福岡市政だより 6月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 ファクス 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話711-4016 FAX732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ●市役所代表電話 電話711-4111 ●人口 (前月比5,307人増)  1,575,402人  男=743,444人/女=831,958人 ●世帯数 (前月比5,323世帯増)  802,427世帯  ※人口と世帯数は平成30年5月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 88.80%(5月31日現在)平年値83.85% 今号の主な内容 ● 特集 みんなが暮らしやすいまちへ 1~3面 ● 市役所西側地下に通路と駐輪場がオープン 4面 ● 体験しよう 都市圏大学公開講座 4面 ● 子育て世帯の住み替えに助成します 5面 ● 国民健康保険からのお知らせ 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 夏のお出掛け特集 市長からのメッセージ 人も動物も共存するまちへ  動物を家族の一員として迎え、共に暮らす人も多いと思います。しかし中には、安易な気持ちで飼育を始めたために飼い続けることができず、最終的に殺処分になってしまう場合もあります。動物は最期まで責任を持って飼うことが大切です。  殺処分される犬猫の数は、10年前の10分の1まで減りましたが、「殺処分ゼロ」には、もうひと頑張りが必要です。市は、4月から「犬猫パートナーシップ店制度」を始めました。これは、販売前に譲渡活動の紹介をしたり、購入者に終生飼育の誓約確認をしたりするなどの、基準を満たす店舗を認定する制度です。  命を大切にする心を育み、みんなが暮らしやすいまちにしていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 福岡市政だより 6月15日号 2面 ずっといっしょ みんなが暮らしやすいまちへ みんなが暮らしやすいまちへ 殺処分ゼロに向けての取り組み 私が紹介します 東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 所長 吉柳(きりゅう)善弘(48)  平成29年度、あにまるぽーとに犬202匹、猫535匹が収容されました。そのうち殺処分数は犬27匹、猫314匹です。持ち込まれる猫の7割以上が飼い主不明の子猫です。10年前に比べて10分の1まで減りましたが、まだまだ殺処分せざるを得ない状況です。市では「殺処分ゼロ」に向けた取り組みを進めています。 譲渡  市は、あにまるぽーとに収容した犬猫に、不妊去勢手術やワクチン接種・マイクロチップ装着を行い、犬猫の性格を判断したうえで新しい飼い主を募集しています。また、離乳前の子猫は「ミルクボランティア(ミルクボランティアは、離乳前の子猫を預かり、2~3時間おきの哺乳や排せつの補助を行います。離乳後の子猫は新しい飼い主が見つかるまで、あにまるぽーとや動物病院で飼育されます)」の皆さんの力を借り、離乳するまで育ててから譲渡を行っています。  犬猫を譲り受けるまでには、飼い主の責務を自覚してもらうため、講習と職員との面談をそれぞれ2回行います。職員が譲渡先の自宅を訪問し、犬猫にとって適切な生活環境であるかを調査するなど、譲渡先との相性を慎重に見極め、ずっと飼い続けることができるかを確認していきます。結果によっては譲渡を断る場合があります。  譲渡後は、卒業犬が集まるイベントを年に2回開催しています。生き生きとした幸せそうな表情をしている犬たちを見ることが職員の楽しみでもあります。この他、しつけ方講習会など、犬猫を飼う際の悩みを解決するためのイベントも随時実施し、飼い主のサポートを継続的に行っています。  犬猫を飼いたい人は、まずは譲渡を考えてみてください。市ホームページ(「福岡市 わんにゃんよかネット」で検索)に、譲渡犬・猫やミルクボランティアに関する情報を掲載しています。 <譲渡までの流れ> 譲渡前講習→マッチング→譲り受け申請書を提出→(翌日以降)飼養環境調査→譲渡時講習・適正飼養誓約書を提出→譲渡 犬猫パートナーシップ店制度  市独自の基準を満たしたペットショップなどの犬猫等販売業者を認定する制度です。認定店は、命を預る責任を果たすために▽犬猫譲渡の告知▽マイクロチップ装着販売▽終生飼育の誓約確認─の三つの約束を守り犬猫の販売を行っています。購入する際は、パートナーシップ店をご利用ください。  制度の内容や詳細は、市ホームページ(「ずっといっしょ.com」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 ■犬猫パートナーシップ店 【東区】▽ドッグサロンドルチェ香椎店(千早三丁目) 電話 986-3733▽ペットプラス香椎浜店(香椎浜三丁目) 電話 673-6543 【博多区】デュヴァル&ステファニー(豊二丁目) 電話 441-4635 【中央区】▽ペッツファースト福岡天神店(天神二丁目) 電話 717-5252▽ペッツファーストfor cats福岡天神店(天神二丁目) 電話 707-0195▽ペットデザイン赤坂けやき通り店(赤坂二丁目) 電話 406-2300 【南区】プラチナムキャット(柏原六丁目) 電話 565-4527 【城南区】ドッグサロンモグハウス(茶山五丁目) 電話 090-2585-0585 【西区】▽ペットプラス福岡伊都店(北原一丁目) 電話 805-5355▽ペットパークP2福重店(捨六町一丁目) 電話 891-9290▽ドッグファミリィ福岡本店(福重二丁目) 電話 883-1830▽ペットプラスマリナタウン店(豊浜三丁目) 電話 894-5455 飼い主としての責任とマナー  犬猫殺処分ゼロを目指すために一番大事なことは、犬や猫が寿命を全うするまで飼い主が責任を持って飼うことです。飼う前に次の項目をよく検討しましょう。 □ ペットが飼える住宅か □ ペットの種類や大きさ、生態、特性などが生活環境に適しているか □ 家族に動物アレルギーの人はいないか □ 周囲に配慮し、適切なしつけができるか □ 毎日ペットの世話ができるか □ ペットが寿命を迎えるまで飼い続けることができるか □ 飼えなくなったとき、次の飼い主を決めているか ●犬の場合  狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬には、登録と年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。違反すると20万円以下の罰金に処されます。  ▽吠え声が他人の迷惑にならないようしつける▽ふん尿の始末を必ず行う▽屋外に犬を連れていくときは必ずリードを付ける―ことを忘れないでください。 ●猫の場合  交通事故や感染症などの危険から猫を守るために、室内で飼いましょう。外に逃げたときに飼い猫だと分かるよう、首輪や迷子札、マイクロチップを装着してください。また、むやみに数を増やさないよう、不妊去勢手術を行いましょう。  災害時に避難しやすいよう、犬猫ともケージやキャリーバッグに慣らしておくことも大切です。 福岡市政だより 6月15日号 3面 「猫問題」の解決のために  近年、野良猫による地域でのトラブルや、飼い猫が増えすぎて手に負えなくなる多頭飼育崩壊が問題となっています。これらを解決するためには、猫に対する住民や飼い主の心掛けが大切です。 問題1 野良猫による被害  「猫がかわいい」「お腹を空かせてかわいそう」と餌やりをする人がいますが、一方で庭にふんや尿をされる、鳴き声がうるさい、車に傷を付けられるなど、飼い主不明の猫(野良猫)に迷惑している人もいます。  空き家や庭で子猫を産む場合もあります。安易な餌やりで野良猫が増えると住民間のトラブルにつながることもあるので、餌やりをするときは、責任を持って周辺住民に迷惑を掛けないようにしましょう。  野良猫による被害を減らすため、地域ぐるみで対策をしている事例もあります。 問題2 多頭飼育崩壊  飼い猫が繁殖しすぎて60匹になってしまった例もあるなど、多頭飼育崩壊が増えています。  猫は、生まれてから約6カ月で妊娠が可能になり、妊娠期間は約2カ月です。1回に4~6匹出産するので、計算上では1匹の雌猫から1年で20匹、2年で80匹以上に増えるといわれています。  猫の繁殖をコントロールするのは飼い主の責任です。無秩序に繁殖をさせないことが殺処分ゼロにもつながります。春先に生まれた雌の子猫はその年の秋には妊娠が可能になるので、不妊去勢手術は早めに行うことが大切です。 不妊去勢手術費用の助成  猫のマイクロチップ装着と不妊去勢手術を同時に行う場合に、費用の一部(7500円)を助成します。  今年度から、マイクロチップ装着済みの場合は不妊去勢手術のみでも申し込みができるようになりました。  〈申込期間〉第1回募集は6月20日まで、第2回募集は9月1日から20日まで、第3回募集は来年1月1日から20日まで(いずれも消印有効)。  詳しくは、ふくおか動物相談室(電話 891-1231 FAX 891-1259)へお問い合わせください。 野良猫被害の解決法の一つ 地域猫活動ってなに?  地域猫活動とは、地域住民の合意や理解を得た上で、一定のルールに従い、野良猫を適切に管理することで問題解決を図っていく活動です。城南区樋井川地区での活動について話を聞きました。 ●地域猫活動を始めたきっかけは何ですか  猫にごみが荒らされたり、ふんや尿で迷惑していたからです。まず、どこに猫が何匹いるのか、どんなトラブルが起こっているのか、一軒一軒訪問して情報を集め、問題を把握しました。 ●どのような活動を行っているのですか  これ以上猫を増やさないように、野良猫を捕まえて不妊去勢手術をし、元の場所に戻しています。手術した猫には、毎日決まった時間に餌を与え、トイレの清掃も行っています。 ●活動の成果を教えてください  今までに84匹の野良猫に不妊去勢手術を行いました。活動当初と比べるとずいぶん猫の数は減っています。手術した地域猫は、決められた時間に決められた場所で餌が食べられると分かっているので、ごみを荒らさなくなりました。 ●地域猫活動が成功する秘訣は何ですか  辛抱強く活動を継続することです。目に見える成果が出てくれば、地域住民の皆さんから理解が得られるはず。今では、子猫の鳴き声が聞こえたり、見慣れない猫がいたりしたら、皆さんが教えてくれるようになりました。コミュニケーションを取りながら活動を続けています。 [問い合わせ先] ●譲渡や犬について=東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 電話 691-0131 FAX 691-0132 場所 東区蒲田五丁目10-1(クリーンパーク東部横)  業務内容▽犬の登録・狂犬病予防注射▽犬に関する苦情相談受け付け▽犬の捕獲▽犬・猫の引き取り▽動物取扱業の登録・指導▽特定動物の飼養許可―など。 ●イベントや猫の飼育等について=家庭動物啓発センター(ふくおか動物相談室) 電話 891-1231 FAX 891-1259 場所 西区内浜一丁目4-22(西区役所南西裏)  業務内容▽犬の登録・狂犬病予防注射▽猫に関する苦情相談受け付け▽犬の飼い方・しつけ方に関する講習・相談▽地域猫活動の支援―など。 新しい飼い主を探しています  全てワクチン接種とマイクロチップ装着済み。犬は登録と狂犬病予防注射も済んでいます。希望者は、あにまるぽーとへ。 管理番号:c2234 品種:雑種 毛色:白黒 性別:雄 体格:小 年齢:2カ月 元気な男の子 管理番号:c2236 品種:雑種 毛色:黒 性別:雌 体格:小 年齢:2カ月 マイペースな女の子 管理番号:d919 品種:雑種 毛色:茶/黒 性別:雄 体格:中 年齢:11カ月 友好的な性格 管理番号:d1015 品種:雑種 毛色:うす茶 性別:雄 体格:中 年齢:8~10歳 やさしい性格 管理番号:d1012 品種:ミニチュアダックス 毛色:うす茶 性別:雄 体格:小 年齢:13歳 のんびりしたおじいちゃん犬 なんでだろ 君はいいのに ぼくはだめ (人権尊重週間入選標語 香椎小学校6年 大城 皐(おおぎ さつき) さんの作品) 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 6月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、6月16日(土曜)午後6時 対 アルビレックス新潟6月30日(土曜)午後6時 対 FC町田ゼルビア 場所 レベルファイブスタジアム 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 6月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、6月16日(土曜)午後2時・17日(日曜)午後1時 対 広島、29日(金曜)午後6時・30日(土曜)午後2時 対 千葉ロッテ 場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 6月15日号 4面 花と暮らす vol.8  市は、街中を花でいっぱいにして“おもてなしと豊かな心”を育んでもらおうと、一人一花運動を進めています。 市植物園「一人一花ステーション」をご利用ください  市植物園に、誰でも気軽に花の植え付け体験ができる「一人一花ステーション」がオープンしました。  土やスコップなどの植え付けに必要な材料や道具が無料で使えます。苗や鉢は売店で購入してください(持ち込みも可)。植え付けの仕方や育て方などで分からないことがあれば、「緑の情報館」に常駐の相談員にお声掛けください。  なお、毎月11日は「植物園一人一花の日」として、先着約50人に花の苗を無料で進呈しています(整理券は午前11時から配布)。  場所・問い合わせ 市植物園(中央区小笹五丁目) 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで、一人一花ステーションは午前10時~午後4時)  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下無料 花づくり活動紹介 柏原園芸クラブ(南区)  20年前から柏原六丁目内で、年に2回の花の植え替えのほか、定期的な手入れを行っています。 市役所西側地下に通路と駐輪場がオープン ●天神ふれあい通り地下通路  市役所西側地下(星の広場)と天神地下街を結ぶ約130メートルの地下通路です。 開館時間 午前8時~午後8時 ●天神ふれあい通り駐輪場  市役所西側ふれあい広場前の出入り口からスロープを下りた地下1階にあり、自転車375台を収容できます。 開館時間 午前6時~深夜0時半  料金 1回24時間まで100円(入庫から3時間以内は無料)※定期利用も可。  ■問い合わせ先/▽駐輪場について=自転車課 電話 711-4468 FAX 733-5591▽地下通路について=西部道路課 電話 733-5510 FAX 711-4466 体験しよう 都市圏大学公開講座  市は、都市圏の大学や公民館等で開催される講座や教室などをホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)や、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布する冊子でお知らせしています。各大学がお薦めする講座を紹介します。申し込みや問い合わせは各大学へ。記事に関する問い合わせは生涯学習課(電話 711-4653 FAX 733-5538)へ。 以下は講座・催し名(講師名) 日時(料金)の順です。 福岡女学院大学(南区) 問い合わせ 生涯学習センター 電話 575-2993 FAX 575-6480 英語で日本文学と文化を楽しもう(オーガスト マキニス)日本の文化や歴史の英語表現を、英語版「伊勢物語」などを通して学びます。 6月18日(月曜)15時半~17時(1,500円) 福岡工業大学(東区) 問い合わせ エクステンションセンター 電話 606-7089 FAX 606-7095 写真で旅するカナダ(岡裏佳幸)カナダの言語、文化、人、自然に焦点を当てた写真を通して、カナダの素晴らしさを紹介します。 7月4日(水曜)10時40分~12時10分(無料) 中村学園大学(城南区) 問い合わせ 流通科学研究所 電話・FAX 851-6729 食品流通の変化と卸売市場法の改正(武田裕紀 他)農林水産省職員や中国・韓国の大学教授が講演します。 7月21日(土曜)13時半~16時半(無料) 福岡大学(城南区) 問い合わせ エクステンションセンター 電話 871-6728 FAX 871-6726 未来の日本を担う企業や若者に求められること~FU流3次元、4次元、5次元交渉術~(田代安彦)国際化が進む中、日本企業のビジネス戦略立案や商取引交渉に必要な新しい視点を紹介します。 7月28日(土曜)14時~15時半(無料) 九州大学(西区) 問い合わせ 理学部地球惑星科学科 電話 802-4209 FAX 802-4208 ラムサール条約登録湿地での環境変動を探ろう(鹿島薫)顕微鏡を使って1ミリの100分の1ほどの小さな化石を観察します。小5~高校生向け。 7月29日(日曜)9時半~16時15分(無料) 福岡女子大学(東区) 問い合わせ 地域連携センター 電話 661-2728 FAX 692-3220 読み直すラフカディオ・ハーン【小泉八雲】(長岡真吾)怪談『雪女』『耳なし芳一』など、日本人にも親しまれているハーンの作品を紹介します。 8月11日(土曜・祝日)14時~15時半(500円。高校生無料) 第一薬科大学(南区) 問い合わせ 総務課 電話 541-0161 FAX 553-5698 食と漢方~身近な食材や漢方薬で夏・秋を元気に~(池谷幸信)身近な食材や漢方薬を活用して、夏の暑さによる疲れを解消しましょう。 8月18日(土曜)13時半~15時半(無料) 日本経済大学(太宰府市) 問い合わせ 地域連携センター 電話 921-9814 FAX 921-9824 数字から中国語発音入門(陳月華)簡単な数字の発音練習を通して中国語の声調を習得します。 8月25日(土曜)10時~12時(無料) 筑紫女学園大学(太宰府市) 問い合わせ 生涯学習センター 電話 925-9685 FAX 925-8319 体験しよう! 教育・保育の実際<1>心の健康とストレスマネージメント【押し花作り】(板井修一) 8月25日(土曜)10時~12時(無料)<2>子どもの安全を守る【子どもの視野体験】(原田博子) 9月1日(土曜)10時~12時(無料) 九州産業大学(東区) 問い合わせ 総務部学外連携課 電話 673-5495 FAX 673-5599 地方創生について考える~地域共創学部教員シリーズ~(千相哲 他)第1回目のテーマは、「“観光振興”が地方経済の救世主になるか」です。 9月22日~11月3日の毎週土曜日10時40分~12時10分の全7回(1,000円)※第6回目の現地学習のみ別途交通費等の実費負担あり 久留米大学福岡サテライトオフィス(中央区天神一丁目エルガーラオフィス6階) 問い合わせ 地域連携センター 電話・FAX 0942-43-4413 筑後の伝統工芸の魅力(大場卓也 他)八女和紙、久留米絣(がすり)の技術とその応用成果を紹介します。 9月25日~10月23日の毎週火曜日15時~16時半の全5回(2,160円) 危険! ため池・水路・井せきでの水遊び ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止のためご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 福岡市政だより 6月15日号 5面 子育て世帯の住み替えに助成します  市は、子育て世帯の経済的な負担を軽減するために、住み替えにかかる費用の一部を助成します。 ●対象  4月1日以降に転居し次の全てに該当する世帯  ▽18歳以下の子どもがいるか、妊娠中▽市内外の民間賃貸住宅から、市内の民間賃貸住宅もしくは購入した既存住宅(新築を除く)に転居する▽転居前の直近6カ月間、家賃の未払いがない▽世帯の総所得金額が下記に定める金額以下▽市税等に係る徴収金(市税および延滞金等)に滞納がない▽生活保護を受給していない▽暴力団員または暴力団関係者でない ●住み替え後の住宅の要件  面積(賃貸の場合は家賃も)が下記に定めるものであり、原則として昭和56年6月1日以降に建築された住宅 住み替え世帯の要件 以下は世帯人数 (6人以上の場合は別途要件あり) 総所得金額(上限) (一部の市街化調整区域内に転居する場合は、所得要件は設けません) 住み替え後の住戸面積(下限) (子が10歳未満の場合、住戸面積の要件が変わります) 住み替え後の家賃(上限)の順です。 2人 3,488,000円 30平方メートル 70,000円 3人 3,868,000円 40平方メートル 75,000円 4人 4,248,000円 50平方メートル 80,000円 5人 4,628,000円 57平方メートル 85,000円 詳しくは問い合わせを。 ●募集期間  6月18日(月曜)~来年2月28日(木曜) ※申請は先着順で、予算の範囲内で受け付けます。 ●助成額  申請世帯が不動産会社や引越し業者に支払う経費のうち、▽既存住宅購入経費▽礼金▽仲介手数料▽火災保険料▽家賃債務保証料▽転居前の住宅に係る原状回復費用▽引っ越し費用―を対象とし、合計額の2分の1(上限額15万円※)を助成します。  ※同居、近居、多子世帯(子どもが3人以上)の場合はそれぞれ上限額に5万円を加算。 ●申請方法  申請書などの必要書類を住宅計画課へ持参してください。申請方法や要件など詳細は問い合わせを。市ホームページ(「福岡市子育て世帯住み替え助成事業」で検索)にも掲載しています。  既存住宅の購入を検討している場合は、事前にご相談ください。  ■問い合わせ先/住宅計画課 電話 711-4279 FAX 733-5589 福岡市LINE(ライン)公式アカウントでごみの分別検索ができます  調べたい品目(例:アイロン、傘など)を福岡市LINE公式アカウントのメッセージ欄に入力すると、適した分別方法が表示されます。ごみの日通知と併せてご活用ください。 アカウント名:福岡市 ID:@fukuokacity  ■問い合わせ先/資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 熱中症・感染症にご用心!!  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 熱中症  急に気温が高くなると熱中症で救急搬送される人が増加します。熱中症は屋外だけでなく、屋内での発症も多く見られます。 ●高齢者と乳幼児は特に注意を  高齢者は温度の変化に対する感覚が鈍くなる傾向があるため、気温の上昇に気を付けましょう。また、乳幼児は短時間でも発症することがあるので、注意してください。 ●熱中症予防のポイント ・小まめに水分補給し、汗をかいたら水分と共に塩分も補給する。 ・外出時には帽子、日傘を使用する。 ・エアコンや扇風機を適切に使う。 ・テレビやラジオなどの熱中症情報に注意する。 ・体調が悪いときは無理をせず、十分に睡眠を取る。  ※熱中症予防のポイントを記載したリーフレットを各区健康課等で配布しています。市ホームページ(「福岡市 熱中症情報」で検索)にも掲載しています。 ●おかしいと思ったら  頭痛やめまい、立ちくらみ、吐き気の症状が出たら、体を冷やし、水分と塩分を取るようにしましょう。無理をせず体を休ませ、回復しないときは医療機関で受診してください。救急車を呼ぶべきか迷ったときは県救急医療情報センター(#7119)に電話でご相談ください。 感染症  例年、夏は手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱などの感染症が流行します。暑さによる体力の消耗により、症状が悪化する危険性がありますので、体調管理には十分注意し、外出後や食事前などにはうがい・手洗いをしっかりしましょう。発熱や発疹、喉の痛みなどの症状が出た場合は、早めに医療機関で受診してください。 ●旅行などで海外に行く場合は  デング熱やマラリアなど蚊が媒介する感染症を避けるために、虫よけ剤や蚊取り線香などを積極的に利用し、長袖や長ズボンを着用するなど肌の露出を控えましょう。 もしものときに備えて 緊急通報システムをご利用ください  一人暮らしの高齢者などが家庭内で緊急事態に陥った際に、ボタンを押すだけで「受信センター」に通報できる「緊急通報システム」の機器の貸与等を行っています。  希望者は各区福祉・介護保険課へお申し込みください。費用など詳細は問い合わせを。 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1071 631-2191 博多 419-1078 441-1455 中央 718-1145 771-4955 南 559-5127 512-8811 城南 833-4170 822-2133 早良 833-4352 846-8428 西 895-7063 881-5874 中小企業の人材確保を支援します 専門家による個別相談を月に2日実施しています。事前に電話でお申し込みください。  場所・問い合わせ 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 電話 441-2169 FAX 482-1523  料金 無料 福岡市政だより 6月15日号 6面 国民健康保険からのお知らせ  国民健康保険の加入者へ、6月中旬に平成30年度の納入通知書を送付します。保険料を確認し、期限内に納めてください。  口座振替または年金からの特別徴収(天引き)で納付している人には、決定通知書で保険料をお知らせします。 保険料の納付 ●年金からの特別徴収  世帯内の国保加入者が65~74歳のみで、世帯主が老齢基礎年金等の公的年金を年額18万円以上受給している場合は、保険料は年金から差し引かれます。  ただし、1回に特別徴収される介護保険料と国民健康保険料の合計額が1回の年金支給額の2分の1を超える場合は、特別徴収の対象になりません。  また、世帯主が年度内に75歳になり後期高齢者医療制度へ移行する場合や、保険料を口座振替で納付している場合は年金からの特別徴収は行われません。 ●普通徴収の納付は口座振替で  口座振替の申し込みは、預(貯)金口座のある金融機関または区役所(出張所)保険年金担当課へ。区役所(出張所)では、キャッシュカードで簡単に手続きできます。 困ったときは… ●保険料の納付が困難なとき  災害や事業の廃業、失業などで保険料の納付が困難になったときは、お住まいの区役所(出張所)保険年金担当課に早めにご相談ください。事情によっては、一時的な分割納付や減免等ができる場合があります。 ●医療費の一部負担金の支払いが困難なとき  災害や失業などで生活が著しく困窮し、資産等を活用したにもかかわらず保険医療機関への支払いが一時的に困難となった場合、医療費の一部負担金の減免・支払猶予が認められることがあります。  詳しくは、お住まいの区役所(出張所)保険年金担当課へお問い合わせください。  国保についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 みんなの国保・医療・年金」で検索)にも掲載しています。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 電話でお金の話が出たら、全て詐欺  市役所や区役所の職員が、電話で医療費や保険料などの払い戻しを案内したり、口座番号を聞いたりすることは、絶対にありません。また、ATM(現金自動預払機)を操作してお金が戻ってくることも絶対にありません。  不審な電話がかかってきたら、警察や家族、各区(出張所)保険年金担当課に相談してください。 人権スケッチ 第36回 異文化や多様性を認め合えるまちに  市の統計では、平成30年4月末現在、市民の42人に1人が外国人で、その国籍・地域も多様化しています。  昼食時によく見掛ける自転車のグループは、たぶん近くの日本語学校生。自宅近くのコンビニでは、アジア系外国人の女性店員が笑顔で、一生懸命日本語を使って接客してくれます。  