福岡市政だより 8月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話711-4016 FAX732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ●市役所代表電話 電話711-4111 ●人口 (前月比430人増)  1,576,998人  男=744,160人/女=832,838人 ●世帯数 (前月比395世帯増)  803,806世帯  ※人口と世帯数は平成30年7月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 94.34%(7月27日現在)平年値89.52% 今号の主な内容 ● 特集 ユニバーサル都市・福岡 1~3面 ● 福岡都市圏のおすすめお出掛け情報 4面 ● 劇場アニメ「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」公開 4面 ● 飲酒運転ゼロを誓う、市民の集い 5面 ● 高齢者乗車券のご案内 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 アジアンパーティ 市長からのメッセージ 誰もが住みやすいまちに  市は、みんながやさしい、みんなにやさしいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指した取り組みを行っています。  例えば、誰もが安心して気軽に外出できるよう、市地下鉄全駅にホームドアを設けたほか、ノンステップバスの導入・拡大や、地域へのベンチ設置も進めています。また、外国人も多く利用する施設や駅の案内板を4カ国語で表示しています。  何より大事なことは、皆さん一人一人がさまざまな立場の人を尊重し、相手への思いやりを持って行動することです。  みんなでユニバーサル都市・福岡の輪を広げていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 いっしょにね みんなで育てる 笑顔の木 (人権尊重週間入選標語 玉川小学校6年 藤 新之助(とう しんのすけ) さんの作品) 福岡市政だより 8月15日号 2面 みんながやさしい、みんなにやさしい ユニバーサル都市・福岡 サービス介助士 高さの違う手すり 町なかのベンチ 車いす利用者のお出掛けマップ おもてなしの接客  市は、ユニバーサルデザイン(UD)の理念に基づき、誰もが思いやりを持ち、全ての人にやさしいまち「ユニバーサル都市・福岡」をまちづくりの目標として掲げています。その実現のためには、一人一人がさまざまな立場の人を尊重し、相手への思いやりを持って日頃から行動することが大切です。 ユニバーサルデザインって何?  ユニバーサルデザインとは、年齢や性別、国籍、障がいの有無などに関わらず、全ての人が自由・快適に利用でき、行動できるような配慮をあらゆる場面で行っていこうとする考え方です。 バリアフリーとはどう違うの?  バリアフリーは、例えば段差などのように、高齢者や障がいのある人などにとって障壁(バリア)となっているものを取り除く考え方です。  一方、ユニバーサルデザインは最初から障壁となるものをつくりません。全ての人にとって使いやすいように設計するものです。 なぜユニバーサル都市・福岡を進めているの?  10年後には、市民の4人に1人が65歳以上になると予想されています。子どもを持つ世帯数も増えています。また、市内に住む外国人の数も年々増え、約3万6千人(6月末現在)になっています。  さまざまな立場の人にやさしいまちは、みんなにとって住みよいまちになります。誰もが快適に暮らしていくために、ユニバーサル都市・福岡の輪を広げていきましょう。 みんなにやさしいまちへ ●車いす利用者おでかけマップ  車いすが通りやすい道や、多目的トイレの場所など、車いす利用者が知りたい市内観光スポットに関する情報を紹介しています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所の情報コーナー、各出張所、ふくふくプラザ(市民福祉プラザ・中央区荒戸三丁目)などで配布しています。  ■問い合わせ先/政策推進課 電話 733-5344 FAX 733-5587 ●トイレマナー啓発ステッカー  飲食店や施設などで活用できるステッカーを作りました。トイレの使い方を、分かりやすいイラストと日・英・中・韓の4カ国語で紹介。情報プラザ(市役所1階)で配布しています。  ■問い合わせ先/総務企画局企画課 電話 711-4864 FAX 733-5582 ●各区役所にサービス介助士を配置しています  サービス介助士は、高齢者や障がいのある人などの手伝いや介助をする技術・知識を身に付けた人です。資格を持つ職員の名札には、サービス介助士マークが付けられています。  ■問い合わせ先/区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 ユニバーサルデザイン7原則  製品やサービス等を計画・設計する際の指針が、ユニバーサルデザイン7原則として定められています。 <1>誰もが公平に利用できること <2>好みや能力に応じて利用するものを選べること <3>誰もが簡単に使えること <4>必要な情報がすぐに理解できること <5>うっかりミスや危険につながらないこと <6>無理な姿勢をとらず、少ない力でも楽に使用できること <7>体の大きさや姿勢、動きに関わらず、使うときに適度なスペースと大きさがあること 家の中にもユニバーサルデザイン シャンプー・コンディショナーの容器  シャンプーの容器には凹凸が付いているので、コンディショナーと区別できます。 ペットボトル  握りやすいようにくぼみがあり、注ぎやすくなっています。 電気のスイッチ  操作面が広く、平たいので、押しやすくなっています。 夏休みの自由研究にも役立つ 「ふくおかUD探検隊!」を開催  天神から博多エリアまで歩き、まちで見つけたユニバーサルデザイン(UD)を「探検隊のしおり」にまとめます(カフェでのおやつ付き)。  日時 8月26日(日曜)午前9時45分ライオン広場(中央区天神二丁目 市観光案内所前)集合、午後1時ごろ解散  対象 小学生と保護者 定員 15組30人(先着) 申し込み 電話か、メール(ud@lovefm.co.jp)の場合は件名に「探検隊」と書いて、住所、参加者の名前、子どもの年齢(学年)、電話番号を記入の上、8月20日(月曜)正午までにお申し込みください。  ■問い合わせ先/ユニバーサル都市・福岡運営事務局(ラブエフエム国際放送内) 電話 734-5462(平日午前10時~午後5時) FAX 734-1982 福岡市政だより 8月15日号 3面 ユニバーサル都市・福岡の実現に向けて 私たちができること 相手の立場になって考える  博多マルイ(博多区博多駅中央街)は、館内の設備を整えたり、さまざまな研修を行ったりするなど、接客レベルの向上につなげていることから、昨年「ユニバーサル都市・福岡賞」最優秀賞を受賞しました。「マルイミライプロジェクトチーム」のリーダー・高嶋恵美さん(35)に取り組みについて聞きました。  ―始めたきっかけは。  マルイ全店では、お客様の要望に応えて、以前から洋服や靴のサイズ展開の拡大に取り組んでいます。それによって、LGBT(性的マイノリティ)のお客様に「やっと欲しいサイズが見つかった」と喜ばれることがありました。さまざまな立場の人に喜んでもらうことが、実は全てのお客様の満足につながると気付いたのがきっかけです。  ―具体的にはどんな取り組みをしていますか。  全店に先駆け、案内板にトイレまでの距離を表示しました。各フロアに誰もが使えるおむつ交換台を設けたり、さまざまな人が使いやすいよう、高さや座り心地の異なる休憩用のいすを配置したりしました。また、電動車いす用の充電スペースもあります。  社員研修では障がいのある人や外国人向けの接客についても学んでいます。  ―何か気付いたことや感じたことはありますか。  相手の立場になって考えることが大切だと感じています。寄り添う気持ちで相手の目線に合わせていくと、困っている人を見かけても構えることなく、自然と声を掛けることができるようになりました。 「ユニバーサル都市・福岡賞」を募集  市内でユニバーサルデザインに基づいた製品開発や施設(店舗)整備、情報発信等を行う、またはそのアイデアを持つ個人や団体、企業等を表彰しています。  情報プラザ(市役所1階)、各区役所・出張所等で配布する応募用紙に必要事項を記入し、9月14日(消印有効)までに郵送かメールでお申し込みください。応募用紙は、市ホームページ(「ユニバーサル都市・福岡」で検索)でダウンロードもできます。表彰は11月3日(土・祝)に行います。  ■問い合わせ先/総務企画局企画課 電話 711-4864 FAX 733-5582 誰もが快適で使いやすい標準服へ  市立中学校の標準服は、「男子の詰め襟は首が苦しく動きにくい」「女子のセーラー服は中に着込めず、冬は寒い」などの声が生徒や保護者から寄せられていることや、性的マイノリティなどの生徒に配慮して、見直しの検討が進められています(既に見直された中学校もあります)。  ■問い合わせ先/生徒指導課 電話 711-4639 FAX 733-5780 地域の身近な場所にベンチを ベンチプロジェクトを拡大します  市は、高齢者や障がい者など誰もが気軽に外出できるよう、身近な場所にベンチを設置する「ベンチプロジェクト」を推進しています。  より多くのベンチを設置するために、対象エリアをバス停付近やバス路線沿いから、高齢者が買い物で通る場所やウオーキングコースなど、地域が要望する道路沿いまで拡大しました。民有地にベンチを購入・設置する場合は、上限10万円(西鉄バス停付近の場合は市と西日本鉄道から各5万円)を補助します。詳細はお問い合わせください。  ■問い合わせ先/政策推進課 電話 733-5344 FAX 733-5587 みんながやさしいまちへ ●ヘルプカードをご存知ですか  障がいのある人、妊娠初期の人、認知症の人などの中には、手助けが必要であっても、外見からは周囲に気付かれなかったり、うまく伝えられなかったりする人がいます。  このカードの裏面には、その人が手伝ってほしいことなどが書かれています。カードを持っている人が困っているように感じたら、支援をお願いします。 ●白杖のSOSを見逃さないで  視覚障がいのある人が白杖を頭の上に掲げていたら、周囲に支援を求めている合図です。見掛けたら声を掛けましょう。  合図をしていなくても、駅のホームや路上などで危険そうだと感じたら、手助けをお願いします。 ●知っておこう、このマーク  次のマークを見掛けたら、バスや電車の席を譲る、声を掛けるなど皆さんの理解と協力をお願いします。 マタニティマーク  交通機関等を利用する際など、周囲に妊娠中であることを分かりやすくするためのマークです。 ハート・プラスマーク  心臓や呼吸機能などの内部障がいや、内臓疾患のある人を表しています。 耳マーク  聴覚に障がいがあることを示すマークです。口元を見せてゆっくりと大きな声で話したり、筆談をしたりするなどしてサポートしましょう。 困っている人を見掛けたら  困っている人を手助けしたいけれど、どう接したらよいか分からないときは「私に何かできることはありますか」と声を掛けてみましょう。  声を掛けられた人も支援が必要でないときは「ありがとう。今は大丈夫ですよ」と感謝の気持ちを伝えていけば、みんなが気持ちよく暮らしていけますね。  ユニバーサル都市・福岡に関する問い合わせは、総務企画局企画課(電話 711-4864 FAX 733-5582)へ。 市県民税(普通徴収)第2期の納期限は8月31日です 最寄りの金融機関、コンビニ、またはインターネットを利用したクレジットカード・モバイルレジで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 危険!ため池・水路・井せきでの水遊び ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。子どもたちの事故防止にご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 福岡市政だより 8月15日号 4面 福岡都市圏のおすすめお出掛け情報 篠栗町 五塔ノ滝  場所 篠栗町金出 問い合わせ 篠栗町産業観光課 電話 947-1217 FAX 947-7977  流れが五つの段になっている滝です。くっきりと澄んだ滝つぼには、夏は青葉、秋は紅葉が映し出されます。 那珂川町 第46回 祭りなかがわ  日時 8月18日(土曜)午後3時~9時(花火は午後8時20分~)※雨天順延 場所 梶原運動広場・安徳南小学校(那珂川町上梶原) 問い合わせ 祭りなかがわ事務局 電話 ・FAX 952-1456  約100の出店が並び、子ども太鼓やクイズ大会などのステージイベントが行われます。祭りの最後は4千発の花火が打ち上がります。 大野城市 開館特別企画展「顔 The(ザ) Face(フェイス)」展  日時 ~10月21日(日曜)午前9時~午後7時(入場は6時半まで) 場所 大野城心のふるさと館(大野城市曙町) 問い合わせ 同館運営課 電話 558-5000 FAX 558-2207 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)  料金 一般400円、高校生以下100円※未就学児無料  7月にオープンした同館に、顔をモチーフにした作品が集結。体験イベントも随時開催しています。 粕屋町 YOSAKOI(よさこい)かすや祭り  日時 10月6日(土曜)正午~午後6時、7日(日曜)午前10時~午後7時 場所 かすやドーム(粕屋町駕与丁)ほか 問い合わせ YOSAKOIかすや祭り実行委員会 電話 938-2311 FAX 938-3150  延べ3,000人が全国から参加し、踊ります。 春日市 春日奴国(なこく)あんどん祭り  日時 10月13日(土曜)午後6時~8時半、14(日曜)午前10時~午後8時 場所 春日公園(春日市原町) 問い合わせ 春日市民祭り振興会 電話 517-4613 FAX 516-9923  市民が制作・設置したあんどんで、緑あふれる春日公園が幻想的な光に包まれます。 筑紫野市 山家(やまえ)岩戸神楽  日時 10月17日(水曜)午後1時~4時半 場所・問い合わせ 山家宝満宮(筑紫野市山家) 電話 926-1459 FAX 926-3983  同市の無形民俗文化財に指定されている、五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する行事です。 新宮町 新宮町 秋の大収穫祭~海と山の恵み~  日時 10月20日(土曜)午前8時半~11時(売り切れ次第終了) 場所 新宮漁港(新宮町湊) 問い合わせ 新宮町おもてなし協会 電話 981-3470 FAX 981-3469  相島の漁師による活魚販売や農作物の直売、魚のつかみ取りなど楽しい催しが盛りだくさんです。 久山町 「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア」 in 久山  日時 10月27日(土曜)午後4時~10時 場所 久山カントリー倶楽部(久山町久原) 料金 無料 問い合わせ 久山町魅力づくり推進課 電話 976-1111 FAX 976-2463  米国アカデミー賞公認の国際短編映画祭です。芝生の上で自由にのんびり映画を楽しめます。 市役所横の九州広場に給水スポット完成  市役所本庁舎横の九州広場に、いつでも利用できる冷水機付きの水飲み場ができました。災害時には応急給水栓として使用できます。  ■問い合わせ先/水道局経営企画課 電話 483-3107 FAX 482-1376 福岡FC支援作品 劇場アニメ「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」9月1日公開  市は、福岡フィルムコミッション(FC)を設置し、ロケ地の紹介やエキストラの手配など、福岡都市圏での映像作品の撮影を支援しています。  福岡FCが支援する劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」が、9月1日(土曜)から公開されます。今回の作品では、福岡タワーや屋台、天神周辺などが描かれています。  主人公の「僕」を演じた福岡県出身の俳優・高杉真宙さんからコメントが寄せられています。 「今回、声優に初挑戦し、この仕事を始めた時の夢がかないました。これまで出演したドラマや映画と全然違う感覚だったので最初はかなり不安でした。「僕」のキャラクターは、スタッフ皆でつくりあげたと思っています。福岡・博多での撮影はしたことがないので、今回アニメで関われたのがうれしかったです。ぜひ見てください」  ■問い合わせ先/福岡フィルムコミッション 電話 733-5171 FAX 711-4354 チケットプレゼント  上映チケットをペア5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢・最近感じた幸せなことを書いて8月23日(必着)までに、市役所広報課「キミスイ」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 8月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、15日(水曜)・16日(木曜)午後6時対楽天、24日(金曜)午後6時・25日(土曜)午後6時・26日(日曜)午後1時対埼玉西武、28日(火曜)・29日(水曜)午後6時対千葉ロッテ  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 8月15日号 5面 飲酒運転ゼロを誓う、市民の集い2018  平成18年8月25日に海の中道大橋(東区)で起きた飲酒運転事故から、12年がたちました。昨年市内で発生した飲酒運転事故は43件と、前年から3件減少したものの未だ飲酒運転撲滅には至っていません。  飲酒運転撲滅を市民一人一人が改めて決意するために、「飲酒運転ゼロを誓う、市民の集い」を開催します。開催中に行われる主な取り組みを紹介します。いずれも無料で誰でも参加できます。 ●メッセージ・パネル展  日時 8月18日(土曜)~25日(土曜)午前10時~午後6時 場所 市役所1階市民ロビー  飲酒運転事故などの犠牲者の等身大パネルや遺族のメッセージなどを展示。アルコール依存症に関する情報提供や、相談窓口の紹介コーナーもあります。 ●飲酒運転撲滅啓発イベント「フクオカゼロデイ」・飲酒運転撲滅大会  日時 8月25日(土曜)午後2時~6時 場所 市役所西側ふれあい広場、市役所1階市民ロビー等  飲酒体験ゴーグルやアルコールパッチテストなどでお酒に関する知識を深めてもらうためのコーナーが午後5時まで設けられます。アルコールを検知するとエンジンがかからないようにする装置やパトカー・白バイの展示のほか、クイズに答えると写真入りの「子ども安全免許証」がもらえます。  5時からは、▽飲酒運転事故で亡くなった人の冥福を祈り黙とう▽折り鶴披露式▽特別取締部隊出動式―などを行います。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの“ちょっといい話”や“うれしかったこと”などを募集しています。 こんなところに! (早良区 70代)  引っ越して何年もたってから、大好きだったCDを見つけたこと。 無事で何より (西区 40代)  九州北部豪雨の時、旧友が心配になり、お見舞いのはがきを送りました。20年ぶりでしたが返信があり、それから手紙のやりとりが続いています。メールで済ませられる昨今、手紙の良さを感じています。 ラッキー (東区 30代)  欲しいと思っていた商品を買いに行ったら、ちょうど最後の1個だったこと。 赤ちゃんのパワーってすごい (博多区 10代)  電車で向かいの席の赤ちゃんがニコッと笑ってくれました。心が温まって幸せでした。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ユマニチュードを学びませんか  市は、認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行う技法「ユマニチュード(R)」の普及のため、講座・講演会を開催します。  実際に講座を受講し、実践した人からは▽父が笑顔で過ごすことが多くなり、私の心も落ち着いてきました▽日々の介護に大変プラスになり、介護する側・される側のお互いが心穏やかになれたように感じる―などの声が寄せられています。 <1>一般市民向け講演会「初めて知るユマニチュード」  現在介護をしていない人も気軽に参加できる講演会です。  日時 10月8日(月曜・祝日)午後1時半~3時半  定員 先着500人 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 対象 市内に住むか通勤する18歳以上の人  申し込みは、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、メールかファクスで8月15日から9月27日までまでに下記申込先へ。 <2>家族介護者向け講座  座学・実技で介護の技術を学びます。介護をするときに困ったことについて相談することもできます。  日時 10月16日(火曜)、30日(火曜)▽A日程=午前10時~正午▽B日程=午後2時~4時※2日間の連続講座  定員 先着各20人 場所 アクロス福岡セミナー室1(中央区天神一丁目) 対象 市内に住むか通勤する人で、認知症の家族を介護している人  申し込みは、住所・氏名・年齢・電話番号(A日程かB日程かの希望も)を書いて、メールかファクスで8月15日から10月1日までに下記申込先へ。  ■問い合わせ・申込先/市ユマニチュード事務局(エクサウィザーズ内) 電話 050-6865-7848(平日午前10時~午後5時) FAX 053-415-9990 メール info@humanitude.care 9月1日~7日は備蓄促進ウイーク 備蓄を始めよう  災害はいつ起こるか分かりません。準備をしておくことが大切です。食品などの備蓄について考えてみませんか。 ●備蓄促進キャンペーン  備蓄促進ウイーク中、イオンやグッデイなどの市内各店舗に備蓄品を販売する特設ブースが設けられます。イオンモール香椎浜(東区香椎浜三丁目)では、女性や子育て家庭に役立つ備蓄品の展示も行われます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 備蓄促進キャンペーン」で検索)でご確認ください。 無理なく備蓄 ローリングストック法  日頃食べている食品を多めに購入し、食べた分だけ買い足していく方法です。使いながら備えるため、お菓子やレトルト食品など賞味期限が長くない食品も備蓄品になります。 ●防災キャンプ2018  日時 9月1日(土曜)午前10時~午後5時 場所 舞鶴公園西広場(中央区城内)  料金 入場無料  テントの設営・火おこしなど、屋外生活を体験しながら災害への備えを楽しく学ぶイベントです。  備蓄食品等の販売のほか、防災に関するワークショップと自衛隊による炊き出しが行われます。また、消防士・自衛隊員の制服を着用して記念撮影をしたり、はしご車に試乗したりするなどの体験もできます。※はしご車の試乗は午後1時半から整理券を配布。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 裁判所の不動産競売をご存じですか? 福岡地方裁判所は不動産競売を行っています。競売物件の情報は同裁判所で案内しているほか、ホームページでも確認することができます。  問い合わせ 同裁判所不動産競売係 電話 235-1067 FAX 731-7280 ホームページ http://bit.sikkou.jp/ 福岡市政だより 8月15日号 6面 9月3日(月曜)から申請・交付開始 高齢者乗車券のご案内  市は、高齢者の社会参加を促進するために、交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。 ●交付対象者  市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。所得段階区分は、7月に送付した「平成30年度介護保険料決定通知書」でご確認ください。※「福祉乗車券」の交付対象者には高齢者乗車券は交付されません。 ●乗車券の種類  次の中から1種類が選べます。交付後の変更はできません。  ▽交通用福祉ICカード▽タクシー助成券(1回の乗車につき1枚=500円分使用可能)▽市営渡船乗船引換券▽今宿姪浜線乗合マイクロバス回数乗車券▽早良区大字西地区乗合タクシー回数乗車券 ●申請・交付開始日と交付場所  9月3日(月曜)から各区役所等で行います。申請・交付は9月から来年9月末までに1回です(障害者手帳を持っている人には8月から交付中)。交付額は申請時期によって異なります。  窓口の混雑緩和のため、9月中は各校区ごとに交付指定日を設けています。会場や日時など、詳しくは本紙16面の各区版でご確認ください。※今年9月以降に満70歳になる人は、誕生日の前日(閉庁日の場合は直前の開庁日)から申請できます。 ●手続きに必要なもの  <1>印鑑(朱肉を使うもの。スタンプ印やゴム印は不可)<2>交付対象者本人を確認できるもの(介護保険証、健康保険証など)<3>交通用福祉ICカード(すでに交付を受けている人のみ)  ※代理申請の場合は、<1><2><3>に加え、運転免許証など代理人の本人確認書類も必要です。  申請方法などの問い合わせは、下記の専用コールセンターへ。なお、市外から転入してきた人や、所得段階区分が分からない人など、個人情報に関することは事前に各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。 <専用コールセンター> フリーダイヤル 0120-502-633  FAX 0120-880-219 8月13日(月曜)~10月31日(水曜)(平日午前9時~午後5時)  ※「平成30年度介護保険料決定通知書」を準備してお電話されると、詳しい案内ができます。 交通用福祉ICカード  市地下鉄、JR、西鉄電車・バス、昭和バス、JR九州バスなど交通系ICカード全国相互サービス対象路線で利用できます。  このカードは繰り返し使用しますので、残額がなくなっても大切に保管してください。交付済みのカードを紛失した人には、カード作成費用の一部負担金として500円を交付額から差し引きます(後日見つかっても返金はできません)。  また、カードの残額と今年度の交付額の合計が2万円を超える場合はチャージ(入金)ができません。カードの残額を確認してから申請にお越しください。 申請時期と交付額 以下は申請月 9~12月 来年1~3月 来年4~6月 来年7~9月の順です。 所得段階区分1~5の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得段階区分6、7の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1071 631-2191 博多 419-1078 441-1455 中央 718-1145 771-4955 南 559-5127 512-8811 城南 833-4170 822-2133 早良 833-4352 831-5723 西 895-7063 881-5874 花と暮らす vol.12  市は、街中を花でいっぱいにして“おもてなしと豊かな心”を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 花の手入れ<1>~花を増やすための工夫~  花は水やりだけでも育ちますが、「もうひと手間」を加えることで、より華やかに成長してくれます。 ●花がら摘み  咲き終わってしおれてしまった花のことを「花がら」といいます。花がらをいつまでも残しておくと、見た目がよくないだけでなく、養分が次に咲く花に回らず、全体の花つきが悪くなってしまいます。枯れた花びらが病気やカビの原因になることもあります。こまめに取り除いて、清潔な環境を保ちましょう。 ●切り戻し  枝葉が成長し過ぎて株の形が乱れ始めたり、花の数が少なくなったりしてきたら、「切り戻し」を行いましょう。  植物には、茎や枝の先端にある芽が優先して育つ習性があります。切り戻しとは、伸びすぎた枝葉をハサミで切って全体の見た目を整えながら、新しい芽(脇芽)の成長を促す方法です。後で全体の花は増えるので、花やつぼみが残っていても思い切って切りましょう。切った花は、花瓶などに生けて楽しめます。  切るときは脇芽と葉があることを確認してください。葉がなければ、脇芽を再度伸ばすことができず、枯れてしまうこともあるので注意が必要です。  ■問い合わせ・相談先/市植物園「緑の相談所」 電話 522-8100 FAX 522-3275 開館時間 午前10時~午後4時半 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 花づくり活動紹介 大濠公園ガーデニングクラブ(中央区)  大濠公園を訪れる人たちとの交流を大切にしながら、四季折々の花を育てています。毎年夏にはユリの群生花壇ができます。 まだまだ熱中症にご用心  お盆を過ぎても暑い日が続きます。引き続き熱中症に注意しましょう。特に高齢者は、暑さや喉の渇きを感じにくい傾向があります。エアコンや扇風機を使い、水分を小まめに取りましょう。汗をかいたら塩分補給も必要です。 軽症  汗が止まらない  足がつる  めまい  立ちくらみ ↓ 中等症  体がだるい  ぼ~っとする  頭痛  吐き気 ↓ 重症  返事がおかしい  まっすぐ歩けない  けいれん  体が熱い  熱中症で救急搬送された高齢者の半数は住宅内で発症し、その多くが数日前から体調がすぐれなかったと話しています。上記のような症状が出たら、早めに病院に行きましょう。救急車を呼ぶべきか迷ったら、県救急医療情報センターに電話(#7119)で相談を。  ■問い合わせ先/環境保全課 電話 733-5386 FAX 733-5592 外壁や看板の安全点検を 建物の外壁や看板の落下事故が発生しています。人命に関わる恐れもありますので、定期的に点検・補修を行いましょう。  問い合わせ 監察指導課 電話 711-4719 FAX 733-5584 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 8月18日(土曜) 催し 背振少年自然の家 星空観察会(スターウオッチング)  せふり天文台で、月、土星、火星と夏の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 午後7時45分~9時15分(入場は9時まで) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 無料 申し込み 不要 8月18日(土曜)他 講座・教室 市美術館 つきなみ講座  <1>「アートクルージングin USA」  国内外で活躍する美術家の村上隆の話を中心に、シカゴやニューヨークの美術事情について話します。 日時 8月18日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>「アフリカンプリントの歴史と現在」  色鮮やかなアフリカのプリント生地の歴史や魅力を話します。 日時 9月1日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月19日(日曜) 催し 下水道フェア福岡「課外授業 in キャナル」  <1>下水道授業ステージや微生物観察、下水道管内調査カメラの操作などの体験ブース 日時 午前10時~午後5時 場所 キャナルシティ博多(博多区住吉一丁目) 問い合わせ 道路下水道局総務課 電話 711-4503 FAX 733-5596  料金 無料 申し込み 不要  <2>アクリルたわし・水鉄砲作りコーナー。クイズラリーもあり。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後5時 場所 ぽんプラザ(博多区祇園町) 問い合わせ 道路下水道局総務課 電話 711-4503 FAX 733-5596  料金 無料 申し込み 不要 8月19日(日曜) 催し クリーン・エネ・パーク南部 住民開放デー  工場見学(解説・特典付き)や工作教室、手作りパン・菓子の販売など。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後3時半(工場見学は午前10時、10時半、11時、午後1時、1時半、2時から) 場所 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水) 問い合わせ 創造の森 電話 589-7800 FAX 589-7802  対象 福岡都市圏に住む人 定員 なし(工場見学は各30人。先着) 料金 入場無料 申し込み 不要(工場見学は当日実施10分前に管理棟1階に集合)。 8月20日(月曜)他 催し 市民防災センター 「家族」で防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~ 日時 8月20日(月曜)~26日(日曜)午前11時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 家族で参加できる人 定員 各6組(先着) 料金 無料 申し込み 電話で8月15日以降に同センターへ。 8月21日(火曜) 講座・教室 アイランドシティすこやか健康セミナー「フレイルからみた健康予測とその予防」  加齢による心身の虚弱(フレイル)を予防するポイントを学びます。 日時 午後2時~3時 場所 福岡みらい病院(東区香椎照葉三丁目) 問い合わせ アイランドシティ生涯すこやかタウン協議会事務局 電話 080-6459-9258 FAX 323-1372  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(sukoyaka@shoken-j.jp)で8月15日以降に同事務局へ。 8月24日(金曜)他 催し ヤフオクドーム de モーニング体操  福岡ヤフオク!ドームのグラウンドで、福岡ソフトバンクホークスのキャラクターと一緒にラジオ体操をします。体操終了後は、午前10時までグラウンドを開放します。 日時 8月24日(金曜)、25日(土曜)午前8時半~10時 場所 集合は同ドーム8番ゲート(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 福岡ソフトバンクホークス 電話 847-1006 FAX 847-1631  料金 無料 申し込み 不要 8月25日(土曜) 催し 花火ファンタジア&盆踊り大会  <1>盆踊り。 ※荒天の場合は翌日同時刻へ延期。 日時 午後5時~8時 場所・問い合わせ ベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 電話 281-7701 FAX 281-1175  料金 無料 申し込み 不要  <2>花火。 ※荒天の場合は翌日同時刻へ延期。 日時 午後8時~8時20分 場所・問い合わせ ベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 電話 281-7701 FAX 281-1175  料金 無料 申し込み 不要 8月26日(日曜) 催し アイランドシティ スロージョギング(R)を楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。 日時 午前9時半~11時 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉一丁目)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話で同事務局へ連絡を。 8月26日(日曜) 催し 福岡学生献血サマーキャンペーン  献血コーナーの他、屋外ステージでのアーティスト等によるパフォーマンス、飲食ブースなど。 日時 午前10時~午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ 県赤十字血液センター推進課 電話 921-1493 FAX 921-0799  料金 無料 申し込み 不要 8月26日(日曜) 催し 西部運動公園 夏の生きもの教室  トンボやカエルなどを観察します。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549 定員 30人(先着)  料金 無料 申し込み 電話で8月15日以降に同公園へ。来所でも受け付けます。 8月26日(日曜) 催し 博多盆仁和加(にわか)大会  博多の伝統芸能である「博多仁和加」などを披露します。 日時 午後1時~5時(開場は0時半) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 博多仁和加振興会事務局(福岡観光コンベンションビューロー内) 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月26日(日曜) 催し 博多ガイドの会「福岡社家町教会 築百年の礼拝堂でSPレコードのひと時を」  まち歩き後、同教会でレコードを聞きます。浴衣レンタルの割引もあり。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時半~4時 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上 定員 50人(先着) 料金 700円 申し込み 電話で8月15日午前9時以降に同課へ。 8月26日(日曜) 講座・教室 視覚障がい者のためのパソコン・スマホ・デイジー(デジタル録音図書システム)研修会 日時 午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市視覚障害者福祉協会 電話 716-0536または 藤川 電話 090-1973-6459 FAX 559-0334  対象 市内に住む視覚障がい者とその関係者 定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで問い合わせ先へ。 8月26日(日曜) 催し 清水ふれあいまつり  ステージイベントや、バザー、クッキー作り体験など。 日時 午前11時~午後3時半 場所 さん・さんプラザ、なのみ学園(南区清水一丁目)他 問い合わせ 同プラザ 電話 511-1132 FAX 552-3447  料金 入場無料 申し込み 不要 8月31日(金曜) 催し NPO等と市の共働事業提案 公開プレゼンテーション  来年度から実施する共働事業の公開提案会。 日時 午後2時半~3時45分(受け付けは2時から) 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 9月1日(土曜) 催し 楽水園「落語」  内浜落語会の粗忽家(そこつや)一門が出演。抹茶サービス付き。 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で8月15日午前9時以降に同園へ。 9月1日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場「パークゴルフ初心者教室」  中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで8月15日以降に同ゴルフ場へ。 9月1日(土曜) 催し 県言語聴覚士会 言語聴覚フェスタ  言語聴覚障害や摂食・嚥下障害の体験ブースと、無料相談やパネル展示など。 日時 午前10時~午後3時 場所 アクロス福岡1階アトリウム(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡国際医療福祉学院 言語聴覚学科 電話 407-0368 FAX 832-1191  料金 無料 申し込み 不要 9月1日(土曜)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  ダンボール(<3>は木枠も)コンポストの使い方を学びます。 <1>バレイショ・白菜の植え付け、ニンジンの種まき 日時 9月1日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 <2>キャベツの植え付け、下仁田(しもにた)ネギの施肥と土寄せ。 日時 9月20日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 <3>サツマイモの収穫と調理・食事も行います。 日時 9月22日(土曜)午前10時~午後1時 場所 立花寺1丁目種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む小学生以下と保護者 定員 30人(抽選) 料金 1人300円 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて各実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 9月2日(日曜) 催し レベルファイブスタジアム バックヤードツアー「オープニングイベント」  同スタジアムの芝生や施設の見学をします。 日時 午前10時~正午 場所 同スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 東平尾公園 電話 612-7070 FAX 612-6996  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 500円、15歳以下は300円 申し込み 電話かファクス、メール(kyugijyou.hakatanomori@midorimachi.jp)に参加者全員の応募事項を書いて8月15日~25日(必着)に同公園へ。来所でも受け付けます。 ※9月3日以降の同ツアーは5人以上で申し込みを。実施日など詳細はホームページに掲載。 9月2日(日曜) 講座・教室 さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)競技別講座 水泳  障がいのある人への指導方法を学びます。 日時 午前10時~午後4時 場所 問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で8月15日以降に同プラザへ。 9月2日(日曜)他 講座・教室 東障がい者フレンドホーム パソコン教室  初心者向け講座。 日時 9月2日(日曜)、9日(日曜)、22日(土曜)、30日(日曜)午前10時半~正午(22日のみ午後1時半~3時。連続講座) 場所 松島公民館(東区松島三丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 市内に住む障がいのある人 定員 5人(選考) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(higashi.f02@c-fukushin.jp)で8月15日以降に同ホーム(東区松島三丁目)へ。来所でも受け付けます。 9月2日(日曜)他 講座・教室 盲ろう者通訳・介助員養成研修会  盲ろう者(視覚と聴覚障がいを重複してもつ人)のコミュニケーションと移動支援のための、通訳介助員の養成研修会。 日時 9月2日~11月18日午前10時~午後4時(全9回。いずれも日曜日) 場所 クローバープラザ(春日市原町三丁目) 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1724 FAX 718-1710  対象 市内か近郊に住み、研修修了後に市盲ろう者通訳・介助員派遣事業に登録し活動できる人、または手話・要約筆記・点訳・朗読およびガイドヘルパーなどに従事している人 定員 40人(先着) 申し込み 電話かファクスで同センターへ。 9月3日(月曜)他 催し 雇用と労働のルール・パネル展 日時 9月3日(月曜)~7日(金曜)午前8時45分~午後5時15分(最終日は午後4時まで) 場所 中央区役所1階(中央区大名二丁目) 問い合わせ 県福岡労働者支援事務所 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料 9月3日(月曜)他 催し 雁の巣レクリエーションセンター ノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 9月3日(月曜)、10日(月曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付け。 9月5日(水曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座「カラーサンドアレンジ」  ガラスの器に色付きの砂を4層に重ねて入れ、水だけで育つ植物を植え込みます。 日時 午後2時~4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 700円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで8月21日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 9月6日(木曜)他 講座・教室 市総合図書館「布の絵本講習会」  手作りの布の絵本を作ります。 日時 9月6日~11月15日の第1・3木曜日午前10時15分~午後0時15分(連続講座) 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 FAX 852-0609  対象 初心者 定員 50人(抽選) 料金 3,240円 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)で8月24日(必着)までに同図書館へ。 9月8日(土曜) 講演 ココロンセミナー「誰もが安心して暮らせる社会を目指して ~医療的ケアが必要な子どもたち~」  西日本新聞社の編集委員で、長男が重症心身障がい児である三宅大介さんによる講演。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ ココロンセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 9月8日(土曜) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園「市民向け 秋・冬野菜栽培講習会」  家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 30人(先着) 料金 300円 申し込み 電話で8月15日午前10時以降に同農園へ。 9月8日(土曜) 催し 鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 午前9時~正午 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  サンマのかば焼き丼を作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号も明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて8月29日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 9月8日(土曜) 催し 200海里の森づくり  市の水源地である大分県日田市中津江村で下草刈りや地元の人との交流会を行います。 日時 午前7時20分~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で8月24日(必着)までに同課へ。 9月8日(土曜)他 催し 和白干潟のエコチャレンジ アオサのお掃除大作戦  海藻のアオサを集めて干潟を掃除し、干潟や干潟の生き物、アオサの利用方法について学びます。軍手、長靴または汚れてもよい靴を持参。 日時 9月8日(土曜)、23日(日曜・祝日)、10月13日(土曜)午後1時~3時(10月13日のみ午後3時~5時) 場所 集合は和白干潟海の広場(東区和白四丁目)=西鉄貝塚線唐の原駅下車徒歩5分 問い合わせ ウエットランドフォーラム・松本 電話 080-5251-8677 FAX 512-8677  料金 無料 申し込み 当日30分前から受け付け。 9月8日(土曜)他 講座・教室 不登校セミナー  <1>「15歳からの選択肢~学ぶ・働く・休む~」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 9月8日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 東市民センター(東区千早四丁目 なみきスクエア内) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校や行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(info@futokosien-net.main.jp)に応募事項と希望日を書いて8月17日以降に同事務局へ。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>「わが子の昼夜逆転を考える」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 11月24日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校や行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(info@futokosien-net.main.jp)に応募事項と希望日を書いて8月17日以降に同事務局へ。空きがあれば当日も受け付け可。 9月13日(木曜) 講座・教室 ふくおかのふるさと料理  福岡の郷土料理や行事食を学び、調理実習をします。 日時 午前10時半~午後1時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 無料 託児 3カ月~就学前(無料。申込時に子どもの氏名・年齢または月齢を書いて要予約) 申し込み 往復はがきで8月30日(必着)までに同課(〒810-8620中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 9月14日(金曜)他 講座・教室 こころの健康づくり教室  <1>「うつ病とは」講師は精神科医師<2>「ストレスケアでうつ病予防」講師は心理士。 日時 9月<1>14日(金曜)<2>28日(金曜)午後1時半~3時半 場所 西区保健福祉センター講堂(西区内浜一丁目) 問い合わせ 西区健康課 電話 895-7074 FAX 891-9894  定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで8月16日以降に同課へ。 9月15日(土曜) 講座・教室 板付弥生のムラ「土器づくり体験教室」 日時 午前10時~正午 場所 「板付弥生のムラ」板付遺跡弥生館(博多区板付三丁目) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて8月15日~31日(必着)に同課へ。 9月15日(土曜) 催し もーもーらんど油山牧場「牧場満喫ツアー」  搾乳やバター手作り体験、レストランでの食事が楽しめます。 日時 午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 1,620円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項を書いて9月1日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 9月16日(日曜) 講座・教室 東図書館「絵本にでてくるお菓子教室」  絵本『はらぺこあおむし』に出てくる「カップケーキ」と、果物で「フルーツポンチ」を作ります。 日時 午前11時~午後1時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 小学生(小学1~3年生は保護者同伴) 定員 16人(先着) 料金 1人800円 申し込み 電話か来所で8月18日以降に同図書館(なみきスクエア内)へ。 9月16日(日曜) 催し 市2ペア制バスタボー大会  バスタオルを使ってバレーボールを放り合う南区発祥のスポーツの大会です。参加チームを募集。 日時 午前9時~午後4時 場所 九電記念体育館(中央区薬院四丁目) 問い合わせ 市スポーツ推進委員協議会事務局 電話 711-4099 FAX 733-5595  定員 8組(抽選。1組4~8人) 料金 1組2,000円 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を郵送かファクスで8月24日(必着)までに同事務局へ。 9月16日(日曜) 講座・教室 市民講演会「ネット依存・ゲーム依存について」  講師は国立病院機構 久里浜医療センター ネット依存治療部門の精神保健福祉士・前園真毅氏。 日時 午後1時半~4時半 場所 あいれふ10階講堂(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け。 9月21日(金曜) 講演 くらしに役立つ金融経済講演会「お金の常識・非常識」  講師は経済評論家・山崎元氏。 日時 午後1時半~3時 場所 あいれふホール(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 県金融広報委員会 電話 725-5518 FAX 726-1294  定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで9月14日までに同委員会へ。 9月22日(土曜)他 催し 南極観測船「しらせ」一般公開 日時 9月<1>22日(土曜)午前9時~午後1時半<2>22日(土曜)午後1時半~5時<3>23日(日曜・祝日)正午~午後4時 場所 博多港中央ふ頭(博多区沖浜町) 問い合わせ 南極観測船しらせ・博多港入港歓迎実行委員会 電話 441-2124 FAX 474-3200  定員 7,000人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同実行委員会で配布する申込書をファクスするか、はがき(〒812-8505博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所内)に応募事項と希望日時を書いて8月28日(必着)までに同実行委員会へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ入場時間を指定して郵送で通知。 9月23(日曜・祝日) 催し 博多の森テニス競技場「テニスの日関連イベント」  <1>プレイ&ステイ。<1><2>は初心者向け。<3>はセルフジャッジできるテニス経験者向け。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時~4時 場所 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 小学1~4年生 定員 50人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて8月13日~9月10日(必着)に同協会へ。  <2>テニスエクスプレス教室。<1><2>は初心者向け。<3>はセルフジャッジできるテニス経験者向け。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時~4時 場所 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 <1>の参加者の保護者 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて8月13日~9月10日(必着)に同協会へ。  <3>グリーンボール大会。<1><2>は初心者向け。<3>はセルフジャッジできるテニス経験者向け。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時~4時 場所 同競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 県テニス協会 電話 722-1605 FAX 722-1607  対象 小学1~4年生 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒810-0022中央区薬院2-14-26 東洋薬院ビル5階)に応募事項と希望コースを書いて8月13日~9月10日(必着)に同協会へ。 