7時〜8時半(入場は8時15分まで)  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 無料 申し込み 不要 (2)せふりチャレンジクラブ〜我らせふりのファイヤー隊〜  火起こしやたき火で野外調理をします。 日時 11月10日(土曜)午前10時〜11日(日曜)午後3時半(1泊2日)  対象 小学4年〜中学生 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み はがきかファクス、メール(メール mail-inquiry@sefuri.fukuoka-shizennoie.jp)に参加者全員の応募事項と性別、保護者氏名と携帯電話番号、同施設への来所方法(市役所発着の送迎バスまたは自家用車)を書いて、10月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時〜午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 (1)ウッドフェスタ  チビッコ木工広場や作品展など。 日時 10月8日(月曜・祝日)午前10時〜午後4時  料金 無料 申し込み 不要 (2)秋のバラまつり  ガーデンコンサート<10月21日(日曜)午前11時、午後2時半から>やローズカフェ<平日午後2時〜4時>など。 日時 10月19日(金曜)〜11月4日(日曜)  料金 入場無料 申し込み 不要 (3)秋のばら展  栽培相談や苗販売もあります。 日時 10月19日(金曜)〜21日(日曜)  料金 入場無料 (4)園芸講座 <1>秋の庭木の管理 日時 11月9日(金曜) 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて10月1日〜10月26日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 <2>カンランを育ててみよう 日時 11月16日(金曜)午後1時半〜3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて10月1日〜11月2日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 (5)植物観察会〜ドングリ・紅葉〜 日時 11月10日(土曜)午後1時半〜3時半  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて10月1日〜27日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 ベジフルスタジアム 〒813-0019 東区みなと香椎3-1-1-201 電話 683-5323(午前8時〜午後4時半) FAX 683-5328 休館日 日祝日、水曜(不定) ベジフルクッキング〜産地に教わるトマト料理〜  熊本県の特産物のトマトを使った料理を作ります。青果物の販売(午前9時〜正午)もあります。 日時 10月20日(土曜)午前10時半〜午後1時半  対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがきかメール(メール brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で10月7日(必着)までに同施設へ(1人1通)。9月25日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ10月9日に通知。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 電話 263-1100 FAX 263-1105 開館時間 午前10時〜午後8時(入場は午後7時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) 横尾忠則とアジア'89  横尾忠則氏が描いた、1989年に市美術館で開催した「アジア美術展」のポスター原画や当時の図録、映像記録などを紹介します。 日時 開催中〜12月25日(火曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 夜間・休日急患診療 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/ 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半〜翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時〜翌朝7時半内科 ▼ 午後7時〜翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時〜翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時〜午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時〜午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時〜午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時〜午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時〜午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時〜午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時〜午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)〜翌朝7時に電話相談を行っています。電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(10月前半の日曜日・祝日) 10月7日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 10月8日(月曜・祝日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 10月14日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 10月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 10月13日(土曜)・14日(日曜)・20日(土曜)・21日(日曜) 志賀島金印まつりへ行こう  第12回金印まつりを志賀島一帯で開催します。この機会に、志賀島の歴史や自然に触れてみませんか。期間中、下記イベント(事前申し込み不要)のほか産直市なども開かれます。詳しくは東区役所や公民館等で配布するチラシや区ホームページ(「金印まつり」で検索)をご覧ください。 14日 10時〜16時50分 金印シンポジウム  『あの「金印」を造ってみた!』をテーマに、シンポジウムを開催します。  