日常生活のさまざまな場面で、若い外国人が増えているのを実感します。でも、ふと自問することがあります。私は彼らときちんと向き合うことができているのか、と。  生活習慣や宗教、言葉の違いから問題が生まれる場合もあります。ごみ出しのルールを知らなかったために、地域の人たちとトラブルになったこともありました。「郷に入れば郷に従え」と日本のやり方を押し付けるだけでなく、互いを理解し合い、一つ一つのトラブルを解決していこうとする姿勢が大切です。南区では、外国人留学生と一緒に多言語によるごみ出し用のリーフレットを作成するなどして、問題解決のために一歩踏み出しました。  異文化や多様性を認め合って、誰もが暮らしやすいまちにしていきましょう。  ■問い合わせ先/人権啓発センター 電話 717-1237 FAX 724-5162 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの“ちょっといい話”や“うれしかったこと”などを募集しています。 3歳の孫との別れ (東区 60代)  入園式に出席した帰りに、バス停まで見送りに来てくれた孫が、出発直前に「愛してるよ、おばあちゃん」と大きな声。思わず「おばあちゃんも愛してる!」と返した声が響き渡り、バスの中は大爆笑。 ただそれだけで (南区 20代)  好きな人がいるだけで、つらい仕事も頑張れる。かなわなくても、これからの人生の糧になります。ありがとう!  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 歩道橋ネーミングライツパートナーを募集  ネーミングライツとは、施設の運用資金を確保するために、施設の名称に企業名や商品名等を付与することです。市の施設では、レベルファイブスタジアム(博多の森球技場)や、東区にオープンする照葉積水ハウスアリーナ(福岡市総合体育館)で実施されています。  市は8月31日(金曜)まで、歩道橋に企業名等を愛称として付け、清掃等の活動を行う「歩道橋ネーミングライツパートナー」を募集しています。  対象は、市が管理する歩道橋のうち16橋で、金額は月額2万5千円以上、契約期間は3年以上です。※工事費等が別途必要。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 歩道橋ネーミングライツパートナー事業」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。お申し込みは産交ミック福岡支店(フリーダイヤル0120-544-894)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 6月17日(日曜) 催し 西浦さかなまつり  新鮮な魚や活イカ、旬の野菜・花、漁師料理(たい飯やみそ汁など)の販売。午前11時から地引き網体験(受け付けは8時から。先着200人)。 日時 午前8時~正午 場所 西浦漁港(西区西浦) 問い合わせ 市漁業協同組合西浦支所 電話 809-2231 FAX 809-2235  料金 入場無料 申し込み 不要 6月19日(火曜)他 催し 食育月間(毎年6月)・食育の日(毎月19日)関連イベント  だしの試飲や「おはしdeチャレンジ」体験のほか、「食事のマナー」に関する展示もあり。 日時 6月19日(火曜)~22日(金曜)午前10時~午後3時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  料金 無料 申し込み 不要 6月23日(土曜) 講座・教室 市美術館 つきなみ講座 市美×市博 黒田資料名品展関連講座「黒田資料に見る“源氏"」  福岡藩主黒田家が自らの系譜のルーツを“源氏”に求めた狙いを、美術と歴史それぞれの視点から考えます。 日時 午後2時~3時半(受け付けは1時半から) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  定員 130人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 6月23日(土曜) 講演 ストップ・ざ・がんの会 講演会「がんについて少し勉強してみませんか?」  検診の重要性などについて話します。 日時 午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同会事務局 電話 762-3010 FAX 762-3013  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gakujyutu@sukoken.or.jp)で同事務局へ。空きがあれば当日も受け付け可。 6月23日(土曜) 講座・教室 マンション大規模修繕セミナー  個別相談会も実施(要事前予約)。 日時 午後1時~5時(開場は正午) 場所 県中小企業振興センター(博多区吉塚本町) 問い合わせ マンション大規模修繕協議会 電話 292-8205 FAX 292-0735  対象 市内および近郊の分譲マンションに住む人、マンション管理組合役員など 定員 セミナー200人、相談会5組(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 相談希望者は電話かファクス、メール(mansion.kyogikai@gmail.com)で6月15日以降に同協議会へ。空きがあれば当日も受け付けます。 6月23日(土曜) 催し インターナショナル ライフセービングカップ  ライフセービングの国際大会。観覧は自由。詳細はホームページに掲載。 日時 午前10時~午後4時半 場所 シーサイドももち海浜公園百道浜東側地区(早良区) 問い合わせ 日本ライフセービング協会 電話 03-3459-1445 FAX 03-3459-1446  料金 無料 申し込み 不要 6月24日(日曜) 催し アイランドシティ スロージョギング(R)を楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。 日時 午前9時半~11時 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉一丁目)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話で同事務局へ連絡を。 6月24日(日曜) 催し 宇宙を学べる大学 in 九州  宇宙科学・天文学などを学べる九州近郊の大学が集まり、各大学の取り組みを紹介。宇宙や天文学に関する講演もあり(午後1時から。定員100人、先着順)。 日時 午前11時~午後4時 場所 市科学館3階(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 福岡大学理学部 電話 871-6631(内線6167・大槻) FAX 865-6030  対象 中高生 ※講演は不問 料金 無料 申し込み 不要 6月24日(日曜) 催し ハッピーフレンドチャリティーバザー  ガレージセールや景品が当たる抽選会など。募金と売り上げの一部は、九州北部豪雨の被災地に寄付されます。 日時 午前10時~午後3時 場所 老人福祉センター寿楽園・城南障がい者フレンドホーム(城南区南片江二丁目) 問い合わせ 同園 電話 ・ FAX 861-1123  料金 入場無料 申し込み 不要 6月24日(日曜)他 講座・教室 今津運動公園 <1>手作り紙飛行機を飛ばす  飛行時間の計測も行います。 日時 6月24日(日曜)午後1時半~4時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 300円 申し込み 電話で6月15日以降に同公園へ。 <2>カラーサンドアレンジ  ガラスの器に水だけで育つ植物と色付きの砂を入れて作ります。持ち帰り可。 日時 7月1日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 700円 申し込み 電話で6月15日以降に同公園へ。 6月27日(水曜)他 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>「七夕祭り」  短冊に願い事を書いてササにつるします。 日時 6月27日(水曜)~7月7日(土曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 不問(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 なし 料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 <2>「昆虫標本作り」  虫の特徴を学びながら、標本を作ります。 日時 7月22日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学3年生以上 定員 20人(先着) 料金 3,500円入館料別) 申し込み 電話で6月22日以降に同公園へ。 6月30日(土曜) 講座・教室 精華女子短期大学 「あなたもお料理1年生」  魚料理を作ります。 日時 午前10時半~午後2時 場所 同短期大学(博多区南八幡町二丁目) 問い合わせ 同短期大学食物栄養専攻・横大路 電話 591-6331 FAX 592-3591  対象 料理初心者や基礎から学び直したい人 定員 20人(先着) 料金 1,080円 申し込み 電話かファクス、メール(yokoouji@seika.ac.jp)で6月15日以降に問い合わせ先へ。 7月1日(日曜) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れや猫の譲渡会、動物の紙芝居(子ども向け)など。犬の同伴可。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 7月1日(日曜)他 催し 山笠無料定時ツアー <1>天神コース  飾り山笠や山笠の見どころを見て回ります。天神・博多の2コースあり。参加希望者は当日午後2時までに直接集合場所へ。 日時 7月1日(日曜)~14日(土曜)午後2時~3時 場所 集合は市役所1階ロビー観光案内ボランティアカウンター前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各日10人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>博多コース  飾り山笠や山笠の見どころを見て回ります。天神・博多の2コースあり。参加希望者は当日午後2時までに直接集合場所へ。 日時 7月1日(日曜)~14日(土曜)午後2時~3時 場所 集合は「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各日20人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月2日(月曜)他 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>ノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。 日時 7月2日~30日の月曜日(16日を除く)午前9時~10時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各回30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前8時45分から球技場管理棟で受け付け <2>BLUE(ブルー) HAWK(ホーク) 親子でキャッチボール  元福岡ソフトバンクホークス選手の河野大樹氏が指導します。 日時 7月22日(日曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳児~小学3年生と保護者(子ども1人につき保護者1人) 定員 24組(抽選) 料金 1組400円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスで7月12日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 7月4日(水曜)他 催し 山大工が語る山笠制作の秘話と飾り山笠めぐり  山大工の説明を聞き、博多駅から川端通り商店街まで博多の飾り山笠を巡ります。直会(なおらい)料理付き。 日時 7月4日(水曜)、5日(木曜)午後2時~4時半 場所 集合は博多駅前広場 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上 定員 各日25人(先着) 料金 1,800円(バス代100円、飲み物代別) 申し込み 電話で6月15日以降に同課へ。 7月6日(金曜) 講座・教室 ふくおかのふるさと料理  福岡の郷土料理や行事食について学び、調理実習をします。 日時 午前10時半~午後1時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきで6月22日(必着)までに同課(〒810-8620住所不要)へ(1人1通)。当落通知は1週間前に発送。 7月7日(土曜) 催し 福祉用具フェスタ  子どもの福祉用具の展示など。試用も可。 日時 午前10時~午後4時 場所 ふくふくプラザ3階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ あいあいセンター 電話 721-1611 FAX 712-3573  対象 肢体不自由児と家族など 料金 無料 申し込み 不要 7月7日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場「パークゴルフ初心者教室」  座学と実技でパークゴルフの基本を学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで6月15日以降に同ゴルフ場へ。 7月7日(土曜) 催し 東平尾公園 博多の森を楽しむ会「キノコ観察会」  レベルファイブスタジアム周辺を散策しながらキノコを観察します。初心者向け。 日時 午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かファクス、メール(rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)、来所で6月15日以降に同競技場へ。 7月7日(土曜) 講演 赤峰勝人 講演会  完全無農薬、無化学肥料で作物を育てる循環農法について話します。 日時 正午~午後4時 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 福岡なずなの会・広瀬 電話 090-5140-4026  定員 300人(先着) 料金 前売り2,000円(当日は500円増し) 申し込み セブンチケット、Famiポートで販売。 7月7日(土曜)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  <1>コンテナ栽培(ベビーリーフ)、虫予防と忌避剤(虫除け剤)の作り方  日時 7月7日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。  <2>サツマイモのツル上げと施肥、夏野菜の手入れの仕方  日時 7月19日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 7月14日(土曜) 講座・教室 フォーラム 「わたしたちの舞台はどこにある?~劇場と社会包摂を考える実験~」  障がいのある人などと共に表現活動を行う作曲家・野村誠、俳優・倉品淳子らが舞台表現について語ります。 日時 午後6時~8時半 場所 九州大学大橋キャンパス(南区塩原四丁目) 問い合わせ 九州大学ソーシャルアートラボ 電話 ・ FAX 553-4552  定員 80人(先着) 申し込み ファクスかメール(sal-cul@design.kyushu-u.ac.jp)で6月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 7月14日(土曜) 催し 鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。10周年イベントもあり。詳しくは問い合わせを。 日時 午前9時~正午 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  イカのしょうが焼きを作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号も明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて7月4日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 7月14日(土曜)他 講座・教室 無料リハビリ介護教室  介護についての基礎知識の他、寝返りや起き上がり、移乗など基本動作の介助方法を学びます(実施日によって内容は異なる。詳細は問い合わせを)。 日時 7月14日(土曜)、8月25日(土曜)午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 茂木病院(西区姪の浜六丁目) 電話 881-0638 FAX 884-0222  定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(info@jareta.net)、来所で6月15日以降に同病院へ。 7月16日(月曜・祝日) 催し 今宿野外活動センター 全力!野遊びキッズラボ  植物を使ったゲームや木登りなどの野遊びにチャレンジします。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 小学3~6年生 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で6月23日以降に同センターへ。 7月16日(月曜・祝日) 催し ブラス・ミーツ・クラシックス「Osaka(オオサカ) Shion(シオン) Wind(ウインド) Orchestra(オーケストラ) feat.本多俊之」  曲目はショスタコービッチの「祝典序曲」 Op.96他。 日時 午後3時から 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目 アクロス福岡) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定4,000円、学生券2,000円 申し込み 電話で同センターへ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 7月16日(月曜・祝日) 講座・教室 親子たまゆき海洋教室「博多湾クルージングとAED・人工呼吸体験教室」 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 県海洋スポーツ協会(中央区荒津二丁目) 電話 761-5916 FAX 741-9220  対象 福岡都市圏に住む小学生以上の子どもと保護者 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0076中央区荒津2-2-30)に参加者全員の応募事項を書いて6月15日~30日(必着)に同協会へ。当選者のみ通知。 7月17日(火曜)他 講座・教室 現代中国語中央区入門講座 日時 7月17日~10月18日の火・木曜日(8月14日、16日、9月25日、27日を除く連続講座)午後6時半~8時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 現代中国語中央区入門講座係 電話 741-2535 FAX 741-2344  対象 市内に住むか通勤・通学する20歳以上で、初めて中国語を学ぶ人 定員 70人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神4-4-26 天神第2ビル7階)かファクスで6月30日(必着)までに同係へ。 7月17日(火曜)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  「基礎」「中級」「デジカメ」「iPad(アイパッド)」「画像処理」「ホームページ」「インターネット」「ブログ作成」「ワードでお絵かき」の9講座。 日時 7月17日(火曜)~10月1日(月曜) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 732-3115(平日午前10時~午後3時) FAX 753-6465  対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 電話で詳細を問い合わせの上、申込書をファクスで6月29日までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 7月18(水) 催し 海の日 博多港開港記念ナイトクルーズ  市営渡船「きんいん」で博多湾を一周。 日時 午後7時45分~8時45分 場所 集合はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ 博多港振興協会 電話 271-1378 FAX 282-4757 定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員(1通5人まで)の氏名・年齢を書いて6月25日(必着)までに同協会へ。 7月18日(水曜)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児を援助したり依頼したりする「両方会員」になるための講習会。  日時 7月18日(水曜)、20日(金曜)、24日(火曜)午前10時~午後2時半(18日は午後3時まで。連続講座) 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 736-1116 FAX 751-1524  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 60人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(20人。無料。7月11日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所で6月15日以降に同センター(ふくふくプラザ3階)へ。 7月21日(土曜) 催し 松風園 貝合わせ~宝尽くし~  ハマグリに絵付けします。初心者も参加可。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話 ・ FAX 524-8264  定員 10人(先着) 料金 3,500円(入園料別) 申し込み 電話かファクスで同園へ。 7月21日(土曜) 催し 「漁船でGo!姪浜」博多湾での漁業体験  クルージングと漁業体験。捕れた魚は持ち帰りできます。 日時 午後3時半~6時 場所 集合は市漁業協同組合姪浜支所駐車場(西区愛宕浜四丁目) 問い合わせ 同組合 電話 881-4300 FAX 883-1740  対象 子どもと保護者(小学4年生以上60歳未満) 定員 30人(抽選) 料金 2,000円、中学生以下1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0013西区愛宕浜4-49-1)かメール(nogami-k@fukuokashi-gyokyo.com)に参加者全員の応募事項を書いて7月10日(必着)までに同組合へ。 7月21日(土曜) 催し 若年性認知症交流会 日時 午後1時~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 若年性認知症サポートセンター 電話 574-0196 FAX 574-0190  対象 若年性認知症の人や家族など 定員 50人(定員を超えた場合は選考) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで7月20日までに同センターへ。 7月21日(土曜) 講座・教室 ココロンセミナー  広島県福山市の盈進(えいしん)中学高等学校ヒューマンライツ部(人権部)の高校3年生が、「わたしたち市民のハンセン病問題」をテーマに講演します。 日時 午後2時~4時 場所 健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか来所で6月15日以降にココロンセンターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 7月21日(土曜)他 講座・教室 「博多にわか」講習会  無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。 日時 7月21日、9月15日、10月20日、11月17日(いずれも土曜日)午後1時半~3時 場所 千代公民館2階(博多区千代一丁目) 問い合わせ 博多仁和加振興会 電話 090-3194-2759・安武  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7月27日(金曜) 催し 福女GIRLS'(ガールズ) ENGLISH(イングリッシュ) WORKSHOP(ワークショップ)  英語を使ってコミュニケーションを楽しみます。英語のレベルは問いません。 日時 午前10時~午後4時半 場所・問い合わせ 福岡女子高校(西区愛宕浜三丁目) 問い合わせ 同高校・楫野(かじの) 電話 881-7344 FAX 883-4227  対象 県内の公立中学校に通学する女子中学生 定員 40人(先着) 料金 1,500円 申し込み 中学校を通して7月3日までに申し込みを。 7月27日(金曜)他 催し 親子ごみ収集ミッドナイトツアー  ごみ収集を見学し、ごみ減量やリサイクルなどについて学びます。 日時 7月27日(金曜)、8月3日(金曜)午後11時~午前3時 場所 集合はふくおか環境財団(東区多の津五丁目) 問い合わせ 同財団企画啓発課 電話 731-2704 FAX 731-2706  対象 市内に住む小学4~6年生と保護者のペア 定員 各日10組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0071中央区那の津2-10-15)、ファクス、メール(kikaku@f-kankyo.or.jp)に参加者全員の応募事項と参加希望日を書いて、6月15日~29日(消印有効)に同財団へ。 7月28日(土曜) 講座・教室 育てよう!こどもの「やる気」セミナー  福岡女学院大学副学長の伊藤文一氏と、指導した学生が社会人基礎力育成グランプリ大賞に選ばれた浮田英彦氏(同大学教授)が、子どものやる気の出し方のこつを、具体例を交じえて解説します。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 FAX 832-1588  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(yokatai@tbknet.co.jp)で6月15日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 7月28日(土曜) 講座・教室 友泉亭公園 夏休み工作教室  紙(クラフト)テープでオリジナルバスケットを作ります。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で6月15日午前9時以降に同園へ。 7月28日(土曜)他 催し 夏休み親子3R体験ツアー  エコクッキングや工場見学などを通じて、食べられるのに廃棄されてしまう「食品ロス」の削減について学びます。集合は市役所。詳細は問い合わせを。 