福岡市政だより 7月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 ファクス 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話711-4016 FAX732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ●市役所代表電話 電話711-4111 ●人口 (前月比1,166人増)  1,576,568人  男=743,962人/女=832,606人 ●世帯数 (前月比984世帯増)  803,411世帯  ※人口と世帯数は平成30年6月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 81.69%(6月28日現在)平年値87.29% 今号の主な内容 ● 特集 福岡の「島」へ行こう 1~3面 ● 福岡市都市景観賞(募集) 4面 ● 花と暮らす 4面 ● ボランティアを始めてみませんか 5面 ● ヒアリ、セアカゴケグモ、ヒョウモンダコにご注意 5面 ● 一般不妊治療費の助成を開始しました 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 防犯 市長からのメッセージ 島の魅力  福岡市は人口157万人を超える都市でありながら、海や山が近く、自然環境に恵まれたまちです。博多湾・玄界灘に位置する志賀島(しかのしま)・能古島(のこのしま)・玄界島・小呂島(おろのしま)の四つの島は、市営渡船で行くことができ、豊かな自然をさらに身近に感じられる場所です。  海に開かれた福岡市は、古くから大陸と交流することで発展してきました。それぞれの島は、アジアの交流拠点都市としての歴史を感じられる場所や、美しい景色、島の産業を生かしたおいしい食べ物など、たくさんの魅力にあふれています。  これから、海の青さがいっそう美しい季節になります。この夏は、船に乗って島を訪れてみませんか。 福岡市長 高島宗一郎 友だちの 心の雨に かさをさす (人権尊重週間入選標語 香椎下原小学校6年 永田 昂己(ながた こうき) さんの作品) 福岡市政だより 7月15日号 2面 福岡の「島」へ行こう~市営渡船で行く福岡の島~  市内にある四つの島は、それぞれの島でしか味わえない魅力にあふれています。今度の休日は、船に揺られて小さな旅に出掛けてみませんか。 姪浜旅客待合所 能古島・小呂島へ  場所 西区愛宕浜三丁目  博多駅、天神、姪浜から西鉄バス乗車~「能古渡船場」下車 博多旅客待合所(ベイサイドプレイス博多) 志賀島・玄界島へ  場所 博多区築港本町  博多駅、天神から西鉄バス乗車~「博多ふ頭」下車/地下鉄中洲川端駅から徒歩20分 <所要時間と料金>※いずれの便も1往復=島発・島戻りです。 【能古島~姪浜】  約10分(1日23往復、日・祝日は1日21往復)  料金 大人230円、小学生以下120円 【小呂島~姪浜】  約65分(月・水・金曜1日1往復、火・木・土・日曜1日2往復)  料金 大人1,760円、小学生以下880円 【志賀島~博多】  約30分(西戸崎経由1日15往復)  ※月~土曜博多午前7時5分発は 志賀島直行のため20分  料金 大人670円、小学生以下340円 【玄界島~博多】  約35分(1日7往復)  料金 大人860円、小学生以下430円 ※いずれも片道の料金です。1歳未満無料、大人1人につき小学生未満1人無料。 ※各航路の時刻表はホームページ(「福岡市営渡船」で検索)に掲載しています。  市営渡船には、自転車の持ち込みもできます。悪天候等により欠航になる場合があるので、利用の際は事前に最新の運航状況をご確認ください。運航状況は、ホームページ(http://www.norimono-info.com/)にも掲載しています。  ※玄界島・小呂島には飲食店や宿泊施設はありません。  ■市営渡船の運航に関する問い合わせ先/ 博多旅客待合所 電話 291-1084 FAX 281-5329 姪浜旅客待合所 電話 881-8709 FAX 891-5201 志賀島 ※渡船場から勝馬方面へ 西鉄バス、志賀島島内線(ぐり~ん号)の運行あり。 面積/5.87キロ平方メートル 周囲/12キロメートル ちはやぶる 鐘の岬を 過ぎぬとも われは忘れじ 志賀の皇神  (「万葉集」巻七 一二三〇)  「波の激しい鐘の岬を 無事通過しても 私は忘れない それが志賀の海神のおかげだということを」の意(詠み人知らず)。この句が刻まれた万葉歌碑1号基は、志賀海神社の境内にあります。  能古島の也良(やら)岬を望む金印公園の展望広場。スロープの園路等が整備され、今年3月にリニューアルオープンしました。 ●陸続きの島  博多湾の玄関口に位置する志賀島(しかのしま)(東区)は、砂や小石が堆積した砂州で本土と陸続きになった、全国的にも珍しい陸繋島(りくけいとう)です。  海の中道には潮が満ちると通行できなくなる場所があるため、昭和初期に最初の橋が架けられました。現在の橋は、平成17年の福岡県西方沖地震で使用できなくなったために、同23年に架け替えられたものです。 ●歴史と自然の島  後漢の光武帝が倭国(わこく)の使者に与えたとされる「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」金印が、天明4(1784)年にこの島で発見されたと伝えられています。※国宝・金印は、現在市博物館(早良区百道浜三丁目)で展示。  志賀島の人々の生活や思いは、古代から歌に詠み継がれてきました。万葉集には志賀島に関する歌が23首詠まれ、その万葉歌碑が島内に9基、志賀中学校(東区大岳四丁目)正門左側に1基あります。  展望台がある潮見公園(標高約170メートル)からは、海の中道や、福岡タワーなどが並ぶ対岸の景色を楽しむことができます。  島の南側は、志賀島漁港と弘(ひろ)漁港がある漁村地帯です。なだらかな地形の北側には勝馬(かつま)の農村地帯が広がり、海岸線は海を眺めながら走れるサイクリングやドライブコースとしても人気です。また、これからの季節は志賀島・勝馬の両海水浴場は多くの人でにぎわいます。 志賀海神社  渡船場から徒歩約10分。志賀海神社は、古くから「海神の総本社」「龍の都」とたたえられ、海の守り神として信仰されています。  毎年8月6日、7日には、博多湾岸一円の漁師たちが大漁旗を掲げ、漁の安全と大漁を祈願して参拝する「七夕祭」が開催されます。境内や参道には灯明や灯籠も点灯し、神社は幻想的な光に包まれます。  ホームページ http://www.shikaumi-jinja.jp/ 福岡市政だより 7月15日号 3面 玄界島 面積/1.14キロ平方メートル 周囲/4.4キロメートル  港周辺の防波堤や沖波止などが釣りのスポットです。これからの季節は、アジやイカ、スズキ、キスなどさまざまな種類の魚が釣れます。 ●市内有数の釣りスポット  玄界島(西区)には、主に漁業をなりわいに約500人が暮らしています。最高海抜218メートルの島には平地がほとんどなく、整備された急斜面に家が並びます。平成17年の福岡県西方沖地震で家屋の約7割が全半壊するなど甚大な被害を受けましたが、約3年で復興を遂げました。  島には近松門左衛門の浄瑠璃にも影響を与えた「百合若(ゆりわか)伝説」が息づき、それにちなんだ地名なども残っています。  徒歩約1時間で1周でき、観光のほか、年間を通じて楽しめる釣りの名所としても親しまれています。 百合若伝説  平安時代、百合若という豊後の武将が新羅(しらぎ)との戦の帰りに玄界島に立ち寄りましたが、部下の別府兄弟の陰謀で置き去りにされます。百合若は、鷹(たか)の「緑丸」を使って故郷の妻・春日姫と連絡を取り、部下の裏切りを知りました。漂流船に助けられ帰還した百合若は、得意の弓矢で兄弟を射抜き、後に大臣となり妻と幸せに暮らしました。 小呂島 面積/0.43キロ平方メートル 周囲/3.4キロメートル  毎年7月15日に行われる「小呂山笠」。小呂島独特の節回しで「祝いめでた」がうたわれます。 ●漁場と美しい海  姪浜旅客待合所から北西へ約40キロ、玄界灘に浮かぶ離島・小呂島(おろのしま)(西区)は、漁港付近に73世帯・200人余りが暮らす、福岡市最西最北端の小さな島です。南斜面の中腹まで段々畑が続き、島の中央には原始林や砲台跡などの戦時遺構がひっそりと残っています。  男性は旋網(まきあみ)船団で活躍し、女性は海女として海にもぐる人もいる漁業の島で、日帰りで往復できるのは火・木・土・日曜のみ(滞在3時間)。荒波などで渡船が欠航になることもあります。 海の幸をご家庭で  小呂島の漁師飯の代表格「こねくり」は、甘口しょうゆにゴマなどを入れた特製づけだれをヤズやイサキなどと混ぜて作る料理です。この「こねくり」をヒントに作られたのが、フレーク「小呂島漁師のしまごはん」。小呂島で取れた天然ブリのみを使い、全て小呂島で一つ一つ丁寧に手作りされています。販売先など詳しくは市ホームページ(「ふくおかさん家のお気に入り」で検索)をご覧ください。 能古島 面積/3.95キロ平方メートル 周囲/12キロメートル ※渡船場~アイランドパーク間の西鉄バス運行あり。 沖つ鳥 鴨(かも)とふ小舟の 還(かえ)り来ば 也良(やら)の崎守(さきもり) 早く告げこそ  (「万葉集」巻十六 三八六六)  「崎守」は筑紫に派遣され国防に当たった防人のことで、「鴨」は遭難した船の名。帰らぬ人となった夫を恋い慕う妻子の悲しみを筑前守(ちくぜんのかみ)・山上憶良(やまのうえのおくら)が詠んだ歌で、この万葉歌碑が也良岬にあります。  能古島の渡船場付近からは、シーサイドももち地区など対岸の街並みが望めます。 ●自然の中で思いきり遊ぼう  博多湾の真ん中に浮かぶ能古島(のこのしま)(西区)は、姪浜旅客待合所から直線距離でわずか2キロほどの距離にありながら、美しい自然が満喫できる島です。自然の中に身を置きながらも都市のざわめきを感じられる場所として、放浪の作家・檀一雄氏が終(つい)の棲(す)み処(か)に選んだ地でもあります。  古代には防人(さきもり)が置かれ万葉集にも歌われた歴史ある島で、7世紀頃に作られた「早田(そうた)古墳」や、江戸時代に鹿の猟場だった名残りの「鹿垣」などの遺跡も多く残っています。  「能古島キャンプ村」のヤシの木と白い砂浜は、まるで南国のリゾート地のようで、海水浴スポットとしても人気です。また、「のこのしまアイランドパーク」(入場有料)は、春は菜の花、夏はヒマワリ、秋はコスモス、冬は水仙など四季折々の花を楽しむことができる花の名所。園内ではウサギやヤギなどの動物と触れ合うことができ、名物の「能古うどん」などが味わえる飲食店や、パターゴルフやアスレチックなどの設備も充実しています。  渡船場周辺には、売店や飲食店のほか、能古島の歴史や民俗資料等を展示する能古博物館(金・土・日曜・祝日開館。有料)もあります。能古島は1日では遊び尽くせない、見どころいっぱいの島です。  各島のパンフレット等は、情報プラザ(市役所1階)や市観光案内所(天神・博多駅)で配布しています。 こんなお土産も  井上陽水さんが能古島を訪れ作った「能古島の片想い」(1972年発売のアルバムに収録)のCDシングルが、のこのしまアイランドパークの売店等で販売されています。ジャケットのイラストを、福岡市出身のグラフィックデザイナーで市地下鉄のロゴマークなどで知られる故・西島伊三雄さんが手掛けました。能古島限定の貴重なCDです。 危険!ため池・水路・井せきでの水遊び ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。子どもたちの事故防止にご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日です 最寄りの金融機関、コンビニ、またはインターネットを利用したクレジットカード・モバイルレジで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 7月15日号 4面 第28回 福岡市都市景観賞 お気に入りの景観を推薦してください  市は、市内の魅力ある景観を2年に1度表彰しています。お気に入りの景観を推薦してください。 ●募集期間  9月10日(消印有効)まで ●募集部門  ◯ランドスケープ部門=街並み、公園、身近な緑・広場、道路、橋など  ◯建築部門=住宅、店舗、ホテル、学校、病院など  ◯広告部門=壁面を利用した看板、車両のラッピング広告などの屋外広告物  ◯活動部門=祭り、行事、地域でのまちづくり活動など  選考の上、各部門賞のほか、最も優れた景観を大賞として表彰します。皆さんの投票で決まる市民賞もあります。表彰式は12月に開催。 ●応募方法  市ホームページ(「福岡市都市景観賞」で検索)か、都市景観室(市役所4階)、情報プラザ(同1階)などで配布する募集リーフレット内のはがきで応募してください。それ以外の場合は、推薦者の住所・氏名・年齢・電話番号、募集部門、施設等の名称・所在地、推薦理由を記入し、可能であれば見取り図と写真を添えて郵送(〒810-8620住所不要)かファクスで送付してください。  過去の受賞作品など詳細は、市ホームページでご確認ください。  ■問い合わせ・申込先/都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 第27回大賞 「水上公園SHIP'S(シップス) GARDEN(ガーデン)」  水上公園は平成28年にリニューアルオープンしました。全体のデザイン責任者であるスピングラス・アーキテクツの松岡恭子さんに話を伺いました。  那珂川沿いにある水上公園(中央区西中洲)は、福岡市が設置した公園では最も古く、大正13(1924)年に昭和天皇のご成婚を記念して作られました。  リニューアルのコンセプトは、水・風・緑が一体となった“水上の丘"。柔らかな勾玉(まがたま)型のベンチがある南側の広場と、北側に建つシャープな三角形の建物とが、調和の取れた空間となるよう配慮しました。  昭和58(1983)年から公園の中央に設置されていたオブジェ“風のプリズム"は明治通り側に移設され、博多湾から運ばれてくる風を知らせてくれます。  園内には素敵なレストランもあり、建物の屋上に上がると、都心とは思えない解放感も味わえます。  市民や来訪者が立ち寄り、集い、憩える場に生まれ変わった水上公園を訪れてみませんか。 花と暮らすvol.10  市は、街中を花でいっぱいにして〝おもてなしと豊かな心〟を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 花のお手入れ方法(夏編)  花にはそれぞれ、生育に適した環境があります。梅雨が明けると急激に日差しが強く気温も高くなるため、植物へのダメージが大きくなりがちです。  今回は、暑い夏を花がうまく乗り切るためのポイントを紹介します。 ●水やり  夏の水やりは、早朝の涼しいときに一度、土が乾いてしまっているようなら夕方にもう一度行いましょう。日中に水やりをすると、土の中で水が熱くなり、根が傷んでしまいます。  昼間に元気のない花苗を見つけた場合には、すぐに水やりすることは避け、日陰へ移動させ、夕方涼しくなってから水やりをするようにしましょう。 ●日差し対策  あまりに強すぎる直射日光は、葉の色が白や茶に変色する「葉焼け」を引き起こし、最悪の場合、植物が枯れてしまいます。特に集合住宅のベランダなどは、コンクリートの照り返しが強く、過酷な状況になります。花鉢を置く場所を動かしたり、すだれを設けたりして、日当たりを調整しましょう。アジサイやインパチェンスなどの暑さに弱い花は、葉焼けを起こしやすいので注意が必要です。  また、夏の暑さに強い花でも、エアコンの室外機の近くに置くと、その熱風により花がダメージを受けてしまいます。鉢はできるだけ室外機から離れた場所に置くようにしましょう。  ■問い合わせ・相談先/市植物園「緑の相談所」 電話 522-8100 FAX 522-3275 開館時間 午前10時~午後4時半 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 花づくり活動紹介 ウエルカムガーデン姪浜駅南(西区姪浜駅南一丁目)  地下鉄姪浜駅南口のモニュメントを囲む花壇に、四季折々の花苗を植え日々の管理を行っています。最近は子ども会の親子も交え、会話を楽しみながら活動しています。 花の病気や害虫にも注意を  植物の葉や枝が混み合っていると、茎や根元の風通しが悪く日も当たらなくなり、さまざまな病気や害虫が発生しやすくなります。高温多湿な夏は、特に注意が必要です。  病気の多くはカビが原因です。花びらや若葉などに黒い斑点や白い粉が付いているのを見つけたら、すぐにその部分を取り除きましょう。  アブラムシやハダニなどの害虫は、数が少ないときは手で除去すれば十分ですが、多い場合は殺虫剤が必要です。害虫によって効果のある薬剤が異なりますので、商品の説明をよく読んで適切なものを選びましょう。  病気や害虫を見つけたら早めに対処することで、被害を最小限に抑えることができます。日頃から花だけでなく、葉の裏や根元などもよく観察しておくことが大切です。 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 7月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、7月21日(土曜)午後6時 対 東京ヴェルディ、29日(日曜)午後6時 対 横浜FC  場所 レベルファイブスタジアム 福岡市政だより 7月15日号 5面 ボランティアを始めてみませんか  「市NPO・ボランティア交流センターあすみん」では、NPOやボランティアに関する相談や、活動支援を行っています。  体験プログラム「ハジメのイッポ」  ボランティアを始めたいけれど、何から始めていいか分からない人や、新しいことに挑戦したい人などのために、体験プログラム「ハジメのイッポ」を用意しています。  清掃活動や花植え、子ども食堂の手伝い、イベントの運営支援など、約20の活動の中から好きなものを選べます。  参加者からは、「気負うことなく体験でき、気軽にボランティアを始められた」「他の分野のボランティアにも興味が湧いた」「夏休みの自由研究に役立った」などの声が寄せられています。  興味のある人はまずはご相談ください。年齢や経験は問いません。中学生以下の人は、保護者と一緒に参加してください。プログラムを紹介するチラシは、あすみんと情報プラザ(市役所1階)で配布しています。  ボランティア講座も開催  あすみんでは、ボランティアに関する基礎知識や、参加の際の注意点などを学ぶ「ボランティア講座」(要申し込み)を偶数月に開催しています。次回開催は8月7日(火曜)です。詳細はお問い合わせください。 福岡市NPO・ボランティア交流センター あすみん 場所 中央区今泉一丁目天神クラス4階 電話 724-4801 FAX 724-4901 開館時間 午前10時~午後10時(日・祝日は午後6時まで) 休館日 第4水曜日 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの〝ちょっといい話〟や〝うれしかったこと〟などを募集しています。 娘よ、ありがとう (西区 60代)  娘が結婚相手を連れてきました。とっても誠実そうで笑顔も素敵でした。この娘の母でいられて幸せだなあと思いました。うれしい! この場を借りて (南区 90代)  小雨の中、靴屋を探して歩き回っていると、自転車に乗った女性が靴屋まで案内してくれました。その優しさに思わず涙が出ました。ありがとう。 同僚から (城南区 40代)  幸せです♪パート先の同僚たちから、誕生日に人生で初めてランの鉢植えをもらいました。感激しました。大切に育てます。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ヒアリ、セアカゴケグモにご注意 危険です! 見つけても絶対に触らないでください ヒアリ  大阪府では中国からの輸入品の段ボールの中からヒアリが発見されています。ヒアリと疑われるアリを見つけた場合は、素手で触らず、市販のスプレー式殺虫剤などで駆除し、環境省の「ヒアリ相談ダイヤル」、または各区生活環境課に連絡してください。  刺されると、やけどのような痛みがあり、体質によってはアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こすことがあります。すぐに医療機関を受診してください。 セアカゴケグモ  セアカゴケグモは、日当たりの良い場所にあるプランターの縁や、排水溝のふたの裏、ベンチの下などに生息する毒グモです。見つけたら素手で触らず、市販のスプレー式殺虫剤で駆除してください。卵のうは、ビニール袋に入れて殺虫剤を吹きかけ、袋を縛って処分します。  かまれた場合は、水で洗い流し、医療機関を受診してください。  詳しい駆除の方法や、かまれた場合の対処法については、市のホームページ(「福岡市 ゴケグモ」で検索)を参照するか、各区生活環境課にお問い合わせください。  記事に関する問い合わせは生活衛生課(電話 711-4273 FAX 733-5588)へ。 ヒアリ相談ダイヤル  電話 0570-046-110 毎日午前9時~午後5時 ※10月以降は月・水・金・土・日曜・祝日 【問い合わせ先】各区生活環境課(博多区は自転車対策・生活環境課) 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1024 632-8999 博多 419-1070 441-5603 中央 718-1092 718-1079 南 559-5101 561-5360 城南 833-4087 822-4095 早良 833-4343 851-2680 西 895-7053 882-2137 猛毒を持つヒョウモンダコが発見されています  フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持つヒョウモンダコが、博多湾内外で発見されています。見つけた場合は、絶対に触らず、直ちに水産振興課にお知らせください。  かまれると、最悪の場合、死に至ることがあります。万一かまれた場合は、口で吸い出さず、手で毒を絞り出し、すぐに医療機関を受診してください。  ■問い合わせ先/水産振興課 電話 711-4364 FAX 733-5557 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 7月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、7月16日(月曜・祝日)・17日(火曜)午後6時 対 埼玉西武、26日(木曜)午後6時 対 千葉ロッテ、27日(金曜)午後6時・28日(土曜)午後2時・29日(日曜)午後1時 対 楽天  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 7月15日号 6面 65歳以上の皆さんへ 介護保険料の決定通知書を発送します  平成30年度の介護保険料の年間保険料額を、市民税の課税状況や所得等に基づいて決定します。  決定通知書を7月13日(金曜)に発送しますので、ご確認ください。 介護保険料の納付方法 特別徴収(年金からの天引き)  年額18万円以上の老齢(退職)・障害・遺族年金を受給している人は、原則として特別徴収となります。  ただし、新たに65歳になった人や、市外から転入してきた人などは、その半年~1年後に特別徴収が開始されるため、市からお知らせが届くまでは普通徴収による納付をお願いします。 普通徴収(納付書・口座振替等)  特別徴収以外の人は、今回決定した年間保険料額から4~6月期の保険料を差し引いた残りの額を、7月期から来年3月期まで、決定通知書に同封している「納付書」で納めてください。  なお、口座振替を利用すると、便利で納め忘れもありません。口座振替の申し込みは、住所地の区の福祉・介護保険課または預(貯)金口座のある金融機関まで。 保険料の減免制度等  介護保険料の所得段階が第2または第3段階の人で、収入が少ないなど一定要件に該当する場合は、申請により第1段階相当に減額されます。  この他、著しく所得が減少した、災害に遭ったなど、保険料の納付が困難なときは、申請すれば保険料が減免されることがあります。  納付方法や減免制度等についての詳細は、決定通知書に同封の「介護保険料決定のお知らせ」でご確認ください。 【問い合わせ・申込先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1069 631-5025 博多 419-1081 441-1455 中央 718-1102 771-4955 南 559-5125 512-8811 城南 833-4105 822-2133 早良 833-4355 846-8428 西 895-7066 881-5874 一般不妊治療費(人工授精)の助成を開始しました  一般不妊治療費(人工授精)の一部助成に係る申請を7月2日から受け付けています。 ●助成額  医療保険適用外の人工授精に要した費用の自己負担額の2分の1(上限5万円)。※入院費・食事代・交通費などは除く。※今年4月1日以降に開始した治療に限る。助成は夫婦1組につき1回限り。 ●助成対象期間  助成を受けようとする人工授精の最初の診療日(以下「初診日」)の属する月の初日から1年間。※この期間に複数回治療する場合は、まとめて申請を。 ●対象者  ▽初診日から申請時まで夫婦のいずれかが市に住民登録をしている法律上の夫婦▽初診日時点で妻の年齢が40歳未満▽夫婦の合計所得から各種控除額を差し引いた額が730万円未満―以上の全ての項目に該当する夫婦。 ●申請方法  初診日の属する月の初日から1年3カ月以内に、必要書類を添えて各区健康課か福岡市不妊専門相談センターへ。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1077 651-3844 博多 419-1095 441-0057 中央 761-7338 734-1690 南 559-5119 541-9914 城南 844-1071 822-5844 早良 851-6622 822-5733 西 895-7055 891-9894 不妊カウンセラー等が相談に応じます 福岡市不妊専門相談センター  場所 市役所地下1階 電話 080-3986-8872 開館時間 月・火・木曜日午前10時~午後6時、水・金曜日午後1時~7時、第2・4土曜日午後1時~5時 休館日 日曜・祝休日 ●医師による相談を実施します  日時 8月9日(木曜) 定員 3人(先着)  料金 無料 申し込み 電話で7月17日(火曜)以降に同センターへ。 国民健康保険からのお知らせ 70歳から74歳までの人へ  高齢受給者証を持っている人が医療機関の窓口で支払う際の自己負担割合を、平成29年中の所得に基づいて再判定します。  新たな自己負担割合は8月1日(水曜)から適用されます。自己負担割合が変わる人には、7月末までに新しい保険証を郵送します(申請の必要はありません)。  新しい保険証と古い保険証は同じ藤色です。古い保険証は、同封の返信用封筒(切手不要)で下記の担当課へ返送してください。 限度額適用認定証は8月に切り替えが必要  同じ月内に高額な医療費を支払った場合、申請すれば自己負担限度額を超えた分が戻ってきます。  限度額適用認定証を病院や薬局などで提示すれば、窓口で支払う金額を自己負担限度額までに抑えることができます。  現在交付している限度額適用認定証(だいだい色)の有効期限は7月末までです。8月からの認定証(藤色)が必要な人は、下表の担当課窓口で申請してください。申請は8月1日(水曜)から受け付けます。  なお、70歳から74歳までで国民健康保険の負担割合が3割の人は、これまで限度額適用認定証の申請が不要でしたが、同世帯に課税所得額が145万円以上690万円未満の国民健康保険に加入する70~74歳の人がいる場合は申請が必要となります。  また、保険料を滞納していると認定証の交付が受けられない場合があります。自己負担限度額や申請方法など、詳しくは住所地の区(出張所)国民健康保険担当課へ。 【問い合わせ先】各区(出張所)国民健康保険担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 「建築基準法」市内一斉パトロール 同法の実効性の確保と違反の防止を目的に、建築工事現場の一斉パトロールを行います。  日時 7月20日(金曜) 問い合わせ 監察指導課 電話 711-4719 FAX 733-5584 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 7月19日(木曜) 催し 博多ひ~んやり打ち水  県警察音楽隊による「安全・安心コンサート」の後、浴衣のピーアールレディ「ミスジャポン」や市の環境シンボルキャラクター「エコッパ」が打ち水をします。雨天中止。  日時 午後6時~6時半 場所 博多駅前広場 問い合わせ 博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243 FAX 474-2406(電話は平日午前10時~午後5時)  料金 無料 申し込み 不要 7月20日(金曜)他 催し 夏休み ワクワク「水の天空実験室」  水道水に関するクイズラリーや2種類の水を飲み比べる利き水体験、水のサイエンスショーなど。  日時 7月20日(金曜)~22日(日曜)午前10時~午後5時 場所 JR博多シティつばめの杜(もり)ひろば(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  料金 無料 申し込み 不要 7月21日(土曜) 講座・教室 市美術館 つきなみ講座「ニューヨークミュージアム事情」  ニューヨーク(米国)におけるミュージアムの教育活動について話します。  日時 午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月22日(日曜) 催し アイランドシティスロージョギング(R)を楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。  日時 午前9時半~11時 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉一丁目)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話で同事務局へ連絡を。 7月22日(日曜) 催し 夏休みの自由研究にバッチリ 和白干潟の生きものやハマボウを見る会  帽子・飲料を持参、長靴や濡れてもいい運動靴で参加を。  日時 午前10時半~午後0時半(受け付けは10時15分から) 場所 集合は和白干潟海の広場(東区和白四丁目)=西鉄貝塚線唐の原駅下車徒歩5分 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 944-1543  料金 無料 申し込み 不要 7月23日(月曜)他 催し 暮らし安心・適応リノベーション促進事業~複層ガラス等への改修効果が分かるパネル展~  省エネにつながるほか、結露の防止や熱中症予防などにも効果的な複層ガラス等のパネル展。実物の展示もあり。  日時 7月23日(月曜)~26日(木曜)午前10時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  料金 無料 7月25日(水曜) 講座・教室 ボートレース福岡「プリザーブドフラワーを使ったハーバリウム作り」  ガラス瓶の中にオイルと花を入れて飾り物を作ります。作品は持ち帰り可。  日時 午後1時~2時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 20人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて7月20日(必着)までに問い合わせ先へ。7月23日までに当選者のみ通知。 7月27日(金曜) 催し 市博物館 トワイライト・コンサート  市立福岡西陵高校管弦楽部が演奏します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後7時~8時半 ※雨天時は午後8時~9時 場所・問い合わせ 同博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 無料 申し込み 不要 7月27日(金曜)他 講座・教室 手話を学びたい聴覚障がい者のための手話教室  日程など詳細は問い合わせを。  日時 7月27日~12月21日の全9回(いずれも金曜日)午後7時~8時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市ろうあ協会 電話 406-3406 FAX 406-3407  対象 市内に住む18歳以上の聴覚障がい者 定員 12人(先着) 料金 無料(テキスト代別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項とファクス番号、職業を書いて7月15日以降に同協会へ。 7月28日(土曜) 催し ココロンセンター ココロン映画会 アニメ『聲(こえ)の形』  聴覚障がい者に関する映画を上映。  日時 午前10時半、午後2時から(各回2時間程度)。開場は30分前 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 各240人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月28日(土曜) 講座・教室 埋蔵文化財センター 考古学講座「人とニワトリの関係史~その起源と日本への渡来を探る~」  講師は、北海道大学総合博物館の江田真毅氏。  日時 午後1時半~3時半(開場は0時半) 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月28日(土曜)他 講座・教室 市民防災センター 新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 7月28日(土曜)、29日(日曜)、8月25日(土曜)、26日(日曜)午前10時~11時半、午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各回10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話で7月開催分は7月15日以降に、8月開催分は8月1日以降に同センターへ。 7月29日(日曜) 講座・教室 市民講座「鴻臚館(こうろかん)学」入門  広島女学院大学客員研究員の田中圭子氏が「遣唐使時代の薫物(たきもの)」をテーマに話します。  日時 午後1時半~3時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)で7月15日以降に同課へ。 7月29日(日曜) 講座・教室 シリーズ「アートと社会包摂」公開講座~「障がい者アート」という言葉の背後にあるもの~  ドキュメンタリー映像作品の上映とトークセッション。  日時 午後1時~4時 場所 福岡アジア美術館あじびホール(博多区下川端町) 問い合わせ 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ 電話 ・ FAX 553-4552  定員 100人(先着) 料金 1,000円 申し込み ファクスかメール(sal-cul@design.kyushu-u.ac.jp)で7月27日までに問い合わせ先へ。ホームページでも申し込み可。 7月29日(日曜) 講座・教室 東図書館「工作教室 ブロックパズルを作ろう」  方眼紙を使って作ります。  日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 小学生(小学1~3年生は保護者同伴) 定員 12人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で7月16日以降に同図書館(なみきスクエア内)へ。 7月31日(火曜) 催し 老人福祉センター長生園「長生園オレンジカフェ」  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気で話や相談ができます。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で7月15日以降に同園へ。 7月31日(火曜)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園「夏休み子ども陶芸教室」  陶芸講師と一緒に小鉢を作ります。  日時 7月31日(火曜)、8月7日(火曜)午後2時~4時 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員 各16人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で7月15日以降に同園(早良区重留七丁目)へ。 8月1日(水曜) 催し 友泉亭公園 夏休み消防まつり  消防車・はしご車の試乗や放水体験など。はしご車の試乗は当日午前10時半から先着順に抽選を行います(30人。4歳以上)。  日時 午前10時半~正午 場所 同公園第3駐車場(城南区友泉亭) 問い合わせ 同公園 電話 ・ FAX 711-0415  料金 無料 申し込み 不要 8月1日(水曜)他 講座・教室 楽水園 <1>「浴衣の着付け教室」 日時 8月1日(水曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(mail-otoiawase@rakusuien.net)に応募事項と希望日時を書いて7月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>「初心者茶道教室」 日時 8月4日(土曜)午前10時半~午後0時半、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 各5人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(mail-otoiawase@rakusuien.net)に応募事項と希望日時を書いて7月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 8月2日(木曜)他 講座・教室 日本語ボランティア養成講座  外国人向けの日本語教室での指導方法や基礎知識等を学びます。詳細はホームページで確認を。  日時 8月2日(木曜)~10月9日(火曜)の間(全11日の連続講座)午後7時~8時半 場所 市国際会館(博多区店屋町) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 262-1724 FAX 262-2700  対象 市内に住むか通勤・通学する人で、講座修了後にボランティア活動が可能な人(過去受講者、現在日本語教室でボランティアをしている人、日本語教師有資格者を除く) 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0025博多区店屋町4-1)で7月20日(必着)までに同財団へ。 8月2日(木曜)他 講座・教室 西南杜(もり)の湖畔公園「初めてのジュニアテニス」 日時 8月2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜)午後4時~6時(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話 ・ FAX 863-7929  対象 小学1~3年生 定員 各学年10人(先着) 料金 4,500円 申し込み 電話で7月15日午前9時以降に同公園へ。 8月3日(金曜)他 講座・教室 ベジフルスタジアム 親子料理教室  旬の野菜を使って皿うどんを作ります。  日時 8月3日(金曜)、4日(土曜)午前10時半~午後1時半 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 小学生と保護者のペア 定員 各12組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み はがき(〒813-0019東区みなと香椎3-1-1-201)かメール(brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と希望日、参加する小学生の名前と学年を書いて7月26日(必着)までに同施設へ(1組1通)。7月17日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ7月27日に通知。 8月3日(金曜)他 講座・教室 市美術館 夏休みこども美術館  <1>「浴衣の着付け教室」 日時 8月1日(水曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(mail-otoiawase@rakusuien.net)に応募事項と希望日時を書いて7月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 <2>「初心者茶道教室」 日時 8月4日(土曜)午前10時半~午後0時半、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話 ・ FAX 262-6665  定員 各5人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(mail-otoiawase@rakusuien.net)に応募事項と希望日時を書いて7月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 8月3日(金曜)他 催し 天神夏まつり  盆踊りや露店など。オープニングセレモニーとして、3日(金曜)午後4時半から打ち水をします(飛び入り参加可)。  日時 8月3日(金曜)午後5時~10時、4日(土曜)、5日(日曜)午後3時~10時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ We Love 天神協議会 電話 734-8750 FAX 718-7331  料金 入場無料 申し込み 不要 8月4日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場「パークゴルフ初心者教室」  座学と実技でパークゴルフの基本を学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで7月15日以降に同ゴルフ場へ。 8月4日(土曜) 催し 地下鉄で行こう ホークス応援キャンペーン  地下鉄唐人町駅改札内で、地下鉄マスコット・ちかまるなどをかたどった、写真を撮る時に使う小道具「フォトプロップス」等を先着4,000人に配布します。詳細はホームページで確認を。  日時 午前11時~午後3時(なくなり次第終了) 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 721-0754  申し込み 不要 8月4日(土曜) 講座・教室 博多ガイドの会 夏休み親子企画「竹とんぼ講習会」  博多区の玩具店を訪ねた後、竹とんぼを作ります。  日時 午後2時~4時 場所 集合は呉服町ビジネスセンター(博多区上呉服町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上と保護者のペア 定員 10組(先着) 料金 1組1,200円 申し込み 電話で7月17日午前9時以降に同課へ。 8月4日(土曜) 催し 小中学生向け夏休み体験実験「ふしぎなプラスチックの科学」  プラスチックに関する講義や電子顕微鏡体験、工作など。  日時 午後1時半~5時 場所・問い合わせ 市産学連携交流センター(西区九大新町) 電話 ・ FAX 806-9877  対象 市内に住む小学5年~中学生(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(sangaku@arrow.ocn.ne.jp)に応募事項と小学生は保護者の氏名も書いて7月20日までに問い合わせ先へ。当選者のみ通知。 8月4日(土曜) 講座・教室 テキスト訳ボランティア養成講座  視覚障がい者がパソコンやスマートフォンを使って音声で情報を取得するために必要な「テキスト化」の作業を学びます。  日時 午前10時~11時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月25日までに同センターへ。 8月4日(土曜) 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  堆肥の熟成度の見方と施肥の方法、トウモロコシと白菜の種まき(ポット)、太陽の熱を利用した畑の土壌消毒を学びます。  日時 午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 8月4日(土曜)他 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>県タレント発掘事業 体力・運動能力測定会  将来有望なスポーツ選手を発掘する県の事業。25m走やボール投げ等の測定を行います。詳細は問い合わせを。雨天時は中止。  日時 8月4日(土曜)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生~中学1年生 定員 なし 料金 無料 申し込み 当日多目的グラウンドAで随時受け付け。 <2>ノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。  日時 8月6日~27日の月曜日午前9時~10時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前8時45分から球技場管理棟で受け付け。 8月5日(日曜) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園 夏まつり  エイサー(守破離太鼓)演舞、じゃんけん大会など。農産物等の販売もあり。詳細は問い合わせを。  日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  料金 入場無料 申し込み 不要 8月6日(月曜) 講座・教室 もーもーらんど油山牧場「手作りバター教室」  牧場産の生クリームでバターを作ります。  日時 午前11時~11時半 場所 問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学生以上 定員 40人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話で7月30日までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 8月7日(火曜) 講座・教室 ライトダウンキャンペーン for Kids「オリジナルキャンドルシェードづくりワークショップ」  地球温暖化について学び、和紙と割り箸を使ってキャンドルシェードを作ります。  日時 午前11時~午後0時半、3時~4時半 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  対象 小学1~4年生(保護者同伴) 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と希望時間を書いて7月17日以降に同課へ。 8月7日(火曜)他 講座・教室 市ヨットハーバー ジュニアマリン体験教室  セーリング、カヤックなどを体験。  日時 8月7日(火曜)~9日(木曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 各16人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 7月15日~23日にホームページで受け付けます。来所でも受け付け可。 8月8日(水曜) 催し 夏休み 映画無料鑑賞会『僕のワンダフルライフ』  小学2年生以下は保護者同伴。  日時 午後1時半~3時10分 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 280人(先着) 料金 無料 申し込み 7月20日以降に同施設でチケットを配布します。 8月9日(木曜) 催し 市立福岡西陵高校管弦楽部 定期演奏会  市内唯一の高校生フルオーケストラである同部による演奏会。メンデルスゾーンの「バイオリン協奏曲」は若手バイオリニストの中村太地氏と共演。  日時 午後6時半~8時半 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目 アクロス福岡) 問い合わせ 同部・黒木 電話 080-1786-8900 FAX 882-8079  定員 1,800人(先着) 料金 1,000円、高校生以下500円(当日はそれぞれ1,500円、800円) 申し込み アクロス福岡チケットセンターなどで販売。 8月9日(木曜) 講演 市技術研究発表会  市技術職員による研究成果の発表のほか、庭園デザイナー石原和幸氏による講演もあり。  日時 午後1時半~5時半 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 技術企画課 電話 711-4903 FAX 733-5767  対象 市内に住む18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gijutsukikaku.FB@city.fukuoka.lg.jp)で7月15日以降に同課へ。 8月9日(木曜) 催し みんなで学ぼう製粉工場  東区の日本製粉福岡工場を見学します。  日時 午後1時20分~4時半 場所 集合・解散は東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区衛生課 電話 645-1111 FAX 645-1114  対象 市内に住む小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて7月15日~27日(消印有効)に同課へ。 8月11日(土曜・祝日) 催し 市観光案内ボランティアとまち歩き「福岡・博多“深"発見 博多千年門コース」  若八幡宮や大楠様、博多千年門(せんねんのもん)などを巡りながら、博多駅から東長寺まで歩きます。  日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は市観光案内所(博多駅総合案内所) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名を書いて7月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。 8月14日(火曜)他 催し NPO法人の設立説明会 日時 8月~来年3月の第2火曜日午後2時半~4時 ※各回同じ内容 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 NPO法人の設立を考えている人、法人格を取得して活動を広げたい人など 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、参加人数を書いて同課へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 8月18日(土曜) 講座・教室 九州大学で機械を学ぼう ~水素エネルギー、摩擦、運動と力~  機械や水素エネルギーについて学ぶ体験型教室。施設見学やペットボトル電池の製作など。  日時 午後1時半~4時半 場所 同大学伊都キャンパス(西区元岡) 問い合わせ 新産業振興課 電話 711-4333 FAX 733-5901  対象 市内に住む小学4~6年生(保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(shinsangyo.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と保護者氏名を書いて8月3日(必着)までに同課へ。 8月18日(土曜)他 催し ふくおか技能フェスティバル  「ものづくり体験」として、 <1>からくり屏風(びょうぶ)を作ります。  日時 8月18日(土曜)午前10時~正午 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 市技能職団体連合会 電話 631-7320 FAX 631-7321  対象 小学生 定員 10人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-21-13-205号)に応募事項と希望プログラムを書いて7月27日(必着)までに同連合会へ。 <2>シルバーキーホルダーを作ります。  日時 8月19日(日曜)午前10時半~午後0時半 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 市技能職団体連合会 電話 631-7320 FAX 631-7321  対象 小学生 定員 10人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-21-13-205号)に応募事項と希望プログラムを書いて7月27日(必着)までに同連合会へ。 <3>巨大恐竜Aを作ります。  日時 8月19日(日曜)午前11時~午後0時半 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 市技能職団体連合会 電話 631-7320 FAX 631-7321  対象 未就学児 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-21-13-205号)に応募事項と希望プログラムを書いて7月27日(必着)までに同連合会へ。 <4>かまぼこを作ります。  日時 8月19日(日曜)午後1時半~3時半 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 市技能職団体連合会 電話 631-7320 FAX 631-7321  対象 小学生 定員 10人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-21-13-205号)に応募事項と希望プログラムを書いて7月27日(必着)までに同連合会へ。 <5>巨大恐竜B―を作ります。  日時 8月19日(日曜)午後2時~3時半 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 市技能職団体連合会 電話 631-7320 FAX 631-7321  対象 未就学児 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-21-13-205号)に応募事項と希望プログラムを書いて7月27日(必着)までに同連合会へ。 8月19日(日曜) 催し 松風園 親子体験茶会 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話 ・ FAX 524-8264  定員 10組(先着) 料金 1人800円(中学生以下は500円) 申し込み 電話かファクスで同園へ。 8月19日(日曜)他 講座・教室 中高生夢チャレンジ大学  IT企業のCEOや食品会社の創業者などさまざまな分野で活躍する人を講師に迎え、夢ややりたいことを見つけるためのワークショップを実施。詳細は問い合わせを。  日時 8月19日(日曜)午前10時~20日(月曜)午後1時半(宿泊研修)、21日(火曜)午前9時半~午後5時、23日(木曜)午前9時半~午後5時、9月9日(日曜)午後1時~5時 場所 市科学館(中央区六本松四丁目)他 問い合わせ 中高生夢チャレンジ大学事務局 電話 711-5491 FAX 731-5210  対象 市内に住むか通学する中高生 定員 100人(抽選) 料金 8,000円(生活保護・非課税世帯は2,000円) 申し込み ホームページで7月22日まで受け付けます。 8月20日(月曜) 講座・教室 うつ病家族教室「うつ病について」  講師は福岡大学病院精神科医の大串祐馬氏。家族交流会もあり。  日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  対象 うつ病の人の家族 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で7月17日以降に同センターへ。 8月20日(月曜)他 催し 地下鉄お仕事体験  駅放送や券売機の取り扱いなど、駅員の業務を体験します。詳細は問い合わせを。  日時 8月20日(月曜)、21日(火曜)午後0時半~3時半 場所 空港線天神駅、七隈線天神南駅 問い合わせ 乗客サービス課 電話 732-4128 FAX 734-2833  対象 小学4~6年生と保護者 定員 各6組(抽選。1組3人=大人1人、子ども2人まで) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者のメールアドレスを書いて7月16日~29日(必着)に同課へ。ホームページでも受け付け。当選者のみ通知。 8月21日(火曜) 講演 難病講演会「クローン病について」  講師は福岡大学筑紫病院消化器内科助教・岸昌広氏。  日時 午後3時~4時半 場所 西区保健福祉センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 西区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月17日午前8時45分以降に同課へ。 8月21日(火曜) 催し 夏休み 博多港見学こどもクルーズ  「マリエラ」に乗って各ふ頭を見学しながら、博多港の役割や市民生活との関わりを学びます。  日時 午後3時~4時半 場所 集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ 博多港振興協会 電話 271-1378 FAX 282-4757  対象 小中学生と保護者(1組5人まで) 定員 180人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢(小中学生は学年も)を書いて7月30日(必着)までに同協会へ。 8月24日(金曜) 講演 子ども虐待防止市民フォーラム「ひとりぽっちをつくらない~このまちで共に生きる~」  基調講演は、『ひとりぽっちをつくらない』の著者・勝部麗子氏。トークセッションやパネル展もあり。  日時 午後1時半~4時半 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534  対象 市内に住む人 定員 600人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学生(先着順。無料。8月10日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(kodomokatei@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と、団体に所属する人は団体名を書いて7月15日以降に同課へ。 8月25日(土曜) 催し 中央市民センター なつやすみ映画会『パディントン2』  小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時、午後2時から(各回1時間45分)。1時間前から整理券を配布。開場は30分前 場所・問い合わせ 同センター3階(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 各500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8月31日(金曜) 講座・教室 あゆみ学園・屋形原特別支援学校「ボランティア講座」  1~5歳の障がい児が通うあゆみ学園と、6~18歳の障がい児が通う屋形原特別支援学校の紹介や、ボランティア体験など。  日時 午前9時~午後0時半 場所・問い合わせ 同学校(南区屋形原二丁目) 電話 565-4921 FAX 565-4930  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月15日以降に同学校へ。 9月1日(土曜)他 催し VOICARION(ヴォイサリオン)3 博多座声歌舞伎~信長の犬~  人気声優と生演奏による音楽朗読劇。  日時 9月1日(土曜)午後5時半~、2日(日曜)午前11時~、午後3時半~(各回2時間半程度) 場所・問い合わせ 博多座(博多区下川端町) 電話 263-5555 FAX 263-3630  対象 小学生以上 料金 A席1万2,500円、B席9,500円 申し込み 7月21日午前10時以降に電話で予約を。ホームページでも購入できます。 9月4日(火曜)他 講座・教室 市民体育館「放課後 スイミング」 日時 9月4日~12月4日の火曜日午後5時半~6時半(9月18日、10月16日を除く連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  対象 クロールが苦手な小学1~3年生 定員 15人(抽選) 料金 7,800円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスで7月15日~31日(必着)に同体育館へ。来所でも受け付けます。 9月12日(水曜)他 講座・教室 地域女性活躍チャレンジ塾  自治会・町内会などで活動をしている、または地域で活動してみたい女性を対象にしたワークショップ(連続講座)。講師は福岡大学非常勤講師の佐藤倫子氏。  日時 9月12日(水曜)、10月10日(水曜)、11月21日(水曜)午前10時~正午 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 男女共同参画課 電話 711-4107 FAX 733-5785  定員 30人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。8月24日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(danjokyodo.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で8月24日までに同課へ。 9月25日(火曜)他 講座・教室 認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(R)」専門職向け講習会 日時 9月25日(火曜)、26日(水曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ エクサウィザーズ 福岡市ユマニチュード事務局 電話 050-6865-7848 FAX 053-415-9990  対象 初めてユマニチュードを学ぶ看護・介護等の専門職 定員 108人(抽選) 料金 3万7,800円 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課などで配布する申込書を郵送かファクス、メールで7月10日~23日(必着)に同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 9月29日(土曜) 講座・教室 公開講座「博多マイスター塾」造園講座  講師は、市が「博多マイスター」として認定した造園工の高尾図志雄氏。せん定や造園の技法を学びながら「盆景」を制作します。作品は持ち帰り可。  日時 午前9時半~午後3時半 場所 高尾造園(早良区脇山) 問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211  対象 次のいずれかに該当する中学生以上▽造園に関連する業務に従事している▽造園に関連する専門学校等に通っている▽造園に関連する知識を身に付けたい 定員 6人(抽選) 料金 3,000円(保険料別) 申し込み 郵送(〒812-0011博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所2階)かファクス、メール(chiikisangyo.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項(学生・社会人を明記)と応募の動機を書いて7月15日~8月10日(必着)に同課へ。市ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 催し はかた伝統工芸館 <1>田中勇気 博多人形工房 七月人形教室生徒成果展 日時 7月19日(木曜)~24日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 申し込み 不要 <2>博多人形妖怪展 日時 8月9日(木曜)~14日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 申し込み 不要 催し かなたけの里公園  <1>うどん打ち体験  同公園で採れた麦で作ります。天ぷらの試食もあり。  日時 7月28日(土曜)、29日(日曜)午前9時半~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 ・ FAX 811-5118  定員 各10組程度(先着。1組5人まで) 料金 1組3,000円 申し込み 電話か来所で7月15日以降に同公園へ。 <2>ブドウわくわく収穫体験  1口当たり1㎏(3~4房)程度の巨峰を収穫。持ち帰りできる量は出来高によって増減する場合あり。詳細は問い合わせを。  日時 8月18日(土曜)、19日(日曜)、22日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 ・ FAX 811-5118  定員 各100口(抽選。1組2口まで) 料金 1口900円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日、希望口数を書いて7月15日~8月1日(消印有効)に同公園へ。 福北連携コーナー 北九州市立総合農事センターのお知らせ  自然に触れ、農業を知ることができる公園です。ウサギやモルモット、ポニーなどがいる「動物ふれあい広場」のほか、地元の野菜などを扱う直売所やカフェもあり。BBQガーデンでは手ぶらでバーベキューが楽しめます(電話で前日までに予約を。食材持ち込みの場合は予約不要)。詳細は問い合わせを。 開館時間 午前9時~午後4時半(10月31日まで閉園時間を午後6時に延長) ※一部施設は営業時間が異なる  場所・問い合わせ 同センター(北九州市小倉南区横代東町一丁目) 電話 093-961-6045 FAX 093-961-7660  料金 入場無料 催し 海っぴビーチ  <1>サマーフェスタ  詳細は問い合わせを。スイカ割りなどのレクリエーションと放水シャワー、地引き網体験(午前11時から。要予約)。小学生以下は保護者同伴。  日時 7月22日(日曜)午前10時~午後3時半 場所 シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 市海浜公園 電話 822-8141 FAX 822-8147  対象 地引き網体験は4歳以上 定員 なし。地引き網体験は150人(先着) 料金 入場無料。地引き網体験は500円 申し込み 不要。地引き網体験は7月20日午後5時までに。ファクスかホームページで受け付け。 <2>マリンスポーツ教室  詳細は問い合わせを。ウインドサーフィン、カヌー、パドルサーフィン(複数コースあり)。小学生は保護者同伴。  日時 8月5日(日曜)午前9時~午後2時 場所 マリナタウン海浜公園(西区愛宕浜三丁目) 問い合わせ 市海浜公園 電話 822-8141 FAX 822-8147  対象 小学3年生以上 定員 各コース10人(先着) 料金 ウインドサーフィン=2,000円、カヌー、パドルサーフィン=各1,500円 申し込み 7月15日以降に同公園へ。ファクスかホームページで受け付け。 催し R60倶楽部(くらぶ)  <1>「黒酢で健康寿命アップ」  日時 7月24日(火曜)午後1時~2時(受け付けは午後0時半から) 場所 六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要  <2>「筑前琵琶で聞く真夏の怪談」  日時 7月31日(火曜)午後1時~2時(受け付けは午後0時半から) 場所 六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要  <3>「女性でも大丈夫 今すぐできる1秒護身術体験会」  日時 8月7日(火曜)午後1時~2時(受け付けは午後0時半から) 場所 六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん  <1>「夏の昆虫標本展」土日祝日は専門スタッフによる説明もあり。 日時 7月29日(日曜)~8月12日(日曜)午前9時~午後5時 ※火曜日を除く。 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 不問 定員 なし 料金 無料(入館料別) 申し込み 不要  <2>「樹名札作り」公園内の木に付ける木製の名札を作ります。  日時 8月1日(水曜)~31日(金曜)午前10時~午後4時 ※火曜日を除く。定員に達したら終了 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以上 定員 100人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 当日窓口で受け付け  <3>「ツリーワーカー(木登りのプロ)が教える木登り体験」  日時 8月19日(日曜)午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で7月19日以降に同公園へ。 催し 東平尾公園 <1>大谷広場「じゃぶじゃぶ池」オープニングイベント  竹の水鉄砲体験などのイベントを開催します。先着200人(子ども限定)にジュースなどの飲み物を進呈。着替え持参。 日時 7月21日(土曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園二丁目) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以下 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>博多の森を楽しむ会「昆虫ウオッチング」  <1>竹の水鉄砲体験などのイベントを開催します。先着200人(子ども限定)にジュースなどの飲み物を進呈。着替え持参。<2>レベルファイブスタジアムの裏山で観察。  日時 8月4日(土曜)午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園二丁目) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 15組(先着。1組2~3人) 料金 1人200円 申し込み 電話かファクス、メール(rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)、来所で7月15日以降に同公園へ。 催し 舞鶴公園 <1>「みどりのまちマルシェ」  有機野菜や農産加工品などを販売。詳細はホームページに掲載。  日時 7月21日(土曜)、8月11日(土曜・祝日)、9月15日(土曜)、10月14日(日曜)、11月3日(土曜・祝日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園藤園 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 入場無料 申し込み 不要 <2>「ラジオ体操をしよう」  雨天中止。  日時 7月23日(月曜)~8月24日(金曜)の平日午前8時40分~50分 場所・問い合わせ 同公園<1>藤園<2>陸上競技場東側(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 無料 申し込み 不要 催し 健康づくりサポートセンター 休日&ナイト健診(総合健診) 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 電話 751-2806 FAX 751-2572  定員 あり(先着順) 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生、500円(希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 市国民健康保険加入者 40~74歳 500円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 <2>よかドック30 30~39歳 500円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 【女性医師DAY】健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時【女性医師DAY】12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)は、検診を女性医師が行います。 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 <9>結核・肺がん検診 40歳以上 500円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 <10>喀痰細胞診検査<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 50歳以上 700円 8月5日(日曜)、7日(火曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)9時~10時 ※7日(火曜)は18時~19時 <11>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 8月5日(日曜)9時~10時、7日(火曜)18時~19時 <12>歯周病予防健診 18歳以上 1,000円 8月26日(日曜)10時~12時 講座・教室 西部運動公園  テニスキッズスクール  詳細は問い合わせを。  日時 月曜日または金曜日の週1回(8月13日を除く。7月25日~8月22日の水曜日も開講)午後4時~5時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 4歳以上の未就学児 定員 各12人(先着) 料金 月1,000円(別途入会金4,320円) 申し込み 来所で7月15日以降に同公園へ。 催し 博多座「市民半額観劇会」  ミュージカル「マリー・アントワネット」を半額で観劇できます。  日時 9月16日(日曜)、18日(火曜)、22日(土曜)、24日(月曜・休日)午後5時から(22日は正午から) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時)  定員 各回50人(抽選) 料金 A席7,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて7月25日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(7月30日ごろ発送)。 相談 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日(年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 精神保健福祉センター 専門相談  【専門電話相談】 <1>依存症・引きこもり 電話 737-8829  日時 火・木曜日 午前10時~午後1時  料金 無料 <2>発達障がい・性同一性障がい 電話 737-8829  日時 第1・3水曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。日時など詳細は問い合わせを。  料金 無料 申し込み 相談専用電話(737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約を。 ※上記の場所・問い合わせ先は同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 お知らせ 9月1日(土曜)からアイランドシティ中央公園(東区香椎照葉四丁目)駐車場を有料化します 料金 1時間ごと100円(12時間ごと最大500円)、24時間利用可 問い合わせ みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 <1>「心の輪を広げる体験作文」を募集  テーマは「障がいのある人とない人との心のふれあい体験」  対象 市内に住むか通学する小学生以上 申し込み 応募事項と作品名、生年月日、性別、障がいの有無と程度、職業または学校名(学年)、あればファクス番号を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620住所不要)で9月5日(必着)までに障がい者在宅支援課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4248 FAX 711-4818 <2>「障がい者週間のポスター」を募集  テーマは「障がいのある人とない人との相互理解の促進」 ※規格など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。  対象 市内に住むか通学する小中学生 申し込み 応募事項と作品名、生年月日、性別、障がいの有無と程度、職業または学校名(学年)、あればファクス番号を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620住所不要)で9月5日(必着)までに障がい者在宅支援課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4248 FAX 711-4818 脇山ジェラートの試食会を開催します  早良区脇山の特産品(米、茶、ブルーベリーなど)を使った「脇山ジェラート」を開発。レストラン「コマツプルミエ」(中央区大名一丁目)で試食会を開催します(ビュッフェ形式の食事・飲み物付き)。当日は生産者から話を聞くこともできます。  日時 7月25日(水曜)午後6時半~9時(入店は8時まで) 問い合わせ ジェラートに関して=政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583、試食会・予約に関して=コマツプルミエ 電話 738-3207  定員 60人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話で7月15日以降にコマツプルミエへ。 観光客への「おもてなし力」の向上に取り組む団体を支援します  詳細は市ホームページに掲載。 【対象】市内の複数(おおむね4事業者以上)の民間事業者、NPO法人等で構成される団体 【補助金額】1団体当たり、事業費全体の2分の1で最大10万円 【申請】市ホームページに掲載中の申請書を持参で7月17日~来年2月28日に観光産業課(市役所14階)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4353 FAX 733-5901 貯水槽は定期的に点検・清掃を  マンションなどで貯水槽を設置している場合は、水質維持のために定期的な点検や清掃が必要です。なお、飲用水の消毒状態を家庭で確認できる「水質検査キット」を各区保健福祉センター衛生課、情報プラザ(市役所1階)で無料配布しています。  問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 地域で学習活動を行う10人以上のグループに助成します(地域の教育力育成・支援事業)  詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】▽家庭教育に関する学習を行う、小中学生の保護者など▽人権問題に関する学習を行う、人権課題の当事者など▽放課後等補充学習を行う、中学生の保護者など 【対象期間】8月1日~来年3月31日 【助成額】対象経費の5分の4以内で上限額20万円 【申し込み】申請書類を郵送か持参で8月10日(必着)までに市地域の教育力育成・支援協議会事務局へ。書類・面接による選考あり。  問い合わせ 同事務局(人権・同和教育課内) 電話 711-4645 FAX 733-5538 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】10月9日(火曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 イオンマリナタウン店(西区豊浜三丁目) 変更 5月23日 花火大会当日に地下鉄を増便します  「シーサイドももち花火ファンタジア FUKUOKA」=7月18日(水)の午後5時台~10時台に計16本、「西日本大濠花火大会」=8月1日(水曜)の午後5時台~11時台に計66本それぞれ増便します。 ※花火大会が順延した場合は、順延日に合わせて実施。  問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 市障がい者等地域生活支援協議会が傍聴できます  市の障がい者生活支援に関する課題を検討する協議会の傍聴を希望する人は、当日午後1時15分までに会場へ。  日時 7月24日(火曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ10階講堂(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818  定員 10人(抽選) 介護保険負担割合証を送付します  要介護・要支援認定者などに「介護保険負担割合証」を7月下旬に送付しますので、8月1日からの自己負担割合を確認してください。なお、この証は介護保険のサービスを受ける際に必要です。介護保険被保険者証と一緒にケアマネジャーやサービス事業者に提示してください。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 障がいを理由とする差別の解消を目的とする条例案についての意見募集の結果を公表  「市障がいを理由とする差別をなくし障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例」が制定され、来年1月1日から施行されます。同案についての市民の意見を公表しています。 【閲覧・配布】障がい者在宅支援課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4248 FAX 711-4818 平成30年度版の住まいに関する冊子(3種)ができました  「住まいづくりの手引き」「マンション管理の手引き」「賃貸住宅住まいの手引き」を住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布中(無料)。 ※原則1人1冊。分譲マンション管理組合などで複数部を必要とする場合は事前に住宅計画課へ相談を。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4808 FAX 733-5589 空き家等の実態調査にご協力を  空き家対策のため、7月中旬~10月末に中央区・南区・城南区で空き家等の所在や状態を把握する現地調査を実施します(早良区・西区は来年4月以降に実施予定)。市が委託したゼンリンの調査員(市の身分証明証を携帯)が目視で調査し、空き家等の写真撮影を行います。近隣に住む人に状況などを尋ねることがありますので、支障のない範囲でご協力ください。  問い合わせ 建築物安全推進課 電話 711-4574 FAX 733-5584 市民後見人養成研修 事前説明会  研修を受講するには事前説明会への参加が必要。詳細は7月15日以降ホームページに掲載。  日時 7月24日(火曜)午後2時~3時、8月1日(水曜)、9日(木曜)午前10時~11時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会あんしん生活支援センター 電話 751-4338 FAX 751-1509  対象 20~68歳。他要件あり 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて希望日の前日までに同センターへ。 博多座「市民檜(ひのき)舞台の月」利用者を募集  演劇、日本舞踊、バレエ、ミュージカルなどの発表の場として利用できます。  日時 来年12月1日(日曜)~25日(水曜)午前9時~午後10時半 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 「市民檜舞台の月」公演事務局 電話 263-5861 FAX 263-3632  対象 舞台芸術活動をしている団体、個人など 料金 1日当たり、平日30万円、土日祝日35万円(付属設備使用料など別) 申し込み 7月16日から市ホームページに掲載、または博多座、文化施設課(市役所14階)で配布する申込書を郵送か持参で9月6日(消印有効)までに博多座か同課へ。 8月1日から一部の幼稚園で2歳児保育を開始します  実施幼稚園や申し込み方法など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 運営支援課 電話 711-4245 FAX 733-5718、各区子育て支援課 ブロック塀を点検しましょう。除却工事の補助制度もあります  地震発生時に、ブロック塀の倒壊による死傷者が出ています。自宅のブロック塀に傾きやひび割れがないか、塀は高すぎないかなど、改めて点検してください。人通りが多い道路や通学路に面している場合は特に注意が必要です。高さ1m以上で倒壊の危険性が高いものについては、除却工事費用を最大4万5,000円補助する制度があります(補助を受けるには着工前に建築物安全推進課への相談が必要)。点検時のチェックポイントや補助制度について、詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同課 電話 711-4580 FAX 733-5584 ふくふくプラザの指定管理者を募集  【募集要項の配布】7月17日から認知症支援課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載 【申し込み】必要書類を8月16日~24日に同課へ持参。  問い合わせ 同課 電話 733-5346 FAX 733-5587 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 非常勤調理業務員を募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。 【募集案内・申込書の配布】7月17日から教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、各公民館などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「非常勤調理業務員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同課(〒810-8621住所不要)へ 【申し込み】申込書を郵送かメール、持参で同課へ。随時受け付け。  問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市立病院機構職員(事務職)を募集  【募集案内・申込書の配布】市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。ホームページにも掲載 【申し込み】申込書と返信用封筒を郵送か持参で7月17日~8月8日(必着)に同課へ。  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 UIJターン就職支援合同会社説明会  約50社が参加。  日時 8月10日(金曜)午後1時~5時(受け付けは午後0時半~4時半) 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県若者しごとサポートセンター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 来年3月大学等卒業予定者、45歳未満の求職者 料金 無料 申し込み 不要 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還指導員(嘱託員)を募集  償還滞納者・連帯保証人に対する納付指導や居住調査などに従事。 【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で 【申し込み】申込書を郵送か持参で7月27日(必着)までにこども家庭課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4238 FAX 733-5534 高齢者活躍人材育成事業「介護施設調理補助」技能講習会  食材管理や食中毒の予防などについて学びます。  日時 8月20日(月曜)、22日(水曜)、23日(木曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 電話連絡後、申込書を郵送かファクス、来所で8月10日(必着)までに同連合会へ。 保育園就職フェア・保育士就職支援研修会 同時開催 日時 8月26日(日曜)正午~午後4時 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市保育協会 電話 713-0541 FAX 713-0674  対象 保育所へ就職を希望する人、来年3月に卒業見込みの学生 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー・子育て支援課、各出張所、市内保育所(園)などで配布中の「保育園就職フェア」チラシの申込書をファクスするかメールで同協会へ。ホームページでも受け付け可。 シニアのための介護を学ぶセミナー  送迎や配膳など介護施設等での就労に役立てるため、介護保険制度、介護の仕事などについて学びます。  日時 8月7日(火曜)午前10時~午後4時、8日(水曜)午前10時~午後0時半(連続講座) 場所 7日=リファレンス駅東ビル(博多区博多駅東一丁目)、8日=特別養護老人ホームシティケア博多(博多区博多駅前四丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話連絡後、申込書を郵送かファクス、来所で7月31日までに同連合会へ。 職業訓練協会の講座(連続講座)  詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 <1>商業簿記3級試験対策講習  日時 8月31日~11月9日の火・金曜日午前10時~午後0時半(9月25日を除く。10月30日以降は正午まで) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 料金 2万円 定員 30人(先着) 申し込み 受け付け中。 <2>パソコン「エクセル2016」講習  日時 9月2日~30日の日曜日午前9時半~午後4時半 場所 同協会(東区千早五丁目) 対象 簡単な日本語入力、マウス操作ができる人 料金 2万3,000円 定員 15人(先着) 申し込み 受け付け中。 <3>パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講習  日時 9月3日(月曜)~14日(金曜)午前10時~午後4時(土・日曜日を除く) 場所 同協会(東区千早五丁目)  対象 パソコン初心者 料金 3万8,000円 定員 15人(先着) 申し込み 電話で7月17日以降に同協会へ。 <4>パソコン「パワーポイント2日間でマスター」講習  日時 9月8日(土曜)、9日(日曜)午前9時~午後5時 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)  対象 ワードの基本操作ができる人 料金 1万6,000円 定員 20人(先着) 申し込み 電話で7月18日以降に同協会へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)映像ホール・シネラ8月上映一覧 通常上映 アニメーション特集 1日(水曜) ふくすけ、他(午前11時)、こねこのらくがき、他(午後2時) 2日(木曜) 長靴をはいた猫(午前11時)、11ぴきのねこ(午後2時) 3日(金曜) チコたん ぼくのおよめさん、他(午前11時)、ふくすけ、他(午後2時) 4日(土曜) こねこのらくがき、他(午前11時)、長靴をはいた猫(午後2時) 5日(日曜) 11ぴきのねこ(午前11時)、チコたん ぼくのおよめさん、他(午後2時) 特別企画 アジア・シネマ・パラダイス 8日(水曜) チャルラータ(午前11時)、ビッグ・シティ(午後2時) 9日(木曜) タレンタイム 優しい歌(午前11時)、ビー、心配しないで!(午後2時) 10日(金曜) 娘よ(午前11時)、いつか暗くなるときに(午後2時) 11日(土曜・祝日) ビッグ・シティ(午前11時)、チャルラータ(午後2時) 12日(日曜) 娘よ(午前11時)、タレンタイム 優しい歌(午後2時) 15日(水曜) シアター・プノンペン(午前11時)、草原の河(午後2時) 16日(木曜) ワンダーボーイ・ストーリー(午前11時)、大親父と、小親父と、その他の話(午後2時) 17日(金曜) ビー、心配しないで!(午前11時)、娘よ(午後2時) 18日(土曜) 草原の河(午前11時)、いつか暗くなるときに(午後2時) 19日(日曜) チャルラータ(午前11時)、タレンタイム 優しい歌(午後2時) 22日(水曜) ビッグ・シティ(午前11時)、シアター・プノンペン(午後2時) 23日(木曜) 草原の河(午前11時)、大親父と、小親父と、その他の話(午後2時) 24日(金曜) ワンダーボーイ・ストーリー(午前11時)、いつか暗くなるときに(午後2時) 25日(土曜) ビー、心配しないで!(午前11時)、大親父と、小親父と、その他の話(午後2時) 26日(日曜) シアター・プノンペン(午前11時)、ワンダーボーイ・ストーリー(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 (2)総合図書館の教室 以下は内容・日時 定員 問い合わせ 対象 料金 申し込みの順です。 <1>科学の不思議「自分でつくる乾電池製作教室」 7月29日(日曜)10時半~12時、13時~14時半 各40人(先着) 運営課 電話 852-0600 FAX 832-1588 小学1~3年生と保護者 無料 電話かファクス、メール(yokatai@tbknet.co.jp)に応募事項と希望日時を書いて7月15日以降に運営課へ。来所でも受け付けます。 <2>夏休み図書館の達人講座~図書館員が教える調べ方のコツ~ 8月2日(木曜)、3日(金曜)10時半~12時 各30人(抽選) 図書サービス課 電話 852-0621 FAX 852-0609 小学4~6年生 無料 はがきかファクスに応募事項と希望日を書いて7月10日~25日(消印有効)に図書サービス課へ。来所でも受け付けます。 <3>夏休み工作「自分でつくるブックスタンド製作教室」 8月5日(日曜)10時半~12時、13時~14時半 各20人(先着) 運営課 電話 852-0600 FAX 832-1588 小学4~6年生(保護者同伴の場合、低学年も参加可) 500円 電話かファクス、メール(yokatai@tbknet.co.jp)に応募事項と希望日時を書いて7月15日以降に運営課へ。来所でも受け付けます。 シーサイドももち花火大会に伴う同図書館駐車場の入出庫についてのお知らせ  7月18日(水曜)午後6時半から10時まで、同図書館の周辺道路は交通規制がかかります。駐車場への入出庫も不可。 ※順延の場合は19日(木曜)に交通規制実施。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) 7・8月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。  料金 無料 申し込み 不要 以下は内容 日時 対象の順です。 <1>お手玉あそび 7月21日(土曜)14時~15時半 幼児~高校生 <2>ふれあいひろば(紙芝居) 7月22日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 <3>こどものアソビバ 上履きを持参。会場は7月▽24日(火曜)=中央体育館(中央区赤坂二丁目)▽25日(水曜)=西体育館(西区拾六町一丁目)▽26日(木曜)=早良体育館(早良区四箇六丁目)▽27日(金曜)=博多体育館(博多区山王一丁目)。7月24日(火曜)、25日(水曜)、26日(木曜)、27日(金曜)10時半~12時、13時~16時 幼児~高校生 <4>夕涼み会(打ち水体験など) 7月29日(日曜)18時~19時 ※雨天中止 中高生 <5>なつまつり 8月5日(日曜)10時半~16時 幼児~高校生  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 8月の催し  一部講座で材料の持参が必要。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>古布ぞうり作り 8月2日(木曜)、9日(木曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 300円 はがきかファクス、来所で7月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>着物や浴衣で夏帽子とバンダナ風帽子作り 8月3日(金曜)、10日(金曜)、17日(金曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で7月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>夏休み親子自然観察会(小学生と保護者) 集合・解散は今宿野外活動センター(西区今宿上ノ原)。8月19日(日曜)10時~15時 15組(抽選) 無料 はがきかファクス、来所で8月7日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ。 <5>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 <6>木の枝フォトスタンド 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 <7>古布うちわ作り 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)8月の催し  一部講座で材料の持参が必要。  対象 市内に住むか通学・通勤する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>夏休み親子工作教室(小学生以上と保護者) 8月5日(日曜)10時半~11時半 10組(抽選) 無料 往復はがきかファクスで希望日の10日前までに同施設へ。 ホームページでも受け付けます。 <2>傘の修理 8月8日(水曜)、19日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話で8月1日以降に同施設へ。 <3>親子でぞうり作り(小学生以上と保護者) 8月8日(水曜)10時~12時 10組(抽選) 1組200円 無料 往復はがきかファクスで7月28日(必着)までに同施設へ。 <4>風呂敷のエコな使い方 8月23日(木曜)10時~12時 20人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで希望日の10日前までに同施設へ。 ホームページでも受け付けます。 <5>高機(たかばた)で裂き織り8月24日(金曜)、30日(木曜)10時~13時 各3人(抽選) 500円 無料 往復はがきかファクスで希望日の10日前までに同施設へ。 <6>おもちゃの病院8月26日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話で8月1日以降に同施設へ。 <7>フリーマーケットの出店(販売業者を除く20歳以上) 8月26日(日曜)10時半~13時 20区画(抽選) 無料 往復はがきで8月10日(必着)までに同施設へ。 クリンパ 元気フェスタ  「リユース陶器市」「マイはし作り」などさまざまなイベントを実施。詳細は問い合わせを。  日時 8月26日(日曜)午前10時~午後3時  料金 入場無料 申し込み 不要 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 保健環境研究所1階  電話 831-0669 FAX 831-0670  メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。ミラクルラボ体験教室以外の申し込みは、電話かメール、来所で7月15日午前10時以降に同施設へ。 (1)ミラクルラボ体験教室  開催日ごとに内容が変わります。小学3年生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。  日時 8月1日(水曜)、9日(木曜)、10日(金曜)、12日(日曜)、15日(水曜)、17日(金曜)、22日(水曜)、24日(金曜)午後3時~3時半  定員 各25人(先着曜) 申し込み 当日午後1時から受け付け。 (2)光るスライムを作ろう  小学3年生以下は保護者同伴。  日時 8月2日(木曜)午前10時半~11時  定員 25人(先着) (3)特別講座「南極観測隊~南極の氷を触ってみよう~」 日時 8月11日(土曜・祝日)午前10時半~正午  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 40人(先着) (4)理科応援教室「生きている化石 カブトガニと友達になろう」 日時 8月18日(土曜)午前10時半~午後0時半  対象 小学4~6年生 定員 40人(先着) (5)新発見 カメラとSNSで近づく昆虫の世界  スローモーション動画を用いた昆虫観察や持参したカメラでの昆虫撮影をします。SNS(会員制交流サイト)を使った情報共有の方法も紹介。  日時 8月19日(日曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 40人(先着) ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 715-8805 FAX 725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜、12月29日~1月3日 9~11月の講座・教室  いずれも連続講座。定員を超えた場合は選考。詳細は問い合わせを。  対象 市内に住む一人親家庭の父母か寡婦 料金 無料 託児 小学生まで。無料 申し込み 来所で7月15日~31日に同センターへ。 以下は内容 日時 定員の順です。 簿記3級 9月1日~11月10日の土曜日9時半~15時半 15人 介護職員初任者通信+スクーリング 9月5日~11月21日の水~金曜日17時50分~20時50分 12人 初めてのパソコン 9月6~13日の水~金曜日9時半~16時半 10人 エクセル基礎 9月7~28日の水~金曜日18時15分~20時45分 10人 調剤事務 9月14日~10月17日の水・金曜日9時半~12時半 20人 ワード・エクセル基礎 9月15日~11月10日の土曜日9時半~16時半 10人 ワード・エクセル基礎 9月18~28日の火~金曜日9時半~16時半 10人 介護福祉士受験対策 9月16日~11月11日の日曜日9時半~15時半 15人 エクセル検定対策 9月30日~11月11日の日曜日9時半~16時半 10人 パワーポイント 10月5~26日の水~金曜日18時15分~20時45分 10人 ワード検定対策 10月10~25日の水・木曜日9時半~16時半 10人 アプリケーション活用(ワード・エクセルの応用) 10月31日~11月8日の水~金曜日9時半~15時半 10人 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時  ※以下の申し込みは電話かファクスで同公園へ。 (1)園芸講座「ナスの更新せん定とブロッコリー・カリフラワー等の作り方」 日時 7月28日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 7月21日以降に同公園へ。 (2)夏休み自由研究応援講座 <1>「里山の自然とくらし」  自然環境の保全などについて学びます。 日時 7月29日(日曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 実施日の1週間前以降に同公園へ。 <2>「鳥の目で見た植物」  日本野鳥の会の人が話します。  日時 8月4日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 実施日の1週間前以降に同公園へ。 <3>「昆虫の目で見た植物」  博多昆虫同好会の人が話します。  日時 8月5日(日曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 実施日の1週間前以降に同公園へ。 (3)花畑キッズファーム 親子トウモロコシ収穫体験  1組6本まで持ち帰れます。  日時 8月5日(日曜)、12日(日曜)午前10時半~11時  対象 5歳~小学生と保護者 定員 各30組(先着。1組5人まで) 料金 1組500円 申し込み 7月26日以降に同公園へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1  電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(月曜)は開園。  ※いずれも無料(入園料別)。 (1)アサガオ展  日時 7月24日(火曜)~9月2日(日曜) ※最終日は午後4時半まで (2)園芸講座「夏のバラの手入れと管理」  秋にバラの花を咲かせるための管理方法を、実習を交えて学びます。  日時 8月23日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(抽選) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて7月15日~8月9日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685  電話 806-2565 FAX 806-2570  開館時間 午前7時~午後7時(4月~9月)  休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)親子料理教室  同農園でできた夏野菜を収穫して調理します。  日時 8月5日(日曜)午前10時~午後1時  対象 小学生以上と保護者 定員 10組(先着。1組4人まで) 料金 1人300円 申し込み 電話で7月21日以降の午前8時45分~午後5時に同農園へ。 (2)ブドウ収穫体験  1口あたり2房のニューベリーAを収穫。  日時 8月24日(金曜)~26日(日曜)午前9時~午後4時  対象 市内に住む人 定員 2,200口(1組3口まで) 料金 1口300円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日、希望口数を書いて7月15日~20日(必着)に同農園へ。 介護実習普及センター (ふくふくプラザ3階) 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 電話 731-8100 FAX 731-5361  開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 9月の講座 申し込み 電話かファクス、来所で8月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 定員(先着) 料金の順です。 <1>おむつを知って上手に当てよう 9月1日(土曜)10時~12時 15人 無料 <2>知っておきたい薬の知識 9月3日(月曜)14時~16時 40人 無料 <3>入浴用具の活用と足浴 9月5日(水曜)10時~12時 20人 無料 <4>現役新聞記者・オトコの介護 9月8日(土曜)14時~16時 35人 無料 <5>料理教室「楽しく介護食スイーツ」 9月11日(火曜)10時~13時 30人 500円 <6>心地よい排泄(はいせつ)のために 9月12日(水曜)10時~12時 20人 無料 <7>生活を助ける「自助具」 9月15日(土曜)10時~12時 15人 無料 <8>おむつを知って上手に当てよう 9月19日(水曜)10時~12時 20人 無料 <9>おいしく楽しく食事の介助 9月20日(木曜)13時半~15時半 30人 無料 <10>スッキリ快眠生活 9月21日(金曜)14時~16時 40人 無料 <11>生活を助ける「自助具」 9月26日(水曜)10時~12時 20人 無料  ※<1>と<8>、<7>と<11>はそれぞれ同じ内容です。 