場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 500人 料金 無料(別途資料代1,000円) 問い合わせ NPO法人志賀島歴史研究会 電話 090-1168-9596(坂本) FAX 414-1698 13日・14日・20日・21日 10時〜17時 志賀島クエスト歴史発見スタンプラリー  島の歴史クイズに答えて、島内9カ所に隠されたスタンプを集めます。抽選で景品が当たります。  場所 志賀島島内(受付は志賀島バス停前。21日は午後3時まで)  料金 無料 21日 10時半〜 金印!?宝探し  砂浜に埋まった宝を探します。  場所 志賀島漁港浜辺  対象 中学生以下 定員 先着150人 料金 100円 21日 13時半〜 地引き網体験  場所 志賀島漁港浜辺  定員 先着150人。午後0時半から志賀島バス停前の受付で整理券を配布します。料金 300円 21日 10時半〜 貝殻で工作しよう!  貝殻や小石、シーグラス(ガラス片)などを使って、動物や花を作ります。受け付けは午後3時まで。  場所 志賀公民館  料金 400円 問い合わせ NPO法人志賀島歴史研究会 電話 080-5245-3468(赤瀬) FAX 414-1698 21日 12時半〜13時 金印紙芝居  紙芝居を使って、謎が多い金印の話を子ども向けに分かりやすく語ります。  場所 志賀公民館  料金 無料 問い合わせ NPO法人志賀島歴史研究会 電話 080-5245-3468(赤瀬) FAX 414-1698  ※問い合わせ先が無いものは金印まつり実行委員会(電話 603-6035 FAX 603-6172)へ。  ※21日(日曜)午前9時半〜午後0時半は金印マラソン開催のため、金印海道全域(外周)で交通規制が行われます。ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 和白公民館・なみきスクエアで健康チェック  よかドック(特定健診)とがん検診を行います。  場所・日時 ▽和白公民館(和白三丁目):11月26日(月曜)午前9時半〜11時半▽なみきスクエア(千早四丁目):12月4日(火曜)午前9時半〜正午  対象・料金 下記の通り 申し込み 健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)までに電話で予約センター(電話 0120-985-902:午前9時午後5時)へ。平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人はよかドックが無料。70歳以上と市民税非課税世帯の人等は料金免除(証明書が必要)。 以下は健(検)診名 対象 料金の順です。 <1>よかドック(特定健診) 4074歳の市国民健康保険被保険者 500円 <2>胃がん 40歳以上 600円 <3>大腸がん 40歳以上 500円 <4>子宮頸(けい)がん 20歳以上の女性 400円 <5>乳がん 4049歳の女性 1,300円 <5>乳がん 50歳以上の女性 1,000円 <6>肺がん 4064歳 500円 <7>結核・肺がん 65歳以上 無料  ※子宮頸(けい)がん、乳がんは2年度に1回受診可。肺がん、結核・肺がんは喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円必要。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象の教室です。ミニ講話や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。  日時 11月1日(木曜)午後1時半〜3時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 平成30年8〜9月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 10月2日(火曜)午前9時以降に電話かファクスで、住所・氏名・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 体育の日 スポーツ施設無料開放  10月8日(月曜・祝日)は、東体育館・東市民プール・コミセンわじろの体育施設を無料開放します。午前9時〜午後9時(東体育館は午後10時)の2時間以内で利用できます。小・中学生が午後6時以降も利用する場合は保護者の同伴が必要です。東市民プールでは午前10時〜午後5時にクロスワードを完成させるイベント(中学生以下対象)も行います。  問い合わせ ▽東体育館(香住ケ丘一丁目) 電話 672-0301 FAX 672-0302▽東市民プール(名島二丁目) 電話 662-6111 FAX 662-6112▽コミセンわじろ(和白丘一丁目) 電話 608-8480 FAX 608-8485 10月6日(土曜) 香椎灯明まつり  子どもたちが絵を描いた7,000個の色とりどりの灯明が、香椎川や周辺の街を温かく照らします。香椎公民館でのバザーや香椎駅前西公園で音楽ライブもあります。香椎校区自治協議会・同校区男女共同参画推進会「明日香」主催。  日時 10月6日(土曜)午後4時〜9時。点火は午後6時。大雨の場合は翌日順延 問い合わせ 香椎公民館 電話 661-3258 FAX 661-3517 運動から始める認知症予防教室  脳トレや有酸素運動などを行います。  日時 11月5日〜12月17日の月曜日(11月26日は除く)午後1時半〜3時半。全6回 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 65歳以上で介護保険サービスを利用していない人。軽い運動ができ、全回参加できる人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 10月12日(金曜)午後5時までに電話で問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 東市民プールの教室 ■水泳記録会  日時 10月6日(土曜)午後3時〜4時  対象 25メートル以上泳げる人 定員 先着10人 料金 プール利用料 申し込み 当日午後3時〜3時半に受け付け。 ■スッキリ♪ヨガ教室  日時 11月7日12月26日の水曜日午前10時11時。全8回 問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112  対象 18歳以上 定員 抽選10人 料金 5,200円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を書いて問い合わせ先へ。10月14日(日曜)必着。 福岡市政だより 10月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多をぐるっと、秋めぐり。 博多秋博2018  日増しに秋が深まる博多のまちで「博多秋博」が行われます。その中から、主なイベントを紹介します。本紙4面の関連記事やホームページ(ホームページ hakata-akihaku.com)も併せてご覧ください。 