福岡市政だより 5月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 ファクス 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話711-4016 FAX732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック福岡支店 フリーダイヤル0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX733-5580 ●市役所代表電話 電話711-4111 ●人口 (前月比972人減)  1,570,095人  男=740,543人/女=829,552人 ●世帯数 (前月比2,198世帯増)  797,104世帯  ※人口と世帯数は平成30年4月1日現在推計 ●面積 343.39平方キロメートル ●ダムの貯水率 89.37%(4月26日現在)平年値78.65% 今号の主な内容 ● 特集 災害について知り、学び、備えよう 1~3面 ● エコチャレンジで楽しく省エネ 4面 ● ラブアース・クリーンアップ2018 4面 ● アビスパ福岡 市民応援デー観戦招待 5面 ● 商店街NEXTチャレジャー募集 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 口の健康 市長からのメッセージ 日頃から災害への備えを  市は、「防災先進都市」を目指してさまざまな取り組みを行っています。  マンション向け防災マニュアルや避難時に役立つハンドブックなどを作成しているほか、普段は地域の交流に使え、災害時には被災状況や支援情報を共有できる防災アプリ「ツナガル+(プラス)」のサービスも開始しました。ぜひご活用ください。  災害時は地域コミュニティの力も必要です。防災訓練に参加するのはもちろん、日頃から地域とのつながりを深めてください。  近年、自然災害が大規模化・多発化しています。普段できないことは、災害が起きたときにもできません。大雨など災害の危険が高まる季節を前に、防災を学び、備えましょう。 福岡市長 高島宗一郎 福岡市政だより 5月15日号 2面 災害について 知り、学び、備えよう Q.災害時に互いの安否を確認できる「災害用伝言ダイヤル」は何番でしょうか? 1 117 2 171 3 177 4 771 答えは2面に記載 災害を知り、備えよう  自然災害は、いつどこででも起こり得ます。一人一人が災害について知り、学び、行動すれば、万一災害が起きても被害は最小限に食い止めることができます。防災について考えてみませんか。  2年前の熊本地震で現地の支援に当たった防災・危機管理課の岩崎有也さん(27)に、当時の被災地の様子や防災への心構えについて聞きました。 災害を想像して気付いたことを実践する  報道などで被災地の状況は知っていましたが、いざ目の当たりにすると言葉を失いました。2階建て住居の1階はつぶれ、道路の至る所に壊れた家具やがれきが山のように積まれていました。「まさか熊本で、こんなことが起こるとは…」と、住民の皆さんが口々に話しているのを聞き、災害は起こるものと意識して備えておくべきだと実感しました。  災害が起きたらどんな事態になるのかを想像してみましょう。すると「家具の転倒防止をしておこう」「食料の備蓄が必要だ」「家族で避難場所を確認しておこう」などいろいろな気付きがあるはずです。「自分の身は自分で守る」と肝に銘じ、まずは身近なことから始めましょう。 地域とのつながりを深める  避難所生活は住民同士の距離が近いため、人間関係が築かれていないと、ささいなことにもストレスを感じます。ある地域ではそれが原因でイライラや不満が積もりトラブルになったこともありました。  反対に普段から住民同士が顔見知りの地域は、快適な空間をつくろうと、住民が主体的に避難所を運営していました。皆で支え合っているからこそ、大変な苦労の中でも生きる力を得ることができるのだと思います。災害には地域の助け合いが不可欠です。「近所の人とあいさつをする」「地域の行事に参加する」など、普段から住民同士コミュニケーションをとり、つながりを深めていきましょう。 防災情報を活用しよう  市は、冊子やホームページ、SNSなどさまざまな形で、防災に関する情報を提供しています 冊子・マップ  情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布しています。 避難生活ハンドブック 新登場  熊本地震では、慣れない避難生活で体調を崩してしまう人も多くいました。避難所づくりのポイントから避難所に行く前の確認事項、在宅避難・車中泊の心得、エコノミークラス症候群の予防法、空き巣・性被害の防犯対策まで、実用的な情報を紹介しています。東日本大震災や熊本地震、九州北部豪雨の被災者の経験談も掲載されています。 防災の手引き  地震や風水害への備えや、地域での防災対策などをまとめた冊子です。 マンション防災・減災マニュアル  防災の心得や、地震の際にマンション居住者が取るべき行動を紹介しています。 女性の視点を活(い)かした防災ミニブック  防災グッズや災害時のお助けアイデアなど、女性や子育て家庭に役立つ情報が詰まった一冊です。 浸水ハザードマップ・防災マップ(各区別)  大雨時に想定される浸水状況や避難場所を掲載した地図を区ごとに発行しています。 揺れやすさマップ(各区別)  警固断層帯南東部を震源とする地震が発生した場合、どのくらい揺れるのかを震度別に色分けして地図に表示しています。 パソコン・スマートフォン  災害に関する情報等は、市ホームぺージ(「福岡市防災・危機管理情報」で検索)で発信しています。SNSも活用ください。 無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」 新登場  平常時は地域の情報ツールとして使え、災害が起きると「災害時モード」に切り替わり、近くの避難所や避難経路が地図上に表示されます。避難者同士で被災状況や物資支援などの情報共有が可能になるほか、車中泊など指定避難所以外での避難者も、位置や被災状況を発信することができます。  アプリの使い方を動画で見ることができます。スマートフォンに不慣れな人のために、今後公民館での説明会を順次開いていきます。 福岡市LINE公式アカウント  避難勧告やPM2.5予測など現在提供中の情報に、気象警報や震度3以上の地震情報、津波情報などが加わりました。 アカウント名:福岡市 ID:@fukuokacity クイズの答え/<2>  災害用伝言ダイヤルは災害発生時、安否などの情報を音声で録音・確認できるサービスです。「171」をダイヤルし、ガイダンスに従って伝言の録音・再生を行います。 福岡市政だより 5月15日号 3面 防災を学ぼう 避難所運営ワークショップ  市は昨年度から校区ごとに避難所運営ワークショップを開催しています。  避難所には、子育て中の家族、一人暮らしの人や高齢者、要介護者のいる家族など、さまざまな立場の人が集まってきます。円滑な避難所運営には、住民同士が互いに尊重し合い、思いやる心が求められます。講師と一緒に、避難所のレイアウトや役割分担、安全面や衛生面への配慮など、さまざまな場面を想定し、地域に即した課題を探りながら避難所づくりを考えます。  昨年度ワークショップを開催した南区長住校区自治協議会の会長坂本泰(ひろし)さん(75)は、「避難所の安全対策や一人暮らしの高齢者への避難誘導など、講師から聞いた全国の避難所の事例にたくさんの気付きがありました。また、講師の勧めで、指定避難所以外に避難できる場所を記した地図を作ることもできました。校区には生活習慣や文化の異なる外国人もいます。今後は彼らにも協力してもらい、よりよい避難所運営について考えていきたい」と話しています。 出前講座  防災・危機管理課の職員が地域に出向き、地震や風水害、原子力災害など過去の災害事例を交え、身近にできる防災対策を分かりやすく説明します。また、ゲーム感覚で災害時の対応を学べるワークショップも行います。開催を希望する場合は、市内に在住または通勤するおおむね10人以上で防災・危機管理課へ申し込みください。 博多あん・あん(安全安心)塾  地域や企業における防災リーダーの養成を目的に、気象・防災・水害・地震・避難所運営・ボランティアなど、各分野の専門家が防災について話をします(ワークショップもあり)。全8回程度で、8月~10月に開催予定。申し込み方法など詳細は、市政だよりや市のホームページなどでお知らせします。なお修了生には、日本防災士機構が認定する防災士の受験資格が与えられます。  ■2面・3面の問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 大規模災害に迅速対応 機動救助隊を創設  市は、新たに機動救助隊を中央消防署(中央区那の津二丁目)内に創設しました。火災や水難・交通事故などのほか、自然災害や化学物質・放射線等による特殊災害に対応し、周辺都市で起こる大規模災害にも出動します。先月、大分県中津市で起きた土砂災害でも救助活動を行いました。  災害現場で指揮を執る消防司令の岸川大輔さん(49)は、「私たちは、有毒ガスの分析が可能な特殊災害対応車をはじめとする6台の特殊車両など、高性能の機材を多数所有しています。また、都市高速天神北ランプ入口近くにあるので、市内外の現場にすばやく駆けつけることができます。福岡市の安全安心を守り、広域の防災にも貢献していきたい」と話しています。  ■問い合わせ先/消防局警防課 電話 725-6575 FAX 791-2420 市民総合防災訓練  日時 6月9日(土曜)午前10時~午後1時 場所 今津グラウンド(西区今津津本、今津運動公園・多目的グラウンド東側)  市は、防災関係機関と地域住民が一体となった防災訓練を毎年実施しています。今年は、大規模な地震と風水害の発生を想定し、救出救助訓練やライフライン復旧訓練、地域住民による避難所運営訓練を行います。  来場者は、訓練の様子を見学できるほか、段ボールベッドの製作体験、味ごはん・パンなどの備蓄食料や炊き出しカレーの試食、はしご車の試乗ができます。また、防災関係機関の活動を紹介するコーナーや特殊車両の展示もあります。 福岡市民防災センター  震度7の揺れや風速30メートルの強風を体感することができます。また、スクリーンに映し出された炎を消火器で消したり、煙の充満した迷路を避難したりする体験のほか、災害用伝言ダイヤルの使い方も学べます。  場所・問い合わせ 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5991 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜 体験してみませんか 避難支援ロボット  市は、市民や企業、NPOとともに、防災に関する新しい仕組みや製品を生み出す取り組みを進めています。  現在、学生のアイデアを基に人工知能を搭載したロボットによる避難支援システムの開発を行っています。その一部を5月26日(土曜)・27日(日曜)午前10時~午後5時にNHK福岡放送局(中央区六本松一丁目)で開催される防災イベント「NHK福岡 防災ステーション2018」で紹介します。地震が発生したという想定で、ロボットと一緒にゲーム感覚で体験しながら防災について学ぶことができます。  イベントについて詳しくはNHK福岡放送局(電話 724-2266)に問い合わせるか、ホームページ(「NHK福岡 防災ステーション」で検索)で確認を。 せなかおす その手で進める 人がいる (人権尊重週間入選標語 七隈小学校6年 山内 壮眞(やまうち そうま) さんの作品) 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 5月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、5月22日(火曜)~24日(木曜)午後6時 対埼玉西武、25日(金曜)午後6時・26日(土曜)午後2時・27日(日曜)午後1時 対 楽天  場所 福岡ヤフオク!ドーム B1昇格まであと一歩! ライジングゼファーフクオカは、B2リーグで西地区優勝を果たしました。現在、B1昇格に向けプレーオフで激闘中です。試合情報など詳細はホームページでご確認ください。 ホームページ https://r-zephyr.com/ 福岡市政だより 5月15日号 4面 エコチャレンジで楽しく省エネ  無理なく、自分に合った省エネ行動(エコアクション)に取り組みましょう。一人一人の行動が、環境にやさしい都市の実現につながります。 身近な省エネに挑戦してエコチャレポイントをもらおう  エコアクションに挑戦すると、「エコチャレポイント」がたまります(期間は来年1月31日まで)。  たまったポイントは、交通系ICカード「はやかけん」「ニモカ」「スゴカ」の乗車ポイントと交換できます(上限4,000ポイント)。 参加世帯を募集中  市内に住む1,500世帯を先着で受け付けています。ホームページ(「福岡市 エコチャレンジ」で検索)から申し込むか、申込書に必要事項を記入し、メール、ファクスまたは郵送で12月31日までにエコチャレンジ事務局へ。 エコアクション 上限ポイント <1>電気使用量の削減 1,500 <2>ガス使用量の削減 1,500 <3>家庭用LED照明器具などの購入 2,000 <4>省エネ家電の購入 2,000 <5>緑のカーテンコンテストへの応募 500 <6>環境イベントへの参加 100/回 <7>出前講座の受講 100/回 <8>住宅窓の複層ガラス等への改修 2,000 <9>うちエコ診断の受診 100 <10>エコドライブ講習会の受講※ 200/回 <11>家庭用燃料電池(エネファーム)の購入※ 3,000 ※<10><11>は年間上限の4,000ポイントに含みません。 ココがエコ 環境に優しい運転(エコドライブ)を  「ふんわりアクセル」「早めにアクセルオフ」など、日頃から環境に優しく安全な運転を心掛けましょう。  ガソリンを節約して二酸化炭素排出量を減らし、地球温暖化防止につながります。 「暑くて寒い家」の原因は窓!?  室内で熱中症になり、救急搬送される事例が増えています。  窓の断熱改修をすると、夏は涼しく冬は暖かくなり、夏の熱中症や冬のヒートショックの予防にもつながります。  ■問い合わせ・申込先/エコチャレンジ事務局(〒812-0024博多区綱場町8-31) 電話 262-0456 FAX 262-0445 メール eco-ene-fukuoka@projectworks.co.jp エコな暮らしを助成 住宅用エネルギーシステム導入補助  市内の戸建て・集合住宅のエネルギーシステム(リチウムイオン蓄電システム、家庭用燃料電池、住宅用太陽光発電システムなど)設置費用の一部を助成します。5月1日から先着順で申請を受け付けています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 住宅用エネルギーシステム導入補助」で検索)に掲載しています。問い合わせは、住宅用エネルギーシステム導入補助事務局(電話 713-0477 FAX 751-9152)へ。 電気自動車等の導入を助成  電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の購入や、電気自動車用充電設備(戸建て住宅を除く)設置費用の一部を助成します。5月1日から先着順で申請を受け付けています。詳しくは市ホームページ(「福岡市 電気自動車等補助」で検索)をご覧ください。 住宅窓を複層ガラス等に断熱改修する市民モニターを募集  住宅窓の改修による効果を、ツイッターなどSNSで発信してください。市内の既築の戸建て・集合住宅の居住者で、改修経験がある人または改修予定の人を対象に、5月30日(水曜)から募集を開始します(定員20人。他要件あり)。謝礼は年間上限3万円で、自宅見学会等への協力には追加謝礼あり。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 適応リノベ」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 第9回 福岡市環境行動賞  市は、環境美化やごみ減量・リサイクルなどに貢献した個人や団体を2年に1度表彰しています(第9回の表彰式は6月8日(金曜)に開催)。  最優秀賞は次の4組です。  <個人> 中野雅子さん(西区)  <団体> 子どもくるくる村実行委員会(東区)  <学校> 田島小学校(城南区)  <事業者> 株式会社 北洋建設(博多区)  このほか、優秀賞7件、特別賞1件、奨励賞63件を表彰します。詳細は市ホームページ(「福岡市環境行動賞」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 ラブアース・クリーンアップ2018  日時 6月10日(日曜)午前9時ごろ受け付け開始  ※少雨決行・雨天中止  「ラブアース・クリーンアップ」は、市民・企業・行政が協力して海岸や河川・公園などの一斉清掃を行う地域環境美化活動です。昨年は市内で4万人以上が参加しました。  本部会場の長垂海浜公園(西区)のほか、海岸、河川、公園など市内200カ所で開催します。申し込み不要で誰でも参加できます。軍手を持参し、動きやすい服装でお越しください。  主な開催場所は下表の通りです。その他詳細はホームページ(「福岡市 ラブアース」で検索)をご覧ください。 ●主な実施会場 ※かっこ内は集合場所 以下は区 会場の順です。 東 大岳海岸、雁ノ巣海岸、志賀島東海岸、箱崎漁港、三苫海岸、みなと100年公園、和白干潟 博多 那珂川(清流公園) 中央 大濠・舞鶴公園、警固公園、地行浜海岸、天神中央公園(迎賓館前)、福岡城内、福浜海岸 南 那珂川(塩原北公園) 城南 樋井川(城南区役所東側広場) 早良 室見川(福重橋付近)、百道浜海岸 西 生の松原海岸、大原海水浴場、小戸公園、長垂海浜公園、能古島、二見ケ浦海岸、室見川(室見川筑肥橋)  ■問い合わせ先/資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 5月30日~6月5日は全国ごみ不法投棄監視ウイーク 不法投棄を発見した場合は、産業廃棄物指導課か各区生活環境課へご連絡ください。市は、期間中の監視を強化します。 問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5907 福岡市政だより 5月15日号 5面 六月博多座大歌舞伎 船乗り込み 5月30日(水曜)  船乗り込みは、歌舞伎俳優がご当地到着を船に乗って知らせ、お披露目をする伝統行事で、現在は大阪と福岡のみで行われています。普段舞台でしか見られない歌舞伎俳優を間近で見ることができる貴重な機会です。  今年は、6月に博多座で襲名披露公演を行う松本白鸚(はくおう)・幸四郎親子に加え、片岡仁左衛門、中村梅玉などの俳優陣が登場します。  ■問い合わせ先/船乗り込み実行委員会(博多座) 電話 263-5858 FAX 263-3632 六月博多座大歌舞伎  今年の「六月博多座大歌舞伎」は、高麗屋(こうらいや)親子同時襲名披露公演です。昼の部「伊達(だて)の十役」では、松本幸四郎が早替わりや宙乗りなどを駆使したスピード感あふれる舞台を披露します。また夜の部では、松本白鸚が世話物の名作「魚屋宗五郎」、幸四郎が「春興鏡獅子」を演じます。7年ぶりに博多座で歌舞伎の舞台に立つ白鸚、実力が高く評価されている幸四郎、親子二人の見応えのある演目に加え、豪華俳優陣が襲名に華を添えます。  場所 博多座(博多区下川端町) 日時 6月2日(土曜)~26日(火曜)  料金 A席1万8千円/特B席1万5千円/B席1万2千円/C席5千円 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 アビスパ福岡を応援しよう!  6月2日(土曜)に、レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われるホームゲーム(対徳島ヴォルティス戦・午後2時キックオフ)に市民2,000人を招待します。  対象 市内に住む高校生以下の子どもとその保護者(高校生同士も可) 申し込み 参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(小・中・高生は学年も)、郵便番号・住所、電話番号を書いて、ファクス(674-3022)かメール(0602ouen@avispa.co.jp)、はがき(〒813-8585東区香椎浜ふ頭一丁目2-17)で5月21日(必着)までにアビスパ福岡「6月2日徳島ヴォルティス戦招待係」へ。  ※1通で4人まで応募可。5月23日(水曜)までに連絡がない場合は当選。当日は住所・氏名が分かるものを持参してください。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 今津運動公園野球場オープン  今津運動公園(西区今津2200)に硬式・軟式野球、ソフトボール等が行える野球場を新設しました。5月13日(日曜)から利用できます。  利用料金は、1コマ(2時間以内)一般3,600円、生徒等(高校生まで)1,800円です。  同公園管理事務所窓口に来所するか、市公共施設案内予約システム(「コミネット」で検索)で申し込みを。  ■問い合わせ先/みどり運営課 電話 711-4407 FAX 733-5590 花と暮らす vol.6  市は、街中を花でいっぱいにして“おもてなしと豊かな心”を育んでもらおうと、「一人一花」運動を進めています。 水やりと追肥のタイミング  きれいな花を咲かせるためには、水やりや追肥のタイミングが大切です。 ●水やり  水やりのタイミングは、季節や温度、土の乾き具合で変わります。春、秋、冬は午前中に1回、夏は朝夕の涼しい時間に2回与えましょう。また水は与え過ぎても少な過ぎてもよくありません。花の状態を確かめながら行ってください。 ●追肥  追肥とは、植物の成長に応じて必要な養分を追加して与えることです。  肥料には、速効性のある液体肥料と、効き目が持続する固形肥料があります。肥料を与えるタイミングは、液体肥料は7~10日に1回、固形肥料は40日に1回が目安となります。  葉の色が薄い、花が小さいなどの症状が見られたら、追肥を行いましょう。  ■問い合わせ先/みどり推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 水やりの目安 水やりが多い 水やりが少ない 花がかびたり落ちたりする 花がしおれたり落ちたりする 葉が垂れ下がり腐ってしまう 若い葉の先から乾いて茶色くなり枯れてしまう 下葉から黄色くなり落ちてしまう 葉がしおれて垂れ下がる 根の先から傷み始めて根腐れを起こす 根毛の先から枯れ始めて根全体に及ぶ 花づくり活動紹介 福岡銀行  福岡銀行本店(中央区天神二丁目)は、第1回都市景観賞を受賞するなど、天神地区のランドマークの一つとなっています。その入口の芝生広場に、色とりどりの花が加わりました。明治通りを行き交う多くの人々の目を楽しませています。 軽自動車税の納期限は5月31日です 最寄りの金融機関、コンビニ、またはインターネットを利用したクレジットカード・モバイルレジで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 5月15日号 6面 「新しい商店街」について考える 商店街NEXT(ネクスト)チャレンジャー募集  市内には138カ所の商店街があります。地域住民が買い物をしたり、そこで開催される祭りやイベントなどで住民同士が交流したりと、商店街は地域コミュニティを支えてきました。  しかし近年は、買い物の仕方が多様化し、商店街を利用する人は減ってきています。さらに経営者の高齢化など商店街を取り巻く環境は厳しい状況が続いています。一方で、新しいアイデアで活気を取り戻した商店街もあります。  市は、若者や女性など商店街の将来を担う人材の確保・育成のため、研究会を6月から毎月1回開催します。研究会では、商店街の活性化に向けた課題やその解決方法をみんなで考えます。 ※全9回予定。施策を実践する場合もあり。  コーディネーターは、空き店舗が多く、いわゆる「シャッター商店街」だった油津商店街(宮崎県日南市)に、4年で28店舗の新規開店を実現するなどの再生事業に取り組んだことで知られる木藤亮太氏が務めます。  みんなで一緒に商店街の将来について考え、語りませんか。  対象 商店街で出店・創業を目指す人、商店街の活性化に関心のある人、商店街の若手会員など 料金 5000円 定員 20人 ※応募多数の場合は選考 場所 商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目)他 申し込み 申込書に必要事項を記入の上、ファクスかメールで5月31日までに地域産業支援課へ。申込書は情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布するほか、市ホームページ(「福岡市 商店街NEXTチャレンジャー育成」で検索)からもダウンロードできます。  ■問い合わせ先/地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 メール chiikisangyo.EPB@city.fukuoka.lg.jp 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの“ちょっといい話”や“うれしかったこと”などを募集しています。  神対応!? (南区 30代)  電子コミックで昔の名作を初めて読み、感銘を受け思わずファンレターを出したら、なんと返事が来ました。来るわけがないと思っていたのでうれしかったです。もういい大人なのですが(笑)。  いつか連れて行ってね (南区 30代)  9歳の息子が先生に「お母さんをハウステンボスに連れていきたいから、内緒でお小遣いをためてるんだ」と伝えたそうです。それを聞いたときはうれしくてうれしくて仕方がなかったです。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 ファクス 732-1358 市国民健康保険からのお知らせ ●低所得者に対する保険料の軽減措置の基準額が変わります  前年中の世帯の所得総額(加入者全員分)が国の定める基準額以下の世帯は、均等割保険料と世帯割保険料が軽減されます。  平成30年度の基準額は下表の通りです。減額割合が5割の世帯は1人につき5千円、2割の世帯は1人につき1万円それぞれ基準額を引き上げました。 平成30年度の保険料軽減措置の基準額 以下は減額割合 基準額の順です。 7割 33万円 5割 33万円+27万5千円×被保険者数※ 2割 33万円+50万円×被保険者数※  ※被保険者には後期高齢者医療制度の被保険者になり、国民健康保険の資格を喪失した人で、引き続き国民健康保険の同一世帯に属する人を含みます。国民健康保険の世帯主だった場合は、引き続き世帯主であることが条件です。 ●減額を受けるには所得の報告を  保険料の減額を受けるには所得の報告が必要です。  市民税の申告をしていないなど所得が不明な人がいる世帯には、「国民健康保険所得報告書」を送付します。5月21日(月曜)までに返送するか住所地の区役所・出張所へ提出してください。期限までに提出しないと、保険料の減額判定や所得割保険料の確定が遅れることがあります。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 6月1日~7日はHIV(エイズ)検査普及週間 エイズ検査を受けましょう  昨年、市内で新たに報告されたHIV(エイズ)ウイルスへの感染者は39人と過去最多になりました。若者だけでなく50歳以上の人の感染も報告されています。  主な感染経路は、性的接触によるものです。特別な人が感染するものではなく、誰でも感染する可能性があります。感染しただけでは症状が出ないため、気付かずに過ごしている人が多くいるといわれています。  各区保健福祉センター(保健所)では、無料・匿名で相談や検査を行っています。医療の進歩により、HIVに感染しても、早期に治療を受けることでエイズの発症を遅らせることができます。  少しでも不安がある人は、早めに検査を受けましょう。詳細は本紙15面の区版を参照するか、下表のエイズダイヤルへ問い合わせを。 エイズダイヤル(各区保健福祉センター内) 以下は区 電話(平日午前9時~午後5時)の順です。 東 651-8391 博多 441-0023 中央 712-8391 南 541-8391 城南 822-8391 早良 846-8391 西 891-0391 即日検査を実施しています  中央保健所(中央区舞鶴二丁目あいれふ5階)では、採血から結果説明まで、約1時間で済む即日検査を実施しています。  日時 毎週火曜日(祝日を除く)午前9時~11時、毎月第2日曜日午後2時~3時 ※検査普及週間に合わせて、6月2日(土曜)午後2時~3時にも実施します。  定員 先着各50人 申し込み 不要 ※火曜日のみ予約が必要(中央保健所エイズダイヤル 電話 712-8391)。  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 自動車税(県税)の納期限は5月31日です 最寄りの県税事務所、金融機関、コンビニ等で早めの納付をお願いします。インターネットを利用したクレジットカードで納付もできます。 