福岡市政だより 7月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 ファクス 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話711-4016 FAX732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ●市役所代表電話 電話711-4111 ●人口 (前月比1,166人増)  1,576,568人  男=743,962人/女=832,606人 ●世帯数 (前月比984世帯増)  803,411世帯  ※人口と世帯数は平成30年6月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 92.26%(6月14日現在)平年値86.35% 今号の主な内容 ● 特集 夏のお出掛け特集 1~5面 ● アジア太平洋都市サミット in 福岡 5面 ● 花と暮らす 6面 ● 国民年金保険料 免除・猶予制度 7面 ● 後期高齢者医療制度 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 福岡市の島 市長からのメッセージ まちで夏を感じて  7月になると博多祇園(ぎおん)山笠が始まります。国内外から多くの観光客が訪れ、福岡のまちは大いに盛り上がります。  祭りが行われる「博多部」には、山笠と関わりのある寺社など、歴史や伝統を感じさせるスポットがたくさんあります。市は、このエリアの魅力を知ってもらい、市民の皆さんや観光客に散策してもらおうと、「博多旧市街プロジェクト」を進めています。  夏休みが近づき、博物館や科学館などをはじめ市内各所で、大人も子どもも楽しめるイベントが開催されます。  暑さ対策を万全にして、家族や友人と夏の思い出を作ってみませんか。 福岡市長 高島宗一郎 上がるなよ いじめにつながる 階段を (人権尊重週間入選標語 弥永小学校6年 遠山 華梨奈(とおやま かりな) さんの作品) 福岡市政だより 7月1日号 2面 夏のお出掛け特集 市博物館 7月7日(土曜)~8月26日(日曜) 特別展 ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信  料金 一般1300(1100)円、高大生800(600)円、小中生500(300)円 ※かっこ内は前売り  鈴木春信は世界でも評価が高く、作品の8割以上が海外にあります。中でも、米国のボストン美術館は600点以上を有し、今回その中からえりすぐりの作品150点が130年ぶりに日本に「里帰り」します。 鈴木春信とは  2~3色程度の素朴な版画しかなかった時代に、春信はたくさんの色を使った鮮やかな「錦絵」で人気を博しました。  美人画の名手といわれ、古典の名場面や江戸の日常、若い男女のドラマを叙情的に描いたその画風は、喜多川歌麿など後世の絵師たちにも大きな影響を与えました。  今回展示する作品の保存状態は驚くほど良好で、春信ならではの上品で華やかな浮世絵を見ることができます。左記事の「幽霊・妖怪画の世界」と併せてお楽しみください。 関連イベント  申し込みは不要ですが、春信展の観覧券が必要です。<1>は半券可。  <1>春信の空摺風オリジナルメッセージカードを作ろう  紙に繊細な凹凸をつける「空摺(からずり)」の技法を使います。  日時 7月28日(土曜)午前10時半~、午後1時半~ ※各40分程度  定員 各回20人(先着順) 対象 小学生以上 料金 500円  <2>山田全自動とめぐる春信展みどころダイジェスト  福岡在住で、現代の浮世絵師として話題の山田全自動さんと会場を巡ります。  日時 7月27日(金曜)、8月17日(金曜)午後6時半~7時半  <3>ギャラリートーク  担当学芸員が作品の魅力を解説します。  日時 毎週水曜午後2時~ ※1時間程度 プレゼント  「ボストン美術館浮世絵名品展 鈴木春信」招待券を、抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と市政だよりの感想を書いて、7月6日(消印有効)までに市役所広報課「春信展」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 同時開催 特別展 幽霊・妖怪画の世界  料金 小学生以上500円(当日券のみ)※「春信展」観覧券を提示すれば200円になります。  市博物館が誇る日本屈指の幽霊・妖怪画コレクションの中から、江戸時代から昭和にかけて描かれた作品約50点を紹介します。  中には、円山応挙の作と伝わる「幽霊図」や、伊藤若冲(じゃくちゅう)の「付喪神図(つくもがみず)」、福岡藩の御用絵師が描いた「百鬼夜行絵巻」などもあります。  場所・問い合わせ 市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入場は30分前まで)※開館時間の延長あり(下記の特典<1>を参照) 休館日 月曜日(7月16日・8月13日は開館)、7月17日(火曜)、8月16日(木曜) ホームページ http://museum.city.fukuoka.jp  [特典<1>]7月21日(土曜)~8月26日(日曜)の金~日曜、8月13日(月曜)~15日(水曜)は開館時間を午後8時まで延長します。午後5時半以降は、「春信展」の当日券が200円引きになるほか、常設展・企画展の観覧料も無料。  [特典<2>]着物や浴衣での来場は「春信展」の当日券が100円引き。  ※各特典の併用は不可 市科学館 7月14日(土曜)~9月24日(月曜・休日) 特別展 スケスケ展 ~スケると見える仕組みの世界~  料金 高校生以上1000(900)円、小中学生600(500)円、5枚セットの子ども回数券2400(2000)円 ※かっこ内は前売り  さまざまな物を透かして見ることで、その中身の状態や構造が学べる特別展です。  スクリーンの前に立つと、自分の体が次第に透けて、骨や筋肉、血管が見えてくる不思議な体験ができます。スクリーンに映るスケスケな自分を見てみましょう。  骨格標本のコーナーでは、最新のデジタル技術を用いて、陸上の動物や水中生物の姿を再現します。また、透明のピアノや中が見える車を触って、音が出る仕組みや、ハンドルとタイヤの関係性を知ることができます。  このほか、眼鏡をかけると中身が見える不思議なモニターや、サッカーボール等の断面の展示などもあり、夏休みの自由研究におすすめです。 ドームシアターの夏の番組 ※投映スケジュールはホームページでご確認ください 【スぺシャル番組】  料金 1,300円※未就学児は入場不可 ★南極ヒーリング~この地球(ほし)の果てで~  2種類のアロマが香る中、南極の美しい星空や雪原、海にすむ生き物などを紹介します。 【一般番組】  料金 大人500円、高校生300円、小中学生200円 ★君と見る流れ星 starring(スターリング) 秦 基博 ★プラネタリウム ちびまる子ちゃん 星にねがいを ★宙(そら)語り夏「火星大接近2018」  場所・問い合わせ 市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後6時 ※7月21日(土曜)~8月26日(日曜)は午後7時まで。いずれも入場は30分前まで 休館日 火曜日(7月24日~8月21日の火曜は開館) ホームページ http://www.fukuokacity-kagakukan.jp 福岡市政だより 7月1日号 3面 7月1日(日曜)~15日(日曜) 博多祇園山笠  7月1日の飾り山笠の公開を皮切りに、福博のまちは祭りムード一色になります。 主な行事  9日(月曜) 全流お汐井(しおい)とり  午後5時~6時、祭りの無事を祈る清めの砂を持ち帰るため、全舁(か)き手(山笠を担ぐ人)が流(ながれ)ごとに石堂橋から箱崎浜を目指します。  10日(火曜) 流舁き  初めて山笠が動く日です。午後4~6時、各流が区域内を舁いて回ります。  11日(水曜) 朝山(祝儀山)  午前5時~6時、各流が区域内を舁いて回ります。長年、地域に貢献した長老が台上がりを務めます。子どもたちを台に乗せて走る流もあります。  11日(水曜) 他流舁き  午後3時~5時半、他の流の区域に山笠を舁き入れます。  12日(木曜) 追い山ならし  追い山笠のリハーサル。午後3時59分にスタートし、本番より約1キロ短い廻(まわ)り止めまでのコースを駆け抜けます。  13日(金曜) 集団山見せ  午後3時半スタート。福博の名士が台上がりを務め、呉服町交差点~市役所間を折り返す約2.1キロを走ります。  14日(土曜) 流舁き  本番直前の最終調整。午後4時~5時、各流区域を舁きます(一部の流のみ)。  15日(日曜) 追い山笠  午前4時59分に一番山笠が櫛田(くしだ)神社前をスタート。神社境内でいったん止まり、「博多祝い唄」をうたった後、博多のまちに飛び出します。二番山笠は5時5分、その後は5分ごとに出発し、約5キロ先の廻り止めを目指します。  午前6時からは、神社境内で鎮めの能が演じられます。  スマートフオンでアクセスすると、各流の行事の時間を見ることができます。  ■問い合わせ先/博多祇園山笠振興会 電話 291-2951 FAX 281-7180 穴場スポット 各流の山小屋  山笠を舁き出すときの男たちの緊張感あふれる姿や、舁き終えた後の達成感に満ちた表情などを見ることができます。 11日と14日夕方の桟敷席  櫛田入りの練習を神社内の桟敷席で無料で見ることができます。 ※追い山ならしや追い山笠では有料 11日夕方のJR博多駅と福岡県庁  JR博多駅(博多口駅前広場)と福岡県庁に山笠を舁き入れます。博多祝い唄を唱和する場面が見られます。 博多旧市街 「福岡の原点」を歩く 第1回  市は、歴史や伝統、文化が残る博多部を市民や観光客の皆さんに知ってもらい、楽しんでもらおうと「博多旧市街プロジェクト」を進めています。  博多祇園山笠発祥の地 承天寺  承天寺(博多区博多駅前一丁目)には、「山笠発祥の地」の碑があります。  鎌倉時代の仁治2(1241)年に、承天寺の開祖・聖一国師(しょういちこくし)が博多ではやった疫病を退散させるため、町人たちが担ぐ施餓鬼棚(せがきだな)に乗って聖水をまきながら、町を清める祈祷(きとう)を行いました。これが山笠の始まりと伝えられています。  追い山ならしと追い山笠の際には承天寺前に清道旗が立てられ、各流の台上がりが出迎える住職に一礼します。  承天寺には同じく発祥といわれる「饂飩蕎麦(うどんそば)」「饅頭(まんじゅう)」の碑もあります。枯山水(かれさんすい)の庭園「洗濤庭(せんとうてい)」は、秋のライトアップイベントなどで特別に公開されます。また近くには、寺社町の入口となる博多千年門(せんねんのもん)もあります。  山笠の各行事のルート周辺には、歴史を感じられるスポットがたくさんあります。これらを紹介する「博多旧市街マップ」を、「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町)、はかた伝統工芸館(博多区上川端町)など周辺の施設や、天神・博多の観光案内所、情報プラザ(市役所1階)などで配布するほか、市ホームページ(「博多旧市街」で検索)にも掲載しています。山笠見物に併せて博多旧市街を巡ってみませんか。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 福岡市政だより 7月1日号 4面 みんなで楽しい夏休み 子どもがつくるまち ミニふくおか2018  日時 8月21日(火曜)~23日(木曜)午前11時~午後4時 場所 九電記念体育館(中央区薬院四丁目)  対象 市内に住むか通学する小学3年生~中学3年生 定員 各日500人(応募多数の場合は抽選) 料金 無料  子どもたちが仮想のまちの住民になって、仕事をして税金を納めたり、買い物や食事をしたりしながら、まちの仕組みについて楽しく学びます。起業にも挑戦できます。  参加には事前申し込みが必要です。詳しくは、6月下旬に学校で配布するチラシまたはホームページ(「ミニふくおか2018」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/ミニふくおか事務局(子ども文化コミュニティ) 電話 552-1540 FAX 561-9840 アクロス福岡 夏休み子ども企画  アクロス福岡(中央区天神一丁目)で行われる主なイベントを紹介します。その他のイベントについては、ホームページ(「アクロス福岡」で検索)をご覧ください。 遊べる!デジタルアート展  日時 8月1日(水曜)~5日(日曜)午前10時~午後6時 場所 2階交流ギャラリー他  料金 無料 問い合わせ アクロス福岡事業企画グループ 電話 725-9115 FAX 725-9102  自分の足跡から不思議な生き物が現れる魔法の靴や、ドラムがないのに振ると音が鳴る不思議なスティックなど、大人も子どもも夢中になって遊べる、参加型のイベントです。 伊藤花りん「サンドアートパフォーマンス&ワークショップ」  日時 8月3日(金曜)午後1時~、3時~、4日(土曜)午前11時~、午後1時~、3時~ 場所 1階円形ホール  定員 各回100人 料金 無料(当日午前10時から2階交流ギャラリー入り口で整理券を配布)  砂を使って絵を描き、絵本のように物語を展開する「サンドアート」をスクリーンに投影させて、パフォーマンスを披露します。サンドアートが体験できるワークショップも開催。 夏休み子ども手作り体験  日時 7月23日(月曜)~8月26日(日曜)午前10時~午後6時  対象 小学生以上 料金 入場無料 申し込み 不要 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  2階の匠(たくみ)ギャラリーで、ろくろを使った陶芸(小石原焼)や博多人形の絵付け体験、博多織を使った小物作りを、メッセージホワイエではシュシュやトートバッグ、絵手紙作りなどを行います。  ※体験によって実施時間が異なります。材料費など詳しくはお問い合わせください。 オーケストラって、こんなに楽しかったんだ! 九響ファミリー・コンサート アキラさん's アカデミー  日時 8月3日(金曜)午後3時~ 場所 福岡サンパレス ホテル&ホール(博多区築港本町)  料金 大人3,000円、中学生以下1,500円※3歳未満入場不可。  「アイネ・クライネ・タンゴ・ムジーク」、「シンフォニック!マンボNo.5~運命」…あのクラシックが、いつの間にかあの曲に!?  指揮とピアノを担当するのは、日本各地での演奏活動のほか、作曲家として東京ディズニーランドのショーやNHK連続テレビ小説「ひよっこ」の劇中音楽等を担当するなど幅広く活躍中の宮川彬良氏。楽しいおしゃべりとともに、“宮川流”にアレンジされたクラシックやポップスの名曲の数々をお楽しみください。クラシックだけではない、オーケストラの新たな魅力をお届けします。  ■問い合わせ先/九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833 ホームページ http://www.kyukyo.or.jp ●プレゼント  「九響ファミリー・コンサート」のチケットを、抽選で10組20人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、7月9日(消印有効)までに市役所広報課「九響」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 絵本の世界を体感しよう おいでよ!絵本ミュージアム2018  日時 7月19日(木曜)~8月19日(日曜)午前10時~午後6時(入場は5時半まで) ※会期中無休 場所 福岡アジア美術館(博多区下川端町リバレインセンタービル7階)  料金 一般1,000(800)円、高大生700(500)円、小中生500(300)円、未就学児無料 ※かっこ内は前売り。  『スイミー』のように海の中を散歩できたり、『おまえうまそうだな』の恐竜たちの世界がジオラマで再現されていたり。会場内には、まるで絵本の中に入り込んだかのような世界が広がり、約1,000冊の絵本も自由に手に取って読むことができます。  会期中に、親子で楽しめるワークショップや絵本の読み聞かせ、絵本作家のサイン会なども開催します。詳細は、ホームページ(「絵本ミュージアム2018」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/福岡アジア美術館 電話 263-1100 FAX 263-1105 福岡市政だより 7月1日号 5面 アジア太平洋都市サミットin福岡~SDGsを考える市民講演会も開催~  8月1日(水曜)~3日(金曜)に「アジア太平洋都市サミット」が、16年ぶりに福岡市で開催されます。  アジア太平洋地域18カ国37都市の首長等が参加する本サミットのテーマは、SDGs(エスディージーズ)※SDGs(Sustinable Development Goals)とは2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」の略で、貧困や格差をなくし、持続可能な社会を実現するために2030年までに世界が取り組む行動計画です。の目標の一つである「住み続けられるまちづくり」。サミットを通じて、国際的に高く評価されている本市のまちづくりへの取り組みを発信し、アジアの都市問題の解決に貢献していきます。 ■市民講演会  国連副事務総長のアミーナ・J・モハメッド氏によるビデオ講演をはじめ、国連開発計画駐日代表の近藤哲生氏、ディープグリーンコンサルティング代表の籾井(もみい)まり氏による講演を行います。SDGsとは何か、なぜ取り組まなければならないのか、具体的にできることは何か一緒に考えてみませんか。  詳細はホームページ(「アジア太平洋都市サミット」で検索)をご覧ください。  場所 市科学館6階サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 日時 7月31日(火曜)午後2時~4時(受け付けは1時半から)  定員 300人 料金 無料 申し込み 電話か、ファクス、メールに氏名・年齢・電話番号を書いて、7月30日(月曜)までにアジア太平洋都市サミット市民講演会受付担当(電話 283-5041 FAX 262-0445 メール ap-summit@projectworks.co.jp)へ。  ■記事に関する問い合わせ先/アジア太平洋都市サミット事務局(国際部内) 電話 711-4028 FAX 733-5597 花の産地・北崎地区の魅力発信 KITAZAKI(キタザキ)夏フェスin海づり公園  日時 7月14日(土曜)~16日(月曜・祝日)午前10時~午後6時 場所 市海づり公園(西区小田池ノ浦地先)  料金 無料 ※駐車場300円  花の名産地である西区北崎地区の花と海の魅力を感じてもらおうと、海づり公園で夏・秋・春にイベントを実施します。夏は、花に関するイベントと「夏フェス記念海づり大会」などを行います。 ●花に関するイベント  ▽パネルに花を挿してモニュメント作り▽花の植え付け体験▽フラワーアレンジメント教室▽花の種の配布―など。 ●夏フェス記念海づり大会  日時 7月14日(土曜)午前6時~10時(雨天決行)  料金 参加費無料、釣台使用料(大人1,000円、子供500円)別途必要 申し込み 不要  北崎産のたまご・スイカ・魚・野菜などの直売やキッチンカーで飲食物の販売を行うほか、潮干狩りもできます。イベントの詳細は市ホームページ(「海づり公園」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/海づり公園管理事務所 電話 809-2666 FAX 809-2669 GOODJOG! ランナー応援イベント出演者募集  11月11日(日曜)に開催する福岡マラソン2018のコース沿道で、応援パフォーマンスを披露する団体を募集します。詳細は大会ホームページ(「福岡マラソン」で検索)をご覧ください。 ●募集期間:7月2日(月曜)~8月17日(金曜)当日消印有効 ●会場:西区~糸島市内の全5カ所 ※会場はすべて屋外。 ●募集演目:音楽(和太鼓など)、パフォーマンス(チアリーディングなど)、民俗芸能(民舞など)※出演時間は最長20分。 ●申込方法:出演申込書に必要事項を記入し、ランナー応援イベント担当へ郵送(〒810-8620住所不要)もしくはメール(event@f-marathon.jp)でお送りください。  出演申込書は大会ホームページでダウンロードするか、下記問い合わせ先にご連絡ください。 ●選考方法  結果は申込者全員に9月中旬頃お知らせします。  ■問い合わせ・申込先/福岡マラソン実行委員会 ランナー応援イベント担当 電話 711-4422 FAX 733-5595 「早寝早起き朝ごはん」 啓発講演会  同講演会は、朝ごはんを食べる、運動をするなど、子どもの規則正しい生活習慣の定着を目指し、毎年開催されています。  今年は「運動習慣は一生の宝!~親子で楽しく健康づくり~」と題し、親子運動教室代表の太刀山美樹(たちやまみき)さんを講師に迎えます。参加者も実際に体を動かしながら話を聞きます。  太刀山さんは「楽しく運動することで、脳が刺激され、学びの吸収もよくなるといわれています。親子で楽しく体を動かしましょう」と話します。  子どもの生活習慣が不規則になりがちな夏休みを前に、ぜひご参加ください。  日時 7月10日(火曜)午前10時~正午 場所 西市民センター(西区内浜一丁目)  料金 無料 定員 先着50人 申し込み 不要  ■問い合わせ先/生涯学習課 電話 711-4655 FAX 733-5538 7月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽4日/300万円▽9日/7億円(前後賞含)、5,000万円▽11日/50万円▽18日/100万円▽25日/30万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586、みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 7月15日(日曜)追い山笠に合わせ臨時列車を運行します 市地下鉄七隈線は3時25分 橋本駅発、空港線・箱崎線は3時47分 姪浜駅発以降、それぞれ5時台まで臨時列車を運行します。