10月20日(土曜) 第24回 博多灯明ウォッチング  「博多灯明ウォッチング」は、名所や旧跡、通りなどを手づくりの灯明のほのかな明かりで幻想的に照らし出す情緒ある祭りです。古くから家内安全を祈願する伝統行事「千灯明(せんとうみょう)」をヒントに、博多部の人たちが協力し合って始め、秋の風物詩となっています。  今年も地域の人たちが企画運営し、さらにこの活動に賛同した商業施設などでも同時開催します。JR博多駅から博多ふ頭までの一帯で4万個を超える数の灯明がそれぞれの会場で趣向を凝らした美しい世界をつくり出します。  櫛田神社や博多小学校などに約5千個の灯明を使って描かれる、巨大な地上絵は見応えがあります。今年は何が描かれるのか、ぜひ各会場を巡って一夜限りの「明かりのページェント」をお楽しみください。  日時 10月20日(土曜)午後6時〜9時 場所 櫛田神社、博多小学校、大浜公園はまかぜ広場など大浜周辺、承天寺(じょうてんじ)通りなど御供所周辺 【同時開催】ベイサイドプレイス博多、博多リバレイン、博多駅、東長寺など  料金 無料 問い合わせ 博多部まちづくり協議会(大浜公民館内) 電話 281-0343 FAX 262-4619(前日まで。当日は作業で不在) ホームページ hakata-toumyou.com 11月2日(金曜)〜4日(日曜) 第35回伝統的工芸品月間国民会議全国大会  日本中の伝統工芸品が一堂に会する「伝統的工芸品月間国民会議全国大会」が、「KOUGEI(コウゲイ) EXPO(エキスポ) in FUKUOKA」として福岡では30年ぶりに開催されます。  古くから海外との交流窓口としての役割を果たしてきた博多には、博多織をはじめ博多人形、博多独楽(こま)、博多鋏(ばさみ)、博多曲物(まげもの)、博多張子(はりこ)といった多彩な伝統工芸品があります。  伝統工芸品の制作体験や展示販売のほか、墨絵、陶墨画アーティストの西元祐貴(にしもとゆうき)氏、フラワーアーティストのニコライ・バーグマン氏らクリエイターと県内の工芸品とのコラボ展のほか、飾り山笠も展示されます。  日時 11月2日(金曜)〜4日(日曜)午前10時(2日のみ11時から)〜午後6時(4日のみ4時まで) 場所 マリンメッセ福岡(沖浜町)  料金 無料 問い合わせ 県観光政策課 電話 643-3454 FAX 643-3431 ホームページ kougei-expo.com 11月3日(土曜) 第12回博多献上道中  博多芸妓(げいぎ)を先頭に黒留袖に献上帯姿の女性たちが、ちょうちん持ちや旗持ち姿の男性たちとまちを練り歩きます。同時開催中の「博多旧市街ライトアップウォーク」で幻想的に彩られた寺社との調和も見どころです。  道中では三味線と笛の演奏が披露されます。また、博多織777年を記念してミュージカル俳優の岡幸二郎氏も特別参加します。  日時 場所 11月3日(土曜・祝日)▽午後4時〜5時=マリンメッセ福岡(KOUGEI EXPO in FUKUOKA会場)▽午後6時=JR博多駅前広場▽午後6時15分頃=大博通り▽午後7時40分頃=博多千年門(せんねんのもん) 問い合わせ 博多献上道中実行委員会 電話 080-3988-3201 11月9日(金曜)〜11日(日曜) 第116回博多織求評会  博多織発祥の地・承天寺で開催される展示会です。野だて(有料)もあります。普段は拝観できない境内も併せてお楽しみください。着物で来場した人には博多織小物をプレゼント。  日時 11月9日(金曜)〜11日(日曜)午前10時〜午後5時(11日のみ午後3時まで) 場所 承天寺 問い合わせ 博多織工業組合 電話 409-5162 FAX 409-5086(平日午前9時午後5時) お知らせ 体育の日 施設無料開放  10月8日(月曜・祝日)に、下記の施設を無料開放します。運動ができる服装や室内用運動靴、水着および水泳帽などは各自持参。問い合わせは各施設へ。  日時 10月8日(月曜・祝日)午前9時〜午後9時 ※利用は2時間以内。中学生以下は午後6時以降保護者同伴。  料金 無料(ロッカー代は有料) 以下は施設名・所在地 電話・ファクスの順です。 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 473-8855 FAX 473-8856 さざんぴあ博多体育館・トレーニング室(南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571 ※博多体育館は改修のため来年4月末まで休館中です。 参加募集 はかた図書館ブック市 出店者募集  フリーマーケット形式の古本市で自宅にある本を譲ったり、販売したりしてみませんか。  日時 10月27日(土曜)午前11時〜午後2時 場所 山王公園(山王一丁目) ※雨天時は博多市民センター 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 中学生以上 定員 先着20組(個人の出店のみ、販売業者は不可) 料金 無料 申し込み 電話か、同図書館で配布する申込書に必要事項を記入したものをファクス・持参いずれも可。10月3日(水曜)から21日(必着)までに同図書館へ。 働く世代の自殺予防気づいてますか?こころのサイン  うつ病予防やメンタルヘルスケアの方法などを学べる講演会です。  日時 11月7日(水曜)午後6時半〜8時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 うつ病に関心のある人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて10月1日(月曜)午前9時半以降に同課へ。 「博多の魅力」発信中 博多は魅力的なイベントが盛りだくさん。そんなおすすめ情報をフェイスブックとホームページで発信しています。「博多の魅力」で検索を。 問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 福岡市政だより 10月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 子育てを楽しもう 10月は中央区子育て応援月間  区は妊娠期から子育て期まで、切れ目ないさまざまな子育て支援を行っています。その内容の一部を紹介します。 ■母子なんでも相談  妊娠期の生活やお母さんの体、赤ちゃんの発育 ・発達などを助産師に個別に相談できます。管理栄養士や子育て支援コンシェルジュへの個別相談もできます。身体計測のみでも可。  日時 毎月実施。10月は22日(月曜)午後1時半〜3時 場所 あいれふ5階診察室(舞鶴二丁目)  申し込み 不要  問い合わせ 区健康課 電話 761-7338 FAX 734-1690 ■安心子育て応援セミナー  生後1〜3カ月の第1子とその母親を対象に毎月セミナーを実施しています(10月は平成30年7〜9月生まれが対象)。赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しましょう。  日時 10月は15日(月曜)午後1時半〜3時半 場所 あいれふ6階作業療法室  定員 先着20組 料金 無料  申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 ■母子巡回健康相談  校区・地区の公民館で乳幼児の身体測定や保健師、助産師、栄養士などによる育児相談を行っています。  