日時 7月28日(土曜)、8月2日(木曜)、8月9日(木曜)午前10時~午後4時半 場所 クリーンパーク・臨海(東区箱崎ふ頭四丁目)ほか 問い合わせ ハッピーライド 電話 ・ FAX 201-8435  対象 市内に住む小学生とその保護者 定員 各日10組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(39@happyride.info)に応募事項と参加希望日、アレルギーの有無(有の場合は品目名も)を書いて6月30日までに問い合わせ先へ。 7月29日(日曜)他 講座・教室 高齢者パソコン教室(初心者向け)  パソコンの基礎操作を学ぶ教室。ワードを使って文字入力をし、案内状やカレンダーなどを作ります。  日時 7月29日(日曜)~8月5日(日曜)午前9時半~正午または午後1時半~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 老人福祉センター舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上(過去受講者を除く) 定員 各20人(抽選) 料金 2,376円 申し込み 来所で7月9日(月曜日を除く)までに同園へ。 8月1日(水曜) 講座・教室 あゆみ学園生活支援セミナー~肢体不自由児への日常生活場面での実践的アプローチ~  小児科医、保育士、作業療法士、言語聴覚士による講義や実技など。 日時 午前9時10分~午後0時半 場所・問い合わせ 市立あゆみ学園(南区屋形原二丁目) 電話 566-5666 FAX 566-5695  対象 保育園、幼稚園、放課後等デイサービス事業所などで肢体不自由児の療育に携わる人 定員 20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(ayumiseminar@fc-jigyoudan.org)で6月18日以降に同学園へ。 8月2日(木曜)他 講座・教室 市中級障がい者スポーツ指導員 養成講習会 日時 前期8月2日(木曜)~8月5日(日曜)、後期12月13日(木曜)~12月16日(日曜)午前9時~午後7時(連続講座) 場所 さん・さんプラザ(南区清水一丁目)他 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 初級障がい者スポーツ指導員有資格者のうち、初級資格取得後2年以上経過し、80時間(10日程度)以上の指導経験を有している人(指導員手帳に活動記録がある) 定員 35人(抽選) 料金 2万5,000円 申し込み ホームページに掲載、または同プラザ、同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を郵送かメール、持参で6月14日~28日(必着)に同協会へ。 8月6日(月曜)他 催し アーティストとつくる  演劇の分野で活動するアーティストと共に、みんなで想像して物語を考える連続講座。最終日に発表会を実施。 日時 8月6日(月曜)~11日(土曜・祝日)午前10時半~午後3時半(6日は午後1時~4時、11日は午前10時半~午後5時) 場所 パピオビールーム(博多区千代一丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  対象 小学4~6年生 定員 20人(抽選) 料金 3,000円 申し込み はがき(〒810-0802博多区中洲中島町3-10)かメール(ffac-02@ffac.or.jp)に応募事項と応募動機、メールアドレス、保護者氏名、緊急連絡先を書いて7月10日(必着)までに同財団へ。 8月18日(土曜)他 催し 親子芸術体験事業「不思議の国のアリス」  NHKのテレビ番組「からだであそぼ」で人気のダンサー・振付家の森山開次らによるダンス公演。 日時 8月18日(土曜)午後5時~、19日(日曜)午前11時半~ 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  対象 4歳以上(未就学児は保護者同伴) 定員 各135人(先着) 料金 大人3,000円、4歳~高校生1,000円 申し込み 6月23日午前10時以降にチケットぴあ、ローソンチケットで販売。 8月18日(土曜)他 催し 博多障がい者フレンドホーム 博多ボッチャ大会 <1>パラボッチャの部  障がいの程度によって5クラスに分けます。詳細は問い合わせを。 日時 8月18日(土曜)午前9時半~午後7時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 肢体不自由児・者 定員 各クラス8人 料金 1人1,000円 申し込み 6月15日以降ホームページに掲載、または各フレンドホーム、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を郵送かファクス、持参で7月15日(必着)までに同ホームへ。 <2>レクボッチャの部  詳細は問い合わせを。 日時 8月19日(日曜)午前9時~午後6時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 障がい者で構成されるチーム(3~5人) 定員 24チーム(抽選) 料金 1チーム1,500円 申し込み 6月15日以降ホームページに掲載、または各フレンドホーム、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を郵送かファクス、持参で7月15日(必着)までに同ホームへ。 9月11日(火曜) 講座・教室 市民福祉講演会「認知症になっても暮らし続けられるまちづくり」~一人の百歩より百人の一歩~  講師は小規模多機能施設「めおといわ ゆい」施設長の党一浩氏。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課図書・研修係 電話 731-2946 FAX 731-2947  料金 無料 定員 248人(先着) 料金 無料 申し込み 電話、ファクス、来所で6月15日以降に同係(ふくふくプラザ内)へ。 9月24日(月曜・休日) 催し 市障がい者スポーツ大会  <1>総合開会式<2>陸上競技<3>フライングディスク競技<4>レクリエーションの参加者を募集。<2><3>は平成31年度全国障害者スポーツ大会(茨城大会)の予選を兼ねます。 日時 午前9時半~午後3時20分 場所 博多の森陸上競技場・補助競技場(いずれも博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか市内の学校・施設に通学・通所する中学生以上の障がい児・者。詳細は問い合わせを。料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を郵送か持参で6月15日~7月6日(必着)に同協会へ。 10月7日(日曜) 催し 福岡障がい者水泳記録会  4泳法(25・50・100m)、100m個人メドレー、100mメドレーリレー、100mフリーリレー、25m挑戦。料金など詳細は問い合わせを。 日時 午前9時半~午後5時 場所・問い合わせ さん・さんプラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がい児・者 定員 250人(先着) 申し込み ファクスか来所で6月15日以降に同プラザへ。 催し かなたけの里公園 「自然の中で BBQ(バーベキュー) !」  食材は各自持ち込んでください。公園での野菜収穫体験もあります(別途料金が必要)。時間など詳細はホームページで確認を。 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 各日12区画(先着・1区画8人まで) 料金 1区画500円(資材の持ち込み可。別途コンロセットなどのレンタル、炭などの販売もあり) 申し込み 電話か来所で同公園へ。利用日の1カ月前の午前9時から受け付けます。 催し 武蔵野美術大学地域フォーラム「アート&デザイン」創造の穴 <1>黒板アート公開制作(見学自由)。 日時 6月30日(土曜)正午~午後5時、7月1日(日曜)午前10時~正午 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目) 問い合わせ 同大学校友会本部事務局 電話 0422-22-6407 FAX 0422-22-7612  料金 無料※懇親・交流パーティーは一般3,000円、学生1,000円 <2>八女市出身のCMディレクター・中島信也氏によるトークショー(定員先着150人。当日午後5時から整理券配布) 日時 6月30日(土曜)午後5時半~6時 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目) 問い合わせ 同大学校友会本部事務局 電話 0422-22-6407 FAX 0422-22-7612  料金 無料※懇親・交流パーティーは一般3,000円、学生1,000円 <3>イラストレーターや俳優など多方面で活躍するリリー・フランキー氏など3人のパネラーによる「イノベーションを起こすクリエイティブとは?」をテーマにしたパネルディスカッション(定員先着120人。当日正午から整理券配布) 日時 7月1日(日曜)午後1時~2時半 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目) 問い合わせ 同大学校友会本部事務局 電話 0422-22-6407 FAX 0422-22-7612  料金 無料※懇親・交流パーティーは一般3,000円、学生1,000円 <4>「CM絵コンテ」、「段ボールクラフト」展示。その他、懇親・交流パーティーなどもあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 6月30日(土曜)午前10時~午後6時、7月1日(日曜)午前10時~午後2時半 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目) 問い合わせ 同大学校友会本部事務局 電話 0422-22-6407 FAX 0422-22-7612  料金 無料※懇親・交流パーティーは一般3,000円、学生1,000円 福北連携コーナー 舞台「銀河鉄道999」~GALAXY(ギャラクシー) OPERA(オペラ)~  銀河鉄道999のテレビ放送開始40周年を記念した舞台。原作者の松本零士氏が総監修を務め、中川晃教氏が主役(星野鉄郎)を演じます。 日時 7月21日(土曜)正午~、午後5時~、22日(日曜)正午~(各2時間40分程度) 場所 北九州芸術劇場大ホール(小倉北区室町一丁目) 問い合わせ 東京音協 電話 03-5774-3030(平日午前11時~午後5時)  料金 指定席9,300円、U-25シート5,500円 申し込み チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットなどで販売。※U-25シートはチケットぴあのみで取扱い。 催し <1>おはようボウリング教室  全2日。 日時 第1回7月24日(火曜)・25日(水曜)、第2回8月21日(火曜)・22日(水曜)(いずれも午前9時~11時) 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオボウル 電話 633-2500 FAX 633-2498 対象 第1回小中学生、第2回小中学生とその保護者のペア 定員 第1回50人(先着)、第2回24組(先着) 料金 第1回1,500円、第2回1組2,800円 申し込み 電話で問い合わせ先へ。 <2>おはようスケート教室  全2日。 日時 8月6日(月曜)・7日(火曜)または8日(水曜)・9日(木曜)(いずれも午前9時~10時) 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオアイスアリーナ 電話 633-2468 FAX 633-2499  対象 5歳~小学生 定員 各150人(抽選) 料金 3,000円(2日間) 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)に応募事項と希望日を書いて6月15日~7月20日(必着)で問い合わせ先へ。 催し 福岡タワー 「星に近い福岡タワーの七夕祭り」  7月5日(木曜)~7日(土曜)は、タワー前広場に出店が並び(正午~午後10時予定)、浴衣・甚平姿で来館すると展望料金が半額になります。また、6月15日(金曜)~7月7日(土曜)は天の川イルミネーションが点灯(午後7時半~11時)。場所・問い合わせ 福岡タワー(早良区百道浜二丁目) 電話 823-0234 FAX 822-4656 開館時間 午前9時半~午後10時(7日は午後11時まで)  料金 高校生以上800円、小中学生・65歳以上500円、4歳以上200円 催し 健康づくりサポートセンター 休日&ナイト健診(総合健診) 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 751-2806 FAX 751-2572 定員 あり(先着順) 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生、500円(希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 市国民健康保険加入者 40~74歳 500円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <4> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <5> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <7> 子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <9> 結核・肺がん検診 40歳以上 500円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <9> 喀痰細胞診検査 結核・肺がん検診受診者で喫煙など一定の条件の該当者 50歳以上 700円 7月1日(日曜)、3日(火曜)、8日(日曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、29日(日曜)午前9時~10時(3日は午後6時~7時) <10> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 7月1日(日曜)午前9時~10時 <11> 歯周病予防健診 18歳以上 1,000円 7月22日(日曜)午前10時~正午  ※女性医師DAY=7月8日(日曜)、15日(日曜)、29日(日曜)は、子宮頸(けい)がん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 よかドックのお知らせ  春得キャンペーン  6月30日までに市国民健康保険特定健診「よかドック」を受診した人の中から抽選で301組(602人)に福岡ソフトバンクホークス公式戦チケットをプレゼントします(試合日程は選べません)。当選はチケットの発送をもって通知。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4269 FAX 733-5535 申し込み 不要(よかドックは要予約) 講座・教室 東障がい者フレンドホーム 介護者支援講座  <1>リラックスヨガ  日時 7月6日(金曜日)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 障がいのある人の保護者・介護者 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話、ファクス、メール(higashi.f02@c-fukushin.jp)で6月15日以降に同ホームへ。来所でも受け付けます。  <2>お菓子作り 日時 11月16日(金曜日)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 障がいのある人の保護者・介護者 定員 16人(先着) 料金 500円 申し込み 電話、ファクス、メール(higashi.f02@c-fukushin.jp)で6月15日以降に同ホームへ。来所でも受け付けます。  <3>新聞紙で作るブローチ  日時 来年1月18日(金曜日)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 障がいのある人の保護者・介護者 定員 16人(先着) 料金 200円 申し込み 電話、ファクス、メール(higashi.f02@c-fukushin.jp)で6月15日以降に同ホームへ。来所でも受け付けます。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 7月14日(土曜)午後1時~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人、来年3月に卒業見込みの学生 定員 50人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。6月29日までに要予約) 申し込み 6月15日以降市ホームページに掲載、または同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各保育所(園)などで配布する申込書をファクス、メールで同課へ。電話でも受け付けます。 ホームヘルパースキルアップ研修「発達障がい児・者への対応」 日時 7月10日(火曜)午前10時~午後3時40分、8月7日(火曜)午後1時~3時40分(連続講座) 場所 アクア博多(博多区中洲五丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー・サービス提供責任者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(kikancenter@fc-jigyoudan.org)で6月15日以降に同センターへ。 「県働き方改革推進支援センター」が開設されました  【支援内容】社会保険労務士などの専門家が、就業規則の作成、賃金規定の見直し、労働関係助成金の活用などについて、電話、メール(fukuoka-hatarakikata@lec-jp.com)、窓口、企業訪問で相談に応じます。出張相談会やセミナーも開催。詳しくはホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前9時~午後5時(平日のみ) 場所・問い合わせ 同センター(中央区天神一丁目) 電話 0800-888-1699 FAX 741-5609  料金 無料 税務職員(高校卒業程度)を募集  詳細はホームページで確認を。 【申し込み】インターネットで6月18日~27日(受信有効)に申し込み。  問い合わせ 福岡国税局人事第2課 電話 411-0031、各税務署 市立学校で勤務する臨時教職員を募集  【資格】教員免許(幼稚園教諭、養護教諭を含む)保有者 【申し込み】市ホームページに掲載の登録申込書を郵送か持参で教職員第1課(市役所11階)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 <1>子育て支援員研修  小規模保育事業や家庭的保育事業など。 日時 7月10日~20日の火・木・金曜日(連続講座)午前9時半から6~8時間 場所 天神センタービル(中央区天神二丁目) 問い合わせ ヒューマンアカデミー 子育て支援員研修運営事務局 電話 713-8631 FAX 721-9665  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 85人(先着) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各保育所(園)などで配布する申込書を郵送で6月15日以降に同運営事務局へ。 <2>居宅訪問型保育研修  居宅訪問型保育事業に従事するための知識や技術を習得する研修を実施。 日時 7月13日~27日の火・木・金曜日(連続講座)午前9時半から6~8時間 場所 天神センタービル(中央区天神二丁目) 問い合わせ ヒューマンアカデミー 子育て支援員研修運営事務局 電話 713-8631 FAX 721-9665  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各保育所(園)などで配布する申込書を郵送で6月15日以降に同運営事務局へ。 認知症地域支援推進員(産休・育休代替)を募集  介護・福祉等の関係者との連絡調整、地域における支援体制づくりなどの業務に従事。 【資格】看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士いずれかの有資格者。他要件あり 【任用期間】8月21日~来年3月31日 【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書と必要書類を郵送か持参で6月27日(必着)までに認知症支援課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4891 FAX 733-5587 高齢者活躍人材育成事業「オフィス・ビル清掃」技能講習会 日時 7月24日(火曜)~26日(木曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 消防会館(博多区中洲中島町) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 電話連絡後、申込書を郵送かファクス、来所で7月13日(必着)までに同連合会へ。 職業訓練協会の講座(連続講座)  詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 <1>パソコン「建築JW_CAD」講習  日時 7月31日~9月21日の火・金曜日(8月10日、14日を除く)午後6時半~9時 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目) 対象 文字入力・マウスの操作ができる人 料金 3万9,000円 定員 15人(先着) 申し込み 電話で6月18日以降に同協会へ。 <2>宅建直前対策講習  日時 8月3日~10月5日の火・金曜日(8月10日、14日を除く)午後6時半~9時 ※最終日は8時半まで 場所 同協会(東区千早五丁目) 料金 3万7,000円 定員 25人(先着) 申し込み 電話で6月19日以降に同協会へ。 <3>調理師受験対策講習  日時 8月19日~9月23日の日曜日午前10時~午後5時 場所 同協会(東区千早五丁目) 料金 2万5,000円 定員 50人(先着) 申し込み 電話で6月19日以降に同協会へ。 地下鉄七隈線の嘱託乗務員を募集  運転等の業務に従事。 【募集案内・申込書の配布】交通局総務課(中央区大名二丁目)で。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書と返信用はがきを郵送か持参で7月13日(必着)までに同課へ。  問い合わせ 同課 電話 732-4110 FAX 721-0754 市文化芸術振興財団の嘱託職員を募集  資格要件あり。 【任用期間】7月17日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーで。ホームページにも掲載 【申し込み】応募書類を郵送で6月22日(必着)までに同財団へ。  問い合わせ 同財団総務課 電話 263-6264 FAX 263-6259 お知らせ 戦没者遺児による慰霊友好親善事業への参加者を募集  巡礼地域は旧ソ連、ニューギニア、マリアナ諸島、トラック・パラオ諸島、北ボルネオ・マレー半島、フィリピン、ソロモン諸島、ミャンマー・タイ、台湾・バシー海峡、中国、ビスマーク諸島、マーシャル・ギルバート諸島。費用や申し込み方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 県遺族連合会事務局 電話 761-0012 FAX 781-2056  対象 上記地域での戦没者の遺児 法定相続情報証明制度の拡大について  各種相続手続きを円滑に行うことができる同制度が、相続税の申告にも利用できるようになりました。詳しくは福岡法務局(電話 721-4570 FAX 721-4590)へ問い合わせを。 平成31年度に使用する教科書を展示します  6月15日(金曜)~7月4日(水曜)に市教育センター(早良区百道三丁目)、市発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、香椎小学校(東区香椎駅前三丁目)、大楠小学校(南区大楠三丁目)、西陵小学校(西区生の松原三丁目)で行います。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780 「障がい福祉計画」を策定しました  策定に当たり実施したパブリックコメントの結果と併せて次の場所で公表しています。 【閲覧・配布】障がい者在宅支援課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各区福祉・介護保険課などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 障がい者在宅支援課 電話 711-4248 FAX 711-4818 「クールシェアふくおか」クールシェアスポットを募集  「クールシェア」は、暑い夏に涼しい施設を利用することで、家庭のエアコンなどの使用を減らし、省エネを促進する取り組みです。この取り組みに参加する施設(クールシェアスポット)を募集します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【取り組み期間】7月1日(日曜)~9月30日(日曜) 【申し込み】市ホームページに掲載、または環境・エネルギー対策課(市役所13階)などで配布する申込書を郵送かファクス、メールで同課へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4282 FAX 733-5592 「介護サービス利用状況のお知らせ」を送付します  介護保険のサービスを利用している人に、平成29年4月~平成30年3月の利用状況一覧を6月下旬に送付します。サービス利用票や領収証などと照らし合わせて確認してください。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 福祉・高齢者乗車券の手続きはお早めに  3カ月ごと(1月、4月、7月)に助成額が減額になります。まだ申請をしていない人は本人の印鑑、本人を確認できるもの(健康保険証、介護保険証など)、ICカード(これまで交付を受けた人の場合)を持参して住所地の各区福祉・介護保険課へ。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 各区同課 計量モニターを募集  日常生活の中で購入したグラム表記のある食料品などの重さが表示通りであるか、市が貸し出す電気式はかりで60件以上計量し、市に報告してもらいます。7月24日(火曜)の説明会、11月16日(金曜)の報告会への出席が必要。謝礼金あり(最高5,000円)。 日時 7月24日(火曜)~9月23日(日曜・祝日) 問い合わせ 市計量検査所 電話 524-0231 FAX 524-0299  対象 市内に住み、平成27年度以降に同モニターの経験がない20歳以上 定員 30人(抽選) 託児 1歳~就学前、無料(電話で要予約) 申し込み はがき(〒810-0014中央区平尾2-6-5)かファクス、メール(keiryo.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募理由を書いて6月29日(必着)までに同検査所へ。 市政に関する意識調査にご協力を  市内に住む18歳以上の人から無作為に選んだ4,500人を対象に、「住みやすさ」「福岡市の屋台」「男女共同参画社会」についてアンケート調査を行います。対象者に調査票を郵送しますので、同封の返信用封筒で6月30日までにポストに投函してください。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 県グローバル青年の翼参加者募集  国際的な視野を持ち、地域で活躍する人材を育成する「県グローバル青年の翼」の参加者を募集します。  日時 9月上旬~来年3月下旬 ※海外研修(マレーシアとミャンマー)は11月4日(日曜)~11日(日曜)の7泊8日 問い合わせ 県青少年育成課 電話 643-3386 FAX 643-3389  対象 県内在住の18歳以上35歳以下の人 定員 24人(選考) 料金 12万円(学生10万円) 申し込み ホームページに掲載する申込書と必要書類を郵送か持参で6月28日(消印有効)までに同課へ。 乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を送付します  4月20日時点で市に住んでいる人のうち、次の人に検診が無料になるクーポン券を6月下旬に送付します。▽子宮頸(けい)がん検診=満20歳の女性(平成9年4月2日~平成10年4月1日生まれ)▽乳がん検診=満40歳の女性(昭和52年4月2日~昭和53年4月1日生まれ)。受診方法や実施医療機関等については、同封のチラシや市ホームページで確認を。  問い合わせ 各区健康課 市美術館 ギャラリーの利用を受け付けます  来年6月10日(月曜)~30日(日曜)の利用を受け付けます。  問い合わせ 美術館リニューアル事業課 電話 714-6051 FAX 714-6145  申し込み 各区情報コーナー、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を郵送(〒810-0001中央区天神1-4-1)で7月1日~31日(消印有効)に市美術館ギャラリー利用受付(西日本イベントサービス内)へ。申込書は同館ホームページでもダウンロードできます。 相続登記の登録免許税の免税措置が始まりました  平成30年4月1日から3年間、一定の条件を満たすことで、土地の相続登記にかかる登録免許税が免除される場合があります。詳しくは福岡法務局(電話 721-4570 FAX 721-4590)へ問い合わせるかホームページで確認を。 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】9月10日(月曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)。  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 イオンマリナタウン店(西区豊浜三丁目) 変更 4月17日 FFACステップアップ助成プログラム申請者を募集  文化芸術活動を行い、今後の発展が期待される個人・団体のステップアップを図る活動や、それを支援する活動を対象に助成します。対象期間は8月1日~来年2月28日。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  申し込み 同財団(博多区中洲中島町)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を6月25日午後5時までに同財団に持参。 放送大学 10月入学生を募集  同大学は、テレビ・ラジオ・インターネットを利用して授業を行う、国がつくった通信制の大学です。所定の単位を修得すると大学卒業資格を取得できます。教養学部の学生を募集。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同大学福岡学習センター 電話 585-3033 FAX 585-3039  申し込み 電話かホームページで募集要項を請求の上、郵送で6月15日~9月20日(必着)に同大学へ。ホームページでも受け付け可。 えふカード払い戻し終了のお知らせ  同磁気カード乗車券の払い戻しを10月31日(水曜)で終了します。払い戻しを希望する人は、地下鉄全駅の窓口(姪浜駅 えきマチ1丁目姪浜側の窓口を除く)へ。  問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 市生活ガイド最新版が出来ました  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報をまとめた冊子「ふくおか市生活ガイド」の平成30年度版が出来ました。6月15日以降に、情報プラザ(市役所1階)、各区役所、各出張所などで希望者に配布します。市ホームページ(「ふくおか市生活ガイド」で検索)でもダウンロードできます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お住まいのマンションの管理規約を診断します  マンション管理士が、マンション管理規約の適正性を診断します。 日時 7月26日~10月11日の第2・4木曜日午後1時~3時 場所 住宅相談コーナー(市役所3階) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 市内の分譲マンション管理組合の役員(理事長、理事など) 定員 各2組合(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーで配布する申込書を6月15日午前10時以降にファクスかメールで同課へ。 生産緑地制度について  4月から、市街化区域内農地を保全する同制度の運用基準を緩和しました。30年間農地として管理することなどを条件に、固定資産税の軽減措置が受けられます。1地区当たり500平方メートル以上、農業従事者の年齢、営農状況等要件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583 市自殺対策総合計画を策定しました  【閲覧・配布】6月15日~7月13日に保健予防課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各区保健福祉センターで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4377 FAX 733-5535 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定された区域内にある住宅で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修・移転等の費用の一部を助成します。要事前相談。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4573 FAX 733-5584 「日本フルートフェスティバルin福岡」出演者を募集  10月28日(日曜)に福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目 アクロス福岡)で開催するイベントでフルートを演奏する出演者を募集 (<1>ジュニア・アンサンブル)。練習日は8~10月の全6回(土日祝日)。  問い合わせ 日本フルートフェスティバルin福岡 実行委員会事務局 電話 080-3984-5260  対象 小中高生 定員 30人(先着) 料金 5,000円 申し込み アクロス福岡などで配布する申込書を郵送で6月22日(必着)までに同委員会へ。ホームページでも受け付けます。 (<2>フルート・オーケストラ)。練習日は8~10月の全6回(土日祝日)。  問い合わせ 日本フルートフェスティバルin福岡 実行委員会事務局 電話 080-3984-5260  対象 不問 定員 230人(先着) 料金 1万2,000円、学生9,000円 申し込み アクロス福岡などで配布する申込書を郵送で6月22日(必着)までに同委員会へ。ホームページでも受け付けます。 監査結果を公表  平成29年度第2期の定期監査と財政援助団体等監査、平成28・29年度行政監査の結果を5月17日発行の市公報に掲載。市公報は情報プラザ(市役所1階)、各区総務担当課、市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館で閲覧できます。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 監査総務課 電話 711-4704 FAX 733-5867 毎週末のイベント情報を紹介しています  週末に市内で開催されるイベントや展示会等の情報を、市ホームページの「今週末のおでかけ情報」コーナーで紹介しています。掲載する情報は毎週木曜日に更新。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による無料法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)の午前9時以降に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 精神保健福祉センター 専門相談  以下の相談に応じます。 【専門電話相談】 <1>依存症・引きこもり 電話 737-8829  日時 火・木曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 <2>発達障がい・性同一性障がい 電話 737-8829  日時 第1・3水曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。日時など詳細は問い合わせを。 料金 無料 申し込み 相談専用電話(737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約を。 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 高齢者・障がい者のための無料法律相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。 日時 <1>6月21日(木曜)<2>7月19日(木曜)午前10時~午後3時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345(午前9時~午後5時) FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 希望日の前日までに電話で予約を。 相続登記相談会 <1>セミナー  不動産の相続登記や遺産相続の手続きなど、相続に関するセミナーおよび相談会を開催します。 日時 7月8日(日曜)午前11時~午後0時半 場所 JR博多シティ9階(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 県司法書士会 電話 722-4131 FAX 714-4234  定員 96人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>無料相談会  不動産の相続登記や遺産相続の手続きなど、相続に関するセミナーおよび相談会を開催します。 日時 7月8日(日曜)午後0時半~3時半 場所 JR博多シティ9階(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 県司法書士会 電話 722-4131 FAX 714-4234  定員 60組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで6月18日以降に同会へ。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日(年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ7月上映一覧 渥美清特集 4日(水曜) 拝啓天皇陛下様(午後2時) 5日(木曜) あいつばかりが何故もてる(午前11時)、ブワナ・トシの歌(午後2時) 6日(金曜) 喜劇 急行列車(午前11時)、八つ墓村(午後2時) 7日(土曜) 沓掛時次郎 遊侠一匹(午前11時)、白昼堂々(午後2時) 8日(日曜) 拝啓天皇陛下様(午前11時)、ブワナ・トシの歌(午後2時) 11日(水曜) 八つ墓村(午後2時) 12日(木曜) ブワナ・トシの歌(午前11時)、白昼堂々(午後2時) 13日(金曜) あいつばかりが何故もてる(午前11時)、沓掛時次郎 遊侠一匹(午後2時) 14日(土曜) 男はつらいよ(午前11時)、八つ墓村(午後2時) 15日(日曜) 喜劇 女は度胸(午前11時)、喜劇 急行列車(午後2時) 16日(月曜・祝日) 男はつらいよ 寅次郎紅の花(午前11時)、男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇(午後2時) 19日(木曜) あゝ声なき友(午後2時) 20日(金曜) 拝啓天皇陛下様(午前11時)、男はつらいよ(午後2時) 21日(土曜) あいつばかりが何故もてる(午前11時)、喜劇 急行列車(午後2時) 22日(日曜) 沓掛時次郎 遊侠一匹(午前11時)、喜劇 女は度胸(午後2時) 25日(水曜) 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇(午後2時) 26日(木曜) あゝ声なき友(午前11時)、男はつらいよ 寅次郎紅の花(午後2時) 27日(金曜) 白昼堂々(午前11時)、喜劇 女は度胸(午後2時) 28日(土曜) あゝ声なき友(午前11時)、男はつらいよ(午後2時) 29日(日曜) 男はつらいよ 寅次郎紅の花(午前11時)、男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇(午後2時)  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 ホームページ http://www.cinela.com 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1  電話 522-3210 FAX 522-3275  ホームページ http://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/ 開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで)  休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸講座「ハーブの効用」  ハーブやアロマオイルなどの植物材料を使い、肌に優しいクリームやオイルを作ります。 日時 7月18日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて6月15日~7月4日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10  電話 281-7761 FAX 281-7762  開館時間 午前9時~午後5時(5月~10月) ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)博多祇園山笠展  今年の山笠の各流の手拭いや昔の法被を展示します。 日時 6月26日(火曜)~7月22日(日曜)  料金 200円、中学生以下無料 (2)市観光ボランティアと巡る山笠見どころツアー  「博多祇園山笠展」と山笠のビデオを見た後、川端商店街の飾り山笠を見学。桟敷席で櫛田入りの練習も見学します。 日時 7月10日(火曜)、11日(水曜)、14日(土曜)午後3時~5時半  定員 各日40人(先着) 料金 1,000円、中学生以下無料 申し込み 電話で6月15日以降に同館へ。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 保健環境研究所1階  電話 831-0669 FAX 831-0670  メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/m-room  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。ミラクルラボ体験教室以外の申し込みは、電話かメール、来所で6月15日午前10時以降に同施設へ。 (1)ミラクルラボ体験教室  顕微鏡観察や工作など。開催日ごとに内容が変わります。小学3年生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。 日時 7月1日(日曜)、22日(日曜)、24日(火曜)、26日(木曜)午後3時~3時半  定員 各25人(先着) 申し込み 当日午後1時から受け付け。 (2)ラボで体験「花を分解!花のつくりを調べよう」 日時 7月14日(土曜)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) (3)まもるーむ×マリンワールド 夏休み特別企画マリンサイエンスラボ「意外やイガイの貝の話」  実験を通してマリンワールドのスタッフから貝の生態を学びます。サメの歯や皮の標本も触れます。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 7月15日(日曜)午前10時半、11時半、午後1時半から各30分程度  定員 各40人(先着) (4)特別講座「夏の植物観察会~地行浜の植物を観察しよう~」  浜辺や道端の植物を採取して観察し、名前や花のつくりを学びます。 日時 7月21日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 25人(先着) 介護実習普及センター (ふくふくプラザ3階) 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 電話 731-8100 FAX 731-5361  ホームページ http://www.fukuwel.or.jp/practice/ 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 8月の講座 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で7月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容・日時 定員(先着)の順です。 介護ベッドを正しく使おう 8月1日(水曜)10時~12時 20人 入浴用具の活用と足浴 リフトやシャワーキャリーなどの入浴用具の活用方法や浴槽への出入りを介助する方法、「足浴」の知識・方法を学びます。 8月4日(土曜)10時~12時 15人 ベッドの上でらくらく移動 8月8日(水曜)10時~12時 20人 看(み)取りに向き合う 住み慣れた家で生活できる「在宅介護」の支援体制などの情報や事例を紹介します。 8月17日(金曜)14時~16時 40人 生活に役立つ動作介助「ベッド上で位置を変える、寝返る」 8月24日(金曜)13時半~15時半 25人 生活に役立つ動作介助「起き上がる・立つ・座る」 8月31日(金曜)13時半~15時半 25人 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  ホームページ http://www.econet-fukuoka.com/  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座で材料の持参が必要。  対象 市内に住むか通学・通勤する人。 以下は内容・日時・料金 定員 申し込みの順です。 <1>がま口小銭入れ作り 7月8日(日曜)10時~13時 450円 12人(抽選) 往復はがきかファクスで6月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>ハーブ講座(ポプリ作りとバジルパスタの試食) 7月8日(日曜)10時~13時 500円 15人(抽選) 往復はがきかファクスで6月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>傘の修理 7月12日(木曜)、22日(日曜)10時~13時 無料(部品代別) 各6人(先着) 電話で7月1日以降に同施設へ <4>卓上機で裂き織り 7月12日(木曜)10時~13時 500円 10人(抽選) 往復はがきかファクスで7月2日(必着)までに同施設へ。 <5>古布でぞうり作り 7月14日(土曜)10時~13時 200円 10人(抽選) 往復はがきかファクスで7月4日(必着)までに同施設へ。 <6>エコクッキング(冷麺など) 7月15日(日曜)10時~13時 500円 10人(抽選) 往復はがきかファクスで7月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>包丁研ぎ講座 7月19日(木曜)10時~12時 無料 5人(抽選) 往復はがきかファクスで7月9日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>おもちゃの病院 7月22日(日曜)10時~14時 無料(部品代別) 10人(先着) 電話で7月1日以降に同施設へ <9>木製のまな板削り 7月26日(木曜)、28日(土曜)10時~16時 無料 各12人(先着) 電話で7月1日以降に同施設へ <10>親子でリサイクルせっけん作り 小学生以上と保護者 7月31日(火曜)10時半~12時 100円 5組(抽選) 往復はがきかファクスで7月21日(必着)までに同施設へ。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座で材料の持参が必要。 以下は内容・日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>パッチワーク教室 7月3日~9月18日の原則火曜日13時~16時(連続講座) 12人(抽選) 市内に住むか通学・通勤する人 1,500円 はがきかファクス、来所で6月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>一閑張(いっかんばり) 7月5日(木曜)、12日(木曜)、19日(木曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 市内に住むか通学・通勤する人 500円 はがきかファクス、来所で6月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>初心者向け袖なしトップス作り 7月13日(金曜)、20日(金曜)、27日(金曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 市内に住むか通学・通勤する人 500円 はがきかファクス、来所で6月28日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>ワークショップ祭り 7月16日(月曜・祝日)10時~15時 ― 不問 100円~500円 不要 <5>フリーマーケットの出店 7月16日(月曜・祝日)10時~14時 16区画(抽選) 販売業者を除く20歳以上 無料 往復はがきかファクスで6月28日(必着)までに同施設へ。 <6>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 市内に住むか通学・通勤する人 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ。 <7>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時の30分程度 ― 市内に住むか通学・通勤する人 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 <8>古布でつるし飾り 毎日10時半~15時の30分程度 ― 市内に住むか通学・通勤する人 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766  メール amikas@city.fukuoka.lg.jp ホームページ http://amikas.city.fukuoka.lg.jp/  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで)  休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の申し込みは電話かファクス、メールに応募事項と、託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 (1)女性の人生サポート講座「子どもがいる場合の離婚手続き」  講師は弁護士の佐木さくら氏。個別相談も可。 日時 7月18日(水曜)午後1時半~3時半  定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。10日前までに要予約) 申し込み 6月15日以降に同施設へ。 (2)パパと子どものクッキング「目指せ!お魚の達人!」 日時 7月22日(日曜)午前10時半~午後1時半  対象 共働き家庭の小学生の子どもとその父親のペア 定員 12組(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。申し込み時に要予約) 申し込み 7月6日までに同施設へ。 油山市民の森・自然観察の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909  開館時間 午前9時~午後6時 ホームページ www.shimi-mori.com/  ※以下の申し込みはホームページでも受け付けます。中学生以下は保護者同伴。 (1)ライトトラップで虫さがし体験  夜の園内で明かりを使ったわなに集まる昆虫を観察します。※当日臨時バスはありません。 日時 7月14日(土曜)午後7時~9時  対象 5歳以上 定員 30人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、6月22日(必着)までに同施設へ。 (2)油山十六景めぐり(白波の滝コース)  油山十六景の史跡、景勝地の一部を巡る軽登山です。 日時 7月16日(月曜・祝日)午前9時半~午後1時  定員 50人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて、7月6日(必着)までに同施設へ。 (3)沢の生きもの観察会  カゲロウなどを観察します。 日時 7月29日(日曜)午前10時半~午後1時  対象 小学生以上 定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて7月6日(必着)までに同施設へ。 (4)森のおはなし会と夏のいきものたんけんたい  森で絵本の読み聞かせと生き物探しをします。 日時 7月29日(日曜)午後2時~3時半  定員 30人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで7月6日(必着)までに同施設へ。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  ホームページ http://jidoukaikan-aikuru.or.jp/  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) (1)6・7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>マリンバコンサート 6月23日(土曜)12時~12時半 ― 幼児~高校生 無料 不要 <2>ふれあいひろば 6月24日(日曜)14時~15時 ― 幼児~高校生 無料 不要 <3>あいくるがやってくる! 