時刻表は各駅で配布します。 問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 7月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、7月15日(日曜)午後6時 対 カマタマーレ讃岐 場所 レベルファイブスタジアム 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 7月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、7月1日(日曜)午後1時 対 千葉ロッテ  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 7月1日号 6面 花と暮らす vol.9  市は、街中を花でいっぱいにして“おもてなしと豊かな心”を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 種から花を育ててみよう  花苗を育てるのに慣れてきたら、次は種から花を育ててみましょう。今回は、初心者でも育てやすいヒャクニチソウとマツバボタンを紹介します。 ●育て方  どちらの花も庭や花壇だけでなく、鉢やプランターで育てることができます。日当たり・風通しのよい場所で育てましょう。  ヒャクニチソウは、約5センチ間隔で、2~3粒ずつ5ミリ程度の深さに種をまき、土を軽くかぶせます。マツバボタンは、土の表面に種をばらまき、種が雨などで流れ出ないように軽く押さえます。  どちらも、芽が出たら一番元気な株を残して間引きをし、水やりはやや控えめにします。苗がしっかりしてきたら、土が乾いたときに根元にたっぷりと水やりをしましょう。  詳しい育て方はホームページ(「福岡市緑のまちづくり協会」で検索)で紹介しています。  花苗は植え付けてすぐに楽しむことができますが、種から育てると、芽や葉が出たとき、そして何より花が咲いたときに大きな喜びを実感できます。  秋に向けて、きれいな花を咲かせてみませんか。  ■問い合わせ先/みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 花づくり活動紹介 「わたなべ平和の森」を守る会(南区平和二丁目) 「一人一人の心に美しい花が咲き続きますように」と、地域の子どもたちと一緒に「わたなべ平和の森」の正門前を花壇に造り替えました。 これからの季節にお薦めの花  コスモスは7月下旬までが種まきに最適な時期です。パンジーやストックは、夏の終わりに種をまくと、秋にはつぼみが膨らみ始めます。  それぞれの花に適した時期に種まきをして、たくさんの花を咲かせてくださいね。 「ボランティア花壇」を募集しています  市内の公共空間で花壇造りをしてみませんか。道路の植樹帯や公園、駅前など、花づくりをしてみたい場所があれば気軽にお問い合わせください。花壇には、団体名や企業名を入れた「一人一花」オリジナルプレート(幅20センチ程度)を設置できます。  対象は、市民・地域団体および市内に本社・支店を有する企業や団体等です。  申し込みは、電話か、市ホームページ(「福岡市 ボランティア花壇」で検索)からダウンロードした申込書をファクスまたはメールでみどり運営課へ。  ■問い合わせ・申込先/みどり運営課 電話 711-4407 FAX 733-5590 メール midoriunei.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ご利用ください 市生活自立支援センター フリーダイヤル0120-17-3456  場所・問い合わせ 中央区天神一丁目エルガーラオフィス棟7階  開館時間 平日午前9時~午後5時  休館日 土日祝日、年末年始  「市生活自立支援センター」は、生活に困っている人の自立を支援するための相談窓口です。支援員が相談者に寄り添い、一緒に解決の道を探します。  同センターの就労支援について紹介します。 ■状況に合わせて個別に対応  相談者の希望を聞き、求人開拓を行うなど、その人の状況に応じた就労先を探します。「年金を受給しているがもう少し収入が必要」という人には、就労時間や仕事内容などについて、センターの支援員が事業所に直接交渉も行います。 ■就労に不安を持つ人のサポートも  ▽就職したことがない▽仕事をしていない期間が長かった―など、すぐに就労することが難しい人には、生活習慣を整えるための講座や社会参加の体験プログラムなどを案内します。  ▽対人関係が苦手▽体力的に自信がない―など、就労への不安を持つ人には、サポートを受けながら働くことができる事業所を紹介します。 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの“ちょっといい話”や“うれしかったこと”などを募集しています。 つながっていくメロディ (南区 60代)  ピアノを孫娘が弾き、娘が弾き、その後私が。三代続けて同じ曲を弾く時、幸せを感じています。ちなみに私は55年ぶり♪ 風と再会 (東区 60代)  3カ月ぶりに父が退院しました。風の通り道に車いすを止め30分。こけた頬の顔がほころびました。皆さんありがとう。 白い鯉(こい) (早良区 80代)  家のそばを流れる金屑川に白い鯉がいます。この鯉を見つけると、いつもその日はいいことがあります。 また来ようね (早良区 70代)  夫の両親を連れて、白糸の滝を見に行きました。とても涼しく心がすっきりしました。健康っていいなぁ、これからも元気でいようと思いました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 7月1日号 7面 国民年金保険料免除・猶予制度~納付が難しい人はご相談ください~  経済的な理由で国民年金保険料を「未納」のままにしていませんか。未納だと、将来受け取る老齢基礎年金の額が少なくなるだけでなく、全く受け取れなくなる場合もあります。  保険料の納付が困難な場合は、免除や納付猶予の制度を利用できます。平成30年度の申請受け付けは、7月2日(月曜)から各区役所・出張所で開始します。 ■免除制度  収入の減少や失業などにより納付が難しい場合、本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下であるなどの条件に応じて、保険料の全額、4分の3、半額、4分の1が免除されます。 ■納付猶予制度   50歳未満の人で保険料を納めることが難しい場合は、世帯主の所得にかかわらず、本人・配偶者の前年所得が一定額以下であれば、納付が猶予されます。 ■申請時に必要なもの  申請時には、年金手帳、マイナンバーカード(もしくは通知カードと運転免許証等の身元確認書類)、代理人の場合は委任状と代理人の身元確認書類、委任状に押印した委任者(本人)の印鑑を一緒に持参してください。また、失業により申請する場合は、雇用保険受給資格者証か雇用保険被保険者離職票(写しでも可)も併せてお持ちください。  免除・納付猶予制度ともに申請月の2年1カ月前までの期間についても申請ができます。 保険料をさかのぼって納付できます  免除や納付猶予の承認を受けると、保険料を全額納付した場合に比べ、年金額が減額されます。  10年以内であれば免除等を受けた期間の保険料をさかのぼって納める「追納」ができます。  詳しくは住所地の年金事務所▽東区=東福岡 電話 651-7967▽博多区=博多 電話 474-0012▽中央区=中福岡 電話 751-1232▽南区=南福岡 電話 552-6112▽城南・早良・西区=西福岡 電話 883-9962―へお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1104 631-6463 博多 419-1120 441-0075 中央 718-1126 725-2117 南 559-5155 561-3444 城南 833-4125 844-6790 早良 833-4323 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7092 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 飲酒運転はしない、させない、絶対許さない  飲酒した翌日でもアルコールが残っている場合があります。自分では運転できると思っていても正常な判断ができないこともあります。翌日に運転する予定があるときは、飲酒量や飲酒時間に十分注意しましょう。 ●「折り鶴」を募集  飲酒運転撲滅に向けた願いや誓いを込めた折り鶴を募集します。色や大きさは自由です。家庭や職場で作った折り鶴をご持参ください。折り鶴入れは、7月2日(月曜)~8月20日(月曜)に市役所1階市民ロビーと各区役所、出張所に設置します。折り紙も用意しますのでご利用ください。  寄せられた折り鶴は8月25日(土曜)午後5時~6時に市役所西側ふれあい広場で開催する「飲酒運転撲滅大会」で披露した後、各区役所、出張所などに展示します。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 後期高齢者医療制度 平成30年度保険料などのお知らせ ■保険料の決定通知書を送ります  7月中旬に、平成30年度後期高齢者医療保険料の決定通知書を被保険者全員に郵送します。  保険料は、平成29年中の所得金額と世帯の状況を基に決定したもので、世帯の所得などに応じた軽減措置が取られています。 ■保険料の納付方法  原則として特別徴収(年金天引き)ですが、年金受給額等により、普通徴収(納付書払いや口座振替)に変わっていることがありますので、必ず決定通知書をご確認ください。  年金天引きや納付書払いから口座振替に変更を希望する人は、住所地の各区(出張所)保険年金担当課にお問い合わせください。  国民健康保険で口座振替を利用していた人が、後期高齢者医療制度で口座振替を希望する場合も再度申請が必要です。 ■新しい保険証(薄緑色)は7月中旬に郵送します  簡易書留による送付を希望する人は、7月3日(火曜)までに住所地の各区(出張所)保険年金担当課へご連絡ください。現在、簡易書留で保険証が届いている人は連絡は不要です。  ※現在の保険証の有効期限は7月31日です。 ■限度額適用・標準負担額減額認定証の更新  入院等の費用を医療機関の窓口で支払うときに、あらかじめ自己負担を軽減する「限度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限は7月31日です。現在認定証を持っている人で、8月以降も該当する場合は、7月末までに新しい認定証を郵送します。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 福岡市介護予防応援WEBサイト  ホームページ https://ssl.city.fukuoka.lg.jp/yokatore/  「福岡市介護予防応援WEBサイト」には、健康づくりのための各種教室・講座などの情報が掲載されています。また、市が推奨する体操「よかトレ」を動画で見ることもできます。ぜひご利用ください。 健康診査のお知らせ  後期高齢者医療の被保険者を対象に、500円で受けられる健康診査を実施しています。  ※生活習慣病の治療を受けている人などは対象となりません。  被保険者には受診票を送付していますので、来年3月31日までに受診してください。6月以降に被保険者となる人には、順次発送します。  生活習慣病の予防と早期発見のために、必ず受診しましょう。  保険料決定の仕組みや健康診査については、県後期高齢者医療広域連合(電話 651-3111 FAX 651-3901)へお問い合わせください。 平成30年度の防犯灯補助金申請期限は7月31日です まだ防犯灯の工事費・管理費を申請していない自治会・町内会は、期限までに申請してください。 問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 7月10日(火曜) 催し 博多祇園山笠奉納仁和加(にわか)  「一口にわか」や「掛け合いにわか」、博多小学校の子どもたちによる「子どもにわか」などで山笠を盛り上げます。 日時 午後5時半~7時10分 場所 櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多仁和加振興会事務局(福岡観光コンベンションビューロー内) 電話 733-5050 FAX 733-5055  料金 無料 申し込み 不要 7月14日(土曜) 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座~雨庭(あめにわ)のあるくらし~  雨水を活用した庭づくりを学びます。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月7日以降に同公園へ。 7月14日(土曜) 講座・教室 楽水園 ハーバリウム作り教室  ガラス瓶の中にオイルとドライフラワーを入れて、飾り物を作ります。作品は持ち帰り可。抹茶サービス付き。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(mail-otoiawase@rakusuien.net)で7月1日以降に同園へ。 7月18日(水曜) 催し シーサイドももち花火ファンタジア FUKUOKA  地行浜エリア自由席の無料招待券を進呈(地行浜エリアの一部・百道浜エリアは有料)。小学生以下は保護者同伴。荒天時は7月19日(木曜)開催。当日は午後6時半~10時に百道浜一~四丁目で交通規制を行います。 日時 午後7時半~9時(開場は4時) 場所 シーサイドももち海浜公園(中央区地行浜二丁目、早良区百道浜二丁目、四丁目他) 問い合わせ 花火ファンタジア事務局 電話 844-7011 FAX 844-8835  対象 市内に住む人 定員 500組1,000人(抽選) 申し込み 郵送(〒814-0001早良区百道浜2-3-8 RKB放送会館4階RKBミューズ内)で応募事項を書いた紙と返送先の住所・氏名を書き、82円切手を貼った長3型封筒を同封して7月6日(必着)までに同事務局へ。有料席はチケットプレイガイドで販売。 7月19日(木曜) 講座・教室 赤煉瓦(れんが)夜話「名作を読む鍵~太宰治作品のメカニズムと響き~」  講師は福岡女学院大学教授の大国真希氏。 日時 午後6時半~8時 場所 市文学館(市赤煉瓦文化館内 中央区天神一丁目) 問い合わせ 市総合図書館文学・文書課 電話 852-0606 FAX 852-0609  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(library-bungaku.BES@city.fukuoka.lg.jp)で7月10日までに同課へ。落選者のみ通知。 7月19日(木曜) 講演 外国人学生が語るふるさとの街と福岡  ジンバブエのブラワヨ出身で九州大学のジュバ・サイモンさんが日本語で話します。 日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1799 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(attaka@rainbowfia.or.jp)、来所で7月1日以降に同財団へ。 7月19日(木曜) 講演 URC(福岡アジア都市研究所)都市セミナー「住みやすく働きやすい都市“福岡"のしくみを考える」  市の施策や今後の展望に関する講演と同研究所の成果報告など。 日時 午後1時半~4時半 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル) 問い合わせ 同研究所 電話 733-5686 FAX 733-5680  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 7月1日以降ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書をファクスかメールで同研究所へ。 7月20日(金曜)他 催し 市営納涼船  博多湾内を周遊します。 日時 7月20日(金曜)~8月31日(金曜)の金・土・日曜日、8月13日(月曜)、14日(火曜)、15日(水曜)午後7時~8時15分 場所 集合は博多旅客待合所(博多区築港本町 ベイサイドプレイス博多) 問い合わせ 客船事務所 電話 291-1085 FAX 281-5329  定員 各日150人(先着) 料金 中学生以上1,000円、1歳~小学生500円(小学生未満は、大人1人につき1人無料) 申し込み 電話(午前9時~午後6時)で7月5日以降に同事務所へ。 7月21日(土曜) 講座・教室 ベジフルクッキング  旬の野菜を使って料理を作ります。青果物の販売(午前9時~正午)もあり。 日時 午前10時半~午後1時半 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒813-0019東区みなと香椎3-1-1-201)かメール(brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で7月7日(必着)までに同施設へ(1人1通)。6月25日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ7月9日に通知。 7月21日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で、バラの育て方を学びます。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で7月1日以降に同ゴルフ場へ。 7月21日(土曜) 講座・教室 おやこクッキング教室 日時 午前10時~午後1時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課管理係 電話 731-2932 FAX 731-2934  対象 一人親家庭の小学生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて7月1日~12日に同係へ。当選者のみ通知。 7月21日(土曜)他 講座・教室 市ヨットハーバー 親子クルーザー体験セーリング 日時 7月21日(土曜)、28日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 各回25人(先着) 料金 1人600円 申し込み 7月1日以降ホームページで受け付けます。来所でも受け付け可。 7月22日(日曜) 催し 東図書館 「文学座俳優による朗読会」  『アラビアンナイト』を朗読します。 日時 午前11時~正午 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973 定員 60人(先着)  料金 無料 申し込み 7月7日午前9時から同図書館カウンター(なみきスクエア内)で整理券を配布。 7月22日(日曜) 催し 博多湾の生き物を見てみよう  シーサイドももち海浜公園(中央区地行浜二丁目)で地引き網を引いて、博多湾の生き物を観察します。 日時 午前10時~午後1時 場所 集合はまもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 環境共生実行委員会・馬場崎 電話 090-5727-8219 FAX 642-4598  対象 小中学生と保護者 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(m.babasaki@gmail.com)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名と年齢(小中学生は学年も)を書いて7月1日以降に同委員会へ。1通5人まで。 7月22日(日曜)他 講座・教室 市博物館 「蒙古襲来」史跡めぐりマップを作ろう  蒙古襲来について学んだ後、史跡を巡りオリジナルの地図を作ります。 日時 7月22日(日曜)、8月19日(日曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各16組(先着) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜3-1-1)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて7月1日以降に同館「夏休み親と子のワークショップ係」へ。 7月24日(火曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座「ハーバリウム」  ガラス瓶の中にオイルとドライフラワーを入れて飾り物を作り、持ち帰ります。 日時 午後2時~4時 場所 城南市民センター(城南区片江5丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで7月10日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 7月24日(火曜)他 催し 親子で博多港に出かけてみよう~港と倉庫探検ツアー~  博多港の物流基地(穀物などの貯蔵槽や自動化倉庫)を大型バスで見学。 