福岡市政だより 4月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 ファクス 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ▽市役所代表電話 電話 711-4111 ▽市政に関するご意見・要望・相談/広聴課 電話 711-4067 ファクス 733-5580 ▽福岡市政だよりの配布/産交ミック フリーダイヤル 0120-544-894 人口(前月比142人増)1,571,067人 男=741,953人/女=829,114人 世帯数(前月比13世帯減)794,906世帯※人口と世帯数は平成30年3月1日現在推計 面積 343.39km2 ダムの貯水率 88.53%(3月29日現在)平年値70.62% 今号の主な内容 ●特集 平成30年度予算 1~3面 ●犬猫殺処分ゼロを目指して 4面 ●性的マイノリティを支援します 4面 ●福岡マラソン2018 ランナー募集 5面 ●ラグビーワールドカップ(TM) ボランティア募集 5面 ●中小企業向け融資制度のご案内 6面 ●福岡市債の発行月が決定しました 6面 ●情報BOX 7~14面 ●区版 15・16面 次号の主な記事 5月のお出掛け情報 平成30年度予算 「FUKUOKA NEXT」の着実な推進 成長の果実をあらゆる人に  市は、都市を成長させ、そこで生まれた「果実」で市民の生活の質を高めるための取り組みを進めています。今年度の予算は、市税収入が357億円増加し、初めて3,000億円を超えました。市債残高も全会計で475億円減らし、歳入と歳出のバランスを保ちながら予算を編成しています。歳出面では子ども関係の予算を充実させ、高齢者や障がいのある人、性的マイノリティ、不妊の悩みに関する施策などを新たに始めます。  これからも、都市基盤の充実や新しい産業の振興を図り、次世代に誇れるまちの実現に向けてチャレンジを続けます。 福岡市長 高島宗一郎 <平成30年度予算> 一般会計 8,388億円 企業会計 3,030億円 特別会計 7,348億円 予算総額 1兆8,765億円 ▽企業会計=水道料金や地下鉄の運賃など民間企業と同様に事業収益で賄われる会計 ▽特別会計=保険料や使用料など、特定の収入で特定の事業を行う場合等に一般会計と区別して設ける会計 <一般会計 歳入の内訳>  一般会計とは、福祉や教育、道路整備など、市民の暮らしに関わりの深い基本的な経費のことです。 市税 3,191億円 市債 776億円 その他 4,421億円(国・県支出金、地方交付税など) 歳入 8,388億円 <一般会計 歳出の内訳> 合計8,388億円(市民1人当たり約55万円) 子どもの育成や教育に(29.2%) 2,450億円(市民1人当たり160,300円) 保健・医療・福祉に(24.4%) 2,048億円(市民1人当たり134,000円) 計画的なまちづくりに(14.8%) 1,239億円(市民1人当たり81,000円) 地域経済の発展に(11.8%) 991億円(市民1人当たり64,800円) 都市の安全と環境に(8.9%) 744億円(市民1人当たり48,700円) 行政の運営に(7.2%) 605億円(市民1人当たり39,600円) 地域活動・文化・スポーツに(2.6%) 219億円(市民1人当たり14,300円) 新鮮で安全な食料の供給に(1.1%) 90億円(市民1人当たり5,900円)  ※市の人口は1,529,040人(平成29年12月末日住民基本台帳登録)で計算しています。  ※予算額には、それぞれの事業の財源として過去に発行した市債の返済額が含まれています。  ※金額は四捨五入されています。詳しくは5月中旬に発行の「ふくおかしの家計簿」(2面参照)に記載しています。 福岡市政だより 4月15日号 2面 成長の果実をあらゆる人に 妊娠・出産・子育て  妊娠、出産、子育てまで切れ目のない支援を行い、安心して生み育てられる環境を整備していきます。  各区保健福祉センター内の「子育て世代包括支援センター」で、助産師等の専門職が相談に応じるなど、妊娠早期からの支援を行っています。  子どもを望む夫婦には、一般不妊治療費(人工授精)を助成するほか、市役所地下1階の「不妊専門相談センター」で相談も受け付けています。  ●保育定員を2千人分確保  待機児童の解消を目指して、▽保育所の新設や増改築▽小規模保育事業の認可▽2歳児を受け入れる幼稚園に対する運営費等の助成―などで保育の定員を新たに2千人分確保し、増加する保育ニーズに対応します。  また、市立千代保育所に看護師を配置し、集団保育が可能な医療的ケア児(たんの吸引などの医療行為が日常的に必要な子ども)を受け入れるためのモデル事業を実施します。  さらに、負担の多い子育て世帯を支援するために、住み替えにかかる初期費用の一部助成や市営住宅の募集戸数の拡大等を行います。 子どもたちの教育  子どもたち一人一人にしっかりと向き合える教育体制を整備していきます。  不登校やいじめなど、小中学生の課題にきめ細かく対応するために、スクールソーシャルワーカーをこれまでの25人から69人に増員し、市内全中学校区に1人ずつ配置します。  また、放課後補充学習の実施校を70校から144校に拡大し、3、4年生を中心に市内全小学校で行います。  ●教育環境の充実  2年後に英語が正式な教科となる小学校5、6年生に対し、今年度から英語を母語とするネイティブスピーカーによる授業を行います。また、新たに部活動指導員を73人配置して部活動の指導体制を充実させ、教員が子どもたちの教育に専念できる環境づくりに取り組みます。  ※教育について、本紙折り込みの「ふくおかの教育」で詳しく紹介しています。 誰もが安心して暮らせるまち  人生100年時代に向けて、誰もが健康で自分らしく暮らせる持続可能なまちをつくる「福岡100」の取り組みを推進しています。認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」を立ち上げ、コミュニケーションケア技法「ユマニチュード(R)」の普及に取り組むほか、インターネットを活用した見守りや、認知症の人とその家族の居場所となる「認知症カフェ」の開設を促進します(※)。  精神障がいのある人が地域で安心して生活できるよう、医療・福祉・行政が連携した支援体制を構築します。  また、性的マイノリティ(少数者)のパートナー関係を尊重する「パートナーシップ宣誓制度」を導入します。  ●命を大切に  犬猫の殺処分ゼロを目指して、動物愛護・適正飼育の啓発を推進します。また、基準を満たしたペットショップ等の販売業者を認定する「犬猫パートナーシップ店制度」を実施します(※)。 地場企業・働く人を支援  中小企業やスタートアップ企業の販路と事業の拡大を促進するため、マッチングイベントなどを行います。  また、IT技術を活用したキャッシュレス化の普及を推進し、中小企業のコストの削減と消費拡大を後押しします。  商店街への若い世代の集客を促し、販売力を強化するため、「食」を取り扱う店舗や、商店街のPRを展開します。  地場企業の人材確保のために、学生と企業の交流会等を実施し、地元での就職を促進します。さらに、就職を希望する15歳以上の人を対象に各区の就労相談窓口で支援を行います。  ●都市型農業の推進  市内産農畜産物のブランド化や、出荷できなかった野菜(未利用野菜)を活用した加工品の開発など6次産業化を推進し、流通ルートの拡大と生産者の所得向上に取り組みます。 災害に強いまちづくり  中央消防署を中央区浄水通から那の津二丁目に移転しました。大規模災害や特殊災害への対応を強化するため、特殊車両を集中管理し、新たに機動救助隊を創設しています。  ●防災情報の発信を強化  浸水や土砂災害などの各種マップをデジタル化し、分かりやすく使いやすい「総合ハザードマップ」としてインターネット上で閲覧できるようにします。  また、昨年7月の九州豪雨で中小河川の氾濫が被害拡大につながったことを受け、水位の観測を行っていない市内の中小河川で、先端技術を活用した監視システムの導入に向け、実用化の検証を行います。市民の皆さんが自主的に避難できるような防災情報の提供を目指します。 ●ユマニチュード(R)  認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行うケア技法「ユマニチュード(R)」を、自治体として世界で初めて導入しました。今年度は公民館や学校などでも講座を実施します。 ふくおかしの家計簿  市の予算や財政状況、財政運営の取り組み等を分かりやすく説明したパンフレット「ふくおかしの家計簿」を毎年発行しています。平成30年度版は、5月中旬から市役所1階情報プラザや各区情報コーナーで配布。市ホームページ(「ふくおかしの家計簿」で検索)にも掲載します。 福岡市政だより 4月15日号 3面 都市基盤の充実 さらに魅力あるまちへ  アジアの拠点都市としての魅力を高める  2024年までに天神地区の民間ビル30棟の建て替えを誘導し、新たな空間と雇用を創出するプロジェクト「天神ビッグバン」が進行しています。  航空法による高さ制限が緩和された旧大名小学校跡地や天神明治通り地区では、まちの新たなシンボルとなるビルやホテルの建設等が進められます。  「おもてなし」と「にぎわい」のまちづくり  花と緑で〝おもてなしと豊かな心〟を育む取り組み「一人一花」運動を推進しています。  また、観光客や市民の皆さんに「博多部」の歴史・伝統・文化などの魅力を感じてもらえるよう、地域と連携して「博多旧市街プロジェクト」を推進しています。案内表示デザインを統一し、趣のある道路に整備します。  ウォーターフロント地区(博多港中央ふ頭・博多ふ頭)では、展示会や大規模会議等の受け入れがこれまで以上に可能となるよう、新たな展示場の整備に取り組んでいます。また、中央ふ頭西側岸壁を330メートル延伸して港湾機能を強化し、秋には世界最大級のクルーズ船が寄港できるようになります。海辺を生かしたにぎわいのあるまちづくりを進め、将来の需要に対応できる交通対策の検討を行っていきます。  今後も、都心部の交通混雑の緩和や、天神~博多~ウォーターフロント地区の回遊性の向上に取り組みます。  ●集客産業の振興z  外国人観光客に対応するため、人工知能(AI)などを活用した観光案内サービスの実証実験に取り組みます。  8月に、世界24カ国46都市の首長等が参加し、「住み続けられるまちづくり」について議論する「アジア太平洋都市サミット」を16年ぶりに福岡市で開催します。このサミットで、市のまちづくりへの取り組みを発信し、アジアの都市問題の解決に貢献します。  11月には、全国の伝統的工芸品が一堂に集まる「伝統的工芸品月間国民会議全国大会」がマリンメッセ福岡(博多区沖浜町)を主会場に開催されます。これを機に、今年777周年を迎えた博多織をはじめとする市の伝統工芸品の魅力を発信します。 FUKUOKA Smart EAST(スマート イースト)  東区の九州大学箱崎キャンパス跡地で、少子高齢化などの課題を解決しながら、持続的に発展していくため、最先端の技術革新による先進的なまちづくりに取り組みます。 ますます便利に、もっと楽しく  今年度にオープンする主な施設を紹介します。 ●市役所西側に駐輪場と地下通路  市役所西側(星の広場)から天神地下街へ直結する約130メートルの地下通路が5月に完成予定。地下1階相当部分には「天神ふれあい通り駐輪場」もオープンし、約400台の自転車の駐輪が可能になります。 ●市動物園「エントランス複合施設」  この秋、市動物園の正門に入園口を兼ねた地上2階・地下1階建ての複合施設が新設されます。体験型の展示なども楽しめる動物情報館やレストラン、売店が入り、地下には89台分の駐車場も整備されます。 ●市総合体育館  アイランドシティに、市民が気軽にスポーツレクリエーション活動に親しめるスポーツの拠点「市総合体育館」が今秋オープン。全国大会など大規模大会も開催可能です。 ●市美術館  市美術館が、来年3月にリニューアルオープンします。外観はそのままに、ユニバーサルデザインに配慮した施設に改修。展示機能等を拡充し、1階には大濠公園側につながる広場やカフェなども新設されます。 持続可能な市政運営のために 市債残高の着実な縮減 ●市債を発行する理由  道路・公園・学校など長期間使用される公共施設を整備する際に、その費用を今年度の予算だけで賄うと、現在の市民だけが費用を負担し、その後の市民は負担なしで施設を利用できることになります。施設を使用できる将来世代の市民にも費用を公平に負担してもらうために、市債を発行し整備等の費用としています。 ●市債発行額  平成30年度の一般会計の市債発行額は776億円の見込みです。教室不足が見込まれる学校の校舎増築や、老朽化した校舎等の延命化などに係る教育債が56億円増加したことなどに伴い、29年度当初予算と比べ総額は18億円増になりました。 ●市債残高の縮減  平成30年度末の満期一括積立金を除く全会計ベースの市債残高は、前年度と比べ約475億円減の2兆1054億円、さらに臨時財政対策債(国が償還額を全額地方交付税措置するもの)の残高見込み額を除いた額は、ピーク時の16年度末から7884億円減少し、1兆7231億円となっています。  また、市民1人当たりの市債残高は、16年度末から約72万円減少し、約113万円になる見込みです。  市は今後も、将来の世代に過度な負担を残さないように、必要性や効果の高い事業を厳選し、市債残高の縮減に努めていきます。 声かけで なにかがかわる さあ今だ (人権尊重週間入選標語 笹丘小学校6年 山本 希美(やまもと のぞみ)さんの作品 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 4月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、4月22日(日曜)午後1時 対 ジェフユナイテッド千葉 場所 レベルファイブスタジアム 福岡市政だより 4月15日号 4面 みんなにやさしいまちへ 性的マイノリティを支援します パートナーシップ宣誓制度  市は多様性を認め合う共生社会の実現を目指して、性的マイノリティ(少数者)がパートナー関係を宣誓することで「パートナーシップ宣誓書」受領証を交付する制度を始めました。  受領証の提示により、配偶者同様に市立病院で診療内容や病状説明を受けられ、患者本人と連名で手術等への同意書に署名できます。また、市営住宅の入居申し込みの際には、婚姻関係と同様の取り扱いになります。  対象は、お互いを人生のパートナーとして生活を共にしているか、またこれから共にすることを約束した性的マイノリティのカップルで▽市内に居住・転入予定の20歳以上▽双方に配偶者がいない▽双方の関係が近親者でない─などを要件とします。  市は今後、民間サービスにおいても同様の取り扱いが広がるよう、事業者への働き掛けを進めていきます。 弁護士による電話相談  毎月第2木曜日午後1時から5時まで、性的マイノリティが抱える課題について専門知識を持つ弁護士が、パートナー間の財産相続や会社での困りごとなどの相談を受け付けます。専用電話(070-7655-1698)へ気軽にお電話ください。 交流事業  性的マイノリティの人たちが、気軽に情報交換ができる交流会等を毎月1回行います。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 性的マイノリティ支援事業」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 711-4338 ファクス 733-5863 レインボーフラッグ(6色の虹)  レインボーフラッグは、性の多様性を尊重する象徴です。性的マイノリティを理解し支援する考えやその考えを持つ人のことをALLY(アライ)と言い、企業等を中心にレインボーフラッグを提示する等、アライであることを表明する取り組みも広がっています。 犬猫殺処分ゼロを目指して  市は、犬猫殺処分ゼロを目指しています。一番大事なことは、犬や猫が寿命をまっとうするまで飼い主が責任を持って飼うことです。 ペットを飼う前のポイント  ●今の住居はペットが飼える環境か  ●飼いたいペットの種類や大きさ、生態、特性などが生活環境に適しているか  ●家族に動物アレルギーの人はいないか  ●周囲に配慮し、適切なしつけができるか  ●これから十数年、毎日ペットの世話ができるか  ●ペットが寿命を迎えるまで飼い続けることができるか  ●飼えなくなったとき、次の飼い主を探すことができるか ―など。  あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター)では新しい飼い主を待っている犬猫の譲渡を行っています。ペットの飼育を検討する際には、まずセンターを訪れてみませんか。  ■問い合わせ先/あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター)  場所 東区蒲田五丁目10-1 電話 691-0131 ファクス 691-0132 犬猫パートナーシップ店制度  市は、4月から「犬猫パートナーシップ店制度」をスタートさせました。これは以下の認定基準を満たすペットショップを、市が認定するものです。▽市の犬猫譲渡活動を告知する▽マイクロチップを装着した犬猫のみを販売する▽販売前に、飼い主に対して適正な飼い方の講習を行う▽犬猫の生年月日表記に加え、50日齢となった日を明記する▽犬猫と最期まで一緒に暮らすことを飼い主に誓約してもらう─など。  制度の内容や加盟している店舗を知りたい、新たに加盟したい等詳細は、市ホームページ(「ずっといっしょ.com」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/市生活衛生課 電話 711-4273 ファクス 733-5588 認知症フレンドリーシティ・プロジェクトに関する募集  市は、認知症の人やその家族が生き生きと暮らせるよう、認知症にやさしいまち「認知症フレンドリーシティ」を目指しています。 見守り実証実験の協力者を募集  市は、行方が分からなくなった認知症の人をGPS(衛星利用測位システム)機器を活用して早期に発見する実証実験を行います。期間は6月1日(金)~11月30日(金)までで、4月16日(月)から募集します。費用負担はありません。  募集人数は100人で、対象は▽認知症により道に迷ったり、自宅がどこか分からなくなったりする恐れがある人▽福岡市の介護保険被保険者▽家族が対象者の位置情報や移動経路をパソコンやスマートフォンなどで確認できる▽実証実験期間中、家族がアンケートに協力できる―以上を全て満たす人。  応募方法などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 認知症見守り」で検索)で確認してください。 認知症カフェ開設支援事業補助金の交付団体を募集  認知症の人やその家族が会話を楽しみ、相談できる「認知症カフェ」を開設する団体に対し、開設・運営費用の一部を助成します(最長3年間)。  原則として▽月1回以上、1回当たり2時間以上実施する▽認知症の人やその家族からの相談に対応できる人員を1人以上配置する(市から人員の紹介も可能)─などの条件があります。  補助金額は新規開設の場合、上限10万円(2、3年目は上限5万円)です。申し込みは5月31日(木曜)まで。申請に必要な書類は認知症支援課で配布するほか、市ホームページ(「福岡市 認知症カフェ」で検索)でダウンロードもできます。  ■問い合わせ先/認知症支援課 電話 711-4891 ファクス 733-5587 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 4月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、4月17日(火曜)~19日(木曜)午後6時 対 楽天、25日(水曜)・26日(木曜)午後6時 対 埼玉西武 場所 福岡ヤフオク! ドーム 福岡市政だより 4月15日号 5面 花と暮らす vol.4  市は、街中を花でいっぱいにして〝おもてなしと豊かな心〟を育んでもらおうと、「一人一花」運動を進めています。 緑のコーディネーター  花や緑に関する知識を持つ「緑のコーディネーター」は、市民が自主的に取り組む緑化活動の指導などを行っています。  現在213人の緑のコーディネーターが、地域活動やイベントなどでアドバイザー・指導者として活躍しています。 ●こんな時はご相談ください  ▽公民館で実施する花づくり教室の講師を探している▽自然観察会を行うので、植物について教えてくれるガイドを探している▽町内の空き地を利用して行う緑化計画のアドバイスをしてほしい▽木の実や葉っぱを使ったクラフト教室の講師を探している―など ●依頼方法  緑のコーディネーターに依頼したい場合は、市緑のまちづくり協会(電話 822-5832)にご連絡ください。 ※派遣の費用(交通費・材料等)は依頼者負担です。内容により謝礼金が必要な場合もあります。 花づくり活動紹介  緑のコーディネーターとして活躍している中央区の黒瀬恵子さん(65)は玄関前の階段にチューリップやビオラなど季節を感じられる花を飾っています。友人や近所の人たちが、花を見に訪れるようになり、「散歩コースにしています」「これは何の花ですか」と声を掛けられることも増えました。楽しい“交流の場”になっています。 民有地の緑化を助成  市緑のまちづくり協会は、住宅や商業ビル等の道路から見える庭や壁面に、樹木・芝生などを植栽する緑化の費用を助成しています。  ≪対象≫幅員4メートル以上の公衆用道路の境界から6メートル以内の場所に新たに行う緑化  ≪条件≫▽面積が5平方メートル以上ある▽道路から見える▽工事着手前に申請する▽来年3月22日までに工事を完了し、完了報告書が提出できる―以上の全てを満たすこと   ≪助成金額≫植物・土壌・肥料などの材料費、緑化工事費など緑化施工費用の2分の1に相当する金額(上限20万円)。 ※予算の範囲内で、先着順に助成します。  ≪申請≫ホームページ(「福岡市緑のまちづくり 緑化助成」で検索)からダウンロードした助成金交付申請書、緑化計画図、見積書などの書類を、緑のまちづくり協会みどり課に持参か郵送してください。  ≪申請受付期間≫来年2月15日まで(郵送の場合は必着)  ■問い合わせ先/緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 ファクス 822-5848 ラグビーワールドカップ2019TM 大会ボランティア募集  2019年にラグビーワールドカップTMがアジアで初めて日本で開催され、福岡市もその会場の一つです。この大会を支えるボランティアを募集します(応募多数の場合は抽選)。みんなで大会を盛り上げましょう。 ≪募集内容≫  全国で1万人を募集。2019年9月20日(金曜)~11月2日(土曜)の試合当日やその前後、および関連イベント開催時に活動します。会場や周辺での案内・誘導、運営補助などが、主な活動内容です。ボランティアには、スタッフ限定ユニフォームや活動中の飲食物などが支給されます。 【募集期間】4月23日(土曜)正午~7月18日(水曜)午前11時59分 【対象】2019年3月31日時点で満18歳に達している人 【活動場所】試合会場およびその周辺、関連イベント会場、主要駅など 【申し込み】公式ホームページ(http://www.rugbyworldcup.com/)で活動内容や要件を確認の上、専用フォームでお申し込みください。  ■問い合わせ先/ボランティアプログラムコールセンター 電話 03-4405-6225 メール info_vot@japanrugby2019.or.jp 福岡会場の試合日程 2019年9月26(木曜)午後4時45分~イタリア対敗者復活予選優勝チーム 2019年10月2日(水曜)午後4時45分~フランス対アメリカ 2019年10月12日(土曜)午後7時45分~アイルランド対ヨーロッパ・オセアニア プレーオフ勝者  試合会場は、レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)。観戦チケットなど詳細は公式ホームページでご確認ください。 福岡マラソン2018 ランナー募集  11月11(日曜)に開催する「福岡マラソン2018」の参加ランナー、1万4,020人を募集します。  第5回を迎える今大会は、過去3大会(2015~2017年)に連続で落選した人を優先する「連続落選者枠」555人(抽選)、10人以上でボランティアに申し込んだグループに1人分の出走権を提供する「グループボランティア枠」100人(先着)の二つの特別出走枠を新設します。  また引き続き、福岡市・糸島市の市民の皆さんを対象とした「市民枠」2,000人(マラソンのみ)、「ふくおかスポーツ応援募金」に10万円以上の寄付をした人は抽選なしで出走できる「ふくおかスポーツ応援ランナー枠」(先着100人、全種目対象)を設けています。  マラソンは難しいという人には、5.2キロの「ファンラン」もあり、マラソン同様2~10人でのグループエントリーが可能です(個人との重複申し込みは不可)。 ●申込受付期間  4月16日(月曜)~5月14日(月曜) ※インターネットは5月21日(月曜)午後5時まで ●募集要項  募集要項をまとめたリーフレットは、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで4月16日(月曜)から配布します。大会ホームページ(「福岡マラソン」で検索)からも確認できます。  ■問い合わせ先/  ▽大会に関すること=福岡マラソン総合コールセンター 電話 711-4422 ファクス 733-5595▽申し込みに関すること=福岡マラソンエントリーセンター 電話 0570-009-846 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 4月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、4月28日(土曜)午後6時・29日(日曜・祝日)午後2時 対 愛媛オレンジバイキングス 場所 市民体育館 福岡市政だより 4月15日号 6面 平成30年度 中小企業向け融資制度のご案内  市は、中小企業者を対象とした商工金融資金制度を設けています。この制度は、福岡県信用保証協会の保証が付いた融資を取扱金融機関から受けられるものです。  制度には、▽市内で事業を営んでいること▽市税の滞納がないこと―などの条件があり、融資には、取扱金融機関や信用保証協会の審査があります。 制度改正内容  ●「福岡100」スタートアップ資金の創設  50歳以上の新規創業者を対象に、セカンドステージに向けた創業を支援するため、既存のスタートアップ資金より融資利率を0.1%引き下げました。  ●小規模企業者・創業者向け資金の融資限度額の引き上げ  小規模企業者・創業者の資金繰りを支援するため、小口事業資金と創業支援資金の融資限度額を引き上げました。  経営、金融、受発注などの各種相談窓口を市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)に設置していますので、お問い合わせください。  詳細は市ホームページ(「福岡市 中小企業サポートセンター」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/市中小企業サポートセンター(経営支援課内) 電話 441-2171 ファクス 441-3211 以下は資金名 対象者 使途 限度額 期間(据え置き期間) 利率 保証料率の順です。 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年以内(1年以内) 1.50% 0.36~1.66% 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年超10年以内(2年以内) 1.70% 0.36~1.66% 商工業振興資金 短期運転資金 中小企業者等 運転 3,000万円 1年以内(1年以内) 1.40% 0.36~1.66% 小口事業資金 小規模企業者 設備運転 2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~1.72% 経営安定化特別資金 一般枠 最近3カ月の売上高等が過去5年間のいずれか同期と比較して3%以上減少している人等 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.23~1.30% 経営安定化特別資金 特例枠 セーフティネット保証の認定を受けた人等 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.40% スタートアップ資金 ア.事業を営んでいない人で、市内で新たに事業を開始する人イ.事業を開始後2年以内で、それまで事業を営んでいなかった人 設備運転 3,500万円ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00%借受者の負担はゼロ スタートアップ資金 女性スタートアップ資金※個人の場合は事業主、法人の場合は法人代表者が女性または50歳以上である場合が対象となります。 ア、イのいずれかの要件を満たす女性であること 設備運転 3,500万円ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00%借受者の負担はゼロ スタートアップ資金 「福岡100」スタートアップ資金※個人の場合は事業主、法人の場合は法人代表者が女性または50歳以上である場合が対象となります。 ア、イのいずれかの要件を満たす50歳以上であること 設備運転 3,500万円ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00%借受者の負担はゼロ 平成30年度 福岡市債の発行月が決定しました  平成30年度の福岡市債の発行月が以下の通り決まりました。