日時・場所 10月は▽春吉=3日(水曜)▽笹丘=24日(水曜)▽南当仁=26日(金曜)▽警固=29日(月曜)▽小笹=31日(水曜)午後1時半〜2時。市政だより15日号の「保健だより」欄に翌月までの実施予定を毎月掲載しています。申し込み 不要  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 ■こども家庭相談窓口  子育てや児童虐待など、子どもや家庭に関する相談を受けています。「しつけ方が分からない」「近所で激しい泣き声が聞こえる」など一人で悩まずに気軽にご相談ください。  場所 区役所2階2番窓口 問い合わせ 区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 ■中央児童会館「あいくる」(今泉一丁目)  年齢に合った親子遊びを実施するなど、遊び・体験・交流の場として子育て関連の催しを開催しています。また、生後6カ月〜未就学児の一時預かりも行っています。同会館内の中央区子どもプラザ「のびのび」では、乳幼児親子が気軽に訪れ、自由に遊んでゆっくり過ごすことができます。子育てに関する情報提供や相談会、親子で楽しめる「ミニ講座」なども実施しています。  問い合わせ 中央児童会館「あいくる」 電話 741-3551 FAX 741-3541 子どもプラザ・一時預かり室 電話 741-3564 FAX 741-3510 参加しませんか おはなし会に行ってみよう  どようおはなし会  中央図書館は季節に合った内容の絵本や紙芝居、手遊びなど親子で楽しめるおはなし会を開催しています。  日時 毎週土曜日午後2時半〜3時 場所 中央市民センター2階託児室(赤坂二丁目) 問い合わせ 中央図書館(赤坂二丁目) 電話 751-9534 FAX 751-9535  対象 幼児〜小学校低学年の児童と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 不要 福岡ファミリー・サポート・センター会員養成講習会  地域で子育てを助け合う会員組織で、子どもを預かる人(提供会員)の講習会を開催します。※特に平尾、当仁、南当仁校区の「提供会員」を募集しています。  日時 <1>11月14日(水曜)午前10時〜午後3時<2>11月16日(金曜)午前10時〜午後2時半<3>11月27日(火曜)午前10時〜午後2時半 場所 ふくふくプラザ(荒戸三丁目)  対象 市内に住み、心身ともに健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 100人(20人まで託児あり。要予約) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 761-1892 FAX 737-6285 みんなの掲示板 中央区歩こう会  JR筑肥線周船寺駅から糸島市農業公園ファームパーク伊都国を経由、平原歴史公園・コスモス畑まで約9キロのコースを歩きます。  日時 10月21日(日曜)午前9時5分にJR周船寺駅前集合  料金 200円 持参 昼食、飲み物 申し込み 不要 問い合わせ 同会平林(電話 090-6778-0723)か平田(電話 090-2518-8274)へ ※雨天時は10月28日(日曜)に延期。 とんとんぶんこ20周年記念講演会  佐賀女子短期大学教授 白根恵子氏による子どもの心を豊かに育む読み聞かせについての講演「読み聞かせが育てる力」です。同文庫20年の活動報告も行います。  日時 10月20日(土曜)午後1時半〜3時半 場所 ふくふくプラザ5階(荒戸三丁目)  対象 子育て中の人や読み聞かせに関心のある人 料金 無料 定員 先着70人 託児 先着20人。3カ月〜小学2年生まで(10月8日までに要予約) 申し込み・問い合わせ 窓口か電話で当仁公民館へ(電話 751-6824 FAX 751-7548)。 ナイト★ビブリオバトル  5人のバトラー(発表者)が、5分間で自分のお勧めする1冊の本を発表。観客は面白そうだと思った本に投票し、最も読みたい本=チャンプ本を決定します。  日時 10月11日(木曜)午後6時半〜7時半 場所 中央図書館(赤坂二丁目)  対象 興味のある人 定員 バトラー先着5人。観客15人(人数に余裕があれば、当日参加もできます) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か窓口へ(電話 751-9534 FAX 751-9535)。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298  体育の日 施設無料開放  10月8日(月曜・祝日)午前9時〜午後9時に施設を無料で利用できます(利用は2時間以内)。午後6時以降の小中学生の利用は保護者の同伴が必要です。 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  ナチュラルYOGA(ヨガ)  ヨガでリフレッシュし、日々の体と心の疲れを癒しましょう。  日時 11月7日〜来年2月20日の毎週水曜日(1月2日を除く)午前9時半〜10時45分。全15回  対象 18歳以上 定員 30人 料金 10,500円 持参 運動ができる服装、タオル、飲み物 申し込み はがきまたはファクスに教室名、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を書き10月1日(月曜)〜15日(必着)までに同体育館へ。応募多数のときは抽選し、当選者のみに通知します。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込みできます。 乳幼児の「養育里親」を募集しています 急な保護が必要な乳幼児を、数日から数カ月程度自宅に迎えて養育する里親を募集しています。※本事業は市の委託事業です 問い合わせ 特定非営利活動法人キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 福岡市政だより 10月1日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 子育ての悩みを抱え込まないで「ひとりじゃないよ」の会 若久校区  子育てに不安を抱く親が孤立しないよう悩みを共有し、不安を和らげようと取り組む若久校区の「ひとりじゃないよ」の会を紹介します。  「ひとりじゃないよ」の会は同校区社会福祉協議会の取り組みの一つです。代表の吉田真由美さんは、過去に自身の子どもが発達障がいと診断されたときに誰にも相談できず、孤独を感じていました。そのため、同じ境遇の人のために何かできないかと、10年前に同会を立ち上げました。  同会は毎月第2・4木曜日の午前10時〜正午に若久公民館で開催されています。子どもの発達や子育てで悩む母親が集まり、悩みを話したり、先輩の母親たちが自らの経験を基にアドバイスをしたりしています。  約5年前から同会に通っている女性は「娘に発達障がいがあると分かったときはとても不安でした。初めて参加したとき、私が泣きながら話すのをただただ聞いてくれて、気持ちが少し楽になりました。今では子も親も自分らしく生きていけばいいんだと思えるようになりました」と話しました。  吉田さんは「悩みを人に話すことで少し元気になれるので、独りで抱え込まないでほしい。母親が辛そうだと子どもも悲しいものです。『うちの子は言葉が出るのが少し遅いので心配』などという場合でも気軽に参加してほしいです。お母さんたちには楽になれる場所が必要なので、今後もこの活動を続けていきたいです」と話しました。「ひとりじゃないよ」の会についての問い合わせは吉田真由美さん(電話 090-5387-5303)へ。 10月は子ども「南区生活リズム強調月間」 早寝・早起き・げんきっこ♪  10月は「生活リズム強調月間」です。「早寝・早起き、朝ごはん、しっかり遊ぶ」という生活リズムは、乳幼児期からの子どもの心と体の成長にとても大切です。この機会に日頃の生活習慣を見直してみませんか。 【生活リズム見直しポイント】 ★朝、太陽の光を浴びましょう。太陽の光が体内リズムを整えてくれます。 ★1日を元気に過ごすために朝食をしっかり食べましょう。 ★日中は体を使ってしっかり遊ぼう。 ★幼児の昼寝は毎日同じ時間帯に1時間程度で午後3時までには起こしましょう。 ★テレビの視聴やスマートフォンの使用は1日2時間以内にしましょう。 ★毎日決まった時間に就寝しましょう。  【問い合わせ先】 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 参加しませんか 10月8日(月曜・祝日) 体育の日無料開放イベント ◆南体育館  施設無料開放の他、バスケットボールや卓球のラケットなどの道具を無料で貸し出します。  日時 午前9時〜午後10時(中学生以下は午後6時以降保護者同伴) 場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  持参 室内用の靴、運動着 ◆南市民プール  施設無料開放の他、  <1>体成分分析測定会を行います。  日時 午前9時〜午後9時(午前9時半〜午後0時半) ※利用は2時間以内。中学生以下は午後6時以降保護者同伴 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 18歳以上(高校生不可)  <2>プールDE遊ぼう!浮きウキランド!  日時 午前9時〜午後9時(午後2〜4時) ※利用は2時間以内。中学生以下は午後6時以降保護者同伴 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 どなたでも  <3>水泳ビデオ撮影会を行います。  日時 午前9時〜午後9時(午後6時半〜8時) ※利用は2時間以内。中学生以下は午後6時以降保護者同伴 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 小学生以上(ビデオカメラ持参者のみ。スマートフォンなども可)  ※持参物や申し込み方法などの詳細はお問い合わせください。 10月23日(火曜) 認知症を正しく学ぼう〜認知症サポーター養成講座〜  誰もが生き生きと生活できる社会を目指して、認知症の基礎知識や認知症の人への接し方について学びます。受講者にはサポーターの証しであるオレンジリングを進呈します。  日時 午前10時〜11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811  対象 区内に住む人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 10月3日(水曜)午前9時半から電話で同課へ。 乳幼児の養育里親を募集  保護者の病気や経済的困窮、虐待などによって市内では年間100人を超える乳幼児が保護を必要としています。  急な保護が必要な乳幼児を数日から数カ月の期間、自宅に迎えて養育する里親を募集しています。里親になるには面接、研修、実習等が必要です。  問い合わせ 特定非営利活動法人キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 ※市の委託事業です 11月6日(火曜)〜 運動からはじめる65歳からの認知症予防教室  認知症予防に効果的な有酸素運動や、食事法などを学びます。運動を行うので通院中の人は主治医に確認を。  日時 11月6日(火曜)、20日(火曜)、27日(火曜)、12月4日(火曜)、18日(火曜)の全5回。午前9時半〜11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 現在介護保険サービスを利用していない区内に住む65歳以上で、全日程に参加でき、教室修了後も自主グループなどで運動を継続する意志のある人。定員 抽選20人 料金 無料 持参 運動できる服装、水分補給用の飲み物 申し込み 10月12日(金曜)午後5時までに電話で同課へ。 鶏肉による食中毒に注意  加熱不足の鶏肉が原因と思われる食中毒が毎年多発しています。飲食店で鶏肉料理を食べる際には鶏のレア焼き、レバ刺し、たたきなど、生や加熱が不十分な鶏肉料理は控え、肉の中心まで火が通ったメニューを選びましょう。  【問い合わせ先】 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 道路の美化活動で地域に貢献 国土交通大臣表彰を受賞  国土交通省は、8月を「道路ふれあい月間」として、道路の清掃など、道路愛護等の活動を行い、顕著な功績のあった民間の団体や個人を表彰しています。  区内では、20年以上にわたり会社周辺の道路の清掃を行っている「株式会社コミプラ」(花畑二丁目)が受賞しました。8月24日に区役所で行われた伝達式では、有川南区長から感謝状が手渡されました。  受賞した同社代表取締役・時枝寛さん(49)は「会社として地域に貢献したい、信頼関係を築きたいとの思いで始めました。今後も社員一丸となって道路の美化活動を続けていきます」と話しました。  【問い合わせ先】 区維持管理課 電話 559-5091 FAX 559-5096 福岡市政だより 10月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 油山の秋を楽しもう  油山は、自然の魅力にあふれ、登山や自然観察などを楽しめる市民の憩いの場です。秋の見どころやお薦めのイベント情報を紹介します。 秋の見どころ  油山には、四季折々の花が咲きます。管理事務所で配布する散策マップを見ながら、アケボノソウ、アキノキリンソウなどの秋の花や、どんぐり、松ぼっくりを探してみませんか。  秋の油山は市内有数の紅葉スポットです。10月下旬から11月下旬にかけて、紅葉が色づき、美しい秋の風景を楽しめます。区ホームページ(「油山紅葉だより」で検索)で、10月下旬から油山の紅葉情報をお知らせします。お出掛けの際はぜひご活用ください。 ★原木栽培シイタケを食べてみませんか  油山では、シイタケを栽培しています。肉厚で、とてもおいしいと好評です。11月下旬〜4月頃に、管理事務所横の売店で販売します。 ■便利な臨時バスもあります  3月〜11月の日曜日と祝日は、「福大正門前」バス停から「油山市民の森」までの臨時バスが運行されます。  