日時 7月24日(火曜)、25日(水曜)午後1時~4時40分 場所 集合・解散はベイサイドミュージアム(博多区築港本町) 問い合わせ 県倉庫協会 電話 291-8957 FAX 291-3099  対象 小中学生と保護者 定員 各30人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0034博多区下呉服町1-1 3階)に代表者の応募事項と希望日、参加者全員の氏名、年齢(小中学生は学年も)を書いて7月10日(必着)までに同協会「港と倉庫の見学会」係へ。当選者のみ通知。 7月24日(火曜)他 催し 自由研究にもおすすめ 親子水道施設見学会  <1>海水淡水化施設「まみずピア」(東区奈多)と多々良浄水場(粕屋郡粕屋町) 日時 7月24日(火曜)午後0時半~5時半 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(suidou-kengaku@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と昼間連絡が可能な電話番号、参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて7月<1>6日<2><3>20日(必着)までに同課へ。1通5人まで。  <2>江川ダム(朝倉市)と乙金浄水場(大野城市)を見学します。各自昼食持参。 日時 8月8日(水曜)午前8時40分~午後5時20分 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(suidou-kengaku@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と昼間連絡が可能な電話番号、参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて7月<1>6日<2><3>20日(必着)までに同課へ。1通5人まで。  <3>江川ダム(朝倉市)と乙金浄水場(大野城市)を見学します。各自昼食持参。 日時 23日(木曜)午前8時40分~午後5時20分 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(suidou-kengaku@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と昼間連絡が可能な電話番号、参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて7月<1>6日<2><3>20日(必着)までに同課へ。1通5人まで。 7月25日(水曜)他 講座・教室 さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)  <1>中高生スポーツ教室 日時 7月25日(水曜)~27日(金曜)、8月8日(水曜)~10日(金曜)の連続講座 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 知的障がいのある中高生 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で7月1日以降に同プラザへ。 <2>中高生水泳教室 日時 7月25日(水曜)~27日(金曜)、8月8日(水曜)~10日(金曜)の連続講座 午後0時半~2時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 知的障がいのある中高生 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で7月1日以降に同プラザへ。 7月26日(木曜) 催し みんなで学ぼう 食品工場見学会(食用油脂の製造工場) 日時 午後1時20分~4時半 場所 理研農産化工福岡工場(東区箱崎ふ頭六丁目)。集合・解散は東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区衛生課 電話 645-1111 FAX 645-1114  対象 市内に住む小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて7月1日~13日(消印有効)に同課へ。 7月26日(木曜) 催し キャッシュレスFUKUOKAフェア~身の丈ITでチャレンジを始めよう~  「QRコード決済」など現金を使わずに支払いができる方法等を紹介。講演もあり。 日時 午後1時~6時 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡中小企業元気都市推進事業実行委員会事務局 メール office@bipa.or.jp  対象 中小企業経営者、士業、金融関係者など 料金 無料 申し込み ホームページの専用フォームで受け付けます。当日も受け付け可。 7月27日(金曜) 催し こども 水たんけん隊  五ケ山ダム(那珂川町)見学や枝打ちなどの育林体験を通して、水と森林の関係を学びます。 日時 午前8時半~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通学する小学4~6年生と保護者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で7月11日(必着)までに同課へ。 7月27日(金曜)他 講座・教室 老人福祉センター長生園「ふれあい博多人形教室」  博多人形師から、おはじきやひねり人形作りを学びます。連続講座。 日時 7月27日(金曜)、8月10日(金曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住む小中学生(保護者の参加可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で7月1日以降に同園へ。 7月28日(土曜) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 ワイングラスを使ってキャンドル作り 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  対象 5歳~小学生(未就学児は保護者同伴) 定員 25人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で7月3日午前10時以降に同農園へ。 7月28日(土曜) 催し アジア最大級客船「QUANTUM(クァンタム) OF(オブ) THE(ザ) SEAS(シーズ)」船内見学会  外国船のため、7月28日現在有効なパスポートが必要。 日時 午前9時半~11時半 場所 集合はクルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ課 電話 711-4559 FAX 733-5901  対象 市内に住むか通勤・通学する人。18歳未満は20歳以上の同伴が必要 定員 50人(抽選。1組4人まで) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(cruiseship.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と代表者のメールアドレスを書いて7月10日までに同課へ。抽選結果はメールで通知。 7月28日(土曜)他 講座・教室 博多工業高等学校 親子ものづくり教室  同高校の生徒が指導し <1>ログハウス貯金箱を作ります。 日時 7月28日(土曜)午前9時半~11時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第2希望以降も記入可)を書いて7月1日~20日(必着)に同高校へ。 <2>木製筆立てを作ります。 日時 7月28日(土曜)正午~午後2時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第2希望以降も記入可)を書いて7月1日~20日(必着)に同高校へ。 <3>回転アニメーションを作ります。 日時 7月28日(土曜)午後2時半~4時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第2希望以降も記入可)を書いて7月1日~20日(必着)に同高校へ。 <4>こまを作ります。 日時 7月29日(日曜)午前9時半~11時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第2希望以降も記入可)を書いて7月1日~20日(必着)に同高校へ。 <5>ロボットを作ります。 日時 7月29日(日曜)正午~午後2時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第2希望以降も記入可)を書いて7月1日~20日(必着)に同高校へ。 <6>燃料電池自動車を作ります。 日時 7月29日(日曜)午後2時半~4時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第2希望以降も記入可)を書いて7月1日~20日(必着)に同高校へ。 7月29日(日曜) 催し かなたけの里公園 夏の里山観察会~バッタ編~  原っぱと水辺で生き物を探す観察会。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて7月1日~15日(消印有効)に同公園へ。1世帯1通。 7月29日(日曜)他 講座・教室 シュノーケリングで博多湾のいきものを見てみよう  プロのダイバーと海に潜って生き物の観察をし、水中映像を使った学習をします。 日時 7月29日(日曜)、8月7日(火曜)午前9時~午後1時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話 407-6970  対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み メール(jigyohama.ikimono@gmail.com)に応募事項と希望日を書いて7月1日以降に同実行委員会へ。 7月30日(月曜) 催し アクロス・ランチタイムコンサート ウィーンの時間はゆったりと  ウィーン・V.ルジェリウス・ピアノ三重奏団が、ヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きドナウに」などを演奏します。 日時 正午から 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目 アクロス福岡) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,000円 申し込み 電話で同センターへ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 7月31日(火曜)他 講座・教室 市消費生活センター 夏休みくらしに役立つ親子講座  <1>「親子で学ぶお金の話~物やお金の大切さを楽しく学ぼう~」貯金箱作りもあります。 日時 7月31日(火曜)午後1時半~3時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 712-2929 FAX 712-2765  対象 市内に住む小学3~6年生と保護者 定員 24組(先着) 料金 無料 託児 1歳~就学前(先着順。無料。要予約) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日・時間、託児希望者はその旨を書いて7月5日以降に同センターへ。<1><2>の重複応募不可。  <2>「親子LED工作教室~あかりについて楽しく学ぼう~」LED(発光ダイオード)ランプを作ります。 日時 8月9日(木曜)午前9時40分~11時40分、午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 712-2929 FAX 712-2765  対象 市内に住む小学生と保護者のペア 定員 各回20組(先着) 料金 無料 託児 1歳~就学前(先着順。無料。要予約) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日・時間、託児希望者はその旨を書いて7月5日以降に同センターへ。<1><2>の重複応募不可。 8月1日(水曜) 講演 博多ガイドの会 講演会「庶民目線の古文書で見た江戸期の山笠」 日時 午後2時~4時 場所 博多区役所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  定員 50人(先着) 料金 300円 申し込み 電話で7月2日午前9時以降に同課へ。 8月3日(金曜) 催し 夏休み博多港親子見学会  市営渡船「きんいん3」に乗って船上から博多港を見た後、貸し切りバスでアイランドシティ各所を見学。詳細は問い合わせを。 日時 午後0時半~4時40分 場所 集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ 博多港ふ頭 電話 663-3111 FAX 663-3114  対象 小学3~6年生と保護者(1組4人まで) 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載の申込書をファクスかメールで6月25日~7月11日に問い合わせ先へ。当選者のみ通知。 8月4日(土曜) 催し ふくふくプラザ バリアフリー映画上映会「すれ違いのダイアリーズ」  日本語字幕、副音声付き。 日時 午前10時~11時55分 場所 同プラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課管理係 電話 731-2932 FAX 731-2934  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と参加人数を書いて7月1日以降に同係へ。 8月4日(土曜) 催し 「漁船でGo!志賀島」博多湾での漁業体験  クルージングと漁業体験。捕れた魚は持ち帰りできます。 日時 午後3時半~6時 場所 集合は市漁業協同組合志賀島支所駐車場(東区志賀島) 問い合わせ 同組合 電話 881-4300 FAX 883-1740  対象 小学4年生以上の子どもと60歳未満の保護者 定員 20人(抽選) 料金 2,000円、中学生以下1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0013西区愛宕浜4-49-1)かメール(nogami-k@fukuokashi-gyokyo.com)に参加者全員の応募事項を書いて7月24日(必着)までに同組合へ。 8月4日(土曜) 講座・教室 親子 食と農の体験教室「オクラの収穫体験と料理教室」  料理教室はオクラのピザと、西区北崎産のスイカを使ったデザートを作ります。 日時 午前9時~午後2時45分 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 小学3~6年生と保護者(市内に住むか通勤する人) 定員 10組(抽選) 料金 1組(2人)1,500円 ※3人以上での参加は大人1人1,000円、子ども1人500円を追加 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて7月13日(必着)までに同課へ。 8月7日(火曜) 催し ありがとう「水」ふれあい交流会  筑後川流域の小学生と、海水淡水化施設「まみずピア」とマリンワールド海の中道を見学し、福岡タワーで交流会を行います。昼食付き。 日時 午前9時15分~午後5時半 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005  対象 福岡都市圏に住む小学5・6年生 ※保護者の参加は原則不可 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(fvgv9840@mb.infoweb.ne.jp)に参加者全員の応募事項を書いて7月20日(必着)までに同事務局へ。 8月7日(火曜)他 講座・教室 こころの病 家族講座  テーマは、統合失調症の <1>症状と治療について。 日時 8月7日(火曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 統合失調症の人の家族・支援者など 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月2日以降に同課へ。 <2>家族の対応について。 日時 9月6日(木曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 統合失調症の人の家族・支援者など 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月2日以降に同課へ。 <3>当事者の話。 日時 10月2日(火曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 統合失調症の人の家族・支援者など 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月2日以降に同課へ。 8月8日(水曜) 催し 夏休み下水道たんけん隊  博多区の山王雨水調整池(地下神殿)や水処理センター、下水道工事現場の見学。 日時 午前9時45分~午後4時ごろ 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 施設管理課 電話 711-4516 FAX 711-1875  対象 市内に住む小学3~6年生と保護者(1組5人まで) 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(shisetsukanri.RSB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて7月10日(消印有効)までに同課へ。市ホームページでも受け付けます。 8月8日(水曜)他 催し 雁の巣レクリエーションセンター スポーツを楽しもう サマーキャンプ in 雁の巣  野球、サッカー、テニスなどさまざまなスポーツを体験するイベント。 日時 8月8日(水曜)午前10時~9日(木曜)午後3時(1泊2日) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学4~6年生 定員 40人(抽選) 料金 4,000円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて7月25日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 8月9日(木曜)他 講座・教室 視覚障がい者のための音訳(朗読)ボランティア養成講座 日時 8月9日~9月6日の木曜日午後1時半~3時半(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 講座修了後にボランティア活動ができる人 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで7月20日(必着)までに同センターへ。 8月10日(金曜)他 講座・教室 高齢者パソコン教室(初心者向け)  パソコンの基礎操作を学ぶ講座。ワードを使って、案内状やカレンダーなどを作ります。 日時 8月10日(金曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、15日(水曜)午前9時半~正午、午後1時半~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 老人福祉センター福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727  対象 市内に住む60歳以上(過去受講者を除く) 定員 20人(抽選) 料金 2,376円 申し込み 来所で7月27日まで(月曜日を除く)に同園へ。 8月12日(日曜) 講座・教室 スポーツ体験塾「ヨット・シーカヤック教室」 日時 <1>午前10時~午後0時半 場所 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生と保護者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで7月1日~14日に受け付けます。 日時 <2>午後1時半~4時 場所 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで7月1日~14日に受け付けます。 8月17日(金曜) 催し 友泉亭公園 夏休みチビッ子スケッチ大会  日本庭園をスケッチし、園内に展示します。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 小学生 定員 30人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 電話で7月1日午前9時以降に同園へ。 8月18日(土曜) 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 夏の昆虫採集 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話で7月18日以降に同公園へ。 