9月23日(日曜・祝日) 催し 油山市民の森 森でバードウォッチング~ハチクマを探そう~ 日時 午前9時半~午後1時 場所 油山市民の森(南区桧原) 問い合わせ 市民の森協会 電話 871-2112 FAX 801-8661  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)で8月31日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 9月26日(水曜) 催し 市民芸術祭オープニングイベント「線香花火」  市民芸術祭開幕を彩るイベントとして、伝統芸能とサーカスが融合したパフォーマンス「線香花火」が行われます。 日時 午後7時~ 場所 市民会館(中央区天神五丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 1,500人(先着) 料金 無料 申し込み 電話(予約専用985-8955平日午前10時~午後6時)で8月19日正午以降にインプレサリオエンターテインメントへ(8月19日のみ日曜日も受け付け)。ホームページでも受け付けます。 9月27日(木曜)他 講座・教室 ももち体育館 ピラティス de モテ体 日時 9月27日~11月29日の木曜日午後7時15分~8時45分(連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 6,300円 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)で8月15日から31日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所でも受け付けます(返信用はがきを持参)。 9月29日(土曜) 催し 親子投げ釣り教室  釣った魚は天ぷらにして食べます。 日時 午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 603-2700 FAX 603-2782  対象 小学生以上と保護者 定員 20人(抽選) 料金 高校生以上2,500円、小中学生2,000円 申し込み はがき(〒811-0321東区西戸崎 海の中道海浜公園内)かファクス、メール(hp-inquiry@uminaka.fukuoka-shizennoie.jp)に参加者全員の応募事項と性別を書いて9月7日(必着)までに同施設へ。 9月29日(土曜) 講演 地域包括ケア推進のための市民向け講演会「活用しよう 在宅療養のサポーター ~在宅であなたらしく生きる~」  在宅医療やサービスの活用法などを学びます。 日時 午後1時半~4時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市医師会 在宅医療課 電話 852-1512 FAX 852-1510  定員 400人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで8月15日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。 9月29日(土曜) 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る 今津エリア史跡探訪ウオーク  今津元寇防塁など、今津半島を巡ります。 日時 午前9時半~午後2時半 場所 集合はJR九大学研都市駅、解散は今津バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメール(nishikuyokatoko@gmail.com)で9月25日(必着)までに同事務局へ。 9月30日(日曜) 講座・教室 博多障がい者フレンドホーム「釣り教室」 日時 午前9時50分~午後3時 場所 市海づり公園(西区小田) 問い合わせ 同ホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 市内に住む障がいのある人とその家族 定員 10人(抽選。1組2人まで) 申し込み 電話かファクス、来所で8月15日~9月15日に同ホーム(博多区西月隈五丁目)へ。 10月2日(火曜)他 講座・教室 KBC点字教室  点字を学ぶ初心者向けの連続講座。 日時 10月2日~12月18日の火曜日午前10時~正午 場所 KBC会館4階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ KBC開発 電話 751-4070 FAX 715-1148  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で9月3日午前9時半以降に問い合わせ先へ。 10月27日(土曜) 催し 地下鉄運転シミュレーター体験 日時 午前10時~午後4時 場所 姪浜車両基地(西区下山門四丁目) 問い合わせ 「鉄道の日」九州実行委員会 電話 472-4051 FAX 472-2353  対象 小学生(保護者同伴) 定員 25人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0013博多区博多駅東2-11-1)かメール(qst-kyutetu-keikaku@ml.mlit.go.jp)に応募事項と来場人数、保護者氏名を書いて9月7日(必着)までに同実行委員会へ(体験者1人につき1通)。 11月29日(木曜) 講演 市民福祉講演会 「住民主体の避難所運営と災害に備えた地域づくり」~熊本地震の経験から~  講師は熊本学園大学社会福祉学部教授の高林秀明氏。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課図書・研修係 電話 731-2946 FAX 731-2947  定員 248人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で8月15日以降に同係(ふくふくプラザ内)へ。 講座・教室 松風園 <1>華道 草月流 日時 9月9日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話 ・FAX 524-8264  対象 不問 定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <2>煎茶 藤蔭(とういん)流1部 日時 9月9日(日曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話 ・FAX 524-8264  対象 2部を受講したことがある人 定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <3>煎茶 藤蔭流2部 日時 9月9日(日曜)3時半~5時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話 ・FAX 524-8264  対象 初心者 定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 福北連携コーナー 国指定重要文化財 旧松本家住宅 秋の特別公開  アールヌーボー様式が特徴の旧松本家住宅の建物内部と家具・調度品を見ることができます。ミニコンサートも開催。 日時 10月8日(月曜・祝日)午前10時~午後5時(入館は午後4時まで) 場所 同住宅(北九州市戸畑区一枝一丁目) 問い合わせ 戸畑区総務企画課「特別公開」係 電話 093-871-2316 FAX 093-871-4807  定員 1,000人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒804-8510北九州市戸畑区千防1-1-1)に代表者の応募事項と参加人数、学生は学年も書いて9月14日(必着)までに同課「特別公開」係へ。 催し あにまるぽーと・ふくおかどうぶつ相談室  <1>「わんにゃんよかイベント」犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 9月2日(日曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要  <2>「愛犬の食事を考えよう ドッグフードセミナー」犬の同伴不可。 日時 9月7日(金曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬を飼っている人、飼う予定の人 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話で8月15日午前8時半以降に同相談室へ。 催し 商店街コレ旨No,1決定戦  市内の商店街から推薦された16店舗の中から、一番おいしいと感じたカレーパンのお店に投票してください。投票用紙の設置場所など詳細は市ホームページで確認を。 【投票期間】受付中~8月31日  問い合わせ ナッセ編集部 電話 781-8627 FAX 733-0256 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>ツリーワーカーが教える木登り体験  いずれも小学生以下は保護者同伴。 日時 9月16日(日曜)午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で8月16日以降に同公園へ。 <2>白玉団子作りとお月見会  いずれも小学生以下は保護者同伴。 日時 9月22日(土曜)午後6時半~8時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象  定員 30人(先着) 料金 300円(入館料別) 申し込み 電話で8月22日以降に同公園へ。 催し かなたけの里公園 <1>カカシ作り体験 日時 9月1日(土曜)午前9時半~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 ・FAX 811-5118  定員 10組(先着) 料金 1人300円(昼食付き) 申し込み 電話か来所で8月15日以降に同公園へ。 <2>クリわくわく収穫体験  クリは持ち帰り可(1組1kg程度。出来高により増減する場合あり)。 日時 9月22日(土曜)~28日(金曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 ・FAX 811-5118  定員 平日=各5組、土日祝日=各15組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望日、参加者全員の名前と年齢を書いて8月15日~9月1日(消印有効)に同公園へ(1組1通)。 催し アクロス福岡 <1>「アクロス弦楽合奏団 定期演奏会」  ヘンデルの「ハープ協奏曲Op.4-6」などを演奏します。 日時 8月19日(日曜)午後3時~ 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定S席3,000円、S席ペア券5,000円、A席2,000円(学生は各席1,000円引き) 申し込み 電話で同センターへ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 <2>「アクロスランチタイムコンサート ハンブルクトリオ」  メンデルスゾーンの「ピアノ三重奏曲第1番ニ短調Op.49」などを演奏します。 日時 9月11日(火曜)正午~ 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,000円 申し込み 電話で同センターへ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 催し 博多座「市民半額観劇会」  10月公演の「魔界転生」を半額で観劇できます。 日時 10月6日(土曜)、9日(火曜)、14日(日曜)、16日(火曜)、19日(金曜)午後5時から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時)  定員 各回50人(抽選) 料金 A席7,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて8月24日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(8月28日ごろ発送)。 講座・教室 ボランティア入門講座 <1>折り紙  ボランティアグループから学ぶ体験講座。 日時 9月11日(火曜)午後1時~2時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ シニアフレンズ福岡ボランティア協議会 中村 電話 080-5209-4893 FAX 781-5133  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後0時半から受け付けます。 <2>人形劇  ボランティアグループから学ぶ体験講座。 日時 9月12日(水曜)、26日(水曜)午後1時~3時(連続講座) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ シニアフレンズ福岡ボランティア協議会 古賀 電話 080-1712-3958 FAX 883-1933  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後0時半から受け付けます。 催し 城南障がい者フレンドホーム <1>「癒やしのアロマ教室」  発泡入浴剤を作ります(材料に塩を含む)。 日時 8月30日(木曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人と介助者(本人のみも可) 定員 8組(抽選。1組2人まで) 料金 500円程度 申し込み 電話かファクス、来所で8月15日~26日に同ホームへ。 <2>「城南フレンド祭」  ステージ発表や飲食物・手作りの小物の販売、ゲームコーナーなど。 日時 9月9日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 催し 健診を受けましょう  【休日&ナイト健診(総合健診)】  場所・問い合わせ 健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 電話 751-2806 FAX 751-2572  定員 あり(先着順) 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生、500円(希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 市国民健康保険加入者 40~74歳 500円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <2>よかドック30 30~39歳 500円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <9>結核・肺がん検診 40歳以上 500円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 <9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 50歳以上 700円 9月2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、22日(土曜)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)9時~10時 ※4日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】2日(日曜)、4日(火曜)、9日(日曜)、16日は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 <11>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 9月2日(日曜)9時~10時 <12>歯周病予防健診 18歳以上 1,000円 9月23日(日曜・祝日)10時~12時  【よりみち健診】上記の<1>~<3>と<5>~<9>の健診を次の通り実施。  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4269 FAX 733-5535 以下は場所 日時 申し込みの順です。 総合図書館(早良区百道浜三丁目) 10月6日(土曜)10時半~12時 電話(050-3646-1801)かファクス(303-8003)で8月20日~9月14日に労衛研健診予約センターへ。 西部ガス総合研究所(西区今宿青木) 10月16日(火曜)8時半~11時半 電話(050-3646-1801)かファクス(303-8003)で8月20日~9月14日に労衛研健診予約センターへ。 ソラリア西鉄ホテル(中央区天神二丁目) 10月17日(水曜)10時~13時半 電話(050-3646-1801)かファクス(303-8003)で8月20日~9月14日に労衛研健診予約センターへ。 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 10月20日(土曜)10時半~13時 電話(050-3646-1801)かファクス(303-8003)で8月20日~9月14日に労衛研健診予約センターへ。 催し 友泉亭公園 <1>秋の俳句コンテスト  短冊は園内にあります。応募は1人一句。作品は11月ごろまで展示。 日時 9月1日(土曜)~9日(日曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話 ・FAX 711-0415  対象 不問 定員 30人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 期間中同公園で応募を受け付けます。 <2>秋の歌を歌いましょう  同公園園長によるチェロとバイオリンの伴奏で、懐かしい歌を中心に秋の歌を歌います。 日時 9月30日(日曜)午後2時~3時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話 ・FAX 711-0415  対象 小学生以上 定員 70人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 講座・教室 福岡日伊協会 秋季イタリア語教室  <1>はじめてコース。詳細は問い合わせを。 日時 9月3日(月曜)~12月10日(月曜)の月曜日午後6時半~8時※連続講座 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター会議室(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  対象 福岡都市圏に住む人 定員 10人(先着) 料金 1万8,000円(テキスト代別) 申し込み 電話で8月15日以降に同協会へ。  <2>初中級コース。詳細は問い合わせを。 日時 9月3日(月曜)~12月10日(月曜)の火曜日午後6時半~8時※連続講座 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター会議室(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  対象 福岡都市圏に住む人 定員 10人(先着) 料金 1万8,000円(テキスト代別) 申し込み 電話で8月15日以降に同協会へ。  <3>中級会話コース。詳細は問い合わせを。 日時 9月3日(月曜)~12月10日(月曜)の木曜日午後7時~8時半 ※連続講座 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター会議室(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  対象 福岡都市圏に住む人 定員 10人(先着) 料金 1万8,000円 申し込み 電話で8月15日以降に同協会へ。 お知らせ 「博多町家」ふるさと館の指定管理者を募集  【募集要項の配布】8月31日まで市ホームページに掲載 【申込期間】9月18日から21日午後5時まで。  問い合わせ まつり振興課 電話 711-4359 FAX 711-4354 市高齢者美術展の作品を募集  10月11日(木曜)~16日(火曜)にアジア美術館で開催される同展の出品作品を募集(各部門につき1人1点、自作で未発表のもの)。詳細は問い合わせを。 【部門・サイズ】▽洋画、日本画=10~50号▽書=全紙(縦)以内(掛け軸の長さは問いません)▽写真=四つ切り~全紙▽工芸=展示区画は1平方メートル以内。  問い合わせ 市老人クラブ連合会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157  対象 市内に住む60歳以上のアマチュア 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と生年月日、出品部門名、作品の題名(ふりがな)、作品サイズ、老人クラブに所属する人は所属クラブ名、昨年度特別賞を受賞した人は「特別出品」と朱書きして8月10日~9月10日(必着)に同事務局へ。作品は後日、自身で搬入。 筑前海区漁業調整委員会委員選挙人名簿への登録申請  同委員会委員の選挙人名簿を作成します。次の要件に該当する人と法人は、所定の選挙人名簿登載申請書で9月1日~5日に申請を。 【要件】今年9月1日現在、本市(城南区を除く)に住所か事業場がある漁業関係者(平成12年12月6日以前に生まれた人に限る)か法人で、次の<1>か<2>に該当すること。<1>1年に90日以上、漁船を使った漁業を営んでいる<2>前記<1>の人か法人のために1年に90日以上、漁船を使った水産動植物の採取・捕獲や養殖に従事している。  問い合わせ 住所地か事業場所在地の区選挙管理委員会(各区役所内) 11月18日は福岡市長選挙の投票日です  【告示日(立候補届出日)】11月4日(日曜) 【投票日】11月18日(日曜)  問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790、各区選挙管理委員会 市営住宅などの緊急工事店を追加募集  詳細は8月15日以降にホームページで確認を。 【募集業種(等級)】建築・一般土木(C・D)、電気・管(B・C)、消防施設、電気通信(TV共同受信設備の修繕など)、ほ装、樹木の保育管理、塗装、畳、襖、防水、防蟻、建築物清掃、その他清掃、金属製建具、フェンス、交通安全施設、体育遊戯施設、ガラス、機械(ポンプの取り替え・修理など) 【登録期間】10月1日から1年間 【申請】8月15日からホームページに掲載、または市住宅供給公社(博多区店屋町)で配布する申請書を8月22日~24日に同公社へ持参。 ※申請書の配布および申請受け付けは平日の午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く)。現在登録中の工事店は申請不要。  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350 市施設の緊急工事店を追加募集  詳細は8月15日以降にホームページで確認を。 【募集業種(等級)】一般土木・建築(C・D)、電気・管(B・C)、機械、塗装、防水、金属製建具、木製建具、黒板、フェンス、厨房用機械器具、消防施設、電気通信、体育遊戯施設、内装インテリア、畳。応募は1業種のみ 【指定期間】10月1日から1年間 【申請】9月3日~7日にホームページに掲載、または市施設整備公社(中央区天神一丁目 天神ツインビル11階)で配布する申請書を9月10日~11日に同公社へ持参。 ※申請書の配布および申請受け付けは平日の午前9時半~午後4時(午前11時半~午後1時半を除く)。現在指定中の工事店は申請不要。  問い合わせ 同公社 電話 738-7220 FAX 738-7230 人権擁護委員が委嘱されました  石田照年氏、清成厚美氏、小林芳光氏、田中香代子氏、永田一志氏が委嘱されました。地域住民からの人権相談対応や、人権についての啓発活動を行います。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 敬老祝品を贈呈(カタログギフト)  来年3月末時点で100歳の人に、敬老祝品を掲載したカタログを8月に郵送します。商品を選んで同封のはがきを返送してください。詳しくは問い合わせを。  問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587 市立障がい者施設の指定管理者を募集  次の施設を管理運営する事業者を募集します。 【施設】東障がい者フレンドホーム、博多障がい者フレンドホーム、なのみ学園、清水ワークプラザ、南障がい者フレンドホーム、点字図書館 【募集要項の配布】8月17日から障がい者施設支援課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】9月21日~28日(消印有効)  問い合わせ 同課 電話 711-4249 FAX 711-4818 花と緑のまちかど写真コンテスト作品募集  市内の花や緑をテーマにした写真を募集。 【規定】四つ切り(ワイド可)、A4サイズ。昨年9月1日以降に市内で撮影した未発表の作品(3点以内)。  問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで配布する申込書に写真を貼り、郵送で8月31日(必着)までに同課へ。 水道料金インターネット確認・申し込みサービスの開始  水道料金や使用量等がスマートフォンやパソコンで確認できるようになりました。口座振替の申し込みもできます。詳細は水道局ホームページで確認を。  問い合わせ 水道局お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370 平成29年度の人権問題に関する市民意識調査の結果について  調査結果の概要を掲載したリーフレットを、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナー、各出張所などで配布。市ホームページにも掲載しています。  問い合わせ 人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863 中学校卒業程度認定試験  【願書の受付期間】8月20日~9月7日 【試験日】10月25日(木曜)。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 県義務教育課 電話 643-3908 FAX 643-3912 生活保護に関するお知らせ  10月から生活扶助の基準額が変わります。問い合わせは9月以降に住所地の区の保護課へ。  問い合わせ 各区保護課 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 県高齢者能力活用センター「シニア就業希望者セミナー」  働いている高齢者による体験談や、元西日本新聞論説委員長の中川茂氏による講演など。 日時 9月12日(水曜)午後1時半~4時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 451-8621 FAX 451-8623  対象 おおむね60歳以上 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(福岡商工会議所ビル1階)で8月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>エクセル中級データベースと実務関数<2>ガス溶接技能<3>パソコン「イラストレーター」<4>アーク溶接特別教育―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 障がい者職業訓練生を募集  学科は、機械CAD科、プログラム設計科、総合実務科など。詳細はハローワーク(公共職業安定所)で配布する入校案内などで確認を。 場所・問い合わせ 福岡障害者職業能力開発校(北九州市若松区蜑住) 電話 093-741-5431 FAX 093-741-1340  申し込み 9月28日までに各ハローワークに申請書の提出を。 サービス業等合同会社説明会  地元企業20社が参加。就職活動についてのセミナーや相談コーナーもあります。詳細はホームページで確認を。 日時 9月4日(火曜)午後1時~5時(受け付けは午後0時45分~4時半) 場所 福岡ビル(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県若者しごとサポートセンター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 来年3月大学等卒業予定の学生、45歳未満の求職者 料金 無料 申し込み 不要 会社合同説明会  約60社が参加。