料金 大人210円、子ども110円 ※運行時間など、詳細は西鉄バスホームページをご覧ください。 イベント情報  油山市民の森では、1年を通してさまざまな行事が開催されています。詳しくは、ホームページ(「油山 行事」で検索)をご覧ください。 <1>秋のノルディックウオーキング教室  2本のポールを使って、秋の森を散策します。  日時 11月3日(土曜・祝日)午前9時半〜11時半  対象 小学4年生以上 定員 抽選30人 料金 1,000円(レンタルポール代500円含む) 【開園時間】午前9時〜午後6時(年中無休)  申し込み 往復はがき(〒811-1355南区大字桧原855-4)に行事名、参加者全員の氏名、年齢、代表者の住所、電話番号を書いて、10月12日までに油山市民の森へ。ホームページでも受け付けます。 <2>油山十六景めぐり(観音コース)  日時 11月11日(日曜)午前9時半〜午後1時  対象 どなたでも(中学生以下は保護者同伴) 定員 抽選50人 料金 200円  問い合わせ 油山市民の森 電話 871-6969 FAX 871-6909 【開園時間】午前9時〜午後6時(年中無休)  申し込み 往復はがき(〒811-1355南区大字桧原855-4)に行事名、参加者全員の氏名、年齢、代表者の住所、電話番号を書いて、10月19日までに油山市民の森へ。ホームページでも受け付けます。 お知らせ・参加者募集 シルバーバスハイク  山口県下関市を訪ね、功山寺や長府城下の町並みを歩きます。唐戸市場にも立ち寄ります。  日時 11月15日(木曜)午前9時〜午後5時 場所 城南区役所(集合) 問い合わせ 区シニアクラブ連合会 電話 833-4107 FAX 822-0911  対象 区内に住む65歳以上で昨年参加していない人 定員 抽選80人 料金 1,900円(昼食代・入場料) 申し込み 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月15日(必着)までに同連合会「シルバーバスハイク」係(〒814-0192住所不要)へ。1通で2人まで申し込み可。 城南市民プール 健診  市内に住む人を対象に、城南市民プールで特定健診・がん検診を行います。 ●検査項目  よかドック(特定健診)、胃がん検診(胃透視)、子宮頸がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、結核・肺がん検診、胃がんリスク検査(※対象者や料金など、詳しくはお問い合わせください。)  日時 10月30日(火曜) 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  申し込み 10月16日までに集団検診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 城南市民カレッジ講演会「読書の魅力を語る」  「本屋大賞」実行委員理事を務める書店員の徳永圭子氏を講師に迎えます。  日時 10月27日(土曜)午後1時半〜3時半 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  定員 先着90人 対象 市内に住むか、通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gakushu.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に、氏名、電話番号を書いて同課へ。 流通科学研究科セミナー  中村学園大学で、「BtoB企業のマーケティング課題と展望」をテーマにしたセミナーが開催されます。  日時 11月6日(火曜)午後5時〜午後6時15分 問い合わせ 同大学教育研究支援課 電話 851-5579 FAX 851-6514  料金 無料 申し込み 10月31日午後5時までに電話またはメール(makota2@nakamura-u.ac.jp)で同課へ。 2歳児のにっこり子育て教室  2歳児の心と体の話や、関わり方について学びます。  日時 11月28日(水曜)午前10時〜正午 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住む2歳児の保護者 定員 先着20人 託児 生後3カ月〜就学前。先着20人 料金 無料 申し込み 10月1日から11月16日午後5時までに電話で同課へ。 体育の日 施設無料開放  10月8日(月曜・祝日)に城南市民プールと城南体育館を無料開放します(利用は2時間以内)。午後6時以降の小中学生の利用は、保護者の同伴が必要です。 ■城南市民プール  日時 午前9時〜午後9時 問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 ■城南体育館  日時 午前9時〜午後10時 問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 ※トレーニング室の利用は中学生以上。中学生の同室利用には保護者の同伴が必要。 城南体育館 体育の日無料イベント ★パルクール忍者体験教室<1>、<2>  走る、跳ぶ、登るなどの移動動作で体を鍛えるパルクールを体験します。  日時 10月8日(月曜・祝日)<1>午前10時〜11時  対象 小学1〜3年生 定員 先着20人  日時 10月8日(月曜・祝日)<2>午前11時15分〜午後0時15分  対象 >小学4〜6年生 定員 先着20人 ★バランスボール体験レッスン  日時 10月8日(月曜・祝日)午後1時15分〜2時15分  対象 18歳以上 定員 先着25人 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 申し込み 電話または受付窓口で10月1日午前9時から受け付け。 10月は乳がん月間 乳がんは女性に最も多いがんで、日本人女性の11人に1人がかかるといわれています。早期発見できると治る可能性が高まります。40歳を過ぎたら検診を受けましょう。 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 10月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 地域防災力を高める避難所運営訓練を実施します 10月27日(土曜)10時〜13時 西南学院大学 体育館  5校区(百道浜・西新・百道・高取・室見)合同の訓練です。近年の大規模災害の教訓を生かし、女性や子育て世帯の視点を重視した避難所運営を「体験型」で学びます。 どんな訓練をするの? ◆女性や子育て世帯が過ごしやすい避難所のレイアウトづくり ◆大学生や中高生も担い手として参加し、救援物資の搬送等を実践 ◆無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」を使用した避難 ※アプリの詳細は市ホームページ(「福岡市 ツナガル」で検索)で確認を ◆段ボールや新聞紙を活用した簡易ベッドやスリッパの作成体験 ◆レジ袋とタオルを使ったオムツづくり体験 ◆災害ボランティアによるパネル展示や防災リュックの紹介  いざという時に役立つ実践的な訓練です。 