油山市民の森・自然観察の森 〒811-1355 南区桧原855-4  電話 871-6969 FAX 871-6909  開館時間 午前9時~午後6時  ※詳細は問い合わせを。申し込みは、参加者全員の応募事項を書いて往復はがきで同施設へ。ホームページでも受け付けます。 (1)山の灯(ひ)ナイトウオーク  ライトアップされた油山を約2時間散策。  日時 8月11日(土曜・祝日)午後7時半~  定員 150組(先着) 料金 1人500円 申し込み 7月15日以降 (2)夏休み 森の工作教室(昆虫のすみか)  日時 8月19日(日曜)午前10時~午後3時  対象 小学生以上 定員 30人(抽選) 料金 参加費200円と工作材料費1点につき200円 申し込み 7月27日(必着) (3)おとな自然講座~トンボ編~  日時 8月26日(日曜)午後1時~3時  対象 中学生以上 定員 30人(抽選) 料金 200円 申し込み 8月3日(必着) アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1  電話 526-3755 FAX 526-3766  メール amikas@city.fukuoka.lg.jp  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝日および8月13日・15日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の催しは無料。申し込みは電話かファクス、メールで7月15日以降にアミカスへ。ホームページ、来所でも受け付けます。託児希望の人は子どもの名前、年齢(月齢)も書いて実施日の10日前までに申し込みを。 (1)女性の人生サポート講座「遺言・相続・後見」  日時 8月25日(土曜)午後1時半~3時半  対象 女性 定員 40人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料) (2)男性が学ぶ法律講座「離婚」  日時 9月5日(水曜)午後7時~9時  対象 男性 定員 30人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料) さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) 〒815-0031 南区清水一丁目17-15  電話 511-1132 FAX 552-3447  開館時間 午前9時~午後9時(プールは午前10時~午後8時半) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 障がい者卓球まつり  <1>「一般卓球大会」個人戦と団体戦。 日時 9月16日(日曜)午前9時~午後5時  対象 障がい児・者 定員 100人(先着) 料金 一部有料(詳細は問い合わせを) 申し込み ファクスか来所で7月15日以降に同プラザへ。  <2>「サウンドテーブルテニス大会」全盲・弱視の部で分かれます(男女別の個人戦)。詳細は問い合わせを。  日時 9月23日(日曜・祝日)午前9時~午後5時  対象 視覚障がい者 定員 60人(先着) 料金 一部有料(詳細は問い合わせを) 申し込み ファクスか来所で7月15日以降に同プラザへ。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1  電話 731-2525 FAX 731-2530  開館時間 午前9時半~午後9時半  休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)夜の天体観測会  詳細はホームページで確認を。  日時 8月8日(水曜)、19日(日曜)午後7時半~9時、9月12日(水曜)午後7時~8時半、24日(月曜・休日)午後6時~8時半、26日(水曜)午後7時~8時半  定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日30分前に屋上で参加カードを配布。 (2)ラジオ番組「ネクストサイエンスジャム」 公開録音イベント  タレントの照英さんなどを迎えます。  日時 8月25日(土曜)午後1時半~4時半 問い合わせ KBCネクストサイエンスジャム事務局 電話 721-0510 FAX 721-0621  対象 小学5年~中学生 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで8月9日午後7時までに申し込みを。 夜間・休日急患診療 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/ 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが年中無休で24時間看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話847-1099 平日 内科、小児科 →午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 →午後5時~翌朝7時半 内科 →午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 →午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 →午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※7月18日(水曜)は百道浜地区花火大会のため、渋滞や交通規制にご注意ください。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(7月後半の日・祝日) 7月15日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 7月16日(月曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 7月22日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 7月29日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 7月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 地域で災害に備えよう 勝馬校区で総合防災訓練 ◇地域・学校・関係機関が合同で訓練実施  6月9日、勝馬校区で市民総合防災訓練を行いました。  訓練では、市内で震度6強の地震が発生したと想定。校区住民や児童、医療機関、警察、消防、区職員など約300人に加え、九州産業・福岡工業・福岡女子大学の学生23人も参加しました。  校区住民は地震発生を知らせる緊急地震速報を合図に、避難経路を確認しながら避難場所の勝馬小学校に集合。体育館では、防災に関する啓発活動などを行っている「博多あん・あんリーダー会」が、段ボールを使った簡易トイレや新聞紙を使ったスリッパなどの作り方を指導しました。参加者は、熱心に作り方を学んでいました。 ◇誰もが安心できる避難所を目指して  多くの人が集まる避難所では、さまざまな立場の人への配慮が必要になります。  今回の訓練では、今後の避難所運営のモデルとなるよう、市内で初めて障がい者や高齢者、女性のための「福祉避難室」を小学校の教室に設置しました。  妊娠中の古川あいさん(33)は「授乳時など、周囲の目が気になるので、女性専用の部屋があれば安心」と話しました。  また、ハワイからの観光中に家族と訓練に参加したカラニ・ワトソンさんは「子どもたちが被災時の行動を学習することは素晴らしい」と感心していました。  勝馬校区自治協議会の小園良照会長(69)は「多くの住民が参加し、地域の防災意識の高さを感じた。訓練は必ず役に立つ。今日の訓練内容を記憶し、地域全体で災害に備えたい」と力強く語りました。  避難所の場所を示した「防災マップ」などを区総務課で配布。区ホームページ(「東区防災」で検索)からもダウンロードできます。詳しくは区総務課(電話 645-1007 FAX 645-1127)へ。 東区 一人一花レター Vol.1  箱崎小学校理科委員会の皆さんと区職員で、6月21日に区役所花壇の植え替えを行いました。マリーゴールドなど約300本の苗を植えた児童たちは「大きくなるのが楽しみ」と笑顔でした。▽区の一人一花運動の情報を区ホームページ(「東区一人一花」で検索)に掲載中。ぜひご覧ください。 問い合わせ 企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 子ども向けイベント情報 ●東図書館「夏のおはなし会」  8月5日(日曜)午後2時~2時40分になみきスクエア(千早四丁目)で開催。 <1>小学生のためのこわ~いおはなし会  夏の暑さを吹き飛ばすような怖い話をします。  対象 小学生 定員 先着25人 <2>ちいさい子のためのわくわくおはなし会  大型絵本やパネルシアターなどを使ったおはなし会です。折り紙工作も行います。  対象 3歳以上の未就学児とその保護者 定員 先着60人 【<1><2>共通】  料金 無料 申し込み 7月21日(土曜)午前9時から東図書館窓口で整理券を配布。  問い合わせ 東図書館(千早四丁目) 電話 674-3982 FAX 674-3973 ●東市民プール「幼児水慣れ教室」  日時 9月8日~10月6日の土曜日<1>午前10時~11時<2>午前11時~正午。全5回  対象 おむつが外れた3~6歳の未就学児 定員 各抽選8人 料金 各4,800円 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・参加者の氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・性別・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。7月31日(火曜)必着。 問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●東体育館「親子運動あそび&ストレッチ」  日時 9月3日~11月26日の月曜日(除外日あり)午前9時25分~10時40分。全8回  対象 1歳半~3歳の子どもとその保護者 定員 抽選15組 料金 4,500円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所、親子の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。7月31日(火)必着。 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット  失われた博多大仏「称名寺」(しょうみょうじ)  「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 西郷 寿太郎(85)  称名寺(馬出四丁目)は、弘安7(1284)年に創建された市内でも数少ない時宗の寺です。寺には、かつて「博多大仏」があり、市民に大変親しまれていました。  博多大仏の建立は、明治22(1889)年に神戸の能福寺から大仏の頭を譲り受け、これにふさわしい体を造ろうと思い立ったことに端を発します。  住職、門徒衆が奔走し、多額の寄付金の他、鋳造(ちゅうぞう)資材として青銅製手鏡の寄進を呼び掛け、4万5千余の青銅鏡を集めました。譲り受けた頭部も鏡も鋳潰(いつぶ)して、明治42(1909)年、ついに博多大仏が完成しました。  大仏は、当時旧片土居町(現下川端)にあった称名寺に安置され、その後、大正9(1920)年、寺の移転とともに現在の馬出に移されました。  当時の女性が大切に使っていた鏡を大量に鋳潰して建立され、人々が誇りにした博多大仏でしたが、昭和19年(1944)年、戦時下の金属供出命令により、失われてしまいました。  今は、主を失った基壇と台座が往時の面影を伝えています。 福岡市政だより 7月15日号 東区版15面 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!(BP)」  育児の喜びや困りごと、迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学びながら仲間づくりをするベビープログラム(BP)です。  日時 9月6日~27日の木曜日午前10時~正午。全4回 場所 東浜子どもプラザ(東浜一丁目)  対象 区内に住む、平成30年4~6月生まれの第1子とその母親 定員 抽選12組 料金 無料 申し込み 8月10日(金曜)午後5時までに電話かメールで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成します  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、住宅防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。  申し込み 市空港対策部空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、共同利用会館で配布する申込書を、問い合わせ先へ郵送か持参。12月7日(金曜)必着。 問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 福岡女子大学・納涼祭  地域の皆さんと交流を深めるため、初めて開催するイベントです。大学と地域共同でのステージ発表や宗像市のご当地グルメ屋台などを出店。オリジナルうちわづくりなどもできます。  日時 8月2日(木曜)午後5時~7時 場所・問い合わせ 福岡女子大学(香住ケ丘一丁目) 電話 661-2418 FAX 661-2415 東体育館・東市民プールからのお知らせ ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ●元気に朝トレ!東エクササイズ秋<1><2>  日時 9月7日~10月26日の金曜日<1>午前9時10分~10時<2>午前10時5分~10時55分。全8回  定員 各抽選20人 料金 各3,200円 ●ビューティーピラティス2  日時 9月7日~11月9日の金曜日午後1時15分~2時45分。全10回  定員 抽選25人 料金 5,800円 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●リフレッシュヨガ♪教室  日時 9月5日~10月24日の水曜日午前10時~11時。全8回  定員 抽選10人 料金 5,200円 ■共通事項  対象 18歳以上 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて各施設へ。7月31日(火曜)必着。 熱中症にご注意ください  熱中症は誰でもかかる危険性があり、特に高齢者と乳幼児は注意が必要です。 【予防のポイント】  ▽小まめに水分補給▽汗をかいたら水分とともに塩分を▽外出時には帽子、日傘を使用▽部屋の温度や天候に注意▽エアコンや扇風機の効果的な使用▽体調が悪いときは無理をしない▽バランスのよい食事と睡眠 【熱中症かなと思ったら】  ▽風通しのよい日陰や、冷房のきいた屋内へ避難しましょう。▽言動がおかしい、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエアで健康チェック  よかドック(特定健診)とがん検診を行います。  日時 9月3日(月曜)、26日(水曜)午前9時半~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象・料金・申し込み 保健だより参照 ※平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は、よかドックが無料となります。 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 7月 実施日 8月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 風しん抗体検査 ― 17日(火曜) 7日(火曜)、21日(火曜) 9時~11時 対象 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者。 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く。検査結果は2~3週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ― 17日(火曜)、24日(火曜)、31日(火曜) 7日(火曜)、14日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 料金 梅毒検査のみ610円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 17日(火曜) 21日(火曜) 9時~11時 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 23日(月曜) 8日(水曜)、22日(水曜)、27日(月曜) 10時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ― 18日(水曜) 21日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~生後8カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ― 18日(水曜) 21日(火曜) 11時~12時 対象 生後9~18カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ― 14日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 24日(火曜) 28日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ― ― 1日(水曜) 13時半~15時半 【テーマ】家族交流会 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティースクール ― 23日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜)、27日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&プレママ教室 ― 23日(月曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜)、 27日(月曜) 受付時間 9時半~10時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 以下は内容 予約 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 2日(木曜) なし 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 リサイクルにご協力ください 新聞紙やダンボールなど、資源物の回収場所(東区内)を掲載した「東区リサイクル情報」を区生活環境課で配布しています。  問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 福岡市政だより 7月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 地元の魅力を発見! 地域の夏祭りに行こう!  地域の夏祭りは子どもから大人まで幅広い世代が誰でも気軽に参加できるイベントです。  祭りの内容は、みんなでやぐらを囲んで踊る盆踊りや、打ち上げ花火、抽選会など地域によってさまざまで、地元の人たちが協力し、手作りで開催しています。  ■地域でつくる祭り  弥生校区の夏祭りは、ダンスやブラスバンド、各団体による出店などで盛り上がります。  「夏祭りは、地元の人の交流を深める大切な場です。『住んでよかった弥生校区』をテーマにしています」と話すのは、同校区自治協議会の前田政光会長(73)。「やぐらや出店などの準備は大変ですが、子どもから大人まで楽しめるよう頑張っています。ぜひ遊びに来てください」と呼び掛けます。  ■古くから伝わる祭り  区内で行われる夏祭りには、古くから伝承されるものもあります。  「川端飢人(うえにん)地蔵尊夏大祭」と「大浜流灌頂(ながれかんじょう)」は、1700年代に起こった飢饉(ききん)や風水害、疫病の犠牲者を供養するために始まり、今日まで続けられています。博多のまちの発展に貢献した謝国明(しゃこくめい)をしのぶ「謝国明大楠様千灯明祭」は、700年以上も受け継がれてきた行事です。  区内の各地域の夏祭りは下記。詳しくは、区ホームページ掲載の「公民館だより」(「博多区 公民館だより」で検索)などをご覧ください。  この夏は身近な地域の祭りに出掛けて、自分の地域の魅力を再確認してみませんか。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 419-1048 FAX 434-0053 区内の夏祭り情報 ・町内の祭りなど掲載していないものもあります。 ・天候などにより予定が変更になる場合もあります。 以下は開催日 開始時間 祭り名 場所 雨天時の順です。 7月 15日(日曜) 15時半 住吉夏祭り 住吉小学校第2グラウンド 決行 7月 21日(土曜) 14時 みのしま夏祭り みのしま商店街 7月28日(土曜) 7月 21日(土曜) 17時 春住まつり 春住小学校 決行 7月 21日(土曜) 16時 吉塚校区子ども夏祭り お祭り広場・総踊り 吉塚小学校 状況により判断 7月 22日(日曜) 9時 吉塚校区子ども夏祭り 子どもみこし 明光寺~校区各町内 状況により判断 7月 28日(土曜) 17時 東吉塚校区「夏の祭典」 東吉塚小学校 状況により判断 7月 28日(土曜) 18時 板付北校区夏祭り 板付遺跡広場 7月29日(日曜) 8月 4日(土曜) 17時 東光夏祭り 東光小学校 決行 8月 4日(土曜) 17時半 席田サマーフェスタ2018 席田小学校 決行 8月 4日(土曜) 18時 弥生校区夏祭り 板付中央公園 8月5日(日曜) 8月 4日(土曜) 18時半 博多小学校「夏祭り」 博多小学校 未定 8月 4日(土曜) 19時 東住吉「夏祭り」 人参公園 小雨決行 8月 5日(日曜) 16時半 「博多町家」ふるさと館開館記念夏まつり 「博多町家」ふるさと館 決行 8月 18日(土曜) 17時 那珂南校区夏祭り 那珂南小学校 決行 8月 19日(日曜) 18時 月隈校区納涼祭 月隈小学校 決行 8月 21日(火曜) 18時 謝国明大楠様千灯明祭 承天寺分境内(博多駅前一丁目郵便局横) 決行 8月 21日(火曜)、22日(水曜) 18時 御供所夏祭り 聖福寺境内 小雨決行 8月 23日(木曜)、24日(金曜) 10時 川端飢人地蔵尊夏大祭 川端飢人地蔵尊(中洲二丁目8-33) 決行 8月 24日(金曜)~26日(日曜) 18時 大浜流灌頂 大浜ふれあい通り 流灌頂通り 決行 お知らせ 博多体育館を休館します  大規模改修工事のため、8月1日(水曜)~来年4月末(予定)まで博多体育館を休館します。 ※敷地内の市民センターに仮事務所を設置。  問い合わせ 同体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302 第21回図書館を使った調べる学習コンクール入賞作品展示  子どもから大人までが自分の興味のあることを図書館で調べてまとめた同コンクールの入賞作品を展示する他、夏休みの自由研究に役立つ本も紹介します。  日時 7月10日(火曜)~8月30日(木曜)(7月17日(火曜)、23日(月曜)、30日(月曜)、31日(火曜)、8月の月曜日は休館)午前10時~午後6時 場所・問い合わせ 博多南図書館(さざんぴあ博多 南本町二丁目) 電話 502-8580 FAX 502-8579  料金 無料 申し込み 不要 空港周辺住宅の空調機器の取り替え費用を助成します  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。申込書は、市空港対策部空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室(区役所2階)、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597 申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)または持参で12月7日(必着)までに同機構へ。 保険料の納付が困難な時は相談を  国民健康保険・後期高齢者医療制度の健全な運営には、皆さんの保険料の納付が欠かせません。特別な事情で納付が困難な場合は早めにご相談ください。一時的な分割納付や減免等ができる場合があります。  【問い合わせ先】区保険年金課 電話 419-1119 FAX 441-0075 ハチに注意  7月~10月は、ハチの活動が活発になります。ハチに刺されないためにも、庭木の剪定(せんてい)や草刈り、山歩きなどの際は、黒っぽい服装、香水、整髪料の使用は避けましょう。明るい色の長袖、長ズボン、帽子を着用し、巣を見つけても近寄らないようにしましょう。  【問い合わせ先】区自転車対策・生活環境課 電話 419-1070 FAX 441-5603 7月31日(火曜)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 福岡市政だより 7月15日号 博多区版15面 参加募集 夏休み読書感想文おたすけ講座  読書感想文を書くための本選びから、書き方までをお手伝いします。 日時 8月4日(土曜)午前10時~正午 場所 博多市民センター4階第4会議室(山王一丁目13-10) 問い合わせ 博多図書館(同センター3階) 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 小学5・6年生 定員 先着5人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、同館カウンターで応募事項を記入し、7月15日(日曜)以降に同館へ。 子どもおもしろ劇場  アニメ映画「怪盗グルーのミニオン大脱走」を上映します。 日時 8月4日(土曜)午前10時半~と午後2時~(開場は30分前から。上映時間90分) 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  対象 子どもと保護者または高齢者 定員 各回先着500人 料金 無料(要整理券) 申し込み 7月17日(火曜)から同センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多で整理券を配布します。 ぼくもわたしも一日消防士!  はしご車試乗やレスキュー体験など、子どもと一緒に楽しめる消防署見学会です。 日時 8月5日(日曜)午前10時~正午(荒天中止) 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) 電話 475-0119 FAX 475-0219  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳~小学生が対象。午前9時半から整理券を配布し、午前10時~10時40分、午前11時10分~11時50分に実施(各回先着20組)。 秋のステージはかた 出演者募集  博多区民の文化祭「秋のステージはかた」の出演団体を募集します。ダンスや演奏など、日頃の成果を発表して、一緒にステージを盛り上げましょう。 日時 10月28日(日曜) ※出演時間10分程度(応募状況による) 場所 博多市民センター 問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(博多区企画振興課) 電話 419-1043 FAX 434-0053  対象 公民館サークルなど博多区民を中心に構成された団体 定員 25組程度(応募多数の場合は選考) 料金 無料 申し込み 同事務局、公民館などで配布する申込書に必要事項を記入し、ファクスか郵送(〒812-8512住所不要)で8月9日(必着)までに同事務局へ。 博多市民プール 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856  ■第1期大人短期水泳教室  クロールなどを基本から学びます。 日時 7月30日(月曜)~8月3日(金曜)午前10時40分~11時40分(全5回)  対象 18歳以上 定員 先着15人 料金 2,500円(保険料込み) 申し込み 7月15日(日曜)午前10時以降に直接同プールへ 持参 水着、水泳帽、タオル、ロッカー代30円 鶏肉による食中毒にご注意を  市内で、生や加熱不十分な鶏肉が原因とみられる食中毒が発生しています。鶏肉にはカンピロバクターという食中毒菌が付いている可能性があります。鶏肉の生食は規制されていませんが、危険な行為です。特に、子どもや妊婦、高齢者は症状が重症化する恐れがあるので、次の2点を参考に食中毒を防ぎましょう。 <1>鶏刺し、鶏たたきなどを食べない  「鶏たたき」は表面のみを加熱するため、肉の内部に菌が残る恐れがあります。 <2>肉の中心部まで十分に加熱する  菌は十分な加熱で死滅します。肉の中心部の色が変わるまで、十分に加熱されていることを確認しましょう。 【問い合わせ先】 博多区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※区役所の駐車場は大変混み合います。提携駐車場(博多祇園駐車場)や公共交通機関をご利用ください。 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。 健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。  よかドック(特定健診) 8月22日(水曜)9月12日(水曜)・26日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※平成30年度中に40歳または50歳になる人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 8月22日(水曜)9月12日(水曜)・26日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】対象 40歳以上 料金 600円【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【肺がん】対象 40~64歳 料金 500円 ※【結核・肺がん】対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 8月22日(水曜)9月12日(水曜)・26日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く)料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 校区などで実施する健(検)診 対象・料金 上記よかドック・がん検診参照 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 校区などで実施する健(検)診 場所 春住公民館 9月2日(日曜) 受付時間 9時~11時 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 7月19日(木曜)・26日(木曜)8月2日(木曜)・9日(木曜)・16日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 7月25日(水曜)・8月8日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 風しん抗体検査 7月19日(木曜)8月2日(木曜)・16日(木曜) 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※いずれも抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 持参 身分証等 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 7月27日(金曜)8月24日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ・ 離乳食の進め方やレシピ紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 7月23日(月曜)8月10日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 マタニティースクール(母子健康手帳交付) 7月23日(月曜)8月6日(月曜)・20日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※7月23日(月曜)、8月6日(月曜)の母子健康手帳交付の場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 8月22日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 8月15日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 8月7日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 心の病家族講座。テーマは「統合失調症の症状と治療について」 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 <7月>▽23日(月曜)=板付北公民館▽24日(火曜)=那珂南会館▽25日(水曜)=奈良屋公民館▽26日(木曜)=吉塚会館▽27日(金曜)=春住公民館▽31日(火曜)=那珂公民館<8月>▽2日(木曜)=三筑公民館▽3日(金曜)=板付会館▽6日(月曜)=席田公民館▽8日(水曜)=月隈公民館 =共通= 受付時間 13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳申し込み 不要 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 校区献血 <8月>▽24日(金曜)=献血ルーム・おっしょい博多(博多駅中央街2-1博多バスターミナル8階)(受付時間 10時~13時、14時~17時) 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 福岡市政だより 7月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 一人一花運動 花と緑でいっぱいの中央区へ 区役所前でフェスタを開催  区は、5月28日から6月1日に「中央区『一人一花』フラワーウィーク」を開催しました。区役所前の広場を花のアーチやオブジェで飾り、花の種や一人一花運動のピックを配布しました。訪れた人はオブジェと記念撮影をしたり、カフェスペースでくつろいだりしながら、色とりどりの花を楽しんでいました。  区フラワースタッフの興梠達也さん(30)は「区役所に来る人をおもてなししたいという気持ちで広場を飾りました。花の種は追加で注文するほど人気で、多くの人に持ち帰ってもらうことができました。花と緑、思いやりの心であふれる中央区を目指して、一人一花運動に一緒に取り組みましょう」と呼び掛けました。 地域でも一人一花運動  区内では、公園や歩道などさまざまな場所で地域や企業の皆さんがこの運動に取り組んでいます。緑のコーディネーターのグループ「緑の中」は、昨年の9月から小笹南公園(小笹二丁目)の花壇を手入れしています。  メンバーの吉村博さん(68)は「作業中に『きれいですね』『頑張ってください』と声を掛けてもらえたり、花を見ながら話している親子を見たりするとやりがいを感じます。作業を手伝ってくれる人も増えてきました。花を通して地域の人とのつながりを深めて、活動の幅を広げたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 夏の食中毒対策~弁当作りのポイント~  高温多湿の今の季節は食中毒が起こりやすくなります。手作りの弁当は、作ってから食べるまでに時間がかかるため特に注意しましょう。食中毒を防ぐポイントは次の二つです。 <1>弁当箱や食品に細菌を付けない。 <2>温度と水気に注意して細菌が繁殖しにくい環境をつくる。 ■調理前  ▽生野菜など加熱せずに食べるものや、汁気の多いおかずは避ける▽清潔で乾燥させた弁当箱を使用する ■調理中  ▽しっかり手を洗う▽おかずは十分に加熱する▽おにぎりはラップなどで包んで握り、素手で直接触らない▽炒め物は水気を飛ばし、汁が出ないように調理する ■調理後  ▽弁当箱内に熱がこもらないよう、熱を冷ましてから弁当箱のふたを閉める▽保冷剤を使用するなど涼しい環境で保管し、できるだけ早く食べる  8月は食品衛生月間です。区衛生課では、食中毒の予防方法をまとめた冊子を配布しています。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 夏祭りに出掛けよう  今年も各校区・地区で夏祭りが開催されます。誰でも参加できますので、気軽にお越しください。 以下は校区等 月日 時間 場所 雨天時の順です。 笹丘 7月14日(土曜) 18時~ 笹丘小学校 7月15日(日曜) 警固 7月15日(日曜) 17時~ 警固小学校 雨天決行 南当仁 7月28日(土曜) 17時15分~ 南当仁小学校 7月29日(日曜) 赤坂 8月4日(土曜) 17時~ 赤坂小学校 体育館 簀子 8月4日(土曜) 16時半~ 旧簀子小学校 体育館 当仁 8月4日(土曜) 17時~ 当仁小学校 8月5日(日曜) 福浜 8月4日(土曜) 17時~ 福浜小学校 8月5日(日曜) 高宮 8月4日(土曜) 17時~ 高宮小学校 8月5日(日曜) 小笹 8月4日(土曜) 17時45分~ 平和中央公園野球場 8月5日(日曜) 春吉 8月18日(土曜) 18時~ 春吉公園 8月19日(日曜) 舞鶴 9月1日(土曜) 17時~ 舞鶴小・中学校校庭 駐車場 草ヶ江 10月13日(土曜) 9時半~(予定) 草ヶ江小学校 講堂兼体育館 ※大名地区は8月5日(日曜)17時~市役所西側広場でWe Love 天神協議会との共催です(小雨決行)。 ※平尾校区は開催しません。 中央区商店街物語 第4回 唐人町商店街  江戸時代の唐人町には、参勤交代にも使用された唐津街道が通っていました。小倉から福岡城下を通って唐津に至る同街道は絶えず人が行き交い、商売を行う町屋が街道沿いに発展しました。これが現在の唐人町商店街の起源です。  福岡藩のお膝元として栄えた唐人町には、歴史を感じさせる場所が今も残っています。商店街内にある加美家製菓は福岡藩御用達の和菓子屋で、母里太兵衛(ぼりたへえ)の逸話「呑み取りの槍」で知られる杯型の煎餅が有名です。また、商店街を西に抜けた先にある善龍寺をはじめ、周辺には福岡藩が海からの敵に備えて建てたといわれる寺が八つあります。これらを回る「唐人町界隈八寺巡り」もお勧めです。  福岡ヤフオク!ドームに近いこともあり、ドームでイベントがある日には商店街もにぎわいます。同商店街は、野球のシーズンになると「鷹党」商店街として福岡ソフトバンクホークスを応援しています。ホークスが勝った翌日には割引を実施したり、日本シリーズに進出するとアーケード内でパブリックビューイングを開催したりと、商店街を挙げて盛り上がります。野球観戦の際には商店街にも寄ってみてください。  (市地域産業支援課) 乳幼児の「養育里親」を募集しています 急な保護が必要な乳幼児を、数日から数カ月程度自宅に迎えて養育する里親を募集しています。※本事業は市の委託事業です  問い合わせ 特定非営利活動法人キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 福岡市政だより 7月15日号 中央区版15面 お知らせ 舞鶴公園「みどりのまちマルシェ」  県内各所の旬の有機野菜やこだわりの素材を使った農産加工品、雑貨などを販売します。詳しくは緑のまちづくり協会ホームページ(「福岡市緑のまちづくり」で検索)をご覧ください。 日時 7月21日(土)、8月11日(土・祝)、9月15日(土)、10月14日(日)、11月3日(土・祝)の午前10時~午後4時 場所 舞鶴公園藤園北側(城内)  問い合わせ 同実行委員会 電話 781-2153 FAX 715-7590 教えてください 道路の傷み  区内で次のような箇所があればお知らせください。  ▽マンホールなどのがたつきや段差▽破損した側溝・縁石・ガードレール▽車道・歩道に開いた穴▽カーブミラーの曲がり▽照明灯の点灯の不具合  問い合わせ 中央区維持管理課 電話 718-1084 FAX 718-1079 国民年金保険料免除の申請  国民年金保険料の納付が困難な場合は、保険料の免除や納付猶予、学生納付特例の制度を利用できます(本人、世帯主、配偶者の所得制限あり)。   申し込み 年金手帳、マイナンバーカード(もしくは通知カードと運転免許証等の身元確認書類)を持って区保険年金課へ。代理人の場合は委任状と代理人の身元確認書類、委任者の印鑑が必要です。失業中の人は離職票か雇用保険受給資格者証、学生は学生証も持参してください。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 後期高齢者医療 新しい保険証を郵送します  8月から使用する後期高齢者医療被保険者証を7月下旬に郵送します。8月1日から、被保険者証の色が水色から薄緑色に変わります。有効期限は来年の7月末までです。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 参加しませんか 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  ズンバ(ZUMBA)教室  音楽に合わせて体を動かします。   日時 8月25日~11月24日の毎週土曜日(11月3日を除く)午前9時半~10時45分。全13回   対象 18歳以上 定員 20人 料金 9,100円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて7月31日(必着)までに上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298  小学生平泳ぎ教室  日時 8月20日(月曜)~25日(土曜)の毎日午前9時15分~10時45分。全6回  対象 クロールで25メートル泳げる小学生 定員 10人 料金 4,900円  夜の大人水泳教室  日時 8月21日~9月25日の毎週火曜日午後7時~8時半。全6回  対象 18歳以上 定員 10人 料金 3,200円  共通事項  申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて7月30日(必着)までに上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。 保健だより ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所)(舞鶴二丁目5-1あいれふ)で実施 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診等 健(検)診予約は、予約センター(下記の【申し込み・問い合わせ先】<1>)へ(土日祝日は除く)。 【申込期限】8月30日(木曜)実施分=8月16日(木曜)まで。9月14日(金曜)実施分=8月31日(金曜)まで。9月28日(金曜)実施分=9月12日(水曜)まで。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 予約 対象・料金・その他 ※70歳以上の人や市民税非課税世帯の人などは、証明書の提出によって健(検)診の料金が免除されます。事前に確認を。 申し込み・問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん、乳がん、子宮頸(けい)がん、大腸がん 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円【乳がん】受診は2年度に1回 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【子宮頸がん】受診は2年度に1回 対象 20歳以上 料金 400円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核検診 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 30日(木曜) 14日(金曜) 28日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談等 以下は内容 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 風しん抗体検査 17日(火曜) 7日(火曜) 21日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 妊娠を希望する女性(妊婦を除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 B・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 栄養相談 18日(水曜) 20日(金曜) 1日(水曜) 22日(水曜) 実施時間 9時半~11時40分 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 栄養相談 なし 2日(木曜) 実施時間 13時~15時10分 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 離乳食教室 23日(月曜) 27日(月曜) 実施時間 13時~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 母子(赤ちゃん)何でも相談 23日(月曜) 27日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 マタニティースクール 20日(金曜) 27日(金曜) なし 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 心の健康相談 なし 9日(木曜) 実施時間 9時半~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 精神保健家族講座 20日(金曜) なし 実施時間 13時半~15時半 要 対象 精神障がい者を抱える家族 ▽7月20日(金曜)当事者の話を聞こう 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 エイズ即日検査 毎週火曜日 (祝日を除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 エイズ即日検査 なし 12日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 南当仁公民館 7月20日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福浜公民館 7月23日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 春吉公民館 7月24日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 7月25日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 8月7日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 8月8日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 小笹公民館 8月9日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 8月10日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 【申し込み・問い合わせ先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 <3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 <6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 <2>~<6>共通 FAX 734-1690 福岡市政だより 7月15日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 夏祭りに出掛けよう  地域の人たちによる手作りの夏祭りは、子どもから大人まで楽しめる夏の風物詩です。祭りに参加して夏の思い出をつくりませんか。 8月4日(土曜) 高木フェスタ  高木校区は、朝倉市高木地区と地域間交流をしています。毎年、高木フェスタには朝倉・高木地区から名物のジャンボ焼き鳥が出店されています。その他、留学生による母国料理の販売や郷土芸能のステージ発表などもあります。  同校区自治協議会の森川裕史会長は「高木フェスタは校区最大のイベントです。『みんなで築こう校区の輪』をスローガンに、みんなで協力して大人から子どもまで楽しめる祭りにしたいです」と話しています。 8月25日(土曜) 大池校区納涼祭  大池校区納涼祭では、子どもみこしが校区内の施設を巡ります。ステージではダンスチームによる演技の披露などがあり、最後を飾る花火は来場者の楽しみの一つです。  おおいけ会の末永正史会長は「スタッフは『地域に恩返しを』という思いで祭りに携わっています。毎年、家族連れなど多くの人でにぎわうので、今年も盛り上げたいです」と話しています。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 559-5075 FAX 562-3824 地域の夏祭り情報 以下は開催日 開始時間 催し 場所 雨天時の順です。 7月21日(土曜) 17時 塩原校区夏まつり 塩原小学校 運動場 22日(日曜)に延期 7月21日(土曜) 17時 たまがわ夏まつり 玉川小学校 運動場 22日(日曜)に延期 7月28日(土曜) 15時半 長住まつり 長住大通り・長住中央公園 決行 8月4日(土曜) 15時半 夏まつり老司 老司小学校・老司公民館 決行 8月4日(土曜) 16時半 西高宮校区夏まつり 西高宮小学校 運動場 中止 8月4日(土曜) 17時 2018ワクワク大楠夏まつり 大楠小学校 運動場 大楠公民館で物品販売 8月4日(土曜) 17時 高木フェスタ 高木小学校 運動場・体育館 体育館で実施 8月4日(土曜) 17時半 弥永校区夏まつり 弥永中央公園(弥永公民館横) 5日(日曜)に延期 8月4日(土曜) 18時 西長住校区夏まつり 西長住小学校 運動場 中止 8月4日(土曜) 18時 みやたけ夏祭り 宮竹小学校 運動場 5日(日曜)に延期 8月18日(土曜) 16時 みやけ夏まつり 三宅小学校 運動場 三宅公民館で物品販売 8月18日(土曜) 17時 弥永西校区夏まつり 弥永西小学校 運動場 19日(日曜)に延期 8月25日(土曜) 16時 大池校区納涼祭 大池小学校 運動場 体育館で実施 8月25日(土曜) 17時半 若久まつり 若久中公園・若久公民館 決行  ※ 町内会、自治会が主催する祭りは掲載していません 参加しませんか 7月22日(日曜) きいてよ おはなし  いろいろな国の昔話を紹介します。今回は「ヤギとライオン」「みょうが宿」「小石なげの名人タオカム」など。子どもから大人まで誰でも参加できます。  日時 午後2~3時 場所 南市民センター2階音楽室 問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054  定員 30人 料金 無料 申し込み 不要 7月28日(土曜) 南区シニア祭り  シニアクラブ連合会が、公民館などで開催し、人気だった九つの教室を開講します。折り紙やダーツ、博多独楽(こま)など幅広く体験できます。  日時 午前10時~午後4時 場所 アミカス4階ホール 問い合わせ 区シニアクラブ連合会事務局(区福祉・介護保険課内) 電話 559-5129 FAX 512-8811  料金 無料 8月2日(木曜)~ 南市民プール ナイトアクアビクス  水中で音楽に合わせて楽しく体を動かしながら、心肺機能の強化などを目指します。  日時 8月2日~30日の毎週木曜日。全5回。午後7時半~8時半。 場所・問い合わせ 南市民プール(三宅三丁目) 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 18歳以上(高校生可) 定員 先着20人 料金 3,400円(プール使用料込み。ロッカー代別途必要) 申し込み 8月2日(木曜)午後6時半から同プール2階窓口で受け付け。 8月6日(月曜) 子育て「初めてさん★」 あつまれ!  初めて子育てをするお母さんを対象に、家庭での事故防止策の紹介や、ふれあい遊びを行います。子育ての悩みなどを話して他のお母さんと交流しませんか。  日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む平成29年10月~30年3月生まれの第1子と母親(「生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー」に参加していない人) 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、ミルクなど赤ちゃんに必要な物 申し込み 7月17日(火曜)午前9時半から電話で同課へ。 8月19(日曜)他 カヌー教室  カヌーに乗り那珂川の自然を満喫しませんか。市カヌー協会インストラクターが初心者にも丁寧に指導します。  日時 下記の通り ※天候などにより日時が変更になる場合があります。 場所 那珂川・老司河畔公園(老司四丁目。西鉄バス「老松神社前」バス停下車徒歩3分) ※公共交通機関でお越しください。 問い合わせ 市カヌー協会 FAX 944-0506 メール fc-info@fccanoe.sakura.ne.jpか区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各回抽選25人 料金 各回1,000円(保険料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と希望日・時間帯を書いて、希望日の1週間前(必着)までに同協会(〒811-3115福岡県古賀市久保1352-125株式会社オネックス内)へ。 以下は実施日 時間帯の順です。 8月19日(日曜) ▽午前の部:午前10時~正午 ▽午後の部:午後1~3時 9月9日(日曜) ▽午前の部:午前10時~正午 ▽午後の部:午後1~3時 10月14日(日曜) ▽午前の部:午前10時~正午 ▽午後の部:午後1~3時 8月21日(火曜)~ 運動からはじめる 65歳からの認知症予防教室  認知症予防に効果的な有酸素運動や食事の仕方などを学びます。運動を行うので通院中の人は主治医に確認を。  日時 8月21日(火曜)、9月4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜)、10月2日(火曜)の全5回。午前9時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 現在介護保険サービスを利用していない区内に住む65歳以上で全日程に参加でき、教室修了後も自主グループなどで運動を継続する意志のある人。 定員 抽選20人 料金 無料 持参 運動できる服装、水分補給用の飲み物 申し込み 7月27日(金曜)午後5時までに電話で同課へ。 福岡市政だより 7月15日号 南区版15面 参加しませんか 9月11日(火曜)~ 福岡ファミリー・サポート・センター 提供会員養成講習会  子どもを預かり育児を手伝う「提供会員」になるための講習会です。子どもに起こりやすい事故の予防等、安全・安心な子育てのノウハウを学びます。  日時 9月11日(火曜)、12日(水曜)、21日(金曜)の午前10時~午後2時半(12日は午後3時まで) 場所 南市民センター視聴覚室 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター南支部(区役所別館、区社会福祉協議会内) 電話 511-4746 FAX 557-4068  対象 市内に住み、自宅で安全に子どもを預かれる人 定員 先着60人 料金 無料 申し込み 8月1日(水曜)から電話か、ファクスに本紙14面の応募事項を書いて同支部へ。 託児 6カ月~就学前。抽選20人。無料。託児希望の場合は9月4日(火曜)までに電話で同支部へ。 お知らせ 特定計量器(はかり)の定期検査  取引や証明のときに使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。忘れずに検査を受けましょう。  日時・場所 下記の通り。時間はいずれも午前10時半~午後3時 問い合わせ (一社)福岡県計量協会 電話 791-2331 FAX 791-2334  対象 商店や事業所で取引・証明(農業・漁業用を含む)に使用される「はかり・おもり」 料金 500~1,800円程度  ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可。詳しくは同協会へお問い合わせを。 以下は実施日 場所の順です。 7月30日(月曜) 市計量検査所 7月31日(火曜) 日本電気計器検定所 九州支社 8月1日(水曜) 宮竹公民館 8月2日(木曜) 三宅中学校 8月3日(金曜) 長住小学校 8月6日(月曜) 横手中学校 8月7日(火曜) 若久病院 8月8日(水曜) 老司小学校 8月9日(木曜) 福岡市農業協同組合 花畑支店 屋外レジャーでの食中毒に注意  夏はバーベキューやイベントなど屋外で調理をする機会が増えます。以下のポイントに注意し、食中毒を予防して、夏のレジャーを楽しみましょう。 1食材は、保冷剤や氷を入れたクーラーボックスに入れて持ち運ぶ。 2豚肉や鶏肉は、中心まで火が通るよう十分に加熱する。 3生肉を焼く箸(トング)と食べる箸は分ける。 4生肉の汁が他の食品に付かないように注意する。 5包丁やまな板などは、肉用と野菜用で使い分ける。 6調理の前や生肉を触った後は、せっけん等を使って丁寧に手洗いする。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 <5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 保健福祉センターでの検査・教室・相談 以下は種類 実施日 7月 実施日 8月 実施日 9月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約は、検診の10日前(土日祝日、8月13日~15日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(バリウムによる検査) 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 前日午後9時以降の飲食はできません。対象 40歳以上 料金 600円 ※7月から対象年齢が40歳以上に変更になりました。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 大腸がん 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 子宮頸(けい)がん 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 乳がん 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 女性、40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 結核・肺がん 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 30 20 27 10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 26 10 30 5 14 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 17 20 18 実施時間 13時半~15時 ― 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加! リフレッシュ運動教室 なし なし 26 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月健診受診後の首が据わった乳児から1歳半頃までの子どもとその保護者。保護者の運動を中心に行います。 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 風しん抗体検査 17 7 21 4 18 実施時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 17 21 18 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 23 なし 3 実施時間 13時半~15時 ― 対象 妊婦とその家族 健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914 マタニティー講話 17 6 27 10 18 実施時間 13時半~15時 ― 対象 妊婦とその家族。併せて母子健康手帳も交付します。 健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 25 22 26 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 なし 9 13 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 なし 21 4 実施時間 13時半~15時半 ― 8月21日「統合失調症の症状と治療について」9月4日「統合失調症の理解~家族の対応について~」 場所 心の春希望(大楠一丁目) 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 なし 9 12 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む発達が気になる、または発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 献血 以下は場所 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 問い合わせ の順です。 横手公民館 26 なし 9時半~15時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914  対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 区民と医師との会  南区医師会の専門医師による講演会を各校区で開催しています。 以下は場所 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 内容 問い合わせの順です。 曰佐公民館 18 なし 14時~15時半 「在宅医療について」 清水大一郎医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 若久公民館 19 なし 14時~15時半 「認知症の話」 杉原弘治医師 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 問い合わせの順です。 西花畑公民館 30 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 横手公民館 26 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 対象 乳幼児と妊産婦 ※70歳以上および市県民税非課税世帯は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 福岡市政だより 7月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 中村学園大学 UR都市機構 の連携事業を紹介します 地域コミュニティの活性化を目指して  中村学園大学と市内に多数の団地を有するUR都市機構は、地域の活性化に貢献することを目的とし、平成26年10月に連携協定を締結しました。団地住民と学生の交流を活発にし、コミュニティ活動を充実させるため、健康増進や高齢者支援、子育て支援などを協力して行っています。 学生が企画する住民との交流会  6月2日に荒江団地で「健康第一!ふれあい交流会」が実施されました。これは、中村学園大学短期大学部キャリア開発学科の学生が、ゼミ活動の一環として毎年企画運営しているものです。  今回は「昭和ミュージックでロコモ体操」「かるた大会」「スマホ活用法・災害時のSNS」を実施し、幅広い世代の住民が参加しました。  「昭和ミュージックでロコモ体操」では、学生に倣って、懐かしい昭和の音楽に合わせ、加齢による筋力低下を防ぐロコモ体操を行いました。子どもも簡単に覚えることができ、椅子に座ったままで楽しめるため、参加者からはとても好評でした。 これからの取り組み  同大学2年の柳川遥香さん(19)は、「参加者の皆さんに楽しんでもらえて良かったです。次回は、より多くの人に参加してもらえるよう企画の検討を行い、広報にも力を入れたいです」と話しました。  今後も健康体操プロジェクトや年賀状に使える消しゴムはんこづくりなど、さまざまな連携事業が予定されています。  【問い合わせ先】  中村学園大学短期大学部キャリア開発学科情報処理準備室 電話・FAX 851-5101 「福岡市環境行動賞」表彰式  福岡市の環境保全活動に積極的に取り組み、顕著な貢献があった個人や団体、学校などを表彰する「第9回福岡市環境行動賞」表彰式が、6月8日にアクロス福岡で開催されました。  学校部門で最優秀賞を受賞した田島小学校は、全児童が校区内の公園の清掃活動を行い、4年生は市民団体と共に地域の清掃活動を行っています。また、5年生は樋井川に関する学びに取り組むなど環境保全の大切さも学んでいます。  その他の区内の受賞者は次のとおりです。(敬称略、かっこ内は受賞部門および受賞者の主な活動校区)  【奨励賞】▽ゴビンダ・バハドウル・サハ(個人部門・鳥飼)▽脇黒丸新(個人部門・鳥飼)▽・・・らしく会(団体部門・田島)▽長尾1丁目自治会(団体部門・長尾)▽トキワ工業株式会社(団体部門・長尾)  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 校区の夏祭り情報 以下は校区 開催日 開催時間 場所 雨天延期日 問い合わせの順です。 堤丘 7月28日(土曜) <1>盆綱つくり 午前9時~11時 堤八幡宮 7月29日(日曜) 堤丘公民館 電話 861-4821            <2>盆綱夏祭り 午後6時~9時 三尾池公園 7月29日(日曜) 堤丘公民館 電話 861-4821 鳥飼 8月4日(土曜) 午後4時~8時 鳥飼小学校 8月5日(日曜) 鳥飼公民館 電話 821-5227 城南 8月4日(土曜) 午後5時~9時 城南小学校 8月5日(日曜) 城南公民館 電話 843-9418 長尾 8月4日(土曜) <1>こどもみこし 午後1時~<2>夏祭り 午後5時~9時 長尾小学校 8月5日(日曜) 長尾公民館 電話 871-5619 別府 8月4日(土曜) 午後5時半~8時 別府小学校 無 別府公民館 電話 821-7489 ○天候などにより開催日・時間が変更になる場合もあります。 ○会場までは、公共交通機関をご利用ください。 お知らせ・参加者募集 都市鉱山からつくる! みんなのメダルプロジェクト  いよいよ「東京オリンピック・パラリンピック競技大会」まであと2年になりました。大会で使用する金・銀・銅メダル約5,000個を、使用済み小型家電から抽出した金属で作成するプロジェクトが全国で進行中です。市も参加していますので、皆さんの思いがこもったメダルを選手に届けませんか。  使わなくなった携帯電話などの小型家電があれば、近くの回収ボックスへお持ちください。来年春頃まで各区役所やスーパーなど市内約60カ所で回収しています。回収品目など、詳しくは市ホームページ(「福岡市 小型電子機器」で検索)をご覧ください。 主催:東京2020組織委員会  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 中村学園大学 親子料理教室~親子で楽しくLet'sクッキング♪♪~  講義と調理(試食含む)を通じて、成長期の子ども向けの食事について学びます。  日時 9月8日(土曜)午前9時半~午後2時 場所 中村学園大学 問い合わせ 同大学国際交流・社会連携課 電話 834-2178 FAX 851-2578   対象 小学4~6年生と保護者(2人1組) 定員 先着20組 料金 1,500円 申し込み 7月17日から電話で同課へ。 福岡大学~三大学&地域連携~ハロウィーンパレード参加者募集  地域パレードの一般参加者を募集します。  日時 10月21日(日曜)午前10時~正午 場所 金山小学校~福岡大学 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 メール kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp  料金 無料 申し込み 区役所や公民館に設置している参加申込書に必要事項を書いて、団体は9月28日(金曜)、個人は10月12日(金曜)までに同課へ持参またはファクス、メールを。 だまされないで! 区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 7月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 の筋トレ・ビギナーズ  運動を始めたい人向けの講座です。城南体育館の健康運動指導士を招き、筋トレの基本を学びます。  日時 8月29日(水曜)午後7時半~8時45分 場所 区役所3階大会議室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 20~64歳の男性 定員 先着20人 申し込み 7月17日から電話かメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 アタマジラミに注意  アタマジラミは人の頭に寄生するシラミです。寄生されると、強いかゆみを生じます。子どもに寄生するケースが多く、頭部の接触、くし等の共用でうつることもあります。 【予防のために】 ・くしや寝具の共用は避ける ・寝具は小まめに洗濯する 【うつってしまったら】 ・市販の薬剤入りシャンプーで髪を洗う ・目の細かい専用のくしで根気よく髪をとかし、シラミをすき取る  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 城南体育館の教室 <1>昼ヨガ  ストレッチや呼吸法などを基礎から学びます。  日時 8月16日~10月4日の木曜日、午後1時15分~2時45分、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選30人 料金 4,600円 <2>パパとママのためのパラディソ体操  子連れで参加できる教室です。ストレッチや体操などで運動不足の解消を目指します。一人での参加も可。  日時 9月7日~10月26日の金曜日、午前9時半~10時半、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 3,800円 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて7月31日必着で同体育館へ。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験などを通して、消防隊の仕事を見学、体験できます。  日時 8月1日(水曜)午前10時半~午後0時半 場所 友泉亭公園駐車場 問い合わせ 城南消防署 電話 863-8119 FAX 865-3594  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳以上が対象。10時15分から抽選券を配布、10時45分に抽選会を行い、当選した30人が試乗(雨天時、災害出動時は試乗中止)。 ※会場へは公共交通機関をご利用ください。 夏休み!ものづくり教室  福岡工業高校の生徒が企画・運営する、ものづくりを体験する教室です。  日時 8月25日(土曜)午前9時~11時半 場所・問い合わせ 同校(〒814-8520早良区荒江二丁目19-1) 電話 821-5831 FAX 822-5837  対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴、Bコースのみ小学5年生以上) 料金 無料 申し込み 往復はがきに参加者全員の氏名、年齢(学年)、代表者の住所と電話番号、下表から希望のコース(第2希望まで)を書いて7月30日(消印有効)までに同校へ。※往復はがき1枚につき3人まで。コースが異なる場合は、別はがきで申し込み。応募者多数の場合は抽選。 以下はコース 内容 定員の順です。 A トートバックに印刷体験 15人 B 木製キャリーBOXの製作 7人 C ネームプレートとソーラーカーの製作 8人 D ミニマイコンカーの製作 10人 E 電子サイコロの製作 12人 F 七宝焼と葉脈しおりの製作 20人 G ラジオの製作 10人 H ショベルドーザー模型の製作 10人 I ピカタワー製作 10人 健康づくりだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<4>健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <2>健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844<5>健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 <3>健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所での健(検)診・検査・教室・相談 以下は内容 実施日 7月 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 実施時間 予約 問い合わせ 申し込み 対象者・料金・その他の順です。 ※健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。 ※市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。 7月★31日、9月★13は託児有 よかドック(特定健診) ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険被保険者証 減免制度あり がん検診 胃がん(胃透視) ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 600円 減免制度あり がん検診 子宮頸(けい)がん ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 20歳以上女性 料金 400円 減免制度あり がん検診 乳がん ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円 50歳以上1,000円 減免制度あり がん検診 大腸がん ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 減免制度あり がん検診 肺がん ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~64歳 料金 500円 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり がん検診 結核・肺がん ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 65歳以上 料金 無料 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり 骨粗しょう症検査(ミニ運動教室付き) ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 手首の骨量(骨密度)測定。運動教室は参加自由 減免制度あり 胃がんリスク検査(血液検査) ★31 28 ★13 25 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 今年度35歳および40歳 料金 1,000円 減免制度あり エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 匿名での検査 料金 エイズ・クラミジア無料、梅毒610円 B・C型肝炎ウイルス検査 18 15 19 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 風しん抗体検査 18 1 15 5 19 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 妊娠を考えている人とその配偶者・妊婦の配偶者で、抗体検査未受診者、18歳以上 離乳食教室 17 21 18 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 栄養相談 24 7 4 実施時間 9時半~12時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 栄養相談 なし 24 21 実施時間 13時~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 マタニティースクール 23 6 13 20 27 3 10 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 動きやすい服装で 心の健康相談 19 16 20 実施時間 14時~16時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 専門の医師が相談に対応 こころの病 家族講座 24 なし なし 実施時間 13時半~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 対象 心の病を抱える人の家族など(内容)7/24「訪問看護について」 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回、その他健(検)診については1年度に1回受診可。 母子巡回健康相談  身体測定や育児相談をします。 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 長尾公民館 7月17日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 南片江公民館 7月19日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 片江公民館 7月20日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 別府公民館 8月2日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所レター 熱中症は予防が大切です  気温がそれほど高くなくても、湿度が高い日や風が弱い日、体が暑さに慣れていない時などは注意が必要です。熱中症の症状等について知り、予防を心がけましょう。 【主な症状】  目まい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、だるさ、高体温等 【予防方法】 ○日傘や帽子を活用する ○水分を小まめにとる ○汗をかいた時は塩分を補給する ○涼しい場所で小まめに休息する 【熱中症になった時は】  呼び掛けに対し返事がおかしい、水分を自力で飲めないなどの症状が改善しない場合は、医療機関へ。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 7月15日号 早良区版16面 編集 企画課 TEL833-4307 FAX846-2864 人生100年時代 「よかドック」で健康づくり よかドックとは?  「よかドック」は、生活習慣病予防のための健診で、40~74歳の市国民健康保険加入者が対象です。1万円程度の検査を500円で受けることができます。※無料になることもあるので詳細はお問い合わせを。 どれくらいの人が受診しているの?  平成29年度のよかドック受診率は早良区が約27%、福岡市全体は約25%です。これは他の政令指定都市と比べると低い数値となっています。  これから人生100年時代を迎えるにあたり、健康寿命を延ばすことが大切です。定期的によかドックや職場の健康診断などを受診して体の状態をチェックし、健康づく りに取り組みましょう。 早良校区 受診率向上のための取り組み事例  早良校区では、自治協議会や校区社会福祉協議会を中心に、健診の受診率向上を目指して活動しています。  まず、受診率50%を目標とし、「ワン・10(テン)運動」を始めました。これは1人が10人に声掛けをして、受診を促すものです。その他に、5~7月を特定健診月間に設定して意識付けを行ったり、校区住民が気軽に受診できるよう、内野集会所で出前健診を実施したりしています。  15面に各種健(検)診の詳細を掲載しています。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 「よかドック」の受診方法 1.受診場所を選び電話で予約 ○医療機関(平日・土曜日)  よかドックご案内センター(電話 711-4826)で実施医療機関を確認し、各医療機関へ予約。 ○早良保健所(平日、月2回程度)  集団健診予約センター(電話 0120-985-902)で予約。 ○健康づくりサポートセンター(土日祝日・第1火曜日(1月のみ第2火曜日)夜間)  同センター(電話 751-2806)で予約。 2.受診(血液・尿検査、心電図検査など)  当日は保険証が必要です。 3.結果の受け取り  受診日の2~4週間後に、受診した機関から結果をお渡しします。 4.生活の改善  結果に応じてアドバイスを無料で受けられます。 夏の地域イベント  夏の思い出に地域の祭りへ出掛けませんか。 ※会場へは、公共交通機関をご利用ください。 ●校区夏祭り  校区自治協議会やさまざまな団体が協力し、地域の特色を生かした夏祭りを開催します。 以下は開催日時 場所 雨天時の順です。 7月21日(土曜) 16時~ 小田部中央公園(小田部校区) 少雨決行 7月21日(土曜) 16時半~ 百道浜小学校 少雨決行 7月21日(土曜) 17時半~ 飯倉中央小学校 少雨決行 7月21日(土曜) 18時~ 西新小学校 7月22日(日曜) 7月21日(土曜) 18時~ 飯原小学校 7月22日(日曜) 7月28日(土曜) 17時~ 室住団地中央グラウンド(有住校区) 7月29日(日曜) 7月28日(土曜) 17時~ 脇山小学校 小学校体育館 7月28日(土曜) 17時半~ 曲渕小学校 少雨決行 7月28日(土曜) 18時~ 飯倉小学校 少雨決行 7月28日(土曜) 18時~ 四箇中央公園(四箇田校区) 少雨決行 8月4日(土曜) 16時~ 百道小学校 少雨決行 8月4日(土曜) 17時~ 野芥小学校 8月5日(日曜) 8月4日(土曜) 17時15分~ 原小学校 小学校体育館 8月4日(土曜) 17時半~ 賀茂小学校 少雨決行 8月4日(土曜) 17時半~ 田村小学校 8月5日(日曜) 8月4日(土曜) 17時半~ 早良小学校 小学校体育館 8月4日(土曜) 18時~ 原西小学校 8月5日(日曜) 8月4日(土曜) 18時半~ 田隈小学校 小学校体育館 8月18日(土曜) 17時半~ 高取小学校 小学校体育館 8月25日(土曜) 17時~ 大原小学校 小学校体育館  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 ●藤崎・高取の夜市(よいち)  藤崎・高取商店街では、7月21日、28日、8月4日の土曜日の午後6時から多くの露店が並ぶ夜市が行われます。 夏到来!台風や大雨に備えましょう  防災情報などの収集方法を紹介します。 ●市浸水ハザード・防災マップ  区ごとに浸水の恐れがある地域や、避難所をまとめたマップを区総務課で配布中です。市ホームページ(「福岡市防災マップ」で検索)からもダウンロードできます。 ●市防災メール  緊急情報や気象警報、土砂災害警戒情報など13の分野から、必要な情報を選択して受信できます。entry@fukuoka-city.jpに空メールを送信するか、コードからアクセスを。 ●無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」  日頃から自治会や地域サークルなどの情報交換ができ、災害が起きると、近くの避難所や避難経路が地図上に表示されます。コードからダウンロードできるので、ぜひ活用してください。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4304  FAX 846-2864 日頃のつながりを大切に 入部校区たすけあい訓練  災害時に住民同士で互いに助け合う訓練が、6月に2回入部校区で行われました。区内で初めて、地域の住民や周辺の介護施設、いきいきセンターふくおかなどが連携して実施しました。  事前に、体が不自由で災害時に手助けが必要な人を把握し、誰が助けに行くのかを決めるなどの準備を行い、訓練当日は本番さながらに次の流れで行われました。  <1>対象者の自宅へ行き、安否確認を行う<2>車椅子を利用して近くの集会所へ連れて行く<3>集会所から介護施設へ連絡し、迎えの依頼をする<4>施設職員が集会所まで迎えに行く<5>対象者を受け入れ可能な施設まで送り届ける。  参加者は手助けが必要な人をサポートするポイントを、介護の専門家から学びながら訓練を行っていました。  「実際にやってみると、坂道が多く避難に時間がかかることに気付いた」「災害が起きたときにどのような行動を取ればよいか、イメージすることができて良かった」などの感想が参加者から聞かれました。  早良区社会福祉協議会の若狭悠さん(35)は「災害時の助け合いは普段の助け合いの延長線上にあります。まずは、日頃のつながりを大切にしていきましょう」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 7月31日(火曜)は固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 7月15日号 早良区版15面 ポスターを描いて 室見川をきれいにしよう  11月25日(日曜)に行われる、室見川・金屑(かなくず)川・油山川一斉清掃のポスターの原画となる作品を募集します。 【テーマ】「室見川水系一斉清掃」をイメージするもの。文字を描いたものは不可。 【彩色】自由(クレヨン、水彩等)。ただし、パソコンでの作品は不可。 【規格等】四つ切または八つ切サイズの画用紙。裏面に学校名、学年、住所、氏名、電話番号を明記。 【賞】最優秀賞1作品、優秀賞各3作品(小学生低学年、高学年、中学生)。 ※その他に佳作も若干数選考 ◎表彰式は清掃当日のメイン会場(賀茂小学校)で開催 ◎各受賞者には賞状と副賞として図書カードを贈呈 ◎受賞者は区ホームページ(「室見川 ポスターコンクール」で検索)でもお知らせ ◎入賞作品は区役所に展示  対象 区内に住むか通学する小中学生  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 851-2680  申し込み 9月3日(月曜)必着で各学校を通して同課へ提出するか、直接郵送(〒814-8501住所不要)。  ※詳細は、同課に問い合わせるか、区ホームページで確認してください。 8月19日(日曜) 無料 中学生クイズ大会  チーム対抗で他校の生徒と交流し、知力と体力を競い、運も試します。  日時 午後1時半~ 場所 早良体育館  対象 区内の中学生(3人一組)  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680  申し込み 学校で配布の申込用紙を、8月10日(金曜)までに学校の受け付け箱か区内の公民館へ。 8月25日(土曜) 抽選 無料 夏休み!ものづくり教室  福岡工業高校の生徒が企画・運営する、ものづくりを体験する教室です。  日時 午前9時~11時半  対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴、Bコースは小学5年生以上)  場所・問い合わせ 福岡工業高校 電話 821-5831 FAX 822-5837  申し込み 往復はがき(〒814-8520住所不要)に参加者全員の氏名(1枚につき3人まで)、学年、住所、電話番号、希望のコースを第2希望まで書いて7月30日(月曜)消印有効で同校へ。コースが異なる場合は別はがきで申し込みを。 以下はコース 内容 定員の順です。 A トートバッグに印刷体験 15人 B 木製キャリーBOXの製作 7人 C ネームプレートとソーラーカーの製作 8人 D ミニマイコンカーの製作 10人 E 電子サイコロの製作 12人 F 七宝焼と葉脈しおりの製作 20人 G ラジオの製作 10人 H ショベルドーザー模型の製作 10人 I ピカタワー製作 10人 各回先着20人 各回費用500円 早良体育館の運動教室  ステップ台運動やエアロビクスダンス、筋力トレーニングなど、さまざまなプログラムを週替わりで実施します。 <1>スマイルトレーニング教室  日時 毎週日曜日、午前9時半~11時 <2>バラエティエクササイズ教室  日時 毎月第2・4金曜日、午前11時5分~午後0時35分 ※<1><2>共通  対象 18歳以上  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み 参加希望日の前月10日の午前11時から電話か、直接同館窓口で受け付け。 8月6日(月曜) 申し込み不要 無料 早良市民センターロビーコンサート  サークル「ポコ・ア・ポコ」による大正琴の演奏です。「涙そうそう」をはじめ全7曲を披露。  日時 午後0時10分~0時40分  場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 国民年金保険料の免除申請  経済的な理由で納付が困難なときは、納付が免除または猶予されることがあります。  持参 年金手帳、マイナンバーカードまたは通知カード、本人確認書類、失業を理由に申請する場合は離職票か雇用保険受給資格者証など  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4323 FAX 846-9921 入部出張所 電話 804-2014 FAX 803-0924 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 8月6日(月曜)、31日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター フリーダイヤル 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 8月15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 風しん抗体検査 8月1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上の妊娠希望者とその配偶者、抗体検査未受診者(妊婦健診受診者は不可) 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 8月1日(水曜)、8日(水曜)、15日(水曜)、22日(水曜)、29日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 料金 梅毒検査のみ610円 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 8月7日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 8月17日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ― 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※8月20日(月曜)、27日(月曜)は講話後に手帳交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 8月20日(月曜)、27日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※8月20日(月曜)、27日(月曜)は講話後に手帳交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 8月2日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 8月20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 健(検)診料金は減免制度あり、詳細はお問い合わせを。 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 野芥公民館 7月31日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 プールの後はシャワーとうがいを  プールの利用で感染症にかかる可能性があるため、予防しましょう。  ≪主な感染症と症状≫ <1>プール熱(咽頭結膜熱):高熱、喉の痛み、目の充血 <2>手足口病:手足・口にできる水疱性の発疹 <3>ヘルパンギーナ:高熱、喉の痛み、口の周りにできる水疱性の発疹 ※以上の症状が出た場合は、症状の悪化を防ぎ、周りの人にうつさないためにもプールの利用を控えましょう。  ≪予防するには≫ ・水泳後にシャワー、うがい、手洗いを忘れずに。 ・タオルを共有しない。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 福岡市政だより 7月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 地域で高める防災力 市民総合防災訓練 震度6強・風水害を想定して  市は、6月9日に今津グラウンドと今津運動公園体育館で、大規模地震・風水害を想定した市民総合防災訓練を行いました。この訓練は、地域住民や消防署、警察署などとの協力体制を確認し、防災に対する意識や災害への対応力を向上させるために実施されています。  グラウンドでは、倒壊家屋・事故車両からの救助訓練やヘリコプターによる屋上からの救出訓練、地震により遮断された電気・ガス・水道の復旧訓練などが行われました。 地域が主体の避難所運営  災害時は、自らの命や地域の安全は自分たちで守る、「自助・共助」の意識が重要です。体育館では、今津校区住民や博多あん・あんリーダー会、県看護協会などが参加し、住民による避難所の開設・運営の訓練が行われました。  避難場所の安全点検や役割分担、授乳室の設置、トラブルが起きにくいスペースの分け方などを体験しました。また、段ボールベッドや物干しざおと毛布を使った担架、ガラスやがれきが散乱したときに使える新聞紙スリッパの作り方など、避難所での生活に役立つ知識も学びました。  今津校区自治協議会会長の古藤英俊さん(70)は「新聞紙スリッパなどはとても実践的で、災害時に生かせることが盛り込まれた訓練でした」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 895-7037 FAX 882-2137 市環境行動賞区内の10団体・3人が受賞  「市環境行動賞」の表彰式が、6月8日アクロス福岡で行われ、環境保全に貢献している個人・団体などが表彰されました。区内の受賞者は次の皆さんです(順不同・敬称略)。 ◆最優秀賞◆ 中野雅子  端切れを使った小物作りや廃油せっけん作り、環境に優しい料理などの講座を開催。家庭で楽しみながら取り組むことができるエコ活動を地域に広めています。 ◆優秀賞◆ 一般社団法人ふくおかFUN  海中を調査・観測し、学校の授業や写真展で自然の豊かさを伝えています。また、砂浜の清掃や竹林の伐採などの環境保全活動も行っています。 ◆奨励賞(表彰状)◆  アーベイン姪の浜マリナステージ子供会、泉東楽笑会、エンゼルマリナコート姪浜子供会、田尻西公園愛護会、田尻中公園愛護会、元岡老人クラブ若鶴会 ◆奨励賞(感謝状)◆ 個人/中島恭子、長友久臣 団体/生松台中央公園第三愛護会、今津校区更生保護女性会、姪浜3丁目6区・愛宕浜4丁目4区子供会連絡委員 参加しませんか びっくり子ども科学実験教室  区は、九州大学と連携して、熱を電気に変えたり、液体窒素を使って一瞬で物を凍らせるなど、「温度」をテーマにした科学教室を開催します。  日時 8月26日(日曜)午後1時~3時半 場所 九州大学伊都キャンパス  対象 区内に住む小学4~6年生 定員 抽選で30人(保護者は1人まで同伴可) 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに、「びっくり子ども科学実験教室」、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、学年、電話番号、同伴する保護者氏名を書いて、8月1日(水曜)必着で、区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7007 FAX 885-4067 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は8月8日(水)までに発送。 福岡マラソン2018 ボランティア募集  11月11日(日曜)に開催する福岡マラソン2018のボランティアを募集します。活動内容は、コース各所での給水・給食、コース(沿道)の整理などです。個人だけでなく、グループでも参加できます。  問い合わせ 福岡マラソン実行委員会ボランティア事務局 電話 711-4366 FAX 733-5595 子育て交流サロン ボランティア養成講座  公民館などで行う子育て交流サロンのボランティアを養成する講座です。  日時 8月28日(火曜)、10月16日(火曜)午前10時~正午。全2回。別日程で子育て交流サロンでの体験実習あり。 場所 西市民センター  対象 区内に住む人 定員 先着20人(託児は1歳以上で10人まで) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、はがき、ファクスまたはメールに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、区子育て支援課(〒819-8501住所不要 電話 895-7098 FAX 881-5874 メール kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。7月17日(火曜)から受け付け。 バスで二見ヶ浦へいきませんか 9月30日までの土日祝日限定で、二見ヶ浦線が運行されています。西の浦線(JR九大学研都市駅発)の「西の浦」バス停で乗り換えてください。  問い合わせ 昭和自動車株式会社 電話 0955-74-1114 魅力発見 第10回 そうなんだ西区  皆さん「のこはち」をご存じですか。能古島に咲く花やかんきつを生かして作った蜂蜜で、株式会社ヴァンベールフーズ代表の岩崎さんの、島の豊かな自然や魅力を伝えたいという気持ちが込められています。  蜂蜜は、集める花の種類によって味や香りが違います。年1回少量しか採れない「ニューサマーオレンジプレミアム」は、爽やかなかんきつの香りとさっぱりした甘さが特徴です。無添加・非加熱で作られているため、通常、加熱によって失われてしまう栄養や酵素を取ることができます。  「のこはち」は市役所1階のユニバーサルカフェなどで販売しています。  【問い合わせ先】  株式会社ヴァンベールフーズ 電話 611-9628 FAX 611-9625 福岡市政だより 7月15日号 西区版15面 参加しませんか 青少年作品コンクール  応募は各部1人1点。入賞作品は、西市民センター、さいとぴあで展示します。  <1>絵画の部 対象 区内に住む小学生。テーマは「夏休みの思い出~楽しかったこと、お気に入りの風景~」。画用紙は四つ切りで画材は自由です。  <2>習字の部 対象 区内に住む小・中学生。課題は下表の通り。用紙は習字用半紙。作品の左端に学校名、学年、氏名を記入。 以下は学年 課題 書体の順です。 小1 なつ 楷書 小2 せみ 楷書 小3 うみの日 楷書 小4 夏まつり 楷書 小5 星ふる夜 楷書 小6 星の世界 楷書 中1 克己 楷書または行書 中2 誠心 楷書または行書 中3 明鏡止水 楷書または行書  申し込み・問い合わせ 作品の裏面に鉛筆で、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、<1>は作品の題名、学校名、学年も書いて、9月7日(金曜)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7032 FAX 885-0467)へ郵送か直接持参を。 楽しく学べる植物園~クイズ形式で植物の知識を深めよう~  身近な植物について学びます。  日時 8月5日(日曜)午後2時~3時 場所 さいとぴあ  対象 小学生とその保護者 定員 30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か西部図書館(電話 807-8802 FAX 807-8884)窓口へ。7月15日(日曜)から受け付け。 青少年文化祭 出演者募集  歌やダンスなど、文化・芸術に関する活動の成果を発表しませんか。出演時間は15分以内です。  日時 11月25日(日曜) 場所 西市民センターホール  対象 区内に住む青少年または青少年を中心に構成された団体 料金 無料 申し込み・問い合わせ 区役所、西部出張所、区内の中学校、高校、公民館で配布、または区ホームページからダウンロードした申込書に必要事項を記入し、8月14日(火曜)必着で持参、郵送、ファクスまたはメールで区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。応募多数の場合は調整あり。 西市民プール長水路(50メートル)の一般開放  通常25メートル・2面のメインプールを50メートルにして開放します。 ※準備のため、午後3時~5時は閉鎖。  日時 7月20日(金曜)、26日(木曜)午後5時~9時 場所・問い合わせ 総合西市民プール(電話 885-0124 FAX 885-6016)  対象 同プールが発行するメインプール(水深3.3メートル)利用カードの持参者。発行条件は中学生以上で100メートル以上泳げる人(中学生は親権者同伴での申し込みが必要) 料金 一般320円、高校生160円、中学生110円 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に役立つ知識、運動について学びます。  日時 8月22日~9月26日の水曜日午前9時半~11時半。全5回(8月29日を除く) 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 西区在住の介護保険サービスを利用していない65歳以上で、全5回参加できる人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。7月17日(火曜)午前9時半から受け付け。 ※申込時に問診あり 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.元気いっぱい☆親子運動あそび  日時 9月4日~11月6日の火曜日午前11時~正午。全8回(9月18日、10月23日を除く)  対象 2・3歳の子どもとその保護者 定員 抽選で15組 料金 3,300円 2.かんたんエアロビクス  日時 9月14日~11月2日の金曜日午前9時半~11時。全8回  対象 50歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,400円 《申し込み方法》  往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、1は子どもの氏名(ふりがな)、年齢を書いて、8月15日(水曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-15)へ送付。 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載がないものは無料。  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<4>共通) 以下は内容 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可 料金 610円 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 風しん抗体検査 なし 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上の市民で、<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者(抗体検査、接種を受けた人、既往の人を除く) 定員 各回先着70人 持参 運転免許証、健康保険証などの住所、氏名、年齢が確認できる証明書 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 なし 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 23日(月曜) 7日(火曜)、29日(水曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 30日(月曜) 27日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 20日(金曜) なし 実施時間 13時50分~15時 ― 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 23日(月曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜)、27日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ― 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 なし 8日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽7月30日(月曜)=周船寺公民館▽8月3日(金曜)=石丸公民館▽8月17日(金曜)=内浜公民館 受付時間 13時半~14時。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれもフリーコール)で受け付けます。受付時間は、平日の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは、健診日の10日前(土日祝日、8月13日~8月15日を除く)です。 8月2日に無料託児(生後6カ月~未就学児)を実施。検診を予約した後に区健康課(電話 895-7073 FAX 891-9894)へ事前に予約を。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 受付時間 予約 対象・料金・その他の順です。 よかドック(特定健診) ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん ★2日(木曜) 4日(火曜)、14日(金曜)、27日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 29日(水曜) なし 受付時間 9時半~11時 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