詳細はホームページで確認を。 日時 8月21日(火曜)午後1時~5時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡商工会議所 商業・雇用支援グループ 電話 441-2169 FAX 482-1523  対象 来年3月卒業予定者と中途就職希望者 料金 無料 申し込み 不要 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターの登録および求人票の閲覧も可能(登録には保育士証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月13日(木曜)、27日(木曜)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡中央(中央区赤坂一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  料金 無料 申し込み 不要 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 9月28日(金曜)午後6時半~8時 場所 市役所503会議室 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 8月15日以降市ホームページに掲載、または同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書をファクス、メールで同課へ。電話でも受け付けます。 「生き活(い)き講座」嘱託員(産休代替)を募集  公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。 【資格】基本的なパソコン操作(ワード・エクセル等)ができる保健師の有資格者 【任用期間】10月17日~来年1月22日 【募集案内・申込書の配布】地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】8月24日(必着)まで  問い合わせ 中央区地域保健福祉課へ。 電話 718-1111 FAX 734-1690 市こども総合相談センター夜間児童指導員(嘱託員)を募集  同センター内の一時保護所で子どもの夜間生活指導等の業務に従事。 【資格】昭和28年4月2日以降生まれで保育士の資格を有し、午後4時半~翌日午前9時勤務が可能など要件あり。 【募集案内・申込書の配布】各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載。 【申込期間】8月15日から28日午後5時(必着)まで  問い合わせ こども相談課 電話 832-7110 FAX 832-783 相談 精神保健福祉センター 専門相談  【専門電話相談】 <1>依存症・引きこもり 電話 737-8829  日時 火・木曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時 <2>発達障がい・性同一性障がい 電話 737-8829  日時 第1・3水曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時 【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。日時など詳細は問い合わせを。いずれも無料、相談専用電話(737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約を。 ※上記の場所・問い合わせ先は同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 司法書士相談  各区役所の市民相談室で、司法書士による相談(毎月1回)を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 事前に電話か来所で各問い合わせ先に予約を。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 第1金曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 第2木曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 第1木曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 第3木曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 第4水曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 第3火曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 第4月曜日  ※時間は午後1時~4時。1人30分。 くらし・事業なんでも相談会  弁護士・税理士など10団体の専門家が相談に応じます。 日時 9月8日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時半まで) 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会事務局 電話 714-3721 FAX 714-4234  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 法務局休日相談所  相続登記や公正証書、人権問題等について、司法書士などが相談に応じます。 日時 10月7日(日曜)午前10時~午後3時 場所 福岡法務局(中央区舞鶴三丁目) 問い合わせ 同局民事行政調査官室 電話 721-9383 FAX 721-4590  定員 100組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで9月3日以降に問い合わせ先へ。 チケット法律相談  市役所2階市民相談室で配布するチケットを使って、天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で弁護士に無料で相談できます。  日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着)にチケット配布 申し込み 毎月第1金曜日の午前9時から同相談室で電話か来所で受け付け。チケット受け取り後、同センターへ予約を。 子どもの人権110番強化週間  いじめや体罰などの相談に電話で応じます。 【相談電話】 電話 0120-007-110(IP電話は739-4175へ)  日時 8月29日(水曜)~31日(金曜)、9月3日(月曜)、4日(火曜)午前8時半~午後7時、9月1日(土曜)、2日(日曜)午前10時~午後5時 問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183  料金 無料 申し込み 不要 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日(年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) ※8月27日(月曜)まで毎日開館。 STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム)手嶌葵スペシャルライブ~輝く星空と心に響く歌声をもう一度~ 日時 10月6日(土曜)午後5時~6時半、7時~8時半  対象 小学生以上 定員 各220人(抽選) 料金 全席指定SS席5,500円、S席5,000円、A席4,500円 申し込み 8月15日午後4時から8月22日午前0時までにホームページで申し込みを。結果はメールで通知。 ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-5 電話 715-8805 FAX 725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜、12月29日~1月3日 9・10月の催し 料金 無料 託児 小学生まで(無料) 申し込み 電話か来所で8月15日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象の順です。 <1>生活支援講習会 家計管理 9月9日(日曜)13時半~15時半 15人 市内に住む一人親 <2>グリーフ・ケア(死別の悲しみに寄り添う支援)おしゃべり会 9月30日(日曜)13時半~15時半 10人 市内に住む配偶者と死別した一人親 <3>養育費・面会交流セミナー 10月25日(木曜)10時~12時 15人 市内に住む一人親 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みはホームページでも受け付けます。 (1)親子クルーザー体験セーリング 日時 9月1日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 各25人(先着) 料金 1人600円 申し込み 来所で8月15日以降に同施設へ。 (2)ジュニアヨット教室 日時 9月9日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 来所で8月15日~27日に同施設へ。 埋蔵文化財センター 〒812-0881 博多区井相田二丁目1-94 電話 571-2921 FAX 571-2825 開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜 庚寅の日にはセンターに行こう「庚寅銘大刀」実物展示  平成23年の発掘調査で発見された金象嵌(きんぞうがん)の大刀・庚寅銘大刀(こういんめいたち)。干支(えと)の「庚寅の日」限定で実物を展示します。 日時 8月26日(日曜)、10月25日(木曜)、来年2月22日(金曜)  料金 無料 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時  ※以下の申し込みは電話かファクスで同公園へ(実施日の1週間前から受け付け)。 (2)園芸講座「秋バラの管理」  せん定や肥料のやり方の実習など。 日時 8月24日(金曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 (3)折り紙ヒコーキ教室 日時 8月26日(日曜)午前10時~正午  対象 5歳~小学生(要保護者同伴) 定員 50人(先着) 料金 1人200円 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも最終日の展示は午後5時まで。 (1)博多織ハンズ工房とはかた錫(すず)工房作品展  博多織の帯や財布、錫のビアグラスやアクセサリーなど約100点を展示・販売します。 日時 8月23日(木曜)~28日(火曜)  料金 入場無料 (2)博多人形与一賞展  若手博多人形師の登竜門である同賞の受賞作品などを展示します。 日時 8月30日(木曜)~9月11日(火曜)  料金 無料 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ9月上映一覧 特別企画「ジャ・ジャンクー監督特集」 1日(土曜) プラットホーム(午前11時)、青の稲妻(午後2時半) 2日(日曜) 青の稲妻(午前11時)、プラットホーム(午後2時) 通常上映「日本映画名作選」 5日(水曜) 土(午後2時) 6日(木曜) あの旗を撃て(午前11時)、桃太郎 海の神兵(午後2時) 7日(金曜) 歌うエノケン捕物帖(午前11時)、地獄門(午後2時) 8日(土曜) 真昼の暗黒(午前11時)、喜びも悲しみも幾歳月(午後2時) 9日(日曜) メソポタミア(午前11時)、切られ与三郎(午後2時) 12日(水曜) 喜びも悲しみも幾歳月(午後2時) 13日(木曜) メソポタミア(午前11時)、柳川堀割物語(午後2時) 14日(金曜) ニッポン無責任時代(午前11時)、花と龍(午後2時) 15日(土曜) あの旗を撃て(午後2時) 16日(日曜) 桃太郎 海の神兵(午前11時)、地獄門(午後2時) 17日(月曜・祝日) 歌うエノケン捕物帖(午前11時)、土(午後2時) 20日(木曜) 水の中の八月(午後2時) 21日(金曜) ゼロの焦点(午前11時)、真昼の暗黒(午後2時) 22日(土曜) 切られ与三郎(午前11時)、花と龍(午後2時) 23日(日曜・祝日) ニッポン無責任時代(午前11時)、柳川堀割物語(午後2時) 24日(月曜・休日) 水の中の八月(午前11時)、ゼロの焦点(午後2時) 詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 9月の催し  一部は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>パッチワーク講座 9月5日~10月17日の水曜日10時~13時(9月12日、10月10日を除く連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで8月26日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>卓上機で裂き織り 9月8日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで8月28日(必着)までに同施設へ。 <3>傘の修理 9月12日(水曜)、23日(日曜・祝日)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話で9月1日以降に同施設へ。 <4>古布でぞうり作り 9月13日(木曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクスで9月3日(必着)までに同施設へ。 <5>エコクッキング 9月16日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで9月6日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>菜園相談会(生ごみリサイクル) 9月16日(日曜)10時~12時 10人(抽選) 無料 電話で9月1日以降に同施設へ。 <7>包丁研ぎ講座 9月20日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで9月10日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>かんたんチュニック作り 9月21日(金曜)10時~13時 8人(抽選) 300円 往復はがきかファクスで9月11日(必着)までに同施設へ。 <9>木製のまな板削り 9月22日(土曜)、27日(木曜)10時~16時 各12人(先着) 無料 電話で9月1日以降に同施設へ。 <10>おもちゃの病院 9月23日(日曜・祝日)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話で9月1日以降に同施設へ。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 9月の催し  一部は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>作務衣(さむえ)上下裏付き作り9月6~27日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で8月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <2>初心者向け長袖ブラウス作り 9月7~21日の金曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で8月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <3>唐辛子のタペストリー作り 9月8日(土曜)、15日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で8月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <4>衣類のリフォーム教室 9月12日~10月31日の原則毎週水曜日13時~16時(連続講座) 10人(抽選) 800円 はがきかファクス、来所で8月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <5>フリーマーケットの出店 会場はさいとぴあ(西区西都二丁目)(販売業者を除く20歳以上)9月24日(月曜・休日)10時~15時 20区画(抽選) 無料 往復はがきかファクスで9月11日(必着)までに同施設へ <6>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ <7>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時受け付け <8>つまみ細工の花飾り 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時受け付け 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) 8・9月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象・定員 料金 申し込みの順です。 <1>お手玉あそび 8月18日(土曜)14時~15時半 幼児~高校生 無料 不要 <2>ボードゲームであそぼう 8月19日(日曜)13時半~14時半 小中高生 無料 不要 <3>あいくるのおばけやしき 8月24日(金曜)13時半~16時 幼児~高校生 無料 不要 <4>ふれあいひろば(折り紙遊び) 8月26日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 無料 不要 <5>みんなであそぼう(フリスビーを使った「ドッヂビー」をします) 9月2日(日曜)13時半~14時半 小中高生 無料 不要 <6>おもちゃ病院 9月16日(日曜)10時~14時 幼児~高校生、20人(先着。1人1個) 100円 電話で9月1日以降に同会館へ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(月曜)は開園。8月11日~9月8日の土曜日は午後9時まで開園(入園は午後8時半まで)。  ※以下の料金は入園料別。 (1)森のクラフトワークショップ  木の実で人形を作ります。 日時 8月25日(土曜)午前10時半~正午、午後1時半~3時(時間内随時受け付け)  対象 3歳以上と保護者 定員 各20組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 不要 (2)秋の野鳥写真展 日時 8月28日(火曜)~9月24日(月曜・休日)  料金 無料 (3)園芸講座「ハーブの効用」  ハーブでせっけんを作ります。 日時 9月28日(金曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて8月15日~9月14日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 (4)レモングラスのポット敷き  縄状に束ねたレモングラスで作ります。 日時 9月29日(土曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて8月15日~9月15日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝日および8月13日・15日、9月10日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生。無料 申し込み 電話(<2>は526-3788)かファクス、メール(<2>はamikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で8月15日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。託児希望者は子どもの名前、年齢(月齢)も書いて実施日の10日前までに申し込みを。 以下は内容・日時 定員 対象の順です。 <1>女性のための就職応援プログラム(セミナー、模擬面接など) ステップ1=9月7日(金曜)、ステップ2=個別支援のため、相談の上日時決定(1時間程度)、ステップ3=9月21日(金曜)(連続講座) ※1、3は10時~12時 20人(先着) 再就職を希望する女性 <2>夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~(講義とグループワーク) 9月18日(火曜)13時半~15時半 20人(先着) 女性 <3>講演会「職場で役立つ セクハラ新常識」(講師は労働相談を担当していた元東京都職員の金子雅臣氏) 会場はエルガーラホール(中央区天神一丁目)9月20日(木曜)13時半~15時45分 300人(先着) 不問 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 保健環境研究所1階 電話 831-0669 FAX 831-0670 メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※施設改修のため、11月19日(月曜)~来年2月末は休館します。  ※いずれも無料。小学3年生以下は保護者同伴。<2><3>は、電話かメール、来所で8月15日午前10時以降に同施設へ。 <1>ミラクルラボ体験教室  においの実験や顕微鏡観察など。開催日ごとに内容が変わります。詳細はホームページで確認を。 日時 9月2日(日曜)、16日(日曜)、17日(月曜・祝日)、23日(日曜・祝日)、30日(日曜)午後3時~3時半  定員 各25人(先着) 申し込み 当日午後1時から窓口で受け付け。 <2>みんなでチャレンジ「手で持てる水を作ろう」  塩化カルシウムとアルギン酸ナトリウムを使って作ります。 日時 9月8日(土曜)午前10時半~11時  定員 25人(先着) <3>理科応援教室「ダンゴムシの不思議~迷路実験で習性を観察しよう~」 日時 9月15日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 25人(先着) 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前6時~午後8時(4月~10月)、午前7時~午後6時(11月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日。7、8月の夏休み期間は火曜日も開園)  ※以下の申し込みはホームページでも受け付けます。 (1)レディース海づり大会 日時 9月15日(土曜)午前9時~午後1時  対象 小学生以上の女性(小学生は保護者同伴) 定員 50人(抽選) 料金 200円(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスで9月6日(必着)までに同公園へ。空きがあれば当日も受け付け可(費用は100円増し)。 (2)シニア海づり大会 日時 9月26日(水曜)午前6時~10時  対象 60歳以上 定員 30人(抽選) 料金 200円(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスで9月14日(必着)までに同公園へ。空きがあれば当日も受け付け可(費用は100円増し)。 (3)グループ釣り月間  10人以上の団体を対象に釣り台料金を割引します(4時間以内)。15人以上の場合は別途特典あり。詳細は問い合わせを。 日時 10月1日(月曜)~11月30日(金曜)  料金 大人700円、中学生以下350円(通常の3割引き) 申し込み 9月1日以降ホームページに掲載する申込用紙をファクスで希望日の3日前までに同公園へ。申込用紙はファクスでも請求可。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 10月の講座 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で9月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容・日時 定員(先着)の順です。 <1>立ち上がりを楽にしよう 10月4日(木曜)10時~12時 20人 <2>尿もれとスキンケア 10月4日(木曜)14時~16時 25人 <3>立ち上がりを楽にしよう 10月6日(土曜)11時~13時 15人 <4>歩行を助ける用具と靴選び 10月11日(木曜)10時~12時 20人 <5>排便トラブルとケア 10月12日(金曜)14時~16時 25人 <6>もれないためのおむつ選び 10月19日(金曜)14時~16時 25人 <7>もれないためのおむつの当て方 10月26日(金曜)14時~16時 25人  ※<1>と<3>は同じ内容です。<7>を受講するには<6>の受講が必要。 夜間・休日急患診療 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/ 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日と8月13日(月曜)~15日(水曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 →午後7時半~翌朝6時半 ※8月13日(月曜)~15日(水曜)は午後7時~翌朝7時半。 土曜日 小児科 →午後5時~翌朝7時半 内科 →午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 →午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 →午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●外科当番医(8月後半の日曜日) 8月19日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 8月26日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 8月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 9月3日(月曜)から 高齢者乗車券を交付します  高齢者乗車券の交付を9月3日(月曜)から下記の日程、会場で行います。  交付対象者(所得制限等あり)や乗車券の種類、交付額などについて詳しくは、本紙6面で確認してください。  ※障害者手帳等を持っている人には、8月1日から交付しています。 ■手続きに必要なもの  <1>交付対象者本人の朱肉を使う印鑑  <2>交付対象者本人を確認できるもの(介護保険証や健康保険証など)  <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人)  ※代理申請の場合は、<1>~<3>に加え代理人本人を確認できるもの(運転免許証など)が必要です。 ■9月は混み合います  9月は午前中が特に混み合い、待ち時間が1時間以上になる場合もあります。混雑緩和のため、お住まいの校区の指定日に手続きをお願いします。  【問い合わせ先】  区福祉・介護保険課 電話 645-1071 FAX 631-2191 以下は会場 日程 時間 校区名の順です。 区役所 別館1階講堂 9月3日(月曜)、4日(火曜) 午前9時~午後5時 香住丘、千早 区役所 別館1階講堂 9月5日(水曜)、6日(木曜) 午前9時~午後5時 美和台、西戸崎、志賀島、勝馬 区役所 別館1階講堂 9月7日(金曜)、10日(月曜) 午前9時~午後5時 和白東、若宮、千早西 区役所 別館1階講堂 9月11日(火曜)、12日(水曜) 午前9時~午後5時 多々良、三苫、奈多 区役所 別館1階講堂 9月13日(木曜)、14日(金曜) 午前9時~午後5時 名島、馬出、和白 区役所 別館3階301会議室 9月18日(火曜)、19日(水曜) 午前9時~午後5時 香椎、舞松原、香陵、八田 区役所 別館3階301会議室 9月20日(木曜)、21日(金曜) 午前9時~午後5時 香椎下原、照葉、松島、城浜 区役所 別館3階301会議室 9月25日(火曜)、26日(水曜) 午前9時~午後5時 香椎東、箱崎、東箱崎 区役所 別館3階301会議室 9月27日(木曜)、28日(金曜) 午前9時~午後5時 香椎浜、青葉、筥松 区役所 別館3階301会議室 10月1日(月曜)~12日(金曜) 午前9時~午後5時 校区指定なし 区役所 本館1階福祉・介護保険課 10月15日(月曜)以降 午前9時~午後5時 校区指定なし 出張交付 コミセンわじろ(和白丘一丁目) 10月1日(月曜)~4日(木曜) 午前10時~午後4時 校区指定なし 出張交付 なみきスクエア(千早四丁目) 10月9日(火曜)~12日(金曜) 午前10時~午後4時 校区指定なし 出張交付 公民館 志賀 10月18日(木曜) 午前10時~午後3時 校区指定なし 出張交付 公民館 西戸崎 10月19日(金曜) 午前10時~午後3時 校区指定なし  ※指定日での申請が難しい場合は、指定日以外でも申請できます。12月末までに手続をすれば交付額は変わりません。土日祝日は交付していません。 東区一人一花レター vol.2 「箱崎花の会」  「箱崎花の会」は、箱崎小学校付近の街路花壇など14カ所で、年2回花の植え替えと月2回の花壇の手入れを行っています。7月22日は会員や小学生、保護者合わせて22人が参加し、花の水やりや草取りなどを行いました。 年に1回 よかドックの受診を ●生活習慣病は早期発見で改善  高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病は、自覚症状が現れにくい病気です。放置していると、気付かないうちに心筋梗塞や脳卒中など、深刻な病気を発症しやすくなります。年に1回健康診断を受けて、病気の早期発見と生活習慣の改善に役立てましょう。 ●よかドックは500円で受診できます  よかドックは、40歳~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした生活習慣病予防のための特定健診です。1年に1回、1万円程度の検査内容が500円で受診できます。※平成30年度に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人、市民税非課税世帯(要証明)の人は無料。  健診内容は、身体・血圧測定、尿・血液・心電図検査、問診など。結果に応じて、医師や保健師、管理栄養士などから生活習慣改善のアドバイスを受けることができます。  よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)で受診できる医療機関を案内します。予約は直接医療機関へ。  問い合わせ 区保険年金課 電話 645-1101 FAX 631-6463 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット  貞明(ていめい)皇后行啓(ぎょうけい)記念碑  「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 内田 昴亮(77)  香椎宮入口の鳥居と道路を挟んだ反対側に「行啓記念碑」と書かれた大きな石碑があります。  香椎宮は、古くから皇室とゆかりのある神社です。大正10(1921)年、皇太子(昭和天皇)が欧州5カ国親善訪問へ出発する時にも、貞明皇后が使者を香椎宮に送り、航海安全を祈願させました。  翌大正11年、大正天皇の病気の治癒祈願と皇太子が無事帰国したお礼に、貞明皇后は自ら香椎宮に行啓し、金色(こんじき)灯籠を奉納しました。石碑はこれを記念して昭和7年に建立されたものです。 ※金色灯籠は香椎宮宝物殿に蔵置(一般非公開)。  敷地内には、昭和7年と13年に建立された2基の説明碑があり、時代背景や皇室と香椎宮との関係をうかがい知ることができます。  皇后自らの九州行啓は約1650年前の神功(じんぐう)皇后以来2人目であったことや、これにより大正14年に勅使参向(天皇の使者の派遣)が、60年ぶりに決定されたことなどが書かれています。  また、この行啓をきっかけに、県の助成で参道の大改修が実施され、これが今の「勅使道」となりました。  香椎宮へ参拝の際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 福岡市政だより 8月15日号 東区版15面 子育て支援ボランティア講座~地域で広げよう、子育ての輪~  子育て支援ボランティアとして活動している人や子育て支援に興味がある人が対象です。 日時 下記の午前10時~正午 ※希望回のみの受講も可。希望者は子どもプラザ等での実習あり。場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 抽選50人 料金 無料 託児 抽選8組(満1歳~未就学児) 申し込み ファクスかメール、はがきで、住所・氏名・電話番号・年齢・ボランティア団体に所属している人は団体名・受講希望回、託児希望者は子どもの名前・年齢・性別を書いて問い合わせ先へ。9月7日(金曜)午後5時必着。 問い合わせ 区生涯学習推進課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 以下は回 日程 内容の順です。 <1> 10月4日(木曜) 乳幼児期の発達に合わせた遊び 保育士 吉松シズエ氏 <2> 10月18日(木曜) 行政の子育て支援施策についての講話・受講者同士の交流会 <3> 10月25日(木曜) 発達障がいの子どもへの支援 ゆうゆうセンター所長 橋本文氏 <4> 11月1日(木曜) 見逃さない子供のSOS 子ども家庭支援センター長 河浦竜生氏 エイジングレッスン~女性の健康づくりセミナー~  40・50歳代女性特有の心身の変化や悩みについての講話と運動等を行います。 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 40~59歳の女性 料金 無料 申し込み 8月20日(月曜)午前9時以降に電話で問い合わせ先へ。先着順。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 以下は日時 内容 定員の順です。 9月13日(木曜)午後2時~4時 医師講話「女性の心と身体の変化」 30人 9月26日(水曜)午後2時~4時 女性に効果的な筋トレ 20人 10月10日(水曜)午後2時~4時 女性のための栄養講座・心と身体のリラクゼーション 20人  ※希望回のみの受講も可。 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象の教室です。ミニ講話や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。  日時 9月25日(火曜)午後1時半~3時 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 平成30年6~7月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 8月16日(木曜)午前9時以降に電話かファクスで、氏名・電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 第22回ふれあい広場  区内の障がい者施設や団体の活動を紹介するイベントです。障がい者施設の皆さんが作ったお菓子や雑貨の販売の他、ステージ、車いすや手話などの体験コーナー、抽選会などを行います。 日時 9月9日(日曜)午前10時~午後4時 場所 イオンモール香椎浜(香椎浜三丁目) 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 643-8922 FAX 643-8923 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 <4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <5>地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 8月 実施日 9月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 風しん抗体検査 ― 21日(火曜) 4日(火曜)、18日(火曜) 9時~11時 対象 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者。 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く。検査結果は2~3週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ― 21日(火曜)、28日(火曜) 4日(火曜)、11日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 料金 梅毒検査のみ610円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 21日(火曜) 18日(火曜) 9時~11時 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 22日(水曜)、27日(月曜) 5日(水曜)、12日(水曜)、18日(火曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ― 21日(火曜) 27日(木曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ― 21日(火曜) 27日(木曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 なし 11日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 28日(火曜) 25日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ― なし 5日(水曜) 13時半~15時半 <テーマ>家族の想いを語りましょう<講師>広田 悦子氏 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティースクール ― 20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜)、18日(火曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&プレママ教室 ― 20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜) 受付時間 9時半~10時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ― ▽9月4日(火曜)志賀集会所(中町・本町)9時半~12時 ▽9月6日(木曜)若宮公民館14時~16時 ▽9月7日(金曜)香椎下原公民館10時~13時、14時~15時半 ▽9月19日(水曜)城浜小学校10時~12時、13時~16時 ▽9月19日(水曜)千早西公民館14時~16時 ▽9月20日(木曜)和白公民館武道場10時~13時、14時~16時 ▽9月21日(金曜)区保健福祉センター(保健所)9時~12時、13時~15時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 母子巡回健康相談 ― 時間の記載がないものは 受付時間 13時半~14時 ▽8月20日(月曜)千早公民館(受付時間 9時半~10時) ▽8月20日(月曜)照葉公民館 ▽8月21日(火曜)千早西公民館 ▽8月22日(水曜)松島公民館 ▽8月23日(木曜)三苫公民館 ▽8月24日(金曜)香椎東公民館 ▽8月27日(月曜)松崎会館日(受付時間 9時半~10時) ▽8月27日(月曜)城浜公民館 ▽8月28日(火曜)筥松公民館 ▽8月31日(金曜)香住丘公民館 ▽9月6日(木曜)青葉公民館 ▽9月7日(金曜)奈多公民館 地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 10月★25日(木曜)に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日 9月 実施日 10月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中日(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 なし 10日(水曜)、★25日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 8月25日~31日は飲酒運転撲滅週間です 東区では定期的に飲酒運転撲滅キャンペーンを実施しています。「飲酒運転は、絶対しない!させない!許さない!」を合言葉に飲酒運転をなくしましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 福岡市政だより 8月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 できることから始める防災 防災アプリを利用しよう  昨年度の市政に関する意識調査では、74・7%の市民が「避難生活に不安を感じる」と回答しています。  また、九州北部豪雨や平成30年7月豪雨災害では、今も多くの人が避難生活を余儀なくされています。 防災アプリが誕生  6月に美野島公民館で、市が開始した無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」の講座が行われました。  日頃は自治会やPTA、サークル活動などの連絡や情報交換に利用できるこのアプリは、いざ災害が起きたときは自動で「災害時モード」に切り替わります。近くの避難所や避難経路が地図上に表示され、避難者同士で被災状況や物資支援などの情報共有が可能になるほか、車中泊など指定避難所以外での避難状況も発信することができます。  「日頃使わないものは災害時には使えません」と話す市防災・危機管理課の浜口哲志さん。「災害時に備えてダウンロードして、日頃から地域活動の情報交換などで積極的に活用して欲しいです」と呼び掛けます。  同館の谷川久子館長は「災害時は電話がつながりにくくなったり、情報が一方通行になったりして、不安が募りがちです。災害には遭いたくないですが、万一遭ったときに情報が共有できると心強いですね」と話してくれました。  地震や水害などの災害はいつ、どこで起こるか分かりません。被害を最小限に食い止めるために、災害時にどのように行動すればいいのか、あらかじめ考えておきましょう。  【問い合わせ先】  市防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 お知らせ 高齢者乗車券を交付します  9月3日(月曜)から平成30年度高齢者乗車券を交付します。 ■交付場所:博多区保健福祉センター3階  公共交通機関をご利用ください(保健福祉センター横駐車場は廃止されています)。 ■時間:午前9時~午後5時  問い合わせ 市高齢者乗車券専用コールセンター(平日) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ■校区ごとの指定日があります  窓口の混雑緩和のため、校区ごとに指定日を設けていますのでご協力ください。  10月以降は校区にかかわらず随時交付します。また、9月~10月中旬は待ち時間が長くなる場合がありますので、10月下旬~12月の手続きをお勧めします。 以下は9月の指定日 対象校区等の順です。 3日(月曜)・4日(火曜)・5日(水曜) 那珂・弥生・三筑 6日(木曜)・7日(金曜)・10日(月曜) 堅粕・東光・板付北・板付 11日(火曜)・12日(水曜)・13日(木曜) 千代・席田・那珂南 14日(金曜)・18日(火曜)・19日(水曜) 東月隈・月隈・宮竹 20日(木曜)・21日(金曜)・25日(火曜) 東吉塚・博多・住吉 26日(水曜)・27日(木曜)・28日(金曜) 東住吉・春住・吉塚 ■さざんぴあ博多で出張交付します  日時 10月3日(水曜)~5日(金曜)午前9時半~午後4時 ※福祉乗車券の交付も行います。 問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 419-1078 FAX 441-1455 川端夜祭を開催  川端通商店街(上川端町)の営業時間を延長し、臨時出店やマルシェ、ステージイベントなどがある川端夜祭(かわばたよまつり)が開催されます。夜の商店街をお楽しみください。  日時 8月25日(土曜)午後6時~10時 問い合わせ 上川端商店街振興組合 電話 281-6223 FAX 281-6218 JR笹原駅東に自転車保管所を開設します  筑紫通りの麦野跨線橋(こせんきょう)解体工事に伴い、9月14日に雑餉隈自転車保管所を閉所します。15日以降は、JR笹原駅東自転車駐車場3階に管内(雑餉隈、南福岡、笹原、西月隈を除く外環状道路以南および諸岡五・六丁目)で撤去した自転車を保管します。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 奈良屋公民館で福岡大空襲を歌い継ぐ講座が開催されました  73年前の6月19日、福岡大空襲で特に大きな被害を受けた奈良屋周辺では、犠牲になられた多くの人への追悼が毎年行われています。  この日、奈良屋公民館で地元の市民合唱団が空襲をテーマにした曲「焦土に涙す」を披露する伝統文化講座が開催されました。この講座は、体験者の空襲の記憶を歌とともに後世に語り継いでいこうと新たに企画されたものです。心を込めた合唱団の歌声に107人の参加者が涙を拭う姿もありました。 8月31日(金曜)は市県民税第2期の納期限です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 8月15日号 博多区版15面 参加募集 区役所をあなたの作品で飾りませんか  アートフラワーなどの花に関する作品を募集します。応募された作品は約1カ月間博多区役所庁舎内に展示し、市ホームページ(「福岡市 一人一花」で検索)にも掲載します。詳しくは博多区ホームページもしくは公民館等で配布するチラシをご覧ください。  問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053  申し込み 募集チラシに必要事項を記入し同課へ。 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技や食事の仕方などについて学びます。  日時 9月12日、26日、10月10日、24日、11月14日、28日の第2・4水曜日(全6回)午前10時~正午 場所 月隈公民館(月隈三丁目) 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人 定員 先着20人 申し込み 電話かファクスで8月15日(水曜)以降に同課へ。 こころの健康づくり教室  精神科医師や臨床心理士から、うつ病について学びます。  日時 下表の通り。いずれも午後2時~4時 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 市内在住または勤務する人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで8月31日(金曜)までに同課へ。 以下は日程 内容 講師の順です。 9月12日(水曜) こころの健康を保つために 精神科医師 9月20日(木曜) うつ病にならないための認知行動療法 臨床心理士 ほやほやママの子育て教室  育児に関する講話や相談、参加者同士の交流会を行います。  日時 9月26日(水曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む平成30年6月・7月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 申し込み 電話かファクスで8月16日(木曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳、バスタオル等子どもの身の回りで必要な物。 さざんぴあ博多で健康チェック  市内に住む人を対象に健(検)診を行います。  日時 10月9日(火曜)午前9時半~11時半 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ・対象 料金・申し込み 保健だより参照 ミュージカル出演者募集  市民参加型ミュージカル「ハッピーバースデー」の出演者を募集します。練習期間など詳しくは問い合わせ先へ。  日時 10月8日(月曜・祝日) 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  申し込み 同センターで配布する申込用紙に必要事項を書いて直接窓口へ。 博多市民プール 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856 <1>第2期ウォーターキッズ教室  遊びを通して、泳ぎ方を学びます。  日時 <ア>10月1日~12月17日の月曜日<イ>10月5日~12月14日の金曜日、いずれも午後4時~5時(計10回)  対象 4~6歳の未就学児 定員 各10人 料金 5,000円(保険料込み) <2>第2期子ども水泳教室  クロールなどの泳ぎ方を学びます。  日時 9月29日~12月15日の土曜日<ア>午前9時20分<イ>10時半<ウ>11時40分から各1時間(計10回)  対象 小学生 定員 各25人 料金 8,000円(保険料込み) (<1><2>共通)  申し込み 往復はがきまたは館内配布申込用紙(返信用はがきが必要)に応募事項と希望日時(<1>は第2希望、<2>は第3希望まで)を書いて8月31日(必着)までに同プールへ。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※区役所の駐車場は大変混み合います。提携駐車場(博多祇園駐車場)や公共交通機関をご利用ください。 10月★16日(火曜)は託児付き健診を実施  問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 生後6カ月~未就学児 申し込み 電話で同課へ予約を。 以下は内容 実施日 受付時間/実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。 太枠内の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 よかドック(特定健診) 9月12日(水曜)・26日(水曜)10月2日(火曜)・★16日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※平成30年度中に40歳または50歳になる人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 9月12日(水曜)・26日(水曜)10月2日(火曜)・★16日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 9月12日(水曜)・26日(水曜)10月2日(火曜)・★16日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 校区などで実施する健(検)診 対象・料金 上記よかドック・がん検診参照 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  場所 春住公民館 9月2日(日曜) 受付時間 9時~11時 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  場所 さざんぴあ博多 10月9日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 8月23日(木曜)・30日(木曜)9月6日(木曜)・13日(木曜)・20日(木曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 8月22日(水曜)・9月12日(水曜) 受付時間 16時~18時 ― 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 風しん抗体検査 9月6日(木曜)・20日(木曜) 実施時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※いずれも抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 持参 身分証等 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 8月24日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方やレシピ紹介。対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 8月27日(月曜)9月14日(金曜) 10時~11時 実施時間 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 マタニティースクール 8月20日(月曜)・27日(月曜)9月3日(月曜)・10日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 8月27日(月曜)、9月3日(月曜)、10日(月曜)のみ母子手帳交付窓口を併設 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※母子健康手帳を受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 8月22日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 9月19日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 9月6日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 心の病家族講座。テーマは「家族の対応について」 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 <9月>▽5日(水曜)=大浜公民館▽13日(木曜)=東吉塚会館▽14日(金曜)=弥生公民館▽18日(火曜)=堅粕公民館▽19日(水曜)=那珂公民館 =共通= 受付時間 13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 校区献血 <8月>▽24日(金曜)=献血ルーム・おっしょい博多(博多駅中央街2-1博多バスターミナル8階)(受付時間 10時~13時、14時~17時)<9月>▽14日(金曜)=東月隈公民館(受付時間 9時半~12時半、13時半~15時)▽21日(金曜)=東光会館(受付時間 10時~11時半、12時半~15時半) 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 福岡市政だより 8月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 一人で悩まず来てほしい 広げよう子育ての輪  区内の公民館などには、親子が開設時間内の好きな時間に訪れ自由に過ごすことができる「子育てサロン」があります。子育てに関する悩みを地域のボランティアスタッフに相談したり、親同士で情報交換したりする場として利用されています。 不安に寄り添います  簀子公民館で月2回開かれている「すのこすくすくサロン」は、未就学児とその保護者や、妊娠中の人も利用できます。  15年間サロンに携わっているスタッフの浦田由紀子さんは「元々ここを利用していた人たちがスタッフとして働いています。最初に来たときの不安な気持ちや、自分がどうしてほしかったかを思い出しながら接するように心掛けています。親子だけでなく不安を抱えている妊娠中の人も来てください。友達をつくり、悩みを共有して安心につなげましょう」と参加を呼び掛けています。  転勤で福岡に来た、11カ月と2歳の子どもを持つ参加者は「サロンをきっかけに友達ができました。互いの子どもの成長過程を話したりできて、良い息抜きになりますね」とにこやかに話していました。 地域で見守ります  当仁公民館で月2回開催されている「子育てサロンあいあい」では、民生委員や衛生連合会の皆さんがスタッフです。