問い合わせ 各県税事務所 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 5月18日(金曜)  講座・教室 自転車教室~プロのスタントマンによる事故の再現~  荒天時は中止。実施の有無については当日午前10時以降に市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後3時~4時 場所 ボートレース福岡第4駐車場(中央区那の津1) 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 中学生以上 料金 無料 申し込み 不要 5月19日(土曜)  催し 県景観大会~ふくおか景観フェスタ~  風景の絵画・写真の展示、景観まちづくり等に関する活動発表、景観クイズラリー、スケッチ教室、花植え体験など。  日時 午前10時~午後4時 場所 アクロス福岡円形ホール(中央区天神1)他 問い合わせ 県都市計画課 電話 643-3712 FAX 643-3716 ホームページ http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/h30keikantaikai.html  料金 無料 申し込み 不要 5月19日(土曜)  講座・教室 埋蔵文化財センター 考古学講座  「人間と動物の関わり~動物考古学から見る世界~」と題して、名古屋大学の新美倫子准教授が解説します。 日時 午後1時半~3時半(開場は午後0時半) 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田2) 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 先着200人 料金 無料 申し込み 不要 5月19日(土曜)  講座・教室 市美術館 つきなみ講座「藤田嗣治が愛した布たち」  画家の藤田嗣治氏と布や衣装との関わりについて話します。 日時 午後3時~4時(受け付けは午後2時半から) 場所 市博物館(早良区百道浜3) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 不要 5月24日(木曜)  講座・教室 ボートレース福岡「パーソナルカラー・体型分析からトータルに輝くファッション講座」  参加者に似合うメークや色、服装を提案します。 日時 午後1時~3時 場所 ボートレース福岡(中央区那の津1) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 30人 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項とファクス番号を書いて5月19日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ5月22日までに通知。 5月26日(土曜)  催し 西区歴史よかとこ案内「野方エリアの史跡探訪ウオーク」  野方遺跡、松林飯山生誕記念碑、飯盛神社などを巡ります。 日時 午前9時半~午後3時 場所 集合は西鉄バス野方バス停、解散はやよいの風公園(西区吉武) 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・徳冨 電話 080-2773-7702 FAX 843-7138  料金 300円 申し込み はがき(〒814-0104城南区別府7-5-33-707)に応募事項と実施日を書いて5月22日(必着)までに同事務局へ。 5月26日(土曜)  催し 楽水園  <1>「ガジュマル盆栽作り教室」初心者向け盆栽教室。 日時 5月26日(土曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉2) 電話・FAX 262-6665  定員 先着20人 料金 2,000円 申し込み 電話で5月16日午前9時以降に同園へ。  <2>「落語」内浜落語会・粗忽家(そこつや)一門が出演。 日時 6月2日(土曜)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉2) 電話・FAX 262-6665  定員 先着30人 料金 1,000円 申し込み 電話で5月16日午前9時以降に同園へ。 5月27日(日曜)  催し アイランドシティスロージョギング(R)を楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。 日時 午前9時半~11時 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話で同事務局へ連絡を。 5月27日(日曜)  講座・教室 さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)レベルアップ卓球教室  レベルに応じた技術指導をします。室内用運動靴が必要。 日時 5月27日(日曜)、7月16日(月曜・祝日)、8月11日(土曜・祝日)、10月21日(日曜)、来年1月27日(日曜)、2月17日(日曜)いずれも午前10時~正午 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水1) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がいのある人 定員 各日先着20人 料金 無料 申し込み 各開催日の午前9時半から会場で受け付けます。 5月29日(火曜)  催し 老人福祉センター長生園「長生園オレンジカフェ」  認知症の悩みや不安について、楽しく和やかな雰囲気の中で話をしたり相談したりできます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代1) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で5月15日以降に同園へ。 5月29日(火曜)  講座・教室 城南障がい者フレンドホーム  <1>癒やしのアロマ教室  精油を使って虫よけスプレーを作ります。 日時 5月29日(火曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江2) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人と家族 定員 8人程度 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で5月15日~25日に同ホームへ。 <2>おかし作り教室  ケーキを作ります。 日時 5月31日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江2) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人程度 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で5月15日~27日に同ホームへ。 6月1日(金曜)  講演 ハビタットひろば「スリランカにおける紛争後の再建事業~復興のまちに人々が望むこと~」  国連人間居住専門官の松尾敬子氏が話します。 日時 午後6時半~7時半 場所 アクロス福岡3階(中央区天神1) 問い合わせ 国連ハビタット福岡本部 電話 724-7121 FAX 724-7124  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(habitat.fukuoka@un.org)で同本部へ。 6月1日(金曜)  催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>ホタルカフェ~夜のぐりんぐりん散歩~   期間中は開館時間を延長します。夜はホタルを観賞することもできます。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 6月1日(金曜)、2日(土曜)、3日(日曜)午前9時~午後9時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉4) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 なし 料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 <2>ハーブせっけんづくり  ハーブの香りや効能について学んだ後、せっけんを作ります。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 6月16日(土曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉4) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 先着30人 料金 500円(入館料別) 申し込み 電話で5月16日以降に同公園へ。 6月2日(土曜)  講座・教室 月隈パークゴルフ場「パークゴルフ初心者教室」  中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈3) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 先着8人 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで5月15日以降に同ゴルフ場へ。 6月2日(土曜)  講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  <1>せん定葉や、雑草を使った堆肥の作り方を学びます。2日(土曜)は下仁田ネギの本植え、ナスの整枝の仕方など、21日(木曜)はフラワーネットを使ったピーマンの育て方についての講座もあり。 日時 6月2日(土曜)午後1時半~3時、21日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田1) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 各日30人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。  <2>段ボールコンポストの使い方を学びます。タマネギなどの収穫や、収穫した野菜などを使った料理教室もあり。 日時 6月3日(日曜)午前10時~午後1時 場所 立花寺1丁目種苗育成施設内(博多区立花寺1) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む小学生以下と保護者 定員 各日30人 料金 300円 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 6月2日(土曜)  講座・教室 もーもーらんど油山牧場 陶芸教室 日時 午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学生以上 定員 15人 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項を書いて5月22日(必着)までに同牧場へ。 6月3日(日曜)  講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>雁の巣ジュニアテニス教室  初心者向け。 日時 6月3日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 ホームページ http://www.gannosu-rc.com  対象 5歳~小学3年生 定員 30人 料金 600円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスで5月25日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>ノルディック・ウオーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 6月4日~25日の月曜日 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 ホームページ http://www.gannosu-rc.com  対象 小学生以上 定員 各先着30人 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み <1>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスで5月25日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。<2>当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。 6月3日(日曜)  催し 「測量の日」記念行事 "あそこまでなんぼ"  歩いて距離を測るレクリエーション。賞品・参加賞あり。 日時 正午~午後2時 場所 天神中央公園(中央区天神1) 問い合わせ 市設計測量業協会 電話 751-8246 FAX 751-2271  料金 無料 申し込み 不要 6月4日(月曜)  催し 東区、よかまち・よかとこ歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ) 「香椎宮とその周辺の歴史散策」  香椎宮、不老水、報恩寺などを巡ります。 日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は西鉄香椎宮前駅 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会・森永 電話 080-3958-3430 FAX 201-3826  定員 30人 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて5月22日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 6月5日(火曜)  催し 博多ガイドの会  <1>「県庁近辺の散策と博多区唯一の酒蔵巡り」県庁の展望室や十日恵比須(えびす)神社を巡った後、酒蔵で日本酒の利き酒体験をします。 日時 6月5日(火曜)、8日(金曜)午後1時~3時 場所 集合は県庁1階ロビー 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 20歳以上 定員 各先着30人 料金 2,000円 申し込み 電話で5月15日午前9時以降に同課へ。  <2>「博多の夏は祈りの季節~戦災地蔵と周辺散策~」博多区奈良屋地区に多く建立された戦災地蔵を巡りながら、散策します。 日時 6月9日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上 定員 先着20人 料金 800円 申し込み 電話で5月15日午前9時以降に同課へ。 6月6日(水曜)  講座・教室 ゆうゆうセンター 発達障がいのある人の保護者向け連続講座「はじめの一歩」  発達障がいの特性と関わり方の工夫を学ぶ講座。テーマは <1>発達障がいって何だろう参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。  日時 6月6日(水曜)午前10時~正午(受け付けは午前9時半から) 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸3) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045 ホームページ http://www.fc-jigyoudan.org/youyou/  料金 無料 申し込み 不要 <2>暮らしやすくする工夫~一人ひとりに合わせて~参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。  日時 7月13日(金曜)午前10時~正午(受け付けは午前9時半から) 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸3) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045 ホームページ http://www.fc-jigyoudan.org/youyou/  料金 無料 申し込み 不要 <3>コミュニケーションの工夫。参加できる日のみの受講可。詳細はホームページで確認を。  日時 8月29日(水曜)午前10時~正午(受け付けは午前9時半から) 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸3) 問い合わせ 同センター 電話 845-0040 FAX 845-0045 ホームページ http://www.fc-jigyoudan.org/youyou/  料金 無料 申し込み 不要 6月7日(木曜)  講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座「多肉植物の寄せ植え」 日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道2) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848 ホームページ http://www.midorimachi.jp/  定員 20人 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクスで5月24日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 6月9日(土曜)  講座・教室 鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 午前9時~正午 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜3) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099 ホームページ http://nagahamafish.jp/  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  アジの香草焼きを作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜3) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099 ホームページ http://nagahamafish.jp/  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて5月30日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 6月9日(土曜)  催し 博多券番の芸妓衆(げいぎしゅう)とお座敷体験  料亭で季節の料理を味わいながら、博多芸妓の唄と舞を楽しみます。小学生以下は保護者同伴。 日時 6月9日(土曜)、10日(日曜)、24日(日曜)正午~午後2時 場所 博多い津゛(づ)み(博多区住吉2) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各先着40人 料金 1万5,000円 申し込み ファクスかメール(event-fcvb@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と参加希望日、代表者名を書いて5月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 6月11日(月曜)  催し アクロス・ランチタイムコンサート スペシャル版ヴィオラ・アンサンブル SDA48  東京フィルハーモニー交響楽団首席の須田祥子氏をはじめとするビオラ奏者たちで結成されたSDA48が、ブルッフの「ロマンス」などを演奏します。 日時 正午から 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神1 アクロス福岡) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,000円 申し込み 電話で同センターへ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売中。 6月12日(火曜)  講座・教室 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室~ワード~ 日時 6月12日~7月17日の火曜日(連続講座)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜1) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人 料金 実費 申し込み 電話かファクス、メール(friend-mwp@fc-jigyoudan.org)、来所で5月15日~25日に同ホームへ。 6月13日(水曜)  講座・教室 定年からはじめるキャリアビジョン・コミュニケーション入門ワークショップ(体験型講座)  今後の就業・社会参加などについて考えます。また、コミュニケーション術なども学びます。 日時 午後1時半~3時半 場所 県立図書館(東区箱崎1) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同センターへ。 6月13日(水曜)  講座・教室 ふくおかどうぶつ相談室「プロドッグトレーナーに学ぶ!家庭犬のしつけ方講習会」  犬の基本的なしつけ方を学びます。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜1) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 先着20人(1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話で5月15日午前8時半以降に同相談室へ。 6月14日(木曜)  講座・教室 産地見学と料理教室  トマトの生産地を見学後、初夏の野菜を使った料理を作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前8時45分~午後3時15分 場所 西区元岡のトマトの生産地他 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて5月28日(必着)までに同課へ。 6月14日(木曜)  催し 市観光案内ボランティアとまち歩き <1>崇福寺山門・黒田家墓所特別拝観ガイドツアー  黒田家の菩提寺(ぼだいじ)だった崇福寺の山門内部を見学します。 日時 6月14日(木曜)午前10時~正午 場所 集合は東公園亀山上皇像前(博多区) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各先着20人 料金 500円、小学生以下無料(山門拝観料別) ※小学生以下は保護者同伴 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて5月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>海でつながっていた住吉と美野島コース  住吉神社を参拝します。美野島商店街での昼食もあり。 日時 6月16日(土曜)午前10時~午後0時半 場所 集合は住吉神社(博多区住吉3) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各先着20人 料金 1,000円、小学生以下500円 ※小学生以下は保護者同伴 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて5月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 6月14日(木曜)  講座・教室 博多障がい者フレンドホーム「そば打ち体験教室」 日時 午前10時~午後1時半 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈5) 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 市内在住の障がい者とその家族 定員 13組 料金 1人500円程度 申し込み 電話かファクス、来所で5月15日~6月5日に同ホームへ。 6月16日(土曜)  催し 南障がい者フレンドホーム「世界遺産宗像大社巡り&道の駅でお買い物」 日時 午前10時~午後3時 場所 宗像大社(宗像市田島)他。集合・解散は同ホーム(南区清水1) 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人(18歳未満は保護者同伴) 定員 17人 料金 実費 申し込み 電話かファクス、来所で5月31日までに同ホームへ。 6月16日(土曜)  講座・教室 アクロス・文化学び塾  <1>「マリー・アントワネットも愛したフランス宮廷の磁器 セーヴル磁器の魅力」山口県立萩美術館・浦上記念館(山口県萩市平安古町)で7月24日(火曜)から開催する特別展「フランス宮廷の磁器セーヴル、創造の300年」の事前講座。 日時 6月16日(土曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡2階(中央区天神1) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 先着70人 料金 500円 申し込み 電話で問い合わせ先へ。  <2>「細川ガラシャの生涯とそのイメージ展開」熊本県立美術館(熊本市中央区千葉城町)で8月4日(土曜)から開催する特別展「永青文庫展示室開設10周年記念特別展細川ガラシャ」の事前講座。 日時 6月30日(土曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡2階(中央区天神1) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 先着70人 料金 500円 申し込み 電話で問い合わせ先へ。 6月16日(土曜) 催し 航空自衛隊春日基地「休日の基地見学」  輸送ヘリコプター「CH-47J」と練習機「T-4」の見学など。 日時 午前9時半~11時半、午後1時~3時 場所 春日基地飛行場地区ゲート(博多区東平尾) 問い合わせ 航空自衛隊春日基地広報班 電話 581-4031 FAX 574-4686 ホームページ http://www.mod.go.jp/asdf/kasuga/index.html  定員 各45人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒816-0804春日市原町3-1-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、人数、移動手段(車の場合は車種とナンバー)、この催しを知ったきっかけ、希望時間帯を書いて5月14日~27日(消印有効)に問い合わせ先へ。 6月16日(土曜) 催し 路線バスで行く日帰り旅!飯盛山・高祖山登山!  西区の飯盛山から高祖山への登山(縦走)。集合は地下鉄橋本駅。解散は<1>JR今宿駅。集合・解散場所~各登山口は路線バス「金武橋本線」や「今宿姪浜線なぎさ号」で移動します(交通費実費として460円が必要)。 日時 午前10時~午後4時20分 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 6km以上の登山ができる中学生以上 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて5月31日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。  西区の飯盛山から高祖山への登山(縦走)。集合は地下鉄橋本駅。解散は<2>地下鉄姪浜駅。集合・解散場所~各登山口は路線バス「金武橋本線」や「今宿姪浜線なぎさ号」で移動します(交通費実費として560円が必要)。 日時 午前10時~午後4時37分 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 6km以上の登山ができる中学生以上 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて5月31日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 6月17日(日曜) 講座・教室 今宿野外活動センター「プロが教える木工~カトラリー作り~」  天然の無垢素材を使って、カトラリー(スプーン、フォークなど)を作ります。未成年のみの参加は不可。 日時 午後1時半~4時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 20人 料金 1個2,000円(別途1人100円が必要) 申し込み 往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、作るカトラリーの数を書いて6月5日(必着)までに同センターへ。 