申し込みは不要で、誰でも参加できます。家族みんなで参加しましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 国土交通大臣表彰を受賞  国土交通省は、道路愛護等に取り組んでいる団体や個人を毎年表彰しています。今年は、約20年間定期的に道路清掃活動などを行っている西新6丁目1区自治会が表彰され、同会会長の元村桂助さん(63)と副会長の進康博(62)さんに感謝状と記念品が贈呈されました。元村さんは「住民の輪を大切に、今後も清掃活動を続けていきたい」と話しました。  問い合わせ 区地域整備課  電話 833-4332  FAX 851-2952 抽選20人 無料 シニア世代をいきいき楽しく過ごそう  高齢社会の現状を見つめ直し、どのような社会貢献ができるか共に考える講座です。 11月7日(水曜) 高齢社会の現状 11月14日(水曜) コミュニケーションの大切さを学ぶ 11月21日(水曜) どんな社会貢献ができるか共に考えよう 11月28日(水曜) これからやりたい事、できる事 【講師】産業カウンセラー・キャリアコンサルタント 福嶋健司氏、中山泰子氏 ほか  日時 各日午後1時半〜3時半、全4回  場所 早良市民センター 対象 市内に住むか通勤する人で、全回受講できる人  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4400 FAX 851-2680  申し込み 電話、はがき(〒814-8501住所不要)、ファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて10月22日(月曜)必着で同課へ。 抽選20人 無料 傾聴ボランティア養成講座  シニア世代の生きがいや、やりがいづくりを支援するための講座です。話を聴いて共感し、相手の心を癒す「傾聴」について学びます。 以下は実施日 内容 場所の順です。 10月31日(水曜) 傾聴とは?基本的な心構え 市民センター 11月6日(火曜) 具体的な技法 市民センター 11月13日(火曜) 傾聴グループの活動見学、体験、メンバーとの交流※13、27日のいずれかを受講 早良区内施設 11月27日(火曜) 傾聴グループの活動見学、体験、メンバーとの交流※13、27日のいずれかを受講 早良区内施設 12月4日(火曜) 今後の活動に向けて 市民センター 【講師】NPO法人FFAフォロワーシップ協会  日時 各日午後2時〜4時、全4回  対象 区内に住む50歳以上で、受講後に傾聴ボランティアとして活動ができる人  問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 832-7383 FAX 832-7382  申し込み 電話かファクス、メール日(sawaraku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて10月18日(木曜)必着で同協議会へ。 10月17日(水曜) 午前10時〜正午 申し込み不要 無料 血管若返り大作戦!  生活習慣病を学び、健康生活を始めましょう。 【内容】<1>糖尿病について〜そして、気になる認知症のこと<2>食生活を見直そう  場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 10月19日(金曜) 午後2時〜4時 先着50人 無料 認知症サポーター養成講座  認知症に対する理解を深め、対応のポイントを学びます。  対象 区内に住む認知症に関心のある人  場所 早良市民センター  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349  申し込み 電話かファクスで講座名、住所、氏名、電話番号を書いて10月18日(木曜)までに同課へ。 10月8日(月曜・祝日) 申し込み不要 無料 早良体育館 無料開放  早良体育館が無料で利用できます。トレーニング室の利用は中学生以上で中学生は保護者同伴。  日時 午前9時〜午後10時(利用は2時間以内)。小・中学生は午後6時以降保護者同伴。  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 10月20日(土曜)・21日(日曜) RKBラジオまつり2018  公開生放送や全国各地から集まったグルメ・物産などが楽しめるイベントです。コーヒーやお菓子、新鮮な野菜、雑貨などを販売する「さわらの秋」ブースも登場します。  日時 午前10時〜午後5時  場所 RKB放送会館と福岡タワー周辺など  問い合わせ RKBラジオ 電話 852-6666 抽選10組 費用3,300円 親子水なれ教室  水に慣れるためのプログラムです。  日時 11月4日〜12月2日の毎週日曜日、全5回、午前10時〜11時半  対象 4〜6歳までの泳げない未就学児とその保護者  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 往復はがき(〒814-0004曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて10月15日(月曜)必着で同プールへ。 11月15日(木曜) 午後2時〜4時 先着500人 無料 子育て支援講演会  「子どもにやさしいまちづくり」を目指し、自分や地域ができることを考えます。 【講師】特定非営利活動法人 にじいろCAP 代表理事 重永侑紀氏  場所 早良市民センター  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723  申し込み 電話かファクス、メール(kosodate.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)を書いて10月1日(月曜)〜31日(水曜)に同課へ。 申し込み不要 無料 「行政相談」のご案内  国の仕事や行政サービス全般に関する苦情や要望、相談を、総務大臣から委嘱された行政相談委員が受け付けます。 ◆定例相談(区役所2階特別相談室で開催)  日時 毎月第3金曜日(祝日を除く)午後1時〜4時 ◆出張相談(原西公民館で開催)  日時 11月1日(木曜)、午後1時〜4時  問い合わせ 総務省九州管区行政評価局行政相談課 電話 431-7082 FAX 431-8317  平成30年9月1日号に掲載した「道路愛護等功労者表彰」の記事について、受賞者の佐藤薫さんの校区名に誤りがありました。正しくは「百道校区」です。お詫びして訂正いたします。 福岡市政だより 10月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西祭(SaiSai)〜西区みんなでつくる文化祭〜  10月〜12月に区内全域でさまざまな文化行事が開催されます。西市民センターで行われる11月前半の主な催しは下記の通りです。 <1>西区舞踊振興会発表会「舞」  同振興会会員による日本舞踊。  日時 11月10日(土曜)午前11時開演 料金 1,000円 <2>西区コーラスフェスティバル〜響け歌声!2018〜  西区合唱連絡会の9団体によるコーラス。  日時 11月11日(日曜)午後1時半開演 料金 無料 <3>西区美術展  ・西区市民美術展(絵画・書・写真・工芸品)  ・青少年作品コンクール(絵画・習字)  日時 11月14日(水曜)〜18日(日曜)午前10時〜午後8時(最終日は正午まで) 料金 無料 ※11月17日(土曜)に、表彰式と審査員が出展作品について解説するギャラリートークを行います。  その他の催しについては、区役所や各公民館などで配布しているリーフレットや区ホームページをご覧ください。  【問い合わせ先】  西祭実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 895-7032 FAX 885-0467 第14回 西祭(SaiSai)スペシャルイベント 九州大学吹奏楽団と西区市民吹奏楽団ジョイントコンサート  九州大学伊都キャンパスの完成を記念して、コンサートを開催します。楽団ごとの単独演奏や、両楽団合わせて約120人による壮大な演奏をお届けします。最後には、観客の皆さんも参加できる「吹奏楽ジャンボリー」を行います。 ●吹奏楽ジャンボリーとは  楽器を持ち寄った観客が、指揮者や演奏者と一緒に音楽を創り上げる大演奏会です。  日時 12月2日(日曜)午後2時〜4時 場所 九州大学椎木講堂  定員 先着1,000人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、代表者の住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数、交通手段(バス・自家用車・その他)、「吹奏楽ジャンボリー」参加希望の場合は使用する楽器を書いて西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。10月1日(月曜)から受け付け。 西区まるごと博物館 〜灘山登山と北崎史跡巡り〜  灘山(標高209.2メートル)登山の後、東林寺など北崎地区の史跡を巡ります。  日時 11月10日(土曜)午前9時50分〜午後4時20分 場所 (集合・解散)JR九大学研都市駅 ※現地までは昭和バスを利用。小雨決行。  定員 抽選で25人 料金 300円。集合場所から登山口までのバス代530円は自己負担 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、10月23日(火曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は10月26日(金)までに発送します。 10月は西区子育て応援月間です  子育てをもっと楽しくできるよう、子育て世帯の応援者を増やすため、ボランティアの人と一緒にさまざまなイベントを行います。詳しくは区子育て支援課(電話 895-7098 FAX 881-5874)へお問い合わせください。 ●子育てフェスタ2018  風船広場や絵本の読み聞かせ、「ママゴスペラーズ」など、親子で楽しめる催しが盛りだくさんです。この他、育児相談や子育て情報を提供するコーナー、手作りおもちゃコーナー、パンやクッキーの販売もあります。  日時 10月23日(火曜)午前10時半〜午後2時半 場所 西市民センター  料金 無料 ●里親って?カフェ  里親制度について知ってもらうため、気軽に意見交換をしながら行う説明会です。  日時 10月23日(火曜)午前10時半〜午後2時半 場所 西区役所3階大会議室A  料金 無料 ●里親って?ミニ相談会  日時 10月4日(木曜)、18(木曜)午前10時〜正午 場所 西区役所1階  料金 無料 参加しませんか はじめてのアウトドア〜 森とあそびと焼き芋編 〜  森の中で遊んだり、たき火で焼き芋を作ったりします。  日時 10月28日(日曜)午前10時半〜午後2時半 場所 今宿野外活動センター  対象 3歳以上の未就学児とその保護者 定員 先着30人 料金 700円 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 806-3114 FAX 806-3115)へ。10月6日(土曜)午前9時から受け付け。 体育の日 施設無料開放  10月8日(月曜・祝日)「体育の日」に、西体育館、さいとぴあの体育館とトレーニング室、総合西市民プールを無料開放します。  利用は、午前9時から午後9時(西体育館は午後10時)までの2時間以内です。ただし、西体育館武道室は午前9時から午後1時まで使用できません。中学生以下が午後6時以降も利用する場合は、保護者の同伴が必要です。体育館とトレーニング室は、運動着、室内用運動靴を着用してください。スポーツ用具の無料貸し出しもあります。  場所・問い合わせ ▽西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244▽さいとぴあ 電話 807-8900 FAX 807-8895▽総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 西部図書館の文化講座  ゲーテの自然観について、九州大学の名誉教授でドイツ文学者の池田紘一氏が話します。  日時 10月21日(日曜)午後1時半〜4時 場所 さいとぴあ第2会議室  定員 先着30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 同図書館(電話 807-8802 FAX 807-8884)へ電話か直接窓口へ。10月3日(水曜)から受け付け。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.アクアシェイプ2  日時 11月2日〜来年1月25日の金曜日(11月23日、12月28日、1月4日を除く)午前9時半〜10時半。全10回  対象 18歳以上 定員 抽選で18人 料金 7,500円 2.親子ヨガ2  日時 11月8日〜12月13日の木曜日午前10時〜11時。全6回  対象 1〜3歳の幼児とその保護者 定員 抽選で15組 料金 4,200円 3.初心者キッズスイミング<1><2>  日時 11月10日〜12月9日の土曜日と日曜日(11月18日、12月2日を除く)<1>午前9時半〜11時<2>午前11時〜午後0時半。全8回  対象 水泳の苦手な小学生 定員 抽選で各30人 料金 5,200円  《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、2は子の氏名(ふりがな)、年齢、3は希望の時間(<1>か<2>)を書いて、10月15日(月曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ。市スポーツ協会ホームページ(同協会名で検索)、または直接窓口でも受け付けます。 市税NEWS 市県民税第3期の納期限は10月31日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます。(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外。) 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 ~