発行月および発行額は変更になる場合があります。 発行予定 以下は発行月 満期 発行額の順です。 平成30年 6月 5年満期 100億円 9月 5年満期 100億円 10月 10年満期 100億円 12月 5年満期 100億円 平成31年 3月 10年満期 100億円  利率は発行月の上旬に決定します。利率の決定日や取扱金融機関などは、事前に市政だよりでお知らせします。  市ホームページ(「福岡市債」で検索)でも発行計画や申し込み方法などを案内しています。  ※途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等で投資元本を割り込むことがあります。あらかじめご了承ください。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 ファクス 733-5586 市政だよりの配布業者が変わりました  今号から産交ミックが市政だよりを配布します。市政だよりが届かないなど配布に関することは、下記連絡先へ。  ※自治会が配布している場合は、それぞれの自治会へお問い合わせください。  ■問い合わせ先/産交ミック 電話 0120-544-894 ファクス 472-3555 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの〝ちょっといい話〟や〝うれしかったこと〟などを募集しています。  どっちがおいしい? (西区 30代)  仕事帰りに大好きないちご大福を買って帰ったら、夫が別のお店のいちご大福を買ってきていました。一緒に食べ比べをして、幸せでした。  我が家の指令塔 (城南区 30代)  小2の子どもから、家族皆への手紙をもらいました。右から私(父)、母、弟宛てです。 どういう風の吹き回し? (城南区 70代)  先日のことです。外出から帰宅した私はビックリ。な、なんと夫が洗濯物を取り込んでくれていたのです。結婚50数年にして初めての出来事に、うれしいやらおかしいやら、一体夫に何があったのでしょうか。ウフフッ!  こちらこそありがとう (西区 50代)  遠くに住む息子の誕生日に、おめでとうメールを送ったら「育ててくれて感謝している。ありがとう」の返信メールが届いたこと。改まっては初めてだったので、ウルッときました。  ささやかなぜいたく (博多区 10代)  お風呂上がりに、誰にも邪魔されず、アイスクリームを食べているとき。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 ファクス 732-1358 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 ファクス 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 4月20日(金曜)  催し 舞鶴公園「福岡城 藤まつり」  藤園内の藤棚の下でくつろげます。21日(土曜)、22日(日曜)は「お城めぐり」(ガイド付きミニツアー。午後2時から1時間程度。各先着20人。要事前申し込み)や「ほうじ茶カフェ」なども実施。詳細はホームページで確認を。 日時 4月20日(金曜)~29日(日曜・祝日)午前10時~午後4時半 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590 ホームページ http://www.midorimachi.jp/  料金 入場無料(一部有料) 申し込み お城めぐりの申し込みは、はがき(〒810-0043中央区城内1-4)に応募事項と希望日を書いて4月15日以降に同園へ。 4月21日(土曜)  講座・教室 市美術館 つきなみ講座「わたくし的展覧会学~学芸員の妄想、告白します~」 日時 午後3時~4時(受け付けは午後2時半から) 場所 市博物館(早良区百道浜3) 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 不要 4月22日(日曜)  催し アイランドシティスロージョギング(R)を楽しむ会  健康運動指導士の解説の下、会話ができる速さでゆっくり走ります。 日時 午前9時半~11時 場所 アイランドシティ外周緑地(東区香椎照葉1)他 問い合わせ にこにこ健康アイランド事務局 電話 321-0137 FAX 323-1372  料金 無料 申し込み 初めて参加する人は電話で同事務局へ連絡を。 4月28日(土曜)  催し ソーシャル・ビジネス・フォーラム・アジア  ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士が提唱する「ソーシャル・ビジネス」(ビジネスの手法を用いて社会問題の解決を図る事業)を広めることを目的とした公開シンポジウム。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時~午後5時 場所 Fukuoka Growth Next(中央区大名2) 問い合わせ 九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター 電話 642-2744 FAX 642-2747 ホームページ http://sbrc.kyushu-u.ac.jp/  定員 先着100人 料金 無料 申し込み メール(info@sbrc.kyushu-u.ac.jp)で同センターへ。 4月29日(日曜・祝日)  催し もーもーらんど油山牧場「羊の毛刈り実演」 日時 4月29日(日曜・祝日)、30日(月曜・休日)、5月3日(木曜・祝日)~6日(日曜)午後1時から 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  料金 無料 申し込み 不要 5月3日(木曜・祝日) 催し 海上保安庁巡視船「やしま」一般公開  船内を見学できます。小学生以下は保護者同伴。  日時 5月3日(木曜・祝日)午後1時~3時、4日(金曜・祝日)午前9時半~11時半、午後1時~3時 場所 中央ふ頭イベントバース(博多区沖浜町) 問い合わせ 福岡海上保安部管理課 電話・FAX 281-5866  料金 無料 申し込み 不要 5月3日(木曜・祝日)  催し マリエラ「どんたくるーず」  レストラン船「マリエラ」で博多湾内をクルーズ。創作フランス料理(ビュッフェ、コース)を味わいながら、即興笑劇「博多仁和加(にわか)」などの催し物を楽しみます。 日時 午後7時~9時10分 場所 集合はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ マリエラ予約センター 電話 751-7171 FAX 751-9110 ホームページ http://www.mariera.jp/  定員 先着50人 料金 一般7,020円~、6~12歳3,510円~ ※5歳以下で料理を希望する場合は2,160円のメニューあり 申し込み 電話かファクスで4月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 5月3日(木曜・祝日)  催し 松風園  <1>「煎茶の茶会~緑茶で楽しく~」  初心者も参加可。 日時 5月3日(木曜・祝日)午前11時~午後3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264 定員 各先着30人  料金 500円(入園料別) 申し込み 不要 <2>「若葉の茶会~抹茶で一服~」  初心者も参加可。 日時 5月5日(土曜・祝日)午前11時~午後3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾3) 電話・FAX 524-8264 定員 各先着30人  料金 500円(入園料別) 申し込み 不要 5月5日(土曜・祝日)  講座・教室 ももち体育館 「こどもの日イベント 親子バドミントン教室」 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道2) 電話 851-4550 FAX 851-5551  対象 小学生と保護者のペア 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 電話か来所で4月15日午前10時以降に同体育館へ。 5月5日(土曜・祝日)  講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  設置型コンポストの使い方とぼかし肥料作りを学びます。サツマイモの植え付けなどもあり(5日と17日で一部内容が異なります)。詳細は問い合わせを。 日時 5月5日(土曜・祝日)午後1時半~3時、17日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田1) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 各30人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて実施日の7日前(必着)までに同研究所へ。 5月5日(土曜・祝日)  催し コココのダンス  ダンス経験、病気や障がいの有無などを問わず、みんなでダンスを創作し発表するイベントです(観覧自由)。詳細は問い合わせを。 日時 午後2時から 場所・問い合わせ 市民会館(中央区天神5) 電話 761-6567 FAX 761-5866 ホームページ https://fukuoka-civichall.jp/  定員 先着1,700人 料金 無料 申し込み 不要 5月6日(日曜)  催し 福岡国際女子テニス  <1>予選  詳細は問い合わせを。 日時 5月6日(日曜)、7日(月曜)午前10時開始 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園1) 問い合わせ 福岡国際女子テニス事務局(九州テニス協会内) 電話 722-1605 FAX 722-1607  定員 各日7,000人 料金 無料 申し込み 不要 <2>本戦  詳細は問い合わせを。 日時 5月8日(火曜)~13日(日曜)午前10時開始 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園1) 問い合わせ 福岡国際女子テニス事務局(九州テニス協会内) 電話 722-1605 FAX 722-1607  定員 各日7,000人 料金 6日間通し券=前売り800円、当日1,000円、高校生以下無料 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットなどでチケット購入を。または、電話で同事務局へ。 5月6日(日曜)  講座・教室 今津リフレッシュ農園「ジャム作り教室」  農園のイチゴでジャムを作り、持ち帰ります。 日時 午前10時~正午 場所 問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 小学生以上と保護者 定員 先着10組 料金 1組1,000円 申し込み 電話で4月21日以降の午前8時45分~午後5時に同農園へ。 5月8日(火曜)  講座・教室 緑のカーテン育て方講座  朝顔などを使った緑のカーテンの育て方を基礎から学ぶ講座。朝顔の種も進呈します。 日時 <1>5月8日(火曜)午後2時~3時半 ※4回とも同じ内容 場所 西市民センター(西区内浜1) 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  対象 市内に住む人、市内の事業者 定員 30人 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて4月23日(必着)までに同課へ。市ホームページに掲載、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布する申込書でも申し込み可。 日時 <2>5月9日(水曜)午後2時~3時半 ※4回とも同じ内容 場所 中央市民センター(中央区赤坂2) 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  対象 市内に住む人、市内の事業者 定員 30人 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて4月23日(必着)までに同課へ。市ホームページに掲載、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布する申込書でも申し込み可。 日時 <3>5月14日(月曜)午後2時~3時半 ※4回とも同じ内容 場所 城南市民センター(城南区片江5) 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  対象 市内に住む人、市内の事業者 定員 30人 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて4月23日(必着)までに同課へ。市ホームページに掲載、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布する申込書でも申し込み可。 日時 <4>5月15日(火曜)午後2時~3時半 ※4回とも同じ内容 場所 博多市民センター(博多区山王1) 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  対象 市内に住む人、市内の事業者 定員 30人 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて4月23日(必着)までに同課へ。市ホームページに掲載、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布する申込書でも申し込み可。 5月8日(火曜)  講座・教室 初心者弓道教室  日時 5月8日~7月13日の火・金曜日(連続講座)午後7時~9時 場所 西体育館(西区拾六町1) 問い合わせ 市弓道連盟福岡西支部・大枡 電話 090-1871-6854  対象 18歳以上 定員 20人 料金 6,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0022西区福重3-38-1-514)で4月16日~30日(必着)に問い合わせ先へ。 5月10日(木曜)  講座・教室 市総合図書館「布の絵本講習会」  布の絵本を作る連続講座(初心者向け)。 日時 5月10日(木曜)、17日(木曜)、6月7日(木曜)、21日(木曜)、7月5日(木曜)、19日(木曜)午前10時15分~午後0時15分 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜3) 電話 852-0621 FAX 852-0609  定員 50人 料金 3,240円 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)で4月24日(必着)までに同図書館へ。 5月11日(金曜)  講演 難病講演会「サルコイドーシスについて」  講師は九州中央病院呼吸器内科部長の古藤洋氏。 日時 午後3時~4時半 場所 西区保健福祉センター(西区内浜1) 問い合わせ 西区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  定員 先着60人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで4月16日午前8時45分以降に同課へ。 5月12日(土曜)  講座・教室 今津運動公園 野球場完成記念 福岡ソフトバンクホークスによる「ふれあい野球教室」  元福岡ソフトバンクホークス投手の新垣渚氏らが指導します。 日時 午前9時半~午後0時半 場所 同公園(西区今津) 問い合わせ みどり整備課 電話 711-4410 FAX 733-5590  対象 小学生 定員 100人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(midoriseibi.HUPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と野球経験の有無を書いて4月15日~30日(必着)に同課へ。 5月12日(土曜)  催し 博多ガイドの会「博多ノスタルジー~町家と文化財を歩く、スイーツな午後~」   登録有形文化財に指定された町家建築や寺が連なる通りなど、博多のまちを巡ります。 日時 5月12日(土曜)、19日(土曜)午後1時45分~4時 場所 集合は神屋町バス停 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上 定員 各先着20人 料金 1,500円(デザートセット付き) 申し込み 電話で4月16日午前9時以降に同課へ。 5月12日(土曜)  催し 鮮魚市場  <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 午前9時~正午 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜3) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099 ホームページ http://nagahamafish.jp/  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  「イサキの煮付け」を作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所 鮮魚市場会館(中央区長浜3) 問い合わせ 鮮魚市場 電話 711-6414 FAX 711-6099 ホームページ http://nagahamafish.jp/  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて5月1日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 5月12日(土曜)  催し 南障がい者フレンドホーム「長浜鮮魚市場見学&食事」 日時 午前9時~午後1時 場所 鮮魚市場(中央区長浜3) 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人とその介助者 定員 20人 料金 実費 申し込み 電話かファクス、来所(南区清水1)で4月28日までに同ホームへ。 5月13日(日曜)  講座・教室 ジュニアヨット教室 日時 午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸3) 電話 882-2151 FAX 881-2344 ホームページ https://www.fukuoka-sailing.jp/  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人 料金 1,500円 申し込み 来所で4月15日~30日に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 5月14日(月曜)  催し 博多座ガイドツアー  客席、ロビーなど博多座の施設を案内しながら、演劇の魅力や博多座の成り立ちについて説明します。 日時 午後1時半から(1時間程度) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 博多座ガイドツアー係 電話 263-5874 FAX 263-3632  定員 25人 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8615博多区下川端町2-1)で4月25日(必着)までに同係へ。当選者のみ5月2日ごろに通知。 5月14日(月曜)  講座・教室 西南杜(もり)の湖畔公園「初心者向けテニススクール」 日時 5月14日~6月18日の月・木曜日(5月28日を除く連続講座)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈6) 電話・FAX 863-7929  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 8,000円 申し込み 電話で4月17日午前9時以降に同公園へ。 5月16日(水曜)  講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児を援助する「提供会員」と、育児を依頼したり援助したりする「両方会員」になるための講習会。 日時 5月16日(水曜)、18日(金曜)、22日(火曜)(全3回)午前10時~午後3時(16日は午前10時半から。18日は午後2時半まで) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸3) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 736-1116 FAX 751-1524  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 先着100人 料金 無料 託児 6カ月~就学前(20人。無料。5月9日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所で4月15日以降に同センター(ふくふくプラザ3階)へ。 5月19日(土曜)  催し アクロス・ランチタイムコンサート スペシャル版「うたたねクラシック ふかわりょう・遠藤真理とゆかいな仲間たち」  タレント・ふかわりょうが選んだ名曲の演奏とトーク。演奏曲はエルガーの「愛の挨拶(あいさつ)」など。 日時 正午から 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神1 アクロス福岡) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,000円 申し込み 電話で同センターへ。ローソンチケット、チケットぴあでも販売。 5月19日(土曜)  催し 水源地“うきは”体験事業  本市の水源地がある「うきは市」で、茶摘み体験や吉井町散策などをします(坂、足場の悪い場所あり)。集合・解散は福岡市役所。 日時 午前8時半~午後4時45分 場所 うきは市山春地区他 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005  対象 福岡都市圏に住む小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 80人 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(fvgv9840@mb.infoweb.ne.jp)に参加者全員の応募事項を書いて5月7日(必着)までに同事務局へ。当選者のみ5月11日までに通知。 5月22日(火曜)  催し 歴史講座「西郷(せご)どんと福岡藩勤王の志士たち~中央区のゆかりの地めぐり~」  西郷隆盛と福岡藩・平野國臣との関わりについての講義後、参加者同士で交流します。翌週のまち歩きは西郷隆盛の隠れ家などを巡ります。 日時 5月22日(火曜)午後1時~3時半、29日(火曜)午前10時~正午(全2回) 場所 中央市民センター(中央区赤坂2)他 問い合わせ シニアフレンズ福岡「福岡歴史探訪ガイド事務局」・井上 電話・FAX 771-6773  定員 40人 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒810-0064中央区地行3-22-13)で5月8日(必着)までに同事務局へ。 5月27日(日曜)  催し 市観光案内ボランティアとまち歩き 百道・西新サザエさん通りコース  漫画『サザエさん』発案の地である早良区百道浜からサザエさん商店街通りまでのコースです。 日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は市総合図書館(早良区百道浜3) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 先着20人 料金 500円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名を書いて4月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 6月2日(土曜)  催し 東図書館「知的書評合戦 ビブリオバトル」  「アニバーサリー(記念日)」をテーマにしたお薦めの本についての発表後、ディスカッションを行います。 日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早4) 問い合わせ 同図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 中学生以上 定員 先着5人(観覧は定員なし) 料金 無料 申し込み 電話か来所で4月15日以降に同図書館(なみきスクエア1階)へ。観覧は申し込み不要。 6月3日(日曜)  催し 市民総合スポーツ大会 「アクアスロン IN シーサイドももち」  水泳とランニングを連続して行う複合競技。詳細は問い合わせを。 日時 午前8時~午後1時 場所 シーサイドももち海浜公園(中央区地行浜) 問い合わせ 同選手受付事務局 電話 0120-846-598 FAX 734-4443  対象 小学生以上 定員 先着800人 料金 一般5,500円~1万円、高校生4,000円~4,500円、小中学生3,500円 申し込み 電話で同事務局へ。スポーツエントリー(https://www.sportsentry.ne.jp/)でも受け付けます。 講座・教室 手話奉仕員・手話通訳者の養成講座 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸3) ※手話奉仕員養成講座の夜の部は博多・南・西市民センターでも開講 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1723 FAX 718-1718  【手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)】  日時 5月14日~来年2月27日▽入門=原則毎週月・水曜日▽基礎=原則毎週水曜日(連続講座)。昼の部は午後1時半~3時、夜の部は午後7時~8時半  対象 市内に住む18~60歳の初心者で、講座修了後に手話ボランティア活動が可能な人 定員 各会場30人 料金 無料(テキスト代別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望時間(夜の部の希望者は希望会場も記入)、受講を希望する動機、講座修了後のボランティア活動予定を書いて4月27日(必着)までに同センターへ。 【手話通訳者養成講習会(通訳1)】手話実技に関する選考試験を5月上旬に実施。 日時 5月24日~来年3月14日の原則毎週木曜日(連続講座)。昼の部は午後2時~3時半、夜の部は午後7時~8時半  対象 市内に住み、次のいずれかに該当する人<1>手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)を修了し、1年以上手話ボランティア活動の経験があり、手話による日常会話が可能<2>手話検定2級を有する 定員 20人 料金 無料(テキスト、補助教材代別) 申し込み 往復はがきに応募事項と勤務先、希望の部(昼・夜)、<1>は最終受講講習名・年度、手話ボランティア活動内容、<2>は手話検定2級を有する旨を書いて4月27日(必着)までに同センターへ。 催し 街歩きアートツアー  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 市美術館学芸課 電話 714-6054 FAX 714-6145 ホームページ http://www.fukuoka-art-museum.jp/  定員 各15人 申し込み 往復はがき(〒810-0043中央区城内2-5)かメール(workshop@fukuoka-art-museum.jp)に応募事項と希望ツアーを書いて4月25日(必着)までに同課へ。 以下はツアー名 日時 集合場所 費用の順です。 (1)カトリック大名町教会の光と修猷館の隠された名品たち 5月12日(土曜)13時半~15時半 福岡銀行本店広場(中央区天神2) 260円 (2)探検!博多レトロな画家たち 5月13日(日曜)13時半~15時 市赤煉瓦(れんが)文化館(市文学館 中央区天神1) 無料 (3)お!こんなところに彫刻が~天神ぶらぶらアート巡り~ 5月15日(火曜)10時~11時半 市役所西側ふれあい広場 無料 (4)落ち美拾い~de 博多駅~ 5月16日(水曜)10時~12時 JR博多駅博多口前 無料 (5)西南学院大学でアート発掘! 5月17日(木曜)10時半~12時 同大学図書館前(早良区西新6) 無料 (6)お宝発見!七隈 5月18日(金曜)10時~14時半 地下鉄七隈駅 1,100円(昼食付き) 福北連携コーナー BRICKLIVER(ブリックライブ)(R) in JAPAN  子ども向け知育玩具「LEGORブロック」を使ったイベント。ブロックで作った橋や家などを配置して巨大な地図を完成させるコーナーなどさまざまな造作体験ができるほか、ブロック作品の展示等もあり。 日時 5月3日(木曜・祝日)~6日(日曜)午前9時半~午後4時半(最終日は午後4時まで。入場は閉場30分前まで) 場所 西日本総合展示場 新館(北九州市小倉北区浅野3) 問い合わせ 北九州観光コンベンション協会 電話 093-511-4422 FAX 093-541-5928  料金 13歳以上1,500円(1,200円)、3~12歳1,000円(800円)、2歳以下無料 ※かっこ内は前売り 申し込み ローソンチケット、チケットぴあなどでチケット販売中。 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん  小学3年生以下は保護者同伴。<2>は輪投げが成功すると観葉植物を持ち帰ることができます。  場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉4) 電話 661-5980 FAX 661-8020  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>しゃぼん玉で遊ぼう 5月5日(土曜・祝日)11時~15時 小学生以下 先着100人 無料(入館料別) 不要 <2>輪投げTREE(ツリー) 5月6日(日曜)13時半~15時半 ― 先着30人 2投分500円 不要 <3>寄せ植え教室 5月12日(土曜)10時~11時半 ― 先着20人 1,000円(入館料別) 電話で4月15日以降に同公園へ 催し 博多座「市民半額観劇会」  「六月博多座大歌舞伎」を半額で観劇できます。 日時 6月2日(土曜)、4日(月曜)、5日(火曜)、6日(水曜)、7日(木曜)午前11時、午後4時20分から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時)  定員 各回50人 料金 A席9,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて4月23日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(4月26日ごろ発送)。 催し さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。    問い合わせ 同プラザ 電話 511-1132 FAX 552-3447 ホームページ http://www.fc-jigyoudan.org/sunsun/  対象 市内に住む障がいのある人(催しによって他要件あり) 以下は内容 日時 定員 場所 料金 申し込みの順です。 <1>スポーツ医事相談(障がいやリハビリについての相談) 4月21日~来年3月2日(10月、12月、来年2月を除く)の原則第3土曜日15時~17時 各日先着4人 同プラザ(南区清水1) 無料 随時受け付け <2>ユース水泳教室(基本技術の習得)連続講座。 4月22日~5月27日の日曜日10時半~11時半 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <3>フットサル教室(基礎体力づくり、ゲームなど)連続講座。 4月28日~来年2月2日の原則第2・4土曜日13時~15時 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <4>アスリート水泳教室(国内・国際大会出場を目指す選手の育成)連続講座。 4月29日~来年3月10日の日曜日13時~16時 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <5>リハビリ教室(体操、椅子に座って行う運動など)連続講座。 5月8日~来年3月5日の火曜日10時~12時 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <6>放課後スポーツ教室(歩く・走る・跳ぶ・投げる・転がるなどの基本動作)連続講座。 5月9日~来年3月6日の水曜日17時~18時 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <7>ジュニアサッカー教室(基礎体力づくり、ゲームなど)連続講座。 5月11日~来年3月8日の金曜日 17時~18時半 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <8>おもちゃ図書館(おもちゃ遊び・おもちゃの貸し出し) 5月12日~来年3月9日の原則第2土曜日(11月、来年2月を除く)13時~15時 各日先着20人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <9>おはなし会(絵本の読み聞かせなど) 5月12日~来年3月9日の原則第2土曜日(11月、来年2月を除く)13時~15時 各日先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <10>リフレッシュ教室(体操、水泳、トレーニング等)連続講座。 5月17日~来年3月7日の原則第1・3水曜日10時半~12時 先着20人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <11>エンジョイスポーツ教室 連続講座。5月19日~来年3月9日の原則第2土曜日17時~18時 先着10人 同プラザ(南区清水1) 無料 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 <12>福岡オープンバドミントン大会(障がい別の交流試合) 6月9日(土曜)、10日(日曜)9時~17時 各先着150人 南体育館(南区塩原2) シングル=1人1,500円、ダブルス=1組3,000円 4月15日から同プラザで配布する申込書をファクス、持参で同プラザへ。ファクスの場合は送付後に電話連絡が必要。 催し 植物園  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同園(中央区小笹5) 電話 522-3210 FAX 522-3275 ホームページ http://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>「春のバラまつり」バラの人気投票、バラガイドなども実施 4月28日(土曜)~5月20日(日曜)9時~17時 不問 なし 入場無料 不要 <2>「あおぞらえほん~絵本よみきかせ~」 4月29日(日曜・祝日)11時~12時、13時~14時 小学生以下と保護者 各先着30組 入場無料 不要 <3>「春の洋らん展」苗の無料配布、植え替え講習(有料)もあり 5月3日(木曜・祝日)~6日(日曜)9時~17時 不問 なし 入場無料 不要 <4>「ボタニカルアート展 ~植物の細部を描く~」植物画を展示 5月8日(火曜)~13日(日曜)9時~17時 不問 なし 入場無料 不要 <5>「春のばら展」相談コーナーや苗の販売、アレンジメント教室(12日のみ。有料)もあり 5月11日(金曜)~13日(日曜)9時~17時 不問 なし 入場無料 不要 <6>園芸講座「フラワーアレンジメント基礎講座」 5月25日(金曜)13時半~15時半 不問 30人 2,000円(入園料別) 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスで4月15日から開催日2週間前の午後5時(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <7>園芸講座 「ボタニカルアート入門(全6回)」 5月29日(火曜)、6月26日(火曜)、7月24日(火曜)、8月21日(火曜)、9月19日(水曜)、10月23日(火曜)13時半~15時半 不問 20人 6,000円程度(入園料別) 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスで4月15日から開催日2週間前の午後5時(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <8>「旬の植物ガイド」 6月9日(土曜)13時半~15時半 不問 50人 入場無料 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスで4月15日から開催日2週間前の午後5時(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。  ※入園は午後4時半まで。月曜日休園。 催し 県肢体不自由児等療育キャンプ  詳細は問い合わせを。 問い合わせ 県肢体不自由児協会 電話・FAX 584-5723  申し込み 5月2日から各区福祉・介護保険課で配布する申込書を5月7日~25日に各区同課へ持参。 以下は場所 日時 対象・定員 料金の順です。 <1>スコーレ若宮(宮若市乙野) 7月21日(土曜)~22日(日曜)(1泊2日) 県内に住む進行性筋萎縮症児と保護者、25人 無料(保護者のみ実費負担) <2>県立少年自然の家「玄海の家」(宗像市神湊) 8月10日(金曜)~12日(日曜)(2泊3日) 県内に住む小学3年~中学生の在宅肢体不自由児、50人 無料 <3>やすらぎ荘(朝倉郡筑前町) 8月25日(土曜)~27日(月曜)(2泊3日) 県内に住む小学3年~中学生の在宅肢体不自由児、30人 無料 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <1>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学ぶ教室です(雨天中止)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 ホームページ http://www.gannosu-rc.com  以下は内容 日時 定員 費用 対象 申し込みの順です。 <1>ノルディック・ウオーキング教室 5月7~28日の月曜日 10時~11時半(受け付けは9時45分から球技場管理棟で) 各先着30人 無料(ポールレンタル代300円) 小学生以上 不要 <2>雁の巣グラウンドゴルフ大会 5月10日(木曜)9時~16時 400人 600円 不問 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項(ファクスの場合はファクス番号も記入)を書いて5月1日(必着)までに同センターへ(代表者の応募事項、参加人数、チームに所属している人はチーム名を記入)。ホームページでも受け付けます。 <3>運動会応援!かけっこ上達教室 5月13日(日曜)10時~12時 60人 500円 小学1~4年生 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項(ファクスの場合はファクス番号も記入)を書いて5月1日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 催し かなたけの里公園  <1>「ブドウづくり体験」収穫後のブドウ(12房程度)は持ち帰り可能です。 日時 5月6日~7月8日の日曜日、8月11日(土曜・祝日)、12日(日曜)、10月14日(日曜)午前9時半~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30組(1組5人程度まで) 料金 1組4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加人数を書いて4月15日~21日(消印有効)に同公園へ。  <2>「穂先タケノコ収穫体験」3mほどに伸びたタケノコを揺さぶり、折れた先端部を収穫して持ち帰ります(50cm前後を2本程度)。試食付き。 日時 5月12日(土曜)午前9時半~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30組(1組5人程度まで) 料金 1組800円(別途体験料として小学生以上は1人につき300円) 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加人数を書いて4月15日~25日(消印有効)に同公園へ。 催し 友泉亭公園  <1>「新緑のフォトコンテスト」同公園内で撮影した新緑の写真を募集。詳細は問い合わせを。 日時 5月2日(水曜)~13日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 先着30点(1人1点) 料金 無料(入園料別) 申し込み 郵送(〒814-0122城南区友泉亭1-46)か持参で上記期間内(消印有効)に同公園へ。郵送の場合は作品に応募事項を書いた紙を添付。  <2>「季節の折り紙教室」季節の動植物などの折り紙を学びます。抹茶サービス付き。 日時 5月12日(土曜)午前9時45分~10時45分、11時~正午 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 各先着15人 料金 500円(入園料別) 申し込み 電話で4月15日午前9時以降に同公園へ。 催し 全国健康福祉祭(ねんりんピック) <1>予選会<2>選手募集  問い合わせ 同祭参加事業福岡市実行委員会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157 ※<1>については県麻雀業組合連合会 電話・FAX 725-4090(午前10時半~午後4時半)へ。 同祭は11月3日(土曜・祝日)~6日(火曜)に富山県で開催されます。いずれも対象は市内に住む60歳以上(昭和34年4月1日以前生まれ)。詳細は問い合わせを。 【<1>福岡市予選会 健康麻雀(マージャン)】  日時 5月20日(日曜)午後0時半~4時 場所 麻雀クラブ ブルードラゴン(中央区天神3)  定員 先着52人 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで4月15日以降に県麻雀業組合連合会へ。 【<2>マラソン参加選手を募集】 定員 3km、5km、10kmで各2人  申し込み 電話かファクスで同事務局へ問い合わせの上、申込用紙を郵送かファクスで5月14日(必着)までに同事務局へ。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会 電話 401-3456 FAX 739-6081  以下は内容 日時 定員 場所 料金 申し込みの順です。 <1>オトナ塾「香椎宮 権禰宜(ごんねぎ)木下英大さんに聞く 地名から紐解く福岡歴史」 4月24日(火曜)13時~14時 先着50人 六本松 蔦屋書店(つたやしょてん・中央区六本松4) 無料 不要 <2>ワンポイントコーチング&まわしよみ新聞 5月7日(月曜)10時半~12時半 先着20人 あすみん(中央区今泉1) 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で4月15日以降に同委員会へ。 <3>コミュニケーションを通して自己理解を深める「ジョハリの窓」ワークショップ 5月7日(月曜)13時半~15時半 先着20人 あすみん(中央区今泉1) 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で4月15日以降に同委員会へ。 <4>コミュニケーション力アップ講座 5月7日(月曜)16時半~18時 先着20人 あすみん(中央区今泉1) 500円 電話かファクス、メール(info@r60festa.jp)で4月15日以降に同委員会へ。 講座・教室 ひとり親家庭支援センター  いずれも連続講座。  場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門2) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親家庭の父母か寡婦 料金 無料(一部自己負担あり) 託児 小学生まで。無料 申し込み 来所で4月15日~29日に同センターへ(月曜日休館)。 以下は内容 日時 定員の順です。 ワード・エクセル基礎講座 5月12日~6月30日の土曜日9時半~16時半 10人 ワード・エクセル基礎講座 5月29日~6月8日の火~金曜日9時半~16時半 10人 介護実務者研修(通信) 5月15日(火曜)10時~11時、7月11日~8月29日の水曜日9時半~18時 15人 初めてのパソコン講座 5月17~23日の火~金曜日9時半~16時半 10人 医療事務講座 5月30日~8月9日の火~木曜日18時15分~20時45分 15人 コミュニケータ基礎研修 5月31日~6月8日の火~金曜日9時半~12時半 15人 ワード基礎講座 6月5日~26日の火~木曜日18時15分~20時45分 10人 エクセル検定対策講座 6月13~28日の水・木曜日9時半~16時半 10人 FP技能検定3級講座 6月23日~8月25日の土曜日9時半~16時半 15人 レクリエーション介護士2級講座 6月24日~7月1日の日曜日9時半~16時半 12人 ワード検定対策講座 7月1日~8月5日の日曜日9時半~16時半 10人 パワーポイント講座 7月7~28日の土曜日9時半~16時半 10人 ケアマネジャー受験対策講座 7月8日~9月2日の日曜日9時半~13時 20人 講座・教室 南障がい者フレンドホーム  いずれも連続講座。  場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水1) 電話 541-5858 FAX 541-5856  以下は内容 日時 定員 対象  料金 申し込みの順です。 <1>パソコン初心者(基本操作、文字入力など) 5月7日~7月9日の月曜日 10時~12時 4人 市内に住む障がいのある人 実費 電話かファクス、来所で4月23日までに同ホームへ <2>パソコン ワード(書類などを作ります) 5月7日~7月9日の月曜日 13時~15時 4人 市内に住む障がいのある人(パソコンの基本操作や文字入力が可能な人)  実費 電話かファクス、来所で4月23日までに同ホームへ <3>習字(子どもは習字、同伴の保護者は硬筆を学びます) 5月12日~来年3月9日の第2土曜日(8月を除く)10時~12時 8組 市内に住む障がいのある人(小学4年生以上) ※18歳未満保護者同伴 1人月100円 電話かファクス、来所で4月28日までに同ホームへ <4>パン(簡単なパンの作り方を学びます) 5月12日~来年3月9日の第2土曜日(8月を除く)13時~15時 8組 市内に住む障がいのある人(小学生以上) ※18歳未満保護者同伴 実費 電話かファクス、来所で4月28日までに同ホームへ 講座・教室 あいあいセンター「地域障がい者フィットネス教室」  エアロビクスやヨガなどを行います。 日時 4月24日~9月25日の火曜日(月3回程度の連続講座)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(中央区長浜1) 電話 721-1611 FAX 738-3203  対象 市内に住む18~64歳の脳血管障がいなどの身体障がい者で、日常生活がおおむね自立していて通所が可能な人 定員 20人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同センターへ。申し込み後、担当者との面談あり。 講座・教室 アミカス  <1>「夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~」講義とグループワーク形式で学びます。 日時 5月25日(金曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮3) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 先着20人 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。10日前までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの名前・年齢を書いて4月15日以降に同施設へ。来所、ホームページ(http://amikas.city.fukuoka.lg.jp/)でも受け付けます。  <2>「女性の人生サポート講座 創業の基礎知識から創業計画づくりまで」税理士や弁護士による個別相談もあり。 日時 5月26日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮3) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 先着40人 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。10日前までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの名前・年齢を書いて4月15日以降に同施設へ。来所、ホームページ(http://amikas.city.fukuoka.lg.jp/)でも受け付けます。 講座・教室 語学講座(イタリア語・フランス語・英語)  いずれも連続講座。<1><3>はコースによって曜日が異なります。詳細は問い合わせを。  申し込み 電話で各問い合わせ先へ。 以下は言語 日時 費用 場所 問い合わせの順です。 <1>イタリア語 開講中~7月5日(木曜)の間で週1回 18時半~20時または19時~20時半 1万5,000円(テキスト代・年会費別) TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街) 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634 ※電話は平日のみ <2>フランス語 4月16日(月曜)~7月10日(火曜)▽基礎=月曜日18時半~20時▽会話=火曜日19時~20時半 一般1万5,000円、学生1万4,000円(いずれもテキスト代別) 九州学士会(中央区天神2) 福岡日仏協会 電話 821-5088 FAX 734-1186 ※電話は平日のみ <3>英語 5月7日(月曜)~7月31日(火曜)の間で週1回(初級=月・水曜日、中級=火・木曜日、上級=金曜日)18時半~20時 2万円(テキスト代別) 博多座・西銀ビル(博多区下川端町) 福岡日英協会 電話 476-2155 FAX 476-2634 ※電話は平日のみ  お知らせ 「子どもの食と居場所づくり支援事業」活動団体を募集  子どもたちへの温かな食事の提供に加え、大人と一緒に調理したり宿題をしたりするような居場所づくり活動に対して、補助対象経費の一部を助成します。詳細は市ホームページに掲載。 【申し込み】市ホームページに掲載する書類を郵送か持参で各区社会福祉協議会へ。 問い合わせ こども未来局総務企画課 電話 711-4170 FAX 733-5534 第3子優遇事業の手当申請を受け付けています 問い合わせ 各区子育て支援課  18歳未満の子どもを3人以上養育する家庭を対象に、3番目以降の子どもが小学校入学前の3年間、幼稚園や保育所の保育料などを免除または助成、手当を支給する「第3子優遇事業」を行っています。申請は4月27日までに住所地の同課へ。詳細は市ホームページに掲載。 九電記念体育館を閉館します  後継施設である福岡市総合体育館(東区香椎照葉6)が今秋開館することに伴い、来年3月31日(日曜)に九電記念体育館を閉館します。  問い合わせ スポーツ振興課 電話 711-4099 FAX 733-5595 NPO活動推進補助事業の実施報告会・募集説明会  市民や企業・団体からの寄付金を基にした基金「あすみん夢ファンド」を活用したNPO法人による補助金事業の報告会と、平成30年度の募集説明会を開催します。 日時 4月26日(木曜)午後7時~9時(午後6時半から受け付け) 場所 あすみん(中央区今泉1) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 先着20人 料金 無料 申し込み 不要 電話番号の訂正  平成30年3月15日号5面(体験しよう都市圏大学公開講座)に掲載した「にこにこスロージョギング(R)withウォーキング2018」について、申し込み・問い合わせ先の電話番号が誤っていました。正しくは中村学園大学国際交流・社会連携課 電話 834-2178です。お詫びして訂正いたします。 防犯活動を行うボランティア団体に助成します 問い合わせ 市防犯ボランティア支援事業実行委員会事務局(生活安全課内) 電話 711-4054 FAX 711-4059  【対象】地域の防犯力向上のために、市内で自主的に防犯活動を行うボランティア団体(他要件あり) 【申し込み】4月16日から市ホームページに掲載、または同課(市役所7階)、各区地域防犯担当課で配布する申請書類を郵送か持参で5月31日(必着)までに同事務局へ。書類審査・ヒアリングによる選考あり。 どんたく前夜祭の整理券を配布  5月2日(水曜)に福岡国際センター(博多区築港本町)で開催される前夜祭の入場整理券を配布します(無くなり次第配布終了)。 【整理券の配布日時・場所】4月18日(水曜)午前10時から、福岡商工会議所1階(博多区博多駅前2)、博多港ベイサイドミュージアム(博多区築港本町)、エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神1)、RKB毎日放送(早良区百道浜2)で。 問い合わせ 福岡市民の祭り振興会 電話 441-1170 FAX 441-8557 地域で学習活動を行うグループに助成します 問い合わせ 市地域の教育力育成・支援協議会事務局(人権・同和教育課内) 電話 711-4645 FAX 733-5538  詳細はホームページ(http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyoiku/05.html)で確認するか問い合わせを。 【対象】▽小中学生の保護者など10人以上で構成する、家庭教育に関する学習を行うグループ▽人権課題の当事者など10人以上で構成する、人権問題に関する学習を行うグループ▽中学生の保護者など10人以上で構成する、放課後等補充学習を行うグループ 【対象期間】4月1日~来年3月31日 【助成額】対象経費の5分の4以内で上限額30万円 【申し込み】申請書類を郵送か持参で5月7日(必着)までに同事務局へ。書類・面接による選考あり。 厚生労働省慰霊巡拝  8月~来年2月に、旧ソ連、中国東北地方、東部ニューギニア、北ボルネオ、ビスマーク諸島、ミャンマー、パラオ諸島、フィリピン、硫黄島を巡拝します。 【対象】上記の地域における戦没者の遺族<配偶者(再婚した人を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、おい・めい、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者>で原則80歳以下の人。参加者経費負担あり。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 保健福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 平成29年度市民スポーツ賞の受賞者が決定しました  ▽功労者関係=緒方蓉子、西村充生▽競技者関係=中村学園女子高等学校剣道部・バトン部、福岡工業大学付属城東高等学校ダンス部、福岡大学付属若葉高等学校ダンス部、ゴールデンハーツバトンチーム、福岡海星女子学院高等学校バトン部、中村学園三陽高等学校ヨット部、東福岡高等学校ラグビーフットボール部、荒木遼太郎、永石拓海、立川莉奈、酒井陽向、横山世奈、磯崎哲也、高柳彬、天野穂、山田雪花、田中菜津美、中村麻美、前田明日香、松尾瑚子、佐伯聖海、古賀悠斗、三浦銀二、稲吉渓太、隠塚翔太朗、木下龍、木原音弥、清原裕揮、小林賢太、福井翔大、丸山凜太朗、村本晃樹(敬称略・順不同)  問い合わせ スポーツ振興課 電話 711-4099 FAX 733-5595 固定資産税の現況調査にご協力を  適正な課税のために毎年土地や家屋の現況調査を行っていますのでご協力をお願いします。訪問する職員は顔写真付きの徴税吏員証と職員証を携帯します。提示を求め、確認してください。 問い合わせ 各区課税課 平成29年度包括外部監査結果を公表 問い合わせ 監査総務課 電話 711-4704 FAX 733-5867  監査結果報告書は同課(市役所6階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で閲覧できます。市ホームページにも掲載。 障がい福祉サービスを長年利用した65歳以上を対象に介護保険サービス負担額を軽減します 問い合わせ 各区福祉・介護保険課または健康課  平成30年4月以降の障がい福祉相当介護保険サービス(訪問介護、通所介護等)の利用負担額を軽減(償還)します。 【対象】次の全てを満たす人。▽65歳に至る前5年間、居宅介護、重度訪問介護、生活介護、短期入所いずれかの支給決定を受けていた▽対象者本人の65歳前日および65歳以降の申請時に、本人および配偶者が非課税または生活保護世帯に該当▽65歳前日において障がい支援区分2以上▽65歳まで介護保険サービスを利用していない 【申請方法】詳細を問い合わせの上、申請書(マイナンバーの記載などが必要)、代理受領委任状、本人名義の銀行預金通帳を持参して、問い合わせ先へ。 国民生活基礎調査にご協力を  厚生労働省の委託で生活に関する調査を行います。4月下旬~6月上旬に、市が委嘱した調査員が対象の世帯を訪問します。厚生労働行政の基礎資料となる重要な調査です。ご協力をお願いします。 問い合わせ 地域医療課 電話 711-4892 FAX 733-5535 保健所での検査料金の一部改定  診療報酬の算定方法の一部改正に伴い、4月1日から各区保健所の梅毒検査の料金を570円から610円に改定しました。 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 木造戸建て住宅の耐震改修補助制度を拡充します  補助上限額を90万円に増額します。また、耐震シェルターや防災ベッドの設置も補助対象となります。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 建築物安全推進課 電話 711-4580 FAX 733-5584 大学ネットワークふくおかのホームページをリニューアル  「DAiFuk.(だいふく)」という名前で、ホームページ(https://www.daifuk.net)を4月からリニューアルしました。全国の高校生に向けて福岡のまちや大学の魅力を発信し、福岡への進学を提案しています。関東・関西と比較した福岡の魅力、福岡の年間イベント情報なども掲載。 問い合わせ 創業・大学連携課 電話 711-4637 FAX 733-5901 「もったいない!食べ残しをなくそう福岡エコ運動」の協力事業者を募集  適量メニューの提供や啓発ポスターの掲示等、同運動に取り組む協力店を募集しています。登録店舗には啓発キャラクター「宴会部長 完食一徹」のポスターとステッカーを送付する他、市ホームページで店舗情報や取り組み内容などを紹介します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 資源循環推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 赤い羽根共同募金の配分先を募集  民間社会福祉施設や福祉団体に配分し、活動を支援します。申請書類など詳細は問い合わせを。 【問い合わせ・申請先】県共同募金会福岡市支会(中央区荒戸3 ふくふくプラザ2階) 電話 720-5350 FAX 713-0778 【対象事業】平成31年度実施事業(平成30年度受け付け分) 【申請期間】4月26日~5月11日 都市計画の原案が縦覧できます 問い合わせ 都市計画課 電話 711-4388 FAX 733-5590  縦覧期間中、市に意見書の提出や公聴会で意見を述べる(公述)申し出を行うことができます。地区計画は5月7日(月曜)まで意見書の提出可。 【原案の内容】<1>区域区分・地区計画などの変更・決定=大字徳永、大字田尻(いずれも西区)の各一部<2>地区計画の決定=香椎照葉六、七丁目(東区)の各一部 【縦覧・意見書の提出・公述の申し出】4月17日(火曜)~30日(月曜・休日)の午前9時~午後5時に同課(市役所4階)で。 ※土・日曜日、祝休日を除く。詳細は問い合わせを 【公聴会(<1>のみ)】5月8日(火曜)午後7時~9時に市役所15階で。公述申し出がない場合、公聴会は開催しません。 意見募集 介護保険事務の「特定個人情報保護評価書」についての意見を募集 問い合わせ 介護保険課 電話 733-5452 FAX 726-3328  「特定個人情報保護評価書」は、マイナンバー制度施行に伴い、介護保険に関する事務について、特定個人情報を保有するに当たり作成したものです。同評価書に変更が生じるため、意見を募集します。 【原案の閲覧・配布】同課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナーで。市ホームページにも掲載 【意見書の提出】郵送かファクス、メールで4月27日~5月26日(消印有効)に同課へ。 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 5月2日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通5) 電話 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話で同センターへ。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日(年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴2 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 暴力団被害集中相談日  警察や弁護士などが電話・面接で暴力団からの不当要求等の相談に応じます。 日時 4月21日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市暴力追放相談センター(市役所2階) 電話 711-4076 FAX 711-4083  料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴2) 電話 737-8825 FAX 737-8827  同センターで以下の相談に応じます。 【専門電話相談】 <1>依存症・引きこもり 電話 737-8829  日時 火・木曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 <2>発達障がい・性同一性障がい 電話 737-8829  日時 第1・3水曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時  料金 無料 【専門医師による面接相談】 アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。日時など詳細は問い合わせを。  料金 無料 申し込み 相談専用電話(737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約を。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市職員(文化学芸職)を募集 問い合わせ 美術館リニューアル事業課 電話 714-6051 FAX 714-6145  文化学芸職員(近現代美術)を募集。 【資格】昭和63年4月2日以降に生まれ、4年制大学で博物館学、美学、美術史等に関する専門知識を修めて卒業した人。他要件あり 【採用予定日】9月1日以降 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書を特定記録郵便か簡易書留で4月16日~5月8日(消印有効)に同課へ。 職業訓練協会の講座(連続講座)  詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 <1>パソコン「エクセルVBAマクロ」講習  日時 6月1日~7月20日の火・金曜日 午後7時~9時 場所 同協会(東区千早5) 対象 エクセルで簡単な名簿作成、データベース編集ができる人 料金 2万7,000円 定員 先着15人 託児 なし 申し込み 電話で4月16日以降に同協会へ。 <2>パソコン「ワード初級」講座  日時 6月4日~20日の月~木曜日(6月12日を除く)午前10時~午後0時半 場所 アミカス(南区高宮3) 対象 パソコン初心者 料金 2万円 定員 先着20人 託児 6カ月~小学3年生(先着順。無料) 申し込み 電話で4月17日以降に同協会へ。 <3>パソコン「エクセル初級」講座  日時 6月4日~20日の月~木曜日(6月12日を除く)午後1時半~4時半 場所 アミカス(南区高宮3) 対象 簡単な日本語入力、マウス操作ができる人 料金 2万3,000円 定員 先着20人 託児 6カ月~小学3年生(先着順。無料) 申し込み 電話で4月17日以降に同協会へ。 <4>パソコン「AutoCADによる建築と機械部品図面作成」講習  日時 6月5日~8月3日の火・金曜日 午後6時半~9時 場所 同協会(東区千早5) 対象 簡単な日本語入力、マウス操作ができる人 料金 4万9,000円 定員 先着15人 託児 なし 申し込み 電話で4月18日以降に同協会へ。 <5>ファイナンシャル・プランナー講座  日時 6月8日~8月31日の金曜日(8月10日を除く)午後1時半~4時 場所 アミカス(南区高宮3) 料金 2万円 定員 先着30人 託児 6カ月~小学3年生(先着順。無料) 申し込み 電話で4月18日以降に同協会へ。 市立千代保育所 年休代替看護師(臨時的任用職員)を募集 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  【資格】看護師免許を持ち、病院、福祉施設等で看護師として勤務経験がある人 【勤務場所】同保育所(博多区千代5) 【任用期間】5月21日~11月20日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課などで。市ホームページにも掲載 【申し込み】履歴書等を郵送か持参で4月27日(必着)までに同課へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜3-7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ5月上映一覧 鈴木清順監督特集 2日(水曜) 夢二(午前11時)、ツィゴイネルワイゼン(午後2時) 3日(木曜・祝日) 野獣の青春(午前11時)、悪太郎(午後2時)、暗黒街の美女(午後4時半) 4日(金曜・祝日) 関東無宿(午前11時)、河内カルメン(午後2時)、東京流れ者(午後4時半) 5日(土曜・祝日) 殺しの烙印(午前11時)、けんかえれじい(午後2時)、悲愁物語(午後4時半) 6日(日曜) 夢二(午前11時)、ツィゴイネルワイゼン(午後2時) 9日(水曜) オペレッタ狸御殿(午前11時)、陽炎座(午後2時) 10日(木曜) 暗黒街の美女(午前11時)、野獣の青春(午後2時) 11日(金曜) 悪太郎(午前11時)、関東無宿(午後2時) 12日(土曜) 東京流れ者(午前11時)、河内カルメン(午後2時) 13日(日曜) オペレッタ狸御殿(午前11時)、陽炎座(午後2時) 16日(水曜) けんかえれじい(午前11時)、殺しの烙印(午後2時) 17日(木曜) 悲愁物語(午前11時)、夢二(午後2時) 18日(金曜) 暗黒街の美女(午前11時)、ツィゴイネルワイゼン(午後2時) 19日(土曜) 野獣の青春(午前11時)、悪太郎(午後2時) 20日(日曜) 関東無宿(午前11時)、陽炎座(午後2時) 23日(水曜) 東京流れ者(午前11時)、殺しの烙印(午後2時) 24日(木曜) 悲愁物語(午前11時)、けんかえれじい(午後2時) 25日(金曜) 河内カルメン(午前11時)、オペレッタ狸御殿(午後2時)  料金や作品についての詳細はホームページ(http://www.cinela.com)で確認するか問い合わせを。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階  電話 263-1100 FAX 263-1105  開館時間 午前10時~午後8時(入場は午後7時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日) ミュシャ展~運命の女たち~  アールヌーボー様式の画家 アルフォンス・ミュシャの作品を約150点展示。 日時 4月21日(日曜)~5月27日(日曜)  料金 一般1,500円、高大生1,000円、小中生500円(前売りは各200円引き) 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原7-571-1  電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時  休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 園芸相談 電話 566-3987 午前10時~正午、午後1時~4時 園芸ワークショップ「母の日 花のプレゼントワークショップ」  母の日のプレゼント用に、花を植えたフラワーポットをシールで飾り付けます(持ち帰り可)。 日時 5月6日(日曜)午後1時半~2時半  対象 小学生以下と保護者 定員 先着20組 料金 1組500円 申し込み 電話かファクスで4月29日以降に同公園へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴2-5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 ホームページ http://www.kenkou-support.jp/ 休日&ナイト健診(総合健診) 定員 あり(先着順) 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生、500円(希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話で同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 市国民健康保険加入者 40~74歳 500円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 35歳以上 600円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <4> 胃内視鏡検査 40歳以上 1,800円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <5> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <5> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <6> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <7> 大腸がん検診 40歳以上 500円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <8> 結核・肺がん検診 40歳以上 500円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <8> 喀痰細胞診検査 結核・肺がん検診受診者で喫煙など一定の条件の該当者 50歳以上 700円 5月1日(火曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前9時~10時(1日は午後6時~7時) <9> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 5月6日(日曜)午前9時~10時 <10> 歯周病予防健診 ― 1,000円 5月27日(日曜)午前10時~正午  ※女性医師DAY=5月13日(日曜)、20日(日曜)は、子宮けいがん検診を女性医師が行います。よかドック、よかドック30、乳がん検診は全日程女性医師および女性技師です。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜3-1-1  電話 845-5011 FAX 845-5019  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の展示の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下無料。 (1)島とくらし~玄界島~  玄界島(西区)に受け継がれてきた文化や暮らしを紹介。 日時 4月10日(火曜)~6月10日(日曜) (2)甲冑(かっちゅう)にみる江戸時代展~武士と武人の甲冑像~  武士・武人の甲冑像や関連資料を紹介。 日時 4月24日(火曜)~6月24日(日曜) 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉1-19-22  電話 741-3551 FAX 741-3541  メール info@jidoukaikan-aikuru.or.jp  ホームページ http://jidoukaikan-aikuru.or.jp/  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末(日曜のときは翌平日)  ※いずれも未就学児は保護者同伴。 (1)乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢など異なる)。詳細はホームページで確認を。 (2)4月の事業(一部抜粋)  <1>お手玉あそび  日時 4月21日(土曜)午後2時~3時半 対象 幼児~高校生 料金 無料 申し込み 不要  <2>ふれあいひろば  日時 4月22日(日曜)午後2時~3時  対象 幼児~高校生 料金 無料 申し込み 不要 科学館 〒810-0044 中央区六本松4-2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530  ホームページ http://www.fukuokacity-kagakukan.jp/  開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日)  詳細はホームページで確認を。 申し込み ホームページで4月22日午後10時まで受け付けます。 以下はクラブ名(内容) 対象・定員 日時 料金の順です。 <1>無線(国内外のアマチュア無線局と交信します)5月~来年3月 小学4年~高校生(他要件あり)、25人 日曜日 午前10時から 3,000円 <2>発明(素材や部品の特徴等を学び、ものづくりをします)5月~来年3月 小学4~6年生、12人 土曜日 午後2時から 1万2,000円 <3>ネイチャー(顕微鏡・天体望遠鏡等を使った観察・実験)5月~来年3月 小学3~6年生、20人 土曜日 原則午前10時から 3,500円 <4>ロボット(火星探査ロボットと同じ機能のロボットを作ります)5月~9月開催(月2回の連続講座) 小学3年生以上、24人 日曜日 午前10時から 2万円 <5>実験研究(ノーベル賞を受賞した実験などに挑戦します)5月~9月開催(月2回の連続講座) 小学3年生以上、24人 日曜日 午前10時から 2万円 <6>プログラミング(パソコンなどで使えるアプリを製作します)5月~9月開催(月2回の連続講座) 小学3年生以上、24人 日曜日 午後2時から 2万円 <7>デジタル工作(工作機器の使い方、データの作り方を学習します)5月~来年3月 パソコンの基本的な操作ができる中学生以上、5人 木曜日 午後6時半から 3万5,000円 <8>みんなでつくるみんなの科学館(科学館内の掲示物等をデザインします)5月~9月開催(月2回の連続講座) 高校生以上、7人 金曜日 午後6時半から 2万円 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 5月の催し  一部講座で材料の持参が必要。 対象 市内に住むか通学・通勤する人 以下は内容 日時 定員 費用 申し込みの順です。 <1>フリーマーケットの出店(販売業者を除く20歳以上) 5月5日(土曜・祝日)10時~14時 16区画 無料 往復はがきかファクスで4月21日(必着)までに同施設へ <2>かんたん袖なしAラインチュニック作り  連続講座。5月10~24日の木曜日13時~16時 15人 500円  はがきかファクス、来所で4月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <3>細長い残り布でパッチワークのバッグ作り 連続講座。5月12~26日の土曜日13時~16時 15人 500円 はがきかファクス、来所で4月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <4>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各先着10人 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ <5>牛乳パックで紙すき 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ <6>つまみ細工の花飾り 毎日10時半~15時の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭4-13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  ホームページ http://www.econet-fukuoka.com/  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)5月の催し  一部講座で材料の持参が必要。 対象 市内に住むか通学・通勤する人 以下は内容・日時・料金 定員 申し込みの順です。 <1>リサイクルせっけん作り 5月9日(水曜)10時半~12時 100円 10人 往復はがきかファクスで開催日の10日前まで(必着)に同施設へ。 <2>親子でエコクッキング(小学生と保護者のペア) 5月13日(日曜)10時~13時 1組500円 5組 往復はがきかファクスで開催日の10日前まで(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます <3>フリーマーケットの出店(販売業者を除く20歳以上) 5月13日(日曜)10時半~13時 無料 20区画 往復はがきで4月28日(必着)までに同施設へ <4>パッチワーク講座 5月16日~6月20日の水曜日(6月13を除く連続講座)10時~13時 150円 10人 往復はがきかファクスで開催日の10日前まで(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます <5>古布で裂き織り 5月19日(土曜)10時~15時 500円 10人 往復はがきかファクスで開催日の10日前まで(必着)に同施設へ。 <6>古布でぞうり作り 5月24日(木曜)10時~15時 200円 10人 往復はがきかファクスで開催日の10日前まで(必着)に同施設へ。 <7>おもちゃの病院 5月27日(日曜)10時~14時 無料(部品代別) 先着10人  電話で5月2日以降に同施設へ (2)クリンパ!元気フェスタ  「陶器市」「丸織りブローチ作り」など、さまざまなイベントを実施。詳細は問い合わせを。 日時 5月13日(日曜)午前10時~午後3時  料金 入場無料(一部有料) 申し込み 不要 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1  電話 531-1968 FAX 531-1996  ホームページ http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/  開館時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時半まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 飼育の日(4月19日=しいくの日)  飼育員が担当獣舎で動物ガイドを行います。飼育員による餌やりなどもあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 4月19日(木曜)  料金 無料(入園料別) 申し込み 不要(一部で当日抽選あり) 油山市民の森・自然観察の森 〒811-1355 南区桧原855-4  電話 871-6969 FAX 871-6909  開館時間 午前9時~午後6時  ホームページ www.shimi-mori.com/  ※以下の催しは中学生以下は保護者同伴。申し込みはホームページでも受け付けます。 (1)油山十六景めぐり(山笠岩コース)  十六景(史跡・景勝地)を巡るハイキング。 日時 5月6日(日曜)午前9時半~午後1時  定員 50人 料金 200円 申し込み 往復はがきで4月26日(必着)までに同施設へ。 (2)新緑マイナスイオン登山  油山の山頂(597m)を目指します。 日時 5月27日(日曜)午前10時半~午後2時半  定員 50人 料金 200円 申し込み 往復はがきで5月4日(必着)までに同施設へ。 介護実習普及センター (ふくふくプラザ3階) 〒810-0062 中央区荒戸3-3-39 電話 731-8100 FAX 731-5361  ホームページ http://www.fukuwel.or.jp/practice/ 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 6月の講座  料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で5月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 定員の順です。 介護ベッドを正しく使おう 6月2日(土曜)10時~12時 先着15人 入浴用具の活用と足浴 6月6日(水曜)10時~12時 先着20人 認知症を理解しよう 6月7日(木曜)13時半~15時半 先着50人 シニアエクササイズ 6月11日(月曜)14時~16時 先着40人 心地よい排泄(はいせつ)のために 6月13日(水曜)10時~12時 先着20人 認知症・こんな時はどうするの? 6月14日(木曜)13時半~15時半 先着50人 認知症の人の生活を考える 6月21日(木曜)13時半~15時半 先着50人 地域で支える認知症/認知症サポーターとは/認知症サポーターにできること 6月29日(金曜)13時半~15時半 先着50人 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜2-1-34 保健環境研究所1階  電話 831-0669 FAX 831-0670  メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/m-room  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜・毎月最終火曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の催しは無料。小学3年生以下は保護者同伴。 (1)ミラクルラボ体験教室  手洗いチェックや顕微鏡観察、工作をします。詳細はホームページで確認を。 日時 5月3日(木曜・祝日)、5日(土曜・祝日)、13日(日曜)、27日(日曜)午後3時~3時半(当日午後1時から受け付け)  定員 各先着25人 申し込み 不要 (2)特別講座「身近な嫌われものたち~ゴキブリからアライグマまで~」  感染症を媒介したり、人に害を与えたりする「衛生動物」についての講座です。食品害虫(クロゴキブリ、タバコシバンムシ)、感染症を媒介するマダニ類、外来種問題を引き起こしているセアカゴケグモやアライグマなどについて、標本を交えながら話します。 日時 5月12日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 先着40人 申し込み 電話かメール、来所で4月15日午前10時以降に同施設へ。 (3)理科応援教室「葉脈標本を作ろう」  水酸化ナトリウムを用いてヒイラギの葉脈標本を作り、葉脈の仕組みを学びます。 日時 5月19日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 先着25人 申し込み 電話かメール、来所で4月15日午前10時以降に同施設へ。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10  電話 281-7761 FAX 281-7762  開館時間 午前10時~午後6時(11月~4月)、午前9時~午後5時(5月~10月) ※入館は閉館30分前まで  休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 昭和の福博~あの頃の記憶 写真家 北島寛のフレーム~  昭和30年代前半の写真約60点と、当時の暮らしを伝える資料を展示。 日時 4月24日(火曜)~5月27日(日曜) 料金 無料(入館料別) はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1  電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※5月3日(木曜・祝日)は午後9時まで開館。5月4日(金曜・祝日)は午前8時から開館。 博多人形節句人形展  かぶとや桃太郎などの作品約50点を展示・販売。 日時 4月19日(木曜)~5月8日(火曜) ※最終日の展示は午後5時まで  料金 入場無料 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139  開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  詳細は問い合わせを。 以下は内容 日時 定員 費用 対象 申し込みの順です。 <1>ボール de 足の使い方まなぼう! 5月5日(土曜・祝日)14時~15時 先着15人 無料 小学生 電話かファクス、来所で4月15日以降に同体育館へ <2>メイク美ボディー ベリーダンス 連続講座。 5月10日~6月28日の木曜日13時~14時15分 20人 5,600円 18歳以上 はがきかファクス、来所で4月15日~30日(必着)に同体育館へ <3>Let's トライ エクササイズ 連続講座。 5月10日~6月28日の木曜日14時45分~15時45分 20人 4,800円 18歳以上 はがきかファクス、来所で4月15日~25日(必着)に同体育館へ <4>げんきっずコーディネーション(バランス、反応など運動能力を高めます)連続講座。 5月11日~7月13日の金曜日17時半~18時半 15人 5,000円 小学1・2年生 はがきかファクス、来所で4月15日~30日(必着)に同体育館へ <5>ZUMBA GOLD(ズンバゴールド)連続講座。ラテン系の音楽に合わせて踊るダンスエクササイズです(初心者も参加可) 5月12日~7月14日の土曜日10時~11時 20人 7,000円 18歳以上 はがきかファクス、来所で4月15日~30日(必着)に同体育館へ <6>ZUMBA(ズンバ)連続講座。ラテン系の音楽に合わせて踊るダンスエクササイズです(初心者も参加可) 5月12日~7月14日の土曜日11時15分~12時15分 20人 7,000円 18歳以上 はがきかファクス、来所で4月15日~30日(必着)に同体育館へ 夜間・休日急患診療  ホームページ http://www.city.fukuoka.lg.jp/kyukyu-shobo/  急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 県救急医療情報センターによる病院紹介  電話 #7119 または 471-0099  FAX 415-3113  年中無休で24時間看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行っています。 急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話847-1099 平日 内科、小児科 →午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 →午後5時~翌朝7時半 内科 →午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 →午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 →午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 小児救急医療電話相談 電話#8000 または 661-0771  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 外科当番医(4月後半の日・祝休日) 4月15日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 4月22日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 4月29日(日曜・祝日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 4月30日(月曜・休日) 福岡輝栄会病院(東区千早五丁目11-5) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 4月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 「よかトレ実践ステーション」を支援します 仲間と健康づくり始めませんか  いつまでも元気で過ごすためには、日頃から体を動かすことが大切です。市は、高齢者が主体的に健康づくり・介護予防に取り組む団体を「よかトレ実践ステーション」として認定し、活動を支援しています。「よかトレ」とは、足元気体操、ラジオ体操など市が勧める健康体操のことです。 ◆東箱崎校区  「足元気か~い?」  東箱崎校区の健康づくりの会「足元気か~い?」が今年2月に発足しました。同会は、よかトレ実践ステーションとして、毎月第1・3木曜日に特別養護老人ホームいきいき箱崎の交流スペースで活動しています。3月15日は、同会メンバー11人が参加し、歌いながらの体操、笑顔がはずむ「片足立ちしりとり」、よかトレ「祝いめでた体操」などを行いました。途中に休憩を取りながら、歓談や水分補給をするなど、皆さんゆったりと自分のペースで体を動かしていました。参加者は「今の元気が続くようがんばっています」「一人暮らしなので、ここに来るとみんなと会えるのが楽しい」「簡単な体操は、家でも行っています」などと話しました。  同会の梅村幸平会長(67)は、「公民館の健康教室が終了した際、健康づくり活動を継続できないかと保健所に相談して、会を発足させました。無理をしないで継続することが大切だと思います。今後も仲間と楽しみながら活動を続けていきたい」と話しました。 ◆団体結成の相談  ステーションに認定された21校区の31団体(3月20日現在)が、区内で活動しています。区は、団体の結成などの相談に応じ、活動を支援します。 ◆認定条件  認定条件は、<1>地域の人が自由に参加できる<2>月2回以上の活動で毎回よかトレを実践<3>65歳以上の市民が5人以上で、その割合が概ね6割以上などです。  認定されると、よかトレDVD(団体に1枚)の進呈などの特典があります。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 運動からはじめる認知症予防講座  脳トレ体操や有酸素運動など、頭と体を動かして認知症を予防する教室です。 日時 5月11日(金曜)、18日(金曜)、24日(木曜)、31日(木曜)、6月8日(金曜)、15日(金曜)の午後1時半~3時半。全6回 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 全回参加でき、65歳以上で軽い運動ができる人(介護保険サービスを利用している人は除く) 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 4月16日(月曜)午前9時から26日(木曜)午後5時までに電話で問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象の教室です。ミニ講話や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。 日時 5月17日(木曜)午後1時半~3時 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区在住で、平成30年2~3月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 4月16日(月曜)午前9時から電話かファクスで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!(BP)」  育児の喜びや困りごと、迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学び、仲間づくりをするベビープログラム(BP)です。 日時 6月6日~27日の水曜日午前10時~正午。全4回 場所 三苫子どもプラザ(三苫五丁目)  対象 区在住で、平成30年1~3月生まれの第1子とその母親 定員 抽選15組 料金 無料 申し込み 5月10日(木曜)午後5時までに電話かメールで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を問い合わせ先へ。問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 東図書館のスノードーム教室  空き瓶に人形などを詰め、逆さに返すと中で雪のようにキラキラ舞い降りてくるスノードームを作ります。 日時 5月4日(金曜・祝日)午後2時~4時 場所 東図書館(千早四丁目)  対象 3歳~小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 抽選16人 料金 800円 申し込み 4月21日(土曜)までに東図書館カウンターへ。問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 名島妙見島の面影 「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 西郷 玲子(56)  名島海岸帆柱石の沖には、以前「名島妙見島」という小島が浮かんでいました。島の規模は東西約100メートル、南北約50メートル、標高10数メートルで、ふたこぶの小さな峰があり、干潮になれば200メートル程の距離を歩いて渡れました。かつて島は、名島神社の社領で「妙見神社」がありました。すぐれた視力の意味がある「妙見」は、北極星を神格化した「妙見菩薩(ぼさつ)」ともいい、妙見神社に祭ってあります。  『宗湛(そうたん)日記』には、天正16(1589)年、小早川隆景(たかかげ)が名島城を築城した際に博多の豪商、神屋宗湛や島井宗室(しまいそうしつ)らが築城を祝って島で茶会を開いたと記されています。また、『太閤さま軍記のうち』には文禄元(1592)年、豊臣秀吉が朝鮮出兵のため名護屋城(唐津市)へ向かう際、名島城に滞在し島で茶会を催したとあり、その時に使用したとされる井戸の跡が名島一丁目に現存しています。  島は民間所有となり、妙見神社は昭和58年に名島神社境内に移設されました。昭和40年代に島の北側と東側が埋め立てられたため、島の面影はなくなり、北はみなと百年公園、東は城浜団地となっています。 福岡市政だより 4月15日号 東区版15面 健康づくりのボランティア始めませんか ヘルスメイト養成教室  食を通じた健康づくりを進めるボランティア「ヘルスメイト(食生活改善推進員)」を養成する教室です。  食生活の現状と問題点、栄養に関する基礎知識や調理の基本などを学びます。 日時 日程(火曜日)で、開始は全て午前9時40分から。全10回 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 区在住で、居住校区でボランティア活動ができる人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 4月17日(火曜)午前10時から電話かファクスで、教室名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 <地域でのボランティア活動の例> ・生活習慣病予防や低栄養予防の料理、郷土料理、年齢など対象別の料理をテーマとした料理教室の開催 ・高齢者への配食など 以下は日程 終了の順です。 5月22日 12時半 6月5日 11時50分 6月12日 11時50分 6月26日 11時50分 7月3日 11時50分 7月10日 11時50分 7月17日 11時50分 7月24日 12時40分 7月31日 11時40分 8月7日 12時 環境活動を支援します  区は、川や海岸、山などで環境活動を自主的に行う団体に用具の貸し出しや広報などの支援を行っています。 対象=区内の川や海岸、山などで自主的な環境活動を行う地域住民、NPO法人、市民団体など。※市から補助金の交付を受けている団体は対象になりません。▼活動=自然観察会、環境美化活動など▼支援内容=ハンディー拡声器・双眼鏡・顕微鏡・火ばさみの貸し出しや、軍手・ごみ袋の提供、区役所などでのチラシ配布や区ホームページでの広報など。支援内容は、活動内容に応じて個別に検討します。問い合わせ先にご相談ください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 メール seikatsukankyo.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 海の中道芸術花火2018に無料招待  「海の中道芸術花火」に無料で招待します。 日時 5月19日(土曜)午後7時45分開始 場所 海の中道海浜公園(西戸崎)  定員 抽選50組100人 申し込み イベント名(花火大会招待)、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、返信用封筒(82円切手を貼った長3封筒)を同封し郵送で問い合わせ先へ。4月30日(月曜・休日)必着。問い合わせ 海の中道芸術花火2018開催委員会(〒812-0038博多区祇園町8-13ザカンパニー10号) 電話 710-7061 FAX 510-7021 東市民プール・東体育館のお知らせ ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112  ●小学生水泳教室   日時 5月13日~7月1日の日曜日<1>午前9時半~11時<2>午前11時~午後0時半。全8回  対象 クロールで25メートル泳げない小学生 定員 抽選各25人 料金 各5,500円  ●幼児ステップアップ教室 水慣れと泳ぎの基本を学びます。  日時 5月19日~7月7日の土曜日午前9時45分~11時。全8回  対象 おむつが取れた3~6歳の未就学児と保護者 定員 抽選8組 料金 6,800円  ●水中運動会 水中で綱引きや宝探しなどをします。  日時 5月5日(土曜・祝日)の午後2時~4時。  対象 身長125センチ以上の小学生 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 4月16日(月曜)午前9時から電話受け付け。 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302  ●夜のピラティス   日時 5月28日~7月30日(6月18日、7月16日は除く)の月曜日午後7時半~9時。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 5,800円 ■共通事項 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を書いて各施設へ。プールは4月27日(金曜)、体育館は4月30日(月曜・休日)必着。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 <4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <5>地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。今年度から離乳食教室の実施場所がなみきスクエアに変更。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日4月 実施日5月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込み の順です。 風しん抗体検査 - 4月17日(火曜) 5月1日(火曜)、15日(火曜) 9時~11時 対象 妊娠を希望する女性(妊婦は除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者。 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844  エイズ・クラミジア・梅毒検査 - 4月17日(火曜)、24日(火曜) 5月1日(火曜)、8日(火曜)、15日(火曜)、22日(火曜)、29日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 料金 梅毒検査のみ610円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844  B型・C型肝炎ウイルス検査 - 4月17日(火曜) 5月15日(火曜) 9時~11時 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844  個別栄養相談 要 4月18日(水曜)、23日(月曜) 5月9日(水曜)、23日(水曜)、28日(月曜) 10時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844  離乳食教室 - 4月24日(火曜) 5月29日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~8カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844  離乳食教室 - 4月24日(火曜) 5月29日(火曜) 11時~12時 対象 9カ月頃~18カ月頃の子どもとその保護者 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844  心の健康相談 要 - 5月8日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 4月24日(火曜) 5月22日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティースクール - 4月23日(月曜) 5月7日(月曜)、14日(月曜)、28日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&プレママ教室 - 4月16日(月曜)、23日(月曜) 5月7日(月曜)、14日(月曜)、21日(月曜)、28日(月曜) 受付時間 9時半~10時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付。母子健康手帳の使い方などを説明します。所要時間1時間程度。 持参 マイナンバーが分かるもの 母子担当 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 - ▽5月16日(水曜)西戸崎公民館10時~13時 ▽5月16日(水曜)海の中道海浜公園管理センター14時半~16時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 母子巡回健康相談 - 受付時間 13時半~14時 ▽4月16日(月曜)城浜公民館 ▽4月17日(火曜)照葉公民館 ▽4月18日(水曜)松島公民館 ▽4月25日(水曜)三苫公民館 ▽5月9日(水曜)千早公民館 地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 以下の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 5月★10日(木曜)に無料託児付健診(事前予約制)を実施。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児(生後6カ月~未就学児)の申し込みを。 以下は内容 予約 実施日5月 実施日6月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 対象 35歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 5月★10日(木曜)、24日(木曜) 6月7日(木曜)、21日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 校区がん検診 要 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん検診。料金や対象は上記がん検診と同じ。 受付時間 9時~11時 ▽6月11日(月曜)和白東公民館 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 千早証明サービスコーナーで土日祝日も夜8時まで証明書が取れます なみきスクエア1階の千早証明サービスコーナーで、土日祝日も午後8時まで住民票の写しや印鑑証明を発行します。 ※税証明や戸籍証明は平日の午前9時~午後5時15分。 問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 4月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 みんなでつくろう 私たちのまち 地域の活動に参加しませんか  近年、地域のつながりが希薄になりつつある中で、地域の自治活動が重要性を増しています。私たちの身近な自治組織である自治協議会の中から、東吉塚校区と板付校区の自治協議会の取り組みを紹介します。 自治協議会ってどんな組織?  自治協議会は、地域をもっと住みよいまちにするために、住民の皆さんが力を合わせて活動している組織です。自治会・町内会や、防災・防犯などの分野別の活動を行う団体で構成されています。一つの団体だけでは解決が難しい問題に校区全体で協力して取り組んでいます。 住み続けたいまちを目指して 東吉塚  東吉塚校区では「三世代ふれあいカフェ」を年3回開催しています。毎回参加者が増え、前回は子どもからお年寄りまで60人以上が参加しました。皆で子どもたちを見守るので、お母さんたちも安心して楽しめます。  同校区自治協議会の本石満里子会長(68)は、「東吉塚校区では地域活動の中で多くの女性が活躍しており、防災や青少年育成など、女性ならではの視点が役立っています。地域の皆さんに住み続けたいと思ってもらえるよう、優しいまちを目指して取り組んでいます。ブログでの情報発信や三世代ふれあいカフェなどの交流の場をきっかけに、若い世代も地域の活動に関心を持ってくれればうれしいです」と話していました。 地域みんなで見守るまちへ 板付  板付校区自治協議会は、認知症サポーター養成講座を受講したり、保健福祉センターの職員による出張講座を行い、認知症についての知識や声の掛け方などを学んだりするなど認知症の見守り支援に取り組んでいます。  「地域全体での見守りは、認知症の支援だけでなく防犯・防災にもつながるので、積極的に取り組んでいます」と話す同校区自治協議会の茅島清実会長(65)は、「地域のつながりを深めるため、皆でウオーキングを楽しむ『板付歩こう会』や地域の交流の場『夢カフェ』も月1回開催しています。板付校区は人口が多く大変な面もありますが、その分地域行事はにぎやかです。毎年10月に開催される文化祭でも、それぞれが自分らしく楽しんでいます。気軽に参加してください」と呼び掛けていました。  自治協議会は、さまざまな面で私たちの暮らしを支えています。地域の情報は、公民館だよりなどでお知らせしています。互いに助け合える関係づくりのため、地域について知り、できることから始めてみませんか。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 419-1048 FAX 434-0053 自治協議会ブログ&フェイスブック  区内8地域の自治協議会が、ブログやフェイスブックで地域の活動を発信しています。イベント・講座の情報や地域の様子を知ることができます。 ▽ブログ=冷泉、春住、堅粕、東光、吉塚、東吉塚、席田▽フェイスブック=美野島  ※区ホームページで紹介しています。 お知らせ 第26回博多区グラウンドゴルフ大会結果  第26回区グラウンドゴルフ大会が、山王公園で3月11日に開催されました。  天気にも恵まれ、各校区の代表44チーム132人が参加。全24ホールの団体戦で熱戦が繰り広げられました。  ホールインワンが28回も記録されるなど、選手は日頃の練習成果を発揮し、校区間の交流を深めました。  【大会結果】優勝=那珂校区(東光寺町チーム)、準優勝=三筑校区(諸岡4丁目3区Bチーム)、3位=堅粕校区(比恵2区)、住吉校区(住吉パートA)、大浜地区(大浜A)  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 419-1043  FAX 434-0053 さざんぴあ博多で健康チェック  市内に住む人を対象に健(検)診を行います。 日時 6月6日(水曜)午前9時半~11時半 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 申し込み 電話で5月23日(水曜)までに同センターへ 以下は健(検)診名 対象 料金の順です。 <1>よかドック(特定健診) 40~74歳の市国民健康保険被保険者 500円 減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <2>胃がん 35歳以上 600円 減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <3>大腸がん 40歳以上 500円 減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <4>子宮頸がん 2年度に1回受診可。20歳以上の女性 400円 減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <5>乳がん 2年度に1回受診可。40~49歳の女性 1,300円 減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <5>乳がん 2年度に1回受診可。50歳以上の女性 1,000円 減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <6>肺がん 40~64歳 500円 喫煙本数などの一定条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰細胞診検査(料金 700円)あり。減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 <7>結核・肺がん 65歳以上 無料 喫煙本数などの一定条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰細胞診検査(料金 700円)あり。 ※喀痰細胞診検査は減免あり(満70歳以上、市県民税非課税世帯の人など。要証明)。 参加募集 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技や食事の仕方などについて学びます。  日時 5月14日、28日、6月11日、25日、7月9日の月曜日(全5回)午前10時~正午 場所 住吉公民館(住吉五丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む運動が可能な65歳以上で現在介護サービスを利用していない人 定員 先着20人 申し込み 電話かファクスで4月16日(月曜)以降に同課へ 子育て教室(託児あり)  子どものイヤイヤ期について話すほか、楽しい親子遊びをします。  日時 5月22日(火曜)午後2時~4時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内に住む1歳半~3歳児と保護者 定員 先着20組程度 料金 無料 託児 要予約 申し込み 電話かファクスで4月16日(月曜)~5月11日(金曜)に同課へ 持参 子どもの飲み物(お茶など) 5月1日(火曜)は固定資産税・都市計画税第1期の納期限です 期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 福岡市政だより 4月15日号 博多区版15面 参加募集 子どもおもしろ劇場 映画上映会  アニメ映画「シング」を上映。 日時 5月20日(日曜)<1>午前10時半~<2>午後2時~(いずれも開場は30分前から。上映時間108分) 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952  対象 子どもと保護者または高齢者 定員 各先着280人 料金 無料 申し込み 博多市民センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多(南本町二丁目)で、5月2日(水曜)から配布する整理券を当日持参し、先着順に入場。 ほやほやママの子育て教室  生後2、3カ月の子どもと保護者を対象に、育児についての講話や参加者同士の交流会を行います。 日時 5月25日(金曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む平成30年2月・3月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項と子どもの生年月日を書いて4月16日(月曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど こどもの日 スポーツ施設無料開放  5月5日(土曜・祝日)「こどもの日」に次の3施設を無料開放します(ロッカー代は有料)。利用は午前9時~午後9時(2時間以内)。 ※博多体育館のみ午後10時まで。 対象 中学生以下の子どもと18歳以上の保護者 ※午後6時以降は要保護者同伴 申し込み 不要 ■さざんぴあ博多(体育館・トレーニングルームのみ)  場所 南本町二丁目 電話 502-8570 FAX 502-8571 ■博多市民プール  場所 東那珂一丁目 電話 473-8855 FAX 473-8856 ■博多体育館(競技場・武道室・健康体力相談室)  場所 山王一丁目 電話 481-0301 FAX 481-0302 博多市民プール 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856 ■5月5日(土曜・祝日)こどもの日イベント <1>水中自由広場   日時 午前10時~11時  対象 幼児~ ※幼児要保護者 定員 なし 料金 無料 申し込み 当日申込み 持参 水着、水泳帽子、タオル、ロッカー代30円 <2>体力テスト  日時 午前10時~  対象 小学生 定員 先着10人 料金 無料 申し込み 4月15日(日曜)午前10時以降に同プールへ 持参 動きやすい服装 <3>ウォーターパーク  日時 午後1時~3時  対象 乳幼児(水遊び用おむつ可、購入可) 定員 なし 料金 無料 申し込み 当日申込み持参 水着、水泳帽子、タオル、ロッカー代30円 <4>ワンポイント水泳教室  日時 午後2時~2時45分  対象 小・中学生 定員 先着10人 料金 無料 申し込み 4月15日(日曜)午前10時以降に同プールへ 持参 水着、水泳帽子、タオル、ロッカー代30円 <5>25メートルタイム測定・動画撮影会  日時 午後3時~4時  対象 小・中学生 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 4月15日(日曜)午前10時以降に同プールへ 持参 水着、水泳帽子、タオル、ロッカー代30円 希望者はスマホ・デジカメ <6>第1期 大人初級水泳教室  クロール・背泳ぎを基本から学びます。  日時 4月29日~6月24日の日曜(全9回)午後7時から8時半  対象 40歳以上 定員 先着15人 料金 6,300円(保険料込み) 申し込み 4月15日(日曜)午前10時以降に同プールへ 持参 水着、水泳帽子、タオル、ロッカー代30円 鶏刺し・鶏たたきを食べないで  牛レバーと豚肉は、重篤な食中毒を引き起こす恐れがあるため、生食用としての販売・提供が法律で禁止されています。  鶏肉の生食は規制されていませんが、食中毒の原因となる細菌が付着しており、生や加熱不十分なまま食べると食中毒になる恐れがあります。店で調理されていても安全とは限りません。十分に加熱されたものを食べましょう。  ~食中毒予防のポイント~  □「新鮮だから生でも大丈夫」は間違い  新鮮な鶏肉にも食中毒菌のカンピロバクターが付いています。生食は避けましょう  □肉は中心部までよく加熱する   表面だけを加熱した「鶏たたき」には内部にカンピロバクターが残っている恐れがあります。中心部まで十分に加熱しましょう  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健担当 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※区役所の駐車場は大変混み合います。提携駐車場(博多祇園駐車場)や公共交通機関をご利用ください。 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ 申し込み の順です。 以下の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 5月9日(水曜)・22日(火曜) 6月13日(水曜)・26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成30年度中に40歳または50歳になる人は無料 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は 2年度に1回受診可 5月9日(水曜)・22日(火曜) 6月13日(水曜)・26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 35歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 5月9日(水曜)・22日(火曜) 6月13日(水曜)・26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 校区などで実施する健(検)診 対象・料金 上記よかドック・がん検診参照  場所 月隈公民館 5月23日(水曜) 受付時間 9時~11時 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 4月19日(木曜)・26日(木曜) 5月10日(木曜)・17日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズとクラミジア抗体検査(木曜日のみ梅毒抗体検査可) 4月25日(水曜) 5月9日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は1~2週間後に本人に直接説明。 ※梅毒抗体検査のみ有料(料金 610円) 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 風しん抗体検査 4月19日(木曜) 5月17日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※いずれも抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 持参 身分証等 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 5月18日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。 場所 さざんぴあ博多 対象 生後4~12カ月頃の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 4月23日(月曜)5月11日(金曜) 実施時間 10時~11時 実施時間 12時半~13時半 実施時間 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 マタニティースクール 4月23日(月曜)5月7日(月曜)・14日(月曜)・21日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 5月14日は動きやすい服装で来所。 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※母子健康手帳交付の場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、身分証等 母子保健担当 電話 419-1095 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 4月25日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 5月16日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 5月1日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 - 心の病を抱える人の家族交流会 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 <5月>▽14日(月曜)=美野島公民館▽15日(火曜)=那珂南会館▽16日(水曜)=那珂公民館▽17日(木曜)=東月隈会館▽18日(金曜)=冷泉公民館、千代公民館 <6月>▽6日(水曜)=月隈公民館▽15日(金曜)=東住吉公民館▽18日(月曜)=住吉公民館、弥生公民館▽19日(火曜)=東光会館▽21日(木曜)=東吉塚会館▽22日(金曜)=三筑公民館 =共通= 受付時間 冷泉公民館と住吉公民館のみ9時半~10時、その他はすべて13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 校区献血 <4月>▽17日(火曜)=博多リバレイン(下川端町3) 受付時間 9時半~15時半 <5月>▽17日(木曜)=福岡県中小企業振興センター(吉塚本町9) 受付時間 9時半~11時半 =共通= 申し込み 不要 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 福岡市政だより 4月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 あなたのまちの情報を発信中 毎月発行「公民館だより」  中央区の人口は、近年、毎年二千数百人ほど増加しています。区は、住民の皆さんが自分の住むまちを知り、地域の催しなどに参加しやすくなるよう、地域の情報を発信しています。今回は「公民館だより」を紹介します。  毎月各世帯に配布される「公民館だより」は、校区・地区の公民館の講座や自治協議会主催の夏祭りや餅つき大会、防災訓練などの行事を紹介。市や国、警察など行政からのお知らせも掲載しています。  2月に警固公民館で行われた「大人の羊毛フェルト教室」は30代から70代まで9人が参加。かわいいマスコットを作りました。同月、赤坂公民館の「舞鶴公園散歩学」講座は60代から80代まで14人が集まり、初春の舞鶴公園の鳥や植物を観察しました。  各公民館の講座、サークルや自治協議会主催の催しには幅広い年代の人が参加しているほか、子どもたちを対象とした行事も数多く開催されています。  地域の情報満載の「公民館だより」をぜひご覧ください。そして地域の活動に参加してみませんか。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 718-1061 FAX 714-2141 自治協議会(名称は校区・地区により異なります。)とは  自治協議会は小学校区・地区ごとに、区域内の自治会・町内会やさまざまな分野(防災・防犯、体育振興、健康づくり他)で活動する団体で構成され、地域の皆さんが運営しています。お住まいの地域の自治協議会については、区地域支援課にお問い合わせください。 中央区商店街物語 第1回 六本松 市内には約140の商店街があります。身近な買い物の場であり、地域活動の担い手でもある商店街。今号から来年3月まで、15日号で区内の商店街に関する情報をお届けします。  昨年10月に開業した複合商業施設「六本松421」。このすぐ近くに商店街があることをご存知でしょうか。地下鉄六本松駅周辺の店舗群「六本松商店連合会」をご紹介します。  「六本松」は福岡城への目印として植えられた六本の松が地名の由来といわれ、この地は古くから交通の要所として栄えてきました。  大正時代に旧制福岡高等学校が設立され、昭和38年に九州大学教養部に移行。学生のまちへと発展していく六本松には多くの商店が集まりました。  昭和後期には、電器屋、洋服屋、娯楽施設など何でもそろっていたという六本松。現在は商店会に約80店舗が加盟し、地域の飲食店を巡る「六本松バルウォーク」などさまざまなイベントを行っています。  九大跡地の再開発によりまちは新しく生まれ変わりましたが、裏通りには昔の名残を感じさせる商店がいくつもあります。新旧両方の顔を持つ六本松に、ぜひ足を運んでみてください。 (市地域産業支援課) 博多どんたく港まつり どんたく中央区演舞台へ  中央区役所演舞台では、5月3日(木曜・祝日)と4日(金曜・祝日)に40を超える団体が歌や太鼓、踊りなどを披露し、祭りを盛り上げます(3日午前10時~午後5時、4日午前10時~午後4時)。4日には博多松囃子(ばやし)三福神と博多高砂連の表敬訪問もあり、博多の伝統をご覧いただけます。同日午後3時半からは琉球国(こく)祭り太鼓の演舞に合わせて観客の皆さんが楽しく踊り、フィナーレを迎えます。ぜひ区役所演舞台へお越しください。詳しくは区ホームページで確認を。 問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 国民健康保険の脱退・加入手続き  国民健康保険(以下=国保)に加入している人が、就職などにより職場の健康保険に加入したときは、国保を脱退する手続きが必要です。職場から受け取った健康保険証と国民健康保険証を持参の上、手続きしてください。  また、75歳未満で、職場の健康保険などをやめた人や、市外から転入した人で職場の健康保険などに加入していない人は、国保への加入手続きが必要です。国保への加入日は、上記の事由が生じた日からです。届け出が遅れるとさかのぼって保険料を納めることになります。 問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 学生の方へ 引っ越し後は住民票の手続きを  ■転出・転入届の手続きは  【市外への転出】転出日までに区市民課で転出の手続きをし、転居後14日以内に新住所地の市区町村で転入手続きを。  【市内(区間)の転居】転居後14日以内に新住所地の区市民課へ届け出を(前住所地の区での転出届は不要)。  届け出の際は、本人を確認できるもの(運転免許証、パスポート、健康保険証など)と、マイナンバーカードかマイナンバー通知カードの持参を(代理人は委任状も必要)。  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840  ■住所地の選挙で投票するには  進学・就職などで引っ越しをして寮・アパートなどに住む場合、原則としてその場所が住所地になります。  住所地で行われる選挙で投票するためには、住民票を移した後に3か月経過し、住所地の「選挙人名簿」に登録される必要があります。引っ越しをしたら忘れずに住民票を移しましょう。  問い合わせ 区選挙管理委員会 電話 718-1007 FAX 714-2141 代理人の証明請求には委任状を 市税に関する証明を代理人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。また、請求の際には代理人の本人確認書類(運転免許証など)を併せてお持ちください。 問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 福岡市政だより 4月15日号 中央区版15面 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5  電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>目指せ!イキイキBody(春)教室  日時 5月22日~7月10日の火曜日。全8回。午前9時半~10時半  対象 40歳以上 定員 15人 料金 5,600円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月30日(必着)までに同体育館へ。応募多数の場合は抽選します。 <2>美Body Time教室  日時 5月12日~8月4日の土曜日。全13回。午前9時半~10時45分  対象 18歳以上 定員 20人 料金 9,100円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月30日(必着)までに同体育館へ。応募多数の場合は抽選します。 <3>ZUNBA(ズンバ)GOLD教室  音楽に合わせ楽しくダンスをします。  日時 5月16日~7月18日の水曜日。全10回。午後1時半~2時半  対象 40歳以上 定員 15人 料金 6,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月30日(必着)までに同体育館へ。応募多数の場合は抽選します。 <4>幼児運動教室(春)  日時 5月10日~7月12日の木曜日。全10回。午後3時半~4時半  対象 年中・年長 定員 15人 料金 6,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月30日(必着)までに同体育館へ。応募多数の場合は抽選します。 <5>中央体育館「こどもの日」無料開放  日時 5月5日(土曜・祝日)午前9時~午後10時(2時間以内)  対象 中学生以下とその保護者(18歳以上)。午後6時以降は保護者同伴が必要。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30  電話 712-8090 FAX 712-8298 ■休館日変更 中央市民プールの5月の休館日を、3日(木曜・祝日)から7日(月曜)に変更します。 <1>春の小学生水泳教室(2部制)  日時 5月12日~7月14日の土曜日。全10回。(1部)午前9時半~11時(2部)午前11時~午後0時半  対象 クロールが苦手な小学生 定員 各20人 料金 6,100円 申し込み 往復はがきに教室名(<1><2>は1部か2部も)、住所、氏名(ふりがな)、学年(年齢)、電話番号を書いて同プールへ。申込期限は4月25日(必着)。応募多数の場合は抽選します。 <2>幼児水慣れ&スイミング教室(2部制)  日時 5月13日~7月15日の日曜日。全10回。(1部)午前9時45分~10時45分(2部)午前10時45分~11時45分  対象 (1部)3~5歳(2部)4~6歳(未就学児) 定員 各6人 料金 8,200円 申し込み 往復はがきに教室名(<1><2>は1部か2部も)、住所、氏名(ふりがな)、学年(年齢)、電話番号を書いて同プールへ。申込期限は4月27日(必着)。応募多数の場合は抽選します。 <3>大人の初心者水泳教室  日時 5月15日~7月3日の火曜日。全8回。午後7時~8時半  対象 18歳以上 定員 12人 料金 5,300円 申し込み 往復はがきに教室名(<1><2>は1部か2部も)、住所、氏名(ふりがな)、学年(年齢)、電話番号を書いて同プールへ。申込期限は4月30日(必着)。応募多数の場合は抽選します。 <4>こどもの日イベント「水中運動会」  日時 5月5日(土曜・祝日)午前11時~午後0時半。  対象 幼児(保護者付き)、小中学生 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 4月15日から電話か窓口で申し込み。 <5>中央市民プール「こどもの日」無料開放  日時 5月5日(土曜・祝日)午前9時~午後9時  対象 中学生以下とその保護者(18歳以上)。午後6時以降は保護者同伴が必要。 こども家庭相談窓口  子育て支援課は、子育て・児童虐待など、子どもや家庭に関する相談を受けています。「子どもとの関わり方を相談したい」「事情があって子どもを養育できない」「ひとり親家庭への支援について知りたい」「近所で子どもの激しい泣き声が聞こえる」など、気になることや悩んでいることを気軽にご相談ください。 問い合わせ 中央区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 みんなの掲示板 「大濠公園をよくする会」活動報告会  大濠公園の清掃や利用者のマナーアップの啓発などを行うボランティア団体「大濠公園をよくする会」の活動報告会を実施します。ゴスペルライブや小学生による植物研究の報告などもあります。会員以外の人も自由に入場できます。気軽にご参加ください。 日時 4月22日(日曜)午前10時~午後0時 場所 大濠公園能楽堂(大濠公園内) 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 大濠・西公園管理事務所 電話 741-2004 FAX 741-2012 保健だより ※場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所)(舞鶴二丁目5-1あいれふ)で実施 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診等 健(検)診予約は、予約センターへ(土日祝日は除く)。 【申込期限】5月14日(月曜)実施分=4月25日(水曜)まで。5月24日(木曜)実施分=5月10日(木曜)まで。6月13日(水曜)実施分=5月30日(水曜)まで。6月29日(金曜)実施分=6月15日(金曜)まで。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他の順です。 ※70歳以上の人や市民税非課税世帯の人などは、証明書の提出によって健日(検)診の料金が免除されます。事前に確認を。 申し込み・問い合わせ よかドック日(特定健診) 14日(月曜) 24日(木曜) 13日(水曜) 29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん、乳がん、子宮頸(けい)がん、大腸がん 14日(月曜) 24日(木曜) 13日(水曜) 29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 35歳以上 料金 600円【乳がん】受診は2年度に1回 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【子宮頸がん】受診は2年度に1回 対象 20歳以上 料金 400円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核検診 14日(月曜) 24日(木曜) 13日(水曜) 29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 14日(月曜) 24日(木曜) 13日(水曜) 29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談等 以下は内容 実施日4月 実施日5月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 風しん抗体検査 17日(火曜) 1日(火曜)15日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 妊娠を希望する女性(妊婦を除く)。妊娠を希望する女性または妊婦と同居している配偶者 ※いずれも18歳以上で、抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 B・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 15日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 栄養相談 18日(水曜) 20日(金曜) 9日(水曜)16日(水曜)18日(金曜) 実施時間 10時~12時 要 管理栄養士による乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 離乳食教室 23日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 13時~15時 - 離乳食の進め方の講習。試食あり 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 母子(赤ちゃん)何でも相談 23日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 マタニティースクール 20日(金曜)27日(金曜) 11日(金曜)18日(金曜)25日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 - 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 心の健康相談 なし 10日(木曜) 実施時間 9時半~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 心の健康相談 19日(木曜) 17日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 エイズ即日検査 なし 13日(日曜) 実施時間 14時~15時 - 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。対象 男女とも体重50kg以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 春吉公民館 5月16日(水曜) 9時半~12時 13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 警固公民館 5月17日(木曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 春吉公民館 4月23日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 4月24日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 4月25日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 4月27日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 5月7日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 申し込み・問い合わせ先 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 <4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 4月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 住み慣れたまちで生き生きと 高齢者のふれあいの場  高齢者が地域で孤立することなく、生き生きと暮らせるまちを目指して、各校区がさまざまな活動を行っています。長丘校区と西花畑校区の取り組みを紹介します。 青空の下で楽しく交流  長丘自治協議会は、校区内にある福祉介護施設で構成された「長丘住んでよか隊」と協力して、高齢者を対象にした「青空カフェ」を昨年から長丘緑地(長丘一丁目)で開催しています。長丘緑地は同年4月に樹木の枝抜きや外灯のLED化などの再整備が完了し、同カフェは、その再整備がきっかけで始まりました。5月に開催されたカフェでは、お茶やお菓子が振る舞われたほか、ギター演奏を聴いたり炭坑節を踊ったりして、約140人の参加者が楽しい時間を過ごしました。  参加者からは「青空の下で、みんなとお茶を飲みながら話して楽しかった」などと好評です。校区内にある福祉介護施設の入所者も参加し「久しぶりに外で体を動かしてすがすがしい気分になった」などの感想も寄せられています。  同協議会会長の田中文夫さん(71)は「広い空ときれいな緑に囲まれた場所で、みんなで笑いながら楽しい時間を過ごしてもらいたい。今後もこのまちで生き生きと暮らしてもらい、長丘に住んでよかったと思ってほしいです」と話しました。  次回は5月23日(水曜)の午後1時半から4時まで開催。参加費は無料です。  ※雨天の場合は5月30日(水曜)に順延します。  【問い合わせ先】  長丘公民館 電話 511-0456 FAX 511-0467 送迎付きで気楽に参加  西花畑校区のボランティアグループ「虹」は、平成23年から高齢者を対象にした茶話会を開催しています。毎月1回(9月を除く)、西花畑公民館で午後1時半から3時半まで開催しており、校区内の福祉介護施設職員などの協力で希望者には車で送迎をしています。3月19日に開かれた茶話会では福祉介護施設の職員も一緒になって、「じゃんけん」を活用した脳トレをしたり、共通の趣味の話などをしたりして、約30人が交流しました。  参加者は「車で送り迎えしてもらえるので、参加しやすい」「毎月みんなと元気な顔で再会できると、ほっとします」と話していました。  「虹」で活動している花田雄二さん(73)は「家にこもりがちな高齢者も車で送迎しますので気楽に参加してもらい、この茶話会が外に出るきっかけになってほしいです。参加者同士が声を掛け合い、次回も会う約束をして、この会に参加し続けてほしいです」と話しました。  次回は4月16日(月曜)、5月は21日(月曜)に開催。参加費は300円です。初めて参加する人はお問い合わせください。  【問い合わせ先】  西花畑公民館 電話 567-0072 FAX 567-0073  その他の校区も高齢者が参加するカフェなどを開いています。詳しくは下記へお問い合わせを。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068 5月3日・4日はどんたくばい!今年も花自動車がやってきます  「博多どんたく港まつり」が5月3日(木曜・祝日)、4日(金曜・祝日)に開催されます。昨年好評だった花自動車が今年も3日午前11時半ごろに西鉄大橋駅東口 ロータリー周辺を通ります。  同駅西口広場の「博多どんたく南区演舞台」では地域のサークルをはじめ約40団体による民舞・ダンス・太鼓・歌・バンド演奏などが2日間にわたって行われます。  ▽5月3日(木曜・祝日)午前10時半~午後4時半。舞台開き式典では、伝統ある福岡南民舞協会による祝舞が披露されます。  ▽5月4日(金曜・祝日)午前11時~午後4時半。市内を中心に活動する「風来舞(ふうらいぼう)」の和太鼓演奏で幕を開けます。午後3時ごろからの第一薬科大学付属高等学校芸能コースの生徒による歌やダンスの発表は、毎年盛り上がる演目の一つです。祭りのフィナーレには、誰でも参加できる「総踊り」が行われます。 ※プログラムの時間は前後する場合があります。  ステージ発表の他にも、クイズ形式でごみ分別について学ぶ啓発ブースなどもあります。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 ゴールデンウイーク中のイベント ◆油山市民の森  自然観察指導員から野鳥や植物などの解説を聞きながら、森を散策してみませんか。  日時 5月3日(木曜・祝日)~5日(土曜・祝日)  【GW野鳥観察】 午前10時半~正午 【GWいきものさがし】▽午前11時~11時半▽午後1時~1時半▽午後2時~2時半  場所 中央広場特設テントに集合 問い合わせ 油山自然観察センター 電話 871-2112 FAX 871-8661  定員 各回先着20人 料金 各回1人200円 申し込み 不要 こどもの日は無料開放 (南体育館・南市民プール)  5月5日(土曜・祝日)は、中学生以下は無料で利用できます(同伴の保護者も無料)。その他さまざまなイベントも行います。 ◆南体育館  用具の貸し出しも無料です。詳しくはお問い合わせを。  日時 午前9時~午後10時(午後6時以降は保護者同伴) 場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 ◆南市民プール  日時 午前9時~午後9時のうちの2時間(午後6時以降は保護者同伴) 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 福岡市政だより 4月15日号 南区版15面 参加しませんか 5月8日(火曜)~ 食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成教室  「健康づくりのための食生活」を地域で普及させるボランティアの養成教室です。 日時 5月8日、22日、29日、6月5日、12日、19日(調理実習)、26日、7月10日(いずれも火曜日)。全8回。午前9時半~午後0時10分(6月19日は午後1時まで) 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 対象 区内に住む人 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 4月18日(水曜)午前9時半から電話かファクスに本紙14面の応募事項を書いて同課へ。 5月11日(金曜)生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びなどを行います。 日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む平成30年2~3月生まれの第1子と母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子手帳、ミルクなど赤ちゃんに必要なもの、バスタオル 申し込み 4月17日(火曜)午前9時半から電話で同課へ。 5月13日(日曜)他カヌー教室  カヌーに乗り那珂川の自然を満喫しませんか。市カヌー協会インストラクターが初心者にも丁寧に指導します。 日時※天候などにより日時が変更になる場合があります。 場所 那珂川・老司河畔公園(老司四丁目。西鉄バス「老松神社前」バス停下車徒歩3分) ※公共交通機関でお越しください。 問い合わせ 市カヌー協会 FAX 944-0506 メール info@fccanoe.sakura.ne.jpか区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各回抽選25人 料金 各回1,000円 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と希望日・時間帯を書いて、希望日の1週間前(必着)までに同協会(〒811-3115福岡県古賀市久保1352-125㈱オネックス内)へ。 実施日・時間帯 5月13日(日曜) 6月10日(日曜) 7月8日(日曜) 8月19日(日曜) 9月9日(日曜) 10月14日(日曜) △午前の部:午前10時~正午 △午後の部:午後1~3時 「南第3いきいきセンターふくおか」4月14日(土曜)に移転  高齢者のための身近な相談窓口「南第3いきいきセンターふくおか」が4月14日(土曜)に下記の場所に移転しました。  新住所:南区三宅二丁目25-12 サンパールビル1階 電話 553-8911 FAX 553-8912 ※電話・FAX番号、担当校区(三宅・野多目)に変更はありません。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 <5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 保健福祉センターでの検査・教室・相談 以下は種類 実施日4月 実施日5月 実施日6月 実施時間 =実施時間 受付時間 =受付時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の 記載がないものは無料 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約は、検診の10日前 (土日祝日を除く)までにしてください。 予約なしの当日受診はできません。 ★子育て応援! 無料託児あります  6月25日(月曜)の検診は託児を無料で利用できます。検診の予約後に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児 【定員】先着15人 【料金】無料 ※検診料は有料 【託児予約・問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 よかドック(特定健診) 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 前日午後9時以降の飲食はできません。対象 35歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 大腸がん 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 子宮頸(けい)がん 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)。対象 20歳以上 料金 400円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 乳がん 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可(平成29年4月以降の受診者は受診できません)。対象・料金 女性、40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 結核・肺がん 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は700円(喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上) 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 23日 7 21 31日 11 ★25日 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 27日 14 28日 4 28日 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 16日 21日 18日 実施時間 13時半~15時 - 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加! リフレッシュ運動教室 なし 30日 なし 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月健診受診後の首が据わった乳児から1歳半頃までの子どもとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 風しん抗体検査 17日 1 15日 5 19日 実施時間 9時~11時 - 対象 18歳以上で<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者 ※抗体検査歴、予防接種歴、既往歴のある人を除く 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 17日 15日 19日 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア 抗体検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ-スクール 23日 14 28日 11 25日 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族 健康課母子担当 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 25日 23日 27日 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 なし 10日 14日 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 なし 未定 未定 実施時間 13時半~15時半 - 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 19日 16日 20日 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む発達が気になる、または発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 献血 以下は場所 実施日4月 実施日5月 受付時間 問い合わせ の順です。 サニー野間店 なし 15 9時半~11時半 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914  対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60歳以降に献血経験がある人 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 4月 実施日 5月 受付時間 問い合わせ の順です。 曰佐公民館 なし 7 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 (市)柏原公民館 24 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 塩原公民館 なし 10 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 高木公民館 26 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 長住公民館 23 なし 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 西花畑公民館 23 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 東花畑公民館 なし 21 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 東若久公民館 27 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 三宅公民館 20 なし 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 宮竹公民館 なし 22 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 弥永西公民館 なし 11 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 横手公民館 なし 8 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 老司公民館 なし 11 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 乳幼児と妊産婦 福岡市政だより 4月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 子育てお役立ち情報 あなたの子育て応援します  「初めての子育てで不安」「引っ越してきたばかりで知り合いがいない」など、育児で悩んでいませんか。区内のお役立ち情報を紹介します。 子どもプラザ  保健所の2階にある城南区子どもプラザは、乳幼児と保護者がいつでも自由に遊ぶことができます。ベビーケアや外遊びなど、さまざまな企画も実施しています。  同プラザスタッフの菅祐子さんは、「育児に関する情報交換や相談など、交流の場として活用してもらえるとうれしいです。健診の前後などにぜひ気軽にお立ち寄りください。妊婦さんの見学もお待ちしています」と話します。  2歳の子どもと訪れていた利用者は、「昨年、東京から引っ越してきました。自宅が近いので、よく利用しています。おもちゃがたくさんあり、子どもはのびのびと遊んでいます。午前11時~午後1時のランチタイムはプラザ内で飲食できるので、昼食を持参することも多いです」と話しました。  日時 日曜日~金曜日、午前10時~午後4時(毎月最終月曜日、年末年始は休館)  料金 無料  電話・FAX 831-4212 子育て交流サロン育児サークル  公民館などで開催される、子育て交流サロン、育児サークルは、近所に住む親子同士の交流の場です。  子育て交流サロンは区内に15カ所あります。地域の子育てサポーター(ボランティア)が見守る中、乳幼児と保護者が自由にリラックスして過ごせます。  育児サークルは区内に6団体あり、子育て中の保護者が中心となって、自主的に活動しています。親子で楽しめるイベントの他、季節の行事なども行われています。  開催場所や日時など、詳しくはホームページ(「城南区 子育て交流サロン 育児サークル」で検索)をご覧ください。  【問い合わせ先】  区子育て支援課 電話 833-4108 FAX 822-2133 子育てにっこりんメール  区は、安心して楽しく子育てができるよう、子育て情報を「城南区子育てにっこりんメール」で配信しています。  妊娠中の人やその家族、0歳から就学前までの子どもの保護者が対象です。妊娠時期には妊娠周期に応じた情報が、子育て中の人には子どもの月齢に応じた情報が届きます。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 食とくらしの安全教室  区は、地域の皆さんが「食とくらし」の安全・安心について学ぶ教室を開催します。テーマや日程、場所は希望に合わせて実施します(土日祝日は除く)。  【施設見学会】 食品工場や青果市場などを見学し、食や暮らしの安全がどのように守られているかを学びます。対象 小学生以上の21人までのグループ  【出前教室】 公民館などで食中毒や部屋のダニ・カビ予防等をテーマに、勉強会(30~60分)を行います。対象 5人以上のグループ  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 メール eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp  料金 無料 申し込み 施設見学会は開催希望の2カ月前、出前教室は1カ月前までに電話またはファクス、メールで同課へ。 一人一花ウイーク 花を題材にした作品を募集します  区は、区役所1階の作品展示コーナー「まちかど文化ひろば」に、花をモチーフにした市民の作品を定期的に展示する「一人一花ウイーク」を始めます。  お気に入りの作品を区役所に飾ってみませんか。個人やグループなど、どなたでも無料で展示できます。 <貸し出し備品> ・展示用パネル(縦120センチ×横90センチ)8枚まで ・展示用フック、テーブル、椅子 <展示作品例>  生け花の他、花を題材にした写真、絵画、版画、工芸、はがき絵、手芸など 〇申し込み方法  展示希望の期間を下記<1>~<8>から選んで、区企画共創課まで電話、ファクスまたはメール(kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp)でご連絡ください。受け付けは先着順です。※下記以外の期間でも作品展示ができる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 〇展示期間  <1>5月7日(月曜)~11日(金曜)、<2>7月2日(月曜)~6日(金曜)、<3>9月3日(月曜)~7日(金曜)、<4>10月1日(月曜)~5日(金曜)、<5>11月12日(月曜)~16日(金曜)、<6>来年1月7日(月曜)~11日(金曜)、<7>2月4日(月曜)~8日(金曜)、<8>3月4日(月曜)~8日(金曜) ※原則として、利用者が月曜日に作品搬入・展示準備、金曜日に撤去を行ってください。  展示していただいた人には、「一人一花」プレート、缶バッジをプレゼントします。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 5月1日(火曜)は固定資産税・都市計画税第1期の納期限です 市税の納付には便利な口座振替をご利用ください。コンビニエンスストアでも納めることができます。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 4月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 こどもの日 無料開放  5月5日(土曜・祝日)、中学生以下の子どもと保護者を対象に、城南市民プールと城南体育館を無料で開放します。※2時間以内。午後6時以降は保護者の同伴が必要。  *城南市民プール= 日時 午前9時~午後9時 電話 863-7098 FAX 863-7198  *城南体育館= 日時 午前9時~午後10時 電話 851-0303 FAX 851-0040 アビスパ福岡と遊ぼう アビースクール  5月5日(土曜・祝日)に、アビスパ福岡のコーチと一緒にボールを使ってレクリエーションやミニゲームなどをします。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 小学生 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 4月15日~30日に同体育館へ電話または来所。 城南市民プール健診  市内に住む人を対象に、城南市民プールで特定健診・がん検診を行います。  日時 5月22日(火曜)【内容】よかドック、下表のがん検診 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  対象・料金 下表と同じ 申し込み 5月8日までに集団検診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 城南市民プールの教室  <1>中高年!水中運動教室  日時 5月11日~6月8日の金曜日、午後3時~4時半、全5回  対象 40歳以上 定員 抽選20人 料金 2,800円  <2>新1年生水泳教室  日時 5月12日~6月9日の土曜日、午後2時~3時半、全5回  対象 水慣れしていない小学1年生 定員 抽選10人 料金 3,500円  <3>小学生水泳教室  日時 5月13日~6月10日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールで25メートル泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 3,100円 〈共通事項〉  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198  申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月28日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は返信用はがき代として62円が必要。 区内のイベントを支援します  区内外から多数の人が参加するイベントを対象に、市政だよりや区ホームページを活用して広報支援を行います。詳しくは下記までお問い合わせください。  問い合わせ ふれあい城南運営委員会事務局(区企画共創課内) 電話 833-4053 FAX 844-1204 ヘルスメイト養成教室受講生募集  地域で食生活の改善や、健康づくりの啓発活動を行うボランティアを養成する教室です。自分の健康づくりにも役立ちます。  日時 5月23日~7月25日の水曜日、午前10時~正午(内容により終了時間を変更する場合あり)、全10回 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  定員 先着30人 申し込み 5月22日までに電話またはファクスに教室名、氏名、住所、電話番号を書いて同課へ。 食肉はしっかり加熱して食べましょう  食肉を原因とする食中毒は、まれに重症化する場合があります。カンピロバクターによる食中毒は、鶏刺しや鶏のたたきなど、加熱不足の鶏肉が原因で発症することがあり、体調が回復した後にも、手足のしびれ等を伴う神経障害が残るおそれがあります。また、O157などの腸管出血性大腸菌による食中毒は、重症化すると死亡することがあります。  新鮮な食肉でも生で食べるのは危険です。特に抵抗力の弱い子どもや高齢者は注意してください。食肉を食べる際には、十分に加熱されたものを食べましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 健康づくりだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 <3>健康課 母子保健担当 電話 844-1071 FAX 822-5844<4>健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <5>健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所での健(検)診・検査・教室・相談 場所の記載がないものは保健所で実施。料金の記載がないものは無料。 5月14日、6月28日は託児有 以下は内容 実施日 4月 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 問い合わせ 申し込み 対象者・料金・その他の順です。 よかドック(特定健診) なし ★14 14 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険被保険者証 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) がん検診 胃がん(胃透視) なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 35歳以上 料金 600円 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) がん検診 子宮頸(けい)がん なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回。対象 20歳以上女性 料金 400円 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) がん検診 乳がん なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 2年度に1回。対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円 50歳以上1,000円 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) がん検診 大腸がん なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) がん検診 肺がん なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40~64歳 料金 500円 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) がん検診 結核・肺がん なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 65歳以上 料金 無料 *50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) 骨粗しょう症検査(ミニ運動教室付き) なし ★14 4 ★28 受付時間 8時半~10時半 要(健(検)診の予約締め切り:各健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。) 健診は予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869託児は健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 40歳以上 料金 500円 手首の骨量(骨密度)測定。運動教室は参加自由 減免制度あり (市県民税非課税世帯・生活保護世帯・70歳以上の人などは必要書類の提出により健(検)診の料金が免除。) エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 匿名での検査 料金 エイズ・クラミジア無料、梅毒610円  B・C型肝炎ウイルス検査 18 16 20 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 風しん抗体検査 18 2 16 6 20 受付時間 9時~11時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 対象 妊娠を考えている人とその配偶者・妊婦の配偶者で、抗体検査未受診者、18歳以上 離乳食教室 17 15 19 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可 栄養相談 24 22 5 実施時間 9時半~12時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食生活の相談に対応 栄養相談 なし 11 22 実施時間 13時~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 管理栄養士が食生活の相談に対応 マタニティースクール 16 23 7 14 21 28 4 11 18 25 実施時間 13時半~15時 不要 健康課 母子保健担当 電話 844-1071 FAX 822-5844 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 動きやすい服装で 心の健康相談 19 17 21 実施時間 14時~16時 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 専門の医師が相談に対応 こころの病 家族講座 なし 22 26 実施時間 13時半~15時半 要 予約締め切りは各相談・教室の前日まで。 健康課 精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 対象 心の病を抱える人の家族など 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回。その他の健(検)診は1年度に1回。 校区献血 以下は校区 場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 鳥飼 城南保健所 5月15日 10時~12時 13時~15時半 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 城南 城南公民館 5月30日 10時~12時 13時~15時 健康課 医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談  身体測定や育児相談をします。 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 田島公民館 4月17日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 長尾公民館 4月18日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 片江公民館 4月20日 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 保健所レター 託児付き健(検)診を行います  保健所では、健(検)診日に合わせて託児サービスを実施しています。※実施日は「健康づくりだより」(毎月15日号15面に掲載)でご確認ください。  対象 生後6カ月児~未就学児 申し込み 事前予約制 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 4月15日号 早良区版16面 編集 企画課 TEL833-4307 FAX846-2864 住みよいまちを みんなの力で 地域の活動に参加しよう 暮らしを支える地域の人々  皆さんの地域がより住みやすいまちになるよう、さまざまな活動を地域の人がボランティアで行っています。最も身近な地域で活動しているのは、自治会・町内会。地域行事に参加している人のためだけでなく、地域に住む全ての人のために活動しています。例えば、防犯灯を設置して夜道でも安心して歩けるようにするなど、自治会・町内会の活動があなたの暮らしを支えています。  また、自治協議会は、小学校区内の自治会・町内会をまとめ、校区全体での取り組みを行っています。防災や健康づくり、人権推進など分野別の活動を行っている団体とも連携し、住みよいまちをつくっています。 こんな活動をしています ▼安全・安心のまちづくり  子どもたちが安全に登下校できるよう見守りをしたり、犯罪のないまちを目指して防犯パトロールを行ったりしています。また、高齢者の見守りや、災害時に安否確認や避難所運営がスムーズにできるよう、防災訓練なども実施しています。 ▼きれいで快適なまちづくり  公園や道路の清掃、花壇づくり、資源物の回収など、まちをきれいに保つ活動をしています。 ▼絆を深めるまちづくり  夏祭りや運動会、地域カフェ、敬老祝賀会など、住民の皆さんが楽しく交流を深める行事を、毎年地域ごとに工夫を凝らしながら開催しています。 地域デビューを応援 in田村  田村本町町内会では「たむら三世代交流 大釜囲もう会」を実施しています。これまで地域の催しに参加したことがない人にも気軽に来てもらい、地域のことを知ってもらおうと平成28年から始まったものです。  町内会と子ども会、田友会(青年有志の会)、福寿会(高齢者の会)が協力し、世代を越えた交流もできるよう参加者を募りました。  大人は火を使う危険な作業などを、子どもはそれ以外の作業を担当し、苗から育てたサツマイモとサトイモを使って焼き芋や芋煮汁を調理。参加者は200人を越え、とてもにぎわいました。  地域行事に初めて参加した人も多く、地域の住民同士が顔見知りになり、コミュニケーションのきっかけとなりました。 できることから始めよう  地域活動に興味はあるけれど、何をすればよいか分からない人は、まずは地域の催しや公民館の活動に参加してみませんか。公民館では、料理・運動などのサークル活動や気軽に話ができる地域カフェなどが開催されています。  催しやボランティアなどの情報は各校区の公民館だよりや区ホームページ(「早良区 公民館」で検索)で見ることができます。  普段の暮らしの中で、地域活動の大切さを感じることは少ないかもしれませんが、陰で皆さんの生活を支えています。特に、大きな災害が発生したときや日常生活で困ったときは、ご近所同士の助け合いが重要になります。地域の行事や活動に参加し、日頃から顔が見える関係をつくっておきましょう。 【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 早良区の魅力を写真で発信! よかとこ情報探検隊 新隊員を募集  「よかとこ情報探検隊」は、区内の名所やイベントなどの地域情報を住民の視点で取材するボランティアです。現在、20~70歳代の隊員10人が活動しています。  取材した内容や写真は、区ホームページ・フェイスブックで紹介します。四季折々の風景や花、地域の催しなど、新たな発見や情報をあなたの目線で発信しませんか。 応募方法 【活動内容】地域情報の収集、取材、写真の提供 【謝礼】取材費および交通費相当として取材を行った月に3,000円  対象 メールで写真の送信ができ、年間を通して6回以上活動できる人  定員 選考で3、4人程度  申し込み メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、取材したい分野を書き、自分で撮影した写真を数点添付して5月7日(月曜)までに下記へ。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 福岡ファミリー・サポート・センターに登録しませんか  福岡ファミリー・サポート・センターは、子育てを応援してほしい人(依頼会員)と応援したい人(提供会員)が、地域の中で育児の相互援助活動を行う会員組織(要事前登録)です。  保育園、幼稚園の送迎や、外出する時の預かりなど、子どもを持つ全ての人が利用できます(有料)。詳細はお問い合わせください。 【依頼会員】同センター早良支部で随時実施される講習(要予約)を受講後、会員登録 【提供会員・両方会員(依頼も提供も行う会員)】5・7・9・11・1月のいずれかに、3日間実施される講習(要予約)を受講後、会員登録  問い合わせ 同センター早良支部 電話 851-4900 FAX 832-7382 5月1日(火曜)は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 4月15日号 早良区版15面 5月15日(火曜) 申し込み不要 無料 血管若がえり大作戦!  生活習慣病の予防について、医師と保健師から学びます。 【内容】<1>「健診を受けて得する話」  <2>「血管が硬くなるということは」  日時 午前10時~正午 場所 早良保健所  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 抽選10組 費用1家族5,000円 子どもグリーンツーリズムinわきやま  1年を通して田植えや稲刈り、紅茶作りなどの農業体験をしませんか。詳しくは、ホームページ(「脇山あぐり倶楽部」で検索)で確認を。  対象 市内に住む小学生と保護者  問い合わせ 子どもグリーンツーリズムinわきやま実行委員会事務局・馬場 電話 090-3017-1981  申し込み 4月27日(金曜)までに上記ホームページで申し込みを。 茶摘み・茶揉みを体験しませんか  日本茶発祥の地と言われる脇山で、茶摘み・茶揉み体験会を行います。誰でも参加可能です。  日時 5月5日(土曜・祝日)、午前9時~正午  場所 脇山公民館 料金 1,000円   問い合わせ 上記事務局へ 申し込み 不要 抽選20人 費用3,400円 姿勢改善☆昼のピラティス教室  初心者向けのピラティス教室です。  日時 5月25日(金曜)~7月13日(金曜)の毎週金曜日、全8回、午後1時半~2時45分 対象 40歳以上  持参 運動ができる服装、タオル、飲み物  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月30日(月曜・休日)必着で同体育館へ郵送するか、窓口で申し込みを。 国民年金保険料の学生納付特例制度  20歳以上の学生は、申請によりその年度の国民年金保険料の納付が猶予されます。毎年手続きが必要です。  対象 大学(大学院)・短大・専修学校などに通う学生。本人の所得制限あり  持参 マイナンバーカードまたは通知カード、年金手帳、学生証、印鑑  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4323 FAX 846-9921  入部出張所 電話 804-2014 FAX 803-0924 フェイスブック 早良区 情報玉手箱  区からのお知らせやイベント、見どころなど旬の情報を公開しています。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。狂犬病ウイルスは全ての哺乳類に感染し、発症すると治療法はありません。まん延を防止するためには、予防注射が重要です。  日時・場所 下表の通り  料金 犬の登録3,000円   予防注射3,200円  問い合わせ 東部動物愛護管理センター  電話 691-0131 FAX 691-0132 4月27日(金曜) 13時半~14時 石釜公園 4月27日(金曜) 14時半~15時 内野人権のまちづくり館 5月7日(月曜) 14時半~15時 四箇本町集会所 5月8日(火曜) 13時半~14時半 田村公民館 5月9日(水曜) 13時半~14時 入部出張所 5月9日(水曜) 14時半~15時 谷人権のまちづくり館 5月10日(木曜) 13時半~14時半 内野公民館 5月11日(金曜) 13時半~14時 椎原公民館 5月11日(金曜) 14時半~15時 脇山集会所 5月14日(月曜) 13時半~14時 重留宝満神社横 5月16日(水曜) 13時半~14時 原公民館 5月16日(水曜) 13時半~14時 早良保健所 5月16日(水曜) 14時半~15時 西新公民館 5月17日(木曜) 13時半~14時 飯原公民館  ※今年度から一部の動物病院でも集合注射を実施。時間は午後1時半~2時半です。詳細は「わんにゃんよかネット(https://www.wannyan.city.fukuoka.lg.jp/)」をご覧ください。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <3>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <4>地域保健福祉課 電話833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)検査・教室・相談 健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 実施時間/受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】  申し込み 問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 5月1日(火曜)、21日(月曜)   受付時間 8時半~10時半 要  対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  対象 35歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 よかドック出前健診入部総合がん検診 5月30日(水曜)  受付時間 9時~10時半 要 よかドック、胃がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がんの検診 場所 入部公民館 対象・料金 上記の通り 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 5月1日(火曜)、21日(月曜)  受付時間 8時半~10時半 要  対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 5月16日(水曜)   受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 風しん抗体検査 5月2日(水曜)、16日(水曜)  受付時間 9時~11時 - 対象 18歳以上の妊娠希望者とその配偶者、抗体検査未受診者(妊婦健診受診者は不可) 定員 先着70人 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 5月2日(水曜)、9日(水曜)、16日(水曜)、23日(水曜)、30日(水曜)  受付時間 9時~11時 ・ 匿名での検査 料金 梅毒検査のみ610円 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 5月8日(火曜)、15日(火曜)、22日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 5月18日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 5月14日(月曜)、21日(月曜)、28日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ・  持参 母子健康手帳 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※5月14日(月曜)、28日(月曜)は講話後に手帳交付 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 5月14日(月曜)、28日(月曜)  受付時間 10時半~11時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※5月14日(月曜)、28日(月曜)は講話後に手帳交付 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 5月21日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間  問い合わせ の順です。 セブンイレブン福岡小田部5丁目店 5月17日(木曜) 9時半~12時 13時~15時 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間  問い合わせの順です。 飯倉中央公民館 4月16日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦及び0~6歳児とその保護者 シックハウス症候群にご用心  「シックハウス症候群」は新築の家などに入居したとき、頭痛や目がチカチカするなどの症状が出ます。発症の原因には、建材や壁紙等に使われている化学物質やカビ・ダニなどがあり、症状は人によって大きく異なります。 ≪予防のポイント≫ ・建材や家具などはなるべくホルムアルデヒドなど化学物質を含まない物を選ぶ ・芳香剤や殺虫剤などの使用は必要最小限にする ・換気と掃除を小まめに行う  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 ※子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診。健(検)診料金は減免制度あり、詳細はお問い合わせを。 「早良区健康だより」配信中 健康教室や健康に関する情報です。torokumag@city.fukuoka.lg.jpへ空メールを送るか、携帯電話はアクセスを。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 福岡市政だより 4月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西区まるごと博物館~高祖山登山と史跡巡り~  高祖山(416メートル)の登山と、伊都国歴史博物館(入館料は自己負担)や周辺の史跡巡りを行います。 ※貸し切りバスや徒歩で移動します。小雨決行。  日時 5月19日(土曜)午前8時45分~午後4時 場所 (集合・解散)姪浜駅北口  対象 市内に住む人 定員 抽選で25人 料金 500円 持参 昼食、飲み物 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに、イベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、5月1日(火曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467)へ。結果は5月9日(水)までに発送します。 精神保健家族講座  統合失調症について理解を深めるための講座です。  日時 午後1時半~3時半  対象 統合失調症の人の家族 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で5月14日(月往)までに区健康課(電話 895-7074 FAX 891-9894)へ。 1 5月16日(水曜) 統合失調症の理解~症状や治療について~ 2 6月6日(水曜) 統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~ 3 9月19日(水曜) 当事者からのメッセージ 4 10月17日(水曜) 家族交流会 5 11月28日(水曜) 区障がい者基幹相談支援センターについて 6 12月19日(水曜) くすりの話 7 1月16日(水曜) 日常生活自立支援事業、成年後見事業 8 2月20日(水曜) 家族会について 子育て教室  「子どものイヤイヤにどう付き合う?」「ガミガミ言わないで育てるには?」などをテーマに、子どもと楽しく関わる方法や子育てのヒントを学びます。  日時・場所 <1>さいとぴあ=5月30日(水曜)、6月19日(火曜)の午前10時~正午<2>西市民センター=5月23日(水曜)、6月20日(水曜)の午前10時~正午。全2回  対象 区内に住む2~3歳前後の子どもの保護者 定員 抽選で各回20人(託児は1歳以上) 料金 無料 申し込み・問い合わせ メールで住所、氏名、年齢、電話番号、参加希望日(<1>か<2>)、託児を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)、生年月日を書いて、5月10日(木曜)必着で区子育て支援課(〒819-8501住所不要 電話 895-7098 FAX 881-5874 メール kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 ヘルスメイト養成教室  健康づくりをお手伝いする食育ボランティア「ヘルスメイト(食生活改善推進員)」を養成する教室です。食を中心に健康や運動について学びます。  日時 5月30日~7月25日の水曜日午前中。全9回 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住みボランティア活動ができる人 定員 先着40人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがきかファクスに「ヘルスメイト養成教室」、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、5月25日(金曜)必着で区健康課(〒819-0005内浜一丁目4ー7 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ。 日本語教室  日本人ボランティアによる、外国人向けの教室です。  日時 毎週水曜日午前10時~正午(第5週を除く) 場所 西市民センター4階視聴覚室  対象 日本語を学びたい人 料金 月500円(教科書代別) 申し込み 不要 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 895-7026 FAX 882-2137 「一人一花運動」参加グループ募集  西市民センター玄関前のプランターに、花苗の植え付けをするグループを募集します。 ※プランターにはグループ名を掲示します。  日時 4月28日(土曜)~30日(月曜・休日) ※時間は当選者に連絡  対象 3名以上のグループ 定員 抽選で20グループ 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話またはファクスにグループの代表者氏名、連絡先、人数を書いて同センター(電話 891-7021 FAX 891-0503)へ。 第2いきいきセンターふくおかの移転について  第2いきいきセンターふくおか(内浜、玄界、福重、姪浜校区担当)が4月14日に新事務所に移転しました。   場所 内浜一丁目3-31  電話 885-8911  FAX 885-8913  問い合わせ 地域保健福祉課  電話 895-7078 FAX 891-9894 カンピロバクターによる食中毒に注意  福岡市で昨年発生した食中毒のうち、約65%がカンピロバクターによる食中毒です。 ●カンピロバクターとは  カンピロバクターは動物の消化管内に生息する細菌で、食肉に付着していることがあります。十分に加熱することで死滅しますが、鶏刺や鶏たたきなど、加熱が不十分な肉を食べて感染することが多く、腹痛・下痢・発熱などの症状を引き起こします。 ●予防のポイント <1>肉は中心までしっかり加熱する  カンピロバクターは肉の表面だけではなく内部にも存在します。中心までしっかり加熱しましょう。 <2>生肉を触った手はせっけんでよく洗う  手を洗わないまま、他の食材や調理器具に触ると、二次汚染する可能性があります。 <3>調理器具を使い分ける  包丁やまな板などの調理器具は、生肉専用のものを用意するか、生肉を切る順番を最後にしましょう。 <4>生肉を扱った調理器具は、よく洗浄して消毒する  熱湯や塩素系の消毒液(漂白剤)を使って消毒しましょう。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 魅力発見 第8回 そうなんだ西区  皆さん、西部運動公園(大字飯盛)の南側一帯に麦畑があることをご存知ですか。  麦が収穫される5月中旬~下旬頃には黄金色に輝く麦畑の景色を見ることができます。この畑では、イチバンボシというブランドのはだか麦が育てられていて、主に麦みその原料として使用されています。  麦畑の南側には国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」があり、ここで発見された銅鏡・銅剣・勾玉などの副葬品、弥生時代の遺跡について知ることができる展示・解説コーナーや広場があります。  初夏の風を感じながら、ピクニックや散策を楽しんでみませんか。 5月3日・4日は西区どんたくへ 区役所駐車場を会場に、演舞台や模擬店、ラッキープレゼント抽選会などを開催します。  問い合わせ 西区イベント推進事務局(区企画振興課内 電話 895-7033 FAX 885-0467) 福岡市政だより 4月15日号 西区版15面 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 5月18日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 平成30年2月~3月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。4月24日(火)午前9時半から受け付け。 ウエルカムパーティー  転入してきた親子向けの交流会です。  日時 5月15日(火曜)午前10時~正午 場所 西市民センター  対象 区に転入してきた親子(0~3歳) 定員 抽選で30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ メールで住所、親子の氏名(ふりがな)、子どもの年齢、電話番号を書いて、4月30日(月曜・休日)必着で育児支援グループマミィ(電話 080-3225-5502 FAX 895-3109 メール atsuko.mammy@q.vodafone.ne.jp)へ。 こどもの日 幼児かけっこ教室  日時 5月5日(土曜・祝日)<1>午前9時半~11時<2>午後1時~2時半 場所・問い合わせ 西体育館(電話 882-5144 FAX 882-5244)  対象 4~6歳の未就学児 定員 抽選で各15人 料金 無料 申し込み 往復はがきに教室名、希望の時間(<1>か<2>)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、4月25日(水曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.アクアシェイプ1  日時 5月25日~7月13日の金曜日午前9時半~10時半。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で18人 料金 6,000円 2.メンズトレーニング1  日時 5月26日~7月14日の土曜日(6月9日、23日を除く)午後7時15分~8時15分。全6回  対象 18歳以上の男性 定員 抽選で12人 料金 3,600円 3.ワンポイントレッスン水泳(初級・中級)  日時 土曜日(初級)午後4時~5時(中級)午後5時~6時 ※祝日、大会日、夏休み、年末年始などを除く  対象 18歳以上 定員 先着各15人 料金 施設使用料のみ 申し込み 当日受け付け(開始30分前~5分前) 4.アクアウォーク&エクササイズ  日時 水曜日午前10時~11時 ※祝日、大会日、年末年始などを除く  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 400円 申し込み 当日受け付け(開始15分前より) 《申し込み方法》  1と2は、はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、4月30日(月曜・休日)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付するか、直接窓口で受け付け。 今宿の四季を楽しむ~第2回植物編~  今宿野外活動センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 5月9日(水曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 電話で同センターへ。4月21日(土曜)午前9時から受け付け。 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 5月18日(金曜)午後2時半~3時半(受付時間:午後2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163 ※駐車場は利用できません。 国民年金保険料の学生納付特例制度申請ができます  大学や専門学校などの学生は、国民年金保険料の支払いが猶予される「学生納付特例制度」を利用できます(所得制限あり)。申請は毎年度必要です。  持参 年金手帳、学生証または在学証明書 問い合わせ ▽区保険年金課 電話 895-7092 FAX 883-6690▽西部出張所保険年金係 電話 806-9432 FAX 806-6811 保健福祉センターだより ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施。 ※料金の記載がないものは無料。  申し込み・問い合わせ <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<1>~<4>共通) 以下は内容 実施日 4月 実施日 5月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可 料金 610円 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 風しん抗体検査 4月16日(月曜) 5月7日(月曜)、21日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 18歳以上の市民で、<ア>妊娠を希望する女性<イ>妊娠を希望する女性と同居している配偶者<ウ>妊婦と同居している配偶者(抗体検査、接種を受けた人、既往の人を除く) 定員 各回先着70人 持参 運転免許証、健康保険証などの住所、氏名、年齢が確認できる証明書  健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 4月16日(月曜) 5月21日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人  健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 4月26日(木曜) 5月11日(金曜)、29日(火曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談  健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 4月23日(月曜) 5月28日(月曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 場所 さいとぴあ 5月18日(金曜) 実施時間 13時50分~15時  健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 4月16日(月曜)23日(月曜) 5月7日(月曜)、14日(月曜)21日(月曜)、28日(月曜) 受付時間 13時~13時半 - 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 なし 5月9日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 4月19日(木曜) 5月17日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 なし 5月16日(水曜) 実施時間 13時~15時半 要 5月テーマ「統合失調症の理解 ~症状や治療について~」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談 日時・場所 ▽4月26日(木曜)=姪浜公民館▽5月8日(火曜)=姪北公民館▽5月9日(水曜)=金武公民館▽5月10日(木曜)=石丸公民館▽5月11日(金曜)=内浜公民館▽5月14日(月曜)=愛宕浜公民館、福重公民館 受付時間 13時半~14時。愛宕浜公民館は9:45~10時半。予約不要。 料金 無料 持参 母子健康手帳 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下記の健診予約は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※いずれもフリーコール)で受け付けます。受付時間は、平日の午前9時から午後5時までで、予約の締め切りは、健診日の10日前(土日祝日を除く)です。 以下は内容 実施日 5月 実施日 6月 受付時間 予約対象・料金・その他の順です。 よかドック(特定健診) 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 骨粗しょう症検査 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 胃がん 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳以上 料金 600円 がん検診 子宮頸(けい) 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 がん2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 がん検診 乳がん 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 がん検診 大腸がん 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 がん検診 肺がん 5月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 がん検診 結核・肺がん 85月8日(火曜)、17日(木曜)、31日(木曜) 6月14日(木曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 さいとぴあ健診 なし 6月15日(金曜) 受付時間 9時半~11時 要 検診項目と対象・料金は上記よかドック、がん検診と同じ