上履きを持参、会場は東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 6月27日(水曜)10時~12時 ― 2歳以上の幼児 無料 不要 <4>みんなであそぼう 7月1日(日曜)13時半~14時半 ― 小中高生 無料 不要 <5>たなばた会 7月7日(土曜)10時~16時 ― 小中高生 無料 不要 <6>おもちゃ病院 7月15日(日曜)10時~14時 20人(先着) 幼児~高校生 100円 電話で7月1日以降に同館へ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 (2)8月から始まる幼児絵画クラブと小学生絵画クラブの参加者を募集。  締め切りは7月16日(必着)。料金や申し込み方法など詳細はホームページで確認を。 背振少年自然の家 〒811-1113 早良区板屋530  電話 804-6771 FAX 804-6772  ホームページ http://www.fukuoka-shizennoie.jp/ 利用受付時間 午前9時~午後5時 星空観察会(スターウオッチング)  せふり天文台で、金星、木星と春~夏の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については、当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 6月30日(土曜)午後7時45分~9時15分(入場は9時まで)  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 無料 申し込み 不要 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1  電話 882-2151 FAX 881-2344  ホームページ https://www.fukuoka-sailing.jp/  開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月) 初心者ヨット教室  座学と実技を行います。 日時 6月23日(土曜)、24日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む16歳以上 定員 各10人(先着) 料金 3,000円 申し込み 来所で6月15日以降に申し込みを。ホームページでも受け付けます。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1  電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の展示・販売は、最終日は午後5時まで。7月4日(水曜)、11日(水曜)は開館。14日(土曜)は午前10時から翌15日(日曜)午前8時まで営業(入館は午前7時半まで)。15日の追い山笠後は朝食の販売もあり。 (1)博多祇園山笠 博多の伝統工芸とみやげ展  山笠にまつわる博多人形や博多織、山笠限定グッズなどを展示・販売。 日時 6月21日(木曜)~7月3日(火曜) ※山笠限定グッズは7月15日(日曜)午前8時まで販売。 料金 入場無料 (2)博多人形・博多の祭り展  「博多の祭り」がテーマの博多人形を展示。 日時 7月5日(木曜)~17日(火曜)  料金 無料 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1  電話 263-5858 FAX 263-3630  ホームページ http://www.hakataza.co.jp/  ※時間など詳細はホームページで確認するか博多座電話予約センター(電話 263-5555 FAX 263-3630)に問い合わせを。  ※チケットは6月30日正午以降に電話で予約を。ホームページでも購入できます。7月1日午前10時以降は博多座チケット売り場でも販売。 (1)博多座落語桂米朝一門会 日時 8月21日(火曜)午後1時~  対象 小学生以上 料金 A席7,000円、特B席6,000円、B席5,000円C席3,000円 (2)「極」KIWAMI 古典芸能の世界 日時 8月30日(木曜)午前11時~、午後3時半~  対象 小学生以上 料金 A席1万2,000円、B席9,000円、C席4,000円 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2  電話 641-9135 FAX 641-9139  開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の申し込みは、はがきかファクスで6月15日~30日(必着)に同館へ。来所でも受け付けます。 (1)オハヨガ 日時 7月19日~9月20日の木曜日午前10時~11時(連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 7,000円 (2)夏休み子どもスイミング 日時 7月23日(月曜)~31日(火曜)午前10時~11時15分(28日、29日を除く連続講座)  対象 顔を水につけてバタ足のできる小学1~3年生 定員 10人(抽選) 料金 3,900円 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先  電話 809-2666 FAX 809-2669  ホームページ http://www.umizuri.com  開館時間 午前6時~午後8時(4月~10月)  休館日 火曜(祝休日のときは翌平日。7、8月は火曜日も開園)  ※以下の申し込みは往復はがき、ファクスで実施日の2週間前までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。いずれも空きがあれば当日も受け付け可(費用は100円増し)。 (1)ジュニア釣り体験教室(初心者向け) 日時 7月26日(木曜)、27日(金曜)午前9時~午後1時  対象 小学生(保護者同伴。入園料200円が必要) 定員 各25人(抽選) 料金 1,000円 (2)ファミリー五目釣り大会 日時 7月29日(日曜)午前6時~10時 対象 小中学生を含む家族  定員 80人(抽選) 料金 大人200円、小中学生100円(釣り台使用料別) 夜間・休日急患診療  ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/  急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが年中無休で24時間看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話847-1099 平日 内科、小児科 →午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 →午後5時~翌朝7時半 内科 →午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 →午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 →午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(6月後半の日曜日) 6月17日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 6月24日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 6月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 平成30年度 東区の主な取り組みを紹介します  区は「歴史と自然の魅力にあふれ、人が活躍し、活力を創造するまち・東区」を目指して、さまざまな事業に取り組んでいます。区の取り組みの詳細は、東区役所、なみきスクエア(千早四丁目)で配布するリーフレットもしくは区ホームページ(「東区 平成30年度運営方針」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 健やかで生き生きと暮らせる まちづくり ●認知症支援体制の充実  認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、認知症サポーターの養成や、認知症の人とその家族の居場所づくりなど、地域全体で支えていくための仕組みを充実させます。 ●地域ヘルスプロモーション  健康寿命を延ばして、いつまでも生き生きと暮らせるように、公民館などに設置している「健康だより」ボードなどで健康情報を発信します。特定健診の受診が可能な医療機関に健診受診を促すカードを設置するなど、受診率向上に取り組んでいます。 子どもが健やかに育つ まちづくり ●地域での子育て支援の推進  絵本やおもちゃで遊び、保護者同士の交流にもつながる子どもプラザや子育て交流サロン、育児サークルの運営を支援するなど、地域の子育てを応援しています。 ●切れ目ない子育て支援  妊娠届の受理や母子手帳の交付、子育てに関する情報提供などを行い、妊婦などが相談しやすい環境をつくります。妊娠期から子育て期まで、切れ目ない支援に取り組んでいます。 ●児童虐待防止の取り組み  保育所・学校・医療機関などのネットワークを強化することで、養育に心配のある家庭を把握し、虐待の予防や早期発見・早期対応、支援を行います。 安全安心・共創の まちづくり ●地域防災力の向上  さまざまな災害を想定して、高齢者や障がい者の避難支援体制を構築します。避難所運営訓練などを通じて、地域住民が助け合える仕組みづくりを進めます。 ●STOP!飲酒運転・交通事故  警察や地域、NPOと連携して交通安全教室や街頭キャンペーンを実施し、飲酒運転撲滅・自転車の安全利用を呼び掛けます。 ●共創のまちづくりの推進  地域課題を解決し、活力のあるまちをつくるために、大学や企業などと地域が連携する仕組みづくりに取り組みます。 ●地域デビュー応援事業  自治会活動への参加を促すため、幅広い世代の住民が気軽に楽しく交流できる自治会・町内会主催の催しなどを支援します。 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット  白川稲荷神社と伊藤小左衛門  「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 柳瀬 英昭(76)  黒田藩の財政を支えてきた博多の豪商・伊藤小左衛門一家が、禁止されていた海外交易を行った罪で処刑されたのは寛文7(1667)年のことです。  幼い小四郎と万之助の処刑を人々が哀れみ、2人は、万四郎神社(博多区下呉服町1-28)に祭られ、墓は妙楽寺(博多区御供所町13)に建てられました。  一家処刑からおよそ270年後の昭和14年、一家の霊を静かに祭りたいと、小左衛門ゆかりの御手洗家の意向で上和白の「お汐井路(しおいみち)」脇の小高い丘に分祀(ぶんし)されました。これが白川稲荷神社の起源といわれています。  一方、小左衛門の家族の処刑については、「黒田藩は幕府からの嫌疑を気にしつつも、藩主の信任が厚かった伊藤家への配慮から妻子3人は助命され、妻は他家の下女に、幼い小四郎と万之助は他家の養子となって、密かに生き長らえた」という言い伝えもあります。 花の写真を募集しています  区ホームページ「東区!これが私のオススメ!」では、一人一花運動に合わせ、区内で撮影した花の写真の募集を始めました。写真は区ホームページに掲載する他、市政だより東区版や区役所内に掲示します。詳しくは、区ホームページ(「東区!これが私のオススメ!」で検索)をご覧ください。 【応募方法】メールに下記事項を記入し、写真(おおむね1カ月以内に撮影・JPEG形式でデータ容量が2MB未満)を添付して、区企画振興課(h-osusume@city.fukuoka.lg.jp)へ。 【記入事項】写真の撮影場所と日付、花の名前、住所、氏名(ハンドルネームでも可)、電話番号、メールアドレス  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 うつ病予防講座  <1>「うつ病について学ぼう」  日時 7月10日(火曜)午後2時~3時半。全2回 ※いずれかのみの参加も可 場所 区保健福祉センター(保健所)  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 6月18日(月曜)午前9時から電話で問い合わせ先へ。 問い合わせ 区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844  <2>「ストレスとの付き合い方~気持ちの整え方を知ろう~」  日時 7月17日(火曜)午後2時~3時半。全2回 ※いずれかのみの参加も可 場所 区保健福祉センター(保健所)  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 6月18日(月曜)午前9時から電話で問い合わせ先へ。 問い合わせ 区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844 福岡市政だより 6月15日号 東区版15面 なみきスクエアで所得証明を発行  6月は区課税課窓口が混雑(特に休日明けや午前11時~午後2時)しますので、所得証明(市県民税課税・非課税証明)をスムーズに取るポイントなどを紹介します。所得証明は、なみきスクエアの千早証明サービスコーナーでも発行します。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 ◆所得証明を取得できる市町村を確認する 29年度証明 29年1月1日に住んでいた市町村 30年度証明 30年1月1日に住んでいた市町村 ◆福岡市の30年度所得証明の発行開始日 ・市県民税非課税の人 発行中 ・市県民税を給与からの天引きだけで納付している人 発行中 ・上記以外の人 6月12日(火) ◆手続きに必要なものを忘れずに  <1>窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)<2>代理の場合は委任状(同世帯の家族でも必要)<3>手数料1件300円 ◆東区役所以外で取得できる場所  ▽千早証明サービスコーナー(千早四丁目)▽市内34カ所の郵便局(代理人は申請不可)。区内は、福岡東・和白・志賀島・西戸崎・香椎御幸・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内・福岡青葉・福岡高美台の10カ所▽市内の各区課税課、入部・西部各出張所▽市役所北別館 納税管理課 ◆郵送請求もできます 福岡市税証明郵送請求センター(検索) ◆市税に関する証明について 福岡市市税に関する証明・閲覧(検索) 6月は食育月間 毎食野菜を食べよう  健康のために1日に必要な野菜の目安量は350グラム以上ですが、私たちの野菜摂取量は年々減少しています。特に一人暮らしの人や外食が多い人は野菜が不足しがちです。  東区食育ホームページでは、「らくらくバランス料理レシピ」を紹介しています。電子レンジを使ったレシピや冷凍野菜・冷蔵庫の残り野菜で手軽に作れる料理などを掲載。毎食野菜を食べて、健康を維持しましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエアであなたの講座を開きませんか  地域づくりや生活に役立つ講座の企画を募集します。講師謝礼などの費用は区が負担します。講座の条件は、9月~来年3月の間に2~4回(1回2時間程度)なみきスクエア(千早四丁目)で開催し、定員は20~50人。  対象 区内に住むか通勤・通学している人または区内で活動している団体 申し込み <1>講座のテーマ<2>内容<3>どのように地域づくりや生活に役立つか<4>対象者<5>講師プロフィール・実績と、住所・氏名(団体の場合は代表者)・電話番号を書いた企画書(A4サイズ1~2枚)を、ファクスかメール、持参(平日午前9時~午後5時)で問い合わせ先へ。7月13日(金曜)午後5時必着。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 唐津街道箱崎宿界隈の史跡・古民家巡り&山笠お汐井とり総流れ見物  箱崎周辺の史跡などを巡り、「箱嶋家住宅」で山笠お汐(しお)井とり総流れを見物します。集合場所は、地下鉄「箱崎宮前」駅改札口前  日時 7月9日(月曜)午後2時半~6時  定員 先着30人 料金 500円 申し込み 6月16日(土曜)午前9時から電話かファクスで、氏名・電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 唐津街道箱崎宿お宝探索プロジェクトチーム 電話 090-5043-2107 FAX 651-1062 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <1>~<4> FAX 651-3844 <5>地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 6月 実施日 7月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 風しん抗体検査 ― 6月19日(火曜) 7月3日(火曜)、17日(火曜) 9時~11時 対象 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者。 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く。検査結果は2~3週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ― 6月19日(火曜)、26日(火曜) 7月3日(火曜)、10日(火曜)、17日(火曜)、24日(火曜)、31日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。料金 梅毒検査のみ610円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 6月19日(火曜) 7月17日(火曜) 9時~11時 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 6月18日(月曜)、20日(水曜) 7月4日(水曜)、11日(水曜)、23日(月曜) 10時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ― 6月19日(火曜) 7月18日(水曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~生後8カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ― 6月19日(火曜) 7月18日(水曜) 11時~12時 対象 生後9~18カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 なし 7月10日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 6月26日(火曜) 7月24日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ― なし 7月4日(水曜) 13時半~15時半 <テーマ>Q-ACT(キューアクト)の活動について<講師>ちはやACTクリニック院長 渡辺 真里子氏 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティースクール ― 6月18日(月曜) 7月2日(月曜)、9日(月曜)、23日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&プレママ教室 ― 6月18日(月曜)、7月25日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜)、23日(月曜)、30日(月曜) 受付時間 9時半~10時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ― ▽7月3日(火曜)馬出公民館9時半~12時 ▽7月5日(木曜)和白東公民館9時半~12時 ▽7月5日(木曜)香椎東公民館14時~16時▽7月12日(木曜)香椎公民館9時半~12時半 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 母子巡回健康相談 ― 受付時間 13時半~14時 ▽7月9日(月曜)和白公民館 ▽7月10日(火曜)馬出公民館 ▽7月11日(水曜)香椎下原公民館 ▽7月12日(木曜)美和台公民館 ▽7月13日(金曜)西戸崎公民館 ▽7月17日(火曜)箱崎公民館 ▽7月19日(木曜)若宮公民館 地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 以下は内容 予約 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8月2日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 校区がん検診 要 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん検診。料金や対象は上記がん検診と同じ。▽8月10日(金曜)勝馬公民館 受付時間 9時半~11時 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエアで土日祝日も午後8時まで証明書を発行 なみきスクエアの千早証明サービスコーナーで、土日祝日も午後8時まで住民票の写しや印鑑登録証明書を発行します。申請には本人確認書類が必要です。  問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 6月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 平成30年度 博多区の主な事業を紹介します  区では「お互いが支え合い、安心して人が暮らし、歴史と伝統が息づくまち・博多区」を目指し、三つの目標を掲げ、まちづくりを進めています。その中から今年度の主な取り組みを紹介します。その他の事業については、区ホームページ(「博多区運営方針」で検索)をご覧ください。 お互いが支えあい、交流し、健やかに暮らせるまち ■コミュニティの活性化  自治協議会の運営や活動への支援、「地域と区役所の懇談会」の開催の他、さまざまな団体との「共創によるコミュニティづくり」を進めます。【地域支援課 総務課 企画振興課】 ■支えあいによる地域福祉の推進  高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、医療や介護、保健(予防)、生活支援、住まいの各分野のサービス・支援が一体となって提供される仕組み「地域包括ケアシステム」づくりを地域と共に進めます。【地域保健福祉課】  妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を強化します。【健康課 子育て支援課 地域保健福祉課】 安全で安心して暮らせるまち ■安全で快適な生活基盤の整備  市民の安全で快適な生活に欠かせない道路を長く維持していくため、老朽化や損傷している道路を対象に、計画的に補修を行います。【地域整備課】 ■災害に強いまちづくり  地域における自主防災訓練の支援や避難所運営のための研修などを実施します。【総務課】 ■放置自転車対策  博多駅周辺など自転車放置禁止区域を中心に、街頭指導員の配置及び放置自転車の即日撤去を実施していきます。【自転車対策・生活環境課】  民間開発と連携して、筑紫口地下駐輪場の整備を進めます。【地域整備課】 歴史と伝統を生かしたにぎわいのあるまち ■地域の魅力を生かした集客力の強化  博多旧市街エリアにおいて、歴史・文化を感じる道づくりを進めます。【地域整備課】  長い歴史を持つ博多の寺社にライトアップを施し、幻想的な景観を演出する博多ライトアップウォークを開催します。【企画振興課】 問い合わせ先一覧 地域支援課 電話 419-1048 FAX 434-0053 総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 地域保健福祉課 電話 419-1099 FAX 441-0057 健康課 電話 419-1095 FAX 441-0057 子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455 地域整備課 電話 419-1057 FAX 441-5603 自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 お知らせ 博多区青少年健全育成・非行防止キャンペーン  7月は「社会を明るくする運動」「福岡市青少年の非行・被害防止」の強調月間です。  青少年の健全育成・非行防止の意識を高めるため、博多保護区保護司会と共に、福岡親善大使や精華女子高等学校吹奏楽部を招いて啓発キャンペーンを行います。 日時 7月7日(土曜)午後2時~3時 場所 博多口駅前広場 問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 国民健康保険料のお知らせ  ■国民健康保険料の軽減について  災害や倒産、失業などにより保険料の納付が困難になったときは、減免が受けられる場合がありますので、ご相談ください。  ■保険料の納付方法について  国民健康保険料の納付は、普通徴収(納付書や口座振替で納付)と特別徴収(年金からの直接納付)があります。納付方法は、保険料決定(納入)通知書に記載していますが、納め忘れがない口座振替が便利です。口座振替への変更をお願いします。納付方法の変更を希望する場合はご連絡ください。 問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1118 FAX 441-0075 蚊にご用心  暑い時期になると、蚊が発生します。特にヒトスジシマカは、デング熱などの病気を媒介する場合もあります。  家の周辺を点検し、風通しの悪いやぶ・草地、水たまりをなくし、蚊やボウフラ(幼虫)が発生しにくい環境づくりを心掛けましょう。 問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1070 FAX 441-5603 ダニ・カビを予防しましょう  梅雨はカビが発生しやすい時期ですが、ダニにも注意が必要です。  近年はダニ・カビがアレルギーの原因となり、頭痛、涙目、鼻水、喉の渇きなどを起こすシックハウス症候群が問題となっています。次の3点を参考に、ダニ・カビを防ぎましょう。  ■ダニ・カビ除去のポイント  <1>湿度50%を目標に、除湿剤や除湿機を活用しましょう。  <2>空気の出入り口を二つ以上確保し、しっかり換気を行いましょう。  <3>小まめに掃除や洗濯を行い、衣服や布団表面、ほこりのダニを除去しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 7月2日(月曜)は市県民税第1期の納期限です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 6月15日号 博多区版15面 参加募集 アビスパ福岡の応援に行こう  <1>松本山雅FC戦に招待  9月8日(土曜)に、レベルファイブスタジアム(東平尾公園二丁目)で行われるホームゲーム(午後キックオフ)に招待します。   対象 博多区内に住む高校生以下とその家族(2人1組) 定員 抽選で125組(250人)  <2>「エスコートキッズ」も同時募集  試合当日にアビスパ福岡の選手と手をつないで入場する「エスコートキッズ」を募集します。  対象 博多区内に住む小学生(保護者の同伴が必要) 定員 11人  (<1><2>共通)  問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053  料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-8512住所不要)またはメール(t-shinko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項を書いて7月10日(必着)までに同課へ。 ※「エスコートキッズ」の希望者は申し込み時に「エスコートキッズ希望」と明記してください。 エコ発(はっ)する事業補助金~ビギナーコース~  市では、「環境活動を始めてみたい」という団体を募集します。美化活動、環境学習会、ごみの減量などの取り組みが「エコ発する事業補助金」の交付対象となります。詳細については下記までお問い合わせください。 ※募集期間は7月31日まで  問い合わせ 博多区自転車対策・生活環境課 電話 419-1070 FAX 441-5603 こころの病 家族講座  今回は、統合失調症についての理解を深める講座です。  日時 下記の通り。いずれも午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 統合失調症の人の家族や支援者など 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 6月15日(金曜)以降に電話かファクスで同課へ 以下は日程 テーマの順です。 8月7日(火曜) 統合失調症の症状と治療について 9月6日(木曜) 家族の対応について 10月2日(火曜) 統合失調症の人のお話を聞こう 博多体育館 山王一丁目9-5 電話 481-0301 FAX 481-0302  ■夏休み体育教室  苦手な運動の克服や体力向上のための教室です。  日時 7月23日(月曜)~27日(金曜)午前9時半~11時  対象 小学生 定員 先着20人 料金 1,000円 申し込み 7月1日(日曜)~15日(日曜)に同体育館窓口へ 持参 運動ができる服装、室内用シューズ、タオル、飲み物 博多市民プール 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856  ■第1期夏休み短期水泳教室  日時 7月23日(月曜)~27日(金曜)<1>午前10時35分~11時35分<2>午前11時40分~12時40分。全5回  ■第2期夏休み短期水泳教室  日時 8月6日(月曜)~10日(金曜)<1>午前10時35分~11時35分<2>午前11時40分~12時40分。全5回  (第1期、第2期共通)  対象 小学生 定員 抽選で各25人 料金 2,500円(保険料込み) 申し込み 往復はがき、館内配布用紙のいずれかに応募事項、希望日時(第1期、第2期それぞれの第二希望まで)を書いて6月25日(必着)までに同プールへ。きょうだいで同時申し込み可 ※館内配布用紙の場合は返信用はがきが必要 持参 水着、水泳帽、タオル、ロッカー代30円 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※区役所の駐車場は大変混み合います。提携駐車場(博多祇園駐車場)や公共交通機関をご利用ください。 以下は内容 実施日 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。 健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 7月10日(火曜)・24日(火曜) 8月22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中に40歳または50歳になる人は無料 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 7月10日(火曜)・24日(火曜) 8月22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 7月10日(火曜)・24日(火曜) 8月22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 6月21日(木曜)・28日(木曜) 7月5日(木曜)・12日(木曜)・19日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 6月27日(水曜) 7月11日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 風しん抗体検査 6月21日(木曜) 7月5日(木曜)・19日(木曜) 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※いずれも抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 持参 身分証等 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 7月27日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 6月25日(月曜) 7月13日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 マタニティースクール (母子健康手帳交付) 6月18日(月曜) 7月2日(月曜)・9日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※6月18日(月曜)、7月2日(月曜)の母子健康手帳交付の場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 6月27日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 7月25日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 7月3日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 - 心の病を抱える人の家族交流会。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 <6月>▽18日(月曜)=住吉公民館、弥生公民館▽19日(火曜)=東光会館▽21日(木曜)=東吉塚会館▽22日(金曜)=三筑公民館 =共通= 受付時間 住吉公民館のみ9時半~10時、その他はすべて13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 申し込み 不要 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 校区献血 <6月>▽19日(火曜)=那珂公民館(受付時間 9時半~11時半)、板付北会館(受付時間 13時半~16時)▽21日(木曜)=御供所公民館(受付時間 10時~12時、13時~15時)▽24日(日曜)=板付公民館(受付時間 9時半~12時、13時~15時半)▽27日(水曜)=東住吉公民館(受付時間 9時半~15時)▽28日(木曜)=春住小学校(受付時間 10時~13時、14時~16時)<7月>▽3日(火曜)=三筑会館(受付時間 14時~16時)▽6日(金曜)=席田公民館(受付時間 9時半~11時半)、月隈公民館(受付時間 13時半~16時) =共通= 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 福岡市政だより 6月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 平成30年度 中央区の主な取り組み  区は「人が集い、人が輝き、人がやさしいまち」を目指したまちづくりを進めています。平成30年度に実施する主な事業を紹介します。詳しくは区ホームページ(「中央区 運営方針」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141 安心をもっと  ■地域の防災活動の支援  災害時に避難支援が必要な高齢者の見守りや、避難所運営のための体制づくりを支援します。 問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056  ■安全安心まちづくり事業  家族や地域の安全を考える機会として防災・消防・防犯・交通安全をテーマにした参加型イベント「中央区安全・安心フェスタ2018」を10月に開催します。 問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056  ■「おもいやり」の道づくり  誰もが安全で快適にまちを歩けるように、歩道の段差解消や横断歩道内へのエスコートゾーンの設置、小学校周辺の安全対策など、ユニバーサルデザインに基づいた道路整備を進めます。 問い合わせ 区地域整備課 電話 718-1072 つながりをもっと  ■子育て支援の充実  子どもの発育や発達に応じたきめ細かいサポートを行うとともに、セミナーなどで育児力向上を支援します。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111  育児や子ども・家庭に関する相談を受けたり、オレンジリボンキャンペーンを実施したりするなど虐待の防止に取り組みます。  また、10月を「中央区子育て応援月間」として区が実施している子育て支援に関する事業を広く紹介します。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 718-1106  ■地域コミュニティの活性化支援  公民館とさまざまな専門性を持つNPOなどが共働で事業を実施し、魅力的な公民館事業(公民館じょいんとプロジェクト)を展開します。 問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1061 信頼をもっと  ■情報発信の強化  市政だよりやホームページ、フェイスブックなどを用い、区が行う事業や地域情報を素早く、分かりやすく発信します。 問い合わせ 区総務課 電話 718-1013 にぎわいをもっと  ■にぎわいの創出  天神地区の住民・企業・関係団体などで構成される「We Love 天神協議会」と共働し「歩いて楽しいまち・天神」を目指します。  また、スマートフォンアプリを活用し、地域の史跡を巡るまち歩きイベントを開催します。 問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012  ■地域の魅力ある資源の活用  「福岡城さくらまつり」の期間中、「福岡城・鴻臚館まつり」として地域と共働で福岡城や鴻臚館にちなんだ舞台や武者行列を行い、にぎわいづくりと歴史・文化の継承に取り組みます。 問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 かもめ広場で「あなご釣り大会」が開催されました  4月28日と29日に、かもめ広場(港二丁目)でみなと銀座商店街振興組合の主催による「第10回港祭り 2018春 カモメのグリル」が開催され、ステージイベントや飲食店の出店、フリーマーケットなどでにぎわいました。  中でも親子連れに人気だったのが今回初開催となった「あなご釣り大会」です。玄界島漁業組合の協力を得て実現したこの企画は、平成17年の福岡県西方沖地震で被災した玄界島の住民が、同広場に設置された仮設住宅で生活した縁で開催されました。釣り上げられて元気に跳ねるアナゴに大きな歓声が上がっていました。  「カモメのグリル」は春と秋、年2回の開催です。次回の企画にもご期待ください。 問い合わせ 市地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 中央区商店街物語 第3回 新天町商店街  交通の拠点であり、商業施設も立ち並ぶ天神には毎日多くの人が訪れます。現在の天神の発展を語る上で欠かせないのが、今回紹介する新天町商店街です。  新天町商店街は今から72年前、終戦直後の昭和21(1946)年に創業しました。当時の天神周辺は一面焼け野原で闇市が横行し、人々は暮らしに不安を抱えていました。そんな中「町に活気と笑顔を取り戻そう」と博多の商人たちが立ち上がったのが、商店街創立の始まりです。  新天町は天神のけん引役として、お客様と町のためにいつも新しい取り組みに挑戦してきました。博多部以外で初めて飾り山笠を実現させたのも新天町です。新天町十一番山笠総務の倉富俊之さんは「地域の人と一緒に町を盛り上げたいという思いを大切に受け継いでいます」と話します。  もうすぐ新天町の熱い夏が始まります。飾り山笠は7月1日から14日に公開され、7日と8日の午後3時には「子供山笠」が舁き出します。バーゲンも開催されますので、今年の夏はぜひ天神でお祭りムードを楽しんでみてはいかがでしょうか。 (市地域産業支援課) 鶏肉の生食はやめましょう 鶏刺しや鶏たたきなどが原因で食中毒が起きています。生肉には鮮度にかかわらずカンピロバクターやサルモネラなどの食中毒菌が付いていることがあります。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 福岡市政だより 6月15日号 中央区版15面 お知らせ 国民健康保険料のお支払いは口座振替で  平成30年度の国民健康保険料の納入通知書(口座振替の人は決定通知書)を6月中旬に送付します。  支払いは、便利で安心な口座振替がお勧めです。納付に行く手間が省け、納め忘れもありません。  申し込み 納入通知書とキャッシュカードを持って区保険年金課へ。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 特定計量器の定期検査 対象 商店や事業所(農業・漁業を含む)で取引・証明に使用している「はかり・おもり」  日時・場所 下記の通り(午前10時半~午後3時 ※は午前9時~午後2時)。大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査可 料金 500~1,800円程度 問い合わせ 市指定検査機関=(一社)福岡県計量協会 電話 791-2331 FAX 791-2334 以下は期日 場所の順です。 6月 25日 市中央卸売市場鮮魚市場 ※ 6月 26日 市中央卸売市場鮮魚市場 ※ 6月 27日 春吉小学校 6月 28日 舞鶴小・中学校 7月 2日 舞鶴小・中学校 7月 3日 舞鶴小・中学校 7月 4日 赤坂小学校 7月 5日 警固小学校 7月 11日 旧簀子小学校 7月 12日 当仁小学校 7月 17日 草ヶ江小学校 7月 18日 平尾中学校 7月 19日 高宮小学校 7月 23日 市計量検査所(平尾二丁目) 7月 24日 市計量検査所(平尾二丁目) 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298  小学1・2(3・4)年生水泳教室  水泳の基本的な技術を学び、水泳の楽しさを体験します。 日時 7月23日(月曜)~28日(土曜)の毎日。全6回。<1>午前9時15分~10時45分  対象 クロールが苦手な小学1・2年生 定員 10人 料金 4,900円 申し込み 往復はがきに教室名(<1>か<2>も)、住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を書いて6月30日(必着)までに上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。 日時 7月23日(月曜)~28日(土曜)の毎日。全6回。<2>午前10時45分~午後0時15分  対象 クロールが苦手な小学3・4年生 定員 10人 料金 4,900円 申し込み 往復はがきに教室名(<1>か<2>も)、住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を書いて6月30日(必着)までに上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  ボクシングエクササイズ2  ボクシングの動きを取り入れたエクササイズです。 日時 7月31日~10月16日の毎週火曜日(8月14日と9月25日を除く)。全10回。午後7時5分~8時35分  対象 18歳以上 定員 25人 料金 7,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて6月30日(必着)までに上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。 参加しませんか 親子でサッカーを楽しもう  <1>アビスパ福岡対水戸ホーリーホック戦  200組を招待します。併せて、観戦希望の小学生の中から選手と一緒に入場する「エスコートキッズ」11人も募集します。 日時 8月11日(土曜・祝日)午後6時キックオフ  対象 区内に住む小・中・高校生と保護者の2人1組  <2>親子サッカー教室  <1>と同日にアビスパ福岡の選手やコーチによるサッカー教室を開催します。終了後は水戸ホーリーホック戦を観戦できます。 日時 8月11日(土曜・祝日)午後3時  対象 区内に住む小学1・2年生と保護者の2人1組 定員 75組 持参 運動靴  【<1><2>共通事項】 場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園)  料金 無料 申し込み 往復はがきに<1>または<2>の区分、住所、電話番号、保護者と子の氏名(ふりがな)・子の学年を書いて6月29日(必着)までに中央区企画振興課(〒810-8622 住所不要 電話 718-1055 FAX 714-2141)へ。▽<1>を申し込む人でエスコートキッズを希望する場合は「エスコートキッズ希望」と追記を ▽はがき1枚につき1組の申し込み ▽申し込み多数の場合は抽選とし、エスコートキッズは当選者のみに通知 ▽<1>と<2>は別々のはがきで申し込みを。 保健だより ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所)(舞鶴二丁目5-1あいれふ)で実施 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診等 健(検)診予約は、予約センター(下記【申し込み・問い合わせ先】<1>)へ(土日祝日は除く)。 【申込期限】7月9日(月曜)実施分=6月25日(月曜)まで。7月27日(金曜)実施分=7月12日(木曜)まで。8月30日(木曜)実施分=8月16日(木曜)まで。 以下は内容 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他※70歳以上の人や市民税非課税世帯の人などは、証明書の提出によって健(検)診の料金が免除されます。事前に確認を。 申し込み・問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 9日(月曜) 27日(金曜) 30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、乳がん、子宮頸(けい)がん、大腸がん 9日(月曜) 27日(金曜) 30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(7月から) 料金 600円【乳がん】受診は2年度に1回 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【子宮頸がん】受診は2年度に1回 対象 20歳以上 料金 400円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核検診 9日(月曜) 27日(金曜) 30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 9日(月曜) 27日(金曜) 30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談等 以下は内容 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 風しん抗体検査 19日(火曜) 3日(火曜) 17日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 妊娠を希望する女性(妊婦を除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 B・C型肝炎ウイルス検査 19日(火曜) 17日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 栄養相談 15日(金曜) 20日(水曜) 4日(水曜) 18日(水曜) 20日(金曜) 実施時間 9時半~11時40分 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 離乳食教室 25日(月曜) 23日(月曜) 実施時間 13時~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 母子(赤ちゃん)何でも相談 25日(月曜) 23日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 マタニティースクール 15日(金曜) 22日(金曜) 13日(金曜) 20日(金曜) 27日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 心の健康相談 なし 12日(木曜) 実施時間 9時半~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 心の健康相談 21日(木曜) 19日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 精神保健家族講座 29日(金曜) 20日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 要 対象 精神障がい者を抱える家族▽6月29日(金曜)統合失調症の理解▽7月20日(金曜)当事者の話を聞こう 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 エイズ即日検査 毎週火曜日 (祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 エイズ即日検査 なし 8日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 当仁公民館 6月21日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 【申し込み・問い合わせ先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 <3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 <6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 <2>~<6>共通 FAX 734-1690 福岡市政だより 6月15日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 今年度の南区の主な取り組みを紹介します  区は「いきいき南区 くらしのまち~身近な自然とふれあい みんながつながり支え合う~」を目指してさまざまな事業に取り組んでいます。取り組みの一部を紹介します。なお、今年度の取り組みをまとめたリーフレット「南区の主な事業」を、区役所本館1階のコミュニティ情報コーナーで配布しています。区ホームページ(「福岡市南区30年度運営方針」で検索)でも閲覧できます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 自治・共働 ~人のつながりや交流が大切にされ、地域で支え合い・助け合う、くらしやすいまち~ ◇認知症サポートチームの設置 NEW  認知症の早期診断・早期対応を図るため、いきいきセンターふくおかと連携し、認知症が疑われる人や、認知症の人およびその家族を訪問し、初期の支援を集中的に行います。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811 ◇壮年期からの生活習慣病重症化予防事業 NEW  よかドック受診者の中で医療機関の受診が必要な人を対象に、健診データの説明や医療機関の案内、運動・食事の指導などを行います。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ◇地域コミュニティ活性化支援  自治協議会・公民館の活動を支援し、地域コミュニティの活性化や課題解決の促進を図ります。また、自治会等が取り組む新たな住民同士の交流活動を支援する「地域デビュー応援事業」を行っています。  問い合わせ 区地域支援課 電話 559-5071 FAX 562-3824 自然・共生 ~那珂川やため池、油山などの自然がさらに身近に感じられる、うるおいとやすらぎのあるまち~ ◇エコ発する事業  ごみ減量・リサイクル、環境学習、環境美化などの自主的な環境活動を始めて3年以内の市民団体やNPO法人などを支援します。申請は7月31日(火曜)まで受け付けています。詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360 安全・安心 ~みんなにやさしい、安全で安心して住み続けられるまち~ ◇避難所運営ワークショップの実施 NEW  これまで行ってきた、防災・危機管理体制の充実・強化や、校区自主防災活動の支援に加え、今年度から「避難所運営ワークショップ」を実施します。地域の特性に応じた、校区独自の避難所運営マニュアル作成等を支援し、地域住民の災害対応力の強化を図ります。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 ◇バリアフリーのまちづくり推進事業  高齢者や障がい者などが、安全で安心して行動できる歩行空間を確保するため、西鉄大橋駅・高宮駅と公共施設・福祉施設などを結ぶ主な道路の改良および段差解消などのバリアフリー整備を行っています。  問い合わせ 区地域整備課 電話 559-5082 FAX 559-5096 文化・交流 ~大学や隣接地域との連携・交流や文化活動などが盛んで、活気あふれるまち~ ◇大学と地域の縁むすび事業  区内および周辺の七大学との包括連携協定に基づき、各大学の専門分野や学生の活動を区のまちづくりに生かすため、「南区こども大学」「出前講座(大学版)」「南区大学公開講座」などを実施し、大学・学生と地域の交流や連携を推進します。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 花壇づくりを始めませんか  「一人一花」「一企業一花壇」を合言葉に、みんなで福岡を花と緑いっぱいのまちにしていきましょう。  「一人一花」運動の一環として、市民の皆さんが自主的に歩道や公園などで花壇づくりに取り組む「ボランティア花壇」を募集し、花壇づくりに適した場所の紹介や、花壇の最初の土壌改良をお手伝いしています。その他、活動支援助成金の受け付けも7月2日(月)から31日(火)まで(公財)緑のまちづくり協会(電話 822-5832 FAX 822-5848)で行います。花壇づくりを始めたいと考えている人は気軽にご相談ください。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 一人一花通信 第2回  西長住校区のシニアクラブ「西長住蓮の花会」は、鹿助(ろくすけ)公園(西長住二丁目)で週に2、3回花の植え替えや水やりなど、花壇の手入れを行っています。  5月15日の活動では、マリーゴールドやサルビアなど4種類の花を植えました。同公園の花壇では20種類以上の花を楽しむことができます。  同会会長の古賀勲さん(82)は「作業中に、通りすがりの人に『きれいですね。ご苦労さまです』『手入れしてくれてありがとう』など声を掛けてもらえるのがうれしいです。花を見ると、私自身気持ちが明るくなります。公園を訪れた人にも、花壇の花を見て晴れやかな気持ちになってほしいです」と話しました。 【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 シニアクラブ会員募集  シニアクラブ(老人クラブ)に入会して、さまざまな地域活動に参加しませんか。入会すると、協力店舗で割引などのサービスが受けられる「よかばいカード」が利用できます。  問い合わせ 区シニアクラブ連合会事務局(区福祉・介護保険課内) 電話 559-5129 FAX 512-8811 福岡市政だより 6月15日号 南区版15面 参加しませんか 6月29日(金曜)他 ため蔵食ゼミ  子育て世代などを対象に、食の安全に対する不安を解消するための講座です。1期と2期があり、それぞれ全2回。受講者は8月以降の体験講座にも参加できます(保健環境研究所での食品検査体験や青果市場見学などを予定)。 日時 【食品添加物、食の安全確保の取り組み】▽1期:6月29日(金曜)▽2期:7月24日(火曜)【食品表示の見方】▽1期:7月20日(金曜)▽2期:8月8日(水曜)。時間はいずれも午前10時半~午後0時半 場所 ▽1期:区保健福祉センター講堂▽2期:アミカス視聴覚室 問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149  対象 区内に住むか通勤する人 定員 各期先着15人 料金 無料 託児 生後6カ月~就学前の乳幼児。先着15人。無料。 申し込み 電話かファクス、メール(メール eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と希望する期(1期または2期)、託児の希望を書いて6月18日(月曜)~25日(月曜)(必着)に同課へ。 7月4日(水曜) 生後1~3カ月 新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、歌を取り入れた触れ合い遊びや子育てミニ講話を行います。子育ての悩みを話して他のお母さんや赤ちゃんと交流してみませんか。 日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む平成30年4・5月生まれの第1子と母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子手帳、ミルクやオムツなど赤ちゃんに必要なもの、バスタオル 申し込み 6月18日(月曜)午前9時半から電話で同課へ。 7月24日(火曜)他 こうのす山で森のワークショップ  鴻巣山(こうのすやま)で間伐(かんばつ)体験やオリジナルスプーン作りなどを行います。 日時 7月24日(火曜)、26日(木曜)、8月7日(火曜)、9日(木曜)。いずれも午前9時~正午 場所 区役所集合・解散(バスで鴻巣山へ移動) 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 小学生と保護者。※小学5・6年生は子どものみの参加も可 定員 各回抽選10組程度。7月10日(火曜)までに結果を連絡 料金 無料 申し込み はがき、ファクス、メール(メール 373event@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と参加希望日を書いて7月2日(月曜)必着で同課(〒815-8501住所不要)へ。 7月25日(水曜)~ 夏休みバドミントン教室  初心者にも基礎から丁寧に指導します。 日時 7月25日(水曜)、26日(木曜)、27日(金曜)、30日(月曜)、31日(火曜)、8月1日(水曜)の全6回。<1>9時15分~10時15分 場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  対象 小学1~3年生 定員 各抽選20人 料金 3,500円(施設使用料込み) 持参 室内シューズ 申し込み 6月26日(火曜)~7月4日(水曜)(必着)に同体育館窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と希望の時間を書いて同体育館(〒815-0032塩原二丁目8-1)へ。 日時 7月25日(水曜)、26日(木曜)、27日(金曜)、30日(月曜)、31日(火曜)、8月1日(水曜)の全6回。<2>10時30分~11時30分 場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  対象 小学4~6年生 定員 各抽選20人 料金 3,500円(施設使用料込み) 持参 室内シューズ 申し込み 6月26日(火曜)~7月4日(水曜)(必着)に同体育館窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と希望の時間を書いて同体育館(〒815-0032塩原二丁目8-1)へ。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 <5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約は、検診の10日前(土日祝日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 ★子育て応援! 無料託児あります  6月25日(月曜)の検診は託児を無料で利用できます。検診の予約後に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児 【定員】先着15人 【料金】無料 ※検診料は有料 【託児予約・問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 保健福祉センターでの検査・教室・相談 以下は種類 実施日 6月 実施日 7月 実施日 8月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 前日午後9時以降の飲食はできません。対象 35歳以上 料金 600円 ※7月から対象年齢が40歳以上に変更になります 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 大腸がん ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 子宮頸(けい)がん ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)。対象 20歳以上 料金 400円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 乳がん ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)。対象・料金 女性、40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 結核・肺がん ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ★25 2 23 30 20 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 28 4 26 10 30 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 18 17 20 実施時間 13時半~15時 ― 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加! リフレッシュ運動教室 なし 4 なし 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月健診受診後の首が据わった乳児から1歳半頃までの子どもとその保護者。保護者の運動を中心に行います。 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 風しん抗体検査 19 3 17 7 21 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 19 17 21 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 25 9 23 なし 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族 健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 27 25 22 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 なし 12 9 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 26 なし なし 実施時間 13時半~15時半 - 6月26日「福岡市障がい者就労支援センターとは」 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 20 11 9 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む発達が気になる、または発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 【お知らせ】「健診ガイド」に掲載している7月17日(火曜)のよかドック・各種がん検診・骨粗しょう症検査は中止になりました。 献血 以下は場所 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 問い合わせの順です。 西花畑公民館 なし 10 10時~12時 13時~15時半 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 花畑公民館 なし 11 10時~12時 13時~16時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 老司公民館 29 なし 9時半~11時半 13時~15時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914  対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 問い合わせの順です。 大池公民館 なし 4 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 大楠公民館 なし 3 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 玉川公民館 22 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 筑紫丘公民館 29 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 鶴田公民館 なし 6 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 長丘公民館 28 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西高宮公民館 19 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西長住公民館 22 なし 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西花畑公民館 なし 30 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 野多目公民館 25 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 花畑公民館 27 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 三宅公民館 なし 6 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 弥永公民館 なし 5 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 横手公民館 なし 26 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 若久公民館 29 なし 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 乳幼児と妊産婦 福岡市政だより 6月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 城南区の主な取り組みを紹介します  区は、「豊かな暮らしがあるまち・城南区」を目指してさまざまな事業に取り組みます。詳しくは区役所1階コミュニティ情報コーナーで配布しているリーフレットや、区ホームページ(「城南区運営方針」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 安全で安心して暮らせるまち ◆共創による防災力の強化  地域の防災訓練や地域防災リーダーの養成を通じて、避難所開設・運営力の向上を推進します。また、災害時の地域連携の仕組みを構築します。  さらに、「校区安全安心マップ」の改訂を行い、そのデータを区ホームページにも掲載します。また、地域や警察と連携して合同防犯パトロールを行います。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 ◆子育て支援事業  保育サービスに関する情報を提供する、「福岡市子育て支援コンシェルジュ」を区役所に配置します。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4103 FAX 822-2133  子育ての心構えや夫婦間コミュニケーションについて学ぶ父親のための教室「パパスクール城南」を実施します。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 地域で支え合う ぬくもりのあるまち ◆地域包括ケアシステムの推進  誰もが、いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らせるように、「地域包括ケアシステム」を推進します。また、生活習慣病や認知症予防等の健康講座や運動教室を実施し、世代に合わせて継続的に健康づくりができるよう支援します。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 地域と大学が共生するまち ◆大学との連携  区内の二つの大学と地域、行政が連携して、共働事業の推進を図ります。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 ◆ふれあい城南フェスティバル  「ふれあい・にぎわい・つながる」をコンセプトに、多くの市民が参加できるイベントを実施します。9月23日(日曜・祝日)には、城南市民センターで、さまざまな体験コーナーやバザーなどを開催します。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 自然環境を大切にするまち ◆樋井川・油山の魅力発信  樋井川に住む魚や水辺での遊び方などを紹介した「樋井川じゃぶじゃぶマップ」の改訂を行います。  また、油山市民の森管理事務所と連携して、油山の四季折々の魅力を区ホームページで発信します。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 ◆家庭ごみの減量の促進  地域集団回収の支援や、リサイクル可能な「雑がみ」を周知することにより、家庭ごみの減量に取り組みます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 市民に身近な区役所づくり ◆窓口サービスの向上  来庁者の安全・安心のためにサービス介助資格を持つ職員を配置します。また、全職員への介助講習を実施します。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4003 FAX 822-2142 ◆「一人一花運動」の推進  区役所の敷地内に花壇を造り、窓口や待合スペースには花鉢等を設置して、市民の皆さんをおもてなしします。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4003 FAX 822-2142 福岡市無形民俗文化財指定20周年記念行事 田島八幡神社「夜神楽公開奉納」  田島八幡神社(田島四丁目3-19)で7月14日(土曜)午後5時から9時まで、田島神楽の公開奉納が行われます。  この神楽は、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を願って奉納する地域の伝統芸能です。平成10年には市の無形民俗文化財の指定を受け、地域の住民を中心とした田島神楽保存会により保存、継承および更なる発展が図られています。  今年の奉納は、無形民俗文化財の指定20周年を記念しての開催となります。同神楽保存会の船越俊秀会長は、「例年、昼間に行われている公開奉納ですが、20周年という節目に当たり、通常とは趣向を変え、夜間に開催します。昼間に見る神楽とは違う雰囲気を楽しんでいただきたいです」と話します。  演目「問答」の後、3歳未満の子どもを舞台上の鬼が抱き上げる健康祈願は、同神楽の見どころの一つです。泣いてしまう子どももいますが、子どもの晴れ舞台を親御さんや近所の人も楽しみにしています。  午後4時からは笹丘太鼓による演奏が行われ、記念行事をさらに盛り上げます。また、境内では夏祭りも同時に開催され、地域団体による模擬店がにぎわいます。  【問い合わせ先】  田島神楽保存会 電話 843-9407 だまされないで! 区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 6月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 城南区人権を考えるつどい  「自閉症のピアニスト・特異を得意にかえて」をテーマに、演奏会と講演を行います。  自閉症の音楽家・小柳拓人さんのピアノとフルート演奏、母親で音楽家・真由美さんの講演とピアノ伴奏を通じて、障がいのある人への理解を呼び掛けます。※手話通訳もあります。 日時 7月13日(金曜)午後2時~3時半(午後1時半開場) 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 託児 先着10人(生後6カ月児~未就学児)。7月2日(月曜)までに電話またはファクスで同課へ申し込みを。 小柳拓人さんプロフィール  自閉症のため、幼少時は多動性で言語の遅れもあったなか、8歳からピアノを、中学からは吹奏楽部でフルートを始めました。17歳で「国際障がい者ピアノフェスティバル・アジア大会」銀賞、23歳で「ANCA世界自閉症フェスティバル」パフォーミングアーツ部門第3位など多くの賞を受賞しています。絵画や詩の朗読、バレエなど他芸術とのコラボレーションも積極的に行いながら、アメリカ、カナダ、台湾、韓国、中国などで国際的に演奏活動の場を広げています。 城南体育館の教室  <1>ZUMBA(ズンバ)  ラテン系のダンスと音楽を融合させたズンバの基本を学びます。 日時 7月20日~9月7日の金曜日、午後7時15分~8時45分、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 5,200円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて6月30日必着で同体育館へ。  <2>夏休み!子ども体操教室  マット運動や跳び箱、鉄棒など体操の基本的な技術や知識を学びます。 日時 7月23日(月曜)~7月27日(金曜)、午前9時半~11時半、全5回  対象 小学1~3年生 定員 抽選25人 料金 5,500円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)(保護者と子ども)、年齢(学年)、電話番号を書いて6月30日必着で同体育館へ。  <3>スピードUP!小学生かけっこ道場  かけっこが早くなるために必要なスピードや瞬発性を鍛えます。 日時 8月9日~9月27日の木曜日、午後5時~6時、全8回  対象 小学3~6年生 定員 抽選20人 料金 3,500円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)(保護者と子ども)、年齢(学年)、電話番号を書いて6月30日必着で同体育館へ。 <共通事項> 場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  地域スポーツ振興奨励事業補助金  スポーツ種目の普及振興や地域のスポーツ・レクリエーションの推進を目的に、区単位で組織された団体に平成31年度分補助金を交付します。希望団体は下記までお問い合わせください。 【受付期間】7月2日(月曜)~8月31日(金曜)  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4064 FAX 822-2142 大人女子のボディメイク講座  生活習慣病予防やダイエットに効果のあるスロージョギング(R)について学びます。 日時 7月21日(土曜)午前10時~11時半 場所 区役所3階大会議室  対象 20~64歳の女性 定員 先着30人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 メール jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp 申し込み 6月15日~7月18日に電話またはメールに氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 食育講座  「学生と学ぶ~体内環境と健康~」をテーマに、中村学園大学の食育館で食育講座を開催します。一汁三菜のランチ付きです。 1 7月21日(土曜) 関節の仕組みと働き 准教授 日野 真一郎 2 9月29日(土曜) 楽しく適量を食べて美しく健康に~食べ過ぎの弊害~ 講師 森口 里利子 3 12月15日(土曜) 腸内細菌と健康 教授 徳井 教孝  全て午前10時半~午後0時半 場所 同大学2号館 問い合わせ 同大学生活支援課「食育講座」係 電話 851-2593 FAX 851-2578 メール seikatsu@nakamura-u.ac.jp 定員 各回先着40人 料金 470円(昼食代) 申し込み はがき(〒814-0198別府五丁目7-1)またはメールに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、受講希望日(回)を書いて、各開催日の1週間前までに同係へ。 健康づくりだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<4>健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <2>健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844<5>健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 <3>健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  FAX <1>0120-931-869、 <2>~<5>822-5844、<6>822-2133 保健所での健(検)診・検査・教室・相談 以下は内容 実施日 6月 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 問い合わせ 申し込み 対象者・料金・その他の順です。 6月28日 7月31日は託児有 ※健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。 ※市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。 よかドック(特定健診) ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険被保険者証 減免制度あり  がん検診 胃がん(胃透視) ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 35歳以上(7月からは40歳以上) 料金 600円 減免制度あり  がん検診 子宮頸(けい)がん ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 20歳以上女性 料金 400円 減免制度あり  がん検診 乳がん ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円 50歳以上1,000円 減免制度あり  がん検診 大腸がん ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 減免制度あり  がん検診 肺がん ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~64歳 料金 500円 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり  がん検診 結核・肺がん ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 65歳以上 料金 無料 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり  骨粗しょう症検査(ミニ運動教室付き) ★28 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 手首の骨量(骨密度)測定。運動教室は参加自由 減免制度あり  胃がんリスク検査(血液検査) なし 12 ★31 28 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 今年度35歳および40歳 料金 1,000円 減免制度あり  エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 匿名での検査 料金 エイズ・クラミジア無料、梅毒610円 B・C型肝炎ウイルス検査 20 18 15 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 風しん抗体検査 20 4 18 1 15 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 妊娠を考えている人とその配偶者・妊婦の配偶者で、抗体検査未受診者、18歳以上 離乳食教室 19 17 21 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 栄養相談 なし 24 7 実施時間 9時半~12時 要(予約締め切りは各相談・教室の前日まで) 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 栄養相談 22 6 24 実施時間 13時~15時半 要※予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食事の相談に対応 マタニティースクール 18 25 2 9 23 6 13 20 27 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 動きやすい服装で 心の健康相談 21 19 16 実施時間 14時~16時 要(予約締め切りは各相談・教室の前日まで) 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 専門の医師が相談に対応 こころの病 家族講座 26 24 なし 実施時間 13時半~15時半 要(予約締め切りは各相談・教室の前日まで) 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 対象 心の病を抱える人の家族など(内容)6/26「家族の対応~家族への支援を通して~」 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回、その他健(検)診については1年度に1回受診可。 母子巡回健康相談  身体測定や育児相談をします。 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 長尾公民館 7月17日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 胃がんリスク検査始めます  ピロリ菌の有無と胃の委縮状況を調べ、胃がんになる危険性を判定する胃がんリスク検査を7月から始めます。  対象となる人には案内はがきを送付しています。 保健所レター 6月は「食育月間」毎月19日は「食育の日」  日頃の食生活を見直し、「食育の実践」に取り組んでみませんか。 ○朝食を食べる ○減塩を心がける ○家族や仲間と食卓を囲んで食事をする ○よく噛(か)んで食べる ○主食・主菜・副菜がそろった食事を取る  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 6月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 平成30年度 早良区の主な取り組みを紹介  区は「ひと・みず・みどりが光り輝く ふれあいと交流のあるまち」を目標に、まちづくりを進めています。今年度は三つのテーマを軸に取り組んでいきます。詳しくは区ホームページ(「早良区」で検索)やリーフレットをご覧ください。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 安全安心で快適なまちづくり ●子育て世代や女性の目線で避難所運営訓練  避難所運営訓練を西南学院大学と合同で開催します。訓練は事前講習会、実践、振り返りの順で行うステップアップ方式です。子育て世代や女性に配慮したレイアウトの避難所づくりなどを行います。 ●地域防災力の強化  高齢者や障がい者など、災害時に支援が必要な人が安全に避難できるよう、地域や企業等と連携した訓練を実施。地域の要望に応じ、食料の備蓄や防災用品の配備なども支援します。 ●防犯の強化と交通安全の確保  地域と共働で、校区内を防犯や交通安全などの観点から点検し、危険箇所の改善を図ります。また、道路の巡回パトロールを行い、損傷箇所の早期発見・修復に努めます。 「共創」によるまちづくり ●サザエさん通りを生かしたまちづくり  地域や商店街、大学などと連携し、通りの魅力を高め、住む人も訪れる人も幅広い世代が交流でき、活気あふれるまちを目指します。 ●区南部の地域活性化  脇山主基(すき)斎田90周年記念事業や、NPOとの共働による交流人口拡大に向けた取り組みなど、区南部の自然や魅力を生かした事業を実施し、活発な交流を促します。 ●みんなで取り組む一人一花  市民・学校・企業が協力して、区を花と緑で彩り、豊かな心とおもてなしにあふれたまちを目指します。 健やかで安心して暮らせるまちづくり ●地域包括ケアシステムの推進  7人に1人が75歳以上となる2025年に向け、地域で支え合える仕組みづくりを進めます。40~60歳代を対象に、介護について早めに備えるための講座を開催する他、認知症の人とその家族を支援する「認知症サポーター」の養成講座も実施します。 ●区南部での健康ツーリズム推進  「人生100年時代」に備えた主体的な健康づくりを支援するため、区南部の自然や、医療・介護ネットワークなどを活用した健康ツーリズムを実施します。 ●子育てしやすい環境の整備  子育て支援の関係機関が連携し、妊娠期から子育て期まで切れ目ない支援を行います。また、乳幼児親子のための遊びと交流の場「子どもプラザ」の運営など、子育てしやすい環境を整えます。 フラワーボランティア遊花(ゆうか) 花でまちにうるおいを  賀茂校区「フラワーボランティア遊花」の皆さんは、毎月第2月曜日の午前中、福岡外環状道路沿いと金屑川両岸の花壇の世話をしています。1年を通して花が絶えないように手入れされ、色とりどりの季節の花が通る人たちを癒してくれます。6月は赤やピンクなどの色が鮮やかなアルストロメリアが見頃です。  また、同ボランティアの皆さんは、賀茂小学校の子どもたちにガーデニングを教えています。1年生はチューリップとヒマワリ、2年生は夏・冬野菜の栽培を体験。子どもたちはアドバイスを熱心に聞き、花や野菜を一生懸命世話します。その他の学年も、クラブ活動など年中花に触れ合う機会があることで、花を大切にする豊かな心が自然と育まれています。  代表の前田郁子(ゆうこ)さん(72)は「この花壇を散歩ルートにして楽しんでくれる人もいて『花を楽しみに見ている』と声を掛けられることも多く、やりがいを感じます。これからも地域の皆さんに愛される花壇となるよう、活動を続けたいです」と笑顔で話しました。 7月11日(水曜) 先着500人 無料 人権を考えるつどい 【テーマ】育てよう、一人ひとりの人権意識 【内容】九州出身の3人組音楽グループ「ミサンガ」によるトーク&コンサート。認知症の症状が出るようになった祖母に対する素直な気持ちを歌にした「はじめまして、ばぁちゃん。」を披露します。  日時 午後2時~3時半(開場は午後1時半)  託児 先着10人(生後6カ月から就学前までの幼児。7月3日(火曜)までに電話で申し込み)  場所 早良市民センター 申し込み 不要  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680 統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象に各種統計調査を行う調査員を募集しています。報酬は1調査につき3~5万円程度(内容や件数により変動)。登録には要件があり、年間を通じて仕事があるとは限りません。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4303 FAX 846-2864 7月2日(月曜)は個人市県民税(普通徴収)第1期の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 6月15日号 早良区版15面 6月26日(火曜) 申し込み不要 無料 早良区自衛消防隊操法大会  区内の事業所が、屋内消火栓設備の操作方法を競います。消防音楽隊の演奏もあります。日時 午後1時半~4時(雨天決行)  場所 市消防学校(西入部一丁目15-10)  問い合わせ 早良消防署予防課 電話 821-0245 FAX 822-1561 7月17日(火曜) 申し込み不要 無料 血管若がえり大作戦!  生活の中に運動を取り入れるこつを学びましょう。 【内容】<1>「高血圧について~そして、知っておきたい慢性腎臓病(CKD)のこと」 <2>「生活の中に運動を」  ※運動ができる服装でご参加ください。  日時 午前10時~正午 場所 早良保健所  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 胃がん検診対象者が変わります  国の指針改定に基づき、7月から胃がん検診の対象年齢が引き上げられます。 【7月以降の検診対象者】 ・内視鏡(胃カメラ)検査:年度中に50歳以上の偶数年齢(50歳、52歳、54歳・・・)になる人 ・バリウムによる胃透視:満40歳以上の人  同一年度に受診できるのは内視鏡か胃透視どちらか一方です。内視鏡検査は、実施医療機関、健康づくりサポートセンターで、胃透視は保健福祉センター等で受診可能。  問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 体育館で開催する教室 <1>基礎から学ぶ!子ども体操教室  体操初心者を対象に跳び箱やマット運動などを行います。  日時 7月30日(月曜)~8月9日(木曜)の平日、全8回、午前10時~正午※8月3日(金曜)を除く  対象 小学1~3年生 定員 抽選で35人 料金 5,600円 <2>暑さをふっとばせ!子どもフットサル教室  フットサルの初心者を対象に指導します。  日時 7月30日(月曜)~8月9日(木曜)の平日、全8回、午後1時~2時半※8月3日(金曜)を除く  対象 小学1・2年生 定員 抽選で25人 料金 4,400円 ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  持参 運動ができる服装、室内用靴、タオル、飲み物  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて6月30日(土曜)必着で同体育館へ送付するか、直接窓口で受け付け。 <3>ツールdeすっきりBODY教室  運動の初心者向けにバランスボールやストレッチポールなどを使って、トレーニングを行います。  日時 下の通り、午後1時半~3時 月曜日 7月2、9、30日、8月6日、9月3、10日 金曜日 7月6、13、20、27日、8月3、10、17、24、31日、9月7、14、21、28日  対象 18歳以上 定員 各回先着35人 料金 各回500円  場所・問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551  申し込み 事前に登録が必要。詳細は同体育館へ。 7月18日(水曜)、20日(金曜)、24日(火曜) 先着60人 無料 福岡ファミリー・サポート・センター会員養成講座  同センターは、子育てを手助けしてほしい人(依頼会員)と手助けしたい人(提供会員)が、地域の中で育児の相互援助を行う会員組織です。提供会員もしくは依頼も提供も行う両方会員になるための講習を実施します。  日時 午前10時~午後2時半(18日は3時まで) 場所 早良市民センター  対象 市内に住む、心身ともに健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人 託児 20人  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター  電話 736-1116 FAX 751-1524 ※申し込み方法など、詳細は問い合わせを。 食中毒に注意  食中毒は外食だけでなく、家庭の調理でも発生する恐れがあるので注意しましょう。 ●買い物のときは ・消費期限や保存方法などを確認する ・肉や魚は汁が漏れないように包む ●調理のときは ・小まめに手を洗う ・調理器具や食器はよく  洗浄する ・食材は十分に加熱する ●食事の後は ・食品が残った場合は冷蔵庫で保管する ・長時間経過し、少しでも不安に感じたら、思い切って捨てる  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 7月23日(月曜)、8月6日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 7月18日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 風しん抗体検査 7月4日(水曜)、18日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上の妊娠希望者とその配偶者、抗体検査未受診者(妊婦健診受診者は不可) 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 7月4日(水曜)、11日(水曜)、18日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 料金 梅毒検査のみ610円 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 7月10日(火曜)、17日(火曜)、24日(火曜) 実施時間10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 7月20日(金曜) 実施時間13時半~15時 ― 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 7月9日(月曜)、23日(月曜)、30日(月曜) 実施時間13時半~15時半 ― 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※ 7月9日(月曜)、30日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 7月9日(月曜)、30日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※ 7月9日(月曜)、30日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 7月5日(木曜) 実施時間9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診。健(検)診料金は減免制度あり、詳細はお問い合わせを。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 内野公民館 7月12日(木曜) 10時~13時 14時~15時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 室見公民館 7月10日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 入部出張所 7月11日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 四箇田公民館 7月12日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 有田公民館 7月13日(金曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原北公民館 7月13日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 カビやダニの発生を抑えましょう  梅雨時は、温度と湿度が高くなり、カビやダニが発生しやすくなります。 ◆カビ・ダニ対策 1 小まめに換気・掃除を行う 2 布団類は天日干し後、掃除機をかける 3 シーツ類は小まめに洗濯する 4 発生したカビは、消毒用アルコールや市販のカビ取り剤で除去する  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 福岡市政だより 6月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 平成30年度 西区運営方針 「子どもから高齢者までが、いつまでも安全で安心して暮らせるまち、にぎわいと楽しさがあふれるまち」を目指します  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 子どもから高齢者までがいつまでも暮らしたいまち・西区  子育てをしたいまちづくり  10月を「西区子育て応援月間」として、子育てフェスタや里親の啓発など、さまざまなイベントを開催し、住民一人一人が子育て世代を応援するきっかけをつくります。  地域包括ケアの推進  「超高齢化を支える西区サミット」の開催などにより、それぞれの地域の実情に応じた支え合い・助け合いを行う仕組みづくりにつなげます。 安全安心に暮らせるまち・西区  道路や橋、公園の安全性の確保  地域の団体と連携して、公園・緑地の適切な維持管理を行います。また、道路・橋の定期的な点検を実施し、利用者の安全を図ります。  災害への備えの充実  校区が策定する防災計画の実効性が高まるよう引き続き支援します。また「超高齢化を支える西区サミット」をきっかけに、災害時に手助けが必要な住民に対する、地域での具体的な支援体制づくりを進めます。 にぎわいと楽しさがあふれるまち・西区  一人一花運動の推進  花の産地を有する西区の魅力を積極的に発信し、市民や企業と共に、花と緑あふれる街をつくる「一人一花運動」を推進します。  地域資源の活用  地域と九州大学の自立的な交流・連携を進め、地域の活性化を促します。また、地域が市街化調整区域に関する規制緩和を活用して進める定住化促進を支援します。  地域を担う人材育成・発掘  新たな地域の担い手が育つ環境をつくり、地域が主体的に計画・実行する力を高めます。  多様化する地域への対応  大学関係者など、海外からの転入者にも利用しやすい窓口にするため、タブレット端末を使った翻訳サービスの活用や、西部出張所のレイアウト変更を行います。また、地域が留学生と交流・連携に取り組めるよう、事例紹介や窓口の案内などの支援をします。 西区イベント推進会議事務局からのお知らせ 「西区市民美術展」作品募集の事前案内  区は、11月14日(水曜)~18日(日曜)に西市民センターで開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。作品は、絵画(洋画の部・日本画の部)、書、写真、工芸品の5部門で、各部門1人1点に限ります。作品募集の詳細は、後日、市政だよりや区ホームページなどでお知らせします。  審査の上、優秀作品を決定し、11月17日(土曜)に西市民センターで表彰式を行います。同日、各部門の審査員が出展作品について解説するギャラリートークも行います。  問い合わせ 同事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 西祭(SaiSai)リーフレットに掲載する文化行事を募集  「西祭(SaiSai)~みんなでつくる文化祭~」のリーフレットに掲載する文化行事などの情報を募集します。リーフレットは、区役所や公民館などで配布します。  対象 10月~12月に区内で開催される音楽、舞踊・民舞、演劇、文芸、茶華道、美術、歴史などの行事(11月の行事を優先して掲載) 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに部門名、行事名、日時、会場、内容(資料があれば添付)、参加費の有無、主催者名、問い合わせ先の住所、電話番号を書いて、7月13日(金曜)必着で同事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 参加しませんか 西区まるごと博物館 海を楽しもうin小戸ヨットハーバー  西区まるごと博物館推進会は、初心者でも安心して参加できるマリンスポーツの体験教室を開催します。穏やかな海で夏休みの思い出をつくりませんか。  日時 7月21日(土曜)午前9時30分~午後0時15分 場所 市ヨットハーバー(小戸三丁目)  対象 市内に住む小学生以上 定員 抽選で36人 料金 2種目で1,000円 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、小型ヨット・ウインドサーフィン・スタンドアップサーフィンのうち希望の2種目、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月27日(水曜)必着で同推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は、当日の詳細と併せて7月5日(木)までに発送します。 よく飛ぶ紙飛行機製作教室  区は九州大学と連携して、航空・宇宙についての体験教室を開催します。  同大学大学院工学研究院の麻生茂教授を講師に迎え、よく飛ぶ紙飛行機の作り方を学びます。  日時 7月29日(日曜)午前10時~午後1時 場所 さいとぴあ  対象 小学生(保護者同伴) 定員 抽選で40人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号、保護者氏名を書いて、7月4日(水曜)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要、 電話 895-7007 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。 市税NEWS 市県民税第1期の納期限は7月2日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 福岡市政だより 6月15日号 西区版15面 参加しませんか 人権を考えるつどい  シンガーソングライターのちひろさんによるトーク&コンサート「みんなちがって、みんないい生き方を~金子みすゞの心とともに~」と、壱岐南校区の有志が集まった劇団藤ヶ丘による人権劇「泥かぶら」を行います。  日時 7月8日(日曜)午後1時15分~4時 場所 西市民センターホール  定員 800人 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 895-7026 FAX 882-2137 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 7月20日(金曜)午後2時半~3時半(受付時間:2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163 ※駐車場は利用できません。 認知症を学ぶ講座  認知症の人への接し方や基礎知識、利用できる制度について学びます。  日時 7月5日(木曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 市内に住む人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7078 FAX 891-9894)へ。6月18日(月曜)から受け付け。 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.65歳からの健康教室  マットや椅子に座って運動をします。  日時 毎週火曜日午前9時~10時 ※休館日、祝日を除く  対象 65歳以上 定員 抽選で20人 料金 200円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 2.夏休みキッズHIPHOPダンス  リズムに合わせて楽しく体を動かします。  日時 7月24日(火曜)~8月2日(木曜)の平日午前11時~午後0時半。全8回  対象 小学生 定員 抽選で25人 料金 4,100円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、学年、電話番号を書いて、6月30日(土曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 7月26日(木曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 平成30年4月~5月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。6月26日(火曜)午前9時半から受け付け。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.Jr(ジュニア)アスリート運動教室  日時 7月24日~8月8日の火曜日と水曜日午前10時~11時。全6回  対象 小学生 定員 抽選で12人 料金 3,000円 2.夏休み小学生スイミング教室  日時 7月30日(月曜)~8月3日(金曜)午後5時30分~7時。全5回  対象 クロールで25メートル以上泳げない小学生 定員 抽選で30人 料金 3,300円 《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、学年、電話番号を書いて、6月30日(土曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付するか、直接窓口で受け付け。 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載がないものは無料。  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可 料金 610円 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 風しん抗体検査 18日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 18歳以上の市民で、<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者(抗体検査、接種を受けた人、既往の人を除く) 定員 各回先着70人 持参 運転免許証、健康保険証などの住所、氏名、年齢が確認できる証明書 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 18日(月曜) 9日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 28日(木曜) 5日(木曜)、23日(月曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 25日(月曜) 30日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 15日(金曜) 20日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ― 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 18日(月曜)、25日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜) 23日(月曜)、30日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ― 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 なし 11日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 21日(木曜) 19日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 日時・場所 ▽6月21日(木曜)9時半~11時半=JA北崎支店、13時半~16時=マルショク今宿店▽7月6日(金曜)9時半~11時半、12時半~15時半=西保健所。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽6月25日(月曜)=北崎公民館、玄洋公民館▽6月27日(水曜)=姪浜公民館▽6月28日(木曜)=壱岐公民館▽6月29日(金曜)=城原公民館▽7月3日(火曜)=今宿公民館▽7月4日(水曜)=元岡公民館▽7月5日(木曜)=西都公民館▽7月6日(金曜)=愛宕公民館▽7月9日(月曜)=今津公民館 受付時間 13時半~14時。北崎公民館と今津公民館は9:45~10:15。予約不要。料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれもフリーコール)で受け付けます。受付時間は、平日の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは、健診日の10日前(土日祝日を除く)です。 8月2日に無料託児(生後6カ月~未就学児)を実施。検診を予約した後に区健康課(電話 895-7073 FAX 891-9894)へ事前に予約を。 以下は内容 実施日 7月 実施日 8月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他の順です。 よかドック(特定健診) 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 10日(火曜)、24日(火曜) ★2日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 なし 29日(水曜) 受付時間 9時半~11時 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ ^