福岡市政だより 8月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話711-4016 FAX732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話711-4016 FAX732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ●市役所代表電話 電話711-4111 ●人口 (前月比430人増)  1,576,998人  男=744,160人/女=832,838人 ●世帯数 (前月比395世帯増)  803,806世帯  ※人口と世帯数は平成30年7月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 98.36%(7月12日現在)平年値89.24% 今号の主な内容 ● 特集 高めよう防犯意識 1~3面 ● 花と暮らす 4面 ● 福岡市民芸術祭 特別公演・現代能楽集『竹取』 5面 ● 能古小・中学校で小中一貫教育を開始 6面 ● 市営住宅入居者募集(抽選方式) 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 ※みずだより 同時配布 次号の主な記事 ユニバーサル都市・福岡 市長からのメッセージ 防犯は一人一人の意識から  夏は、海や山でのレジャー、夏祭りなど行動する範囲・時間が広がり、子どもや女性が犯罪に巻き込まれやすい時期です。家の周りの危険な場所を確認する、玄関・窓を施錠するなど、身近なことから気を付けましょう。一人一人が、防犯意識を高く持つことが大切です。  市は、地域のパトロール活動や防犯カメラ設置への助成、出前講座などを行っています。これからも市民の皆さんと共に安全・安心なまちづくりに取り組みます。  この度の地震・豪雨により甚大な被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興に向け、最大限の取り組みと支援を行っていきます。 福岡市長 高島宗一郎 いじめから 助けるヒーロー 俺はなる (人権尊重週間入選標語 梅林中学校2年 梅村 寛亮(うめむら かんすけ) さんの作品) 福岡市政だより 8月1日号 2面 高めよう防犯意識 周囲に注意する 防犯ブザーを持つ すぐ逃げられる位置へ 安全な場所を知る 夏を楽しく過ごすために 「子どもの防犯対策」を考える  夏休みは普段よりも子どもの行動範囲が広がります。犯罪に巻き込まれず楽しく過ごせるよう、みんなで考えてみましょう。 危険な場所に近づかない  犯罪の被害に遭わないためには、犯罪者(不審者)が現れやすい危険な場所に近づかないことが大切です。  危険な場所を見分けるポイントは▽誰もが「入りやすい」▽誰からも「見えにくい」―の二つです。入りやすい場所では、怪しまれることなく簡単に子どもに近づくことができ、犯罪を行った後もすぐに逃げることができます。見えにくい場所は、犯罪者(不審者)が隠れて待ち伏せでき、警察官や周りの大人に気付かれにくいという特徴があります。  子どもが危険な場所を判断できるように、日頃から家の周りを一緒に歩いて、どの場所が安全で、また注意しなければいけないのかを把握しましょう。  遊びに出掛ける前に「どこで」「誰と」「何時まで」と聞くことや、帰宅後も「どこまで遊びに行ったか」など子どもの行動範囲を確認することも大切です。 危険な場所を通らなければならない場合  危険な場所を通らなければ目的地に行けない場合は、友だちや大人と一緒に行くなど、できるだけ複数で行動するようにしてください。どうしても子ども一人になる場合は、周りをよく注意しながら歩くことと、危険を感じた場合の対処法を教えておきましょう。 みんなで一緒に考えよう! 「安全」な公園は? [答え] 公園の外から園内を見渡しやすく、落書きやごみがないことがポイント。手入れされた公園は、人の目が行き届いている目安になります。 「安全」な道路は? [答え] ガードレールで車道と歩道が区切られていると、子どものそばに車が近づきにくく安全です。また、周りの家の塀や植栽が低いと、もしものときに気付いてもらいやすくなります。 犯罪の被害に遭わないために ●合言葉は「いかのおすし」 知らない人についていかない 知らない人の車にのらない 何かあったらすぐおおごえをだす 何かあったらすぐにげる 大人の人にしらせる  犯罪の被害に遭わないための合言葉「いかのおすし」の内容を、子どもにしっかりと教えてください。  もしも危険を感じたときには、大声を出す、すぐ逃げる、大人の人に知らせる「おすし」をすることを徹底させてください。大声を出すだけでなく、防犯ブザーも使うようにしましょう。  逃げる際には、コンビニやスーパー、駅など常に人がいるところのほか、交番や「子ども110番の家」に助けを求めましょう。 ●防犯ブザーは正しく使いましょう  防犯ブザーはいざという時に使えなければ意味がありません。子どもに使い方を教え、電池切れがないよう、月に一度は実際に鳴らしてみましょう。 こんなときはどうしたらいいかな? 知らない人が迎えにきたら お母さんに頼まれて迎えにきたよ 家の人に確かめてみます 道を聞かれたら 道を教えて 分からないので、大人の人に聞いてください 写真を撮ってくれると言われたら かわいいね。モデルにならない?写真撮らせて いやです 防犯力の高い地域を目指して ●街頭防犯カメラの設置を助成  防犯カメラは、犯罪の抑止効果や犯罪発生時の犯人の特定等に効果があります。市は、自治協議会、自治会・町内会等が設置する街頭防犯カメラの設置費用の一部を助成します。 ●出前講座  市の職員が地域や学校に出向き、防犯に役立つ情報などを説明します。保護者向け・児童向けの講座をそろえています。今年度の「出前講座テーマ集」は情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナー、各市民センターなどで配布しています。 ●防犯ボランティアの活動費を助成  ボランティア団体が行う新たな防犯活動に対して、補助金を交付しています。 ●地域防犯パトロールカーの維持費を助成  地域で防犯活動に使用している「地域防犯パトロールカー(青パト)」の車検に係る費用やガソリン代(2年間)を助成します。  申し込み方法など詳しくは生活安全課(電話 711-4054 FAX 711-4059)へお問い合わせください。 福岡市政だより 8月1日号 3面 ストップ!性犯罪 知っておこう防犯ポイント  例年、夏から秋にかけて性犯罪が増加します。特に、午後9時以降の発生率が高くなっています。  福岡市には進学や就職で九州各地から多くの人が転入してきます。実家暮らしとの住環境の違いを認識し、一人一人が犯罪被害に遭わないための防犯意識を持つことが重要です。  県警察本部生活安全総務課の津留雅子警部補に、性犯罪から身を守るポイントについて話を伺いました。 駅・バス停・スーパー・コンビニエンスストア  犯人は顔が見える明るいところで、ターゲットを見定めています。バス停など人通りが多い場所でも注意が必要です。  後ろを振り返ったり、周りを見渡したりして「警戒している」ことをアピールすることがとても大事です。  コンビニやスーパーで品物を選んでいるときも、たまに周りを確認しましょう。買う物の種類や量で、女性の一人暮らしだと気付かれる場合もあります。 道路  駅からつけられて、人通りが少なくなった道路で被害に遭うこともあります。遠回りでも、なるべく明るく人通りの多い道を選びましょう。帰宅が深夜になるときは駅まで家族などに迎えにきてもらうか、タクシーを利用することをお勧めします。  最も危険なのは、スマートフォン等を操作しながら、イヤホンで音楽を聴きながら、などの「ながら歩き」をすることです。ながら歩きをすると注意力が散漫になるだけでなく、警戒心が薄いことを周りに知らせてしまいます。  また、防犯ブザーは必ず携帯しましょう。手に持って歩くと、いざという時すぐに対応できます。 エレベーター  オートロックのマンションでも、住民に紛れれば不審者は侵入できてしまいます。  エレベーターに乗る際は、非常ボタンがすぐに押せて逃げられる場所に、中を見渡すようにして立ちましょう。同乗者を怪しいと思ったら、最寄りの階ですぐに降り助けを呼びましょう。 玄関・室内  家に着いても、玄関ドアの鍵を掛けるまで油断は禁物です。すぐに施錠しなかったために部屋に押し入られた事例もあります。  ドアを開ける前に誰かいないか周囲を再確認しましょう。食材を冷蔵庫に入れてから、靴を脱いでから、と鍵掛けを後回しにせずに、中に入ったらまず鍵を掛けることを習慣にしましょう。  女性の一人暮らしと気付かれないよう、「ただいま」と言って家に入ったり、部屋のカーテンは無地を選んだりするのも効果的です。  高層階でも、施錠をしていなければ窓から侵入される場合があります。必ず鍵を掛けましょう。  「自分は大丈夫」と思っていませんか。自分の身を守るのは自分自身です。注意しすぎてもしすぎることはありません。常に防犯意識を持つようにしてください。  ■2面・3面の記事に関する問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4054 FAX 711-4059 防犯ポイントチェック 普段、どのくらい防犯を意識していますか。 下の項目をチェックしてみましょう。 □ 防犯ブザーを常に持ち歩いている □ 歩きながらスマホを操作していない □ イヤホンで音楽を聴きながら歩かない □ 道を歩くときは、ときどき振り返る □ オートロックを過信していない □ エレベーター内では同乗者に気を付けている □ 家に着いたらすぐに玄関の鍵を掛ける □ 高層階でも窓に鍵を掛けている  いくつ当てはまりましたか?  チェックがなかった項目を、意識して気を付けましょう。施錠の習慣化や常に警戒心を持つことを忘れずに。 ご相談ください ●警察相談専用電話「#9110」  #9110は、警察の相談窓口に直接つながる全国共通の電話番号です(24時間・年中無休)。  誰かにつきまとわれているような気がするといった不安や、ストーカーに関する悩みは、#9110に相談してください。 緊急通報は「110」 相談は「#9110」へ ●性暴力被害者支援センター・ふくおか  電話 762-0799(24時間・年中無休)  万が一被害に遭ったら、一人で悩まず同センターへ。専門の相談員に匿名・無料で相談できます。医療機関や警察などへの付き添いも行います。  被害者は何も悪くありません。相談内容についての秘密は守られます。 活用してください ●福岡県警防犯アプリ「みまもっち」・「ふっけい安心メール」  「みまもっち」は、県内で発生した事件などをお知らせするスマートフォン用の防犯アプリです。防犯ブザーや110番通報の機能も搭載しています。「福岡県 みまもっち」で検索して、インストールしてください。  また「ふっけい安心メール」は、同様の情報をメールでお知らせします。ホームページ(ホームページ http://www.anzen-fukuoka.jp/an2net/)から登録できます。 ●防犯ブザーの貸し出し  最寄り駅から自宅まで安心して歩けるよう、防犯ブザーを下記の駅の窓口でおおむね午後6時から終電までの間貸し出しています(無料)。  手続きは不要で何度でも利用できます。次に駅に来る際に、返却してください。 <実施駅>  [市地下鉄]東比恵駅、唐人町駅、西新駅、姪浜駅、渡辺通駅[西日本鉄道]香椎花園前駅、高宮駅、井尻駅[JR九州]九産大前駅  ■問い合わせ先/県警察本部生活安全総務課 電話 641-4141 FAX 643-2163 8月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽8日/1,000万円、300万円▽15日/3,000万円、100万円▽22日/2億円(前後賞含)、50万円▽29日/300万円 問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586、みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 「地域ぐるみ清掃」のごみ袋を配布 8月1日(水曜)~10月31日(水曜)に、町内会などで地域の道路や広場などを清掃する「地域ぐるみ清掃」のごみ袋を配布します。袋の配布やごみの回収については、各区生活環境課、西部出張所へ事前に相談を。 福岡市政だより 8月1日号 4面 花と暮らす vol.11  市は、街中を花でいっぱいにして“おもてなしと豊かな心”を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 夏の夜にしか咲かない神秘的な花  市植物園には約2600種の植物があり、季節ごとにたくさんの花を楽しむことができます。  夜の動植物園は、夜にしか咲かない花を見ることができる貴重な機会です。運がよければ、一夜しか咲かない花に出会えるかもしれません。お気に入りの花を探してみませんか。  温室内のサガリバナは、夕方から咲き翌朝には散ってしまう一夜花です。ふわふわとした雄しべが特徴で、白や薄紅色の花が咲く様子は幻想的です。  また、小さな子どもが乗れるほどの世界一大きな葉をもつオオオニバスは、夜に2日間だけ花が開きます。夕方白い花が咲くと、花の香りに誘われて虫が集まってきます。翌朝花を閉じ、その虫を中に閉じ込めます。さらに夜になると花はピンク色に変わり、もう一度開いて、中にいた虫を放し、花粉を運ばせます。  屋外には、黄色い可憐な花を咲かせる一夜花のオオマツヨイグサがあります。つぼみが開き始めると早ければ30秒ほどで開花し、次々と花が咲く様子を観察することができます。 花づくり活動紹介 草の実会(西区草場)  同地区内にある花壇で、定期的な手入れと年3回の植栽を行っています。地域の人が散水設備を作ってくれ、水やり作業がとても楽になりました。地域の皆さんを和ませられるよう、この活動をしっかりと継続していきます。 「夜の動植物園」開催  市動植物園は、今年も8月4日~9月8日の土曜日に「夜の動植物園」を開催します。詳細は、ホームページ(「福岡市夜の動植物園」で検索)でご確認ください。 ●植物園  上記事の一夜花など貴重な花が見られます。また、園内の樹木や花々、子どもに人気の「ガーデントレイン」が色鮮やかにライトアップされます。「展望台BBQ(バーベキュー)」(要予約 電話 070-5594-6108)やキッチンカーの出店もあります。 ●動物園  ライオンやヒョウなど夜行性動物本来の生き生きとした姿や、明かりで照らし出されたフラミンゴやペンギン等を見ることができます。  飼育員が動物の習性や特徴などを解説する「スポットガイド」も行われるほか、飼育員が撮影した動物たちの迫力ある4K映像を園内の大型スクリーンで上映します。  また、動物たちが普段口にしている食材を参考にして作った、フルーツたっぷりのスムージー「スムーZOO(ズー)」を今年も販売します。 料金 チンパンジー(650円)、サイチョウ(650円)、マレーグマ(700円)※1日各20杯限定 福岡市動植物園  場所 中央区南公園 電話 531-1968 FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで)※8月4日~9月8日の土曜日は午後9時(入園は8時半)まで。 休館日 月曜(祝日の場合は翌平日)  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下無料  ※夜の動植物園開催時は、地下鉄大濠公園駅前~植物園正門を往復する無料シャトルバスを運行します。始発は地下鉄大濠公園駅前を午後5時発、最終は植物園正門を午後9時10分発です。 動植物園までの道のりを歩いて楽しみませんか  市地下鉄薬院大通駅から市動植物園まで続く「浄水通り」を散策してみませんか。動物や植物のデザインのマンホールを目印に楽しく歩くことができます。  緑豊かな通りには、円筒形の建物とピラミッド型の屋根が目を引くラン専門店「マージオーキッド」や、建物の周囲に緑をふんだんに配したチョコレート専門店「カカオロマンス」など、個性ある建物が並んでいます。両店舗は周辺の街並みと調和し、落ち着いた雰囲気が漂う浄水通りの魅力をさらに際立たせていることから、「福岡市都市景観賞」を受賞しています。  また、動植物園の先にある南公園西展望台からの夜景もお薦めです。お気に入りの景観を見つけてください。  福岡市都市景観賞の過去の受賞作品等については、市ホームページやスマートフォンアプリ(いずれも「福岡市都市景観賞」で検索)で紹介しています。第28回福岡市都市景観賞の推薦を9月10日まで受け付けています。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 一人一花運動コンテスト 8月31日まで募集 皆さんが育てている花の写真にエピソードを添えて応募してください。最優秀賞にはフラワーギフト券2万円分を進呈。詳しくは市ホームページ(「一人一花運動コンテスト」で検索)をご確認ください。問い合わせ みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 ^ 福岡市政だより 8月1日号 5面 福岡市民芸術祭 現代能楽集『竹取』開催  「福岡市民芸術祭」は、毎年秋に市民による音楽・演劇・ダンスなどさまざまなプログラムを市内各所で行う祭典です。  今年度の特別公演・現代能楽集『竹取』を紹介します。  日時 10月27日(土曜)午後5時~、28日(日曜)午後5時~ 場所 なみきホール(東区千早四丁目なみきスクエア内)  料金 S席3500円、A席2500円、18歳~25歳2000円、小学生~高校生1000円 ※託児あり(有料)。※チケットは、8月5日(日曜)午前10時からチケットぴあ、ローソンチケット等で販売。 “かぐや姫”が新感覚舞台に  千年の時をかけ人々に親しまれてきた日本最古の物語『竹取物語』が舞台化されます。監修は狂言師の野村萬斎、演出はパントマイム(沈黙劇)をベースにした独自の演出手法で注目を集める小野寺修二が務めます。  多くの人たちをとりこにした「かぐや姫」とは一体何者だったのか。その答えを作品の中に探してみませんか。  ■問い合わせ先/福岡市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 小林聡美、貫地谷しほり他、現代劇・能楽・ダンスなどジャンルを越えた実力派が出演。詳細はホームページ(http://www.ffac.or.jp/taketori/)をご覧ください。 プレゼント  『竹取』の招待券を抽選でペア5組に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢、電話番号と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、8月15日(消印有効)までに広報課「竹取」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には、直接チケットをお送りします。 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの“ちょっといい話”や“うれしかったこと”などを募集しています。 将来が楽しみ (南区 60代)  孫が放送コンテストの新人戦で入賞しました。以前から、将来はアナウンサーになりたいと言っています。今からとても楽しみです。 裸の付き合いとはいうものの (東区 80代)  高齢者向けマンションに入居しました。他の入居者とは、ただ夜の大浴場で顔を合わせて挨拶をする毎日。会うときはいつも裸なので、スーパーで会っても気付かずそのまま素通りしてしまいました。裸の付き合いとはいうものの、服を着たら分からんものかと一人苦笑しました。大浴場での会話が一日の締めくくり。明日もまた元気でありますように。 都心でまさかの (南区 80代)  都心を歩いていたら、どこからか「コケコッコー」。思わず笑みがこぼれました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 「福岡の原点」を歩く 第2回  市は、歴史や伝統、文化が残る博多部を市民や観光客の皆さんに知ってもらい、楽しんでもらおうと「博多旧市街プロジェクト」を進めています。  世界に認められた博多の演劇人・川上音二郎  幕末の博多に生まれた新派劇の創始者・川上音二郎(1864~1911年)は、14歳で上京し、自由民権運動に湧く世の中を風刺した「オッペケペー節」で一世を風靡(ふうび)しました。  その後、「川上一座」を立ち上げ、明治32(1899)年に米国に渡り興行。翌年の仏パリ万国博覧会に招聘(しょうへい)され大人気を博し、スペインやロシアなど十数カ国でも公演を行いました。  古門戸町の沖浜(おきはま)稲荷神社に音二郎の生誕碑があります。また、川端通商店街入り口には、 「オッペケペー節」を歌うときの衣装を着た川上音二郎像が、向かいの博多座を見つめるように立っています。  博多旧市街プロジェクトは、大博通りの西エリアを「商人のまち 博多伝統文化コース」に設定しています。音二郎生誕地をスタートし、アジア美術館から川端通商店街を通って、はかた伝統工芸館など櫛田(くしだ)神社とその周辺を巡るコースです。先人たちが育んだ博多の文化や活気ある街並みなど、その魅力にぜひ触れてみてください。  市ホームページ (「よかなび博多旧市街」で検索)で、この他の散策コースやイベント情報などを紹介しています。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 博多人形界の重鎮・小島与一(1886~1970年)  明治から昭和にかけ活躍した小島与一は、大正14(1925)年のパリ万国博覧会で銅賞を受賞し、博多人形を「ハカタ・ドール」として世界に知らしめました。「福博出会い橋」にある3人の舞妓(まいこ)の銅像は受賞作がモチーフになっています。  また、与一の代名詞である「歌舞伎もの」の作品は、はかた伝統工芸館2階常設展示室で見ることができます。 福岡オープントップバスに「博多旧市街コース」登場  市役所前発着で市内を観光する福岡オープントップバスに、8月1日(水曜)から31日(金曜)まで「博多旧市街コース」が追加されます。博多の街をバスで周遊した後、市観光案内ボランティアガイドと共に徒歩で東長寺や櫛田神社などを巡ります。  乗車券を購入すると、福岡都心部の路線バスが無料で利用でき、さらに施設や飲食店の料金が割引になる特典も付いてきます(乗車当日のみ有効)。利用方法や運行状況など詳細は、ホームページ(「福岡オープントップバス」で検索)でご確認ください。  料金 中学生以上1,540円、4歳~小学生770円(4歳未満は乗車不可)  ■問い合わせ・申込先/九州高速バス予約センター 電話 0120-489-939(午前8時~午後7時。携帯・IP電話は 電話 734-2727へ) 8月18日からマリンメッセ福岡の臨時バス・タクシーの乗り場が変更 詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ MICE施設整備担当 電話 711-4278 FAX 733-5901 福岡市政だより 8月1日号 6面 能古小・中学校で小中一貫教育を開始  来年度から、能古小・中学校(西区)で福岡市初の「小中一貫教育」を開始します。 ●実践的な英語力を9年間で  小学1年生から英語の授業を行います。ネイティブスピーカー等が授業に関わり、実践で役に立つ英語力を中学3年生までの9年間で養います。 ●能古島について学ぶ  島の皆さんと一緒にタマネギを育てて販売したり、小戸公園から能古島までの遠泳大会を行ったりするなど、能古島ならではの体験を通して学ぶ「ふるさと科」の授業を行います。 ●ICTを活用した授業  デジタル教科書や、インターネットを利用した遠隔授業など最先端の技術を使って、子どもたちの学びを深めます。 ●小・中の教員が協力して指導  中学校の教員による小学校高学年への授業や、複数の教員が協力して指導する「ティームティーチング」方式の授業を行います。  ■問い合わせ先/学校指導課 電話 711-4638 FAX 733-5780 島外からの転入学児童生徒を募集します ●募集学年・人数  ▽小学1年生=15人程度▽小学2年生~中学1年生=各5~10人程度 ●応募資格  ▽福岡市在住である▽自宅から市営渡船姪浜旅客待合所まで公共交通機関を利用して60分以内で通学できる ●募集期間  10月29日(月曜)~12月14日(金曜)  応募に関する詳しい説明は、保護者説明会またはオープンスクールで行います。必ず次のいずれかに参加してください。 【保護者説明会】 ※申し込み不要  ▽8月25日(土曜)早良市民センター▽9月2日(日曜)西市民センター▽9月8日(土曜)中央市民センター。いずれも午前10時~正午。 【オープンスクール】  10月14日(日曜)、27日(土曜)午前10時~正午に能古小・中学校で行います。 申し込み 保護者説明会の際に直接申し込むか、8月27日(月曜)以降に電話または市ホームページ(「福岡市教育委員会」で検索)の登録フォームで学校指導課へ。 「平成30年7月豪雨」と「大阪北部地震」への義援金を募集しています  9月28日(金曜)まで下記の通り募集します。 ●平成30年7月豪雨 <義援金箱>  市役所(議会棟玄関・行政棟玄関の2カ所)、各区役所・出張所に義援金箱を設置します。※土日祝日は市役所1階証明サービスコーナーの1カ所のみ設置。 <振り込み>  口座名「平成30年7月豪雨災害福岡市義援金」▽西日本シティ銀行天神支店(普通預金)3130993▽福岡銀行福岡市庁内支店(普通預金)1060261 ●大阪北部地震 ※振り込みのみ  口座名「大阪府北部を震源とする地震災害福岡市義援金」▽西日本シティ銀行天神支店(普通預金)3130536▽福岡銀行福岡市庁内支店(普通預金)1060211  上記各銀行の本支店窓口からの振込手数料は無料です。窓口で、義援金である旨をお申し出ください。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 重度障がい者ひとり親家庭等 医療証更新のお知らせ  現在お持ちの「重度障がい者医療証」と「ひとり親家庭等医療証」の有効期限は、9月30日です。 重度障がい者医療証  「重度障がい者医療証」を持っている人で、所得判定の結果、10月1日以降も対象となる人は、申請は不要です。  ただし、本市で前年の所得の把握ができない人は、所得証明などの提出が必要です。8月中旬に案内文を発送しますので、必要書類を確認し、8月31日(必着)までに下記の担当課へ返送してください。 ひとり親家庭等医療証  「ひとり親家庭等医療証」を持っている人で、所得判定の結果、10月1日以降も対象となる人には、8月中旬に更新申請書を発送します。申請書に必要事項を記入の上、8月29日(必着)までに下記の担当課へ返送してください。  審査の結果、対象者として認定された人には、9月末までに新しい医療証を郵送します。  期限までに書類の提出がない場合は医療証の送付が遅れたり、医療費の助成を受けられなくなったりすることがあります。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 国保・医療・年金」で検索)で確認してください。  なお、所得制限額を超えたことで、昨年までの更新時に対象とならなかった人でも、平成29年1月~12月の所得状況によっては、再び対象となる場合がありますので、住所地の区(出張所)保険年金担当課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 ブロック塀を点検しましょう  地震発生時にブロック塀の倒壊による死傷者が出ています。所有者の責任の下、管理しましょう。 ●点検のチェックポイント <1>高さが地面から2.2メートル以下か。 <2>高さが1.2メートル以上の場合、控え壁はあるか。 <3>塀の厚さは10センチ以上か(高さ2.0~2.2メートルの場合は15センチ以上)。 <4>傾き、ひび割れはないか。 <5>鉄筋が入っているか。 <6>基礎があるか。またその深さは十分か。  詳しい調査や工事などについては、工務店に問い合わせをしてください。また、市ホームページ(「福岡市 ブロック塀 点検」で検索)にも、相談機関を掲載しています。 ●除却工事補助金もあります  ブロック塀を除却する場合や、除却後に緑化する場合には補助金があります(条件あり)。着工前にお問い合わせください。  ■問い合わせ先/建築物安全推進課 電話 711-4574 FAX 733-5584 ※緑化の補助については緑のまちづくり協会みどり課(電話 822-5832 FAX 822-5848)へ。 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 8月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、8月11日(土曜・祝日)午後6時 対 水戸ホーリーホック  場所 レベルファイブスタジアム 福岡市政だより 8月1日号 7面 身体障害者手帳等を持っている人に福祉乗車券を交付します  市は、障がいのある人の社会参加を促進するために、交通費の一部を助成する「福祉乗車券」を交付しています。 ◆交付対象者  市に住民登録があり、前年の所得が200万円未満で次の手帳を持っている人。※対象者が18歳未満の場合は、世帯の合計所得が200万円未満。  ▽身体障害者手帳1級~3級▽療育手帳A▽精神障害者保健福祉手帳1級▽被爆者健康手帳▽戦傷病者手帳  ※前記に該当しない等級の手帳を持っている70歳以上の人には、8月1日から「高齢者乗車券」を交付します(所得により交付制限あり)。 ◆乗車券の種類  乗車券の種類からいずれか1種を年に1回交付します。紛失した場合、再交付はできません。  ※平成28年度に福祉乗車証(地下鉄無料パス)の交付を受けた人は、平成31年度まで同証も選択できます。希望する人は、交付された同証をご持参ください。 ◆交付期間・交付額  8月1日(水曜)~来年9月30日(月曜)。申請時期により、交付額が変わります。  交付済みのICカードを紛失した人には、助成額から500円を差し引いて交付します。後日見つかっても、返金できません。 ◆交付窓口  住所地の区の福祉・介護保険課(精神障害者保健福祉手帳を持つ人は健康課)。 ◆申請に必要なもの  ▽身体障害者手帳等▽本人の印鑑▽交通用福祉ICカード(すでに交付を受けている人のみ)  制度に関する問い合わせは、障がい者在宅支援課(電話 711-4248 FAX 711-4818)へ。 乗車券の種類 以下は乗車券の種類 利用できる範囲の順です。 1 交通用福祉ICカード 福岡市地下鉄全線、西鉄電車、西鉄バス、昭和バス、JR筑肥線・鹿児島本線、JR九州バス、交通系ICカード全国相互利用サービス対象路線 2 福岡市営渡船乗船引換券 対象路線 3 今宿姪浜線乗合マイクロバス回数乗車券 対象路線 4 タクシー助成券 タクシー助成券取扱登録事業者 ※1乗車につき1枚(500円)使用可能 5 早良区大字西地区乗合タクシー回数乗車券 対象路線 交付額 以下は申請時期 8~12月 翌年1~3月 翌年4~6月 翌年7~9月の順です。 市民税非課税の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得200万円未満の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円  ※交通用福祉ICカードにチャージ(入金)できる上限額は2万円です。残額と今年度の交付額の合計が2万円を超える場合はチャージできません。 【問い合わせ先】各区(出張所)福祉・介護保険課、健康課 以下は区(出張所) 福祉・介護保険課 電話 福祉・介護保険課 ファクス 健康課 電話 健康課 ファクスの順です。 東 645-1067 631-2191 645-1079 651-3844 博多 419-1079 441-1701 419-1092 441-0057 中央 718-1100 715-5010 761-7339 734-1690 南 559-5121 512-8811 559-5118 541-9914 城南 833-4102 822-0911 831-4209 822-5844 早良 833-4353 831-5723 851-6015 822-5733 (入部) 804-2014 803-0924 ― ― 西 895-7064 881-5874 895-7074 891-9894 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1) 電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ http://www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  募集する住宅は下記の通りです。  募集案内書と申込書を、8月1日(水曜)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、各出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。申込書を8月10日(金)までに市住宅供給公社募集課へ持参、または郵送してください(消印有効)。インターネットでは、期間中24時間申し込みができます。当選結果はメールでお知らせします。 抽選  8月30日(木曜)午前10時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。 主な申し込み資格  ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、性的マイノリティ当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下である(要件によっては最大25万9千円以下)▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者(20歳未満の既婚者を含む)であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および現に同居し、または同居しようとする親族が暴力団員でない―など 家賃額  世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。 優遇措置  高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。  ※それぞれ一定の条件を満たす必要あり。 注意事項  仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。  事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してください。詳細は募集案内書に記載しています。 随時募集制度もご利用ください  随時募集とは、高齢者、心身障がい者(難病患者等を含む)、子育て(乳幼児)、ひとり親、多子、犯罪・DV被害者の世帯など特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。 募集する住宅 ■2人以上で入居するための住宅  住宅によっては、申し込み世帯の要件があります。 以下は区 募集住宅の順です。 東 青葉、大岳、香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、西戸崎、塩浜、下原、城浜、高須磨、高美ケ丘、千早北、唐原、筥松第1、筥松第2※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、筥松二丁目、筥松三丁目※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、八田第1、八田第2、原田、原田南、東公園、馬出東、松崎、丸尾、御島崎、若宮、和白丘 博多 板付、新和町一丁目、千代一丁目、千代パピヨン※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、月隈、那珂第1、那珂南、東浜、吉塚一丁目、吉塚西 中央 伊崎浦、地行、梅光園、福浜、平和三丁目※前入居者が室内で亡くなった住宅 南 上高宮※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、塩原借上※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、野多目、野多目一丁目※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、屋形原、弥永、柳瀬※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、老司 城南 片江※前入居者が室内で亡くなった住宅、長尾、中浜町、南片江※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅 早良 有田、有田旭町、内野第2旭ケ丘※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、小田部※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、四箇※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、次郎丸、野芥 西 石丸、今宿※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅、下山門、拾六町、城の原、福重 ■単身で入居するための住宅  年齢などの要件があります。 以下は区分 募集住宅の順です。 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東区】八田第2【博多区】板付、月隈、千代パピヨン、西春町※前入居者が室内で亡くなった住宅【中央区】天神五丁目【南区】屋形原【城南区】中浜町【西区】下山門、拾六町 単身者世帯 【東区】大岳、西戸崎、城浜、御島崎【博多区】板付【中央区】伊崎浦、福浜、平和三丁目※前入居者が室内で亡くなった住宅【城南区】片江※前入居者が室内で亡くなった住宅【西区】下山門、拾六町、福重※前入居者が室内で亡くなった住宅 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 8月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、8月3日(金曜)~5日(日曜) 対 オリックス、10日(金曜)~12日(日曜) 対 北海道日本ハム、14日(火曜)~16日(木曜) 対 楽天  場所 福岡ヤフオク!ドーム 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 8月5日(日曜) 催し 「博多町家」ふるさと館 開館記念夏まつり  展示棟を無料開放するほか、ヨーヨー釣りやそうめん流し、演舞台などもあり。櫛田神社ではビアガーデンが開設されます。 日時 午後4時~8時(展示棟は午前9時から。入館は午後7時半まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 入場無料 申し込み 不要 8月5日(日曜) 催し よりみち保健室  図書館で簡単な健康チェックができます。景品もあり(先着100人)。 日時 午前10時~午後3時 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ よりみち保健室事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  料金 無料 申し込み 不要 8月9日(木曜)他 催し みんなで遊ぼう 福岡タワー おさかな遊園地  サメやタカアシガニ、カブトガニなどに触ることができます。ジャンボザリガニ釣り(別途料金)などもあり。 日時 8月9日(木曜)~26日(日曜)午前9時半~午後5時(入場は4時半まで) 場所・問い合わせ 福岡タワー(早良区百道浜二丁目) 電話 823-0234 FAX 822-4656  料金 500円(2歳以下無料) 申し込み 不要 8月10日(金曜)他 講座・教室 子ども×プログラミング「ゲームをつくるワークショップ」  プログラミング教育アプリ「Springin'(スプリンギン)」を使って、ゲームを制作します。作品はアプリ制作コンテストに応募できます。 日時 <1>8月10日(金曜)午前10時半~午後0時半、午後2時~4時 場所 あいくる(中央区今泉一丁目) 問い合わせ FUKUOKA Creators Award(フクオカ クリエイターズ アワード)事務局 電話 406-0604  対象 小中学生(小学4年生以下は保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み メール(award@the-creator.jp)に応募事項と希望日時、保護者氏名を書いて8月1日以降に同事務局へ。 日時 <2>8月20日(月曜)午前10時半~午後0時半、午後2時~4時 場所 九州大学大橋サテライト(南区大橋一丁目) 問い合わせ FUKUOKA Creators Award(フクオカ クリエイターズ アワード)事務局 電話 406-0604  対象 小中学生(小学4年生以下は保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み メール(award@the-creator.jp)に応募事項と希望日時、保護者氏名を書いて8月1日以降に同事務局へ。 8月11日(土曜・祝日) 催し 鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 午前9時~正午 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 不問 定員 <1>なし<2>25人(抽選) 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  アジの海鮮冷や汁を作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号も明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて8月6日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 8月11日(土曜・祝日) 催し 今津運動公園 流星ミンネ at 今津  ペルセウス座流星群を眺めます。中学生以下は保護者同伴。雨天中止。 日時 午後7時~10時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  料金 無料 申し込み 不要 8月12日(日曜)他 催し 福岡県戦時資料展 日時 8月12日(日曜)~16日(木曜)午前9時~午後5時(最終日は午後3時半まで) 場所 アクロス福岡円形ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県総務部行政経営企画課 電話 643-3027 FAX 643-3032  料金 無料 申し込み 不要 8月16日(木曜)他 催し はかた伝統工芸館 「伝統工芸×妖怪祭」  妖怪をテーマにした博多織や博多人形などの作品を展示。 日時 8月16日(木曜)~21日(火曜)午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで。最終日の展示は午後5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 8月17日(金曜) 講座・教室 東図書館 ハーバリウム作り  ガラス瓶の中にオイルとドライフラワーを入れて、飾り物を作ります。作品は持ち帰り可。 日時 <1>午前11時~午後0時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 5歳~小学生(小学生未満は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で8月4日以降に同図書館(なみきスクエア内)へ。 日時 <2>午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 中学生以上 定員 20人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話か来所で8月4日以降に同図書館(なみきスクエア内)へ。 8月18日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で8月1日以降に同ゴルフ場へ。 8月18日(土曜) 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 夏休み親子で体験 博多伝統おきあげ教室  伝統工芸である博多おきあげ(押し絵)制作を体験。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 小学生(保護者同伴) 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で8月1日以降に同園へ。 8月18日(土曜)他 講座・教室 市ヨットハーバー 親子ディンギーヨット体験セーリング 日時 8月18日(土曜)、19日(日曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学生と保護者のペア 定員 各回10組(抽選) 料金 1組2,000円 申し込み 8月1日~7日にホームページで受け付けます。来所でも申し込み可。 8月19日(日曜) 講演 ハビタットひろば 高校生ができる「国際貢献」とは~ネパールでの学びを日本のアクションに~  ネパールを訪問した高校生による報告会。 日時 午後5時~6時 場所 アクロス福岡 こくさいひろば(中央区天神一丁目) 問い合わせ 国連ハビタット福岡本部 電話 724-7121 FAX 724-7124  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(habitat.fukuoka@un.org)で同本部へ。 8月20日(月曜) 催し 市観光案内ボランティアとまち歩き「福岡・博多“深"発見 懐かしの天神を歩く」  天神地下街と新天町を巡ります。 日時 午前9時45分~午後0時半 場所 集合は天神地下街1番街(北広場) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名を書いて8月2日午前10時以降に問い合わせ先へ。 8月20日(月曜)他 講座・教室 夏休みスケート教室  スケートの滑り方の基礎や技術を学びます。 日時 8月20日(月曜)~24日(金曜)午前9時~10時半(連続講座) 場所 パピオアイスアリーナ(博多区千代一丁目) 問い合わせ 市スケート連盟・青木 電話 080-6419-0243 FAX 845-1960  対象 5歳以上 定員 60人(先着) 料金 高校生以上7,300円、中学生以下5,800円 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-1-717)に応募事項と性別、高校生以下は保護者氏名を書いて8月1日以降に同連盟へ。 8月21日(火曜) 催し 土木学会西部支部 親子見学会  工事中の九州新幹線の西九州ルートや香椎パークポートコンテナターミナル(東区香椎浜ふ頭四丁目)などをバスで見学します。 日時 午前8時半~午後4時 場所 集合・解散は博多駅筑紫口 問い合わせ 同支部 電話 717-6031 FAX 717-6032  対象 小学生と保護者 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0041中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル1階)に参加者全員の応募事項と携帯電話番号、緊急時の連絡先を書いて8月7日(必着)までに同支部へ。 8月21日(火曜) 催し 読書活動ボランティアをつなぐ交流会  読書活動ボランティアに興味がある人と、地域で読書普及活動を行う団体などとの情報交換・交流会。 日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 生涯学習課 電話 711-4655 FAX 733-5538  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8621住所不要)かファクス、メール(katei@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募動機を書いて8月10日(必着)までに同課へ。落選した人のみ通知。 8月21日(火曜)他 講座・教室 南区精神保健家族講座  <1>「統合失調症の症状と治療について」  日時 8月21日(火曜)午後1時半~3時半 場所 南区地域活動支援センター 心の春 希望(南区大楠一丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914  料金 無料 申し込み 不要  <2>「統合失調症の理解~家族の対応について~」  日時 9月4日(火曜)午後1時半~3時半 場所 南区地域活動支援センター 心の春 希望(南区大楠一丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914  料金 無料 申し込み 不要  <3>「当事者の話を聞こう~施設見学~」  日時 10月3日(水曜)午後1時半~3時半 場所 南区地域活動支援センター 心の春 希望(南区大楠一丁目) 問い合わせ 南区健康課 電話 559-5118 FAX 541-9914  料金 無料 申し込み 不要 8月23日(木曜) 講座・教室 楽水園 心を伝える 四季の筆ペン術  筆文字や和歌を学びます。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かファクスで8月1日以降に同園へ。 8月23日(木曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座「ハーブを楽しむ」  ハーブティーとハーブを使ったお菓子を作ります。 日時 午後2時~4時 場所 東市民センター(東区千早四丁目 なみきスクエア内) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 16人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで8月8日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 8月24日(金曜) 講座・教室 「やよいの風公園で宝ものさがし」こども学習会  園内をスケッチしながら吉武高木遺跡について学びます。 日時 午前10時~正午 場所 国史跡吉武高木遺跡 やよいの風公園(西区吉武) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537  対象 子どもと保護者 定員 30人程度(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢、電話番号を書いて8月1日~10日(必着)に同課へ。 8月24日(金曜) 催し クルーズ船「ノルウェージャン・ジョイ」夏休み親子船内見学会  外国船のため、8月24日現在有効なパスポートが必要。 日時 午後1時~3時 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  対象 高校生以下と保護者 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(c-shien.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と代表者のメールアドレスを書いて8月7日までに同課へ。当選者のみメールで通知。 8月24日(金曜) 講座・教室 ボートレース福岡「なりたい自分になれるメークレッスン」 日時 午前10時半~正午 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 20人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて8月15日までに問い合わせ先へ。8月20日までに当選者のみ通知。 8月24日(金曜) 催し 一人一花 夏花壇をつくろう  市庁舎の花壇の植え替えを行います(ボランティアを募集)。 日時 午前10時~11時 問い合わせ グリーンシティ福岡 電話・FAX 215-3913  対象 18歳以上 定員 15人(先着) 申し込み 電話かファクス、メール(info@greencity-f.org)に参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて8月1日午前10時以降に問い合わせ先へ。 8月25日(土曜) 催し 博多ガイドの会まち歩き「博多の夏祭り・大浜流灌頂(ながれかんじょう)コース」  博多の夏祭りを締めくくる、260年以上続く大浜地区の祭りの由来などを紹介します。まち歩き後、実際の祭りに参加できます。 日時 午後4時半~6時半 場所 集合は西鉄バス蔵本(博多小前)バス停・大博通り側 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で8月1日午前9時以降に同課へ。 8月26日(日曜) 催し 桧原運動公園 スイカ割り大会 日時 午後2時~4時半 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 小学生以下と保護者 定員 10組(50組を先着順で受け付け、その後抽選) ※スイカは1組1個 料金 無料 申し込み 電話か来所で8月8日~15日に同公園へ。当選者のみ通知。 8月26日(日曜)他 催し アイランドシティ中央公園 <1>輪投げTREE(ツリー)  小学3年生以下は保護者同伴。 日時 8月26日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 500円(1回につき2投) 申し込み 当日午後1時15分から来所で受け付け。 <2>スポーツ鬼ごっこ体験会  小学3年生以下は保護者同伴。 日時 9月2日(日曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 300円 申し込み 電話で8月2日以降に同公園へ。 8月29日(水曜)他 講座・教室 減塩料理教室  塩分の適量を学び、グループで調理実習をします。 日時 <1>8月29日(水曜)<2>9月6日(木曜)午前10時半~午後1時半 ※2回とも同じ内容 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 無料 託児 <1>なし<2>3カ月~就学前。無料 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日、託児希望者は子どもの氏名、年齢(月齢)を書いて8月15日(必着)までに同課(〒810-0001中央区天神1-8-1)へ(1人1通)。 8月31日(金曜) 催し セイジ・オザワ 松本フェスティバル スクリーンコンサート  長野県松本市で行われるサイトウ・キネン・オーケストラのコンサートを生中継します。指揮者は秋山和慶氏。サンサーンスの交響曲第3番「オルガン付き」などを演奏。 日時 午後6時半~ 場所 アクロス福岡 イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同コンサート事務局 電話 712-8232  定員 300組(抽選。1組2人まで) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0072中央区長浜1-1-1KBCメディア内)で8月9日(消印有効)までに問い合わせ先へ。 9月1日(土曜) 催し 青年農業者との夏の交流会(ブドウ狩り)  市内で農業を営む青年たちと、西区周辺でブドウ狩りやバーベキューなどを行い、交流します。 日時 午前11時50分~午後7時 場所 集合は市役所 問い合わせ 市青年農業者連絡会・浜地 電話 090-2963-9888 FAX 806-3797  対象 20歳以上の独身女性 定員 15人(抽選) 料金 3,000円(飲食代) 申し込み メール(fukuoka_snr_210@yahoo.co.jp)で8月15日までに同会へ。 9月1日(土曜)他 講座・教室 プレイワーカー養成講座  小学校の「わいわい広場」などで遊びを支援する人を養成する講座です。詳細は問い合わせを。 日時 9月1日~29日の土曜日午前10時半~午後3時半(連続講座) 場所 あすみん(中央区今泉一丁目)ほか 問い合わせ プレイフクオカ・古賀 電話 090-2503-2473  対象 子どもの遊びに関する活動の支援経験者か支援者を目指す人 定員 50人(抽選) 料金 250円 託児 2歳~就学前(有料) 申し込み はがき(〒810-0052中央区大濠2-4-16-201)かメール(asobi@playfukuoka.net)に応募事項と生年月日、子どもの遊びなどに関する活動歴、託児希望者は子どもの氏名、年齢を書いて8月17日(必着)までに問い合わせ先へ。 9月1日(土曜)他 講座・教室 視覚障がい者の外出支援ボランティア養成講座 日時 9月1日(土曜)、8日(土曜)、15日(土曜)午前10時~午後3時(1日は午後4時半まで。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 講座修了後、視覚障がい者外出支援ボランティアグループに加入して活動ができる人 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで8月1日~22日午後5時(必着)に同センターへ。 9月2日(日曜)他 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 初心者のためのパソコン・ワード教室 日時 9月2日~10月28日の日曜日午前10時~正午(9月23日を除く連続講座) 場所 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人 定員 5人(抽選) 料金 1,080円 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクス、来所で8月16日(必着)までに同ホームへ。 9月4日(火曜) 講座・教室 産地見学と料理教室  水耕栽培の青ネギ生産地を見学後、市内産青ネギとアジを使った料理を作ります。 日時 午前9時10分~午後3時半 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて8月14日(必着)までに同課へ。 9月5日(水曜) 催し 今宿野外活動センター 萩焼手びねり体験~茶わん編~  陶芸作家と陶器を作ります。18歳未満は保護者同伴。 日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話で8月8日以降に同センターへ。 9月6日(木曜) 講座・教室 建物の維持保全セミナー「RC造建築物の外壁改修について」  講師は県建築士事務所協会副会長・西洋一氏。 日時 午後2時~4時 場所 アクロス福岡 608会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて8月1日以降に同課へ。 9月6日(木曜) 講演 精神保健福祉センター「自殺防止の基礎知識と関わり方」  福岡県立大学・小嶋秀幹教授による講演会。 日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)、ファクス、メール(seishinhoken.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で8月1日~24日(必着)に同センターへ。手話通訳が必要な人は申込時にその旨を明記。落選者のみ通知。 9月6日(木曜)他 講座・教室 東平尾公園 緑まちテニス教室(中級者向け) 日時 9月6日~11月8日の木曜日午後7時~9時(10月4日を除く連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園一丁目) 電話 611-1544 FAX 624-6161  対象 20歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1万2,000円 申し込み はがき(〒812-0852博多区東平尾公園1-1-1)かファクス、メール(Tennis.hakatanomori@midorimachi.jp)に応募事項とテニス歴を書いて8月1日~24日(必着)に同公園へ。 9月7日(金曜)他 講座・教室 精神保健福祉センター「こころの病ピアサポート講座」  体験談や講演など。 日時 9月7日(金曜)、19日(水曜)、10月12日(金曜)午後1時半~4時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 各100人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(seishinhoken.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて8月1日以降に同センターへ。落選者のみ通知。 9月8日(土曜) 講座・教室 スポーツ体験塾 <1>体力測定会・遊びの広場 日時 午前10時~正午 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>かけっこ教室 日時 午後1時半~3時半 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生以上 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 8月1日~14日にホームページで受け付け。当選者のみ通知。 9月9日(日曜) 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター「補助輪なしはこわくない 自転車乗り方安全教室」  自転車は無料で貸し出します。持ち込みも可。 日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 補助輪なしの自転車に乗れない、乗るのが苦手な5歳~小学3年生と保護者のペア 定員 30組(抽選) 料金 1組500円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項を書いて8月31日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 9月9日(日曜)他 講座・教室 さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)指導者のための水泳教室 日時 9月9日(日曜)、11月4日(日曜)、来年1月14日(月曜・祝日)午前9時半~午後0時半 場所 問い合わせ 同センター(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 18歳以上 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスまたは来所で8月15日以降に同センターへ。 9月11日(火曜)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 9月11日(火曜)、12日(水曜)、21日(金曜)午前10時~午後2時半(12日は午後3時まで。連続講座) 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 736-1116 FAX 751-1524  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 60人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(抽選。無料。9月4日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所で8月1日以降に同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)へ。 9月13日(木曜)他 講座・教室 思春期子育て応援セミナー「思春期の子育てに活(い)かすアンガーマネジメント」  怒りの感情を上手にコントロールする方法を学びます。 日時 9月13日(木曜)、20日(木曜)午後2時~4時(連続講座) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 中央区生涯学習推進課 電話 718-1067 FAX 714-2141  対象 市内に住むか通勤する人で、中高生の子どもの家族など(前年度受講者を除く) 定員 40人(抽選) 料金 無料 託児 1歳~就学前(先着順。無料) 申し込み はがき(〒810-8622住所不要)かメール(csgkouza@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの名前(ふりがな)、年齢(月齢)も書いて8月24日(必着)までに同課へ。 9月15日(土曜) 講座・教室 ラグビーワールドカップ2019(TM)福岡開催記念 ビギナー向け ラグビー観戦教室  ルールなどを学んだ後、ラグビートップリーグの試合を解説付きで観戦。 日時 午後1時半~5時15分 場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 初めてラグビーを観戦する小学生以上(小中学生は保護者同伴) 定員 50人(抽選) 料金 一般1,500円、高校生以下500円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに代表者の応募事項と参加者全員の名前と年齢を書いて8月1日~20日(必着)に同協会へ。ホームページでも受け付けます。 9月15日(土曜)他 講座・教室 市小学生ハンドボールスポーツ教室 日時 9月15日~12月1日午後5時~7時(全10回。いずれも土曜日) 場所 福岡大学(城南区七隈八丁目) 問い合わせ 市ハンドボール協会事務局・光成 電話 090-3418-9094 FAX 716-5036  対象 市内に通学する小学生(保護者も参加可) 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(k.mitsunari621@gmail.com)で8月1日以降に同事務局へ。 9月15日(土曜)他 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る彼岸花路(ひがんばなみち)の史跡と神社巡り  <1>愛宕神社、亀井南冥生誕地など。 日時 9月15日(土曜)午前9時半~午後3時 場所 集合は地下鉄室見駅改札口、解散は姪浜住吉神社(西区姪の浜三丁目) 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメール(nishikuyokatoko@gmail.com)に応募事項と希望日を書いて9月11日(必着)までに同事務局へ。  <2>夫婦塚古墳、飯盛神社などを巡ります。 日時 9月22日(土曜)午前10時半~午後3時 場所 集合は西鉄バス南金武バス停、解散はやよいの風公園(西区吉武) 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメール(nishikuyokatoko@gmail.com)に応募事項と希望日を書いて9月18日(必着)までに同事務局へ。 9月19日(水曜)他 催し 福岡アジア文化賞 市民フォーラム・授賞式  アジア文化への貢献をたたえる同賞の受賞者を迎えて市民フォーラムと授賞式を開催。 日時 【市民フォーラム】<1>大賞:賈樟柯(ジャ・ジャンクー)=9月19日(水曜)午後6時半~9時半【授賞式】9月20日(木曜)午後6時半~8時 場所 市民フォーラム=ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13(博多区住吉一丁目)授賞式=アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡アジア文化賞公式行事受付係 電話 0120-716-710(平日午前10時~午後6時) FAX 735-4130  定員 市民フォーラム 375人 授賞式1,000人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、または情報プラザ(市役所1階)などで配布中の専用はがきで9月10日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 日時 【市民フォーラム】<2>学術研究賞:末広昭=9月22日(土曜)午前11時~午後1時 【授賞式】9月20日(木曜)午後6時半~8時 場所 市民フォーラム=市科学館(中央区六本松四丁目)、授賞式=アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡アジア文化賞公式行事受付係 電話 0120-716-710(平日午前10時~午後6時) FAX 735-4130  定員 市民フォーラム 300人、授賞式1,000人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、または情報プラザ(市役所1階)などで配布中の専用はがきで9月10日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 日時 【市民フォーラム】<3>芸術・文化賞:ティージャン・バーイー=9月22日(土曜)午後4時~6時【授賞式】9月20日(木曜)午後6時半~8時 場所 市民フォーラム=市科学館(中央区六本松四丁目)、授賞式=アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡アジア文化賞公式行事受付係 電話 0120-716-710(平日午前10時~午後6時) FAX 735-4130  定員 市民フォーラム 300人、授賞式1,000人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、または情報プラザ(市役所1階)などで配布中の専用はがきで9月10日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 9月21日(金曜)他 講座・教室 認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(R)」家族・介護者向け講習会 日時 9月21日(金曜)、27日(木曜)の午前10時~正午または午後2時~4時(連続講座) 場所 アクロス福岡 セミナー室1(中央区天神一丁目) 問い合わせ エクサウィザーズ 福岡市ユマニチュード事務局 電話 050-6865-7848 FAX 053-415-9990  対象 認知症の家族を介護している、市内に住むか通勤する人 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課などで配布する申込書をファクスかメールで8月1日以降に問い合わせ先へ。 9月30日(日曜)他 講座・教室 障がい者スポーツ教室 サッカー教室 日時 9月30日(日曜)、10月7日(日曜)、11月25日(日曜)、12月16日(日曜)、来年1月20日(日曜)、2月24日(日曜)午前10時~正午(連続講座) 場所 西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 13歳以上の知的障がい者(チームでの申し込みも可) 定員 40人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 7月27日から情報プラザ(市役所1階)、同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を郵送かファクス、メール、持参で8月1日~15日(必着)に同協会へ。ファクス、メールの場合は送付後に電話連絡が必要。 10月10日(水)他 講座・教室 伊都学(西区、糸島地域の自然と歴史発掘)  縄文時代の貝塚や奈良時代の製鉄所などが発掘されている西区伊都地域の自然と歴史について考えます。 日時 10月10日~12月19日の水曜日午後6時半~8時(12月12日を除く連続講座) 場所 さいとぴあ(西区西都二丁目) 問い合わせ 九州大学地球社会統合科学府公開講座担当 電話 802-5790 FAX 802-5791  対象 高校生以上 定員 60人(先着) 料金 一般3,000円、高校生1,000円 申し込み ファクスかメール(hbssyomu@jimu.kyushu-u.ac.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて8月1日以降に問い合わせ先へ。 10月17日(水曜)他 講座・教室 初心者なぎなた教室 日時 10月17日~12月19日の水曜日午前9時~11時(連続講座) 場所 西体育館(西区拾六町一丁目) 問い合わせ 市なぎなた連盟事務局 電話・FAX 523-6426  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 800円 申し込み 往復はがき(〒815-0071南区平和1-2-10-501)で8月1日~9月28日(必着)に同事務局へ。 催し R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 以下は内容 日時 定員(先着) 場所 対象 料金 申し込みの順です。 <1>R60倶楽部説明会・ワークショップ(知識や経験を生かして活動したい人を募集) 8月8日(水曜)13時~15時 50人 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 市内に住む55歳以上 無料 当日午後0時半から受け付け <2>マジック教室「マジック超入門」 8月11日(土曜・祝日)13時半~14時45分 15人 なみきスクエア(東区千早四丁目) 不問 2,000円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で8月1日以降に同事務局へ <3>オトナ塾「ちょっと気になるお腹まわり。メタボ予防の食事法」 8月21日(火曜)13時~14時 50人 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 不問 無料 当日午後0時半から受け付け <4>言葉遣いと会話術について学ぼう 8月27日(月曜)10時半~12時 20人 あすみん(中央区今泉一丁目) 不問 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で8月1日以降に同事務局へ <5>暮らしに活(い)かすコーチング&まわしよみ新聞 8月27日(月曜)13時半~15時半 20人 あすみん(中央区今泉一丁目) 不問 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で8月1日以降に同事務局へ <6>人生すごろく「金の糸」で自分を知ろう 8月27日(月曜)16時~18時 20人 あすみん(中央区今泉一丁目) 不問 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で8月1日以降に同事務局へ 講座・教室 救命講習  心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使い方を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で下記の申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 時間 受け付け開始の順です。 <1>入門 9月11日(火曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 午前10時~11時半(9月19日は午後7時~8時半) 8月1日 <1>入門 9月19日(水曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 791-7151 40人 午前10時~11時半(9月19日は午後7時~8時半) 8月1日 <1>入門 9月29日(土曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 午前10時~11時半(9月19日は午後7時~8時半) 8月1日 <2>普通1(大人に対する心肺蘇生法) 9月5日(水曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 午前10時~午後1時 8月1日 <2>普通1(大人に対する心肺蘇生法) 9月12日(水曜) 博多消防署 電話 475-0119 40人 午前10時~午後1時 8月1日 <2>普通1(大人に対する心肺蘇生法) 9月14日(金曜) 中央消防署 電話 791-7151 40人 午前10時~午後1時 8月1日 <2>普通1(大人に対する心肺蘇生法) 9月15日(土曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 午前10時~午後1時 8月1日 <3>上級 9月10日(月曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 午前9時~午後5時 8月14日 <3>上級 9月20日(木曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 午前9時~午後5時 8月14日  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 市民体育館  全て連続講座。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  対象 18歳以上 定員 各20人(抽選) 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスで8月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 以下は内容 日時 費用の順です。 学ぶ 鍛える 気功教室 9月15日~11月24日の土曜日(11月3日を除く)9時半~10時45分 7,000円 南国気分de癒やしのフラダンス 9月15日~11月24日の土曜日(11月3日を除く)11時~12時15分7,000円 モーニングピラティス 10月1日~11月26日の月曜日(10月8、15日、11月19日を除く)10時~11時 4,200円 癒やしの昼ヨガ 10月5日~来年3月8日の金曜日(11月23日、12月28日、来年1月4日を除く)13時~14時半 1万4,000円 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し アジア美術館夏休みこども企画「サイエンスの眼(め)」  市科学館と連携し、美術と科学をテーマに展示を行います。 日時 開催中~10月2日(火曜)午前10時~午後8時(入場は7時半まで)、水曜休館 ※8月15日(水曜)までは水曜日も開館 場所・問い合わせ アジア美術館(博多区下川端町) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人 以下は内容 日時 定員(抽選) 料金 申し込みの順です。 <1>パソコン教室(パソコンの基本操作や文字入力が可能な人) バラエティコース(エクセル応用) 8月27日(月曜)~11月19日(月曜)10時~12時(全10回) 4人 1,080円 電話かファクス、来所で8月10日までに同ホームへ <2>パソコン教室 エクセルコース(エクセル基礎) 8月27日(月曜)~11月19日(月曜)13時~15時(全10回) 4人 2,160円 電話かファクス、来所で8月10日までに同ホームへ <3>果物狩り&食事※18歳未満保護者同伴 9月1日(土曜)9時半~16時 15人 500円程度(参加人数によって変動。果物代別途) 電話かファクス、来所で8月17日までに同ホームへ 福岡城 舞遊(まいゆう)の館をご利用ください  福岡城 舞遊の館(中央区城内 三の丸スクエア内)で、浴衣や着物の貸し出し・着付けを行っています。ヘアメイクや写真撮影もでき、「夏の浴衣プラン」や「散策プラン」などさまざまなプランを用意しています。申し込み方法や料金など詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 福岡城 舞遊の館 電話 707-3191 FAX 707-3193 開館時間 午前10時~午後4時(受け付けは午後3時まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日) 催し 松風園  <1>季節の室礼(しつらい)とおもてなし~菊尽くしで長寿を願う~  室礼とは季節や人生の節目に部屋を整えることです。室礼の話を聞き簡単な実技を行います。軽食付き。 日時 10月6日(土曜)午前11時~午後0時45分、午後2時~3時45分 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264 定員 各25人(先着) 料金 3,500円 ※入園料別 申し込み 電話で8月6日以降に同園へ。 <2>夕ざりの茶会  夕暮れを楽しむお茶会です。弁当付き。 日時 10月6日(土曜)午後5時15分~7時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264 定員 15人(先着) 料金 4,000円 ※入園料別 申し込み 電話で8月6日以降に同園へ。 お知らせ 井戸水の衛生対策  井戸水は周辺環境の影響を受けやすく、急に飲用に適さなくなることがあります。「色、濁り、味」などに異常がないか日頃から確認し、設備の点検と水質検査を定期的に行いましょう。水質検査は各区保健福祉センター(保健所)で受け付けています(有料)。  問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 港湾空港局所管施設の指定管理者を募集  【対象施設】市海浜公園、博多港国際ターミナル・中央ふ頭クルーズセンター 【募集要項の配布】8月9日から港営課(博多区沖浜町 博多港センタービル3階)で。市ホームページにも掲載 【申し込み】必要書類を郵送か持参で9月3日~11日(必着)に同課へ。 ※8月20日(月曜)、21日(火曜)に説明会・見学会あり。参加希望者は募集要項内の申込書を郵送かメールで8月14日(必着)までに同課へ。問い合わせ 同課 電話 282-7124 FAX 282-7772 一時預かり事業(一般型)の補助金交付対象事業者を募集  詳細は8月1日以降に市ホームページで確認するか問い合わせを。 【募集期間】8月1日~9月7日  問い合わせ 事業企画課 電話 711-4114 FAX 733-5718 街区表示板が破損している場合は連絡を  折れ曲がったり割れたりした街区表示板は、市が改修します。発見した場合は区政課へ連絡を。 問い合わせ 同課 電話 711-4074 FAX 733-5595 城南区自転車駐車場の指定管理者を募集  【募集要項の配布】8月2日~31日に自転車課(市役所6階)で。市ホームページにも掲載 【申し込み】必要書類を郵送か持参で8月22日~31日(必着)に同課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4468 FAX 733-5591 市男女共同参画審議会の委員を募集  男女共同参画の推進に関する施策や重要事項について審議し、評価・意見を述べる委員を募集。詳細は確認を。 【資格】市内に住む20歳以上で、平日に年数回開催される審議会に出席できる人。国または地方公共団体の議員・職員(臨時職員・嘱託職員を除く)や、同委員に二期以上委嘱された人は不可 【任期】10月~2020年9月 【報酬】審議会出席につき報酬あり 【募集案内・応募用紙の配布】8月1日から男女共同参画課(市役所7階)、情報プラザ(同1階)、アミカス(南区高宮三丁目)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申込期限】8月24日(必着)  問い合わせ 同課 電話 711-4107 FAX 733-5785 8月は北方領土返還運動全国強調月間です  歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島は日本固有の領土です。北方領土問題について関心と理解を深め、粘り強く返還を求めていきましょう。 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 人権尊重に関する作品を募集  作文、ポスター・絵画、標語、絵手紙を募集(いずれも1人1点)。 【作文】400字詰め原稿用紙5枚以内 【ポスター・絵画】B3画用紙。画材は自由。「人権尊重週間」の文字を使う場合は期間(12月4日~10日)も記入 【標語】400字詰め原稿用紙 【絵手紙】はがきサイズ。 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み 郵送(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ8階)か持参で9月13日(消印有効)までに同センターへ。 市保健福祉審議会障がい者保健福祉専門分科会委員を募集  市の障がい福祉施策について審議を行う同会の臨時委員を募集します。 【資格】平日日中に会議に出席できる、市内に1年以上住む20歳以上(8月1日現在)で次のいずれか<1>障害者手帳所持者<2>障害者総合支援法の対象疾病患者<3>前記<1><2>の家族 【任期】9月~2021年3月 【募集案内・申込書の配布】8月1日から障がい者在宅支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課で。郵送希望者は電話で問い合わせ先へ 【申し込み】必要書類を郵送か持参で8月24日(消印有効)までに障がい者在宅支援課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4248 FAX 711-4818 証明書がイオン九州各店で発行できるようになりました  マイナンバーカードで住民票の写しなどの証明書を全国のコンビニエンスストアで取得できる「コンビニ交付サービス」が、イオン九州各店でも利用できるようになりました。詳しくは市ホームページに掲載。 問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 図書館の本が西鉄薬院駅でも返却できます  ときめきショップトライ(西鉄薬院駅ビル1階)で返却できます。 ※DVD、CD、ビデオ、カセットなどを除く。 開館時間 平日・祝日午前10時~午後6時(土・日曜日、年末年始は休み)  問い合わせ 図書サービス課 電話 852-0605 FAX 852-0609 市民農園利用者を募集  利用期間は9月2日~来年7月31日(1世帯1区画=15平方メートル)。 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住む人 料金 1区画8,000円 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に応募事項と希望農園(1カ所)を書いて8月1日~10日(消印有効)に市民農園組合事務局(農業振興課内)へ。 以下は農園名 募集区画(抽選)の順です。 東部土井(東区土井一丁目) 14区画 南部野多目(南区野多目四丁目) 4区画 城南神松寺(城南区神松寺一丁目) 1区画 西部萩ケ丘(西区戸切三丁目) 9区画 市地下鉄1日乗車券「ファミリーペア券」を発売  大人(保護者)と小学生のペアで使える同券を地下鉄全駅の窓口(姪浜駅 えきマチ1丁目姪浜口を除く)で7月26日(木曜)から販売。 ※購入の際は2人で窓口へ。 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 料金 800円 児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届を提出してください  児童扶養手当を受給している人は8月1日~31日に、特別児童扶養手当を受給している人は8月10日~9月11日に提出してください。提出がない場合は、8月分以降の手当の支給ができません。なお、来年6月までに児童扶養手当の支給要件該当から7年経過または手当を受給し始めて5年経過する人と、すでに一部支給停止適用除外届出書を提出している人は、現況届と併せて一部支給停止適用除外届の手続きも必要です。 問い合わせ 各区子育て支援課 中小企業の新たな設備投資を支援します  詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に事業所がある中小企業者。個人事業者や農林水産業も対象。 【申請】申請書と必要書類を郵送か持参で政策調整課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4326 FAX 733-5593 市高齢者保健福祉大会の参加者募集  100歳を祝う式典と高齢者演芸発表会の観覧者を募集します。 日時 9月3日(月曜)午後1時~4時半 場所 市民会館(中央区天神五丁目) 問い合わせ 同大会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157  対象 市内に住む60歳以上 定員 500人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)で8月16日(必着)までに同大会事務局へ。 介護保険負担限度額認定証の更新が必要です  介護保険施設やショートステイでの食費と居住費(滞在費)の利用者負担額が軽減される「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は毎年7月31日です。引き続き軽減を受ける場合は、8月31日までに住所地の各区福祉・介護保険課で更新手続きをしてください。 問い合わせ 各区同課 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 難病患者等ホームヘルパー養成研修「難病基礎課程」 日時 ▽基礎課程<1>=8月30日(木曜)午前10時~午後3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)  対象 市内に住むか通勤・通学する人で、介護職員初任者研修の修了者または履修中の人、2級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載の申込用紙に保有資格を証明する物の写しを添えて、郵送かファクスで市障がい者基幹相談支援センターへ。問い合わせ 同センター 電話 406-2580 FAX 738-3382 日時 ▽基礎課程<2>=9月13日(木曜)午後1時~3時10分、19日(水曜)午後1時~5時10分 場所 13日=あいれふ(中央区舞鶴二丁目)、19日=天神クリスタルビル(中央区天神四丁目)  対象 市内に住むか通勤・通学する人で、介護福祉士養成のための実務者研修の修了者または履修中の人、介護職員基礎研修または1級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載の申込用紙に保有資格を証明する物の写しを添えて、郵送かファクスで市障がい者基幹相談支援センターへ。問い合わせ 同センター 電話 406-2580 FAX 738-3382 留守家庭子ども会年休代替支援員を募集  市内の小学校内に設置する同会で、主任支援員の休暇時などに職務を代理します。 【資格】保育士、教員免許保有者、学童保育に2年以上従事経験のある人など。詳細は市ホームページに掲載 【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申し込み】「年代希望」と書いた履歴書に勤務可能日(月~土曜日)を書き添えて、郵送(〒810-8620住所不要)か持参で8月31日(必着)までに放課後こども育成課(市役所13階)へ 【面接】9月11日(火曜)  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 スクールソーシャルワーカー(嘱託員)を募集  【資格】社会福祉士または精神保健福祉士の資格を持つ人 【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】8月1日から教育相談課(中央区地行浜二丁目えがお館5階)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書と必要書類を郵送か持参で8月22日(必着)までに同課へ。 問い合わせ 同課 電話 832-7120 FAX 832-7125 中高年求職者向け 介護職員初任者研修  介護業務に必要な知識や技術を学びます。日程など詳細は問い合わせを。 日時 8月27日(月曜)~10月12日(金曜)の全20日 場所 福祉研究カレッジ天神校(中央区大名二丁目) 問い合わせ 県中高年就職支援センター 電話 477-6088 FAX 477-6091  対象 おおむね40歳から64歳までの求職者で、介護業界等への就職を希望している人 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み 8月1日から情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク(公共職業安定所)などで配布する申込書を郵送かファクス、持参で8月21日(必着)までに同センターへ。 市社会福祉事業団の職員を募集  【募集職種】社会福祉職、保育士、言語聴覚士、作業療法士 【採用予定日】来年4月1日以降 【募集案内・申込書の配布】市社会福祉事業団事務局(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「受験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4サイズ)を同封し、同事務局(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)へ。  申し込み 郵送か持参で8月9日~22日(消印有効)に同事務局へ。問い合わせ 同事務局総務課 電話 731-3711 FAX 731-3722 市立学校の臨時教職員を募集  【資格】教員免許保有者(幼稚園教諭、養護教諭を含む) 【申し込み】市ホームページに掲載の申込書を教職員第1課(市役所11階)へ郵送か持参。随時受け付けます。  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 市職員(中級・初級・消防吏員B・保育士・運輸業務従事者・海技)を募集  【募集案内・申込書の配布】8月2日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、福岡市東京事務所、県民情報センター(県庁1階)で。市ホームページにも掲載。郵便での請求は、封筒の表に「中初級等請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズが入る大きさ。宛先を明記)を同封して同課(〒810-8620住所不要)へ 【申込期間】▽電子申請=8月2日午前9時~15日午後5時(受信有効)▽郵送=8月2日~17日(消印有効) ※重複申し込みは不可。詳細は募集案内で確認を。 問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 定期募集(来年4月1日以降採用予定) 以下は募集区分 受験資格の順です。 中級 行政事務 平成6年4月2日~平成11年4月1日に生まれた人 中級 学校事務 平成6年4月2日~平成11年4月1日に生まれた人 初級 行政事務 平成8年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 学校事務 平成8年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 土木 平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 建築 平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 電気 平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 機械 平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 消防吏員B 平成6年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人で、日本国籍を有する人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 保育士 平成5年4月2日以降に生まれた人で、保育士として登録されている人または来年3月31日までに登録される見込みの人 運輸業務従事者(地下鉄職員) 平成元年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 海技(航海) 昭和58年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人で、6級以上の海技士(航海)の免許を有する人(取得見込みは不可。4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 特別募集(今年12月1日以降採用予定) 以下は募集区分 受験資格の順です。 中級 行政事務 平成5年4月2日~平成10年4月1日に生まれた人 初級 行政事務 平成7年4月2日~平成12年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 市立急患診療センター看護師を募集  【資格】土日祝日に月3回以上出勤できる看護師または准看護師。他要件あり 【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内) 【申し込み】電話で8月31日までに同センターへ。 問い合わせ 同センター 電話 847-1099(平日午前9時~午後5時) FAX 852-1510 市立病院機構職員(医療技術職)を募集  診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、治験コーディネーターを募集。 【募集案内・申込書の配布】7月25日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。ホームページにも掲載 【申し込み】申込書と返信用封筒を郵送か持参で8月1日~24日(必着)に同課へ。  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 子ども・若者育成支援員(嘱託員)を募集  青少年健全育成課(市役所13階)で、子ども・若者の健全育成・非行防止に関する業務などに従事。 【資格】教員免許保有者、臨床心理士、保健師 ※いずれも、子どもの育成に関する活動歴を1年以上かつ民間企業等の職務経験を3年以上有する人 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【申込書の配布】8月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書を郵送か持参で8月31日(消印有効)までに同課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4188 FAX 733-5534 こども育成調査アドバイザー(嘱託員)を募集  各区の青少年担当課で、地域の子どもを育むネットワークづくりへの支援などを行う嘱託員を募集。 【資格】子どもの育成に関する地域活動や団体活動に指導者として市内で3年以上従事した人 【任用期間】来年4月1日~2020年3月31日(再任用あり) 【申込書の配布】8月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書を郵送か持参で8月31日(消印有効)までに青少年健全育成課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4188 FAX 733-5534 市内の求人検索や応募などができる「福岡市公式求人検索アプリ」  7月25日以降、スマートフォンでダウンロードできます(無料。iOS、Android向け)。 【特徴】▽企業からスカウトが届く(希望者のみ)▽企業とやりとりができるチャット機能付き。 問い合わせ 経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 「定年からのしごと探し」セミナー  応募書類の作成、面接の心得など事例を交えながら就職活動の進め方を解説します。 日時 9月12日(水曜)午後1時半~3時半 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで8月1日以降に同センターへ。 職業訓練協会の講習  <1>ホームページ作成(HTML&CSS)<2>介護福祉士(筆記)受験対策<3>AutoCADによる建築と機械部品図面作成<4>経理で役立つ会計ソフト実務<5>賃貸不動産経営管理士受験対策<6>アクセス2016―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 職業訓練10月生を募集  CAD/CAM科、ビル設備サービス科を募集。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516 相談 市障がい者110番 知的障がい ピア相談  知的障がいがある人の家族が相談に応じます。 日時 8月22日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話・FAX 738-0010  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 8月17日(金曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 公証相談  公正証書(相続、遺言、離婚、任意後見など)に関する相談に応じます。 日時 第2・4金曜日午後1時~4時(1人30分) 場所・問い合わせ 市民相談室(市役所2階) 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 相談日前日(祝日の場合は直前の開庁日)までに電話か来所で同相談室に予約を。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 9月5日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 8月18日(土曜)午前10時~午後4時 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による無料法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)の午前9時以降に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。  ※8月13日(月曜)~15日(水曜)は休み。 行政書士による「交通事故」無料相談会  交通事故解決までの流れ、後遺症(後遺障害)認定申請手続きなどの相談に応じます。 日時 8月25日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 県行政書士会館4階相談室(博多区東公園) 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 油山市民の森・自然観察の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909 開館時間 午前9時~午後6時 (1)山もりデイズ  「沢のいきもの観察会」のほか、色鉛筆やバターナイフ作りなどさまざまなイベントを開催(各イベントで料金設定あり)。軽食の販売もあります。詳細はホームページで確認を。 日時 8月9日(木曜)~11日(土曜・祝日)午前11時~午後4時 (2)おとなのかんさつハイキング 日時 9月9日(日曜)午前10時半~午後1時  対象 中学生以上 定員 50人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで8月17日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(月)は開園。  ※以下の申し込みは、往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて8月1日~実施日の2週間前(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 (1)植物観察会  秋の野草について学んだあと、園内の見頃の植物を観察します。 日時 9月8日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(抽選) 料金 無料(入園料別) (2)園芸講座~寄せ植え講座~  ヒャクニチソウなどを使って寄せ植えを作ります。 日時 9月26日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円(入園料別) 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)8月のおはなし会  0~2歳と保護者、幼児、小学生を対象に読み聞かせや紙芝居などを行っています。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  定員 各回50人程度(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)古文書学講座  古代~近代の古文書解読の基礎を学ぶ連続講座。 日時 8月25日~9月15日の土曜日午後2時~4時 問い合わせ 文学・文書課 電話 852-0634 FAX 852-0609  対象 初めて古文書を読みたいと考えている人 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきで8月15日(消印有効)までに同課へ(1人1通)。 介護実習普及センター (ふくふくプラザ3階) 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 介護実習普及センターフェスタ 日時 9月29日(土曜)午前10時~午後4時  料金 入場無料 申し込み 以下の講座・講演は電話かファクス、来所で8月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は講座・講演名 時間 定員の順です。 講座 今日からはじめよう 椅子に座って簡単体操 10時~11時 50人(先着) 講座 在宅医療、少しだけでも家で療養したい人に 10時15分~11時15分 156人(先着) 講座 歌って笑ってリフレッシュ 11時半~12時半 60人(先着) 講演会 「見張る」介護から「見守る」介護へ 14時~15時半 248人(先着)  ※その他、介護食試食コーナーや介護ロボットの展示などもあり。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(8月26日までの金・土・日曜日および8月13日~15日は午後8時まで開館) ※入館は閉館30分前まで 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(月)は開館、8月16日(木)は休館 (1)筑前絞り・再発見  今では姿を消した博多の絞り染めを紹介します。 日時 8月7日(火曜)~10月14日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 (2)夏休みこども博物館  実物大の金印レプリカ(複製品)を、当時のように粘土に押して使う体験をします。 日時 8月8日(水曜)、9日(木曜)午前10時~正午、午後1時半~3時  対象 6歳以上 定員 各100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時 (1)園芸講座「ダイコン・白菜・ニンジンなどの作り方」  秋植え野菜の作り方について学びます。 日時 8月16日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで8月9日以降に同公園へ。 (2)ブドウフェア  同公園で採れた巨峰やマスカットなどを販売します。 日時 8月18日(土曜)、19日(日曜)午前10時~午後4時  申し込み 不要 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) ※7月21日(土曜)~8月26日(日曜)は毎日開館。 STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム) <1>コズミックダンス~惑星を旅するプラネタリウムライブ~  福岡のクリエーターによるライブ 日時 9月8日(土曜)午後7時~8時  定員 220人(先着) 料金 2,200円(座席を必要とする未就学児はチケットが必要) 申し込み 8月8日午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売。ホームページでも購入可。 <2>星語り~星空と音楽の夕べ~  音楽や星の解説などを聞きながら星空を楽しみます。 日時 9月22日(土曜)午後4時~4時50分、5時半~6時20分  定員 220人(先着) 料金 中学生以上500円、小学生以下300円(座席を必要とする未就学児はチケットが必要) 申し込み 8月22日午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売。ホームページでも購入可。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 保健環境研究所1階 電話 831-0669 FAX 831-0670 メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。 (1)カブトガニ観察会  カブトガニが餌を食べる様子を観察します。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 8月3日(金曜)、26日(日曜)午後3時~3時半  定員 各25人(先着) 申し込み 当日午後1時から受け付け。 (2)ラボで体験「ブラックライトで光る食べ物をさがそう」 日時 9月1日(土曜)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) 申し込み 電話かメール、来所で8月1日午前10時以降に同施設へ。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) (1)8月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>こどものアソビバ 上履きを持参。会場は▽8日(水曜)=城南体育館(城南区別府六丁目)▽9日(木曜)=東体育館(東区香住ケ丘一丁目)▽10日(金曜)=南体育館(南区塩原二丁目) 8月8日(水曜)、9日(木曜)、10日(金曜)10時半~12時、13時~16時 幼児~中学生 なし 無料 不要 <2>みんなであそぼう 8月12日(日曜)13時半~14時半 小中高生 なし 無料 不要 <3>割り箸鉄砲作り 8月15日(水曜)10時~、11時~、13時~、14時~、15時~ 小中高生 各回15人(先着) 無料 当日午前9時から6階総合受付で整理券を配布 <4>木育おもちゃのひろば 8月23日(木曜)10時~12時 乳幼児 20組(先着) 200円 8月7日以降に電話で受け付けます (2)参加者を募集  <1>「とびだせ あいくる探検隊~わたしたちの住む福岡のまちを探検しよう~」9月17日(月曜・祝日)に行われるまち歩きの参加者を募集。締め切りは8月30日(必着)。  <2>「10月から始まるクラブ」詳細はホームページで確認を。締め切りは9月23日(必着)。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝日および8月13日・15日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みは<1><3> <1>女性の起業IT活用セミナー「インスタグラムレッスン」  仕事で活用する方法を学びます。 日時 9月1日(土曜)午前10時半~正午  対象 女性 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生。無料 申し込み 8月1日以降電話かファクス、メール、来所でアミカスへ。ホームページでも受け付けます。託児希望者は子どもの名前、年齢(月齢)も書いて実施日の10日前までに申し込み。 <2>はじめてのTOEIC講座 日時 9月5日~11月7日の水曜日午後1時半~4時半(連続講座)  定員 20人(先着) 料金 2万8,000円 託児 6カ月~小学3年生。無料 申し込み 9月4日まで電話(671-6831)で職業訓練協会へ。託児希望者は子どもの名前、年齢(月齢)も書いて実施日の10日前までに申し込み。 <3>アミカス男性カレッジ 「けんちゃん先生と作る認知症予防ランチ」  管理栄養士の嘉村健志氏から料理を学びます。 日時 9月15日(土曜)午前10時半~午後1時半  対象 男性(女性1人の同伴可) 定員 24人(抽選) 料金 1,000円 託児 6カ月~小学3年生。無料 申し込み 9月5日(必着)。当選者のみ通知。電話かファクス、メール、来所でアミカスへ。ホームページでも受け付けます。託児希望者は子どもの名前、年齢(月齢)も書いて実施日の10日前までに申し込み。 ふくおかどうぶつ相談室(家庭動物啓発センター) 〒819-0005 西区内浜一丁目4-22 電話 891-1231 FAX 891-1259 開館時間 午前8時半~午後5時 休館日 土日祝日  ※いずれも無料。 (1)わんにゃんよかイベント  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 8月5日(日曜)午前10時~午後2時  申し込み 不要 (2)ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます(ペット信託相談のみ要予約)  日時 8月19日(日曜)午後1時~4時 対象 犬猫を飼っている人、飼う予定の人 申し込み ペット信託相談のみ、電話で8月1日~17日に同相談室へ。 (3)プロドッグトレーナーに学ぶ パピーのためのしつけ方教室  6カ月齢以下の犬との信頼関係の築き方や飼い主の心得などを学びます。 日時 8月27日(月曜)午後2時~4時  対象 市内に住む犬の飼い主と飼い犬 定員 6組(先着。1組2人、1匹まで) 申し込み 電話で8月1日午前8時半以降に同相談室へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 9月8日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 9月9日(日曜)、23日(日曜・祝日)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター(中央区) <3>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 9月15日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) ― 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) <4>食事チェックから始めよう「気軽に糖尿病教室」 9月18日(火曜)13時半~15時半 12人(先着) 500円 同センター(中央区) <5>禁煙教室 9月29日(土曜)10時~12時 20人(先着) 1,000円 同センター日(中央区) <6>やせナイト塾日(生活習慣改善教室) 10月4~25日の木曜日(4回)、来年1月24(木曜)のフォロー教室(1回)19時~(2時間程度) ※計5回1セット 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1セット1,000円 同センター(中央区) 夜間・休日急患診療  ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/  急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半※8月13日(月曜)~15日(水曜)は午後7時~翌朝7時半。 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日と8月13日(月曜)~15日(水曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(8月前半の日・祝日) 8月5日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 8月11日(土曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 8月12日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 8月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 イベントに出掛けて夏の思い出をつくろう ★校区夏祭り情報 以下は日程 開始 校区 場所の順です。 8月4日(土曜) 15時 香椎東 香椎宮グラウンド 8月4日(土曜) 15時半 美和台 美和台小学校 8月4日(土曜) 16時 香椎浜 香椎浜小学校 8月4日(土曜) 16時 照葉 アイランドシティ中央公園 8月4日(土曜) 16時半 三苫 三苫小学校 8月4日(土曜) 16時半 若宮 若宮小学校 8月4日(土曜) 17時 千早 香椎第1中学校 8月4日(土曜) 18時 箱崎 箱崎小学校 8月18日(土曜) 16時 松島 松島小学校 8月18日(土曜) 16時 和白 和白小学校 8月18日(土曜) 18時半 志賀島 志賀公民館下広場 8月25日(土曜) 15時 香椎 香椎駅前西公園 8月25日(土曜) 18時 西戸崎 地域交流広場(西戸崎神社横)  雨天などで変更になる場合があります。問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1041 FAX 645-1042 ★東香園フリーマーケット  東香園利用者や地域の皆さんが出店し、日用品やお菓子などを販売します。  日時 8月5日(日曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 老人福祉センター東香園(香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 ★東市民プール夏祭り(バザーなど)  日時 8月19日(日曜)午前9時~午後5時 ※プール利用者対象のイベントもあります。 場所・問い合わせ 東市民プール(名島二丁目) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ★東図書館 百人一首かるたを体験しよう  競技かるたに挑戦します。  日時 8月24日(金曜)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 中高生 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 8月1日(水曜)から電話か来所で問い合わせ先へ。問い合わせ 東図書館(千早四丁目) 電話 674-3982 FAX 674-3973 認知症について学びませんか ●「認知症を学び地域で支えあおう」講座  認知症の基礎知識や、認知症の人との接し方について学びます。受講者には、認知症サポーターの証し「オレンジリング」を進呈します。  日時 9月5日(水曜)午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 抽選60人 料金 無料 申し込み 8月24日(金曜)午後5時までに電話かファクスで、講座名・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1087 FAX 631-2295 ●運動からはじめる認知症予防教室  脳トレや有酸素運動など、頭と体を動かして認知症を予防する教室です。  日時 9月7日~10月19日の金曜日(10月12日は除く)午後1時半~3時半。全6回 場所 コミセンわじろ(和白丘一丁目)  対象 全回参加でき、65歳以上で軽い運動ができる人(介護保険サービスを利用している人は除く) 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 8月17日(金曜)午後5時までに電話で問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 なみきスクエアで健康チェック  よかドック(特定健診)とがん検診を行います。 日時 10月4日(木曜)午前9時半~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 対象・料金 下記の通り 申し込み 健(検)診日から10日前(土日祝日などを除く)までに電話で予約センター(電話 0120-985-902午前9時~午後5時)へ。平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は、よかドックが無料。70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金免除(証明書が必要)。 以下は健(検)診名 対象 料金の順です。 <1>よかドック(特定健診) 40~74歳の市国民健康保険被保険者 500円 <2>胃がん 40歳以上 600円 <3>大腸がん 40歳以上 500円 <4>子宮頸(けい)がん 20歳以上の女性 400円 <5>乳がん 40~49歳の女性 1,300円 <5>乳がん 50歳以上の女性 1,000円 <6>肺がん 40~64歳 500円 <7>結核・肺がん 65歳以上 無料  ※子宮頸(けい)がん、乳がんは2年度に1回受診可。肺がん、結核・肺がんは喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円必要。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 東体育館・東市民プールのお知らせ ■福岡マラソン完走教室  正しい走り方を指導します。  日時 9月7日~11月9日の金曜日午後7時~9時。全10回 場所 東体育館  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 6,500円 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ■小学生水泳教室<1><2>  日時 9月9日~10月28日の日曜日<1>午前9時半~11時<2>午前11時~午後0時半。全8回 場所 東市民プール  対象 クロールで25メートル泳げない小学生 定員 各抽選25人 料金 各5,500円 問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ■共通事項  申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を書いて各施設へ。8月14日(火曜)必着。 お盆の供え物やごみの収集  お盆の供え物は、8月15日(水曜)夜に収集します。日没から午後10時(※がある校区は記載の時間)までに下記指定場所に出してください。指定場所の運営は、町内会やボランティアが行っています。お盆期間中、燃えるごみや燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは通常通り収集します。問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1061 FAX 632-8999 以下は校区 指定場所の順です。 志賀島 東警察署志賀島駐在所横、荘厳寺参拝者駐車場、弘集会所前 西戸崎 西戸崎公民館駐車場、西戸崎交番前、大岳集会所 和白 和白公民館駐車場 三苫 三苫六・七丁目野菜共同集出荷場横、三苫一・三丁目町内会集会所横 奈多 奈多公民館前、雁の巣公民館前 和白東 和白東公民館内 ※午後9時まで 美和台 西鉄三苫駅前ロータリー、美和台2号公園前、下和白集会所前 ※各所午後9時半まで 香住丘 西鉄香椎花園前(無料駐車場はありません)、唐原納骨堂入口、上唐原墓地前 香椎 香椎小学校前墓地、香椎荘公民館前 香椎東 香椎共同墓地入口(原病院前)、香椎宮前団地集会所前、サニータウン香椎台郵便局横 多々良 多々良橋横 青葉 青葉公民館駐車場 八田 八田四丁目第4集会所前 若宮 若宮公民館前 舞松原 香椎ケ丘会館前 ※午後9時半まで 千早 千早中央公園広場、香椎宮前駅前広場 千早西 千早西老人いこいの家横(千早公園内) ※午後9時まで 名島 松崎墓地前、名島運動公園西側(名島西公園入口)、名島橋(釣具店前)、城浜郵便局前空き地 城浜 城浜緑地公園(城浜フレンドショップ前) 筥松 筥松小前筥松橋たもと、二又瀬会館前、原田西公園内、博電社駐車場 ※各所午後9時まで 松島 月見町集会所前、坂本町町民会館前、松島大橋(松島側) 東箱崎 東箱崎公民館駐車場 箱崎 箱崎1号緑地 ※午後9時半まで 馬出 馬出公民館前、馬出人権のまちづくり館前 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!(BP)」  育児の喜びや迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学びながら仲間をつくるベビープログラム(BP)です。 日時 10月15日~11月5日の月曜日午前10時~正午。全4回 場所 香椎子どもプラザ(香椎駅前二丁目)  対象 区内に住む、平成30年5~7月生まれの第1子とその母親 定員 抽選12組 料金 無料 申し込み 9月14日(金曜)午後5時までに電話かメールで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を問い合わせ先へ。問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 福岡市政だより 8月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 防犯意識を高めよう  近年、区内でも不審火やひったくりが発生するなど、防犯意識を高めることの重要性は増しています。  最近増加している犯罪や注意すべきポイントについて、博多警察署生活安全課の柴田純一警部補(42)に話を聞きました。 ニセ電話詐欺に注意  電話で言葉巧みにお金をだまし取る「ニセ電話詐欺」が多発しています。特に高齢者を狙ったものが多く、県内の被害者の52%は65歳以上で、被害額は約2億1千万円に上っています(5月末時点)。  博多警察署管内では、警察官や銀行員に成り済まして電話で暗証番号を聞き出し、その後キャッシュカードをだまし取る事案が発生しています。  警察や銀行からそのような電話をすることはありませんので、電話でお金の話をされたときはすぐに家族や警察に相談してください。  自動音声を流す「ニセ電話詐欺撃退機器」を電話に取り付けるのも有効です。 性犯罪に注意  管内の性犯罪の発生件数は昨年に比べ減少していますが、毎年夏場に件数が増える傾向にあるので、常に警戒心を緩めないことが大切です。  ▽家に入る前に後ろを確認して、すぐに施錠する▽深夜は暗い道の一人歩きを避ける▽スマホを見たり音楽を聴いたりしながらの「ながら歩き」をしない―などの注意が必要です。  【問い合わせ先】博多警察署生活安全課 電話・FAX 412-0110 お知らせ 障害者手帳等を持っている人へ福祉乗車券を交付します  8月1日(水曜)から、対象者に交通用福祉ICカード、タクシー助成券など5種類の中からいずれか一つを交付します。  問い合わせ ▽区福祉・介護保険課 電話 419-1079 FAX 441-1701▽区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057 盆の期間のごみ収集  燃えるごみなど一般家庭ごみは、休まず平常通り収集します。盆の供え物は、8月15日(水曜)午後10時(美野島は午後9時)までに、下表の場所に持ち出してください。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603 以下は校区等 場所の順です。 御供所 出来町公園内 大浜 石城町1区(築港本町交差点)ラファセアリービオ博多前 奈良屋 博多中学校南側老人いこいの家前 冷泉 那珂川沿い(中洲四)、冷泉公園内 住吉 住吉橋東側 美野島 百年橋下流側(美野島二) 東住吉 東林寺、東住吉公園小学校側入口 春住 博多駅南公園東側、花野公園前 千代 千代公民館 堅粕 比恵公園内 東光 堅粕公園前、東光公園前、東比恵住宅内 吉塚 吉塚地蔵堂前 東吉塚 吉塚地蔵堂前 那珂 那珂八幡宮前、竹下地禄神社境内、平和町榊田町公民館前、東那珂会館前、榊田ちびっこ広場入口、那珂町民館南側歩道 弥生 板付中央公園内入口付近 板付 井相田毘沙門天前、諸岡橋横 那珂南 新和公園前、西春町二丁目旧不燃物置場、中尾公園前、春町公園前、池田宅(旧池田畳店)向かい歩道(昭南町三)、市営西春町住宅前 三筑 麦野霊園前、池の上公園前、中尾公園前 板付北 板付団地25棟南側、通津寺 席田 下臼井町会館前、上臼井・青木各公民館前、今田前公園前、大井集会所前、池石会館横 月隈 下月隈八幡宮前、金隈新町公民館入口 東月隈 下月隈団地集会所前、月隈団地元町・中町各集会所前、浦田町公民館前、浦田二丁目公民館前、東月隈五丁目会館前、芳井町会館前、月隈東団地集会所前 参加募集 手づくりきょうしつスペシャル  空き瓶を利用して、スノードームを作ります。 日時 8月18日(土曜)午後2時半~3時半 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 3歳~小学生の子どもと保護者 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 8月1日(水曜)以降に電話かファクス、または直接同図書館へ。 セカンドライフセミナー  セカンドライフ(定年後の第二の人生)を豊かなものにする知識や情報を学ぶセミナーです。 日時 下記の通り。いずれも午前10時~正午 場所 博多市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 419-1024 FAX 419-1029  対象 セカンドライフに関心がある人(年齢不問) 定員 各回先着40人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gakushu.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)、はがき(〒812-8512住所不要)に応募事項と参加希望回を記入して申し込みを。直接同課でも受け付け。 以下は回 日程 テーマの順です。 1 9月22日(土曜) 50代の保険を見直したら、保険料が安くなる?! 2 9月29日(土曜) 今だからこそ知っておきたい!在宅医療・介護保険情報 3 10月20日(土曜) 相続のことを考えるなら、今のうちから家族みんなで! 地域発見!まち歩きコースづくり講座  地域のグループ活動に役立てるために、実際にまちを歩きその魅力を発見する散策コースづくりを行います。 日時 9月8日(土曜)、22日(土曜)、10月13日(土曜)、27日(土曜)(全4回)午後1時半~4時 場所 博多市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029  対象 原則全ての回を受講できる人 定員 先着30人 料金 無料(保険料など実費1,000円必要) 申し込み 電話かファクス、メール(gakushu.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)、はがき(〒812-8512住所不要)に氏名・年齢・性別・住所・電話番号を記入し8月1日(水曜)以降に同課へ。 博多っ子講座  博多の歴史や文化をテーマにした講座です(第1~3回は受け付け終了)。 日時・場所 下表の通り。いずれも午後3時~5時 問い合わせ はかた部ランド協議会事務局 電話 291-2466 FAX 271-7160  定員 各回先着100人 料金 1回につき1,000円 申し込み 電話かファクスで同事務局へ。 以下は回 日程・場所 内容の順です。 4 8月4日(土曜)博多百年蔵 石蔵酒造の歴史と博多百年蔵のいま 5 9月29日(土曜)西光寺 西光寺・一朝軒の由来、歴史 6 10月27日(土曜)博多小学校 外来者(よそもの)を受け入れる町・・・博多 7 11月10日(土曜)龍宮寺 龍宮寺、人魚伝説の謎にせまる 8月15日(水曜)の法律相談はお休みします 8月15日(水曜)は、毎週水曜日に区市民相談室で行っている弁護士による無料法律相談をお休みします。 問い合わせ 区市民相談室 電話 419-1013 FAX 452-6735 福岡市政だより 8月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 人生100年時代 地域で顔の見える関係づくり  住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるためには、地域でのつながりを持っておくことが大切です。地域で行われている取り組みを紹介します。 地域の中で相談先を知っておく  小笹公民館の高齢者教室「花草会」で、介護保険制度について話を聞く講座が6月12日に行われました。中央第5いきいきセンターふくおか(地域包括支援センター)職員や小笹・平尾校区に事業所のあるケアマネジャー(介護支援専門員)が参加しました。  ケアマネジャーは、介護保険のサービス利用の際にケアプラン作成などを行う専門職です。講座では、少人数のグループにそれぞれケアマネジャーが入って介護サービスの具体的な内容について話をしました。参加者は「これまで介護のイメージを持てず、どこに相談したらよいか分からなかった。いきいきセンターの存在を知り、安心できました」と話していました。いきいきセンターの職員は「ケアマネジャーと地域の人が直接話をすることで、互いを知るきっかけになったと思います。介護が必要になる前の早い段階で相談してもらえば予防の支援もできます。気になることはいきいきセンターに気軽に相談してください」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 718-1110 FAX 734-1690 地域カフェで楽しく過ごす  舞鶴公民館での舞鶴カフェは今年は4月、8月を除いて毎月開催しています。6月20日のカフェには約40人が参加し、公民館サークルの発表を楽しんだり、お茶を飲みながらおしゃべりをしたりして過ごしていました。参加者は「普段はなかなか家から出ないのですが、カフェがあると外出するし、友達もできますね」と話していました。  地域カフェは区内の各所で開かれています。一度気軽に参加してみませんか。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 737-6280 FAX 737-6285 お知らせ お盆期間のごみと供え物の収集  ◆燃えるごみなどは平常通り収集  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。  ◆盆の供え物は15日夜に収集  8月15日(水曜)夜に収集します。下記の場所に日没から午後10時(笹丘は午後9時、舞鶴、草ヶ江、平尾は午後9時半、赤坂は午後9時45分)までに出してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 以下は校区等 場所の順です。 春吉 春吉公園北側(春吉一丁目) 柳橋バス停横(清川一丁目) 警固 警固公民館駐車場(警固一丁目) 今泉公園内北側(今泉一丁目) 赤坂 赤坂小学校東門内(赤坂二丁目) 舞鶴 舞鶴小・中学校駐車場南側(舞鶴二丁目) 簀子 かもめ広場駐車場東南側(港二丁目) 当仁 伊崎集会所前(伊崎) 唐人町北公園前(唐人町三丁目) 南当仁 市営地行住宅東側(地行三丁目) 草ヶ江 草ヶ江公民館駐車場(六本松一丁目) 平尾 山荘公園(平尾四丁目) 薬院公園(薬院三丁目) 高宮 一本木公園北側(大宮二丁目) 小笹 小笹公園南側(小笹三丁目) 小笹老人いこいの家北側(小笹四丁目) 福岡草苑駐車場横(平和三丁目) 笹丘 田島橋西側(城南区田島一丁目) 福浜 福浜公民館前(福浜一丁目) 中央区高齢者囲碁・将棋大会結果発表  高齢者囲碁・将棋大会が6月12日にふくふくプラザ(荒戸三丁目)で行われ、総勢48人が自慢の腕を競いました。部門別優勝者は次の通りです。 ※敬称略、かっこ内は居住校区・地区。 ◎囲碁 【チャンピオン戦】和田英典(南当仁)【二段・初段戦】帆足和正(福浜)【級位の部】森健(赤坂) ◎将棋 【有段の部】若林哲夫(警固)【級位の部】税所篤正(赤坂)  問い合わせ 区老人クラブ連合会事務局 電話 718-1140 FAX 771-4955 参加しませんか 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方などを学び、保護者同士の交流を通して育児の不安を解消しましょう。 日時 8月20日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年5~7月生)とその保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  昼ヨガ(秋)教室  日時 9月7日~11月9日の毎週金曜日午後1時半~2時45分。全10回  対象 18歳以上 定員 抽選で18人(当選者のみ通知) 料金 7,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて8月15日(必着)までに同体育館へ。 シニア地域サポーター養成講座  ボランティアグループの仲間を募集する講座です。 <1>日常生活の生活支援を行うグループ<2>地域カフェなどでレクリエーションを行うグループ  日時 <1>10月11日(木曜)<2>10月16日(火曜)の午前10時~正午。一方のみの受講も可 場所 中央市民センター2階視聴覚室(赤坂二丁目)  対象 区内に住む50歳以上で、講座終了後にグループとして活動ができる人 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 8月1日(水曜)から受付。住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を電話かファクスかメールで区社会福祉協議会(電話 737-6280 FAX 737-6285 メール chuouku@fukuoka-shakyo.or.jp)へ。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 <1>秋の小学生水泳教室  日時 9月2日~11月11日の毎週日曜日(9月23日を除く)午前9時半~11時。全10回  対象 クロールが苦手な小学生 定員 抽選で25人 料金 6,100円 <2>幼児ステップアップ教室  水慣れの遊びから始めます。  日時 9月8日~11月17日の毎週土曜日(11月3日を除く)午前9時45分~11時。全10回  対象 3~6歳の未就学児とその保護者 定員 抽選で10組 料金 7,300円 <3>リフレッシュ ヨガ教室  日時 9月14日~11月9日の毎週金曜日(10月5日を除く)午前10時半~11時45分。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で12人 料金 5,100円 【上記教室の申し込み方法】  往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて8月15日(<3>は8月20日)必着で同プールへ。 台所ごみの水切りを 生ごみは“ギュッ”と絞って水分を減らしてから出しましょう。ごみ減量はもちろん、悪臭や腐敗の防止になります。 問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 福岡市政だより 8月1日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 大橋安全・安心まちづくり応援団 明るく住みよいまちに  西鉄大橋駅周辺の地域住民をはじめ、商店街や学校、警察、区役所などから構成される「大橋安全・安心まちづくり応援団」の活動を紹介します。  同応援団は、平成16年に大橋駅周辺で落書きが頻発したため、地域住民と各種団体が連携して同年9月に発足しました。現在は31団体が加入し、夏と年末の夜間防犯パトロールの他、花植えや清掃などの環境美化活動で同駅周辺の治安と美化の向上に貢献しています。 約80人が花植えと清掃  6月23日に約80人の団員が大橋駅西口広場に集まり、花の植え替えと周辺の清掃を行いました。専門家から花植えの手順を習った後、6班に分かれて、花壇にマリーゴールドなどの4種類計280株の花を植えました。その後の清掃では、ごみ袋15個分の枯葉やごみを集めました。  親子で2回目の参加となった谷口梨恵さん(36)は「子ども会を通してこの活動を知りました。ここを通るたびに、自分たちが植えた花が少しずつ成長しているのを感じることができて、うれしかったのでまた参加しました」と話しました。  団長を務める三宅校区自治協議会会長の山口英則さん(77)は「大橋駅周辺の治安や環境は以前と比べると見違えるほど改善されました。今後も各種団体で連携して防犯活動に取り組んでいきます。また、花壇の水やりも全員で協力し合って大事に花を育て、より住みやすい街にしていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 性犯罪が増える季節被害を防ぐ習慣を身に付けよう  平成29年の福岡県内の性犯罪認知件数は411件で、犯罪率(人口10万人当たりの件数)は8年連続全国ワースト2位となっています。区内でも15件の被害が報告されました。夏から秋に増加する性犯罪を防ぐため、次のことに注意しましょう。 ◆一人で歩く際は時々振り返るなど、警戒している様子を周囲にアピールする ◆歩きながらスマートフォンを見たり音楽を聴いたりする「ながら歩き」はしない ◆遠回りでも明るく人通りの多い道を選ぶ ◆玄関を開ける前に一度周囲を警戒する ◆女性の一人暮らしと悟られないようカーテンの色などに気を付ける ◆高層階でもしっかり戸締まりをする  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 お知らせ お盆期間中の家庭ごみと供え物収集  お盆期間中、燃えるごみなどの一般家庭ごみは平常通り収集します。お盆の供え物は無料で収集しますので、8月15日(水曜)に下表の場所・時間に持ち出してください。※駐車場がない所もありますので、ご注意ください。問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 以下は供え物収集場所 持ち出し時間の順です。 井尻橋(塩原四丁目29) 午後4時~10時 大楠公民館(大楠一丁目22) 午後6時~9時 (市)柏原公民館(柏原五丁目20) 午後5時半~9時 柏原橋(大平寺一丁目13) 午後5時~9時 警弥郷橋(警弥郷二丁目2) 午後3時~9時半 皿山中央公園前(皿山二丁目5) 午後4時~9時 清水東公園(清水二丁目14) 午後5時~9時 正法寺境内(横手三丁目20) 午後6時~10時 長徳寺(城南区樋井川三丁目20) 午後5時~10時 天国社油山会館(桧原七丁目42) 午後5時~9時半 長住小学校校庭(長住四丁目5) 午後6時~10時 西高宮公民館(平和一丁目7) 午後6時~9時半 野間緑地(野間一丁目7) 午後5時~10時 東花畑公民館(屋形原二丁目8) 午後5時~9時 福海公園(高宮三丁目16) 午後5時~9時半 三月田公園西側(高宮一丁目10) 午後5時~9時 三宅中央公園入口(三宅三丁目3) 午後6時~10時 宮竹公民館(井尻二丁目4) 午後5時~9時 りぼん橋南側(塩原一丁目13) 午後5時~10時 参加しませんか 8月5日(日曜) 大橋サマーフェスティバル  今年も会場にプロレスのリングが登場。プロレスの試合の他、音楽ライブ、キッズダンス、太鼓の演奏などでステージを盛り上げます(小雨決行)。 日時 正午~午後8時 場所 西鉄大橋駅西口広場 問い合わせ サマーフェスティバル実行委員会・渡辺 電話 090-4343-9787 FAX 541-7263 8月24日(金曜) 第68回社会を明るくする運動 ~第10回南区大会~  テーマは「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」です。福岡少年サポートセンター少年育成指導官の北原裕美氏による講演と三宅中学校吹奏楽部の演奏などを行います。 日時 午後1時半~4時(午後1時開場) 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 南保護区保護司会 電話・FAX 512-2649  定員 800人 料金 無料 申し込み 不要 8月26日(日曜) 第21回清水ふれあいまつり  さん・さんプラザ、清水ワークプラザ、なのみ学園、南障がい者フレンドホーム(いずれも清水一丁目)で「清水ふれあいまつり」を開催します。ステージ発表やバザーなど盛りだくさんの内容です。 日時 午前11時~午後3時半 問い合わせ 障がい者スポーツセンター 電話 511-1132 FAX 552-3447 ※駐車場に限りがあるため、公共交通機関でお越しください。 9月9日(日曜)~ 南市民プール 第2期子ども水泳教室  水慣れから個人メドレーまで個々の泳力に合わせて練習します。 日時 9月9日~12月2日の毎週日曜日(10月7日を除く)。全12回。<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時25分~11時25分<3>午前11時35分~午後0時35分 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 小学生 定員 各回抽選25人 料金 8,100円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙15面の応募事項と参加希望時間(第2希望まで)、保護者氏名を書いて8月15日(水曜)必着で同プール(〒811-1344三宅三丁目31-1)へ。 9月11日(火曜) レッツ!トライ よかトレ ~仲間と一緒に介護予防~  介護状態にならないためには、誰かと一緒に運動を継続することが効果的とされています。介護予防におすすめの運動「よかトレ」を体験してみませんか。 日時 午前10時~11時半 場所 南体育館1階競技場 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住み、今後グループや仲間と一緒に運動を継続していきたい人 定員 抽選50人 料金 無料(駐車場は有料) 持参 運動できる服装・靴、水分補給用の飲み物 申し込み 8月24日(金曜)午後5時までに電話で同課へ。 8月14日(火曜)の法律相談はお休みします  区市民相談室では、毎週火曜日に弁護士による無料法律相談を実施していますが、8月14日(火曜)の法律相談はお休みします。  問い合わせ 区市民相談室 電話 559-5010 FAX 562-3824 福岡市政だより 8月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 地域の身近な交流の場 みんなとふれあう 地域カフェ  「地域カフェ」は、誰でも自由に出入りでき、参加者同士が交流できる場所です。6月30日に堤丘校区で新たにオープンしたカフェを紹介します。  カフェの名称「いきいきスポット~堤丘カフェ~」は、皆さんが気軽に参加して、生き生きとできる場にしたいという思いが込められています。  この日は、午前10時から正午まで堤丘公民館で開催され、コーヒーやお菓子が振る舞われたほか、スポーツ推進委員による「脳トレ」レクリエーションや三味線に合わせた合唱などが行われました。約80人の参加者は、催しを通じて楽しく交流していました。  参加者からは「家に一人でいるより、新しい交友関係ができてうれしいです」「次の開催も楽しみにしています」などの声が聞かれ、好評でした。  主催者である同校区社会福祉協議会の石橋正照会長(74)は「家に引きこもりがちな高齢者が、外に出て地域の人たちとつながるきっかけになればうれしいです。ゆくゆくは参加者にも手伝ってもらい、みんなでカフェを盛り上げていきたいです」と話しました。次回は9月29日(土)の開催です。  地域カフェは区内各所で開催されています。詳しくは下記へお問い合わせください。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 832-6427 FAX 832-6428 お知らせ・参加者募集 お盆の供え物やごみ収集  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトルは平常通り収集します。  ■お盆の供え物は15日(水曜)夜に収集  下表の場所へ必ず時間内に持ち出してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 以下は収集場所 持ち出し時間の順です。 田島橋の西側(田島一丁目5) 午後5時~9時 塩屋橋の南側(鳥飼五丁目21) 午後5時~9時 城南公園(七隈二丁目1) 午後5時~9時半 長徳寺境内(樋井川三丁目20) 午後5時~10時 JA別府支店の駐車場(別府五丁目13) 午後6時~9時 浦谷公園(片江三丁目27) 午後6時~9時 鶴亀指圧治療院の西側(荒江一丁目20) 午後6時~9時 別府公民館(別府一丁目15) 午後6時~9時 佐屋崎井堰横(七隈五丁目1) 午後7時~10時 仲の町公園の東側(南片江二丁目16) 日没~午後10時 天国社油山会館の駐車場(南区桧原七丁目42) 午後5時~9時半 男の筋トレ・ビギナーズin城南体育館  正しい筋トレ方法や効果的なストレッチが学べる初心者向けの講座です。館内見学なども行います。  日時 9月12日(水曜)午後7時半~8時45分 場所 同体育館 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 20~64歳の男性 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 8月1日から電話またはメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 国民年金保険料免除・納付猶予の申請  経済的な理由で保険料の納付が困難な場合、申請により保険料の支払いが免除または猶予される制度があります。  継続審査対象者を除き、申請は毎年必要です。詳しくは下記問い合わせ先まで。  持参 年金手帳、マイナンバーカード(もしくは通知カードと運転免許証などの本人確認書類)、印鑑(代理人の場合)。失業中の人が申請する場合は、離職票か雇用保険受給資格者証(写しでも可)。問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4125 FAX 844-6790 食カレッジ☆知って得してニッコりん  子育て中の人の日頃の食生活に役立つ「食の安全」や「栄養バランス」について学びます。第1回では輸入食品の検査や、家庭でできる食中毒予防について学びます。第2回では栄養バランスや子どものおやつについて学んだ後、中村学園大学の食堂で栄養バランスがとれた一汁三菜ランチを食べます。  日時 <1>9月28日(金曜)午前10時~午後1時 場所 中村学園大学7号館1階 問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 メール eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp  対象 市内に住む小学生以下の子どもの保護者で、両日参加できる人 定員 先着30人 料金 無料 託児 15人(1歳以上) 申し込み 8月31日までに電話、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、託児希望の場合は子どもの氏名、年齢を書いて同課へ。  日時 <2>10月26日(金曜)午前10時~午後2時45分 場所 中村学園大学7号館1階 問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 メール eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp  対象 市内に住む小学生以下の子どもの保護者で、両日参加できる人 定員 先着30人 料金 470円(ランチ代) 託児 15人(1歳以上) 申し込み 8月31日までに電話、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、託児希望の場合は子どもの氏名、年齢を書いて同課へ。 大学図書館で涼しく学習しよう!  中村学園大学は、地域の皆さんに図書館を無料で開放しています。気軽にご利用ください。入館には、生徒手帳や運転免許証など本人確認書類の提示が必要です。  日時 8月7日(火曜)~31日(金曜)午前8時半~午後5時(ただし、8月12日~20日、26日は休館) 問い合わせ 中村学園大学図書館 電話 851-2573 FAX 841-7762  対象 中学3年生以上 パパスクール城南  夫婦で協力し合うこつやママをサポートするポイント、親子遊びなどを学びます。  日時 8月25日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住む父親になる予定の人または1歳未満の子の父親 定員 先着20人 料金 無料 託児 先着10人 申し込み 8月1日から17日午後5時までに電話かメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)で同課へ。 運動から始める認知症予防教室  認知症を正しく知り、自分に合った運動や脳活性化トレーニングの方法を学び、認知症を予防しましょう。  日時 9月7日~10月26日の金曜日、午前10時~正午、全8回 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 8月17日までに電話で同課へ。 新米ママのにっこり子育て教室  親子遊びやベビーケア、病気や事故のホームケアなどについて学びます。  日時 9月10日(月曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住む平成30年5月~8月生まれの第1子と保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み 8月1日から31日午後5時までに電話で同課へ。 8月31日(金曜)は市県民税第2期の納期限です 市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。コンビニエンスストアでも納めることができます。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 8月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 いじめ・虐待など増加する暴力から子どもを守るCAP(キャップ)プログラム Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)  子どもたちの健全な成長のためには、子どもたち自身が「安心」して「自信」を持って「自由」に生きていくことが大切です。CAPは暴力により、この権利が奪われそうなとき、何ができるかをみんなで考えていくプログラムです。  ◆何を学ぶの?  CAPは、発達段階に応じた子ども向けの内容と、教職員や保護者など大人向けの内容があります。  子どもは、自分が大切な存在であることに気付き、いざというときに自分でできること、大人の力を借りてもよいことを学びます。一方大人は、成長に合わせた子どもとの接し方を学び、大人同士で助け合えるつながりもできます。  ◆実際に起こり得る場面から考える  しかた保育園では6月25日から3日間、子ども向けワークショップが行われ、4・5歳の子どもたちが熱心に取り組みました。初日は砂場で遊んでいる時にスコップを取られそうになる劇から、嫌なことがあれば「嫌だ」と言ってよいことを教わりました。2日目は、知らない人に誘拐されそうになる場面の人形劇を見て、名前を聞かれても答えなくていいことや、怖いときは逃げてもいいこと、誰かに話してもいいことなど、子どもたちでできることは何かを考えました。3日目には、知っている大人から嫌な触り方をされる劇を見た子どもたちから、どうすればよいか進んで発言する様子も見られました。  16日の保護者向けワークショップには50人が参加し、子どもが自立していく過程やわがまま、泣くこと、思春期の意味などについて話を聞きました。参加者から「子どもとの接し方を改めて考える機会になりました」「共感できる話が多く、不安だった心がとても軽くなりました」などの声が聞かれました。  ◆子どもも大人も安心  講師を務めた「にじいろグループ」代表の重永侑紀さんは「どんな人間関係にも暴力は必要ありません。子どもを守ることはもちろんですが、大人も自身としっかり向き合い、子育て中の不安やイライラから自分を守り、子どもとの信頼関係を築いてほしいです」と話しました。  区は、これからも子どもたちの健やかな育ちを支援していきます。気軽にご相談ください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723 西南子どもプラザが移転します  9月から西南子どもプラザが、西南学院大学構内に移転します。現在のプラザ(西新三丁目12-14)は、8月末まで利用可能。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723 親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、親子の絆を深め、参加者同士も交流します。  日時 9月28日~10月19日の毎週金曜日、全4回、午前10時~正午 場所 早良市民センター  対象 平成30年4~7月生まれの第1子とその母親で、全回出席できる人  定員 先着20組 料金 無料  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723  申し込み 電話かファクス、メール(kosodate.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、母子の氏名、子の性別と生年月日、電話番号を書いて、8月1日(水曜)~31日(金曜)に同課へ。 体育館・プールの教室 <1>苦手克服!子ども体操教室【鉄棒編】  日時 9月6日~10月25日の毎週木曜日、全8回、午後5時~6時  対象 小学1・2年生 定員 抽選で15人 料金 4,600円 <2>タイ式ヨガ☆ルーシーダットン教室  日時 9月19日~11月7日の毎週水曜日、全8回、午後7時15分~8時45分  対象 18歳以上 定員 抽選で30人  料金 4,800円  ※<1>・<2>共通(申し込みは8月15日必着で)  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み 申し込み方法は、同館へ問い合わせを。 <3>誰でも・気軽に・楽しく♪優しい水中運動♪  日時 9月8日~10月20日の毎週土曜日、全7回、午前9時半~11時半  対象 40歳以上 定員 抽選で10人 料金 4,500円 <4>2~3歳児のための親子水なれ教室  日時 9月9日~10月7日の毎週日曜日、全5回午前10時~11時半  対象 2~3歳でおむつが外れた幼児と保護者 定員 抽選で10組 料金 3,500円  ※<3>・<4>共通(申し込みは8月20日必着で)  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 申し込み方法は、同プールへ問い合わせを。 抽選25人 無料 65歳になったら運動からはじめる認知症予防教室  認知症を正しく理解し、予防しましょう。ファイブ・コグ検査(脳の五つの機能を調べる検査)も行います。  日時 9月5日、26日、10月3日、24日、11月7日の水曜日、全5回、午後1時半~3時半  場所 早良保健所  対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  申し込み 電話かファクスで8月15日(水曜)までに同課へ。 先着10区画(1区画30平方メートル) 体験農園「オイスカ・脇山ふるさと広場」  オイスカ(小笠木678-1)の農園で地元農家の指導の下、海外からの研修生と一緒に農作物の栽培をしませんか。  日時 9月1日(土曜)から来年2月末まで  料金 24,000円(肥料、苗、資材、栽培指導料込み)  問い合わせ オイスカ西日本研修センター  電話 803-0311 FAX 803-0322  申し込み 電話かファクス、メール(oiscantc@oisca.org)に住所、氏名、電話番号を書いて8月1日(水曜)から同センターへ。 8月28日(火曜)午後2時~4時 先着100人 無料 早良区人権講座「認知症と共に生きる」 【講師】三善病院 院長 松井隆明氏  場所 早良市民センター 託児 先着10人(要予約)  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680  申し込み 8月1日(水曜)から電話かファクスで同課へ。 お盆期間のごみと供え物の収集  ◆燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶、ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。  ◆お盆の供え物は8月15日(水曜)夜に収集します。時間・収集場所は下表の通り。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 851-2680 以下は校区 時間 収集場所の順です。 西新 18時~21時半 百道浜橋南側(西新二丁目23) 室見 18時~21時 室見駅南自転車駐車場南側(室見五丁目14) 原 17時~22時 荒江公園北側(荒江三丁目16) 大原 18時~21時 天国社福岡会館駐車場(原三丁目16)、金屑川公園(原団地側) 飯倉中央 17時~21時 飯倉会館駐車場(飯倉二丁目13) 飯倉 15時~22時 丸尾会館前(飯倉六丁目15) 飯倉 17時~21時 鎧田児童広場(飯倉七丁目11) 田隈 17時~22時 田隈公民館(野芥二丁目8) 四箇田 17時~22時 矢倉橋上流の室見川沿い(四箇一丁目15) ※校区を問わず持ち込めます 福岡市政だより 8月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 「オール西区」で取り組む 地域包括ケアシステム  区は、医療や介護、健康づくり・介護予防、生活支援などのサービスが一体的に提供され、住み慣れた地域で暮らし続けるための仕組み「地域包括ケアシステム」を、地域と共働で進めています。その一環として、6月26日に西市民センターで「超高齢化を支える西区サミット」を開催しました。  九州大学の高野和良教授による講演では、見守る側と見守られる側、それぞれが抱える問題や解決事例を紹介。また、愛宕浜・壱岐南・周船寺の各校区から、これまでの取り組みについて報告があり、▽運動サロンの立ち上げ▽ちょっとした困り事の手伝い▽要援護者の避難訓練―などの実践から得られた成果を共有しました。参加者からは「報告を参考にして、自分の地域で出来る事から取り組んでいきたい」との声が聞かれました。  人生100年時代に向けた備えを、あなたの地域でも考えてみませんか。  ■問い合わせ先/区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 参加しませんか お盆期間のごみと供え物の収集  ◆燃えるごみなどは平常通り収集◆  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。  ◆お盆の供え物は15日夜に収集◆  8月15日(水曜)の夜に無料で収集します。午後10時まで(愛宕四丁目公会堂前、拾六町団地18棟南側集会所、生松台中公園は午後9時半まで、あおやぎ西会館、能古校区は午後9時まで)に下表の場所に出してください。記載のない場所での収集は行いませんのでご注意ください。 以下は校区 場所の順です。 愛宕浜 姪浜漁協西側(愛宕浜四丁目49) 愛宕 豊浜公園、愛宕四丁目公会堂前 姪浜 天国社姪浜会館駐車場(姪浜駅南二丁目20) 内浜 神功町会館前南側(小戸五丁目2)、都町公園 能古 北浦消防格納庫横、能古公民館前、能古西町バス折り返し所東側、江の口ごみ置き場横 下山門 下山門団地中央公園入口、下山門集会所前 石丸 あおやぎ西会館(石丸二丁目11) 壱岐 野方西団地3棟前不燃ごみ置き場、拾六町団地バス停横広場、拾六町団地18棟南側集会所、生松台中公園 壱岐南 壱岐南公民館駐輪場 壱岐東 壱岐団地35棟給水塔横、壱岐団地2棟A集会所横 玄洋 横浜北公園南側 今宿 長垂海浜公園東側入口 西都 天国社伊都会館駐車場(北原一丁目19) 周船寺 山崎納骨堂前 今津 浜崎今津漁港西側、今津財産管理組合駐車場前、大原納骨堂前 北崎 宮浦公民館前、唐泊購買店裏、西浦魚市場前 【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137  西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811 里親って?カフェ  お茶を飲みながら、里親について話したり質問したりできます。気軽にお越しください。  日時 8月7日(火曜)午前10時~正午、9月7日(金曜)、10月9日(火曜)午後1時半~3時半 場所 西区役所  料金 無料 問い合わせ 区子育て支援課(電話 895-7098 FAX 881-5874) ひとり親家庭等医療証更新申請  現在「ひとり親家庭等医療証」を持っていて、10月1日以降も引き続き対象となる見込みの人に、8月中旬に申請書を郵送します。必要事項を記入して8月29日(水曜)までに返送してください。新しい医療証は9月末までに郵送します。  問い合わせ 区保険年金課 電話 895-7090 FAX 883-6690 精霊流し花火大会  打ち上げ花火2,000発。会場へは、公共交通機関を利用してお出掛けください。  日時 8月15日(水曜)午後8時~8時40分 ※雨天の場合は8月19日(日曜)に延期 場所 マリナタウン海浜公園(愛宕浜)※精霊流しは午後5時半から姪浜漁協広場(愛宕浜四丁目49)で受け付けます。詳細はホームページ(「姪友会」で検索)をご覧ください。 来て!見て!体験!消防たい(隊)!  消防車や隊員の装備の見学、はしご車の試乗(先着順)などができます。駐車場がないので、公共交通機関をご利用ください。  日時 8月26日(日曜)午後2時~4時(はしご車の試乗は、午後1時45分から受け付け) 場所 西消防署(今宿東一丁目)  料金 無料 問い合わせ 西消防署予防課(電話 806-0642 FAX 806-6462) ※災害出動時は内容を縮小します。 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.げんきっず広場(秋)  日時 9月5日~10月24日の水曜日午後4時~5時。全8回  対象 4~6歳の未就学児(年少を除く) 定員 抽選で20人 料金 3,900円 2.げんきっずスクール(秋)  日時 9月5日~10月24日の水曜日午後5時~6時。全8回  対象 小学生1、2年生 定員 抽選で20人 料金 3,900円  《申し込み方法》  往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(2は学年も)、電話番号を書いて、8月15日(水曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 西市民プールで親子ヨガ  親子で触れ合いながら行うヨガ教室です。  日時 9月13日~10月18日の木曜日午前10時~11時。全6回 場所 総合西市民プール  対象 1~3歳の幼児とその保護者 定員 抽選で15組 料金 4,200円 申し込み・問い合わせ はがきかファクスに教室名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月15日(水曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1 電話 885-0124 FAX 885-6016)へ。市スポーツ協会ホームページ(同協会名で検索)、または直接窓口でも受け付けます。 今宿野外活動センターで遊ぼう  場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 1.みんなでズブぬれ!夏遊び  日時 8月26日(日曜)午前10時~午後3時  対象 家族 定員 先着50人 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 電話で同センターへ。8月4日(土曜)午前9時から受け付け。 2.アウトドアの達人になろう  日時 9月9日(日曜)午前10時~午後3時  対象 小学生を含む家族 定員 先着30人 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 電話で同センターへ。8月18日(土曜)午前9時から受け付け。 福祉乗車券の交付  8月1日(水曜)から「福祉乗車券」を交付します。  また、西部出張所管内にお住まいの人には、8月22日(水曜)~24日(金曜)の午前9時~午後4時半に、さいとぴあ(西部出張所)での出張交付も行います。 ※精神障害保健福祉手帳を持つ人は除く。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 895-7064 FAX 881-5874 市税NEWS 市県民税第2期の納期限は8月31日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 ~