代表の渡辺美保子さんは「地域全体で協力し、子どもの成長を見守ります。小さな子どもを連れて遊びに行ける場所が少ないため、ぜひサロンを利用してください」と話しています。  区地域保健福祉課の保健師の笠文乃さんは「転勤などで地域に知り合いが少なく、引きこもりがちな人もいます。サロンを活用し、人とのつながりをつくってほしいです」と思いを込めました。 【問い合わせ先】 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央区商店街物語 第5回 小笹商店会  小笹は南に鴻巣山、北に動植物園、東北に平尾山荘、平尾八幡宮があり、自然と歴史に恵まれた街です。そのため「みどりと風のまち」と呼ばれています。  小笹には元々のどかな風景が広がっていましたが、昭和31年頃から集合住宅が次々と建設されるなど、市内でも有数の住宅地へと発展しました。この住宅地開発に合わせて、徐々に商店が集まり形成されたのが小笹商店会です。  同商店会は昭和40年代に開業した小笹連合市場とともに、地域の買い物の場として親しまれてきました。  商店会は「OZASAコンサート」を毎年開催しています。公民館サークルや地元の子どもたちが歌やダンスなどを披露し、音楽を通して地域の交流を図るイベントです。商店会の店舗による飲食ブースや抽選会も実施され、誰でも楽しむことができます。  地域主催の行事にも積極的に参加し、地域に愛される商店街を目指す小笹商店会。豊かな自然とアットホームなお店を楽しむのも、小笹の魅力の一つです。  お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。  (市地域産業支援課) お知らせ 高齢者乗車券を交付します  9月3日(月曜)から、区役所3階大会議室で平成30年度高齢者乗車券を交付します。乗車券の種類、金額などは本紙6面で確認を。 【対象】区に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。所得段階区分は、7月に送付した「平成30年度介護保険料決定通知書」で確認を。 【持ち物】<1>朱肉を使う印鑑<2>本人確認ができるもの(運転免許証、介護保険証、健康保険証など)<3>交通用福祉ICカード(すでに持っている人)。代理申請の場合は<1><2><3>に加えて代理人の本人確認ができるもの。 【受付】午前9時~午後5時 ※混雑緩和のため、校区・地区ごとに指定日を設けていますので、指定日に手続きをお願いします。  ※指定日に都合がつかない場合は、指定日以外でも交付できます。  ※9月初旬は1時間以上の待ち時間が発生し、大変混雑します。特に午前9時から午後2時の間は混み合います。中旬以降の手続きをおすすめします。 以下は校区・地区 9月の指定日(会場:区役所3階大会議室)の順です。 赤坂 5日(水曜) 25日(火曜) 小笹 6日(木曜) 25日(火曜) 当仁 7日(金曜) 25日(火曜) 春吉 10日(月曜) 26日(水曜) 高宮 11日(火曜) 26日(水曜) 舞鶴・大名・簀子 12日(水曜) 26日(水曜) 草ヶ江 13日(木曜) 27日(木曜) 福浜・鳥飼(中央区) 14日(金曜) 27日(木曜) 平尾 18日(火曜) 27日(木曜) 警固 19日(水曜) 28日(金曜) 笹丘 20日(木曜) 28日(金曜) 南当仁 21日(金曜) 28日(金曜)  10月以降は区役所2階の福祉・介護保険課(8番窓口)で交付します。平成31年1月以降に申請すると交付額が減額になります。  問い合わせ 専用コールセンター ※開設期間は8月13日(月曜)~10月31日(水曜)平日午前9時~午後5時 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 選挙事務の従事者を募集します  市長選挙の選挙事務に従事する臨時的任用職員を募集します。 【選挙期日】11月18日(日曜) 【期日前投票日】11月5日(月曜)~17日(土曜) 【内容】選挙日や期日前投票日の投票所の受付事務、開票所の運営など。詳しくは区ホームページ(「中央区 選挙従事」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 718-1007 FAX 714-2141 中央区市民文化祭「美術作品展」作品募集 9月28日(金曜)まで 美術作品展は11月8日(木曜)~11月13日(火曜)に福岡アジア美術館(博多区下川端町)で開催。展示は受賞作品のみです。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 福岡市政だより 8月15日号 中央区版15面 参加しませんか 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 夜のピラティス教室<1>  ピラティスの基本的な動作を習得します。  日時 9月18日~11月27日の毎週火曜日(10月2日を除く)午後7時15分~8時半。全10回  対象 18歳以上 定員 12人(申し込み多数のときは抽選) 料金 6,300円 持参 運動ができる服装、飲み物、タオル 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて8月30日(必着)までに上記住所へ。 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>親子ビクス教室  運動を通して親子のスキンシップを図りましょう。  日時 9月21日~11月9日の毎週金曜日午前9時半~10時半。全8回  対象 1~3歳児とその保護者 定員 10組 料金 4,800円 <2>幼児運動教室 秋  日時 9月13日~11月15日の毎週木曜日午後3時半~4時半。全10回   対象 年中・年長 定員 15人 料金 6,000円 <3>初心者バドミントン教室  日時 9月26日~12月12日の毎週水曜日午後3時~4時半。全12回  対象 18歳以上 定員 20人 料金 8,400円 <4>小学生バドミントン教室  楽しく体を動かしましょう。  日時 9月26日~12月12日の毎週水曜日午後4時半~6時。全12回  対象 小学1~6年生 定員 20人 料金 7,200円  <1>~<4>共通事項  持参 運動ができる服装、タオル、室内シューズ 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて8月31日(必着)までに同体育館へ。申し込み多数の場合は抽選します(当選者のみ通知)。※福岡市スポーツ協会ホームページからも申込み可。 お知らせ ひとり親家庭等医療証の更新申請  現在、ひとり親家庭等医療証を持ち、10月1日以降も引き続き対象となる人に、8月中旬に申請書を郵送します。必要事項を記入して8月29日(必着)までに返送してください。新しい医療証は9月末までに郵送します。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 参加しませんか 中央区人権を考えるつどい  「こうのとりのゆりかご」開設・運営に携わった田尻由貴子さんの講演会「赤ちゃんポストは、それでも必要です~子どもは未来の宝物~」を開催します(手話通訳あり)。  日時 9月28日(金曜)午後1時半~3時 場所 中央市民センター(赤坂二丁目)※公共交通機関をご利用ください。  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 託児 1歳以上の未就学児(先着10人)。託児予約は9月21日(金曜)までに電話で問い合わせ先へ。 問い合わせ 中央区生涯学習推進課 電話 718-1068 FAX 714-2141 お知らせ 8月27日(月曜)は中央区交通安全の日  8月27日(月曜)は市内の小・中学校などの2学期最初の登校日です。校区・地区の交通安全推進委員が中心となって、通学路で一斉に子どもの見守りを行います。みんなで安全を心掛け、交通事故を防止しましょう。  問い合わせ 中央区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 保健だより ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所)(舞鶴二丁目5-1あいれふ)で実施 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診等 健(検)診予約は、予約センター(下記【申し込み・問い合わせ先】予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ(土日祝日は除く)。【申込期限】8月30日(木曜)実施分=8月16日(木曜)まで。9月14日(金曜)実施分=8月31日(金曜)まで。9月28日(金曜)実施分=9月12日(水曜)まで。10月12日(金曜)実施分=9月27日(木曜)まで。10月22日(月曜)実施分=10月5日(金曜)まで。10月29日(月曜)実施分=10月15日(月曜)まで。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他 ※70歳以上の人や市民税非課税世帯の人などは、証明書の提出によって健(検)診の料金が免除されます。事前に確認を。 申し込み・問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 12日(金曜) 22日(月曜) 29日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん、乳がん、子宮頸(けい)がん、大腸がん 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 12日(金曜) 22日(月曜) 29日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円【乳がん】受診は2年度に1回 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【子宮頸がん】受診は2年度に1回 対象 20歳以上 料金 400円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核検診 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 12日(金曜) 22日(月曜) 29日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 12日(金曜) 22日(月曜) 29日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※10月12日(金曜)は無料託児付健診(事前予約制)を実施します。健診を予約後に下記【申し込み・問い合わせ先】健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690まで申し込みください。 検査・相談等 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 風しん抗体検査 21日(火曜) 4日(火曜) 18日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 妊娠を希望する女性(妊婦を除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 B・C型肝炎ウイルス検査 21日(火曜) 18日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 栄養相談 22日(水曜) 5日(水曜) 19日(水曜) 21日(金曜) 実施時間 9時半~11時40分 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 離乳食教室 27日(月曜) 10日(月曜) 実施時間 13時~15時 ― 離乳食の進め方の講習。試食あり 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 母子(赤ちゃん)何でも相談 27日(月曜) 10日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 マタニティースクール なし 14日(金曜) 21日(金曜) 28日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 心の健康相談 なし 13日(木曜) 実施時間 9時半~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 心の健康相談 16日(木曜) 20日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 精神保健家族講座 なし 14日(金曜) 実施時間 14時~16時 要 対象 精神障がい者を抱える家族 場所 地域活動支援センター1型 そよかぜのまち(大宮二丁目)▽自立に向けて~福岡市生活自立支援センター紹介~ 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日を除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 エイズ即日検査 なし 9日(日曜) 実施時間 14時~15時 ― 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。対象 男女とも体重50キロ以上。 男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 簀子公民館 9月13日(木曜) 10時~13時 14時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 薬院大通りセンタービル前広場 9月27日(木曜) 10時~13時 14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、健康相談。予約不要。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 中央保健所(大名・舞鶴) 8月24日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 9月10日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 【申し込み・問い合わせ先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 <3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 <6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 <7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 <2>~<7>共通 FAX 734-1690 福岡市政だより 8月15日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 9月3日(月曜)から 高齢者乗車券を交付します  平成30年度分の高齢者乗車券を交付します。 ◆交付対象者  区内に住民登録をしている満70歳以上で、平成30年度の介護保険料所得段階区分1~7の人。 ◆交付日時  9月3日(月曜)~来年9月30日(月曜)の午前9時~午後5時(土・日曜、祝休日、年末年始を除く)。  【早期の交付を希望する人】9月に校区ごとの指定日を設けますので、指定日での手続きにご協力ください。  ※指定日以外でも手続きはできますが、待ち時間が長くなることがあります。  【早期の交付を希望しない人】9~10月初旬は大変混雑します。高齢者乗車券の残額に余裕があるなど、お急ぎでない人は10月中旬以降の手続きをお勧めします。交付金額は申請時期よって異なりますが、12月までは変わりません。 ◆交付場所  区役所本館1階101会議室(10月9日(火曜)以降は区保健福祉センター2階福祉・介護保険課)  ※公民館では交付手続きを行いませんのでご注意ください。 ◆手続きに必要なもの  <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの。ゴム印やスタンプ印は不可)  <2>本人確認書類(介護保険証、健康保険証など)  <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人)  ※今年度もICカードの交付を希望する人はカードの残額を必ず確認してください。残額と今年度の交付額の合計が2万円を超える場合は入金ができません。  ※代理申請の場合は<1>~<3>の他に代理人の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。  【問い合わせ先】  ▽手続きについて=専用コールセンター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219  ▽記事について=区福祉・介護保険課 電話 559-5127 FAX 512-8811 以下は日程(9月) 校区の順です。 3日(月曜) 西長住 4日(火曜) 曰佐 5日(水曜) 東若久 6日(木曜) 宮竹 7日(金曜) 若久 10日(月曜) 玉川 11日(火曜) 花畑 12日(水曜) 柏原 13日(木曜) 老司 14日(金曜) 野多目 18日(火曜) 長住 19日(水曜) 東花畑 20日(木曜) 横手・高木 21日(金曜) 西花畑・弥永西 25日(火曜) 西高宮・長丘 26日(水曜) 三宅・大池 27日(木曜) 大楠・塩原 28日(金曜) 筑紫丘・鶴田・弥永 ※10月1日(月曜)以降は校区別の指定はありません。 認知症サポーター養成講座をご利用ください  認知症は誰にでも起こり得る脳の病気で、65歳以上の約7人に1人に症状が現れているといわれています。区は、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を進めるために、「認知症サポーター」を養成する講座を実施しています。 【認知症サポーターとは】  認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る人です。 【認知症サポーター養成講座(出前講座)】  要望に応じ、公民館などに職員が出向いて講座を実施しています。幅広い世代の人が認知症の症状や、認知症の人との接し方について学んでいます。受講者には認知症サポーターの証しであるオレンジリングを進呈します。  日時 平日午前10時~午後4時の間の約1時間半  対象 区内に住むおおむね10人以上の団体 場所 申し込む団体で準備 料金 無料 問い合わせ・申し込み 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811 南市民プールからのお知らせ  場所・問い合わせ 南市民プール(〒811-1344三宅三丁目31-1) 電話 561-6011 FAX 561-3993 ◆マスタースイム(チケットクラス)  日時 8月22日(水曜)、24日(金曜)、27日(月曜)、29日(水曜)、31日(金曜)。午後7時半~8時15分  対象 100メートル以上泳げる15歳以上(中学生不可) 定員 先着10人 料金 チケット1回券600円、5回券2,800円、10回券5,000円(プール使用料込み。チケットは他のチケットクラスに使用可) 申し込み 毎回開始15分前から同プール1階窓口で受け付け。 ◆第2期ウォーターキッズ教室  日時 9月9日~10月28日の毎週日曜日。全8回。午後2時~3時  対象 4~6歳(就学前) 定員 抽選15人 料金 4,000円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と保護者氏名を書いて8月27日(月曜)必着で同プールへ。 8月25日(土曜) 楽しかおおはし「大橋こども商店街」  小学生が“店主”となり、実際に商品やサービスの提供を行う「大橋こども商店街」を開催します。働くことの大切さを楽しみながら学ぶことができます。  日時 午後3時~6時半 場所 西鉄大橋駅西口広場 問い合わせ 大橋バンビーノ実行委員会・渡辺 電話 090-4343-9787 FAX 541-7263  定員 店主体験は小学生対象で先着60人(当日午後2時半~5時に本部テントで受け付け。無料) まだまだ暑さが続きます 熱中症に気を付けましょう  熱中症とは、温度や湿度が高い環境で体温調節が不十分となり、体に不調が現れた状態のことです。7月には南区でも死亡事故が発生しています。熱中症を予防して暑い夏を乗り切りましょう。 ◆高齢者や子どもは特に注意を  高齢になると暑さや喉の渇きを感じにくくなります。また、子どもは身長が低いため地面からの照り返しを受けやすく、大人よりも暑い環境にいることになります。 ◆熱中症の症状  目まい、立ちくらみ、こむら返り(足がつるなど)、頭痛、吐き気などが生じます。症状が重いと意識を失う場合もあります。呼び掛けに応答がない場合などは、すぐに救急車を呼んでください。 ◆熱中症の応急手当ての方法  <1>風通しの良い日陰やクーラーが効いている室内などへ移動し、服を緩め、安静に寝かせる。  <2>体を冷却する(脇の下や太ももの付け根などを冷やす)。  <3>水分、塩分を補給する。  <4><1>~<3>の手当てで改善がみられない場合は医療機関を受診してください。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 8月15日号 南区版15面 参加しませんか 9月11日(火曜) カラダ年齢若返り計画~生活習慣病予防のための栄養講座~  血糖値・脂質と栄養素の関係や、自分の体に合った食事の量などを学ぶ講座です。  日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む30~74歳 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 8月20日(月曜)午前9時半から電話で同課へ。 9月11日(火曜) 南区人権を考えるつどい  「大災害が起きたとき、本当に命と健康を守れますか?~高齢者・障がい者・子ども・女性などの視点から~」をテーマに「減災と男女共同参画研修推進センター」共同代表の浅野幸子氏が講演します。  日時 午後2時~3時半 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 800人 料金 無料 持参 筆記用具 託児 1歳~就学前。先着10人。無料。託児希望の場合は9月5日(水曜)までに電話で同課へ。 申し込み 不要 9月13日(木曜) 生後1~3カ月 新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びやミニ講話を行います。子育ての悩みなどを話して他のお母さんや赤ちゃんと交流しませんか。  日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む平成30年6・7月生まれの第1子と母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、ミルクなど赤ちゃんに必要なもの、バスタオル 申し込み 8月17日(金曜)午前9時半から電話で同課へ。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 <4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 <5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<5>共通 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ★子育て応援!無料託児あります  10月15日(月曜)の検診は託児を無料で利用できます。検診の予約後に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児 【定員】先着15人 【料金】無料 ※検診料は有料 【託児予約・問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 保健福祉センターでの検査・教室・相談 以下は種類 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 実施時間/受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約は、検診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診は不可。 よかドック(特定健診) 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(バリウムによる検査) 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 前日午後9時以降の飲食はできません。対象 40歳以上 料金 600円 ※7月から対象年齢が40歳以上に変更になりました。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 大腸がん 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 子宮頸(けい)がん 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 乳がん 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 女性、40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 結核・肺がん 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 27 10 1 ★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 30 5 14 12 26 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 20 18 15 実施時間 13時半~15時 ― 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!リフレッシュ運動教室 なし 26 なし 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月健診受診後の首が据わった乳児から1歳半頃までの子どもとその保護者。保護者の運動を中心に行います。 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 風しん抗体検査 21 4 18 2 16 実施時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 21 18 16 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール なし 3日 9 22日 実施時間 13時半~15時 ― 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 マタニティー講話 27 10 18 1 15 実施時間 13時半~15時 ― 対象 妊婦とその家族。併せて母子健康手帳も交付します。 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 22 26 24 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 なし 13 11 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの健康づくりセミナー なし なし 26 実施時間 14時~16時 要 対象 うつ病予防に関心のある人 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 21 4 3 実施時間 13時半~15時半 ― 8月21日「統合失調症の症状と治療について」9月4日「統合失調症の理解~家族の対応について~」10月3日「当事者の話を聞こう~施設見学~」 場所 心の春希望(大楠一丁目) 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 なし 12 17 実施時間 10時~12時 ― 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 献血 以下は場所 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 問い合わせの順です。 