福北連携コーナー 若松あじさい祭り  約7万600株のアジサイが色づく高塔山(北九州市若松区修多羅)をメイン会場に、若松区内各所でステージイベントやアジサイの挿し木教室などさまざまな催しを実施。飲食物等の販売もあり。 ※渋滞対策のため、山頂駐車場を閉鎖し、高塔山登山道の交通規制(午前9時~午後5時)を行います。若松渡場(若松区本町1)と若松競艇場(若松区赤岩町)の臨時駐車場から無料シャトルバスを運行。 日時 6月16日(土曜)~17日(日曜)午前10時~午後4時 問い合わせ 若松区役所総務企画課 電話 093-771-3559 FAX 093-751-6274  料金 入場無料 申し込み 不要 講座・教室 ももち体育館  全て連続講座。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道2) 電話 851-4550 FAX 851-5551  対象 18歳以上 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて5月15日から31日午後8時(必着)までに同体育館へ。来所でも受け付けます(返信用はがきを持参)。 以下は内容 日時 費用 定員の順です。 <1>バラエティステップ教室(さまざまなダンスを取り入れたエアロビクス。踏み台も使用します) 6月26日~9月11日の火曜日(7月17日、8月14日を除く)18時50分~19時40分 5,200円 25人 <2>はじめての気功教室 6月28日~8月30日の木曜日9時15分~10時15分 4,000円 25人 <3>ステップアップ気功教室 6月28日~8月30日の木曜日10時半~12時 5,600円 35人 <4>ピラティスdeモテ体!教室 6月28日~8月30日の木曜日19時15分~20時45分 6,300円 25人 講座・教室 障がい者ランニング教室  走り方の基本を学びます。詳細は問い合わせを。 日時 6月16日、7月28日、9月1日、10月27日、11月24日、12月8日、来年1月26日、2月9日(いずれも土曜日。連続講座)午前9時半~11時半 場所 平和台陸上競技場(中央区城内)他 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565 ホームページ http://www.suporeku-fuku.com/  対象 市内に住むか通勤・通学する障がいのある中学生以上 定員 40人 料金 500円 申し込み ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸3 ふくふくプラザ3階)、さん・さんプラザ(南区清水1)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を郵送かファクス、メール、持参で5月14日~28日(必着)に同協会へ。ファクス・メールは送信後に電話連絡が必要。 催し クルーズ船「MSCスプレンディダ」船内見学会  詳細はホームページ(http://port-of-hakata.city.fukuoka.lg.jp)で確認するか問い合わせを。 日時 6月17日(日曜)午後1時半~3時 場所 集合はクルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  対象 6月17日現在有効のパスポートまたは運転免許証、個人のメールアドレスを持つ人(参加者全員)。20歳未満は20歳以上の同伴が必要 定員 50人(1組4人まで) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(c-shien.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項とメールアドレスを記入し、パスポートまたは運転免許証の写しを添えて5月25日までに同課へ。当選者のみメールで通知。 催し マンションについての相談会・セミナー  <1>「マンション管理無料相談会」 日時 6月30日(土曜)午前10時半~午後0時20分 場所 中央市民センター(中央区赤坂2) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 先着12組 料金 無料 申し込み 電話で各問い合わせ先へ。5月15日以降に受け付け開始。定員を超えた場合のみ通知。  <2>「分譲マンション建て替え特別相談会」 日時 6月30日(土曜)午前11時半~午後0時20分 場所 中央市民センター(中央区赤坂2) 問い合わせ 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 電話 0570-016-100  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 先着4組 料金 無料 申し込み 電話で各問い合わせ先へ。5月15日以降に受け付け開始。定員を超えた場合のみ通知。  <3>「福岡マンション管理基礎セミナー」 「マンション管理組合運営の基礎について」「住宅金融支援機構のマンション管理組合向けの制度」の2講演。  日時 6月30日(土曜)午後1時~4時 場所 中央市民センター(中央区赤坂2) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 先着300人 料金 無料 申し込み 市ホームページからダウンロードした申込書をファクスで同課へ。電話、メール(m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)でも受け付けます。5月15日以降に受け付け開始。定員を超えた場合のみ通知。 催し 友泉亭公園  <1>「蛍の夕べ」  蛍についての説明を受けた後に、中庭で蛍を観賞します。 日時 6月1日(金曜)午後7時~8時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 30組(1組3人まで。小学生以下は保護者同伴) 料金 無料(入園料別) 申し込み 往復はがき(〒814-0122城南区友泉亭1-46)に参加者全員の応募事項を書いて5月15日~24日(必着)に同公園へ。 <2>「夏の俳句コンテスト」  期間中に応募された俳句作品に対して来園者の投票を受け付けます。詳細は問い合わせを。 日時 6月1日(金曜)~10日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 先着30点(1人1点まで) 料金 無料(入園料別) 申し込み 同公園で直接応募・投票を受け付けます。 催し かなたけの里公園 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118 ホームページ http://kanatakenosato.jp/  【<1>田植え祭り】内容は下表の通り。 日時 5月26日(土曜)午前10時~午後4時  申し込み 田植え体験とジャガイモ・タマネギ収穫体験は要事前申し込み。往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、ジャガイモ・タマネギ収穫体験は希望口数を書いて5月19日(消印有効)までに同公園へ。ジャガイモ・タマネギ収穫体験は来所でも受け付けます。 以下は内容 時間 定員 費用の順です。 (1)田植え体験 10時~11時半 20組 無料 (2)ジャガイモ・タマネギ収穫体験 1口=ジャガイモ2株、タマネギ3株。1組2口まで。 10時~12時、14時~16時 各100口 1口500円 (3)里山クラフト教室(木のマグネットなどを作ります) 10時~12時、13時~15時 各先着30人程度 100円~400円 (4)里の青空市(地域の特産品、弁当などを販売) 10時~15時 無くなり次第終了 実費 (5)花苗販売 10時~15時 無くなり次第終了 実費 (6)豚汁の振る舞い 12時~ 先着300食 無料  【<2>ジャガイモ・タマネギ収穫体験(6月~)】 6月下旬・7月上旬からは夏野菜の収穫体験も開始(生育時期によって開始時期が前後する可能性あり)。1口=ジャガイモ2株、タマネギ3株。1組2口まで。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 6月1日(金曜)から作物が無くなるまで毎日。午前10時~11時、午後2時~3時  料金 1口500円 申し込み 不要 催し 博多座「市民半額観劇会」  「1789 -バスティーユの恋人たち-」を半額で観劇できます。 日時 7月3日(火曜)、4日(水曜)、9日(月曜)、11日(水曜)、18日(水曜)午後6時から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時)  定員 各回100人 料金 A席7,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて5月25日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(5月29日ごろ発送)。 催し 花畑園芸公園 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原7) 電話 565-5114 FAX 565-3754  【さつき盆栽展示会】約60点の盆栽を見ることができます。 日時 5月18日(金曜)~20日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 【園芸講座】 <1>「夏野菜の生育診断と肥料・消毒について」 日時 5月24日(木曜)午後1時半~3時半  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで5月17日以降に同公園へ。 <2>「ウメの加工とウメの収穫作業体験」梅干しなどの作り方を学びます。収穫したウメは持ち帰りできます(1人1kg程度)。 日時 6月5日(火曜)午後1時半~3時半 定員 先着50人 料金 600円 申し込み 電話かファクスで5月29日以降に同公園へ。 <3>「夏を迎える庭木の手入れ」庭木のせん定や病害虫防除について学びます。 日時 6月7日(木曜)午後1時半~3時半  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで5月31日以降に同公園へ。 【花畑キッズファーム 親子タマネギ収穫体験】 1組当たり20個持ち帰りできます。 日時 6月3日(日曜)、10日(日曜)午前10時半~11時  対象 5歳~小学生と保護者 定員 各先着30組(1組5人まで) 料金 1組800円 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて5月20日以降に同公園へ。 催し まもるーむ福岡(保健環境学習室)  小学3年生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜2) 電話 831-0669 FAX 831-0670 ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/m-room/  料金 無料 以下は内容 日時 対象 定員 申し込みの順です。 <1>ラボで体験「砂糖の実験!べっこうあめを作ってみよう」 6月2日(土曜)10時半~11時 小学1~3年生 先着20人 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で5月15日午前10時以降に同施設へ <2>ミラクルラボ体験教室(色やにおい、水質チェックの実験。開催日ごとに内容が異なります) 6月10日(日曜)、24日(日曜)15時~15時半 不問 各先着25人 当日午後1時から受け付けます <3>理科応援教室「日焼けを止めるクリームをつくろう!」 6月16日(土曜)10時半~12時 小学4~6年生 先着25人 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で5月15日午前10時以降に同施設へ 講座・教室 市民体育館 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  対象 18歳以上 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクス、来所で5月15日~31日(必着)に同体育館へ。 以下は内容 日時 定員 費用の順です。 (1)ワンデーヨガフェスティバル(さまざまな流派のヨガを体験できます) 6月10日(日曜)10時半~12時、14時~15時半 各80人 1,000円 (2)モーニングピラティス(初心者向け) 7月2~8月27の月曜日(7月16日、8月13、20日を除く連続講座)10時~11時 20人 4,200円 (3)はじめての太極拳 7月4日~9月12日の水曜日(7月25日、8月15日、22日を除く連続講座)11時15分~12時45分 20人 4,800円 講座・教室 ひとり親家庭支援センター 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門2) 電話 715-8805 FAX 725-7720  料金 無料 託児 小学生まで。無料 申し込み 電話か来所で5月15日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員 対象の順です。 <1>養育費・面会交流セミナー 5月30日(水曜)10時~12時 先着15人 市内に住む一人親 <2>生活支援講座 子育て講座 6月9日(土曜)、16(土曜)13時半~15時半 各先着15人 市内に住む一人親 <3>グリーフ・ケア(死別の悲しみに寄り添う支援)おしゃべり会 7月29日(日曜)13時半~15時半 先着10人 市内に住む配偶者と死別した一人親 講座・教室 松風園「お座敷講座」  <1>茶道表千家 中級  日時 6月10日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264  対象 平点前ができるか、同講座の略盆点前を終えた人 定員 先着10人 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。  <2>華道 草月流  日時 6月10日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264  対象 不問 定員 先着10人 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。  <3>茶道表千家 略盆点前  日時 6月10日(日曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264  対象 ふくささばきができるか、同講座の初級編を終えた人 定員 先着10人 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。  <4>煎茶 藤蔭(とういん)流(1部) 日時 6月10日(日曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264  対象 初心者 定員 先着10人 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。  <5>煎茶 藤蔭流(2部)  日時 6月10日(日曜)午後3時半~5時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264  対象 初心者 定員 先着10人 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 催し R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 以下は内容 日時 定員 場所 料金 申し込みの順です。 <1>オトナ塾「ロコモを知ろう 健康寿命アップセミナー」ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の予防方法を学びます 5月29日(火曜)13時~14時 先着50人 六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松4) 無料 当日午後0時半から受け付けます <2>オトナ塾「世界一のダンサーに学ぶ、脳の若返りの秘訣」講師は国内外の大会で受賞経験があるダンサーのKITE(カイト)氏 6月5日(火曜)13時~14時 先着50人 六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松4) 無料 当日午後0時半から受け付けます <3>ワンポイントコーチング&まわしよみ新聞 6月9日(土曜)10時半~12時半 先着30人 あすみん(中央区今泉1) 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で5月15日以降に同事務局へ <4>コミュニケーション力アップ講座 6月9日(土曜)14時~15時半 先着30人 あすみん(中央区今泉1) 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で5月15日以降に同事務局へ 催し 背振少年自然の家  <1>星空観察会(スターウオッチング)  天文台で、月や金星、木星、春の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 5月19日(土曜)、6月2日(土曜)午後7時~8時半(入場は午後8時15分まで) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772 ホームページ http://www.fukuoka-shizennoie.jp/sefuri/  対象 自家用車などで直接来所できる人 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>せふりチャレンジクラブ~五ケ山ダムの秘密を探れ!~  <2>ダムと脊振の自然を探検します。 日時 6月30日(土曜)~7月1日(日曜)(1泊2日) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772 ホームページ http://www.fukuoka-shizennoie.jp/sefuri/  対象 小学4年~中学生 定員 30人 料金 5,000円 申し込み はがき(〒811-1113早良区板屋530)かファクス、メール(mail-inquiry@sefuri.fukuoka-shizennoie.jp) に応募事項と性別、保護者氏名と携帯電話番号、同施設への来所方法(市役所発着の送迎バスまたは自家用車)を書いて、6月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 市ヨットハーバー 場所 市ヨットハーバー(西区小戸3)  問い合わせ 市ヨットハーバー 電話 882-2151 FAX 881-2344 ホームページ https://www.fukuoka-sailing.jp/  以下は内容 日時 対象・定員 費用 申し込みの順です。 <1>初心者ヨット教室 5月26日(土曜)、27日(日曜)10時~16時 市内に住む16歳以上、各先着10人 3,000円 来所で5月15日以降に同施設へ ホームページでも受け付けます <2>シーカヤック親子体験教室 6月2~23日の土曜日※6月16日(土曜)、23日(土曜)は西福岡マリーナ(西区小戸2) 10時~12時、13時半~15時半 小学生と保護者のペア、各回先着5組 1組3,000円 ファクスに参加者全員の応募事項と希望日・時間帯を書いて5月15日以降に同施設へ <3>ジュニアヨット教室 6月17日(日曜)10時~16時 市内に住む小学3年~中学生、18人 1,500円 来所で5月15日~6月4日に同施設へ ホームページでも受け付けます お知らせ 成人の日記念行事「はたちのつどい」 問い合わせ 青少年健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534  来年1月14日(月曜・祝日)午後2時~3時にマリンメッセ福岡(博多区沖浜町)で記念式典と実行委員会が企画したイベントを行います。対象者(新成人=平成10年4月2日~平成11年4月1日生まれ)には、12月上旬にお知らせのはがきを送ります。 【実行委員の募集】新成人10人程度。応募は、はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレス、勤務先(学校名)を書いて6月29日(必着)までに同課へ。 アスベストの分析調査や除去などの工事費用を助成します  申請は11月30日まで。 【対象建築物・助成内容】解体の予定がない建築物▽分析調査=アスベストを含む可能性がある吹き付け材の分析調査費用(通常10万円程度。上限25万円)▽除去など=多数の人が利用する建築物のアスベスト除去・封じ込め・囲い込みの工事費用の3分の2以内(上限120万円。指定建築物の除去工事に限り、上限300万円)―詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 建築指導課 電話 711-4573 FAX 733-5584 花と蝶(ちょう)の憩いの場づくり 植え込みボランティアを募集  市庁舎の花壇の植え替えを行うボランティアを募集。 日時 5月25日(金曜)午前10時~11時 問い合わせ グリーンシティ福岡 電話・FAX 215-3913  対象 18歳以上 定員 先着15人 申し込み 電話かファクス、メール(info@greencity-f.org)に参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて5月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。 障がい者の第一種普通自動車運転免許取得費用の一部を助成します  自動車学校入校手続き後の申請は不可。詳細は問い合わせを。問い合わせ 各区福祉・介護保険課 対象 市内に1年以上住む18歳以上の障がい者(所得制限あり。今年度中に18歳になる人も含む)で、免許取得後の助成金請求時まで引き続き市内に居住している人  申し込み 事前に問い合わせの上、身体障害者手帳、療育手帳(判定書でも可)、精神障害者保健福祉手帳と印鑑を持参し、来年3月31日までに住所地の同課へ。 防犯灯の管理費および工事費の補助金申請を受け付けます 問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591  申請は7月31日まで。 【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は同課まで問い合わせを。 事業所用家屋の貸付申告書の提出を  事業所税の納税義務者に事業所用家屋を貸し付けている場合は、「事業所用家屋の貸付申告書」を貸付開始日から1カ月以内に提出してください。申告書は市ホームページからダウンロードできます。 問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 後期高齢者医療簡易申告書の提出を 問い合わせ 県後期高齢者医療広域連合 電話 651-3111 FAX 651-3901  住民税や所得税等の申告義務がない人など、同連合で所得の状況が把握できていない人には、4月下旬に「簡易申告書(所得の照会書)」を送付しています。平成30年度の保険料額を決定するために必要です。5月18日までに必ず提出してください。 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【申告・納付が必要な人】市内の事業所の合計床面積が1,000平方メートルを超えるか、従業者数が100人を超える事業者 【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は翌年の3月15日まで。 問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 「建設リサイクル法」市内一斉パトロール  分別解体や再資源化を義務付けている同法の実効性の確保などを目的に、対象建設工事現場の一斉パトロールを行います。 日時 5月23日(水曜) 問い合わせ 建築物安全推進課 電話 711-4574 FAX 733-5584 工業統計調査にご協力を  5月下旬から6月にかけて、調査員証を携行した県知事任命の調査員が従業員4人以上の製造業を営む事業所を訪問します。回答をお願いします。 問い合わせ 統計調査課 電話 711-4081 FAX 711-4934 高校生留学奨学生を募集  50万円を上限として給付(返還不要)。 問い合わせ 市教育振興会 電話 721-1709 FAX 721-1739  対象 次の全てに該当する人▽海外留学あっせん機関の高校生交換留学プログラム等で約1年間の留学を予定し、来年出発する▽県内の高等学校、高等専門学校に在籍するか入学を予定する▽保護者が市内に1年以上継続して住む 定員 10人 申し込み 高等学校、高等専門学校、中学校、同会(市役所6階)で配布する申込書を郵送で8月1日(必着)までに同会へ。 地下鉄モニターを募集  市営地下鉄に関するアンケートに回答したり、利用時に気付いた点等のコメントをしたりするモニターを募集。一日乗車券の謝礼あり。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 乗客サービス課 電話 732-4274 FAX 734-2833 ホームページ http://subway.city.fukuoka.lg.jp  対象 18歳以上でインターネットの利用ができ、市営地下鉄を利用する人 定員 150人 申し込み ホームページの専用フォームで5月15日~28日に申し込みを。 5月31日は世界禁煙デー、5月31日~6月6日は禁煙週間です  医師の指導を受けながらたばこをやめる禁煙外来など、禁煙や受動喫煙についての情報をホームページ(http://think-health-navi.city.fukuoka.lg.jp/tobacco/)に掲載しています。 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 カラスなどにごみを荒らされないためにご協力を  ▽ごみは暗くなってから出す(午前0時まで)▽生ごみを減らす▽生ごみが見えないように包む▽ふた付きのポリ容器に入れる、ネットを掛けるなど―にご協力をお願いします。 問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧 問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593   期間中は、市に意見書を提出できます。 【縦覧場所】同課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)。 以下は名称(所在地) 内容 届出日 縦覧期間の順です。 <1>MARK IS ももち(中央区地行浜二丁目) 新設 2月8日 7月2日(月曜)まで <2>ファッションセンターしまむら平和店(中央区平和五丁目) 新設 2月27日 7月17日(火曜)まで <3>(仮称)ドラッグコスモス千早店(東区千早一丁目) 新設 3月9日 7月30日(月曜)まで 「ふくおかしの家計簿」を作成しました 問い合わせ 財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586  平成30年度予算、財政状況、財政運営の取り組み等について分かりやすく解説しています。 【閲覧・配布場所】5月11日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。 「公的賃貸住宅ガイド」を配布しています  市営・県営・特定優良賃貸住宅の募集情報などを記載した同ガイド(平成30年度版)を、住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布中(原則1人1冊)です。内容は市ホームページにも掲載。  問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 「機動救助隊」の愛称を募集します  市内外で発生する特殊災害等に対応する「機動救助隊」の愛称を募集します。詳細はホームページに掲載。  問い合わせ 警防課 電話 725-6575 FAX 791-2420 ホームページ http://119.city.fukuoka.lg.jp  対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み 愛称と説明(簡単な理由)、応募事項を書いて郵送(〒810-8521中央区舞鶴3-9-7)かメール(keibo.119@city.fukuoka.lg.jp)で5月31日(必着)までに同課へ。 「トライアル優良商品認定事業」対象の新商品等を募集 問い合わせ 経営支援課 電話 441-2027 FAX 441-3211  市内の中小企業が生産・提供する優れた新商品等(物品・役務)を市が認定し、積極的にPRすることで販路拡大を支援します。 【対象】次の全てに該当する物品・役務▽販売開始から5年以内▽既存の物品・役務とは著しく異なり、優れた使用価値を有している▽技術の高度化や経営の能率向上、生活の利便の増進に寄与する 【申し込み】市ホームページに掲載、または同課(博多区博多駅前2 福岡商工会議所2階)で配布する申請書と必要書類を郵送か持参で6月15日午後6時(必着)までに同課へ。 ふれあい学び舎(や)事業(放課後補充学習)学習指導員を募集  小学3・4年生の算数を中心に指導する人を募集。謝礼あり。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 学校指導課 電話 711-4638 FAX 733-5780  申し込み 市ホームページで受け付けます。登録後、学校から要望があれば連絡(必ず指導員になれるとは限りません)。 花と緑のまちかど写真コンテストの作品を募集  市内のまちかどの花や緑をテーマにした写真を募集。 【規定】四つ切り(ワイド可)、A4サイズ。昨年9月1日以降に市内で撮影した未発表の作品(3点以内)。 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848 ホームページ http://www.midorimachi.jp/  申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各市民センターなどで配布する申込書を写真の裏面に貼り、郵送で8月31日(必着)までに同課へ。 相談 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日(年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴2 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 くらし・事業なんでも相談会  弁護士・税理士など10団体の専門家が相談に応じます。 日時 6月2日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時半まで) 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴2) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会事務局 電話 473-8761 FAX 481-3878  定員 先着100人 料金 無料 申し込み 不要 「人権擁護委員の日」特設人権相談所  人権擁護委員がいじめや差別、家庭内の悩みごとなどの相談に応じます。 日時 6月1日(金曜)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時半まで) 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 福岡人権擁護委員協議会 電話 722-6199 FAX 722-6183  料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴2) 電話 737-8825 FAX 737-8827  同センターで以下の相談に応じます。 【専門電話相談】 <1>依存症・引きこもり 電話 737-8829  日時 火・木曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 <2>発達障がい・性同一性障がい 電話 737-8829  日時 第1・3水曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。日時など詳細は問い合わせを。  料金 無料 申し込み 相談専用電話(737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約を。 インターネット消費者トラブル110番  インターネットを通じた買い物で代金振り込み後に商品が届かないなど、インターネット上で生じたさまざまな消費者トラブルについて <1>電話(724-9505)で相談に応じます。 日時 5月27日(日曜)午前10時~午後4時 問い合わせ 県青年司法書士協議会・澤 電話 0942-65-4512 FAX 0942-65-4513  料金 無料 <2>ホームページ(https://internet-syouhisyatrouble.jimdo.com/)の専用フォームで相談を受け付け、電話で回答します。 日時 随時受け付け 問い合わせ 県青年司法書士協議会・澤 電話 0942-65-4512 FAX 0942-65-4513  料金 無料 障がいのある子どものための教育の場を検討する就学相談会  大学教授、医師、福祉機関の職員、教員などが相談に応じます。 日時 7月23日(月曜、25日(水曜、30日(月曜、8月1日(水曜、6日(月曜、8日(水曜、17日(金曜、20日(月曜、27日(月曜、29日(水曜、9月3日(月曜、5日(水曜、10日(月曜、12日(水曜、19日(水曜、21日(金曜、26日(水曜、10月1日(月曜午後1時半、2時半、3時半から(各1時間半程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜2) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 <1>来年度小学校新入学生と保護者 料金 無料 申し込み 5月21日~7月20日に在籍する園(所)および就学前の施設へ。 日時 7月23日(月曜、25日(水曜、30日(月曜、8月1日(水曜、6日(月曜、8日(水曜、17日(金曜、20日(月曜、27日(月曜、29日(水曜、9月3日(月曜、5日(水曜、10日(月曜、12日(水曜、19日(水曜、21日(金曜、26日(水曜、10月1日(月曜午後1時半、2時半、3時半から(各1時間半程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜2) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 <2>小・中・特別支援学校在校生と保護者 料金 無料 申し込み 5月21日~6月21日に在籍する学校へ。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 6月6日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通5) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 スクールソーシャルワーカー(嘱託員)を募集 問い合わせ 教育相談課 電話 832-7120 FAX 832-7125  主に不登校等の児童を教育と福祉の両面から支援する業務に従事。 【任用期間】7月1日~来年3月31日(再任用あり) 【資格】社会福祉士、または精神保健福祉士の資格を持つ人 【募集案内・申込書の配布】5月15日から同課(中央区地行浜2 えがお館5階)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーで。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書と必要書類を郵送か持参で6月5日(必着)までに同課へ。 <1>農業女子ガイダンス 受講生募集  生産だけでなく、加工・流通まで事業展開する経営形態「6次産業」についての説明会。 日時 6月29日(金曜)午前10時~午後4時 場所 アクロス福岡2階(中央区天神1) 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住む20歳以上で、6次産業に取り組みたい女性 ※<2>の受講も可能な人が望ましい。 定員 20人程度 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で6月15日(必着)までに同課へ。 <2>農業女子インターンシップ 受講生募集  女性農業経営者から農作業や加工・販売などについて直接指導を受ける研修。詳細は問い合わせを。 日時 7月下旬~来年3月の間に60日程度 場所 市内の受け入れ農家の農地他 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 受け入れ農家の作業に合わせた研修日程に参加でき、自家用車や公共交通機関等で研修場所に通える女性(<1>の参加が必要) 定員 <1>20人程度<2>3人程度(面接により選考) 料金 無料 申し込み <1>はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で6月15日(必着)までに同課へ。<2>ガイダンス当日に申込書を配布。 ナースセンター福岡 看護職員再就業移動相談  詳細は問い合わせを。 【会場・日時】ハローワーク▽福岡東(東区千早6)=7月5日(木曜)▽福岡中央(中央区赤坂1)=5月22日~来年3月26日(8月を除く)の第4火曜日▽福岡西(西区姪浜駅南3)=7月11日(水曜)、11月14日(水曜)▽福岡南(春日市春日公園)=7月3日(火曜)、11月6日(火曜)いずれも午後1時~4時  問い合わせ 県看護協会事業課 電話 631-1221 FAX 631-1223  対象 保健師、助産師、看護師、准看護師の資格を有し、現在看護の現場を離れている人 料金 無料 申し込み 不要 会社合同説明会  約120社が参加。 日時 5月21日(月曜)午後1時~5時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 福岡商工会議所商業・雇用支援グループ 電話 441-2169 FAX 482-1523  対象 大学、短大、高専、専門学校などの来年3月卒業予定者、求職者 料金 無料 申し込み 不要 調理師試験 日時 10月13日(土曜)午後1時半~3時半 問い合わせ 調理技術技能センター 電話 03-3667-1815 FAX 03-3667-1868  料金 6,100円 申し込み 5月14日から各区保健福祉センター衛生課で配布する申請書を簡易書留で6月25日(消印有効)までに問い合わせ先へ。 特別支援学校給食介助員を募集 問い合わせ 発達教育センター 電話 845-0015 FAX 845-0025  【勤務場所】南福岡特別支援学校(博多区西月隈5) 【募集案内・申込書の配布】同センター(中央区地行浜2)、各特別支援学校、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーで。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書を郵送で5月29日(消印有効)までに同センターへ。 保育園就職フェア・保育士就職支援研修会 同時開催  市保育協会が主催する同フェアと市が主催する同研修会を同時開催。就職相談などに応じます。 日時 6月17日(日曜)正午~午後4時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神1) 問い合わせ 同協会 電話 713-0541 FAX 713-0674 ホームページ http://bit.ly/2HuSg3f  対象 保育所へ就職を希望する人、来年3月に卒業見込みの学生 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー・子育て支援課、市内保育所(園)などで配布中の「市保育園就職フェア」チラシの申込書をファクスするかメールで同協会へ。ホームページでも受け付けます。 職業訓練協会の講座(連続講座)  詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 <1>パソコン「ワード中級DTP機能によるデザイン」講座  日時 6月25日(月曜)~7月5日(木曜)午前10時~午後0時半(金・土・日曜日と6月26日を除く。7月3日~5日は正午まで) 場所 アミカス(南区高宮3) 対象 ワードの基本操作ができる人 料金 1万6,000円(テキスト代別) 定員 先着15人 託児 6カ月~就学前(先着順。無料) 申し込み 電話で5月16日以降に同協会へ。 <2>パソコン「エクセル中級データベースと実務関数」講座  日時 6月25日(月曜)~7月5日(木曜)午後1時半~4時(金・土・日曜日と6月26日を除く。7月3日~5日は午後3時半まで) 場所 アミカス(南区高宮3) 対象 エクセルの基本操作ができる人 料金 1万6,000円(テキスト代別) 定員 先着15人 託児 6カ月~就学前(先着順。無料) 申し込み 電話で5月16日以降に同協会へ。 <3>パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講習  日時 7月2日(月曜)~7月19日(木曜)午前10時~午後4時(土日祝日と7月11日、13日、18日を除く) 場所 同協会(東区千早5) 対象 パソコン初心者 料金 3万8,000円 定員 先着15人 託児 なし 申し込み 電話で5月17日以降に同協会へ。 <4>パソコン「ホームページ作成(HTML&CSS)」講座  日時 7月11日(水曜)~19日(木曜)の午前10時~午後4時(金曜・土日祝日を除く。最終日は午後3時まで) 場所 アミカス(南区高宮3)  対象 簡単な日本語入力、マウス操作ができる人 料金 2万2,000円 定員 先着15人 託児 6カ月~就学前(先着順。無料) 申し込み 電話で5月17日以降に同協会へ。 <5>第二種電気工事士(実技)直前講習  日時 7月14日(土曜)~15日(日曜)午前9時~午後5時  場所 同協会(東区千早5) 対象 第二種電気工事士筆記試験合格者 料金 2万8,000円(テキストは各自持参) 定員 先着25人 託児 なし 申し込み 電話で5月18日以降に同協会へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜3-7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ6月上映一覧 イラク映画特集 1日(金曜) キロメートル・ゼロ(午後2時) 2日(土曜) 砂塵を超えて(午前11時)、サイの季節(午後2時) 3日(日曜) 国境に生きる(午前11時)、国のない国旗(午後2時) 6日(水曜) 国のない国旗(午後2時) 7日(木曜) 国境に生きる(午前11時)、砂塵を超えて(午後2時) 8日(金曜) 少女ジヤーン(午前11時)、サイの季節(午後2時) 9日(土曜) キロメートル・ゼロ(午前11時)、少女ジヤーン(午後2時) 10日(日曜) 国境に生きる(午前11時)、国のない国旗(午後2時) 特別企画 シネラ映像祭 松本俊夫 監督特集 13日(水曜) ドグラ・マグラ(午前11時)、薔薇の葬列(午後2時) 14日(木曜) 十六歳の戦争(午前11時)、修羅(午後2時) 15日(金曜) 「モナ・リザ」「アート・マン」他(午前11時)、映像の発見-第5部(午後2時) 16日(土曜) 映像の発見-第1部(午前11時)、映像の発見-第2部(午後2時) 17日(日曜) 映像の発見-第3部(午前11時)、対談「松本俊夫の時代」(午後2時)、映像の発見-第4部(午後3時) 20日(水曜) 「モナ・リザ」「アート・マン」他(午前11時)、映像の発見-第5部(午後2時) 21日(木曜) 映像の発見-第1部(午前11時)、映像の発見-第2部(午後2時) 22日(金曜) 映像の発見-第3部(午前11時)、映像の発見-第4部(午後2時) 23日(土曜) 十六歳の戦争(午前11時)、修羅(午後2時) 24日(日曜) ドグラ・マグラ(午前11時)、薔薇の葬列(午後2時) 料金等の詳細はホームページ(http://www.cinela.com)で確認するか問い合わせを。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴2-5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 ホームページ http://www.kenkou-support.jp/ 休日&ナイト健診(総合健診) 定員 あり(先着順) 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生、500円(希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 市国民健康保険加入者 40~74歳 500円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 35歳以上 600円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <4> 胃内視鏡検査 40歳以上 1,800円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <5> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <5> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <6> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <7> 大腸がん検診 40歳以上 500円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <8> 結核・肺がん検診 40歳以上 500円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <8> 喀痰細胞診検査 結核・肺がん検診受診者で喫煙など一定の条件の該当者 50歳以上 700円 6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)午前9時~10時(5日は午後6時~7時) <9> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 6月3日(日曜)午前9時~10時 <10> 歯周病予防健診 ― 1,000円 6月24日(日曜)午前10時~正午  ※女性医師DAY=6月3日(日曜)、5日(火曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、23日(土曜)は、子宮けいがん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉1-19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  メール info@jidoukaikan-aikuru.or.jp ホームページ http://jidoukaikan-aikuru.or.jp/  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日) (1)5・6月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象・定員 料金 申し込みの順です。 <1>お手玉あそび 5月19日(土曜)14時~15時半、27日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 無料 不要 <2>ボードゲームであそぼう! 5月20日(日曜)13時半~14時半 小中高生 無料 不要 <3>あいくるがやってくる!(親子遊びプログラム)上履きを持参、会場は▽5月30日(水曜)=ももち体育館(早良区百道2)▽6月1日(金曜)=西体育館(西区拾六町1)。 5月30日(水曜)、6月1日(金曜)10時~12時 2歳以上の幼児 無料 不要 <4>おもちゃ病院 6月17日(日曜)10時~14時 幼児~高校生、先着20人(1人1個) 100円 電話で6月1日以降に同館へ (2)乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢など異なる)。詳細はホームページで確認を。 科学館 〒810-0044 中央区六本松4-2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530  ホームページ http://www.fukuokacity-kagakukan.jp/  開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)ナショジオ オープンキャンパス「ココリコ田中の宇宙これ知ってた?」  芸人・「ココリコ」の田中直樹さんが出演。宇宙について楽しく学べるトークイベントです。 日時 6月23日(土曜)午後6時~7時半 問い合わせ J:COMカスタマーセンター 電話 0120-999-000(午前9時~午後6時)  対象 小学生と保護者 定員 200人(1組4人まで) 料金 無料 申し込み ホームページ(https://c.myjcom.jp/user/event/event985.html)で5月27日まで受け付けます。当選者のみ通知。当選後に発送される招待状の持参が必要です。 (2)少年少女ロボットセミナー  1日目は指導員の支援を受けながらマイロボットを作ります。2日目はマイロボットのデザインコンテストと対戦型競技会を実施。 日時 7月15日(日曜)、16日(月曜・祝日)午前10時~午後5時(全2回) 問い合わせ 芝浦工業大学地域連携・生涯学習センター 電話 03-5859-7123 FAX 03-5859-7121  対象 小学4年~中学生 定員 40人 料金 5,000円 申し込み ホームページ(https://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/rs/)で6月11日まで受け付けます。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭4-13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 ホームページ http://www.econet-fukuoka.com/ 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※臨海工場定期点検のため、6月12日(火曜)~15日(金曜)は休館します。 6月の催し  一部講座で材料の持参が必要。  対象 市内に住むか通学・通勤する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リフォーム講座 6月5日(火曜)、16日(土曜)、19日(火曜)、26日(火曜)、7月3日(火曜)、10日(火曜)、24日(火曜) 10時~13時 10人 500円 往復はがきかファクスで5月26日(必着)までに同施設へ ホームページでも受け付けます <2>傘の修理 6月8日(金曜)、17日(日曜)10時~13時 各先着6人 無料 電話で6月1日以降に同施設へ <3>ハーブソルト作り(パン・ウインナー試食付き) 6月10日(日曜)10時~12時 15人 500円 往復はがきかファクスで5月31日(必着)までに同施設へ ホームページでも受け付けます <4>古布でぞうり作り 6月20日(水曜)10時~13時 8人 200円 往復はがきかファクスで6月9日(必着)までに同施設へ <5>包丁研ぎ 6月21日(木曜)10時~12時 5人 無料 往復はがきかファクス6月9日(必着)までに同施設へ ホームページでも受け付けます <6>高機(たかばた)で裂き織り 6月22日(金曜)、28日(木曜)10時~13時 各3人 500円 往復はがきかファクスで▽22日分=6月9日(必着)▽28日分=6月18日(必着)までに同施設へ <7>木製のまな板削り 6月23日(土曜)、28日(木曜)10時~16時 各先着12人 無料 電話で6月1日以降に同施設へ <8>おもちゃの病院 6月24日(日曜)10時~14時 先着10人 無料 電話で6月1日以降に同施設へ <9>ウエストゴムのかんたんパンツ作り 6月29日(金曜)10時~13時 8人 300円 往復はがきかファクスで6月19日(必着)までに同施設へ 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 5・6月の催し  <2>~<5>は連続講座。一部講座で材料の持参が必要。  対象 市内に住むか通学・通勤する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リユース陶器市(販売業者を除く) 5月27日(日曜)10時半~15時(持ち込みは14時まで) ― 無料 不要 <2>衣類のリフォーム教室 6月6日~7月25日の原則毎週水曜日 13時~16時 10人 800円 はがきかファクス、来所で5月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>帯と帯締めでバッグ作り 6月7~21日の木曜日 13時~16時 15人 500円 はがきかファクス、来所で5月23日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>ズボンでパッチワークのバッグ作り 6月8~22日の金曜日 13時~16時 15人 500円 はがきかファクス、来所で5月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>着物(並幅)でワイドパンツ作り 6月9日(土曜)、16日(土曜)13時~16時 15人 500円 はがきかファクス、来所で5月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>緑のカーテン講座 6月10日(日曜)10時半~12時 20人 無料 はがきかファクス、来所で5月31日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日 10時半~11時半 各先着10人 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 午前7時~午後7時(4月~9月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ジャガイモ・タマネギ収穫体験  1口当たりジャガイモ10株、タマネギ18個程度を収穫できます。 日時 6月9日(土曜)、10日(日曜)、16日(土曜)、17日(日曜)午前9時~午後4時  対象 市内に住む人 定員 1,000口(1組1口まで) 料金 1口1,000円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて5月23日(必着)までに同農園へ(1口1通)。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の展示・販売は午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)。 (1)工芸に活(い)きる~作り手は工芸に生かされ工芸を生かす~  博多織、博多人形の作品を展示・販売します。 日時 5月24日(木曜)~29日(火曜)  料金 入場無料 (2)「Nanairo 伝統工芸 Shoku」作品展  木村博多織手織り専門工房の木村佐次男氏、博多曲物玉樹の柴田玉樹氏、博多人形師 七五三吉(しめきち)氏の作品を展示・販売。 日時 5月31日(木曜)~6月5日(火曜)  料金 入場無料 介護実習普及センター (ふくふくプラザ3階) 〒810-0062 中央区荒戸3-3-39 電話 731-8100 FAX 731-5361 ホームページ http://www.fukuwel.or.jp/practice/ 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 7月の講座  料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で6月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 定員の順です。 (1)立ち上がりを楽にしよう 7月4日(水曜) 10時~12時 20人 (2)急病の時に慌てない(応急手当てや救急車を呼ぶポイントなど) 7月6日(金曜) 13時半~15時半 35人 (3)お互いの負担を軽くするリフト移乗 7月7日(土曜) 10時~12時 15人 (4)歩行を助ける用具と靴選び 7月11日(水曜) 10時~12時 20人 (5)災害時、知って役立つ知識と技術(災害が高齢者に及ぼす影響や気を付けたい症状について) 7月13日(金曜) 13時半~15時半 35人 (6)覚えておこう 災害への対応(自分でできる防災対策) 7月20日(金曜) 13時半~15時半 35人  ※いずれも先着順。 油山市民の森・自然観察の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909 開館時間 午前9時~午後6時 ホームページ http://www.shimi-mori.com/ (1)おとな自然講座  <1>ヘビとトカゲ編  ヘビとトカゲの違いについて学びます。座学のみ。 日時 6月17日(日曜)午後1時~3時  対象 中学生以上(中学生は保護者同伴) 定員 30人 料金 200円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて5月25日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>シギ・チドリ編  シギやチドリの特徴・生態などについて学びます。座学のみ。開催日は臨時バスが運行しません。 日時 6月23日(土曜)午後1時~3時  対象 中学生以上(中学生は保護者同伴) 定員 30人 料金 200円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて6月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 (2)油山市民の森の宿泊キャンプ利用者を募集  希望者はキャンプファイアもできます。 【施設】バンガロー15棟(6人用14棟、12人用1棟)、テントサイト20カ所(3人用)、シャワー、炊飯所など。 日時 7月14日(土曜)、15日(日曜)、7月21日(土曜)~8月25日(土曜)、9月1日(土曜)、8日(土曜)、15日(土曜)、22日(土曜)、29日(土曜)午後1時~翌日午前10時  対象 2人以上のグループ(中学生以下は保護者か20歳以上の指導者の同伴が必要。高校生のみの場合は当日保護者の同意書が必要) 定員 各日150人程度 料金 バンガロー利用代など実費 申し込み 電話か来所で6月1日午前9時から利用日の前日までに同施設へ(6月1日は電話のみ)。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮3-3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp ホームページ http://amikas.city.fukuoka.lg.jp/ 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の託児は6カ月~就学前(土・日曜日開催分は小学3年生まで。無料。10日前までに要予約)。申し込みは電話かファクス、メールに応募事項と託児希望者は子どもの氏名、年齢を書いてアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。 (1)女性の起業支援セミナー  資金調達の仕方や事業計画などを学びます。 日時 6月9日(土曜)、10日(日曜)、16日(土曜)、24日(日曜)、7月7日(土曜)、8日(日曜)午前10時~午後5時(連続講座)  対象 起業したい業種を特定し、具体的に起業を計画している女性 定員 30人 料金 1万5,000円 申し込み 6月3日締め切り (2)女性のための就職応援プログラム  <1>「知ってみよう!私の強み」  日時 6月22日(金曜)午前10時~正午  対象 再就職を希望する女性 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 5月15日以降受け付け  <2>「広げてみよう!私の可能性」 日時 個別に設定  対象 再就職を希望する女性 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 5月15日以降受け付け  <3>「やってみよう!模擬面接」  日時 7月6日(金曜)午前10時~正午   対象 再就職を希望する女性 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 5月15日以降受け付け (3)男女共同参画基礎講座「道を拓(ひら)いた女性たち~足元から明日を作る~」  オリジナルの寸劇上演と直木賞作家の木内昇(きうち・のぼり)氏による講演会。 日時 6月29日(金曜)午後1時半~4時  定員 先着200人 料金 無料 申し込み 5月15日以降受け付け 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前9時~午後5時(5月~10月) ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 浴衣で博多まち歩き  浴衣を着て博多の町を散策できます。同館への入館、同館発のまち歩きツアー(午後2時から。東長寺などを巡ります)参加も可能です。 日時 6月1日(金曜)~8月31日(金曜)午前10時~午後5時 場所 マインキューブ川端店(博多区上川端町)  対象 身長120cm以上 定員 各日先着10人 料金 浴衣レンタル・着付け、同館入館料=3,200円 申し込み 電話で5月15日~希望日の前日に同館へ。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階  電話 263-1100 FAX 263-1105  開館時間 午前10時~午後8時(入場は午後7時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) 海を渡った宝石箱 ガラス・象牙・漆  19世紀のアジアではガラス絵や象牙に描いた絵が人気の高い輸出品でした。ベトナム、中国の漆絵とあわせて約30点を紹介します。 日時 開催中~7月10日(火曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669  ホームページ http://www.umizuri.com/ 開館時間 午前6時~午後8時(4月~10月)  休館日 火曜(祝休日のときは翌平日。7、8月の夏休み期間は火曜日も開園)  ※以下の申し込みはホームページでも受け付けます。 (1)グループ釣り月間  釣り台利用者10人以上の団体を対象に釣り台料金を割引します(4時間以内)。15人以上の団体は別途特典あり。詳細は問い合わせを。 日時 6月1日(金曜)~7月31日(火曜)  料金 大人700円、中学生以下350円(通常の3割引き) 申し込み ホームページに掲載する申込用紙をファクスで希望日の3日前までに同公園へ。申込用紙はファクスでも請求可。 (2)全員集合!初夏の海釣り大会  グループ(2~5人)単位で釣りの成果を競います。小学生以下のみの参加は不可。 日時 6月17日(日曜)午前6時~10時  定員 80人 料金 大人200円、中学生以下100円(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスに代表者の応募事項と参加人数(大人・中学生以下の内訳)を書いて6月8日(必着)までに同公園へ。空きがあれば当日も受け付け可(当日は各100円増し)。 夜間・休日急患診療  ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/  急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 県救急医療情報センターによる病院紹介  電話 #7119 または 471-0099  FAX 415-3113  年中無休で24時間看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行っています。 急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話847-1099 平日 内科、小児科 →午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 →午後5時~翌朝7時半 内科 →午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 →午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 →午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 小児救急医療電話相談 電話#8000 または 661-0771  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 外科当番医(5月後半の日曜日) 5月20日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 5月27日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 5月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 地域福祉を支えるボランティア 民生委員・児童委員が活躍 美和台  5月12日から18日までは、民生委員・児童委員活動強化週間です。民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣からの委嘱を受けて活動するボランティアです。区内では約460人が活動。それぞれの担当地区で、高齢者や障がいのある人の見守りをしたり、医療や介護・子育ての不安など日常生活の相談に応じたりしています。 美和台校区での取り組み  「美和台校区民生委員・児童委員協議会」では、24人の委員が、日頃の見守り活動に加え、さまざまな取り組みを行っています。  昨年6月には、災害時の活動に役立てようと、熊本地震の被災地である熊本県西原村を全員で訪問し、話を聞きました。同協議会の原光子会長(76)は、「自らも被災しながら、高齢者等の安否確認を行った話を聞いて、改めて民生委員・児童委員の活動の大切さを実感しました」と話していました。  また、同協議会は3カ月に一度「民生委員・児童委員だより」を校区の全戸に配布して、「振り込め詐欺」の手口や各種相談窓口の紹介などの情報を住民へ提供しています。この他、校区の地域カフェ「えむぷらざ」で月に一度、相談コーナーを開設し、住民の相談に対応しています。 地域の身近な相談相手です  民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容は口外しません。何か困ったことがあれば、地区の民生委員・児童委員に相談してください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1086 FAX 631-2295 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット  志賀海神社の山の神  「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 古賀 偉郎(76)  海神の総本社として有名な志賀海神社ですが、神社の石段を上り詰め、山門に向かうと左手に「山の神」と書かれた額を掲げた祠(ほこら)があります。  海の神様の近くになぜ、山の神様がいるのかと不思議に感じますが、東北の漁師であり作家でもある畠山重篤氏の「森は海の恋人である」という名言があります。その意味は、山が豊かであれば海も豊かだということです。  志賀海神社でも、春と秋に行われる『山誉(ほ)め祭』では、「ああら良い山、茂った山」と山をたたえ豊漁を願う祭事があり、山と海に深いつながりがあることが分かります。  また、レーダーの無い古い時代には、海の男たちは山を目印にして航海をしていました。蒙古(もうこ)襲来で活躍した河野(こうの)水軍や後の時代に活躍した三島村上水軍も大山祇(おおやまづみ)神社(山の神の総本社)を厚く信仰したといわれています。  志賀海神社の山の神の説明板によると、使わなくなった財布を神前に奉納すると財運に恵まれると書かれています。神社に参拝するときは、山の神に使用済みの財布を奉納して、財運のご利益にあずかってはいかがでしょうか。 6月2日(土曜) 第2回なみき芸術文化祭 茶道などの体験も  開館2周年を迎えるなみきスクエア(千早四丁目)で、6月2日(土)に「なみき芸術文化祭」を下記のとおり開催します。なみき芸術文化祭は、多くの人が交流し、芸術文化に親しんでもらうためのイベントです。  なみきホールのステージ発表(第2部)やひまわりひろばで行われる作品展は、自由に観覧できます。 以下は会場 時間 内容の順です。 なみきホール 第1部 午前10時~正午 九州管楽合奏団withオリタ・ノボッタ、市立香椎第3中学校吹奏楽部による演奏。 ※入場整理券の受け付けは終了しています なみきホール 第2部 午後1時~4時 区内で活動する団体・個人の和太鼓や琴、ピアノ等の演奏、ヒップホップダンス、ゴスペル、合唱など ひまわりひろば 午前10時~午後4時 絵画等の作品展示、茶道やフラワーアレンジメントなどの体験(一部有料) 並木広場 午前11時~午後4時 地域団体や区内3大学によるバザー、志賀島の産直市など  ▽イベントの詳細は、第2回なみき芸術文化祭プログラム(東区役所・なみきスクエア・区内公民館などで5月16日から配布)か、区ホームページ(「なみき芸術文化祭」で検索)でご確認ください。  ▽来場の際は、公共交通機関をご利用ください。最寄駅:西鉄電車「西鉄千早」駅・JR「千早」駅・西鉄バス「名香野」バス停  問い合わせ 東区区民フェスティバル実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 645-1037 FAX 651-5097 高齢者囲碁・将棋大会参加者募集  日時 6月27日(水曜)午前10時開会 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 60歳以上 料金 無料 申し込み 5月15日(火曜)から東香園(香住ケ丘一丁目)や各校区の老人いこいの家、区内公民館で配布する申込書に、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・参加種目・段(級)位・校区名・ねんりん(老人)クラブに加入している場合はクラブ名を書いて、各校区のねんりんクラブ連合会会長または町内の単位クラブ会長へ。6月4日(月曜)必着。問い合わせ 区ねんりんクラブ連合会事務局 電話 645-1074 FAX 631-5025 福岡市政だより 5月15日号 東区版15面 安曇野市との青少年交流事業 参加者募集  古代に東区志賀島一帯を治めていたといわれている阿曇(あづみ)族をルーツとする縁で、区は平成3年度から、長野県安曇野(あずみの)市と小中学生の相互訪問を行っています。今年は、安曇野市を訪問し、わさび農場見学や農家民泊体験などでの交流を希望する小中学生を募集します。  日時 7月31日(火曜)~8月3日(金曜)の3泊4日  対象 区内に住む小学5年生~中学2年生で、7月23日(月曜)午後2時からの説明会に保護者同伴で参加できる人 定員 10人 料金 小学生20,000円、中学生30,000円 申し込み 往復はがき(1人1枚)に、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・学校名・学年・電話番号・保護者の氏名・参加動機を書いて、問い合わせ先へ。6月1日(金曜)必着。応募多数の場合は選考。問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 東市民プールからのお知らせ ●爽やかヨガ教室  日時 6月20日~8月8日の水曜日。午前10時~11時。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選10人 料金 5,200円 申し込み 往復はがきに、教室名・参加者の住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。5月30日(水曜)必着。問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 第17回五月病を吹き飛ばせin香椎  地域団体や学生が中心になってブラスバンド演奏やヒーローショー、バザーを行います。  日時 5月26日(土曜)午前11時~午後7時 場所 香椎駅前西公園(香椎駅前二丁目) 問い合わせ NPO法人シティークリエイト愛都夢 電話 776-3248 FAX 516-5994 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成します  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。  申し込み 市港湾空港局空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、共同利用会館で配布する申込書に書いて、持参または郵送で問い合わせ先へ。12月7日(金曜)必着。問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 胃がん検診の対象が変更  7月から市の胃がん検診の対象が変わります。区保健福祉センター等で実施するバリウムによる胃透視の対象が満40歳以上に、実施医療機関等で実施する内視鏡(胃カメラ)検査の対象が、年度内に50歳以上の偶数年齢になる人(50歳、52歳、54歳等)になります。同一年度に受診できるのは、胃透視か内視鏡どちらか一方です。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 <4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <5>地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 5月 実施日 6月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 風しん抗体検査 - 5月15日(火曜) 6月5日(火曜)、19日(火曜) 9時~11時 対象 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者。 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く。検査結果は2~3週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 - 5月15日(火曜)、22日(火曜)、29日(火曜) 6月5日(火曜)、12日(火曜)、19日(火曜)、26日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。料金 梅毒検査のみ610円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 - 5月15日(火曜) 6月19日(火曜) 9時~11時 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 5月23日(水曜)、28日(月曜) 6月13日(水曜)、18日(月曜)、20日(水曜) 10時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 - 5月29日(火曜) 6月19日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~生後8カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 - 5月29日(火曜) 6月19日(火曜) 11時~12時 対象 生後9~18カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 - 6月12日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 5月22日(火曜) 6月26日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 - - 6月6日(水曜) 13時半~15時半 〈テーマ〉障がい者基幹相談支援センターについて 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティースクール - 5月28日(月曜) 6月4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&プレママ教室 - 5月21日(月曜)、28日(月曜) 6月4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 9時半~10時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 - ▽5月25日(金曜)筥松会館9時半~12時半 13時半~15時半 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 母子巡回健康相談 - 時間の記載のないものは 受付時間 13時半~14時 ▽5月23日(水曜)多々良公民館 ▽5月24日(木曜)香住丘公民館 ▽5月25日(金曜)青葉公民館 ▽5月28日(月曜)名島公民館 ▽5月29日(火曜)奈多公民館 ▽5月30日(水曜)筥松公民館 ▽5月31日(木曜)志賀公民館(受付時間 14時~14時半) ▽6月4日(月曜)香椎浜公民館 ▽6月7日(木曜)舞松原公民館 ▽6月8日(金曜)和白東公民館 ▽6月11日(月曜)香陵公民館 ▽6月13日(水曜)東箱崎公民館 ▽6月14日(木曜)香椎公民館 地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 以下は内容 予約 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 対象 35歳以上、7月から40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 6月7日(木曜)、21日(木曜) 7月6日(金曜)、20日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 校区がん検診 要 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん検診。料金や対象は上記がん検診と同じ。▽7月4日(水曜)美和台公民館 受付時間 9時半~11時 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 郵便局で所得証明書が取れます 区内10カ所の郵便局(福岡東、和白、香椎御幸、西戸崎、志賀島、福岡青葉、福岡美和台、福岡唐原、福岡八田、福岡流通センター内)で請求者本人の所得証明書が取れます。代理申請はできません。 問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 福岡市政だより 5月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 6月は食育月間です 減塩を心掛けましょう  塩分は、私たちが生きていく上で不可欠なものです。しかし、塩分を取り過ぎると、胃がんのリスクが高まり、血圧も上昇します。血圧が高い状態が続くと、血管が弾力を失い、心臓病や脳卒中などの原因となる動脈硬化が始まります。  さまざまな疾患につながる塩分の取り過ぎに気をつけて、健康寿命を延ばしましょう。 減塩のポイント ■塩分が多い食品を知る  漬物、梅干し、ちくわやかまぼこなどの練り製品、ハムやソーセージなどの肉加工食品、魚の干物、塩サバや塩サケなどは食塩含有量が多い食品です。また、市販されている惣菜は味が濃い場合が多いので、意識して上手に利用しましょう。 ■汁物は具だくさんに  汁物に野菜などをたくさん入れ、具だくさんにすることにより、汁の量が減り、摂取する塩分が少なくなります。 ■調味料は控えめに  調味料は「かける」より「付ける」方が、使用量が少なくなります。付ける時は小皿を使って片面だけに付けましょう。調味料は、まず味見をしてから使いましょう。 ■だしを上手に利用する  昆布やかつお節、いりこなどでとっただしは、風味が良く、塩分が控えめでもおいしく料理することができます。ただし、市販のだしには、初めから塩分が加えられているものがあるので、表示をよく見て使用しましょう。 ■新鮮な食材を使う  新鮮な食材は、素材そのものの味でおいしく食べることができます。 ■酸味・香り・うま味・ コクを取り入れる  季節のかんきつ類などの酸味、カレー粉やこしょうなどの香辛料、青ジソなどの香り、キノコや貝類などのうま味を含む食材を上手に使いましょう。また、適量の油やゴマ、ピーナッツなどを使うとコクが出て、塩分を抑えることができます。  食育月間をきっかけに普段の食生活を見直し、適切な塩分摂取を心掛けましょう。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 ヘルスメイト養成教室  ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、地域の人が健康な毎日を過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。  現在、区内に166人のヘルスメイトが在籍中。月1回の講習会で生活習慣病予防のための献立や調理法を学び、健康について知識を深め、地域で活動しています。  区は、管理栄養士などの専門家を講師に迎え、食育や運動、食品衛生などについて講義や実習を行う「ヘルスメイト養成教室」を開催します。同教室を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティア活動に参加することができます。  日時 下記の通り(全9回・木曜日) 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 区内在住で、修了後地域でボランティア活動ができる人 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同課へ 5月31日 9時半~12時20分 6月7日 9時半~12時 6月14日 9時半~11時半 6月21日 9時半~11時半 6月28日 9時半~12時 7月5日 9時半~12時半 7月12日 9時半~11時半 7月19日 9時半~12時 7月26日 9時半~12時 お知らせ 市の胃がん検診が変わります  国の指針改定に基づき、7月から市の胃がん検診の対象者と検診間隔が変わります。 【7月以降の内容】同一年度にどちらか受診 ○バリウムによる胃透視:満40歳以上の人 ○内視鏡(胃カメラ)検査:満50歳以上で今年度偶数年齢(50、52、54歳以下同様)になる人  問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、住宅防音のために設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。申込書は、市空港対策部空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室(区役所2階)、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)または持参で12月7日(必着)までに同機構へ ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか  福岡ファミリー・サポート・センターは、地域の中で育児を助け合う子育て会員組織です。自宅で子どもを預かる提供会員になるための講習会(3日間・約11時間)を7月、9月、11月、来年1月に開催します。子どもを預けたい依頼会員になるための講習会は随時開催。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター博多支部 電話 474-0218 FAX 436-3652 勇気ある行動で尊い命を救いました  2月に、区内で3階建て建物の一室が全焼しました。付近を通りかかった辛島邑弥さん(20)が火災に気付き、すぐに119番通報。建物内に逃げ遅れた男性がいることを聞くと消火器で消火活動を行いながら、3階からその男性を背負って救出しました。救出された男性は右半身にやけどを負いましたが、尊い一命を取りとめました。  3月28日に博多消防署長が「速やかな通報と救出に感謝します」と感謝状を渡すと、辛島さんは「誰かに助けを求めるより自分で動いた方が早いと思い、男性を助けたいという一心で建物の中に飛び込みました」と話していました。  問い合わせ 博多消防署予防課 電話 475-0119 FAX 475-0219 5月31日(木)は軽自動車税の納期限です 期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1022 FAX 476-5188 福岡市政だより 5月15日号 博多区版15面 参加募集 赤ちゃんとあそぼう!  絵本や手遊び、わらべ歌で楽しく遊びます。 日時 5月27日(日曜)午前10時半~11時半(受付時間 10時~) 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 4カ月~12カ月までの乳幼児と保護者 ※きょうだい児の参加はご遠慮ください。 定員 先着15組 申し込み 直接来館もしくは電話で5月15日(火曜)以降に同図書館へ 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技や食事の仕方などについて学びます。 日時 6月14日、28日、7月12日、26日、9月13日の木曜日(全5回)午前10時~正午 場所 席田公民館(空港前三丁目) 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人 定員 先着15人(新規参加者を優先) 申し込み 電話かファクスで5月15日(火曜)以降に同課へ 人権講座  開催日・講師・テーマは次表の通りです。 日時 いずれも午前10時~正午 場所 博多市民センター 問い合わせ 博多区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029  定員 各回先着90人 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8512住所不要)かファクスに応募事項を記入して5月25日(金曜)までに同課へ 以下は開催日 テーマ(講師)の順です。 6月1日(金曜) 小さな気づきが人権のはじまり ウォームアップ編(同課 松本保成) 6月8日(金曜) オカリナ演奏とおはなし 歌い継がれるメロディ、いのちのうた(マザー・アース人権啓発研究所主宰 山口裕之) 6月12日(火曜) 聴かせてください、あなたの声を (えがおの会代表 杉浦しのぶ) 6月20日(水曜) 一歩成長の喜び (障がい児教育アドバイザー 星先薫) 6月28日(木曜) 孤立死防止のために、今私達ができること!(特定非営利活動法人孤立防止センター理事長 速水靖夫) 7月6日(金曜) 小さな気づきが人権のはじまり フォローアップ編(同課 松本保成) 子どもおもしろ劇場  劇団「ドリームカンパニー」が「ブレーメンの音楽隊」を上演します。 日時 6月16日(土曜)午後2時~3時(開場は30分前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  対象 子どもと保護者または高齢者 定員 先着500人 料金 要整理券 申し込み 5月25日(金曜)から同センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多で配布する整理券を当日持参し、先着順に入場 区中学生クイズ大会2018  3人1組でクイズに挑戦し、知力・体力・時の運を試します。 日時 8月19日(日曜)午前10時~午後3時 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 メール t-shinko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp  対象 区内在住の中学生 定員 50組 料金 無料 申し込み メールかファクスに応募事項を記入して6月11日(月曜)~7月10日(火曜)に同課へ 持参 上履き 博多体育館  場所 山王一丁目9-5 電話 481-0301 FAX 481-0302 ■体力・体組成測定会  体脂肪や水分量、筋肉量などを測定します。 日時 5月23日(水曜)午後7時~9時  対象 高校生以上(体内に金属やペースメーカーがある人は測定不可) 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 5月15日(火曜)以降に直接同体育館へ 博多市民プール  場所 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856 ■着衣水泳教室  水難事故の対処法を学びます。 日時 6月10日(日曜)午前9時半~午後12時半  定員 先着20組 申し込み 5月15日(火曜)午前10時以降に直接同プールへ 対象・持参 詳しくは同プールへ問い合わせを 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※区役所の駐車場は大変混み合います。提携駐車場(博多祇園駐車場)や公共交通機関をご利用ください。 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。 ★託児付き健診を実施 6月13日(水曜)の健診受診者を対象に、無料託児(要予約)を実施します。問い合わせ 博多区健康課健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 対象 生後6ヶ月~未就学児 申し込み 電話で同課へ 健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 よかドック(特定健診) ★6月13日(水曜) ・26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中に40歳または50歳になる人は無料 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 ★6月13日(水曜) ・26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 35歳以上(6月まで) 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ★6月13日(水曜) ・26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 校区などで実施する健(検)診 対象・料金 上記よかドック・がん検診参照 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  場所 さざんぴあ博多 6月6日(水曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  場所 堅粕人権のまちづくり館 6月20日(水曜) 受付時間 9時~11時 要 【健(検)診名】よかドック、大腸がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  場所 吉塚公民館 6月22日(金曜) 受付時間 9時~11時 要 【健(検)診名】胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 エイズとクラミジア 抗体検査 (木曜日のみ梅毒抗体検査可) 5月17日(木曜)・24日(木曜)・31日(木曜) 6月7日(木曜)・14日(木曜)・21日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズとクラミジア 抗体検査 (木曜日のみ梅毒抗体検査可) 5月23日(水曜)・6月13日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 風しん抗体検査 5月17日(木曜) 6月7日(木曜)・21日(木曜) 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※いずれも抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 持参 身分証等 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 5月18日(金曜) 6月15日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やレシピ紹介。 場所 5月18日はさざんぴあ博多、6月15日は博多区保健福祉センター 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 5月28日(月曜) 6月8日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 マタニティースクール 5月21日(月曜) 6月4日(月曜)・11日(月曜)・18日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※母子健康手帳交付の場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 6月27日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 6月20日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 6月5日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 - 心の病を抱える人の家族を対象にした講座。テーマは「地域での支援について」 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 <6月>▽6日(水曜)=月隈公民館▽15日(金曜)=東住吉公民館▽18日(月曜)=住吉公民館、弥生公民館▽19日(火曜)=東光会館▽21日(木曜)=東吉塚会館▽22日(金曜)=三筑公民館 受付時間 住吉公民館のみ9時半~10時、その他はすべて13時半~14時=共通= 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 申し込み 不要 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 校区献血 <5月>▽24日(木曜)=献血ルームキャナルシティ(住吉1)(受付時間 10時~13時、14時~16時)<6月>▽13日(水曜)=弥生会館(受付時間 10時~12時半、13時半~16時)▽19日(火曜)=板付北会館(受付時間 13時半~16時)、那珂公民館(受付時間 9時半~11時半) =共通= 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 福岡市政だより 5月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 地域の頼れる相談役 民生委員・児童委員にご相談ください  「民生委員・児童委員」は地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて福祉や子育てを支援するボランティアです。民生委員は児童委員を兼ねており、区内で約280人が活動しています。そのうち、約20人は主任児童委員として子どもの問題を専門に担当しています。 高齢者の交流を支援  警固校区民生委員の柴田多栄子さん(75)は、毎週金曜日に公民館で開催されているふれあいサロンのスタッフです。  4月6日のサロンではさげもん(ひなまつりのつるし飾り)作りが行われました。参加者は和やかに話しながら制作を楽しんでいました。  柴田さんは「午後からのサロンのためにスタッフは午前中から準備をして運営を支えています。毎週開催しているので、一人一人の体調の変化などに気付きやすく、地域の見守りにもつながります」と話してくれました。 子どもの見守り  山本康好さん(58)と坂本百合子さん(42)は、平尾校区で主任児童委員として活動しています。学校行事に参加したり、子育てサロンの運営に携わったりするほか、相談に応じて必要なサービスや関係機関を紹介します。  入学式から約1カ月間、平尾校区では民生委員が学童保育に通っている児童の下校を見守りました。山本さんは「小学校近くで文具店を営んでいるので、主任児童委員になる前から子どもたちを見守ってきました。地域には子どもを見守る民生委員・児童委員がたくさんいます。子育てに関する悩みがあればお声掛けください。一緒に解決方法を考えましょう」と呼び掛けました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 718-1109 FAX 734-1690 中央区商店街物語 第2回 清川サンロード商店街  日赤通りと住吉通りをつなぐように位置する「清川サンロード商店街」のアーケードには、飲食店や衣料品店など約30店舗が軒を連ねています。商店街の近くを通ったことがある人なら、アーケード入口に掲げられた印象的なロゴマークに見覚えがあることでしょう。  サンロード商店街の魅力は生鮮食品が充実していることです。全長約90メートルの商店街に3軒も八百屋があるのは、市内でもサンロード商店街を含め少数。住吉通りの反対側にある柳橋連合市場と併せて利用すれば、魚介類も買い揃えることができます。また、商店街にはエスニック料理店も多く、タイやネパールの本格的な味を楽しむことができます。  現在商店街では「自転車の押し歩きキャンペーン」に取り組んでいます。商店街内には日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語でも自転車の安全利用を呼び掛ける放送が流れます。  商店街の中では自転車から降りて、ゆっくりお店を巡ってみてください。  (市地域産業支援課)  4月15日号の当コラム第1回「六本松」文中の「旧制福岡高等学校が設立され、昭和38年に九州大学教養部に移行」は、正しくは「旧制福岡高等学校が設立され、その後九州大学との統合を経て、昭和38年に九州大学教養部に移行」でした。お詫びして訂正します。 民生委員・児童委員の主な活動内容 ◇住民の相談役  福祉・子育てなど、日常生活の心配事に関する相談に応じています。 ◇住民への情報提供  こんにちは赤ちゃん訪問事業や高齢者への家庭訪問などを通して、福祉制度の内容や利用方法を住民にお知らせします。また、必要な福祉サービスを受けられるように住民と行政機関や福祉団体などをつなぎます。  ※同委員には守秘義務があり、相談内容などの個人の秘密は守られます。安心してご相談ください。 国民健康保険 所得報告書の提出  国民健康保険の加入世帯で、前年中の所得が把握できない人がいる世帯に所得報告書を送付します。所得報告書が届いたら必要事項を記載の上、5月21日(月曜)までに区保険年金課に提出してください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 国民年金 学生納付特例  大学・専門学校などの学生は、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用できます(所得制限あり)。手続きは毎年度必要です。個人番号(マイナンバー)カード、年金手帳、学生証を持って窓口へ。個人番号の通知カードを持参する場合、本人確認書類(顔写真のないものは2点)も必要。代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 代理人による所得証明や納税証明の請求には委任状が必要です  所得証明や納税証明など市税の証明を代理人が請求する場合は、家族でも委任状が必要です。また、請求の際には代理人の本人確認書類(運転免許証など)も併せてお持ちください。  なお、平成30年度の所得証明の発行開始日は次の通りです。  ▽市県民税の全額を給与から特別徴収される人と市県民税非課税の人=5月18日(金曜)から  ▽市県民税を普通徴収または公的年金から特別徴収される人=6月12日(火曜)から  問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 天神証明サービスコーナー 住民票の写し、印鑑登録証明書は、区役所だけでなく市役所1階の証明サービスコーナーでも受け取れます。 日時 毎日午前9時~午後8時 場所 市役所1階(天神一丁目) 電話 733-5222 FAX 733-5224 福岡市政だより 5月15日号 中央区版15面 お知らせ 中央区フェイスブックページ  区からのお知らせやイベント、見どころなど旬の情報を公開しています。「情報発信 中央区」で検索を。  問い合わせ 中央区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 胃がん健診 対象者変更  7月から胃がん健診の対象者が変わります。 ◇胃透視(バリウム)  場所 中央保健所、健康づくりサポートセンター(いずれも舞鶴二丁目あいれふ内)、実施医療機関【6月まで】  対象 35歳以上、1年度に1回【7月から】 対象 40歳以上、1年度に1回 ◇内視鏡(胃カメラ)検査  場所 健康づくりサポートセンター(舞鶴二丁目あいれふ内)、実施医療機関【6月まで】  対象 40歳以上、1年度に1回【7月から】 対象 今年度50歳以上の偶数年齢になる人(50歳、52歳、54歳、以下同様)、2年度に1回 ※同一年度に胃透視か内視鏡検査のどちらか一方のみ受診できます。  問い合わせ 中央区健康課  電話 761-7340 FAX 734-1690 参加しませんか 精神保健家族講座 家族のつどい  統合失調症について理解を深めるための講座です。 日時 <1>5月31日(木曜)=統合失調症の症状と治療<2>6月29日(金曜)=統合失調症の理解<3>7月20日(金曜)=当事者の話を聞こう―各回午後1時半~3時半 場所 あいれふ7階第二研修室(舞鶴二丁目)  対象 精神障がい者を抱える家族 定員 先着30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで各回前日までに中央区健康課(電話 761-7339 FAX 734-1690)へ 運動からはじめる認知症予防教室  認知症の基礎知識や、予防のための有酸素運動、栄養について学びます。 日時 7月12日、19日、26日、8月9日、23日の木曜日。午前10時~正午。全5回 場所 春吉公民館(春吉一丁目)  対象 中央区内に住む要介護認定を受けていない65歳以上で、原則全回参加できる人。身体の状態によっては参加できない場合があります。 定員 先着20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 5月21日(月曜)午前9時から6月22日(金曜)午後5時までに電話で中央区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。簡単な問診があります。 ラブアース・クリーンアップ 2018  市民・企業・自治体が協力し、海岸や河川、公園などに散乱するごみを回収する環境美化活動を行います。区内では福浜海岸、地行浜海岸、大濠・舞鶴公園、福岡城内、警固公園、天神中央公園(迎賓館側)で開催。会場へは公共交通機関でお越しください。 日時 6月10日(日曜)午前9時受付開始。事前申し込み不要。小雨決行。中止の場合は環境局のホームページでお知らせします(順延はありません)。  持参 軍手 ホームページ 「福岡市 ラブアース2018」で検索 問い合わせ 中央区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 鶏肉の生食はやめましょう  鶏刺しや鶏たたきなどが原因で食中毒が起きています。生肉には、鮮度にかかわらずカンピロバクターやサルモネラなどの食中毒菌が付いていることがあります。次のことに気を付けて食中毒を予防しましょう。 (1)生や半生の肉を食べない (2)肉の中心まで加熱する (3)生肉に使用した調理器具はよく洗う (4)生肉専用のトングや箸を使う (5)生肉を扱った手はせっけんで丁寧に洗う  問い合わせ 中央区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 保健だより ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所)(舞鶴二丁目5-1あいれふ)で実施 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診等 太枠内の健(検)診予約は、予約センター(最下段【申し込み・問い合わせ先】予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ(土日祝日は除く)。 【申込期限】6月13日(水曜)実施分=5月30日(水曜)まで。6月29日(金曜)実施分=6月15日(金曜)まで。7月9日(月曜)実施分=6月25日(月曜)まで。7月27日(金曜)実施分=7月12日(木曜)まで。 以下は内容 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 予約 対象・料金・その他※70歳以上の人や市民税非課税世帯の人などは、証明書の提出によって健(検)診の料金が免除されます。事前に確認を。 申し込み・問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 6月13日(水曜) 29日(金曜) 7月9日(月曜) 27日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん、乳がん、子宮頸(けい)がん、大腸がん 6月13日(水曜) 29日(金曜) 7月9日(月曜) 27日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 35歳以上(6月まで) 対象 40歳以上(7月から) 料金 600円【乳がん】受診は2年度に1回 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【子宮頸がん】受診は2年度に1回 対象 20歳以上 料金 400円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核検診 6月13日(水曜) 29日(金曜) 7月9日(月曜) 27日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 6月13日(水曜) 29日(金曜) 7月9日(月曜) 27日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談等 以下はは内容 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 風しん抗体検査 5月15日(火曜) 6月5日(火曜) 19日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 妊娠を希望する女性(妊婦を除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 B・C型肝炎ウイルス検査 5月15日(火曜) 6月19日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 栄養相談 5月16日(水曜) 18日(金曜) 6月6日(水曜) 15日(金曜) 20日(水曜) 実施時間 9時半~11じ40分 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 離乳食教室 5月28日(月曜) 6月25日(月曜) 実施時間 13時~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 母子(赤ちゃん)何でも相談 5月28日(月曜) 6月25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 マタニティースクール 5月18日(金曜) 25日(金曜) 6月8日(金曜) 15日(金曜) 22日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 心の健康相談 - 6月14日(木曜) 実施時間 9時半~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 心の健康相談 5月17日(木曜) 6月21日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 精神保健家族講座 5月31日(木曜) 6月29日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 要 対象 精神障がい者を抱える家族※内容については上記事参照 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 エイズ即日検査 毎週火曜日 (祝日を除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 エイズ即日検査 - 6月2日(土曜) 10日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。対象 男女とも体重50kg以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 春吉公民館 5月16日(水曜) 9時半~12時 13時半~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 警固公民館 5月17日(木曜) 13時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 6月6日(水曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 中央保健所 (あいれふ5階) 6月7日(木曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 中央保健所 (大名・舞鶴) 5月17日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 5月25日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 5月28日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 5月28日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 小笹公民館 5月29日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 5月31日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 申し込み・問い合わせ先 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690   福岡市政だより 5月15日号 南区版16面 編集:南区役所企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 「南区出前講座(大学版)」好評開講中です  区は、大学の先生を講師に迎える「南区出前講座(大学版)」を実施しています(今年度は47講座を準備)。新しい講座や人気の講座は下表の通りです。詳しくは区役所などで配布するパンフレットか、区ホームページ(「南区 大学版出前講座」で検索)をご覧ください。  場所 会場は申し込みグループで区内に準備してください。問い合わせ・申し込み 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 区内に住むか通勤・通学する20人前後の団体 料金 無料(材料費は申込者負担) 以下は大学 テーマの順です。 香蘭女子短期大学 認知症予防の食事ー脳も体もいつまでも若々しく!ー 香蘭女子短期大学 北欧のインテリアに学ぶ~トランスパレントを楽しもう~ 香蘭女子短期大学 からだとこころをほぐすストレッチ運動 純真短期大学 絵本とともに、のんびり子育て(0~2歳対象) 純真短期大学 新 音楽de健康づくり 精華女子短期大学 食品添加物について 精華女子短期大学 楽々介護技術体験 第一薬科大学 サプリメントのお話 第一薬科大学 新 快眠のお話 第一薬科大学 新 漢方でアンチエイジング!十年後も元気に 九州大学 新 防災について考えよう 福岡女学院大学 新 前向き子育てセミナー 福岡女学院大学 新 やさしい日本語 「南区出前講座」も気軽に“ご注文”ください  暮らしに役立つ情報や区の事業を職員が地域に出向いて解説する「南区出前講座」を今年度は24講座用意しました。リニューアルした講座や人気の講座を紹介します。詳しくは区役所などで配布するパンフレットか、区ホームページをご覧ください。 日時 原則平日午前9時~午後5時の間の90分程度。※夜間や土日祝日の実施は担当課にご相談ください。 場所 会場は申し込みグループで区内に準備してください。  対象 区内に住むか通勤・通学する10人以上の団体 料金 無料 申し込み 希望日の2週間前までに電話かファクスに希望テーマ・日時、会場、連絡先を書いて担当課へ。 以下はテーマ 担当課 電話 ファクスの順です。 くらし くらしの衛生~ダニ、カビ、飲用水など~ 衛生課 559-5161 559-5149 くらし ノロウイルス講座 衛生課 559-5162 559-5149 くらし ~家庭でできる食中毒の予防~ 衛生課 559-5162 559-5149 くらし 食品表示と食品添加物 衛生課 559-5162 559-5149 くらし バザーの達人~安全安心なバザーを目指して~ 衛生課 559-5162 559-5149 くらし セアカゴケグモにご用心! 生活環境課 559-5101 561-5360 健康・福祉 介護保険と高齢者福祉サービスについて 福祉・介護保険課 559-5127 512-8811 健康・福祉 高齢者虐待について知ろう 地域保健福祉課 559-5132 512-8811 ごみ・環境 ごみの分別とリサイクル 生活環境課 559-5101 561-5360 一人一花通信 第1回  ボランティア団体「野間大池公園花学校・花クラブ」は同公園(柳河内一丁目)で毎週日・火曜日に花壇の手入れなどを行っています。同公園の花壇は、開花時期が異なる花を上手に組み合わせ一年中花が途絶えることがありません。4月10日の活動には8人が参加し、キンセンカの苗植えや草取りをしました。  代表の深川由紀子さん(68)は「花だけでなく緑を取り入れて自然に見えるよう工夫しています。公園を散歩する人が花壇を見て季節を感じ、花の成長を楽しんでくれるとうれしいです」と話しました。問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824  市は歩道や公園などで花壇づくりをするボランティアを募集します。詳しくはお問い合わせを。  問い合わせ 住宅都市局みどり運営課 電話 711-4407 FAX 733-5590 よかドックで年に1度は健康チェック  市の国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に区保健福祉センターや健康づくりサポートセンター、医療機関で生活習慣病予防のための「よかドック(市国民健康保険の特定健診)」を実施しています。 ◆ワンコインでお財布に優しい  身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図など10,000円程度の検査が500円で受診できます(今年度中に40・50歳になる人は無料です)。 ◆アフターケアが充実  結果に応じて医師や保健師、管理栄養士などから個別に食事や運動方法などのアドバイスを受けることができます。 ◆春得キャンペーン実施中  6月30日(土曜)までに「よかドック」を受診した人の中から抽選で福岡ソフトバンクホークス公式戦のペアチケットをプレゼント。  受診方法や受診できる医療機関などの詳細は、各世帯に配布された健診ガイド(市政だより4月15日号と同時配布)をご覧ください。  また、市国民健康保険加入者以外の人の健診は、健康保険証に記載されている医療保険者にお問い合わせください。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 参加しませんか 6月7日(木曜)他 南区人権講座  「一人ひとり」の人権が尊重されるまちづくりを目指し、身近な人権問題について考えます。※手話通訳・要約筆記あり  日時 下記の通り。時間は各日とも午前10時~正午 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 各800人 料金 無料 申し込み 不要(1回のみの参加も可) 託児 1歳~就学前。各先着10人。無料。託児希望の場合は6月1日(金曜)までに電話で同課へ申し込みを。 以下は日程 内容 講師の順です。 6月7日(木曜) 【外国人の人権】増える外国人住民。多文化共生の地域づくりのチャンスに 元西日本新聞論説委員長 中川茂氏 6月12日(火曜) 【女性の人権】DV・セクハラ被害者の支援のために 那珂川町役場人権政策課DV相談員 高山里美氏 6月14日(木曜) 【高齢者の人権】「一人の百歩より百人の一歩」~認知症をやさしくつつみこんで~ 小規模多機能施設めおといわ「ゆい」施設長 党一浩氏 6月19日(火曜) 【子どもの人権】知ってください!里親制度 福岡市こども総合相談センターこども支援課里親係長 ・里・子氏 6月21日(木曜) 【障がい者の人権】子どもは未来~地域で子どもを育てること~ 香蘭女子短期大学保育学科准教授 中村洋子氏 福岡市政だより 5月15日号 南区版15面 参加しませんか 6月13日(水曜)~ 運動からはじめる65歳からの認知症予防教室  認知症の基礎知識や、認知症予防に効果的な有酸素運動、食事法などを学びます。運動を行うので通院中の人は主治医に確認を。 日時 6月13日(水曜)、27日(水曜)、7月18日(水曜)、25日(水曜)、8月1日(水曜)。全5回。午前9時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 現在介護保険サービスを利用していない区内に住む65歳以上で、全日程に参加でき、教室修了後自主グループなどで運動を継続していく意志のある人。 定員 抽選20人 料金 無料 持参 運動できる服装、水分補給用の飲み物 申し込み 5月25日(金曜)午後5時までに電話で同課へ。 6月22日(金曜)・29日(金曜) 思春期子育て講座  思春期の子育てに役立つヒントがたくさんある講座です。「子どもの学び館」代表取締役の福永宅司氏が講演します。  日時 6月22日(金曜)、29日(金曜)。全2回。午前10時~正午 場所 南市民センター視聴覚室 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  対象 思春期の子どもを育てている人もしくは思春期の子育てに関心がある人で、2回とも参加できる人 定員 抽選30人 料金 無料 託児 1歳~就学前。抽選10人。無料 申し込み はがき、ファクス、メール(メール m-simin@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と託児希望の場合は子どもの氏名、年齢を書いて6月5日(火曜)必着で同課(〒815-8501住所不要)へ。 若久園教室受講生募集  書道・民謡・民踊の教室の受講生を随時募集しています(期間は初回受講日から2年間)。 日時 △書道=毎月第1・3木曜午後1~3時△民謡=毎月第2・4木曜午後1~3時△民踊=毎月第2・4水曜午前10時~正午(祝休日・年末年始を除く) 場所・問い合わせ 市立老人福祉センター若久園(若久六丁目29-1) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む60歳以上 定員 各教室先着20人 料金 無料(教材費等は受講者負担) 申し込み 同園へ電話するか直接窓口へ(月曜を除く)。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 <5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ★子育て応援!無料託児あります  6月25日(月曜)の検診は託児を無料で利用できます。検診の予約後に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児 【定員】先着15人 【料金】無料 ※検診料は有料 【託児予約・問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 保健福祉センターでの検査・教室・相談 以下は種類 実施日 5月 実施日 6月 実施日 7月 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約は、検診の10日前(土日祝日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 前日午後9時以降の飲食はできません。対象 35歳以上 料金 600円 ※7月から対象年齢が40歳以上に変更になります 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 大腸がん 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 子宮頸(けい)がん 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 乳がん 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 女性、40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 結核・肺がん 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 31日 11 25日 2 23 30日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 28 4 28 4 26 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 21 18 17 実施時間 13時半~15時 - 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!リフレッシュ運動教室 5月30 - 4 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月健診受診後の首が据わった乳児から1歳半頃までの子どもとその保護者。保護者の運動を中心に行います。 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 風しん抗体検査 15 5 19 3 17 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 15 19 17 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 28 11 25 9 23 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族 健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 23 27 25 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 なし 14 12 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 29 26 なし 実施時間 13時半~15時半 - 5月29日「家族交流会」6月26日「福岡市障がい者就労支援センターとは」 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 16 20 11 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む発達が気になる、または発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 献血 以下は場所 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 問い合わせの順です。 長住団地広場(サニー前UR公園) なし 6 10時~12時半 13時半~16時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 野多目公民館 なし 11 9時半~12時半 13時半~15時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 東若久公民館 なし 6 14時~16時 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914  対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 母子巡回健康相談 場所 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 問い合わせ 玉川公民館 なし 22 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 筑紫丘公民館 なし 29 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 長丘公民館 なし 28 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西高宮公民館 なし 19 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西長住公民館 なし 22 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 野多目公民館 なし 25 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 花畑公民館 なし 27 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 東花畑公民館 21 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 宮竹公民館 22 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 若久公民館 なし 29 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 乳幼児と妊産婦 福岡市政だより 5月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 七隈校区 地域デザインの学校 「やりたいこと」から始める地域活動 まちの未来を考える講座  「地域デザインの学校」は、自分たちの暮らしとまちを豊かにするために、さまざまな年代や立場の人々が、共に地域で支え合う仕組みを考える講座です。市とNPO法人ドネルモの共働事業としてスタートし、これまで市内10地域で開催されています。  七隈校区では、今年2月から計4回講座が行われ、校区に住む人や学生など18人が受講しました。三つのグループに分かれて、活動の目標や具体的な活動内容などについて検討を行いました。 学生と地域住民の交流を目指す  3月24日に七隈公民館で行われた「卒業式」では、それぞれのグループが企画案を発表しました。福岡大学の学生によるグループは、「校区内の空き家を大学の研究室にして、地域と学生の交流の場として活用する」という提案を行いました。同大学4年の本田祐基さん(21)は、「七隈校区には多くの学生が住んでいるので、学生の強みを生かした地域貢献がしたいと考えました。自分たちが暮らすまちのことを知る、良いきっかけになりました」と話しました。 人と人がつながるイベントを  七隈校区で不動産業を営む梶原亮司さん(42)がリーダーを務めるグループは、「月に一回、西南の杜湖畔公園(七隈六丁目)でウオーキング、清掃、お茶会を組み合わせたイベントを開催する」という提案を行いました。梶原さんは、「普段地域活動に関わっていない人も、気軽に参加できるような場づくりを目指しています。人と人がつながり交流が生まれるよう、企画の実現に取り組みます。初回のイベントとして、5月20日(日)午前10時から約2時間、西南の杜湖畔公園の清掃を実施します。七隈公民館にもご協力いただきます。どなたでも参加できますので、ぜひお立ち寄りください」と話しました。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 卒業生の活動  「上長尾テラス」(樋井川三丁目7-8)は、平成28年7月に開設された地域交流スペースです。平成27年に「地域デザインの学校」を卒業した、株式会社樋井川村の吉浦隆紀代表(41)が運営しています。  吉浦さんは、「地域デザインの学校で知り合った自治会や商店街の人と話す中で、地域の人がいつでも立ち寄れる交流の拠点が必要だと感じ、カフェや地域食堂、レンタルスペースなどを兼ね備えた上長尾テラスを立ち上げました。気軽にご利用ください」と話しました。  問い合わせ 上長尾テラス 電話 408-2211 一人一花運動 区内の取り組みを紹介します 城南市民センター花壇  城南市民センターの駐車場入り口やセンター前の花壇が季節の花で彩られています。手入れをしている「城南市民センター花くらぶ」代表の中西秀則さん(69)は「2年前から市民センターの花壇づくりに取り組んでいます。年間の計画を立てて、来館者や通行する人に楽しんでもらえるよう、花選びを工夫しています」と話しました。  問い合わせ 城南市民センター 電話 862-2141 FAX 862-2801 長尾公民館「寄せ植え教室」  緑のコーディネーターを講師に招き、3月24日に長尾公民館で「寄せ植え教室」が開催され、18人が参加しました。  同教室では、それぞれが一つの鉢に五つの花苗の寄せ植えを行いました。参加者からは、「花が大好きですが、自分で寄せ植えをするのは初めてで、とても楽しいひとときでした」「きれいな花を植えることでリフレッシュできました。これから大切に育てたいと思います」との声が聞かれました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 ラブアース・クリーンアップ 2018城南  市民、企業、行政が協力して樋井川河川敷等(筑肥橋~梅光園橋)を清掃します。※ごみ袋は当日配布。  日時 6月10日(日曜)午前9時開始(約2時間)。小雨決行。中止の場合は環境局ホームページ(「福岡市 ラブアース」で検索)でお知らせします。 場所 区役所東側広場に集合 問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095  持参 軍手、タオル、飲み物 5月31日(木曜)は軽自動車税の納期限です 市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。コンビニエンスストアでも納めることができます。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 5月15日号 城南区版15面 環境活動を支援します  環境活動に取り組む団体を支援する「エコ発する事業補助金」ビギナーコースの交付申請を受け付けています。概要は下記の通り。詳細はお問い合わせください。 対象団体 以下に該当する市民団体・NPO法人 ・5人以上で組織 ・環境活動の経験が3年以内 ・市内で活動 対象事業 ごみ減量やリサイクル、環境美化、環境保全、啓発活動等を行う市民参加型の事業 補助期間 3年以内 補助金額 補助対象経費の4分の3以内 補助上限額 10万円  申請書類や申請の手引きは、市ホームページ(「福岡市エコ発する事業」で検索)でダウンロードするか、区生活環境課でも配布しています。  問い合わせ 同課 電話 833-4087 FAX 822-4095  申し込み 7月31日までに来所もしくは郵送(〒814-0192住所不要)で同課へ。 認知症サポーター養成講座  認知症の人を地域で見守るため、症状や対応の仕方などについて学びます。  日時 6月12日(火曜)午前10時~正午 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4112 FAX 822-2133  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 5月15日から電話で同課へ。 校区健康づくり活動紹介パネル展  各校区のウオーキングや健康講座などの取り組みを紹介します。  日時 5月28日(月曜)~6月1日(金曜) 場所 区役所1階まちかど文化ひろば 問い合わせ 区衛生連合会 電話 831-4207 FAX 822-5844 中村学園大学 健康フェスティバル ~心・血管病は予防が基本~  心臓や血管などの循環器の病気である「心・血管病」の予防をテーマにイベントを開催します。  弁当を食べながら心・血管病予防の講話を聞くランチョンセミナーや健康度測定(骨密度・血圧・血糖値・口腔・運動機能等)、地産地消食材販売などがあります。詳細は同大学のホームページで確認するかお問い合わせください。  日時 6月9日(土曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同大学栄養クリニック 電話・FAX 851-2869、851-2859  料金 無料 対象 どなたでも *ランチョンセミナー*  日時 正午から午後1時10分  定員 先着70人 料金 500円 申し込み 5月15日~16日の午前10時~午後4時に電話で同クリニックへ。 城南体育館の教室  <1>姿勢改善!ストレッチポール教室  日時 6月15日~7月20日の金曜日、午前11時半~午後0時45分、全6回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 2,400円  <2>ステップアップ!ヨガ  ストレッチや呼吸法などヨガの基礎を学びます。  日時 7月4日~9月19日の水曜日(7月25日、8月15日を除く)、午前11時10分~午後0時40分、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選35人 料金 4,500円 〈共通事項〉  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月31日(必着)までに同体育館へ。 胃がん検診が変わります  7月から市が実施する胃がん検診の対象者と受診間隔が変わります。  【7月以降の内容】 ・バリウムによる胃透視  対象 40歳以上の人 ・内視鏡(胃カメラ)検査  対象 今年度50歳以上の偶数年齢になる人  ※受診は同一年度中に胃透視か内視鏡のどちらか一方のみ。実施医療機関や健康づくりサポートセンターおよび保健所(胃透視のみ)で受診できます。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 健康づくりだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<4>健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <2>健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844<5>健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 <3>健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所での健(検)診・検査・教室・相談 場所の記載がないものは保健所で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日★は託児有5月 実施日★は託児有6月 実施日★は託児有7月 受付時間 実施時間 予約 問い合わせ 申し込み 対象者・料金・その他の順です。 6月28日、7月31日は託児有 ※健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。 ※市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。 よかドック(特定健診) なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険被保険者証 減免制度あり  がん検診 胃がん(胃透視) なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 35歳以上(7月からは40歳以上) 料金 600円 減免制度あり  がん検診 子宮頸(けい)がん なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 20歳以上女性 料金 400円 減免制度あり  がん検診 乳がん なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円 50歳以上1,000円 減免制度あり がん検診 大腸がん なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 減免制度あり  がん検診 肺がん なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~64歳 料金 500円 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり がん検診 結核・肺がん なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 65歳以上 料金 無料 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり  骨粗しょう症検査(ミニ運動教室付き) なし 14 ★28 12 ★31 受付時間 8時半~10時半 要 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 手首の骨量(骨密度)測定。運動教室は参加自由 減免制度あり  エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 匿名での検査 料金 エイズ・クラミジア無料、梅毒610円  B・C型肝炎ウイルス検査 16 20 18 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 風しん抗体検査 16 6 20 4 18 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 妊娠を考えている人とその配偶者・妊婦の配偶者で、抗体検査未受診者、18歳以上 離乳食教室 15 19 17 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 栄養相談 22 5 24 実施時間 9時半~12時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食生活の相談に対応 栄養相談 なし 22 6 実施時間 13時~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食生活の相談に対応 マタニティースクール 21 28 4 11 18 25 2 9 23 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 動きやすい服装で 心の健康相談 17 21 19 実施時間 14時~16時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 専門の医師が相談に対応 こころの病 家族講座 22 26 24 実施時間 13時半~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 対象 心の病を抱える人の家族など(内容)5/22統合失調症の症状と治療 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回、その他の健(検)診は1年度に1回受診可。 校区献血 以下は校区 場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 鳥飼 城南保健所 5月15日 10時~12時 13時~15時半 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 城南 城南公民館 5月30日 10時~12時 13時~15時 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 金山 金山公民館 6月1日 10時~12時 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 別府 中村学園大学 6月13日 10時半~13時 14時~16時半 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談  身体測定や育児相談をします。 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 七隈公民館 5月22日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 別府公民館 5月23日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 金山公民館 5月24日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 堤公民館 6月11日 9時45分~10時15分 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 堤丘公民館 6月11日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 城南公民館 6月13日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 鳥飼公民館 6月14日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 福岡市政だより 5月15日号 早良区版16面 編集 企画課 TEL833-4307 FAX846-2864 5月21日~27日はサザエさん通りウイーク  西新から百道浜までの市道約1.6キロの「サザエさん通り」。漫画「サザエさん」の作者・長谷川町子氏が百道の海岸で登場人物を発案したことを記念し、平成24年5月27日に名付けられました。区は周辺地域や商店街、学校などと協議会を結成し、連携して、通りを生かした活気のあるまちづくりを進めています。 5月27日(日曜) サザエさんぽまち歩き  昨年まで開催してきた「サザエさん通りウォーキング」がリニューアル。サザエさんが誕生した当時の背景やエピソードを聞きながら、ガイド(観光案内ボランティア)と共に通りを歩きます。  日時 午前10時~午後0時半  場所 市総合図書館集合  料金 500円(小学生以下は無料)  問い合わせ 区企画課  電話 833-4306 FAX 846-2864  ※申し込み方法など詳細はホームページ(「サザエさんぽまち歩き」で検索)で確認を。 5月25日(金曜)~27日(日曜) 福岡タワー サザエさんイルミネーション  3日間限定で、サザエさんの顔のイルミネーションが午後7時半~11時に点灯されます。  場所・問い合わせ 福岡タワー 電話 823-0234 FAX 822-4656 5月26日(土曜) Pepper(ペッパー)とサザエさんかるた遊び&サザエさん塗り絵大会  ロボットのペッパーが「サザエさんかるた」を読み上げます。サザエさん塗り絵コーナーでは自由に塗り絵を楽しむことができます。完成した絵は、後日同館に飾られます(持ち帰りも可)。  また、当日はサザエさんも登場し、一緒に記念撮影もできます。  日時 午前10時半~午後3時半  場所・問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 832-1588 5月2日(水曜)~30日(水曜) 市総合図書館企画展示「サザエさんと海」  サザエさんの漫画や、「四季のさかな話題事典」など海に関する本を展示しています。  日時 午前10時~午後8時(月曜休館、日曜・祝日は午後7時まで)  場所・問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 832-1588 特典 サザエさんグッズ  同ウイーク期間中、各施設でサザエさんグッズがもらえます。 <1>福岡タワー:展望室来場者(各日先着50人)にサザエさん通り缶バッジ <2>市博物館:企画・常設展示の来場者(各日先着50人)にサザエさん通りノート※21日(月曜)休館日を除く <3>市総合図書館:ロボットのペッパーによるアンケートに回答した人(各日先着60人)にサザエさん通り缶バッジ※21日(月曜)休館日、26日(土曜)を除く 年に1度は健診をワンコインでよかドック  糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、自覚症状がないうちに進行し、重い病気を引き起こす要因になります。持病で通院している人も、健診によって新たな病気が早期に発見されることもあります。年に1度は「よかドック(特定健診)」を受け、自分の健康状態を確認しましょう。  【健診内容】身体・血圧測定、尿・血液検査、心電図検査など  対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 ※今年度40歳・50歳になる人、満70~74歳、市民税非課税世帯(要証明書)の人は無料  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4371 FAX 846-9921 受診方法  受診場所を選んで、電話で予約を。 <1>実施医療機関(平日・土曜日):実施医療機関や連絡先は、よかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認の上、各医療機関へ予約を。 <2>早良保健所(平日、月2回程度):予約は集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 <3>健康づくりサポートセンター(土日祝日・第1火曜日夜間):予約は同センター(電話 751-2806)へ。 春得キャンペーンホークス戦にご招待  6月30日(土曜)までの期間中に受診した人の中から抽選で、福岡ソフトバンクホークス公式戦の招待券(<みずほ>プレミアムシートペア1組または平日内野自由席ペア300組)をプレゼント。試合日程および席の種類は選べません。 ご相談ください民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。高齢者や子ども、障がいのある人、子育て中の人などを訪問して見守る他、「一人暮らしが心細い」「子育てが不安」など日常生活に関する幅広い相談に応じています。また、支援やサービスについて案内したり、関係機関につないだりして支援します。相談内容の秘密は守られますので安心して相談してください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 救急車?病院?迷ったら#7119へ  急な病気やけがをして「救急車を呼んだ方がよいか、それとも病院を受診した方がよいか」など判断に迷った場合は、下記の番号に電話しましょう。救急車の利用や最寄りの医療機関について、24時間いつでもアドバイスを受けることができます。 福岡県救急電話相談・医療機関案内 「#」を押して「7119」または 電話 092-471-0099  音声ガイダンスに従って、「1」を押すと医療機関案内、「2」を押すと看護師による救急相談につながります。 福岡市政だより 5月15日号 早良区版15面 各回定員500人 無料 親子で楽しむミュージカル「村一番のしあわせ者」  心が傷ついた主人公が、新しい友達との出会いをきっかけに強く生きていく姿を描いた作品です。  日時 6月10日(日曜)午前11時~正午、午後2時~3時  場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355  申し込み 5月20日(日曜)午前10時から同センターで配布する整理券が必要。整理券は郵送でも申し込みできます。詳細はお問い合わせください。 抽選20人 18歳以上 費用3,800円 ボクシングエクササイズ教室  日時 6月20日~8月8日の水曜日、全8回、午後7時10分~8時40分  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月31日(木曜)必着で同体育館へ送付するか、直接窓口で受け付け。 バイクや軽自動車の住所変更を  市外から転入した人で、バイクや軽自動車を所有している人は、住所変更が必要です。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 ・125㏄以下のバイク・小型特殊自動車 区課税課 電話 833-4318 ・125㏄を超え250㏄以下のバイク・軽自動車 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 ・250㏄を超えるバイク 福岡運輸支局(東区千早三丁目10-40) 電話 050-5540-2078 利用者が快適に過ごせる区役所に ~早良区役所 オリジナルコーナー紹介~ サザエさん通り撮影コーナー(1階市民課横)  サザエさん通りを背景に撮影ができるコーナーがあります。また、西南学院大学前にある銅像「町子先生とサザエさん」のミニチュア像も展示しています。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 「一人一花」展示コーナー(1階市民課横)  福岡市を花と緑あふれるまちにする取り組み「一人一花」運動の一環として、地域の人が作成した花に関する作品(押し花やプリザーブドフラワーなど)を展示しています。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 キッズパーク(1階子育て支援課横)  子どもを連れて気軽に区役所を訪れることができるよう、「キッズパーク」を設置しています。乳幼児向けの絵本やブロックなどのおもちゃがある広場で、子育て関連のチラシ・パンフレットを集めた情報コーナーの他、授乳室やおむつ交換台も併設しています。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723 わらしべ文庫(2階課税課 証明窓口横)  待ち時間に本を読んで過ごせるよう、不要となった古本を再使用した「わらしべ文庫」を設置しています。単行本や文庫本、幼児向けの絵本などがあり、自由に持ち帰ることや、自分の本を提供することもできます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4343 FAX 851-2680 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 実施時間 受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 6月1日(金曜)、11日(月曜)、28日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 6月20日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 風しん抗体検査 6月6日(水曜)、20日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 18歳以上の妊娠希望者とその配偶者、抗体検査未受診者(妊婦健診受診者は不可) 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 6月6日(水曜)、13日(水曜)20日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査 料金 梅毒検査のみ610円 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 6月12日(火曜)、19日(火曜)、26日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 6月15日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 6月4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 - 持参 母子健康手帳 <3> 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※ 6月4日(月曜)、18日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 6月4日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 10時半~11時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※ 6月4日(月曜)、18日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 6月7日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 6月18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診。健(検)診料金は減免制度あり、詳細はお問い合わせを。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 レガネット飯倉店 6月1日(金曜) 14時~16時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 田村公民館 6月7日(木曜) 13時半~16時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 原西公民館 6月8日(金曜) 9時半~12時半 13時半~15時半 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 有田公民館 6月15日(金曜) 9時半~15時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 原北公民館 6月22日(金曜) 10時~12時 13時~15時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 星の原団地集会所 5月15日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 有住公民館 5月17日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 西新公民館 5月18日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原公民館 5月21日(月曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 高取公民館 5月21日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯原公民館 6月4日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田村公民館 6月5日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 百道浜公民館 6月6日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 大原公民館 6月7日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田隈公民館 6月8日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 脇山公民館 6月12日(火曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原西公民館 6月12日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 5月31日(木曜)は軽自動車税(第1期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 5月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 参加しませんか 西区まるごと博物館知ってとくする!! 西区歴史講座  「参勤交代と福岡藩」をテーマに、同博物館推進会の会員が解説します。  日時 6月23日(土曜)午後2時~4時 場所 西市民センター4階視聴覚室  定員 抽選で50人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、6月5日(火曜)必着で同推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。参加決定通知は6月8日(金)までに発送します。 アビスパ福岡試合観戦招待  東京ヴェルディ戦に招待します。観戦希望の小学生の中から、選手と一緒に手をつないで入場する「エスコートキッズ」も併せて募集します。  日時 7月21日(土曜)午後6時キックオフ 場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園)  定員 抽選で200組(400人)、エスコートキッズ11人 料金 無料 対象 区内に住む高校生以下と保護者の2人1組(高校生2人は可) 申し込み・問い合わせ 往復はがきに、イベント名、住所、保護者とこどもの氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、6月8日(金曜)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7033 FAX 885-0467)へ。 ※エスコートキッズを希望の場合は「エスコートキッズ希望」と追記してください。 ※抽選結果は当日の詳細と併せて、7月3日(火曜)までに発送します。 5月20日(日曜)、旧玄洋公民館に文化財展示室がオープン  旧玄洋公民館に地域の歴史を学べる「文化財展示室」を開設します。今山遺跡の出土品などをパネルで分かりやすく解説します。 〈開館時間〉平日午前9時~午後5時、土日祝日午前10時~午後3時 ※月曜と年末年始は休館。 ●オープニングイベント  古代衣装を試着しての記念撮影など、子ども向けのイベントを開催します。また、6月17日(日曜)まで文化財展示室で元岡古墳群から出土した「庚寅銘大刀(こういんめいたち)」復元品を特別展示します。  日時 午前10時~午後3時  料金 無料 場所 ▽玄洋公民館(横浜一丁目2-1)▽旧玄洋公民館(今宿一丁目17-24) 問い合わせ ▽市埋蔵文化財課 電話 711-4667 FAX 733-5537▽玄洋公民館 電話 806-9811 FAX 806-9813 「エコ発する事業補助金」ビギナーコースのお知らせ  区内で環境活動に取り組む団体等を支援する「エコ発する事業補助金」ビギナーコースの交付申請を募集します。  対象団体は環境活動の経験が3年以下の5人以上で組織された市民団体・NPO法人等です。市民参加型の事業で▽ごみ減量・リサイクル▽環境学習・啓発▽環境保全▽環境美化―のいずれかが対象。補助期間は3年以内で、補助金額は対象経費の4分の3以内(上限10万円)。申請期限は7月31日(火)までです。 ※営利目的(環境ビジネス等)や企業のCSR活動は対象外。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 暮らしの中の人権講座  日時 下表の通り。午前10時~正午 場所 西市民センター  定員 各回先着110人(託児あり、1歳~未就学児、先着10人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、はがき、ファクスまたはメールに希望する受講日、氏名、電話番号を書いて、各受講日の2日前(託児希望の場合は一週間前)必着で区生涯学習推進課(〒819-8501住所不要 電話 895-7026 FAX 882-2137 メール gakushu.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。5月21日(月曜)から受け付け。 以下は日程 タイトル(テーマ) 講師の順です。 6月2日(土曜) 部落差別の現実に学ぶ(同和問題) 部落解放同盟福岡市協議会青年部 内屋 綾 6月8日(金曜) 心がかぜをひくとき~安心感と自立~(子どもの人権) 西九州大学非常勤講師 臨床心理士 吉村 春生 6月22日(金曜) 障がいの理解とその対応について(障がい者の人権) 消費生活アドバイザー中村学園大学非常勤講師 江島 玲子 6月29日(金曜) 在日コリアンの人権~ヘイトスピーチ問題・多文化共生社会の実現に向けて~(外国人の人権) 北九州市立若松中央小学校民族学級講師 朴 康秀 ご存知ですか 民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。区内では約300人が活動し、福祉や子育てなどの支援を行っています。  主な活動内容  ●住民の見守り活動  一人暮らしの高齢者、障がい者への声掛けや安否確認などを行います。  ●住民の相談役  福祉、子育てなどの日常生活の心配事に対する相談に応じます。  ●住民への情報提供  福祉制度の内容や利用方法などのお知らせや、必要なサービスを受けられるよう行政機関や福祉関係団体への橋渡しをします。  ●地域・行政の事業への協力  行政や地域の子育て情報を提供します。  5月12日(土曜)から18日(金曜)までの「民生委員・児童委員の活動強化週間」に、姪浜駅と九大学研都市駅でPR活動を行います。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 子どもに関する悩み気軽に相談してください  子育てについての相談を受け付けています。困ったときは一人で悩まず、下記相談窓口をご利用ください。  ●こども総合相談センター(えがお館)  電話 833-3000 24時間受け付け(年末年始を除く)  ●区子育て支援課こども相談係  電話 895-7098 FAX 881-5874 月~金曜日午前9時~午後5時(祝休日、年末年始を除く) 魅力発見 第9回 そうなんだ西区  皆さん、今津と周船寺の公民館で、古代の遺物が鑑賞できることをご存知ですか。  今津公民館には、長崎県松浦市の国史跡鷹島海底遺跡で発見された元軍の武器「てつはう」などが展示されています。今津校区に元寇の史跡があることを縁に、同校区自治協議会が松浦市と交流連携協定を結び、借りているものです。  周船寺公民館では、国史跡である丸隈山古墳から出土した「水鳥形埴輪(はにわ)」の複製品や勾玉(まがたま)などが展示されています。  周辺には史跡や神社なども数多くあります。区で発行している「西区の宝」などを見ながら、歴史巡りをしませんか。  ■問い合わせ先/今津公民館 電話 806-2021 FAX 807-2550周船寺公民館 電話 806-1371 FAX 806-1395 市税NEWS 軽自動車税の納期限は5月31日です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます。(バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外) 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 福岡市政だより 5月15日号 西区版15面 参加しませんか 健康みらい予報体験会  健康診断結果から10年後に糖尿病になる確率を予測します。また、保健師が生活改善に関する相談に応じます。  日時 6月5日(火曜)午後2時~5時 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 40~79歳(すでに糖尿病治療中の人を除く) 定員 先着3人 料金 無料 持参 29年度か30年度に受けた健康診断結果 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。5月21日(月曜)午前9時半から受け付け。 着衣水泳体験会  服を着たまま水中に入り、命を守るための浮き方や救助法を学びます。  日時 6月16日(土曜)午後2時~4時半 場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016  対象 小学生以上 定員 抽選で50人 料金 500円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月31日(木曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付するか、直接窓口で受け付け。 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.西ササイズ  日時 月曜日と金曜日<1>午後1時~2時<2>午後2時~3時、火曜日<3>午前10~11時 ※休館日、祝日を除く  対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 各350円 申し込み 当日受け付け(10分前まで)。 2.西deパワーヨガ  日時 7月4日~8月29日の水曜日<1>午後7時~8時<2>午後8時~9時。全8回(8月15日を除く)  定員 抽選で各15人 対象 18歳以上 料金 各4,900円 申し込み 往復はがきに教室名、希望の時間帯、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、6月15日(金曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 6月15日(金曜)午後2時半~3時半(受付時間:午後2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163 ※駐車場は利用できません。 今宿野外活動センターの催し  場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 1.はじめてのアウトドアⅠ~プチ登山に挑戦~  山登りや生き物観察、野外調理に挑戦します。  日時 6月10日(日曜)午前10時半~午後2時半  対象 3歳以上の未就学児とその保護者 定員 先着30人 料金 1人700円 申し込み 電話で同センターへ。5月19日(土曜)午前9時から受け付け。 2.今宿の四季を楽しむ~第3回植物編~  同センター内を散策しながら、植物を観察します。 日時 6月13日(水曜)午前10時半~午後0時半  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 電話で同センターへ。5月26日(土曜)午前9時から受け付け。 ◆ 旬の情報を発信中 ◆  区フェイスブックページ「ぷらり にしく」(http://www.facebook.com/f.nishiku)では、市政だよりや区ホームページに掲載していない情報を随時発信中です。アクセス方法などは16面上部をご覧ください。 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。料金の記載がないものは無料  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<5>共通) 以下は内容 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可 料金 610円 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 風しん抗体検査 21日(月曜) 4日(月曜)、18日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 18歳以上の市民で、<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者(抗体検査、接種を受けた人、既往の人を除く) 定員 各回先着70人 持参 運転免許証、健康保険証などの住所、氏名、年齢が確認できる証明書 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(月曜) 18日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 29日(火曜) 11日(月曜)、28日(木曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 28日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 18日(金曜) 15日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 21日(月曜)、28日(月曜) 4日(月曜)、11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 13時~13時半 - 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 なし 13日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 17日(木曜) 21日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 16日(水曜) 6日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 5月テーマ「統合失調症の理解~症状や治療について~」 6月テーマ「統合失調症の理解~家族の対応・訪問介護について~」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 場所・問い合わせ ▽5月18日(金曜)10時~12時半、13時半~15時半=JA今宿支店▽5月22日(火曜)9時半~11時半=さいとぴあ、13時半~16時=城原公民館。予約不要。 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽5月30日(水曜)=周船寺公民館▽6月15日(金曜)=壱岐東公民館、下山門公民館 受付時間 13時半~14時。壱岐東公民館は9時45分~10時15分。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれもフリーコール)で受け付けます。受付時間は、平日の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは、健診日の10日前(土日祝日を除く)です。 内容 実施日 6月 実施日 7月 受付時間 予約 対象・料金・その他 よかドック(特定健診) 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳以上※7月からは40歳以上(詳細は4月15日号と同時配布の健診ガイド参照。6月1日号5面でも掲載予定) 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい)がん 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 14日(木曜)、26日(火曜) 10日(火曜)、24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 15日(金曜) なし 受付時間 9時半~11時 要 検診項目と 対象・料金 は上記よかドック、がん検診と同じ ^