8月18日(土曜)他 講座・教室 親子体験食味学習会「おいしい夏休みを体験しよう」 <1>和食のマナー 日時 8月18日(土曜)午前11時半~午後2時 場所・問い合わせ 料亭 嵯峨野<さがの>(博多区住吉二丁目) 電話 271-5745 FAX 271-5748  対象 小学3年~高校生と保護者のペア 定員 10組(先着) 料金 1人3,500円 申し込み 電話かファクスで7月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 <2>茶道体験 日時 8月29日(水曜)午前11時半~午後2時 場所・問い合わせ 料亭 嵯峨野<さがの>(博多区住吉二丁目) 電話 271-5745 FAX 271-5748  対象 小学3年~高校生と保護者のペア 定員 5組(先着) 料金 1人3,500円 申し込み 電話かファクスで7月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 9月3日(月曜)他 講座・教室 福岡日英協会 英会話講座(連続講座)  初級(月曜・水曜)・中級(火曜・木曜)・上級(金曜)コース。詳細は問い合わせを。 日時 9月3日(月曜)~11月30日(金曜)の週1回、午後6時半~8時 場所 博多座西銀ビル13階(博多区下川端町) 問い合わせ 同協会 電話 476-2155 FAX 476-2634  料金 2万円(テキスト代別) 申し込み 電話で同協会へ。先着順。 10月3日(水曜)他 講座・教室 「福岡いのちの電話」ボランティア養成講座  連続講座。日程など詳細は問い合わせを。 日時 10月3日(水曜)~来年8月7日(水曜) 場所 九州キリスト教会館(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡いのちの電話事務局 電話 713-4343 FAX 721-4343  対象 23~66歳 料金 2万円(その他実費負担あり) 申し込み 同事務局へ詳細を問い合わせの上、必要書類を8月31日(消印有効)までに郵送。 催し あにまるぽーと・ふくおかどうぶつ相談室  <1>「わんにゃんサマースクール」獣医師から犬猫についての話を聞いたり飼育を体験したりします。 日時 7月22日(日曜)、25日(水曜)、8月5日(日曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  対象 市内に住む小学生と保護者 定員 各5組(先着) 料金 無料 申し込み 電話で7月5日以降にあにまるぽーとへ。  <2>「夏休み教室 人と犬は親友になれる」犬との接し方のこつについてプロドッグトレーナーから学びます(犬の同伴不可)。 日時 7月26日(木曜)、8月9日(木曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む小学生と保護者 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で7月2日午前8時半以降に同相談室へ。 催し R60倶楽部(くらぶ)  詳細はホームページで確認を。 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  料金 各500円 申し込み 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で7月1日以降に同事務局へ。 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 暮らしに活(い)かすコーチング&まわしよみ新聞 7月19日(木曜)10時半~12時半 30人 夢の種をみつけよう「ドリームマップ(R)」~プチバージョン~ 7月19日(木曜)14時~16時 20人 子どものヤル気を引き出す「魔法の質問」 7月30日(月曜)12時半~14時半 20人 コミュニケーションと片づけの法則 7月30日(月曜)15時~16時半 30人 催し 海づり公園  <1>「親子で体験フィッシングスクール」 日時 8月2日(木曜)、3日(金曜)午前9時~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 釣り初心者の小学生と保護者 定員 各35人(抽選) 料金 500円(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがき(〒819-0203西区小田池ノ浦地先)かファクスで7月13日(必着)までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。<2>は空きがあれば当日も受け付け可(料金は100円増し)。 <2>「ジュニア釣り大会」 日時 8月5日(日曜)午前7時~11時 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 小中学生(保護者同伴) 定員 80人(抽選) 料金 100円(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがき(〒819-0203西区小田池ノ浦地先)かファクスで7月27日(必着)までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。<2>は空きがあれば当日も受け付け可(料金は100円増し)。 催し 市科学館ドームシアター 場所・問い合わせ ドームシアター(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 詳細はホームページで確認を。 【<1><2>STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム)】 <1>「夏休みスペシャル ドームシアター全天周映像祭り」  日時 8月4日(土曜)午後4時~4時50分、5時半~6時20分  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上1,000円、小学生以下500円(座席を必要とする未就学児はチケットが必要) 申し込み 7月11日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターでチケットを販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあります。 <2>「夏の暑さも笑いでふっとばせ 星のお兄さんプラネタリウムショー」  日時 8月18日(土曜)午後4時~4時50分、5時半~6時20分  定員 各回220人(先着) 料金 中学生以上1,000円、小学生以下500円(座席を必要とする未就学児はチケットが必要) 申し込み 7月25日の午後4時以降に同館3階チケットカウンターでチケットを販売(1人5枚まで)。インターネットで購入できる電子チケットもあります。 【<3>「月のある風景」画像を募集】  申し込み 応募事項とコメントを書いたメール(d-post@fukuokacity-kagakukan.jp)に写真を添付して7月31日までに同館へ。 講座・教室 介護実習普及センター 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  申し込み 電話かファクス、来所で7月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>すぐに役立つ介護講座 8月7日(火曜)10時~16時 25人 不問 無料 <2>自助具製作教室(手が届かない所の物を引き寄せる「リーチャー」を作ります) 8月11日(土曜・祝日)14時~16時 10組 小中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 250円程度 <3>お互いの負担を軽くするリフト移乗 8月15日(水曜)10時~12時 20人 不問 無料 <4>心地よい排泄(はいせつ)のために 8月18日(土曜)10時~12時 15人 不問 無料 <5>安全な入浴の工夫 8月22日(水曜)10時~12時 20人 不問 無料 <6>家庭でできるフットケア 8月27日(月曜)14時~16時 40人 不問 無料 催し 埋蔵文化財センター  <1>「収蔵庫暗闇ツアー」発掘調査によって出土した遺物120万点を保管している同センターの収蔵庫を、ちょうちんを持って探検します。 日時 8月4日(土曜)午前10時~正午、午後1時~4時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  対象 不問(未就学児は保護者同伴) 定員 午前=15組、午後=25組(抽選。1組8人程度まで) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0881博多区井相田2-1-94)に応募事項と希望日時、参加者全員の名前も書いて7月9日~20日(消印有効)に同センターへ。  <2>「子ども考古学教室」鋳型に金属を流し込み、鏡を作ります。 日時 8月18日(土曜)午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  対象 小中学生(小学生は保護者同伴) 定員 各回30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0881博多区井相田2-1-94)に応募事項と希望日時も書いて7月9日~27日(消印有効)に同センターへ。 催し 食品衛生月間(8月)の催し  いずれも抽選。会場など詳細は問い合わせを。 料金 無料 。 以下は内容 日時 対象・定員 問い合わせ・申込先 申し込みの順です。 <1>みんなでつくろう 手打ちそば 8月2日(木曜)10時~13時 小中学生と保護者10組(1組3人まで) 早良区衛生課(〒814-0006早良区百道1-18-18) 電話 851-6609 FAX 822-5733 往復はがきで7月13日(必着)までに各問い合わせ先へ <2>夏野菜の手作りピザ教室 8月2日(木曜)10時~13時 小学生と保護者のペア16組 南区衛生課(〒815-0032南区塩原3-25-3) 電話 559-5162 FAX 559-5149 メール eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp 往復はがきかファクス、メールで7月13日(必着)までに各問い合わせ先へ <3>キミも和菓子職人 ~動物だって作れるもん~ 8月2日(木曜)13時半~16時 小学生と保護者のペア12組 中央区衛生課(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1) 電話 761-7356 FAX 761-8280 はがきで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ <4>プロの味に挑戦 家庭でできるおいしい餃子(ギョーザ)づくり 8月6日(月曜)10時~15時 小中学生と保護者のペア15組 博多区衛生課(〒812-8514博多区博多駅前2-19-24) 電話 419-1126 FAX 434-0007 往復はがきで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ <5>初めてでも失敗しないパン作り 8月6日(月曜)13時半~16時半 小学生と保護者のペア10組 西区衛生課(〒819-0005西区内浜1-4-7) 電話 895-7095 FAX 891-9894 往復はがきで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ <6>挑戦 鮮魚市場の食品Gメン~魚種鑑別と食品検査~ 8月7日(火曜)、9日(木曜)13時~15時半(全2回) 小学5・6年生12人 市食品衛生検査所鮮魚市場係(〒810-0072中央区長浜3-11-3) 電話 711-6440 FAX 711-6439 メール shokuhin.PHWB@city.fukuoka.lg.jp 往復はがきかファクス、メールで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ <7>みんなで作ろう 手作りみそ 8月7日(火曜)14時~16時 小学生と保護者のペア10組 東区衛生課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1111 FAX 645-1114 はがきで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ <8>人工イクラを作ろう 8月9日(木曜)10時~12時 小中学生と保護者10組(1組3人まで) 城南区衛生課(〒814-0103城南区鳥飼5-2-25) 電話 831-4219 FAX 843-2662 往復はがきで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ <9>安全で安心して食べられるお肉ができるまでを見てみよう(施設見学) 8月20日(月曜)10時~11時半 小学4~6年生と保護者のペア10組 市食肉衛生検査所(〒812-0055東区東浜2-85-14) 電話 651-3404 FAX 651-9015 はがきかファクスで7月13日(消印有効)までに各問い合わせ先へ 催し アミカス  【<1>託児で安心 アミカスBOOKタイム】託児付きで読書やDVD視聴ができます。会場はアミカス(南区高宮三丁目) 日時 7月26日(木曜)、27日(金曜)、28日(土曜)午前10時~11時50分  問い合わせ アミカス図書室 電話 534-7593 FAX 534-7595 メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp 対象 6カ月~小学3年生の子どもを育てている保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料) 申し込み 電話かファクス、メールに応募事項と託児希望者は子どもの名前・年齢、希望日(1日のみ)を書いて7月8日までにアミカス図書室へ。いずれも来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 【<2>ママのためのお仕事スタートアップ】就職活動の心構えなどについて相談できます。会場はアミカス(南区高宮三丁目) 日時 8月3日(金曜)午前10時~正午  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 対象 再就職を希望する子育て中の女性 定員 10人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料) 申し込み 電話かファクス、メールに応募事項と託児希望者は子どもの名前・年齢、を書いて7月1日以降にアミカスへ。いずれも来所、ホームページでも受け付けます。託児は実施日の10日前まで受け付け。 【<3>女性の起業IT活用セミナー(起業女子のためのFacebook集客術)】会場はアミカス(南区高宮三丁目)  日時 8月4日(土曜)午前10時半~正午  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 対象 女性 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料) 申し込み 電話かファクス、メールに応募事項と託児希望者は子どもの名前・年齢を書いて7月1日以降にアミカスへ。いずれも来所、ホームページでも受け付けます。託児は実施日の10日前まで受け付け。 【<4>30周年記念寸劇 脚本を募集】優秀作品には副賞を贈呈。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 料金 無料 託児 なし 申し込み 郵送(〒815-0083南区高宮3-3-1)かメールで7月1日~29日(必着)にアミカスへ。 講座・教室 救命講習  心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使い方を学びます(内容は講習によって異なる)。講習の種類は<1>入門<2>普通1(大人に対する心肺蘇生法)<3>普通3(子供に対する心肺蘇生法)<4>上級。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 以下は実施日 会場 申込先 定員(先着) 申し込み 時間の順です。 <1>入門 8月8日(水曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~11時半(8月13日は午後7時~8時半) <1>入門 8月9日(木曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 30人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~11時半(8月13日は午後7時~8時半) <1>入門 8月13日(月曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~11時半(8月13日は午後7時~8時半) <1>入門 8月16日(木曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 791-7151 40人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~11時半(8月13日は午後7時~8時半) <1>入門 8月20日(月曜) 西消防署(西区今宿東一丁目) 電話 806-0642 30人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~11時半(8月13日は午後7時~8時半) <1>入門 8月25日(土曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~11時半(8月13日は午後7時~8時半) <2>普通1 8月12日(日曜) 博多消防署 電話 475-0119 40人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~午後1時 <2>普通1 8月19日(日曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 電話で各会場(8月16日の中央消防署分は救急課)へ。受付開始は7月1日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~午後1時 <3>普通3 8月10日(金曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 電話で救急課へ。受付開始は7月10日。ホームページでも受け付けます。 午前10時~午後1時 <4>上級 8月3日(金曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 電話で救急課へ。受付開始は7月10日。ホームページでも受け付けます。 午前9時~午後5時 <4>上級 8月14日(火曜) 博多消防署 電話 791-7151 30人 電話で救急課へ。受付開始は7月10日。ホームページでも受け付けます。 午前9時~午後5時    ※応急手当普及員講習および応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 まもるーむ福岡(保健環境学習室)・ほかんけん(保健環境研究所)  詳細は問い合わせを。 以下は内容 日時 対象・定員 場所 問い合わせ 料金 申し込みの順です。 <1>カブトガニ観察会 7月16日(月曜・祝日)、27日(金曜)15時~15時半 不問(小学3年生以下は保護者同伴)・各25人(先着) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) まもるーむ福岡 電話 831-0669 FAX 831-0670 無料 当日午後1時から受け付け <2>身近な昆虫の標本をつくろう 7月28日(土曜)10時半~12時半 小学4~6年生・25人(先着) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) まもるーむ福岡 電話 831-0669 FAX 831-0670 無料 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で7月1日午前10時以降に各問い合わせ先へ。 <3>九大生×まもるーむ 自然観察会「新発見 生きものたちの夏のくらし」 8月4日(土曜)10時~15時 小学3~6年生(保護者同伴)・20人(先着) 今宿野外活動センター(西区今宿上ノ原) まもるーむ福岡 電話 831-0669 FAX 831-0670 50円 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で7月1日午前10時以降に各問い合わせ先へ。 <4>まもるーむ×マリンワールド 夏休み特別企画マリンサイエンスラボ「イルカの秘密、知っているかな?」 8月5日(日曜)10時半~、11時半~、13時半~各30分 不問(小学3年生以下は保護者同伴)・各回40人(先着) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) まもるーむ福岡 電話 831-0669 FAX 831-0670 無料 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で7月1日午前10時以降に各問い合わせ先へ。 <5>自由研究 光合成色素の分離実験 8月8日(水曜)10時半~12時 中学生・20人(先着) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) まもるーむ福岡 電話 831-0669 FAX 831-0670 無料 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で7月1日午前10時以降に各問い合わせ先へ。 <6>自由研究お助けタイ~発酵食品のミクロの世界~ 7月25日(水曜)14時~16時 中学生・10人(抽選) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 保健環境研究所保健科学課 電話 831-0683 FAX 831-0726 無料 往復はがき(〒810-0065中央区地行浜2-1-34)かメール(hokenkagaku.EB@city.fukuoka.lg.jp)で7月16日(必着)までに各問い合わせ先へ。 <7>見よう 学ぼう エコ発電教室~工場探検&エコライト実験~ 7月26日(木曜)14時~16時 小学4~6年生・10人(抽選) 臨海工場(東区箱崎埠頭4丁目) 同研究所環境科学課(廃棄物担当) 電話 642-4570 FAX 642-4595 無料 往復はがき(〒812-0051東区箱崎ふ頭4-13-42)で7月10日(必着)までに各問い合わせ先へ。 <8>白衣を着て君も科学者だ 調べてみよう 川の生き物と水質 8月2日(木曜)14時~15時半 小学4~6年生・12人(抽選) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 同研究所環境科学課(生物担当) 電話 831-0697 FAX 831-0726 無料 往復はがき(〒810-0065中央区地行浜2-1-34)かメール(hokanken.EB@city.fukuoka.lg.jp)で7月23日(必着)までに各問い合わせ先へ。 講座・教室 市内6カ所の障がい者フレンドホームの夏休み教室 場所・時間・対象・費用など詳細は問い合わせを。問い合わせ・申し込み 電話かファクス、来所で7月1日~11日に各ホームへ。▽東(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863▽博多(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397▽南(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856▽城南(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123▽早良(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763▽西(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037 以下は教室名 開講日の順です。 東 <1>高校生1泊体験 7月15日(日曜)~16日(月曜・祝日) 5日までに申し込み 東 <2>夏休み陶芸A・B 連続講座 7月25日(水曜)、8月8日(水曜) 東 <3>夏休みそば打ち 7月29日(日曜) 東 <4>夏休みパン作り 7月31日(火曜) 東 <5>ミニ夏祭り 8月4日(土曜) 申し込み不要。 東 <6>人形劇 8月26日(日曜) 博多 <7>子ども陶芸教室 連続講座 7月21日(土曜)、8月4日(土曜) 博多 <8>親子簡単お菓子教室 7月26日(木曜) 博多 <9>わんちゃん、ねこちゃんふれあい教室 7月26日(木曜) 博多 <10>そうめん流し 7月29日(日曜) 博多 <11>夏休み親子カレー教室 8月12日(日曜) 博多 <12>大きな遊具で遊ぼう 8月14日(火曜)~16日(木曜) 博多 <13>親子そば打ち教室 8月22日(水曜) 博多 <14>こねこねせっけん作り 8月23日(木曜) 博多 <15>ミュージックフェスタ(バンド演奏) 8月25日(土曜) 申し込み不要。 南 <16>夏休み習字 連続講座 7月24日(火曜)、31日(火曜)、8月7日(火曜) 南 <17>夏休み社会科見学(市科学館) 7月26日(木曜) 南 <18>夏のスノードーム作り 7月27日(金曜) 南 <19>オリジナルバッグ作り 8月2日(木曜) 城南 <20>そうめん流し 7月21日(土曜) 城南 <21>夏休み創作教室(ガラスタイルの伝言板作り) 7月24日(火曜) 城南 <22>夏休み書道教室 7月28日(土曜)、8月5日(日曜)、19日(日曜) 城南 <23>折り紙飛行機教室 7月29日(日曜) 城南 <24>夏休みクラフト教室(モビール) 8月3日(金曜) 城南 <25>夏休みお菓子作り教室 8月7日(火曜) 早良 <26>親子アート教室 連続講座 8月1日(水曜)、8日(水曜)、22日(水曜) 早良 <27>こどもアート教室 連続講座 8月1日(水曜)、8日(水曜)、22日(水曜) 早良 <28>こども陶芸教室 連続講座 8月7日(火曜)、21日(火曜) 早良 <29>こども書道教室 連続講座 8月17日(金曜)、24日(金曜) 西 <30>子どもプール教室 連続講座 7月24日(火曜)、31日(火曜)、8月7日(火曜)、21日(火曜) 西 <31>多肉植物の寄せ植え作り 7月24日(火曜) 西 <32>夏の絵手紙を描こう 7月25日(水曜) 西 <33>親子ピザ作り教室 7月29日(日曜) 西 <34>こどもお菓子クッキング 8月4日(土曜) 西 <35>フラダンス教室 8月5日(日曜) 西 <36>デコパージュで作るかわいい小物入れ 8月10日(金曜) 西 <37>革クラフト 8月24日(金曜) 講座・教室 松風園 <1>「伝統文化こども教室」  茶道などの和文化を学びます。 日時 7月28日(土曜)~12月2日(日曜)の原則第2・4土曜日(連続講座)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 小学4年~中学生 定員 15人(先着) 料金 8,000円 ※入園料別 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <2>「伝統文化おとな教室」  茶道教室。 日時 7月28日(土曜)~12月2日(日曜)の原則第2・4土曜日(連続講座)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 高校生以上または<1>の講座修了者 定員 15人(先着) 料金 1回2,000円(中学生以下800円)を各回支払い ※入園料別 申し込み 電話かファクスで同園へ。 催し アジア美術館「あじび研究所」  同美術館の所蔵作品から一つをピックアップし、作者の意図や制作背景などを紹介。第1回<~7月10日(火曜)>はベトナムの作家、第2回<7月12日(木曜)~10月2日(火曜)>は沖縄の作家です。開館時間 午前10時~午後8時(入場は7時半まで) ※水曜日休館  場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 講座・教室 防災リーダー養成講座「博多あん(安全)・あん(安心)塾」  日時などの詳細は問い合わせを。 日時 8月25日(土曜)~10月27日(土曜)の間の全8日 場所 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 問い合わせ 防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861  対象 市内に住むか通勤・通学する人(過去受講者を除く) 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(bousai.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募動機、職業、市外に住む人は所属する市内の学校・事業所(所属部署)の名称、所在地、防災組織等に所属する人は組織名を書いて7月2日~27日(必着)に同課へ。受講決定者には8月上旬に通知。 催し 油山市民の森 <1>夏のノルディックウオーキング教室  中学生以下は保護者同伴。 日時 7月29日(日曜)午前9時半~11時半 場所 油山市民の森(南区桧原) 問い合わせ 市民の森協会 電話 871-6969 FAX 871-6909  対象 小学4年生以上で2km程度歩ける人 定員 30人(抽選) 料金 1,000円(ポール持ち込みの場合は500円) 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と、ポール貸し出し希望の有無と身長も書いて7月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>沢の生きもの観察会  中学生以下は保護者同伴。 日時 8月5日(日曜)午前10時半~午後1時 場所 油山市民の森(南区桧原) 問い合わせ 市民の森協会 電話 871-6969 FAX 871-6909  対象 小学生以上 定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項を書いて7月13日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 催し 背振少年自然の家  <1>「星空観察会(スターウオッチング)」木星と土星、夏の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 7月14日(土曜)午後7時45分~9時15分(入場は9時まで) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  定員 なし 料金 無料 申し込み 不要  <2>「火星観察会」天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 7月31日(火曜)午後8時~11時 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがきかファクス、メール(mail-inquiry@sefuri.fukuoka-shizennoie.jp)に応募事項を書いて7月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  <3>「ペルセウス座流星群観望会」天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 8月12日(日曜)午後6時半~13日(月曜)午前6時 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  定員 70人(抽選) 料金 無料 申し込み はがきかファクス、メール(mail-inquiry@sefuri.fukuoka-shizennoie.jp)に応募事項と参加者全員の性別も書いて7月31日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 地域集会所建設費などを助成  来年度に町内会・自治会が集会所を建設(購入)、増改築、修繕する場合や、集会施設や会議室等を借り上げる場合に、費用の2分の1を助成します(要件、審査あり)。また、集会施設用地を購入する際の融資の斡旋(あっせん)も行います。 問い合わせ 各区地域支援課、入部出張所 申し込み 電話で詳細を確認の上、8月31日までに住所地の問い合わせ先へ。 ひとり親家庭の夏休み学習支援  大学生が1学期の復習と夏休みの宿題指導を行います。 日時 8月16日(木曜)~23日(木曜)(土・日・月曜日を除く全5日)午後1時半~4時半 場所・問い合わせ ひとり親家庭支援センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親家庭の小学3~6年生 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 来所で7月1日以降に同センターへ(月曜休館)。 新しい水洗化区域のお知らせ  6月27日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【東区】下原二丁目、香椎二丁目、土井二丁目【博多区】榎田二丁目【早良区】重留二丁目【西区】大字羽根戸、大字金武、今宿町、大字女原、今津、大字桑原。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533(貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596) 市内で認知症カフェを開設する団体に費用の一部を助成(追加募集)  【対象】▽月1回以上1回当たり2時間以上実施▽認知症の人や家族からの相談に対応できるスタッフを1人以上配置する―などの条件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【申し込み】市ホームページに掲載、または認知症支援課(市役所12階)で配布する申請書類を郵送か持参で同課へ。選考あり。 問い合わせ 同課 電話 711-4891 FAX 733-5587 ラグビーワールドカップ2019TM大会ボランティアへの応募はお早めに  詳細はホームページで確認を。 【活動内容】試合会場周辺での運営補助、駅や空港での案内など。 【応募要件】来年4月1日時点で満18歳に達している人。その他要件あり。 【申し込み】ホームページの専用フォームから7月18日午前11時59分までに申し込みを。 問い合わせ ボランティアプログラムコールセンター 電話 03-4405-6225 市有財産の一般競争入札  【説明書の配布】7月11日まで財産管理課(市役所10階)で午前10時~午後5時に配布 【参加申請】7月3日~11日の午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く)に同課へ 【入札保証金】入札金額の100分の5以上 【入札日】7月25日(水曜)。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 711-4176 FAX 711-4833 以下は所在地 地目 実測面積 予定価格の順です。 東区多の津五丁目1335-38 宅地 61.14平方メートル 281万円 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  緑化活動を行う市民団体の植物や資材の購入に対して助成します。 【助成対象】<1>市内の樹林地等の保全管理を自主的に行う活動で認定区域面積が300平方メートル以上<2>市内の公共用地や空き地等で花壇作りなどを行う活動で面積が10平方メートル以上 【申請書の配布】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載。 【申し込み】申請書と必要書類を7月2日~31日に同課へ持参。 問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 飼い主のいない猫に対する不妊・去勢手術を支援します 問い合わせ 県獣医師会 電話 751-4749 FAX 751-4751  飼い主のいない猫(健康で生後6カ月以上)の不妊・去勢手術が、メスは1万800円、オスは5,400円で受けられます。 【手術対象の条件】▽申込者が捕まえ、動物病院に連れて行き、手術後元の場所に戻すこと▽手術済みの印となる耳先カットの実施に同意すること 【手術期間】7月1日~12月31日(予定頭数に達し次第終了) 【実施病院の問い合わせ・申し込み】電話かファクスで▽東区・博多区=オアシス動物病院 電話 558-6475 FAX 558-6474▽中央区・南区=福岡中央動物病院 電話 738-3131 FAX 738-3133▽城南区・早良区・西区=マリーナ動物病院 電話 885-3179 FAX 885-3279 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【同案の内容】▽区域区分の変更等=西区北原・田尻地区▽地区計画の決定=西区北原・田尻地区、東区香椎照葉六、七丁目東地区▽公園の変更=博多区藤田公園▽生産緑地地区の変更=博多区麦野 【縦覧・意見書の提出】7月2日(月曜)~17日(火曜)に都市計画課(市役所4階)で。 【都市計画審議会の傍聴】8月7日(火曜)予定。傍聴の希望者は縦覧期間中に同課へ申し込みを。 問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 「明るい選挙」啓発ポスターを募集  「明るい選挙」をテーマにしたポスターを募集。 【規定】四つ切りか八つ切り。画材は自由。 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790、各区選挙管理委員会(各区役所内)  対象 市内の小学校~高校に通学する人 申し込み 作品の裏に応募事項を書いて9月5日(必着)までに学校がある区の選挙管理委員会へ持参。 屋外広告物講習会  屋外広告物に関する法令や表示、施工について学びます(設置・管理に必要な資格を取得可能)。 日時 8月24日(金曜)午前9時50分~午後5時 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 都市景観室 電話 711-4395 FAX 733-5590  対象 屋外広告物の施工業者 料金 2,000円(福岡市の収入証紙で納付) 申し込み 7月30日から市ホームページに掲載、または同室(市役所4階)で配布する申込書を郵送で8月10日(必着)までに同室へ。持参(午前9時~午後5時)でも受け付け可。 分流化区域指定のお知らせ  6月27日から次の区域の一部が分流化区域に指定されました。 【博多区】住吉五丁目、美野島一丁目。 移転などをする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533(助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466) 総合西市民プール長水路(50m)の一般開放  通常25m・2面のメインプール(水深3.3m)を50mにして開放します。準備のため、当日の午後3時~5時は閉鎖。 日時 7月20日(金曜)、26日(木曜)午後5時~9時 場所・問い合わせ 同プール(西区西の丘一丁目) 電話 885-0124 FAX 885-6016  対象 同プールが発行するメインプール利用カードの持参者。発行条件は中学生以上で100m以上泳げる人(中学生は親権者同伴での申し込みが必要) 料金 一般320円、高校生160円、中学生110円 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 7月21日(土曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 7月21日(土曜)午前10時~午後4時 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 8月1日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 チケット法律相談  市役所2階市民相談室で配布するチケットを使って、天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で弁護士に無料で相談できます。 日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着)にチケット配布 申し込み 毎月第1金曜日の午前9時から同相談室で電話か来所で受け付け。チケット受け取り後、同センターへ予約を。 市障がい者110番 内部障がい ピア相談  内部障がいの当事者が相談に応じます。 日時 7月18日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話・FAX 738-0010  対象 市内に住む内部障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 司法書士の日 記念相談会  司法書士が相続登記などの相談に応じます(1人1件、30分)。 日時 8月4日(土曜)午前10時~午後3時 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 県司法書士会 電話 0570-783-544 FAX 714-4234  定員 40組(先着) 料金 無料 申し込み 電話(平日午前10時~午後4時)かファクスで7月9日以降に問い合わせ先へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市教育振興会嘱託員を募集  高校生への奨学金貸与・返還業務に従事。 【雇用期間】9月1日~来年3月31日(更新の可能性あり) 【申し込み】詳細をホームページで確認の上、応募書類を郵送で7月17日(必着)までに同振興会へ。 問い合わせ 同振興会 電話 721-1709 FAX 721-1739 自衛官候補生を募集  【資格】18歳以上27歳未満 【受付期間】7月1日~9月7日  問い合わせ 自衛隊福岡地方協力本部福岡地区隊 電話・FAX 591-7451 市立病院機構職員(看護師・助産師・薬剤師)を募集  【申し込み】ホームページに掲載、または市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布する申込書と、返信用封筒を郵送か持参で7月13日(必着)までに同課へ。 問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 福商実務研修講座 若手社員のコミュニケーション研修  話し方や聞き方、報告の仕方や文書の作成方法などを学びます。 日時 7月24日(火曜)午前10時~午後5時 場所 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同会議所 検定・企業研修グループ 電話 441-2189 FAX 414-6206  対象 若手社員 定員 35人(先着) 料金 4,630円 申し込み 情報プラザ(市役所1階)などで配布中の申込書をファクスで。ホームページでも受け付けます。 福祉のしごと就職フェア  資格取得の相談や就職面談会など。 日時 8月4日(土曜)午前11時~午後4時 場所 クローバープラザ(春日市原町) 問い合わせ 県社会福祉協議会 電話 584-3310 FAX 584-3319  対象 社会福祉施設や事業所に就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630  ※チケットは電話で予約を。ホームページでも購入できます。各公演の時間など詳細はホームページで確認するか博多座電話予約センター(電話 263-5555 FAX 263-3630)に問い合わせを。 (1)ミュージカル「マリー・アントワネット」 日時 9月14日(金曜)~30日(日曜)  対象 小学生以上 料金 A席1万5,500円、特B席1万2,500円、B席9,500円、C席5,000円 申し込み 7月14日午前10時から販売。 (2)魔界転生  上川隆也主演の時代劇。 日時 10月6日(土曜)~28日(日曜)  対象 小学生以上 料金 A席1万4,000円、B席1万円、C席6,500円 申し込み 7月7日午前10時から販売。 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1 電話 531-1968 FAX 531-1996  開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(月曜)は開園。 (1)動物園サマースクール(1日飼育体験) 日時 7月26日(木曜)、29日(日曜)午前9時半~午後2時  対象 小学4~6年生 定員 各50人(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて7月9日(必着)までに同園へ(1人1通)。 (2)動物画コンクール  園内の動物などを描いた作品を募集。 【規定】四つ切り画用紙を園内で無料配布(1人1枚)。画材はクレヨン、水彩など。 対象 幼児、小学生 料金 無料(入園料別) 申し込み 作品の裏に応募事項(幼児は所属する施設名・組名も記入)を書いて郵送か持参で7月1日~8月31日(必着)に同園へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(月曜)は開園。 <1>こどもスケッチ大会作品展 日時 7月18日(水曜)~8月26日(日曜) ※最終日は午後4時半まで  料金 無料(入園料別) <2>子ども教室~食虫植物の不思議~ 日時 8月5日(日曜)午後1時半~3時半  対象 小学4~6年生 定員 20人(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに参加者全員の応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて7月1日~開催日の2週間前(必着)に申し込みを。ホームページでも受け付けます。 <3>親子体験教室~葉脈標本づくり~ 日時 8月18日(土曜)午後1時半~3時半  対象 小学生と保護者 定員 18組(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに参加者全員の応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて7月1日~開催日の2週間前(必着)に申し込みを。ホームページでも受け付けます。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762  開館時間 午前9時~午後5時(5月~10月) ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 「いけどうろう」で遊びましょう  「いけどうろう」を飾る人形を粘土から作り、焼き上げて色付けをします。小学生以下は保護者同伴。 日時 7月21日(土曜)、28日(土曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所 冷泉公民館(博多区上川端町)  定員 15組(先着。1人でも参加可) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクスで7月1日以降に同館へ。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) (1)7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる 上履きを持参。会場は早良体育館(早良区四箇六丁目)。7月4日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <2>ボードゲームであそぼう 7月8日(日曜)13時半~14時半 小中高生 なし 無料 不要 <3>木育おもちゃのひろば 7月12日(木曜)10時~12時 乳幼児 20組(先着 1組200円 電話で7月3日以降に同館へ <4>人形劇がやってくる 7月15日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 80人(先着) 無料 当日午前9時から6階総合受付で整理券を配布。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 (2)参加者を募集  <1>「9月から始まるクラブ」将棋や焼き物、写真など。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。締め切りは8月11日(必着)。  <2>「おばけやしき実行委員会」8月24日(金曜)に行われるお化け屋敷を一緒に作る中高生を募集。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。締め切りは7月29日(必着)。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040  開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜(祝日のときは翌平日) (1)夏のイベント  詳細は問い合わせを。 <1>「ふれあい広場のシャワータイム」午後1時と3時にスプリンクラーで散水(各回15分)。 日時 7月14日(土曜)~8月31日(金曜) ※真夏日のみ 料金 無料 ※乗馬体験は520円 申し込み 不要 <2>「乗馬体験者にミニソフトクリームを1個プレゼント」乗馬体験(毎日午前11時と午後3時に実施)の受け付けは、当日午前9時から総合案内所で。各回70人(先着。4歳以上)。 日時 7月14日(土曜)~8月31日(金曜) ※平日のみ 料金 無料 ※乗馬体験は520円 申し込み 不要  ※次の申し込みは往復はがきに参加者全員の応募事項と、複数ある場合は希望日も書いて同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 (2)陶芸教室 日時 7月21日(土曜)午前10時半~午後0時半  対象 小学生以上 定員 15人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 7月10日(必着)までに同牧場へ。 (3)子どもの牧場1日飼育体験 日時 7月23日(月曜)、28日(土曜)、8月3日(金曜)、18日(土曜)午前9時10分~午後2時10分  対象 小学4~6年生 定員 各日10人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 7月13日(必着)までに同牧場へ。 (4)ハーブせっけん教室 日時 7月31日(火曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 7月17日(必着)までに同牧場へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)7月のおはなし会  詳細は問い合わせを。 定員 各回50人程度(先着) 料金 無料 申し込み 不要 以下は対象 開催日 時間の順です。 0~2歳と保護者 7月7日(土曜)、21日(土曜) 14時半~14時45分 幼児 7月7日(土曜)、21日(土曜) 14時50分~15時10分 幼児 7月14日(土曜) 14時半~15時10分 幼児 日曜日 14時半~15時 小学生 7月28日(土曜) 14時半~15時 小学生 日曜日 15時15分~15時45分  ※22日(日曜)は午前10時半~午後3時45分に開催(幼児~小学生向け)。 (2)としょかんde落語会 夏の会 日時 7月14日(土曜)午後1時半~3時  定員 45人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきで7月7日(必着)までに同館へ。 (3)読書活動ボランティア講座(ストーリーテリングコース)  佐賀女子短期大学教授・白根恵子氏による講演やストーリーテリング(お話)の実演や実習。日程など詳細は問い合わせを。  日時 9月11日(火曜)~11月28日(水曜)の全4回、午前10時半~午後0時半 問い合わせ 同館図書サービス課 電話 852-0623 FAX 852-0801  対象 ストーリーテリング初心者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 6月25日から同館・各分館、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を郵送かファクス、来所で7月1日~8月10日(必着)に同館へ。往復はがきでも申し込み可、事前に問い合わせを。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) (1)夏休み特別企画・博多の伝統工芸を学ぼう展  博多織、博多人形、博多張子(はりこ)の歴史や制作工程の紹介など。展示・販売もあり。 日時 7月26日(木曜)~8月7日(火曜) ※最終日は午後5時まで  料金 入場無料 (2)夏休み 親子de博多の伝統工芸体験教室  <1>「博多張子の妖怪を作ろう」作った作品は8月16日(木曜)から21日(火曜)まで同館に展示します。 日時 8月3日(金曜)、4日(土曜)、5日(日曜)午後1時半~3時  対象 小学生と保護者 定員 10組(抽選) 料金 8月3日=1,500円、4日・5日=1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、メールアドレスを書いて7月1日~20日に同館へ。来所でも受け付けます。3教室とも申し込み可(ただし各教室1回のみ)。当選者のみ7月22日までに通知。  <2>「博多人形の妖怪を作ろう」作った作品は8月16日(木曜)から21日(火曜)まで同館に展示します。 日時 8月6日(月曜)、7日(火曜)午後1時半~3時  対象 小学生と保護者 定員 10組(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、メールアドレスを書いて7月1日~20日に同館へ。来所でも受け付けます。3教室とも申し込み可(ただし各教室1回のみ)。当選者のみ7月22日までに通知。  <3>「博多織でブックマークを作ろう」 日時 8月18日(土曜)午後1時半~2時、2時半~3時  対象 小学生と保護者 定員 10組(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、メールアドレスを書いて7月1日~20日に同館へ。来所でも受け付けます。3教室とも申し込み可(ただし各教室1回のみ)。当選者のみ7月22日までに通知。 あすみん (NPO・ボランティア交流センター) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 天神クラス4階 電話 724-4801 FAX 724-4901  メール info@fnvc.jp 開館時間 午前10時~午後10時(日・祝日は午後6時まで) 休館日 第4水曜  ※以下の催しは無料。申し込みは電話かファクス、メール、来所で同施設へ。 (1)専門相談  市民公益活動を始めたい人やNPO・ボランティア団体を対象に、活動の始め方や運営の仕方、チラシの作り方などの相談に応じます。詳細は問い合わせを。 日時 ▽第1・3水曜日午後6時、7時、8時から▽第2水曜日午後2時、3時、4時から(各50分)  定員 各回1組(先着) 申し込み 応募事項と相談内容を書いて同施設へ。希望日の2カ月前から受け付け。 (2)NPO会計・税務個別相談  市内のボランティア団体、NPO法人を対象に、決算書類の作り方や税金の手続きの仕方などの相談に応じます。 日時 第2土曜日午前10時半、11時半、午後0時半から(各50分)  定員 各回1組(先着) 申し込み 応募事項と相談内容を書いて同施設へ。希望日の2カ月前から受け付け。 (3)ボランティア講座  ボランティア活動を始める時の心構えやボランティアを受け入れる際の注意点など。 日時 8月7日(火曜)午後2時半~3時半  対象 ボランティアについて知りたい人、ボランティアの受け入れを考えている団体 定員 20人(先着) 申し込み 7月2日以降に同施設へ。 (4)NPO入門講座  NPOに関する知識や県内のNPO法人の紹介など。 日時 9月1日(土曜)午後7時~9時  定員 20人(先着) 申し込み 7月1日~8月31日に同施設へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 電話で希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 8月11日(土曜・祝日)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 8月12日(日曜)、26日(日曜)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター <3>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 8月18日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催。7・8月は屋内で実施) ― 年会費2,000円(参加体験は無料) 第2研修室(あいれふ内) <4>楽しくおいしく健康料理教室 8月23日(木曜)10時~13時半 24人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 9月6~27日の木曜日(4回)、12月13日(木曜)にフォロー教室(1回)計5回1セット 19時~(2時間程度) 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1セット1,000円 同センター 夜間・休日急患診療  ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/  急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが年中無休で24時間看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行います。電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話847-1099 平日 内科、小児科 →午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 →午後5時~翌朝7時半 内科 →午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 →午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 →午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※7月18日(水曜)は百道浜地区花火大会のため、渋滞や交通規制にご注意ください。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(7月前半の日曜日) 7月1日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 7月8日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早五丁目11-5) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 7月15日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 7月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 花と緑でもっと美しく 青葉校区の一人一花運動  一人一花運動は、市民・企業・行政みんなで花と緑を育て、市内を花と緑でいっぱいにする取り組みです。 11年前からオープンガーデン  青葉校区は花づくりが盛んな地域です。11年前から毎年5月に、個人宅の美しい庭を解放し、自由に巡ってもらうイベント「オープンガーデン」を行っています。今年も23軒が丹精込めた自慢の庭を公開し、多くの人が庭巡りを楽しみました。  同校区環境活動推進会議会長の山田芳治さん(73)は「一人一花運動を住民に広めて、もっと花と緑があふれる美しい街にしたい」と、一人一花運動の出前講座を市で初めて開催しました。5月16日に講座を受講した南誠子さん(82)は「散歩をするときに庭に咲く花を見るのが楽しみなので、この運動が広まるとうれしいです」と話していました。  同校区は一人一花のプレートを校区内の学校や公民館、公園や道路沿いの花壇に立てる他、全世帯に配布して運動を盛り上げています。  一人一花運動の出前講座の問い合わせは、市みどり推進課(電話 711-4424 FAX 733-5590)へ。 夏休みにチャレンジしよう! ●東区親子カヌー教室  アイランドシティ周辺(香椎浜ふ頭二丁目)で親子カヌー教室を開催します。  日時 8月5日(日曜)<1>午前10時半~正午<2>午後1時~2時半   対象 区内に住む小学4年生~中学生とその保護者 定員 各抽選15組(30人) 料金 無料 申し込み 往復はがきに、保護者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年と希望する時間(<1>か<2>)を書いて問い合わせ先へ。7月19日(木曜)必着。問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 ●東市民プールの水泳教室 ★短期集中 小学生水泳教室<1><2>  日時 7月30日(月曜)~8月4日(土曜)の毎日<1>午前9時半~11時  対象 クロールで25メートル泳げない小学1~2年生 定員 抽選20人 料金 4,700円  日時 7月30日(月曜)~8月4日(土曜)の毎日<2>午前11時~午後0時半。  対象 クロールで25メートル泳げない小学3~6年生 定員 抽選20人 料金 4,700円 ★チャレンジ「スイム25」  25メートル完泳に挑戦します。  日時 7月30日(月曜)~8月3日(金曜)の毎日午後1時半~3時。全5回  対象 小学生 定員 抽選10人 料金 4,600円 ★★共通★★  申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・性別・年齢(学年)・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。7月14日(土曜)必着。問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●百人一首かるたを体験しよう  競技かるたに挑戦します。  日時 7月27日(金曜)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 中高生 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 7月1日(日曜)から電話か来所で問い合わせ先へ。問い合わせ 東図書館(千早四丁目) 電話 674-3982 FAX 674-3973 東体育館(子ども体操教室<1><2>)  鉄棒や跳び箱を使う教室です。  日時 9月3日~11月26日の月曜日(除外日有り)<1>午後3時~4時  対象 未就学児 定員 抽選20人 料金 5,800円 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。7月15日(日曜)必着。問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ヶ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302  日時 9月3日~11月26日の月曜日(除外日有り)<2>午後4時~5時。全8回  対象 小学1~3年生 定員 抽選20人 料金 5,800円 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。7月15日(日曜)必着。問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ヶ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 校区夏祭り情報(7月) 日程 開始 校区 場所 14日(土曜) 18時半 名島 名島運動公園 21日(土曜) 17時 香陵 香陵小学校 28日(土曜) 16時 香住丘 かしいかえん 28日(土曜) 16時 和白東 上和白中央公園 28日(土曜) 17時 舞松原 舞松原小学校 28日(土曜) 17時 城浜 城浜公園 28日(土曜) 18時 千早西 千早西小学校  雨天等により変更になる場合があります。8月に開催予定の校区は8月1日号でお知らせします。  問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1041 FAX 645-1042 シニアの輝きアップ講座 めざそう!お元気届け隊  体操やレクリエーションの方法を学び、講座終了後は、健康づくりサポーター「お元気届け隊」として地域交流の場である「ふれあいサロン」などで活動します。  日時・場所 下記の午後1時半~3時半。全4回  対象 区内に住む50歳以上で全回参加でき、ふれあいサロンなどで活動できる人 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、はがき、メールで住所・氏名・電話番号を問い合わせ先へ。7月23日(月曜)必着。問い合わせ 区社会福祉協議会(〒812-0053箱崎二丁目54-27) 電話 643-8922 FAX 643-8923 メール higashiku@fukuoka-shakyo.or.jp 以下は回 日程 場所の順です。 <1> 7月25日(水曜) なみきスクエア(千早四丁目) <2> 7月30日(月曜) SJR千早(水谷二丁目) <3> ※日時はふれあいサロン等ごとに異なります。 ふれあいサロン等 <4> 9月19日(水曜) なみきスクエア(千早四丁目) セアカゴケグモに注意  セアカゴケグモ(メス)は体長約1センチで黒っぽく、背中とおなかに赤い模様があります。攻撃性はありませんが、かまれると神経毒による全身の痛みや、発熱などの症状が現れることがあります。  気温が高くなると活動が活発になるため、屋外に物を長期間放置している場合は注意しましょう。見つけたときは慌てず、市販の家庭用殺虫剤を噴きかけ駆除してください。かまれた場合は速やかに医療機関で受診してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象です。ミニ講座や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。  日時 8月2日(木曜)午後1時半~3時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 平成30年4~5月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 7月2日(月曜)午前9時から電話かファクスで氏名・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 福岡市政だより 7月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多の魅力を発信します 博多ガイドの会  平成24年に発足した「博多ガイドの会」は、博多のまちを案内する観光ボランティアガイドの団体です。博多の魅力をより多くの人に伝えるために歴史や伝統文化について勉強し、「おもてなしの心」を持って活動しています。  現在32人のメンバーが、年間およそ1万人の人を案内しています。 博多の四季を満喫  4月に東長寺で開催した「博多の名刹・東長寺の秘宝特別拝観コース」は、普段非公開になっている秘宝を見ることが出来る貴重な機会になりました。空海筆と伝えられる秘蔵の書「千字文(せんじもん)」にまつわる言い伝えなど、歴史的背景を踏まえた詳しい解説に参加者も真剣に聞き入りました。  また、5月には博多座の船乗り込み応援隊ツアーを行いました。当日はほとんどの参加者が華やかな着物姿で、同会が作成したうちわを手に「高麗屋(こうらいや)!」などの掛け声で、博多の初夏を彩る風物詩を楽しみました。  ツアーを企画したガイドの山岸義正さん(69)は、「昨年から始めたツアーですが、キャンセル待ちが出るほど多くの応募がありました。今年は博多織の伝来から777周年を記念して、着物での参加大歓迎のツアーを毎月企画しています。着物でまち歩きを楽しみませんか」と呼び掛けます。  同会はこのほかにも、季節に合わせた特別コースを随時実施しています(本紙13面に関連記事)。 博多の魅力発信中  イベントの情報や観光案内などを、ホームページやフェイスブック(どちらも「博多の魅力」で検索)で発信しています。ホームページでは、ガイドの皆さんが博多にまつわる豆知識などを発信するコラムも楽しめます。ぜひご覧ください。  【問い合わせ先】  博多ガイドの会事務局(区企画振興課) 電話 419-1012 FAX 434-0053 ガイドと行くまち歩き 定番モデルコース  定番コースでまち歩きを楽しみながら、博多の歴史・文化について紹介します(所要時間2時間)。  料金 ガイド1人につき2,000円(参加人数10人に対しガイド1人が目安) 申し込み 希望日の7日前までに博多ガイドの会事務局へ 無料ガイド  東長寺(毎日)と博多千年門(土日祝)で無料ガイドを行っています。申し込みは不要です。紫の法被を着たガイドに気軽に声を掛けてください。実施期間など詳しくは問い合わせを 熱中症にご用心  熱中症は、室温や気温が高い環境で体温調整がうまくいかず、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで発症します。  体調がおかしいと感じたら、無理をせず水分補給をして体を休めてください。回復しないときは医療機関を受診しましょう。 ○熱中症の症状  目まい、立ちくらみ、頭痛、吐き気などが生じます。症状が重いと意識を失う場合もあります。 ○熱中症にならないために  ・睡眠を十分に取る  ・喉が渇く前から小まめに水分を取る  ・日頃から栄養を取り、体調を整える  ・外出時は日傘や帽子で日差しを避ける  ・部屋の窓を開け、風通しを良くする  ・扇風機やエアコンを上手に利用する  【問い合わせ先】  区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 お知らせ 屋外プールを開場します  完全にオムツが取れた幼児(1歳以上)から小学校低学年向けの屋外プールを開場します。安全のため、幼児には水着・水泳帽子を着用した保護者の付き添いが必要です(保護者1人につき幼児2人まで)。  日時 7月14日(土曜)~16日(月曜・祝日)、21日(土曜)~9月2日(日曜)午前9時~午後6時 場所・問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 473-8855 FAX 473-8856  持参 詳しくは同プールに問い合わせを 参加募集 夏休み親子料理教室  管理栄養士・食生活改善推進員に料理の基本を学びながら、親子で調理をします。  日時 7月25日(水曜)午前10時~午後1時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 区内在住の小学生と保護者 定員 先着20組40人(定員になり次第締め切り) 料金 1人につき500円 申し込み 電話かファクスで7月2日(月曜)以降に同課へ 博多区人権を考えるつどい  介護の実体験から生まれた創作講談で人気の田辺鶴瑛さんによる「ほっとけ 心でアッパレ介護」がテーマの講談です。  日時 7月26日(木曜)午後1時半~3時 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029  定員 500人 料金 無料 申し込み 不要 なつのおはなし会  夏にちなんだ絵本の読み聞かせや紙芝居を行います。  日時 7月28日(土曜)午後2時半~午後3時半 場所 博多市民センター音楽室(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 3歳~小学生の子どもと保護者 定員 40人 料金 無料 申し込み 不要 子育て教室(託児あり)  子どものイヤイヤ期についての話と、親子遊びをします。  日時 7月31日(火曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内在住の1歳半~3歳児と保護者 定員 先着20組程度 料金 無料 託児 要予約 申し込み 電話かファクスで7月2日(月曜)~20日(金曜)に同課へ 持参 子どもの飲み物(お茶など) ママのほっとカフェ はかたん  子どもの発達が気になっているお母さんがほっと一息つける空間です。ミニ講話もあります。  日時 8月3日(金曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と発達が気になる未就学児。保護者だけの参加も可。申し込み 不要 博多体育館  場所 山王一丁目9-5 電話 481-0301 FAX 481-0302 ■体力・体組成測定会  機械で体脂肪や水分量、筋肉量などを測定します。トレーナーによる相談会も実施。  日時 7月18日(水曜)<1>午前11時~11時半、<2>午前11時半~正午、<3>午後6時半~7時、<4>午後7時~8時  対象 高校生以上(体内に金属やペースメーカーがある人は測定不可) 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 7月1日(日曜)以降に直接同体育館へ 福岡市政だより 7月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 こんなところで“すんまっせん” 博多やまかき小僧  区役所前の水時計に博多祇園山笠の水法被姿で立ち小便をする少年「博多やまかき小僧」をご存知ですか。  このやまかき小僧は、福岡ふようライオンズクラブが結成25周年を記念して平成9年に市に寄贈したものです。地下鉄各駅のシンボルマークをデザインした故・西島伊三雄氏のデッサンをもとに、彫刻家の石黒孫七氏と共同で制作されました。ユーモアあふれる元気な少年の姿が、親しみのある街、伝統と新しさが調和する街・福岡を表現しています。写真を撮る観光客や市民の姿も見られ、たくさんの人に親しまれています。  区は平成27年度から大村美容ファッション専門学校の協力の下、博多やまかき小僧にオリジナルの衣装を着せ、にぎわいづくりに取り組んでいます。市・区主催のイベント開催期間などには、関連した衣装を着た愛らしい姿を見ることができます。 【問い合わせ先】 区総務課電話 718-1005 FAX 714-2141 参加しませんか 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298  夏の集中特訓 小学生水泳教室  水泳の基本的な技術を楽しく学びます。  日時 7月29日(日曜)~8月5日(日曜)の毎日。午後4時半~6時。全8回  対象 クロールが苦手な小学生 定員 15人(申し込み多数のときは抽選) 料金 5,100円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書き7月12日(必着)までに上記住所へ。  きょうだい一緒に♪スイミング教室<1><2>  日時 8月6日(月曜)~10日(金曜)の毎日。<1>午前9時15分~10時45分<2>午前10時45分~午後0時15分。全5回  対象 3~6歳の未就学児とその兄または姉(クロールが苦手な小学生) 定員 各10組(申し込み多数のときは抽選) 料金 8,300円 申し込み 往復はがきに教室名(<1>か<2>も)、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書き7月15日(必着)までに上記住所へ。  屋外プールを開場します  7月14日(土曜)~16日(月曜・祝日)、7月21日(土曜)~9月2日(日曜)に屋外プールを開場します。 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  ◇夏休みタグラグビー教室  タグ(細い布)を使ったラグビー教室です。タックルがないので運動が苦手な人も安心して参加できます。  日時 8月1日(水曜)~9日(木曜)の毎日(4日、5日を除く)。午前10時~11時。全7回  対象 小学1~3年生 定員 20人 料金 3,500円  ◇小学生パルクール教室  さまざまな障害物を飛び越え、遊び感覚で体を鍛えます。  日時 8月2日~9月20日の木曜日。午後5時30分~6時45分。全8回  対象 小学1~6年生 定員 20人 料金 4,800円  ◇共通事項  持参 運動ができる服装、タオル、室内用シューズ 問い合わせ はがきまたはファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書き7月15日(必着)までに同体育館へ。申し込み多数のときは抽選。 夏のおはなし会  絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなど盛りだくさんの内容です。  日時 7月14日(土曜)午後2時半~3時半 場所 中央市民センター2階視聴覚室(赤坂二丁目)  対象 幼児~小学生と保護者 料金 無料 申し込み 当日受付 問い合わせ 中央図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士の交流を通して不安を解消しましょう。  日時 7月9日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年4~6月生)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 お知らせ 中央区高齢者演芸大会  区老人クラブ連合会の主催で29団体が舞踊や詩吟、楽器演奏などを披露します。  日時 7月13日(金曜)午前10時~午後3時 場所 中央市民センターホール(赤坂二丁目)  料金 無料 問い合わせ 同連合会事務局 電話 718-1140 FAX 771-4955 熱中症を予防しよう  熱中症は、重症化すると生命に関わります。暑さに慣れていない時期は特に注意が必要です。室内でも多くの発症者が出ます。めまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気などの症状が出たときは、涼しい場所へ避難し、体を冷やして水分と塩分を補給しましょう。症状が良くならなければ医療機関で受診してください。高齢者や子どもは特に注意しましょう。 《予防のポイント》 ○こまめに水分、塩分を補給する ○日頃から食事と睡眠をしっかり取る ○暑さを避ける工夫をする▽室内:エアコン・扇風機を上手に使う▽屋外:日傘・帽子を使う  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 アラ還世代のための還活大学(応用編)  ワークショップ中心の講座です。自分たちにできる健康づくりや地域活動について考えます。  日時 8月7日(火曜)、21日(火曜)、9月11日(火曜)、25日(火曜)の午前10時~正午 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住むか通勤する55~69歳で、全ての講座に参加できる人 定員 30人 料金 無料 問い合わせ 7月31日(火曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 市民文化祭美術作品展作品募集  11月8日(木曜)~13日(火曜)に福岡アジア美術館(博多区下川端町)で開催する第39回中央区市民文化祭美術作品展の作品を募集します。※展示は受賞作品のみ。応募要項、申込書、作品票は区企画振興課、公民館、中央市民センターなどで配布します。区ホームページ(「中央区 美術作品展」で検索)からダウンロードも可。 ■一般の部■  洋画、日本画、書、写真、手工芸  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内のサークルに所属している人 申し込み 申込書と作品票を9月28日(金曜)午後6時(必着)までに、区役所3階企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」(電話 718-1055 FAX 714-2141)へ郵送(〒810-8622 住所不要)か持参、作品は10月14日(日曜)午前10時~午後4時に区役所3階大会議室へ持参してください。 ■小・中学生の部■  絵画、書道(書道は小学3年生以上)  対象 区内に住むか通学する小・中学生 申し込み 9月28日(金曜)午後6時(必着)までに作品(作品票を裏面に貼付)と申込書を同事務局へ持参してください。 夏の交通安全県民運動 7月10日(火曜)~19日(木曜)は夏の交通安全県民運動が実施されます。今年の重点目標は「子どもと高齢者の交通事故防止」「飲酒運転の撲滅」「自転車の安全利用の推進」です。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 福岡市政だより 7月1日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 台風やゲリラ豪雨に注意 災害に備えよう  昨年7月の「九州北部豪雨」は、県内に甚大な被害をもたらしました。自然災害はいつどこで起こるか分かりません。日頃から災害に備えましょう。 避難所・避難経路の確認を  台風や大雨などによる災害が発生したときの避難所を知っていますか。区総務課や区情報コーナーで配布している「市浸水ハザード・防災マップ」で、自宅から一番近い小学校などの避難所を確認し、実際に歩いてみましょう。避難にかかる時間や避難経路の危険箇所などを把握することで、万が一のときに焦らず行動できます。  同マップは市ホームページ(「福岡市 防災マップ」で検索)でもダウンロードできます。 非常用持ち出し袋を準備  災害時の被害を最小限にとどめるには、いかに早く避難できるかが重要です。あらかじめ避難生活に必要なもの(下記参照)をリュックサックに入れ、玄関などに置いておきましょう。荷物が重過ぎると避難時に支障が出るので、男性は約15キロ、女性は約10キロ以下を目安にしてください。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 非常用持ち出し品チェックリスト 非常食(缶詰や温め不要のレトルトなど)、ビニール袋、飲料水、衣類(防寒具含む)、携帯ラジオ、軍手・ヘルメット、懐中電灯、ライター・マッチ、ろうそく、ナイフ・缶切り、現金、ティッシュペーパー、健康保険証のコピー、タオル、携帯電話の非常用電源、救急医療品・常備薬 など  避難生活の際に、いつも食べている好物のお菓子を食べると「ほっとした」という被災体験者の声もあります。“お気に入り"の物を一つ入れておくと良いでしょう。 避難情報に注意してください  区災害対策本部は、避難が必要な場合に以下の通り避難情報を発令し、テレビやラジオなどでお知らせします。 災害が発生する恐れがある場合 避難準備・高齢者等避難開始を発令 高齢者や障がいがある人など、避難に時間を要する人とその支援者は避難を開始してください。 その他の人は避難準備をしてください。 ↓ 災害の危険度が高くなった場合 避難勧告を発令 速やかに避難を開始してください。 ↓ 人的被害が発生する恐れが非常に高まった場合 避難指示(緊急)を発令 至急、避難所へ避難してください。 ※上記の情報が発令されていなくても、身の危険を感じた場合は避難をしてください。 参加しませんか 7月22日(日曜) 楽しかおおはし「大橋で夏!満喫!」  オーケストラの演奏やキッズダンスなどのステージ発表、来場者が参加できるラムネ・青汁の早飲み大会など盛りだくさんの内容です。  日時 正午~午後5時5分 場所 西鉄大橋駅西口広場 問い合わせ 大橋駅周辺活性化委員会(大橋西鉄名店街運営室内) 電話 511-5517 FAX 512-7257 7月27日(金曜)・8月3日(金曜) 親子陶芸体験会  陶芸を通して、ものづくりの楽しさを体験しませんか。  日時 午後1~3時。全2回 場所・問い合わせ 市立老人福祉センター若久園(若久六丁目29-1) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む、両日とも参加できる小学4~6年生と保護者 定員 先着8組 料金 1作品につき500円 持参 エプロン 申し込み 7月3日(火曜)午前9時から同園へ電話か来所して申し込みを(月曜を除く)。 7月28日(土曜) 消防士の仕事を体験しよう 来て!見て!体験!消防たい(隊)  40メートルの高さまで上昇するはしご車の試乗の他、消防車の放水体験や防火服の試着など、親子で楽しみながら消防について学べるイベントです。 ※天候不良や災害出動などで、内容が変更になる場合があります。  日時 午前10時~正午 場所 南消防署(塩原二丁目) 問い合わせ 南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148  定員 はしご車の試乗は4歳~小学生対象で先着30人(午前9時50分から整理券を配布) 料金 無料 南市民プールからのお知らせ  場所・問い合わせ 南市民プール(〒811-1344三宅三丁目31-1) 電話 561-6011 FAX 561-3993 ◆屋外プールを開場します  幼児(完全にオムツが取れた未就学児)から小学校低学年向けの水深の浅いプールです。幼児には、水着を着た18歳以上の保護者の付き添いが必要です(保護者1人につき幼児2人までは可)。  日時 7月14日(土曜)~16日(月曜・祝日)、7月21日(土曜)~9月2日(日曜)の午前9時~午後6時  料金 プール使用料(幼児は無料)とロッカー代 ◆南市民プールの教室 <1>5日間集中!基礎クロール教室  水慣れから始め、クロールの基礎を中心に練習します。プールでの事故を防ぐ防衛策なども学びます。  日時 7月30日(月曜)~8月3日(金曜)▽9時15分~10時15分▽10時半~11時半  対象 25メートルを泳げない小学生 <2>5日間集中!ステップアップスイム教室  個々のレベルに合わせてさまざまな泳ぎ方を練習し、泳力の向上を目指します。  日時 8月6日(月曜)~10日(金曜)▽9時15分~10時15分▽10時半~11時半  対象 25メートルを泳げる小学生 <1><2>共に  定員 各回抽選20人 料金 2,500円(プール使用料込み、ロッカー代別途必要) 申し込み 往復はがきに本紙15面の応募事項と参加希望時間、保護者氏名を書いて7月7日(土曜)必着で同プールへ。 夏だ!祭りだ!食品出店のQ&A ~食中毒を防いで楽しいイベントに~  いよいよ夏祭りの季節。イベントでの食品提供の際に最も気を付けたいのが食中毒です。食中毒を予防して、楽しい夏祭りにしましょう。 Q1. 出店の手続きはどうすればいいの?  区衛生課で配布する「バザー開設届」に必要事項を記入し、実施日の2週間前までに同課へ提出してください。職員がメニューに応じて食中毒予防のアドバイスなどを行います。開設届は市ホームページ(「福岡市 バザー」で検索)からもダウンロードできます。 Q2. メニュー選びの注意点は?  焼きそばや唐揚げ、フライドポテトなど提供直前に加熱調理するものを選びましょう。また、提供する際はふたのない紙皿など持ち帰りができない容器を使用し、早めに食べてもらうよう声掛けをしましょう。  出前講座実施中 区の職員が地域に出向き、食品を提供する際の食中毒を防ぐ方法を解説する出前講座もあります。詳しくは区役所などで配布しているパンフレットか、区ホームページをご覧ください。  【問い合わせ先】区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 福岡市政だより 7月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 健診を受けて健やかな人生を  生活習慣病とは、高血圧、糖尿病、脂質異常症など、不健康な生活習慣が原因で発症する疾患の総称です。自覚症状が現れにくいため、気付かないうちに悪化し、心筋梗塞、脳卒中などの重大な疾患を引き起こす恐れがあります。健やかに毎日を過ごすために、定期的に健診(検診)を受けて、自分の健康状態を確認しましょう。  市では、ワンコインで受診できるよかドック(特定健診)や、職場等で受診機会がない市民を対象にした、胃がん、肺がん、乳がん、子宮頸がん、大腸がんなどの検診を実施しています。詳しくは区健康課へお問い合わせください。 【よかドック】 ・対象=40~74歳の市国民健康保険加入者 ・健診内容=身体計測、血圧測定、尿・血液検査、心電図検査等 ・自己負担金=500円。ただし、今年度40歳・50歳になる人、満70歳以上の人、市県民税非課税世帯の人は無料(要証明)。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 <よかドック受診の流れ> 受診場所を選んで電話で予約 ○市内の実施医療機関  予約は各実施医療機関へ直接連絡を。医療機関名や連絡先は、よかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認してください。 ○保健所(平日/月2回程度)  予約は集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 ○健康づくりサポートセンター(土日祝日・第1火曜日夜間)  電話 751-2806 ↓  料金と必要書類(保険証等)を持参し、受診します。 ↓  健診の2~4週間後に結果を受け取ります。結果に応じて、医師や保健師、栄養士などから健康アドバイスが無料で受けられます。 お知らせ・参加者募集 第34回城南区市民アート展作品募集  絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸の5部門で募集します。応募作品は全て12月13日(木曜)から18日(火曜)まで、福岡アジア美術館(博多区下川端町3-1)に展示します。さらに、各部門から優秀作品を選出し、表彰します。  【募集内容】  対象 区内に住むか、通勤・通学する中学生以上(区内公民館等の教室の生徒を含む) 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 料金 無料 申し込み 9月28日までに区企画共創課へ申込書(チラシ内面)を郵送、ファクス、メール(kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp)等で提出を。作品は12月9日に区役所へ持参してください。  ※詳しくは7月2日から区役所・公民館・市民センターなどで配布するチラシまたは区ホームページをご覧ください。 「社会を明るくする運動」城南区大会  「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない社会を築こうとする運動です。大会では、中学生の作文朗読や片江中学校吹奏楽部の演奏などを行います。  日時 7月7日(土曜)午後1時半~3時半 場所 城南市民センター 問い合わせ 城南保護区保護司会 電話 831-8924  定員 先着400人 料金 無料 申し込み 不要 区内のおすすめイベントを紹介 別府校区 けんこうラリー  別府校区は、毎月第3日曜日に「健康」をテーマにした講座などを開催しています。 ■プログラム ・7月15日(日曜) 講演会「主夫から見た家族の健康管理」(講師:日高邦博) ・8月19日(日曜) 保健師・運動指導士による運動指導  ※時間はいずれも午前9時~10時半  場所 別府公民館 問い合わせ 同校区自治協議会 電話 821-7489 FAX 821-2308  定員 先着15人 料金 無料 問い合わせ 電話またはファクスで同協議会へ。 城南寄席  落語研究会のサークルで活動する大学生の合同発表会です。思い切り笑って、楽しいひとときをお過ごしください。  【出演】  福岡大学、九州大学、福岡教育大学  日時 7月8日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 城南市民センター 電話 862-2141 FAX 862-2801  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 オリンピックを目指す選手が区長を表敬訪問しました  アジアバドミントン連盟から強化指定を受け、東京オリンピック出場を目指している、M・バットダワー選手(モンゴル)とT・ラトナジット選手(ネパール)が、バドミントン モンゴルナショナルチームの石黒之武久監督と共に区長を表敬訪問しました。  両選手は、自国内では練習環境が整っていないことから、世界トップレベルの日本での合宿を希望して来日しました。平成26年から、南片江にある練習場で、石黒監督の指導の下、合同練習を行っています。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4064 FAX 822-2142 中村学園大学 国際セミナー  中村学園大学流通科学研究所で、国内外から講師を招いて、「食品流通の変化と卸売市場法の改正」をテーマにした国際セミナーが開催されます。  日時 7月21日(土曜)午後1時半~4時半 場所 同大学4号館 問い合わせ 同大学流通科学研究所 電話・FAX 851-6729  定員 先着200人 料金 無料 申し込み 7月19日午後4時までに電話またはファクス、メール(nakamace@nakamura-u.ac.jp)で同研究所へ。 7月31日(火曜)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です 市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。コンビニエンスストアでも納めることができます。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 7月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 みんなで進める早良区地域包括ケアシステム 介護は突然やってくる!  住まい・医療・介護・保健(予防)・生活支援のサービスや支援が一体的に提供される仕組みを地域包括ケアシステムといいます。  超高齢社会を迎える中で、誰もが住み慣れた地域で、安心して暮らし続けるには、若い世代からの介護予防や介護への備えが大切です。区は、平成29年度から公民館を拠点に、自治協議会や医療・介護の専門家、社会福祉協議会、ボランティアなどとの「共創」により、地域の特性に応じた取り組みを進めています。その中から気軽に参加できる取り組みを紹介します。 親子で考える介護の備え講座  各地域の医療・介護の専門家が講師となり、▽介護離職を避ける▽地域とつながる▽相談窓口の利用方法―など、介護と上手に付き合うためのポイントや、取り入れやすい簡単な介護予防運動などを分かりやすく解説。また、介護経験者の体験談を紹介するなど、各校区ごとに特色ある講座が開催されています。  今年度は、室見、原、有住、賀茂、飯原、四箇田、西新、田隈公民館で開催。校区を問わず参加でき、各日程については、市政だよりや公民館だよりなどで随時お知らせします。 ■受講者の声  昨年度の受講者の約6割が40~60歳代です。参加者からは、「初めて知ることが多かった。自分の老後についても参考にしたい」「親と話す機会をつくっていきたい」「地域での助け合いが必要だと感じた」などの声が聞かれました。  地域では、介護の悩みなどを気軽に話せる「カフェ」を開催したり、ごみ出し、買い物などの生活支援ボランティアを行ったりすることで顔の見える関係づくりが進んでいます。ある日突然やってくるかもしれない介護。介護を「自分ごと」と捉え、備えについて学びませんか。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 いきいきセンターふくおか(福岡市地域包括支援センター)  同センターは、高齢者のための総合相談窓口で、区内に9カ所あります(下記参照)。  保健師、社会福祉士、ケアマネジャーが、日常生活の困り事や介護の相談に丁寧に応じます。本人だけでなく、家族や地域の人からの相談にも応じますので、一人で悩まずに気軽にご相談ください。 【受付時間】月~土曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時 以下は名称 住所 担当校区 電話番号の順です。 早良第1 高取二丁目16-24 高取・室見 電話 846-8011 早良第2 原三丁目9-25 大原・小田部・原・原北 電話 834-7796 早良第3 小田部二丁目10-10 有住・原西 電話 832-8433 早良第4 次郎丸一丁目1-57 有田・賀茂 電話 874-2711 早良第5 原六丁目28-9 飯倉・飯倉中央・飯原 電話 852-3011 早良第6 東入部六丁目17-1 入部・四箇田 電話 804-8411 早良第7 早良六丁目2-19 内野・早良・脇山・曲渕 電話 834-8721 早良第8 西新四丁目9-38 西新・百道・百道浜 電話 834-2325 早良第9 野芥一丁目7-1 田隈・田村・野芥 電話 863-8011 先着30人 無料 50~60歳代女性のためのからだ美活講座  専門家と心と体の健康生活を始めませんか。  日時・場所 下記の通り、全4回、午前10時~正午  対象 これから運動を始めたいおおむね50~60歳代の女性で、全回参加できる人  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  申し込み 7月2日(月曜)午前9時から電話かファクスで同課へ。 以下は日時 場所 内容の順です。 7月30日(月曜) ももち体育館 体力測定など 8月6日(月曜) 早良市民センター 自分を受け入れる心の持ち方 8月22日(水曜) ももち体育館 体験!トレーニング! 8月27日(月曜) 早良保健所 あなたの血液どうなってる? 姿勢改善☆夜のピラティス教室  日時 8月23日~10月11日の毎週木曜日、全8回、午後7時15分~8時半  対象 18歳以上 定員 抽選で20人  料金 3,400円  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて7月15日(日曜)必着で同体育館へ郵送するか、直接窓口で受け付け。 自習室を開設しています  早良市民センターでは、中学生以上の生徒・学生を対象に、利用予約の入っていない会議室を自習室として無料開放しています(12月27日まで)。開放する自習室は当日の朝確定します。事前に確認してください。  問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 7月11日(水曜)・12日(木曜) さわら特産市  区南部で生産されている新鮮な野菜や米、茶などを販売します。  日時 午前10時~午後3時  場所 区役所正面玄関前  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 7月24日(火曜) 先着25組 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学びます。  日時 午後1時~3時  場所 早良保健所  対象 区内に住む第1子の乳児(平成30年4、5月生まれ)とその保護者  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  申し込み 7月2日(月曜)午前9時から電話で同課へ。 ガーデニング参加者募集~早良区一人一花運動~  緑のコーディネーター、地域、企業の皆さんと区役所花壇の手入れをしています。秋の植え替えに向け、参加者を募集します。  日時 植え替え実施前に連絡  対象 区内に住む人(応募多数の場合は抽選)  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864  申し込み 7月31日(火曜)までに電話かファクスで同課へ。 福岡市政だより 7月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 参加しませんか 西区まるごと博物館~自然観察ウオーキングin今津~  野鳥や植物などについて解説を聞きながら、今津干潟、浜崎山周辺を歩くイベントを開催します。カブトガニの産卵場所や県水産資料館も見学します。 ※小雨決行。  日時 8月10日(金曜)午前10時~午後3時半 場所 集合は昭和バス「日赤入口」バス停  定員 抽選で25人 料金 300円(中学生以下は無料) 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに「自然観察ウオーキングin今津希望」、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、7月23日(月曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は7月27日(金曜)までに発送します。 アラフォーママの子育て教室  同年代のお母さんたちとの交流や、親子体操をする教室です。  日時 8月3日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 第1子を38歳以上で出産した母親と子ども(8月3日現在0歳) 定員 先着25組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスに教室名、母子の氏名、年齢、住所、電話番号、子どもの生年月日を書いて、区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。7月3日(火曜)午前9時半から受け付け。 西市民センターで学ぼう  日時 7月22日(日曜) 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  料金 無料 第1部.夏休みの課題克服  同センター職員と、習字や工作、自由研究などに取り組みます。  日時 午前9時半~正午  対象 小学生 定員 抽選で50人 第2部.ミステリーツアー  謎解きをしながら同センター内を巡ります。  日時 午後1時半~5時  対象 小学4~6年生 定員 抽選で30人 《申し込み方法》  往復はがきかファクスに希望する部(両方も可)、住所、氏名、保護者名、電話番号を書いて、7月16日(月曜・祝日)必着で同センター(〒819-0005内浜一丁目4-39)へ。 親子deエコクッキング  食材を無駄なく使う調理法などを学びます。  日時 8月1日(水曜)午前10時~午後1時 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住む小学生と保護者 定員 抽選で10組(20人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 往復はがきにイベント名、住所、参加者2人の氏名、学年、電話番号を書いて、7月13日(消印有効)までに区生活環境課(〒819-8501住所不要 電話 895-7054 FAX 882-2137)へ。結果は7月19日(木曜)までに発送します。 よかトレ体験会  健康づくり・介護予防のための簡単な体操「よかトレ」を体験します。  日時 8月1日(水曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 区内に住む40歳以上 定員 先着30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。7月3日(火曜)午前9時半から受け付け。 今宿野外活動センターで遊ぼう  場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 1.はじめてのアウトドア~虫捕り編~  同センター内で虫捕りに挑戦します。  日時 7月29日(日曜)午前10時半~午後2時半  対象 3歳以上の未就学児と保護者 定員 先着30人 料金 700円 申し込み 電話で同センターへ。7月7日(土曜)9時から受け付け。 2.アウトドアの達人になろう~川遊び編~  センター内を流れる七寺川で遊び、川の生き物を観察します。  日時 8月5日(日曜)午前10時~午後3時  対象 小学生を含む家族 定員 先着30人 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 電話で同センターへ。7月14日(土曜)から受け付け。 夏休み「親と子の料理教室」  災害時の食の備えや、ポリ袋に材料を入れて鍋で加熱する調理法を学びます。  日時 8月24日(金曜)午前10時~午後1時半 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住む小学生と保護者 定員 抽選で16組(32人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 往復はがきに「親子料理教室参加希望」、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、学校名、学年、住所、電話番号を書いて、7月20日(金曜)必着で区健康課(〒819-0005内浜一丁目4-7 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ。結果は7月27日(金曜)までに発送します。 西部図書館に行こう  場所・問い合わせ 西部図書館(さいとぴあ) 電話 807-8802 FAX 807-8884 1.夏のおはなし会  日時 7月14日(土曜)<1>午後3時10分~3時40分  対象 小学生 料金 無料 申し込み 不要 2.考古学教室  市博物館の紹介と勾玉(まがたま)作り体験をします。  日時 7月22日(日曜)午後1時半~3時  対象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 先着30人 料金 材料代380円 申し込み 7月1日(日曜)から電話か同図書館窓口で受け付け。 西体育館の「夜トレ」  日中に時間が取れない人向けの教室です。  日時 午後7時半~8時半▽8月10日(金曜)「薄着の季節に美くびれ作り」▽17日(金曜)「忙しいあなたへ!時短筋トレ術」▽24日(金曜)「むくみを撃退!セルフケア術」▽31日(金曜)「ゆがみ改善de美ボディエクササイズ」 場所・問い合わせ 西体育館(電話 882-5144 FAX 882-5244)  対象 18歳以上 定員 抽選で各20人 料金 500円 申し込み 当日受け付け(10分前まで)。 バーベキューの注意点  夏は、気温や湿度が高く細菌が増えやすくなります。屋外でバーベキューをする際は以下のポイントに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。 ●肉を触った後は手をよく洗いましょう。また、生鮮品の下処理は屋外で行わず、流し台や作業台がある屋内で行いましょう。 ●冷凍肉は調理前に冷蔵庫で解凍しておきましょう。解凍が不十分だと中心部まで火が通らないことがあります。 ●包丁やまな板は、肉と野菜で使い分けましょう。使用後は洗剤で洗い、熱湯や漂白剤で消毒しましょう。 ●肉を焼くときは専用のトングや箸を準備し、食べる箸で生肉に触れないようにしましょう。 ●肉は、中心部の赤みが消えるまで加熱して食べましょう。 ●生肉に触れた付け合わせの野菜に菌が移っていることがあるため、野菜もしっかり加熱して食べましょう。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 ^