大楠公民館 なし 13 9時半~12時半 13時半~15時半 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 (市)柏原公民館 なし 20 9時半~11時半 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 東花畑公民館 なし 14 9時50分~12時半 13時半~15時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 宮竹公民館 なし 15 10時~12時 13時~16時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 弥永公民館 なし 6 9時半~11時半 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914  対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 区民と医師との会  南区医師会の専門医師による講演会を各校区で開催しています。 以下は場所 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 内容 問い合わせの順です。 大池公民館 22 なし 14時~15時半 「スポーツと健康」碇博哉医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 筑紫丘公民館 なし 20 14時~15時半 「耳・鼻の病気あれこれ」佐野希久子医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 長丘公民館 なし 8 14時~15時半 「認知症の話」井上展聡医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 花畑公民館 なし 8 14時~15時半 「在宅医療について」宮崎信裕医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 弥永公民館 なし 5 14時~15時半 「認知症の話」大村重成医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 弥永西公民館 なし 13 13時半~15時 「腰痛の話、高齢者の腰痛」大森徹医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 問い合わせの順です。 (市)柏原公民館 29 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 高木公民館 なし 21 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 玉川公民館 なし 19 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 長丘公民館 なし 20 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 長住公民館 16 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西高宮公民館 なし 25 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 野多目公民館 なし 26 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 三宅公民館 なし 11 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 宮竹公民館 17 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 老司公民館 30 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 若久公民館 なし 12 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 乳幼児と妊産婦 福岡市政だより 8月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 交通事故を防ぐために ~運転免許証の自主返納制度~  早良警察署は福岡大学病院に対し、認知症等で運転に支障を来す恐れのある受診者やその家族へ「運転免許証の自主返納制度」についての情報を提供するよう依頼しました。  早良警察署の江口靖春署長は「高齢者による悲惨な交通事故を減らすために、免許証の自主返納をお願いしている。これから福岡大学病院と協力し、制度の利用促進に努めたい」と意気込みを話し、福岡大学病院の井上亨病院長は「これまでも医師が個別に患者に注意を促してきたが、組織全体で取り組むのは初めて。今後もいろいろな取り組みを協力して実施したい」と意欲を示しました。 ■運転免許証の自主返納制度について  申請は自動車運転免許試験場、警察署交通課で受け付けています。また、希望者には本人確認書類として利用できる「運転経歴証明書」を発行します。  返納した高齢者は運転経歴証明書を提示すると、福岡市地下鉄などの公共交通機関の割引サービス等の支援を受けることもできます。  【申請場所】  警察署交通課または自動車運転免許試験場(平日午前9時~午後4時)で受け付けます。  【持参するもの】  手数料1100円と顔写真(縦3センチ×横2・4センチ)を持参ください。  【問い合わせ先】  早良警察署交通第一課 電話 847-0110 区内のおすすめイベントを紹介 七隈校区 サマータイム2018  七隈校区では、小・中学生が中心となって企画・運営するお祭りを開催しています。  今年も梅林中学校吹奏楽部のファンファーレで始まり、ヨーヨー釣りやお化け屋敷の他、かき氷の販売などを行います。  日時 8月25日(土曜)午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 七隈公民館 電話 871-6905 FAX 871-5247 お知らせ・参加者募集 平成30年度高齢者乗車券を9月3日から交付します  混雑緩和のため、校区・地区ごとに交付日を設けていますので、可能な限り指定日に手続きをするようご協力をお願いします。 ■交付日時  9月は下表の通り。午前9時~午後5時 ※10月以降は校区ごとの指定はありません。 ※例年9月は窓口が混雑し待ち時間が長くなる場合があります。9月の午後3時以降、または10月中旬以降の手続きをお勧めします。 ■交付場所  区役所3階大会議室 ※10月1日(月曜)からは区役所1階福祉・介護保険課 ■対象者  区に住民登録をしている満70歳以上の人で、平成30年度の介護保険料の所得段階区分1~7の人。 ■手続きに必要なもの <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの) <2>本人が確認できるもの(介護保険証、健康保険証など) <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ) 【問い合わせ先】  区福祉・介護保険課 電話 833-4170 FAX 822-2133 以下は校区・地区 指定日の順です。 堤丘 9月4日(火曜) 9月20日(木曜) 鳥飼 9月5日(水曜) 9月20日(木曜) 金山 9月6日(木曜) 9月21日(金曜) 田島 9月7日(金曜) 9月21日(金曜) 片江 9月10日(月曜) 9月25日(火曜) 別府 9月11日(火曜) 9月25日(火曜) 南片江 9月12日(水曜) 9月26日(水曜) 長尾 9月13日(木曜) 9月26日(水曜) 城南 9月14日(金曜) 9月28日(金曜) 堤・西長住 9月18日(火曜) 9月27日(木曜) 七隈 9月19日(水曜) 9月27日(木曜) 健康みらい予報で健康チェック!  健康診断結果を基に今から10年後に糖尿病を発症する確率を予測します。  また保健師からのアドバイスを受けることもできます。  日時 毎月1~7日(平日のみ)の午前10時~午後3時 ※予約不要 場所・問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 40~79歳で、窓口に健康診断結果を持参できる人 のびのび夢ひろば じょうなん  外遊びやパン作りなど、子どもも大人も一緒に楽しめるイベントを開催します。バルーンアートや工作などの体験コーナーのほか、水遊びができる簡易プールもあります。  日時 9月2日(日曜)午前11時~午後3時 場所 西の堤池(城南市民センター東隣) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  対象 乳幼児と保護者、小学校低学年の児童 料金 無料 申し込み 不要 持参 飲み物、着替え ※雨天時は城南市民センターで内容を一部変更して開催します。 うつ病予防講座  うつ病は年齢や性別に関係なく、誰もがかかる可能性のある病気です。予防や症状への対処、治療等について学びます。  日時 各回午前10時~正午 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 各回先着30人 料金 無料 申し込み 各回開催日の前日までに電話で同課へ。 以下は日程 内容/講師の順です。 9月5日(水曜) うつ病はどんな病気?~正しい知識と治療について~/精神科医師 9月12日(水曜) うつ病かも?と思ったら~早期対応と周囲のサポート~/臨床心理士、精神保健福祉士 9月19日(水曜) こころのサインに気づいたら~ゲートキーパーの心得について~/精神保健福祉士 城南市民カレッジ講演会  発達障がいへの理解を深め、円滑に日常生活を送れるよう、講師に専門医療機関の医師の中庭洋一先生を迎えて講演を開催します。  日時 9月12日(水曜)午後7時~9時 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  定員 150人 対象 市内に住むか、通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gakushu.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に、氏名、電話番号を書いて同課へ。 だまされないで! 区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 8月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 中学生サミット  「欲張りな私たち~学校っているの?いらないの?~」をテーマに、区内の中学生が率直に話し合います。  日時 9月8日(土曜)午後2時~4時半 場所 城南市民センター 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4062 FAX 822-2142  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 シニア教養講座(写真教室)  日時 9月21日、10月12日、19日の金曜日、午前10時~正午、全3回 場所 区役所 問い合わせ 区シニアクラブ連合会 電話 833-4107 FAX 822-0911  対象 区内に住む60歳以上で全日程参加できる人 定員 抽選25人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0192住所不要)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて9月10日(必着)までに同連合会「シニア教養講座(写真教室)係」へ。 「日曜健診」を実施します!  区では、市内に住む人を対象に、特別養護老人ホーム城南の杜(梅林三丁目10-8)で特定健診、がん検診、胃がんリスク検査、オプション検査(エコー、肺年齢測定、血管年齢測定等)を行います。  日時 10月14日(日曜) 問い合わせ・申し込み 労衛研予約センター 電話 050-3646-1801(8月20日~9月14日の午前9時~午後5時) FAX 303-8003 城南市民プールの教室 <1>小学生水泳教室  日時 9月9日~10月7日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールで25メートル泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 3,100円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月30日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <2>大人の初心者水泳教室  基本的な技術や知識を学ぶ教室です。  日時 9月15日~10月27日の土曜日、午後6時半~8時、全7回  対象 クロールで25メートル泳げない18歳以上 定員 抽選20人 料金 3,900円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月5日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <3>中高年!水中運動教室  日時 9月28日~10月26日の金曜日、午後3時~4時半、全5回  対象 40歳以上 定員 抽選20人 料金 2,800円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月19日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。 <4>新1年生水泳教室  日時 9月29日~10月27日の土曜日、午後2時~3時半、全5回  対象 水に慣れていない小学1年生 定員 抽選10人 料金 3,500円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月19日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として62円が必要。  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 城南体育館の教室 ■幼児体操教室<1>、<2>  マット運動や跳び箱など、さまざまな運動を通して運動能力の基礎を養う教室です。  日時 10月5日~12月14日の金曜日(11月23日を除く)、<1>午後3時5分~3時55分、全10回  対象 <1>3歳児(年少)<2>4・5歳児(年中・年長) 定員 抽選15人 料金 6,900円  日時 10月5日~12月14日の金曜日(11月23日を除く)、<2>午後4時~4時50分、全10回  対象 <1>3歳児(年少)<2>4・5歳児(年中・年長) 定員 抽選20人 料金 6,900円 ■初心者バドミントン教室  バドミントンの技術やルールなどを基礎から学べます。  日時 10月3日~11月21日の水曜日、午後1時~2時半、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 3,500円 ■リフレッシュ☆ヨガ  ストレッチや呼吸法など、ヨガの基礎を学べます。  日時 10月10日~12月12日の水曜日、午前11時10分~午後0時40分、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選35人 料金 4,500円  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)(幼児体操教室は保護者も)、年齢、電話番号を書いて、8月31日(必着)までに同体育館へ。 健康づくりだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<4>健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <2>健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844<5>健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 <3>健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  FAX <1>0120-931-869、 <2>~<5>822-5844、<6>822-2133 保健所での健(検)診・検査・教室・相談 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 受付時間/実施時間 予約 問い合わせ・申し込み 対象者・料金・その他の順です。 9月13日は託児有。 ※健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。 ※市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。 よかドック(特定健診) 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険被保険者証 減免制度あり がん検診 胃がん(胃透視) 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 600円 減免制度あり がん検診 子宮頸(けい)がん 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 20歳以上女性 料金 400円 減免制度あり がん検診 乳がん 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円 50歳以上1,000円 減免制度あり がん検診 大腸がん 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 減免制度あり がん検診 肺がん 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~64歳 料金 500円 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり がん検診 結核・肺がん 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 65歳以上 料金 無料 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり 骨粗しょう症検査(ミニ運動教室付き) 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 手首の骨量(骨密度)測定。運動教室は参加自由 減免制度あり 胃がんリスク検査(血液検査) 28 ★13 25 ★5 16 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 今年度35歳および40歳 料金 1,000円 減免制度あり エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 匿名での検査 料金 エイズ・クラミジア無料、梅毒610円 B・C型肝炎ウイルス検査 15 19 17 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 風しん抗体検査 15 5 19 3 17 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 妊娠を考えている人とその配偶者・妊婦の配偶者で、抗体検査未受診者、18歳以上 離乳食教室 21 18 16 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 栄養相談 なし 4 23 実施時間 9時半~12時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 栄養相談 24 21 12 実施時間 13時~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 マタニティースクール 20 27 3 10 15 22 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 動きやすい服装で 心の健康相談 16 20 18 実施時間 14時~16時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 専門の医師が相談に対応 こころの病 家族講座 なし なし 23 実施時間 13時半~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 対象 心の病を抱える人の家族など(内容)10月23日「作業所・グループホーム見学」 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回、その他健(検)診については1年度に1回受診可。 校区献血 以下は校区 場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 長尾 長尾公民館 9月20日 14時~16時 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 片江 片江小学校 9月22日 9時半~15時半 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談  身体測定や育児相談をします。対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 田島公民館 8月30日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 七隈公民館 8月31日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 金山公民館 9月13日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 堤公民館 9月14日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所レター 「城南市民プール健診」受付中! 【日時】10月30日(火曜)、午前9時~11時に受け付け 【会場】城南市民プール 【内容】よかドック(特定健診)、がん検診、胃がんリスク検査 【対象者・料金】上記と同じ 【予約先】集団検診予約センター 電話 0120-985-902  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 8月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 共に守り育む 脊振の大自然  福岡と佐賀の県境にまたがる広大な山々の総称が脊振山系です。早良区には脊振山や金山などがあり、四季折々の花も楽しめ、世代を問わず多くの人に親しまれています。  区には、脊振山系の自然を守り、後世に残そうと活動している団体があります。そのうちの一つが「脊振の自然を愛する会」です。第9回「市環境行動賞」優秀賞(同賞については下記参照)を受賞した同会は、西南学院大学ワンダーフォーゲル部OBを中心としたメンバーで構成され、約60人の会員が在籍。区と共働でさまざまな活動を行っています。 道標の設置・管理  脊振山系の早良区側にある70本の道標は、区と同会が協力して平成20年度から5年がかりで設置したものです。作業は全て人力で行いました。長さ2メートルの丸太やスコップを担いで登り、自然を傷つけないよう掘削は最小限とし、自然石で固定しました。  現在は、登山者が迷うことなく安心して頂上まで登れるよう、定期的な修繕や苔(こけ)落としを行っています。 クリーンアップ登山  道標設置を記念して始まった清掃登山です。登山経験者を対象に、西南学院大学ワンダーフォーゲル部と一緒にごみを拾いながら山頂を目指します。道中、山や花の話も聞くことができます(今回の募集は下記参照)。  同会の代表池田友行さん(74)は「都心から近い場所に脊振の大自然があることを再認識してもらい、未来ある子どもたちにこの自然を残していきたい」と話しました。  登山を楽しむときには、ごみは持ち帰る、野生の草花を摘み取らないなど、私たちのちょっとした行動が山を守ることにつながります。みんなで、脊振山系の豊かな自然を守り、育んでいきましょう。  7月の大雨の影響で、脊振山系でも土砂崩落が発生している箇所があります。ご注意ください。  【問い合わせ先】  区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 第9回 市環境行動賞  環境保全に貢献している個人・団体・事業者を表彰する「市環境行動賞」の表彰式が6月8日に行われ、区内では、次の皆さんが表彰されました。※50音順・敬称略 <優秀賞>  脊振の自然を愛する会 <奨励賞:個人>  鹿島昭雄/福田昌博/安河内文子 <奨励賞:団体>  福岡県立福岡講倫館高等学校  福岡市農業協同組合 入部支店  フラワーボランティア遊花(ゆうか)  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 851-2680 9月30日(日曜) 先着40人 無料 第13回脊振クリーンアップ登山  日時 午前8時10分に椎原バス停前に集合  ※公共交通機関でお越しください。  場所 車谷~椎原峠のトライアングルコース(予定)で約7時間(健脚コース)  対象 登山経験者  持参 昼食、飲み物、帽子、登山靴、軍手、雨具  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864  申し込み 電話かファクス、メール(sawara-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、年齢、連絡先を書いて同課へ。 9月3日(月曜)から 高齢者乗車券を交付します  交通用福祉ICカードやタクシー助成券などの「高齢者乗車券」を交付します。 ■交付日時  9月は下記の通り。10月以降は校区ごとの指定日はありません。例年、9月は窓口が大変混雑します。10月下旬~12月は比較的空いています。 ■交付対象者  区内に住民登録をしている満70歳以上で、平成30年度介護保険料所得段階区分1~7の人。 ■手続きに必要なもの <1>印鑑(朱肉を使うもの) <2>本人が確認できるもの(健康保険証、介護保険証など) <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ) 【所得段階区分などに関する問い合わせ先】  区福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 831-5723 申請方法などの問い合わせは専用コールセンターへ フリーダイヤル 0120-502-633 FAX 0120-880-219 8月13日(月曜)~10月31日(水曜)(平日午前9時~午後5時) ●入部出張所2階会議室 午前10時~午後4時 以下は対象校区 指定日の順です。 早良 9月3日(月曜) 脇山 曲渕 9月4日(火曜) 内野 9月5日(水曜) 入部 9月6日(木曜) ●区役所1階A会議室 午前9時~午後5時 以下は対象校区 指定日の順です。 原西 有住 小田部 9月3日(月曜) 原西 有住 小田部 9月4日(火曜) 原西 有住 小田部 9月5日(水曜) 賀茂 有田 田村 9月6日(木曜) 賀茂 有田 田村 9月7日(金曜) 賀茂 有田 田村 9月10日(月曜) 西新 高取 百道 百道浜 9月11日(火曜) 西新 高取 百道 百道浜 9月12日(水曜) 西新 高取 百道 百道浜 9月13日(木曜) 原 室見 原北 大原 9月14日(金曜) 原 室見 原北 大原 9月18日(火曜) 原 室見 原北 大原 9月19日(水曜) 田隈 野芥 四箇田 9月20日(木曜) 田隈 野芥 四箇田 9月21日(金曜) 田隈 野芥 四箇田 9月25日(火曜) 飯倉 飯原 飯倉中央 9月26日(水曜) 飯倉 飯原 飯倉中央 9月27日(木曜) 飯倉 飯原 飯倉中央 9月28日(金曜) 2020年長谷川町子さん生誕100年 ゆかりの品を募集します  10月に西南学院大学で開催される「サザエさん通りを生かしたまちづくり講演会&上映会」で、長谷川町子さんゆかりの品を会場ロビーに展示します。  長谷川町子さんに関連する新聞記事、写真、直筆の絵や手紙、「サザエさん」や「いじわるばあさん」などのキャラクターグッズ等、ゆかりの品をお寄せください。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864  申し込み 区ホームページ掲載の応募用紙に必要事項を記入の上、ゆかりの品を撮影した写真を添えて、郵送(〒814-8501住所不要)で同課(9月7日必着)へ。応募用紙および同封の写真は返却しません。詳細は、区ホームページ(「長谷川町子さん ゆかりの品」で検索)で確認を。  ※応募の中から、選定して展示します。 8月31日(金曜)は市県民税(第2期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 8月15日号 早良区版15面 9月9日(日曜) 無料 早良市民センター 秋の文化祭  子どもも大人も楽しめる催しです。  日時・定員 下記の通り  場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355  申し込み 詳細は同センターへお問い合わせください。 以下は時間 内容 定員 申し込みの順です。 <1> 10時半~ 13時半~ 親子で楽しむアニメ映画「SING(シング)」 対象 親子 各回先着500人 8月20日(月曜)午後2時から同センターで整理券を配布 <2> 10時半~ ペーパークラフトワークショップ 対象 中学生以上でカッターナイフが使える人 先着30人 8月20日午前10時から電話かファクスで同センターへ申し込みを <3> 11時~ 13時半~ 緑の体験講座(こけ玉作り、カラーサンドアレンジ) 対象 小学生以上 各回先着25人 8月20日午前10時から電話かファクスで同センターへ申し込みを <4> 14時~ おもしろ落語 先着25人 8月20日午前10時から電話かファクスで同センターへ申し込みを <5> 13時~ マジックショー&体験会 先着50人 事前申し込み不要(当日先着順) <6> 15時半~ 早良図書館お楽しみおはなし会 対象 3歳以上 先着40人 事前申し込み不要(当日先着順) 脇山主基(すき)斎田(さいでん)90周年記念フォトコンテスト(~10月22日)  昭和天皇が即位する際の大嘗祭(だいじょうさい)で、米を献上する主基斎田に早良区脇山が選ばれて90周年になります。これを記念して、区南部で撮影された美しい自然、お米や米作りに携わる人々の写真を募集中です。詳細は区ホームページ「主基斎田フォトコン」で検索するか、下記へ問い合わせを。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 9月1日(土曜) 午前9時半~11時 無料 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で30人)や消防車両の展示などを行うイベントです。はしご車の試乗の抽選券は午前9時半~9時45分に配布します。 ※駐車場は有りません。天候や災害出動などにより、内容を変更することもあります。  場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 さわらの秋 協賛店での体験教室  区は秋のイベントや自然など、区の魅力をまとめ「さわらの秋」として発信しています。今回は二つの体験参加者を募集します。 A 一人一花運動 ~ハーバリウムづくり体験~(各回抽選15人)  日時 9月22日(土曜)<1>午後1時~2時、<2>午後3時~4時 場所 mimyplus(ミミープラス・野芥四丁目45-55)  対象 3歳以上(小学生以下は保護者同伴) 料金 500円 B そば打ち体験(各回抽選10組)  日時 9月30日(日曜)<1>正午~午後1時半、<2>午後2時~3時半 場所 そば処しいば(大字椎原185-1)  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金 1組当たり500円(1組4人まで) ※A・B共通  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864  申し込み 電話かファクス、メール(sawaranoaki@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号、体験名、希望時間を書いてAは9月3日(月曜)必着で、Bは9月10日(月曜)必着で同課へ。 9月12日(水曜) 午後1時半~3時半 先着100人 無料 第5回 早良区人権講座  性的マイノリティー(性的少数者)の総称の一つとして使われているSOGI(ソジ:性的指向と性自認)やLGBTs、福岡市の性的マイノリティー支援である「パートナーシップ宣誓制度」について学び、当事者のご家族からお話を聞きませんか(手話通訳有り)。 【テーマ】SOGIを理解して、LGBTsを学ぼう!【講師】LGBTの家族と友人をつなぐ会、市民局人権推進課  場所 早良市民センター 託児 先着10人(要予約)  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680  申し込み 8月15日(水曜)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で同課へ。 早良体育館・早良市民プールの教室 <1>一緒に楽しく♪親子体操教室  日時 10月5日~11月5日の毎週月・金曜日(10月8日、15日を除く)、午前11時15分~午後0時15分、全8回  対象 1歳半~3歳児と保護者(2人1組) 定員 抽選25組 料金 3,500円 <2>スマッシュ!子ども卓球教室(秋期)  日時 10月12日~12月7日の毎週金曜日(11月23日を除く)、午後5時~6時、全8回  対象 小学生 定員 抽選25人 料金 4,300円 ※<1><2>共通(申し込みは8月31日(金)必着)  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み 同体育館へ問い合わせを。 <3>ナイタースイミングレッスン クロール&背泳ぎ泳法(申し込みは9月10日(月曜)必着)  日時 9月27日~12月6日の毎週木曜日(10月18日、11月15日を除く)、午後7時~8時半、全9回  対象 18歳以上で15m以上泳げる人 定員 抽選15人 料金 4,500円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 同プールへ問い合わせを。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 実施時間/受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 9月10日(月曜)、25日(火曜)、10月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 9月19日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 風しん抗体検査 9月5日(水曜)、19日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上の妊娠希望者とその配偶者、抗体検査未受診者(妊婦健診受診者は不可) 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 9月5日(水曜)、12日(水曜)、19日(水曜)、26日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 料金 梅毒検査のみ610円 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 9月4日(火曜)、11日(火曜)、18日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 9月21日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ― 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 9月3日(月曜)、10日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※9月3日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 9月3日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※9月3日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 9月6日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診。健(検)診料金は減免制度あり、詳細はお問い合わせを。 校区がん検診 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 四箇田公民館 9月11日(火曜) 9時~10時半 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 脇山公民館 9月14日(金曜) 9時~10時半 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がんの検診。料金・対象・予約締め切りは左記がん検診と同じ。土日祝日を除く10日前までに要予約。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 高取公民館 9月18日(火曜) 9時半~13時 14時~15時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 小田部公民館 8月23日(木曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 高取公民館 8月23日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 百道公民館 8月24日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 賀茂公民館 8月27日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 西新公民館 8月28日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯倉公民館 8月29日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田村公民館 9月5日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原西公民館 9月6日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯原公民館 9月7日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原公民館 9月10日(月曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 室見公民館 9月10日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 福岡市政だより 8月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 参加しませんか 高齢者乗車券の交付  平成30年度の高齢者乗車券の交付やチャージ(入金)を9月3日(月曜)から行います。  【対象となる人】  区内に住民登録をしている満70歳以上で、平成30年度介護保険料所得段階区分(介護保険料決定通知書で確認できます)が1~7の人。 ※身体障害者手帳などを持っており福祉乗車券の交付要件を満たす人は対象外です。  【持ってくるもの】 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの) <2>本人確認ができるもの(介護保険証、健康保険証などの原本) <3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受け、今年もチャージしたい人のみ) <4>代理申請の場合、<1>~<3>と代理人の本人確認書類(運転免許証などの原本)  【特設会場を設けます】  日時 9月3日(月曜)~10月5日(金曜) 場所 西区役所3階中会議室  日時 9月20日(木曜)~28日(金曜) 場所 さいとぴあ(西部出張所)2階会議室 ※西部出張所管内のみ  10月9日(火曜)以降は区福祉・介護保険課の窓口での手続きとなります。  交付窓口の混雑を緩和するため、9月は校区ごとの指定日(下記)に手続きをお願いします。 ※指定日以外でも手続きできます。  午前中(特に受付開始時間直後)は窓口が混み合い、待ち時間が長くなります。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 895-7063 FAX 881-5874(専用コールセンター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219) 以下は交付対象校区 指定日 受付場所・時間の順です。 石丸 9月4日(火曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 金武・壱岐東 9月5日(水曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 福重・城原 9月6日(木曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 壱岐南 9月7日(金曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 西陵 9月10日(月曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 愛宕 9月11日(火曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 壱岐 9月12日(水曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 下山門・愛宕浜 9月13日(木曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 姪浜・姪北 9月14日(金曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 内浜 9月18日(火曜) 西区役所3階 中会議室A(58番窓口)9時~17時 今宿 9月20日(木曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室9時半~16時 今津・北崎 9月21日(金曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室9時半~16時 周船寺 9月25日(火曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室9時半~16時 玄洋 9月26日(水曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室9時半~16時 西都 9月27日(木曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室9時半~16時 元岡 9月28日(金曜) さいとぴあ(西部出張所)2階会議室9時半~16時 玄界 9月7日(金曜) 玄界公民館10時~12時 能古 9月13日(木曜) 能古公民館10時~12時 市民パソコン教室  初心者から中級者向けの教室です。  日時 8月20日(月曜)~10月1日(月曜)、22コース(各コース全5回で1回2~4時間程度) 問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所姪浜教室・伊藤(姪の浜四丁目8-28 電話 ・FAX 881-7266)  定員 各コース10人 料金 6,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで同教室へ。 西区まるごと博物館 秋のゆったりクルージング~博多湾から見る西区の宝~  西区まるごと博物館推進会事務局 電話 895-7032 FAX 885-0467  同推進会と西福岡マリーナ「マリノア」は、敬老の日を記念して、クルーズ船マリエラで博多湾から西区の名所を望む催しを行います。  日時 9月25日(火曜)午後2時半~3時半(荒天中止) 場所 西福岡マリーナ「マリノア」(小戸二丁目11-1)  対象 市内に住む65歳以上 定員 抽選で160人(1グループ5人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがきにイベント名、代表者の住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢を書いて、8月28日(火曜)必着で同事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内)へ。結果は9月5日(水)までに発送します。 参加しませんか 子育てリフレッシュ事業  骨盤ストレッチの体験や子育てに関する情報交換を行う、託児付きの教室です。  日時 9月26日(水曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 区内に住む未就園児(生後6カ月以上)の保護者 定員 抽選で20人 料金 1,000円 申し込み・問い合わせ メールに住所、氏名、電話番号、託児を希望する場合は子の氏名(ふりがな)と年齢を書いて、9月10日(月曜)必着で区社会福祉協議会( メール nishiku@fukuoka-shakyo.or.jp 電話 895-3110 FAX 895-3109)へ。 今宿の四季を楽しむ~第5回 植物編~  今宿野外活動センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 9月12日(水曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 電話で同センターへ。8月25日(土曜)から受け付け。 ビル・マンションの水は大丈夫ですか  ◆貯水槽の管理について  ビルやマンションなどの多くは、貯水槽に水道水をためてから給水しています。貯水槽がしっかり管理されていないと、水道水に入っている消毒のための塩素がなくなり、雑菌が繁殖する恐れがあります。特に、気温の高い夏場は塩素が減少しやすいため注意が必要です。  ◆安心して水を飲むために  建物の管理者は、貯水槽の清掃や設備の検査・点検を定期的に実施してください。  貯水槽があるビルやマンションなどに住み、塩素の有無を調べたい人には、簡単な検査キットを区衛生課の窓口で配布しています(無料)。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 魅力発見 第11回 そうなんだ西区  皆さん、生の松原が西陵校区の人たちによって守られていることをご存知ですか。「西区の宝」に認定されている松原には、自然豊かな生の松原海岸森林公園があり、訪れる人の憩いの場となっています。この環境を守ろうと校区の有志が集まり、枯れ枝収集や除草などを行っています。  近年は、高齢化により、参加者が足りない状況です。そこで、「松原を守ろうプロジェクト」としてボランティアを募集しています。貴重な松原を次の世代にも残していくため、あなたもプロジェクトに参加してみませんか。日時 毎月第2土曜午前9時~10時頃 ※9月は22日(土)に実施 申し込み ファクスかメールに参加日・代表者名(ふりがな)・電話番号・参加人数を書いて送付するか、電話で生の松原緑地保全会議(電話 080-1766-7455 FAX 881-7455)へ。 「消費生活相談センター」をかたる「訴訟告知確認書」ハガキは無視してください!  全国の消費生活センター等から「訴訟告知」通知をすることはありません。ハガキが届いても絶対に連絡を取らないでください。 問い合わせ 市消費生活センター 電話 781-0999 FAX 712-2765  福岡市政だより 8月15日号 西区版15面 参加しませんか ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 9月28日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 平成30年6月~7月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。8月28日(火曜)午前9時半から受け付け。 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.65歳からの健康教室  マットや椅子に座って運動をする、初心者向けの教室です。  日時 毎週火曜日午前9時~10時 ※休館日、祝日を除く  対象 65歳以上 定員 抽選で20人 料金 200円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 2.やせる身体づくり教室(秋)  筋トレ・有酸素運動を行い、効果的な栄養の取り方について学びます。  日時 9月21日~11月9日の金曜日。午後7時半~8時半。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,500円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月31日(金曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.ピラティス2  日時 10月4日~来年1月31日の木曜日<1>午後1時15分~2時15分<2>午後2時半~3時半。全16回(12月27日、1月3日を除く)  対象 18歳以上 定員 抽選で各18人 料金 各11,200円 2.肩こり改善・予防  日時 9月21日(金曜)午前10時~11時  対象 40歳以上 定員 抽選で20人 料金 500円 3.腰痛改善・予防  日時 9月28日(金曜)午前10時~11時  対象 40歳以上 定員 抽選で20人 料金 500円 4.初心者水中運動2  日時 9月21日~10月19日の金曜日。全5回。午前9時半~10時半  対象 40歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,300円 《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、1は希望の時間(<1>か<2>)を書いて、8月31日(金曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ。市スポーツ協会ホームページ(同協会名で検索)、または直接窓口でも受け付けます。 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 9月21日(金曜)午後2時半~3時半(受付時間:午後2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163※駐車場は利用できません 西市民プール長水路(50メートル)の一般開放について  通常25メートル・2面のメインプール(水深3.3メートル)を50メートルにして開放します。 ※準備のため午後3時~5時は閉鎖。  日時 8月22日(水曜)午後5時~9時 場所・問い合わせ 総合西市民プール(電話 885-0124 FAX 885-6016)  対象 同プールが、中学生以上で100メートル以上泳げる人に発行する、メインプール利用カードの持参者 ※中学生は親権者同伴での申し込みが必要 料金 一般320円、高校生160円、中学生110円 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載がないものは無料。  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間/実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可 料金 610円 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 風しん抗体検査 20日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上の市民で、<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者(抗体検査、接種を受けた人、既往の人を除く) 定員 各回先着70人 持参 運転免許証、健康保険証などの住所、氏名、年齢が確認できる証明書 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 20日(月曜) 10日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 29日(水曜) 6日(木曜)、20日(木曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 27日(月曜) 10日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ なし 7日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ― 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ― 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 なし 12日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 16日(木曜) 20日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 なし 19日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 テーマは、「当事者からのメッセージ」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 場所・問い合わせ ▽9月13日(木曜)10時~12時、13時~16時=木の葉モール橋本▽9月19日(水曜) 9時半~11時半=金武公民館。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽8月20日(月曜)=姪北公民館▽8月21日(火曜)=壱岐南公民館▽8月22日(水曜)=姪浜公民館▽9月11日(火曜)=玄洋公民館▽9月12日(水曜)=元岡公民館 受付時間 13時半~14時。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894  下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれもフリーコール)で受け付けます。受付時間は、平日(8月13日~8月15日を除く)の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは、健診日の10日前(土日祝日を除く)です。 以下は内容 実施日 9月 実施日 10月 受付時間 予約 対象・料金・その他の順です。 よかドック(特定健診) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 11日(木曜)、23日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 なし 20日(土曜) 受付時間 9時半~11時 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ ~