第4期福岡市障害福祉計画 はじめに 近年,障害のある人を取り巻く環境は,大きく変化しています。 国際社会においては,平成18年国連において障害者権利条約が採択され,平成20年に発効しました。平成27年3月末現在,締約国・機関数は153となっています。 一方,わが国においても,この障害者権利条約の批准に向け,平成21年に「障害者制度改革推進本部」が内閣に設置され,平成23年8月の「障害者基本法」の改正をはじめとして,平成24年6月に「障害者総合支援法」,平成25年6月に「障害者差別解消法」の制定,及び障害者雇用促進法の改正が行われました。こうした国内法の整備を踏まえ,わが国は平成26年1月に障害者権利条約を批准しました。今後はこの条約の完全実施に向けて,新たな制度改革や取り組みが進められていく予定です。 人口減少社会にあって福岡市は今後20年の間人口が増え続けると予想されている,全国的にも元気で住みやすいまちです。一方で,全国平均を上回るペースで高齢化が進んでおり,平成37年には,人口の4分の1が65歳以上の高齢者になると予測されています。また,人口に占める障害者の割合も増加傾向にあり,より一層の障害福祉サービスの充実が求められています。 人口バランスが変化していく中で,福岡市は「都市の成長」の果実を「生活の質の向上」に確実に振り向け,福岡市を次のステージへと押し上げていく「FUKUOKA NEXT」を推進しています。 今回策定した「第4期福岡市障害福祉計画」に基づき,障害のある人の自立や社会参加の支援などを一層推進し,関係機関・団体との連携・共働により,高齢者も,障害のある人もない人も,すべての人にとって暮らしやすいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指して,取り組んでまいります。 最後に,本計画の策定にあたり,ご尽力,ご協力をいただいた「福岡市保健福祉審議会障害者保健福祉専門分科会」委員のみなさまをはじめ,貴重なご意見をいただいた市民,関係団体のみなさまに心から感謝を申し上げます。 平成27年3月       福岡市長 高島 宗一郎 第1 計画の概要 1 計画策定の趣旨 「第4期福岡市障害福祉計画」(以下,「本計画」という。)は,「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(以下,「障害者総合支援法」という。)の「全ての国民が,障害の有無にかかわらず等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものである」との理念を実現するため,障害者総合支援法第88条に基づき,国の定める基本指針(平成18年厚生労働省告示第395号:平成26年5月15日改正)(以下,「基本指針」という。)に即し,地域において必要な「障害福祉サービス」及び「相談支援」ならびに「地域生活支援事業」の各種サービスが計画的に提供されるよう,平成29年度における障害福祉サービス等に関する数値目標の設定及び各年度のサービス需要を見込むとともに,サービスの提供体制の確保や推進のための取り組みを定めるものです。 2 計画の位置づけ (1)本計画の位置づけ 本計画は,障害者総合支援法に基づく「市町村障害福祉計画」として策定するものです。 (2)他の計画との関係  本計画は,国及び福岡県の計画との整合性を図りながら,福岡市基本計画に即した「福岡市保健福祉総合計画」及び,その障害者福祉分野計画である「福岡市障害者計画(障害者基本法に基づく市町村障害者計画)」,子ども施策を総合的・計画的に推進するための「第4次福岡市子ども総合計画」等との整合を考慮し,策定するものです。 「福岡市障害者計画」は,「障害のある人とない人が等しく地域の中で自立し,社会の一員として共に生きる社会」の実現を目指すことを目標に掲げ,施策の基本計画としての性格を有していますが,本計画は,その目標の実現に向けた実施計画としての性格を有しています。 3 計画の対象者 この計画の対象となる「障害者」とは,障害者総合支援法に規定された,身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者,知的障害者福祉法 にいう知的障害者のうち18歳以上である者及び精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に規定する精神障害者(発達障害者支援法(平成16年法律第167号)第2条第2項に規定する発達障害者を含み,知的障害者福祉法にいう知的障害者を除く。以下「精神障害者」という。)のうち18歳以上である者並びに治療方法が確立していない疾病その他の特殊の疾病であって政令で定めるものによる障害の程度が厚生労働大臣が定める程度である者であって18歳以上であるものをいいます。また「障害児」とは,児童福祉法第4条第2項に規定する障害児をいいます。 4 計画の期間 市町村障害福祉計画は3年ごとの計画策定が基本指針により定められています。このため,本計画の計画期間は,平成27年度から平成29年度までの3年間としています。 5 計画期間中の見直しについて わが国は,平成26年1月に「障害者の権利に関する条約」を批准し,条約の締約国となりました。この条約の批准までには,障害者基本法の改正,障害者自立支援法改正による障害者総合支援法の制定,障害者差別解消法の制定など,国内法令の整備が行われてきましたが,これからも障害者権利条約の完全実施に向けて,新たな制度改革や取り組みが一層進められていく予定です。このような動向も踏まえ,必要に応じて計画期間中においても本計画の見直しを行うものとします。 第2 障害保健福祉施策をめぐる現状 1 障害者の現状 (1)障害児・者の手帳所持者数の推移 福岡市の障害児・者数(身体障害者手帳,療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の所持者数,重複含む)は,平成25年6月30日現在(精神障害者保健福祉手帳所持者数は3月31日現在)で71,196人,人口に対する出現率は4.9%であり,市民の約21人に1人が身体,知的又は精神障害があるという状況です。 また,人口に占める身体・知的・精神障害者の割合はいずれも増加傾向にあり,特に精神障害者の割合は,高い伸び率を示しています。(平成22年度から平成25年度の伸び率:33.4%) 精神障害者保健福祉手帳の所持者数は10,333人であり,平成12~25年度までの13年間で,5.4倍となっています。 障害児・者数及び人口に占める割合の推移 平成7年 総数 29,086人 身体障害者 25,268人 知的障害者 3,818人 人口に占める障害者の割合 2.3% 平成12年 総数 39,223人 身体障害者 32,296人 知的障害者 4,998人 精神障害者 1,929人 人口に占める障害者の割合 3.0% 平成17年 総数 49,927人 身体障害者 39,413人 知的障害者 5,881人 精神障害者 4,633人 人口に占める障害者の割合 3.7% 平成22年 総数 64,374人 身体障害者 48,526人 知的障害者 8,101人 精神障害者 7,747人 人口に占める障害者の割合 4.5% 平成25年 総数 71,196人 身体障害者 51,557人 知的障害者 9,306人 精神障害者 10,333人 人口に占める障害者の割合 4.9% (注)平成17年度調査までの統計は手帳未所持者を含んでいたため,未所持者を除外して再集計を行っている。 (注)精神障害者保健福祉手帳は,平成7年10月から開始。7年度は未集計 (2)各手帳所持者の年齢構成別の推移 平成25年6月30日現在の身体障害児・者数(身体障害者手帳所持者数)は51,557人で,20歳代以下2,438人(身体障害児・者数全体の4.7%)に対して,60歳代以上は39,285人(同 76.2%)となっており,60歳代以上がほとんどを占めています。 身体障害者の年齢構成の推移 平成7年 総数 25,498人 20歳代以下 2,295人 30歳代 1,897人 40歳代 3,670人 50歳代 5,256人 60歳代以上 12,380人 平成12年 総数 32,366人 20歳代以下 2,083人 30歳代 1,351人 40歳代 2,683人 50歳代 6,070人 60歳代以上 20,179人 平成17年 総数 39,537人 20歳代以下 2,395人 30歳代 1,658人 40歳代 2,520人 50歳代 5,984人 60歳代以上 26,980人 平成22年 総数 48,526人 20歳代以下 2,382人 30歳代 1,876人 40歳代 2,874人 50歳代 5,793人 60歳代以上 35,601人 平成25年 総数 51,557人 20歳代以下 2,438人 30歳代 1,716人 40歳代 2,890人 50歳代 5,228人 60歳代以上 39,285人 (注)年齢別人数については,平成17年度調査までの統計は手帳未所持者を含む。 一方,知的障害児・者数(療育手帳所持者数)は9,306人で,このうち,20歳代以下が5,258人(知的障害児・者数全体の56.5%)であり,身体障害に比べて20歳代以下の占める割合が高く,全体の6割弱を占めています。 知的障害者の年齢構成の推移 平成7年 総数 4,993人 20歳代以下 3,341人 30歳代 581人 40歳代 571人 50歳代 250人 60歳代以上 250人 平成12年 総数 6,005人 20歳代以下 3,494人 30歳代 1,054人 40歳代 613人 50歳代 508人 60歳代以上 336人 平成17年 総数 6,516人 20歳代以下 3,908人 30歳代 1,126人 40歳代 552人 50歳代 558人 60歳代以上 372人 平成22年 総数 8,101人 20歳代以下 4,458人 30歳代 1,456人 40歳代 935人 50歳代 621人 60歳代以上 631人 平成25年 総数 9,306人 20歳代以下 5,258人 30歳代 1,590人 40歳代 1,057人 50歳代 623人 60歳代以上 778人 (注)年齢別人数については,平成17年度調査までの統計は手帳未所持者を含む。 また,精神障害児・者数(精神障害者保健福祉手帳所持者数)は10,333人で,30歳代以上はほぼ同じ割合ですが,20歳代以下は他の年代の半分程度になっています。 精神障害者の年齢構成の推移 平成19年 総数 5,615人 20歳代以下 522人 30歳代 1,268人 40歳代 1,289人 50歳代 1,326人 60歳代以上 1,210人 平成22年 総数 7,747人 20歳代以下 721人 30歳代 1,671人 40歳代 1,972人 50歳代 1,543人 60歳代以上 1,840人 平成25年 総数 10,333人 20歳代以下 1,089人 30歳代 2,049人 40歳代 2,740人 50歳代 2,000人 60歳代以上 2,455人 (3)精神障害者数(入院者,通院者)の推移 総数は35,650人で,内訳は入院者3,603人,通院者32,047人でした。診断名別の精神障害者数をみると,「気分(感情)障害」が12,836人と全体の36.0%を占めて最も多く,次いで「神経症」が8,391人(23.5%),「統合失調症」が7,670人(21.5%)と続いています。 過去の調査における精神障害者数の推移をみると,平成17年度から平成25年度までの8年間で入院者数はほぼ横ばいですが,通院者数は1.6倍に増加しています。 精神障害者数(入院者,通院者)の推移 平成17年 総数 23,424人 入院者 3,796人 通院者 19,628人 平成22年 総数 29,450人 入院者 3,550人 通院者 25,900人 平成25年 総数 35,650人 入院者 3,603人 通院者 32,047人 (注)平成17年度調査は一次調査で現住所を特定していないため,二次調査の回答結果をもとに現住所が福岡市にある精神障害者数を推計している。 (4)発達障害の状況 発達障害については,身体・知的障害のような手帳制度がないため,全国的に見ても,正確な人数が把握できない状況ですが,福岡市発達障害者支援センター(ゆうゆうセンター)の年齢別相談者数の推移をみると,20年度から24年度までの4年間で約2倍に増加しています。特に19歳以上の相談者数は約2.9倍に増加しており,成人の相談は特に増加傾向にあります。 ゆうゆうセンターの年齢別相談者数の推移 20年度 総数 744人 0から6歳(乳幼児) 70人 7から12歳(小学生) 216人 13から18歳(中高生) 143人 19歳以上 290人 不明 25人 21年度 総数 856人 0から6歳(乳幼児) 77人 7から12歳(小学生) 232人 13から18歳(中高生) 171人 19歳以上 357人 不明 19人 22年度 総数 1,075人 0から6歳(乳幼児) 74人 7から12歳(小学生) 218人 13から18歳(中高生) 206人 19歳以上 543人 不明 34人 23年度 総数 1,232人 0から6歳(乳幼児) 101人 7から12歳(小学生) 227人 13から18歳(中高生) 200人 19歳以上 680人 不明 24人 24年度 総数 1,456人 0から6歳(乳幼児) 108人 7から12歳(小学生) 248人 13から18歳(中高生) 239人 19歳以上 834人 不明 27人 (5)難病の状況 難病について,特定疾患医療受給者証所持者数の年次推移をみると,平成21年度から平成24年度までの3年間で約1.2倍増加していますが,平成23年度から平成24年度には若干減少しています。 性別にみると,平成21年度から平成24年度までのいずれの年においても,男性が約4割,女性が約6割となっています。 特定疾患医療受給者証所持者数の推移 21年度 総数 7,497人 男性 3,059人 女性 4,438人 22年度 総数 8,032人 男性 3,282人 女性 4,750人 23年度 総数 9,305人 男性 3,856人 女性 5,449人 24年度 総数 9,116人 男性 3,721人 女性 5,395人 (6)障害福祉サービス利用決定者数・実利用者数の推移 障害福祉サービスの利用決定者数及び実利用者数の推移を見ると,いずれも増加傾向にあり,3年間で約1.5倍の伸びを示しています。 障害福祉サービスの利用決定者数と実利用者数の推移 21年度 実利用者数 5,466人 決定者数 6,810人 22年度 実利用者数 6,083人 決定者数 7,571人 23年度 実利用者数 6,766人 決定者数 8,412人 24年度 実利用者数 7,982人 決定者数 9,859人 2 障害保健福祉施策関連事業費の現状 福岡市の障害保健福祉施策関連事業費は,障害者数の増加に伴いサービスの利用が毎年増加しており,平成21年度と平成24年度の事業費を比較すると約57億円増加しています。その主な原因としては,事業所数の増加に伴う日中活動系の施設サービス利用者数の増加やホームヘルプサービス利用者数の増加,障害者医療費助成対象者数の増加が挙げられます。 事業費(障害保健福祉費)の推移 21年度 総額 25,836百万円 ホームヘルプサービス 2,400百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) 1,342百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 7,180百万円 移動支援 661百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 386百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 8,742百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) 5,125百万円 22年度 総額 26,966百万円 ホームヘルプサービス 2,752百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) 1,311百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 8,134百万円 移動支援 755百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 448百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 9,093百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) 4,473百万円 23年度 総額 28,755百万円 ホームヘルプサービス 3,032百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) 1,669百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 8,858百万円 移動支援 807百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 472百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 9,809百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) 4,108百万円 24年度 総額 31,586百万円 ホームヘルプサービス 3,516百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) 2,003百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 10,715百万円 移動支援 684百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 515百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 10,161百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) 3,992百万円 事業費の伸びの内訳 21年度から22年度 増額 1,130百万円 ホームヘルプサービス 352百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) -31百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 954百万円 移動支援 94百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 62百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 351百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) -652百万円 22年度から23年度 増額 1,789百万円 ホームヘルプサービス 280百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) 358百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 724百万円 移動支援 52百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 24百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 716百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) -365百万円 23年度から24年度 増額 2,831百万円 ホームヘルプサービス 484百万円 自立支援給付(ホームヘルプ,自立支援医療,施設介護給付費等除く) 334百万円 自立支援給付費(施設介護給費等) 1,857百万円 移動支援 -123百万円 地域生活支援事業(移動支援除く) 43百万円 医療(自立支援医療,重度障害者医療) 352百万円 その他(社会参加促進費,市立施設運営費等) -116百万円 (注)事業費は,障害保健福祉費の決算額 * 移動支援の事業費減については,平成23年10月から同行援護サービスが開始され,移動支援対象者が同行援護サービスに移行したため減少している。 第3 障害福祉サービス等の数値目標及び見込量 1 本項目の内容と目的 本項目では,国が定める基本指針に即して,平成29年度の数値目標を設定します。また,数値目標及びこれまでの実績等を踏まえ,平成27年度から平成29年度までの3か年における障害福祉サービス等の見込み量を定めて福岡市におけるサービス提供体制の計画的な整備を図ろうとするものです。 2 障害福祉サービス等に関する数値目標 障害者総合支援法の基本理念である ①「全ての国民が,障害の有無にかかわらず,等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重され」 ②「相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現」 するため,「地域生活への移行」及び「就労の支援」について,国が定める「基本指針」に基づき,「施設入所者の地域生活への移行」,「福祉施設から一般就労への移行等」等に関する平成29年度末における数値目標を定めます。 (1)施設入所者の地域生活への移行 ①平成25年度末時点の施設入所者のうち,地域生活に移行する者の数 平成29年度末の目標値 155人 目標値設定に当たっての考え方 下記国指針を踏まえ,平成25年度末時点の福岡市の施設入所者(1,288人)の12%である155人を地域生活に移行する者の数として設定。 国指針(目標値設定に当たっての指針) 平成29年度末における地域生活に移行する者の目標値を設定する。 当該目標値の設定に当たっては,平成25年度末の施設入所者数の12%以上が地域生活へ移行することとする。 第1期から第3期計画の実績 目標値(A) 第1期(平成20年度末)127人 第2期(平成23年度末)127人 第3期(平成26年度末)410人 実績(B) 第1期(平成20年度末)115人 第2期(平成23年度末)227人 第3期(平成25年度末)292人 達成率(B/A) 第1期(平成20年度末)90.6% 第2期(平成23年度末)178.7% 第3期(平成25年度末)71.2% ②平成25年度末時点と比較した施設入所者の減少数 平成29年度末の目標値 52人 目標値設定に当たっての考え方 下記国指針を踏まえ,平成25年度末時点の福岡市の施設入所者(1,288人)の4%である52人を施設入所者の減少数として設定。 国指針(目標値設定に当たっての指針) 平成29年度末の施設入所者数を平成25年度末時点の施設入所者から4%以上削減することを基本として,これまでの実績及び地域の実情を踏まえて設定する。 第1期から第3期計画の実績 目標値(A) 第1期(平成20年度末)63人 第2期(平成23年度末)63人 第3期(平成26年度末)136人 実績(B) 第1期(平成20年度末)77人 第2期(平成23年度末)86人 第3期(平成25年度末)80人 達成率(B/A) 第1期(平成20年度末)122.2% 第2期(平成23年度末)136.5% 第3期(平成25年度末)58.8% (2)入院中の精神障害者の地域生活への移行 平成29年度末の目標値 下記の考え方に基づく 目標値設定に当たっての考え方 国指針に基づいて今後示される福岡県障害福祉計画に基づき実施 国指針(目標値設定に当たっての指針) 第4期市町村障害福祉計画において入院中の精神障害者の退院に関する平成29年度における目標値を以下のように設定。 ①入院後三か月時点の退院率を64%以上とする。 ②入院後一年時点の退院率を91%以上とする。 ③長期在院者数については,平成29年6月時点の長期在院者数を平成24年の同時点の長期在院者数から18%以上削減する。 第1期・第2期計画の実績 目標値(A) 第1期 286人 第2期 286人 退院者実績(B) 第1期 104人 第2期 147人 達成率(B/A) 第1期 36.4% 第2期 51.4% ※退院者実績(B)は,第1期は平成20年11月,第2期は平成23年11月現在の福岡県調査による。 参考1)第1期・第2期計画の目標値 ●受け入れ条件が整えば,退院可能な精神障害者の減少 286人(平成23年度末までに退院を目指す数) 第3期計画の実績 平均退院率実績(B1) 73.3% 達成率(B1/A1) 93.4% 65歳以上で5年以上入院者の退院実績(B2) 13人 達成率(B2/A2) 21.7% ※実績(B1)及び(B2)は,平成25年度6月30日の精神保健福祉資料(630調査)による。 参考2)第3期計画の目標値(平成26年度6月現在) ●1年未満入院者の平均退院率 78.5%…A1 ●65歳以上かつ5年以上入院者の退院者数 60人…A2 参考3)国の指針(平成25年2月4日厚生労働省告示第16号) ●1年未満入院者の平均退院率について,平成26年度の平均退院率を平成20年6月30日の調査時点から7%相当分増加とする。 ●65歳以上かつ5年以上入院していた者に関する退院者数を直近の数から2割増加を目標値とする。 (3)地域生活支援拠点等の整備 平成29年度末の目標値 1か所 目標値設定に当たっての考え方 国指針を踏まえ設定。 国指針(目標値設定に当たっての指針) 地域生活を支援する機能の集約を行う拠点等を,各市町村又は各圏域に少なくとも1つを整備。 (4)福祉施設から一般就労への移行等 ①就労移行支援事業所等を通じて,平成29年度中に一般就労する者の数 平成29年度末の目標値 276人 目標値設定に当たっての考え方 下記国指針及び過去の実績等を踏まえ,平成24年度の一般就労への移行実績(138人)の2倍である276人を就労移行支援事業所等を通じて一般就労する者の数として設定。 国指針(目標値設定に当たっての指針) 福祉施設の利用者のうち,就労移行支援事業等を通じて,平成29年度中に一般就労に移行する者の目標値を設定する。 当該目標値の設定に当たっては,平成24年度の一般就労への移行実績の2倍以上とすることを基本とする。 第1期から第3期計画の実績 目標値(A) 第1期(平成20年度末)40人 第2期(平成23年度末)40人 第3期(平成26年度末)55人 実績(B) 第1期(平成20年度末)42人 第2期(平成23年度末)62人 第3期(平成25年度末)204人 達成率(B/A) 第1期(平成20年度末)105.0% 第2期(平成23年度末)155.0% 第3期(平成25年度末)370.9% ②就労移行支援事業の利用者数等 ア 就労移行支援事業の利用者数 平成29年度末の目標値 780人 目標値設定に当たっての考え方 下記国指針及び過去の実績を踏まえ,平成25年度末における利用者数(460人)の約7割増加の780人を就労移行支援事業の利用者数として設定。 国指針(目標値設定に当たっての指針) 平成29年度末における利用者数が平成25年度末における利用者数の6割以上増加すること。 第1期から第3期計画の実績 目標値(A) 第1期(平成20年度末)320人 第2期(平成23年度末)320人 第3期(平成26年度末)320人 実績(B) 第1期(平成20年度末)125人 第2期(平成23年度末)300人 第3期(平成25年度末)460人 達成率(B/A) 第1期(平成20年度末)39.1% 第2期(平成23年度末)93.8% 第3期(平成25年度末)143.8% イ 就労移行支援事業所ごとの就労移行率 平成29年度末の目標値 50.0% 目標値設定に当たっての考え方 下記国指針どおりとする。 国指針(目標値設定に当たっての指針) 就労移行支援事業所のうち,就労移行率が3割以上の事業所を全体の5割以上とすること。 3 障害福祉サービスに関する各サービスの見込量 (1)訪問系サービス ○第1期から第3期計画の実績 居宅介護  見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 42,238 平成22年度 43,699 平成23年度 45,160  第3期 平成24年度 60,418 平成25年度 65,874 平成26年度 71,822 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 37,555 平成19年度 39,316 平成20年度 42,762 第2期 平成21年度 46,003 平成22年度 50,825 平成23年度 56,220  第3期 平成24年度 59,612 平成25年度 61,998 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 108.9% 平成22年度 116.3% 平成23年度 124.5%  第3期 平成24年度 98.7% 平成25年度 94.1% 平成26年度 - 重度訪問介護 見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 24,015 平成22年度 27,452 平成23年度 30,899  第3期 平成24年度 29,138 平成25年度 32,637 平成26年度 36,557 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 13,328 平成19年度 17,141 平成20年度 18,562 第2期 平成21年度 19,678 平成22年度 23,225 平成23年度 25,395  第3期 平成24年度 25,240 平成25年度 24,845 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 81.9% 平成22年度 84.6% 平成23年度 82.2%  第3期 平成24年度 86.6% 平成25年度 76.1% 平成26年度 - 同行援護 見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第3期 平成24年度 22,051 平成25年度 23,676 平成26年度 25,421 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第2期 平成23年度 11  第3期 平成24年度 8,197 平成25年度 16,454 平成26年度 - B/A(%) 第2期 平成23年度 -  第3期 平成24年度 37.2% 平成25年度 69.5% 平成26年度 - 行動援護 見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 480 平成22年度 600 平成23年度 720  第3期 平成24年度 739 平成25年度 935 平成26年度 1,183 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 107 平成19年度 240 平成20年度 290 第2期 平成21年度 391 平成22年度 462 平成23年度 676  第3期 平成24年度 977 平成25年度 964 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 81.5% 平成22年度 77.0% 平成23年度 93.9%  第3期 平成24年度 132.2% 平成25年度 103.4% 平成26年度 - 小計 見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 55,025 平成19年度 62,765 平成20年度 70,505  第2期 平成21年度 66,733 平成22年度 71,751 平成23年度 76,769  第3期 平成24年度 112,346 平成25年度 123,122 平成26年度 134,983 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 50,990 平成19年度 56,697 平成20年度 61,614 第2期 平成21年度 66,072 平成22年度 74,512 平成23年度 82,291  第3期 平成24年度 94,026 平成25年度 104,261 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 92.7% 平成19年度 90.3% 平成20年度 87.4%  第2期 平成21年度 99.0% 平成22年度 103.8% 平成23年度 107.2%  第3期 平成24年度 83.7% 平成25年度 84.7% 平成26年度 - 重度障害者等包括支援 見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 0 平成22年度 0 平成23年度 0  第3期 平成24年度 0 平成25年度 0 平成26年度 0 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 0 平成19年度 0 平成20年度 0 第2期 平成21年度 0 平成22年度 0 平成23年度 0  第3期 平成24年度 0 平成25年度 3 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 0.0% 平成22年度 0.0% 平成23年度 0.0%  第3期 平成24年度 0.0% 平成25年度 0.0% 平成26年度 - *同行援護は,平成23年10月からのサービス(視覚障害者は移動支援から同行援護へ平成25年度完全移行) ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方  平成25年度実績に,平成23年度から平成25年度の平均伸び率を乗じています。同行援護については,平成25年度実績に,平成24年度から平成25年度の伸び率を乗じています(24年度は移動支援からサービス移行中のため,所要の調整を行なっています。)重度障害者等包括支援については,近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 見込量確保のための方策  障害のある人とその家族が安心して暮らせるよう福祉サービスを継続して実施するとともに,さらなる充実等に努めます。 行動援護事業については,利用者の増加に対応したサービス提供体制の確保に努めます。 居宅介護  ホームヘルパーによる身体介護・家事援助等を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用時間数) 平成27年度 68,366 平成28年度 71,791 平成29年度 75,388 重度訪問介護 重度の肢体不自由者か重度の行動障害を有する者で常に介護を必要とする人に,身体介護・家事援助に加え,外出時の移動の支援か見守り,コミュニケーション支援等を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用時間数) 平成27年度 26,750 平成28年度 27,204 平成29年度 27,666 同行援護 視覚障害により移動に著しい困難を有する障害児・者に対し,外出時において移動に必要な情報の提供,移動の援護を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用時間数) 平成27年度 16,572 平成28年度 16,632 平成29年度 16,692 行動援護 行動に著しく困難を有し常時介護を要する知的・精神障害児・者が外出する際に,必要な援助を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用時間数) 平成27年度 1,425 平成28年度 1,733 平成29年度 2,107 小計 第4期見込量 平成27年度 113,113 平成28年度 117,360 平成29年度 121,853 重度障害者等包括支援 介護の必要がとても高い人に,居宅介護等複数のサービスを包括的に行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用時間数) 平成27年度 3 平成28年度 3 平成29年度 3 (2)日中活動系サービス ○第1期から第3期計画の実績 生活介護  見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 31 平成19年度 471 平成20年度 756  第2期 平成21年度 1,300 平成22年度 1,476 平成23年度 1,610  第3期 平成24年度 2,160 平成25年度 2,250 平成26年度 2,350 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 55 平成19年度 582 平成20年度 906 第2期 平成21年度 1,127 平成22年度 1,452 平成23年度 2,007  第3期 平成24年度 2,389 平成25年度 2,517 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 177.4% 平成19年度 123.6% 平成20年度 119.8%  第2期 平成21年度 86.7% 平成22年度 98.4% 平成23年度 124.7%  第3期 平成24年度 110.6% 平成25年度 111.9% 平成26年度 - 自立訓練(機能訓練)  見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 0 平成19年度 10 平成20年度 23  第2期 平成21年度 48 平成22年度 55 平成23年度 60  第3期 平成24年度 80 平成25年度 90 平成26年度 90 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 6 平成19年度 12 平成20年度 9 第2期 平成21年度 47 平成22年度 89 平成23年度 67  第3期 平成24年度 57 平成25年度 66 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 120.0% 平成20年度 39.1%  第2期 平成21年度 97.9% 平成22年度 161.8% 平成23年度 111.7%  第3期 平成24年度 71.3% 平成25年度 73.3% 平成26年度 - 自立訓練(生活訓練)  見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 0 平成19年度 45 平成20年度 81  第2期 平成21年度 170 平成22年度 193 平成23年度 210  第3期 平成24年度 190 平成25年度 200 平成26年度 210 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 0 平成19年度 64 平成20年度 75 第2期 平成21年度 122 平成22年度 151 平成23年度 146  第3期 平成24年度 162 平成25年度 182 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 142.2% 平成20年度 92.6%  第2期 平成21年度 71.8% 平成22年度 78.2% 平成23年度 69.5%  第3期 平成24年度 85.3% 平成25年度 91.0% 平成26年度 - 就労移行支援 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 39 平成19年度 58 平成20年度 124  第2期 平成21年度 258 平成22年度 293 平成23年度 320  第3期 平成24年度 290 平成25年度 310 平成26年度 320 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 16 平成19年度 72 平成20年度 125 第2期 平成21年度 202 平成22年度 237 平成23年度 300  第3期 平成24年度 392 平成25年度 460 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 41.0% 平成19年度 124.1% 平成20年度 100.8%  第2期 平成21年度 78.3% 平成22年度 80.9% 平成23年度 93.8%  第3期 平成24年度 135.2% 平成25年度 148.4% 平成26年度 - 就労継続支援(A型) 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 25 平成19年度 25 平成20年度 81  第2期 平成21年度 162 平成22年度 183 平成23年度 200  第3期 平成24年度 140 平成25年度 170 平成26年度 200 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 25 平成19年度 27 平成20年度 29 第2期 平成21年度 61 平成22年度 73 平成23年度 91  第3期 平成24年度 206 平成25年度 409 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 108.0% 平成20年度 35.8%  第2期 平成21年度 37.7% 平成22年度 39.9% 平成23年度 45.5%  第3期 平成24年度 147.1% 平成25年度 240.6% 平成26年度 - 就労継続支援(B型) 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 27 平成19年度 90 平成20年度 250  第2期 平成21年度 630 平成22年度 715 平成23年度 780  第3期 平成24年度 1,050 平成25年度 1,070 平成26年度 1,090 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 22 平成19年度 132 平成20年度 232 第2期 平成21年度 565 平成22年度 816 平成23年度 1,147  第3期 平成24年度 1,347 平成25年度 1,493 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 81.5% 平成19年度 146.7% 平成20年度 92.8%  第2期 平成21年度 89.7% 平成22年度 114.1% 平成23年度 147.1%  第3期 平成24年度 128.3% 平成25年度 139.5% 平成26年度 - 小計 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 122 平成19年度 699 平成20年度 1,315  第2期 平成21年度 2,568 平成22年度 2,915 平成23年度 3,180  第3期 平成24年度 3,910 平成25年度 4,090 平成26年度 4,260 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 124 平成19年度 889 平成20年度 1,376 第2期 平成21年度 2,124 平成22年度 2,818 平成23年度 3,758  第3期 平成24年度 4,553 平成25年度 5,127 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 101.6% 平成19年度 127.2% 平成20年度 104.6%  第2期 平成21年度 82.7% 平成22年度 96.7% 平成23年度 118.2%  第3期 平成24年度 116.4% 平成25年度 125.4% 平成26年度 - 療養介護 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 58 平成19年度 80 平成20年度 102  第2期 平成21年度 135 平成22年度 153 平成23年度 167  第3期 平成24年度 70 平成25年度 74 平成26年度 78 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 58 平成19年度 61 平成20年度 58 第2期 平成21年度 63 平成22年度 67 平成23年度 65  第3期 平成24年度 194 平成25年度 192 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 76.3% 平成20年度 56.9%  第2期 平成21年度 46.7% 平成22年度 43.8% 平成23年度 38.9%  第3期 平成24年度 277.1% 平成25年度 259.5% 平成26年度 - 短期入所 見込量(A)ひと月当たりの利用日数  第1期 平成18年度 650 平成19年度 650 平成20年度 650  第2期 平成21年度 744 平成22年度 760 平成23年度 776  第3期 平成24年度 1,682 平成25年度 1,953 平成26年度 2,267 実績(B)ひと月当たりの利用日数  第1期 平成18年度 696 平成19年度 712 平成20年度 790 第2期 平成21年度 1,075 平成22年度 1,248 平成23年度 1,300  第3期 平成24年度 1,414 平成25年度 1,589 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 107.1% 平成19年度 109.5% 平成20年度 121.5%  第2期 平成21年度 144.5% 平成22年度 164.2% 平成23年度 167.5%  第3期 平成24年度 84.1% 平成25年度 81.4% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方  平成24年度から平成25年度の伸び数を踏まえて,見込み量を算出しています。 就労移行支援については,国指針に基づき,平成29年度末の利用者数が平成25年度末の利用者数から約7割増加するよう見込んでいます。 見込量確保のための方策 障害のある方の障害の状態や希望に合わせて選択できるよう必要量を見込み,障害のある方の日中活動の場の整備に努めます。 短期入所事業については,NPO法人との共働事業の成果を活かし,引き続き,事業所拡充に努めます。 生活介護 常時介護を要する人に,日中,入浴,排せつ,食事の介護などを行うとともに,創作的活動又は生産活動の機会を提供するものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 2,773 平成28年度 2,901 平成29年度 3,029 自立訓練(機能訓練) 自立訓練(生活訓練) 自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう,一定期間,身体機能又は生活能力の向上のために必要な訓練を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数)自立訓練(機能訓練) 平成27年度 70 平成28年度 80 平成29年度 90 自立訓練(生活訓練) 平成27年度 200 平成28年度 210 平成29年度 220 就労移行支援 一般企業等への就労を希望する人に,一定期間,就労に必要な知識及び能力向上のために必要な訓練を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 620 平成28年度 700 平成29年度 780 就労移行支援(A型) 原則として事業所と雇用契約を結んで利用するものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 815 平成28年度 1,018 平成29年度 1,221 就労移行支援(B型) 一般企業等での就労が困難な人に,働く場を提供するとともに,知識及び能力の向上のために必要な訓練を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 1,785 平成28年度 1,931 平成29年度 2,077 小計 第4期見込量 平成27年度 6,263 平成28年度 6,840 平成29年度 7,417 療養介護 医療と常時介護を必要とする人に,医療機関で機能訓練,療養上の管理,看護,介護や日常生活上の援助などを行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 210 平成28年度 220 平成29年度 230 短期入所(福祉型) 短期入所(医療型) 介護者の疾病等のため一時的に介護ができない場合に,施設,病院で宿泊を伴った預かりを行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用日数) 短期入所(福祉型) 平成27年度 1,768 平成28年度 1,955 平成29年度 2,162  短期入所(医療型) 平成27年度 175 平成28年度 193 平成29年度 213 (3)居住系サービス ○第1期から第3期計画の実績 共同生活援助(グループホーム)  見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 220 平成19年度 293 平成20年度 366  第2期 平成21年度 439 平成22年度 512 平成23年度 585  第3期 平成24年度 485 平成25年度 549 平成26年度 617 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 172 平成19年度 228 平成20年度 262 第2期 平成21年度 311 平成22年度 366 平成23年度 443  第3期 平成24年度 552 平成25年度 640 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 78.2% 平成19年度 77.8% 平成20年度 71.6%  第2期 平成21年度 70.8% 平成22年度 71.5% 平成23年度 75.7%  第3期 平成24年度 113.8% 平成25年度 116.6% 平成26年度 - 施設入所支援 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 19 平成19年度 224 平成20年度 494  第2期 平成21年度 1,054 平成22年度 1,197 平成23年度 1,305  第3期 平成24年度 1,258 平成25年度 1,245 平成26年度 1,232 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 16 平成19年度 162 平成20年度 357 第2期 平成21年度 476 平成22年度 699 平成23年度 1,094  第3期 平成24年度 1,273 平成25年度 1,288 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 84.2% 平成19年度 72.3% 平成20年度 72.3%  第2期 平成21年度 45.2% 平成22年度 58.4% 平成23年度 83.8%  第3期 平成24年度 101.2% 平成25年度 103.5% 平成26年度 - *平成26年4月から共同生活介護(ケアホーム)が共同生活援助(グループホーム)に一元化 ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方  (グループホーム) 平成24年度から平成25年度の伸び数を踏まえて,見込み量を算出しています。 (施設入所支援)  国指針に基づき,平成29年度末の施設入所者数が平成25年度末時点から4%以上削減するよう見込んでいます。 見込量確保のための方策 障害がある方の障害の状況や希望を踏まえ,ライフステージ全体で切れ目のない住まいの支援が行われるよう,グループホーム及び施設入所支援の必要量を見込み,グループホームに関しては,住宅都市局と連携し,市営住宅をグループホームとして計画的に活用する事業を実施することで,障害がある方の住まいの確保に努めます。 共同生活援助(グループホーム) 夜間や休日,共同生活を営む住居で,相談,入浴,排せつ又は食事の介護,その他の日常生活上の援助を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 840 平成28年度 940 平成29年度 1,040 施設入所支援 施設に入所する人を対象に,夜間や休日,入浴,排せつ,食事の介護などを行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 1,262 平成28年度 1,249 平成29年度 1,236 (4)相談支援 ○第1期から第3期計画の実績 計画相談支援 見込量(A)人  第1期 平成18年度 200 平成19年度 264 平成20年度 328  第2期 平成21年度 152 平成22年度 294 平成23年度 438  第3期 平成24年度 6,450 平成25年度 7,106 平成26年度 7,829 実績(B)人  第1期 平成18年度 0 平成19年度 5 平成20年度 11 第2期 平成21年度 5 平成22年度 8 平成23年度 21  第3期 平成24年度 39 平成25年度 130 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 0.0% 平成19年度 1.9% 平成20年度 3.4%  第2期 平成21年度 3.3% 平成22年度 2.7% 平成23年度 4.8%  第3期 平成24年度 0.6% 平成25年度 1.8% 平成26年度 - 地域移行支援 見込量(A)人  第3期 平成24年度 13 平成25年度 14 平成26年度 15 実績(B)人  第3期 平成24年度 1 平成25年度 6 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 7.7% 平成25年度 42.9% 平成26年度 - 地域定着支援 見込量(A)人  第3期 平成24年度 25 平成25年度 26 平成26年度 227 実績(B)人  第3期 平成24年度 3 平成25年度 10 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 12.0% 平成25年度 38.5% 平成26年度 - *地域移行支援及び地域定着支援は平成24年4月からサービス開始 ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 計画相談支援については,国の考え方を踏まえ,障害福祉サービス及び地域相談支援の利用者すべてを対象として見込んでいます。 地域移行支援及び地域定着支援については,支援実績や障害福祉サービスの伸び率等を踏まえ,見込んでいます。 見込量確保のための方策 サービス等利用計画の作成を一層促進するため,特定相談支援事業所の増加及び相談支援専門員の資質向上に取り組んでいきます。また,地域相談支援体制の整備,充実を図ります。 計画相談支援 障害福祉サービス及び地域相談支援の利用を希望する人に対し,サービス等利用計画を作成するとともに,サービス実施後は定期的にモニタリングを行うものです。 第4期見込量(人) 平成27年度 13,560 平成28年度 15,079 平成29年度 16,767 地域移行支援 施設や精神科病院から退所・退院する障害者に対して,住居の確保その他の地域における生活に移行するための活動に関する相談等の支援を行うものです。 第4期見込量(人) 平成27年度 10 平成28年度 10 平成29年度 10 地域定着支援 施設・精神科病院からの退所・退院や家族からの独立などにより単身生活に移行した人などに対して,常時の連絡体制を確保し,障害特性に起因して生じた緊急の事態等に相談等の支援を行うものです。 第4期見込量(人) 平成27年度 15 平成28年度 15 平成29年度 15 (5)障害児通所支援 ○第1期から第3期計画の実績 児童発達支援 見込量(A)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 5,378 平成25年度 5,282 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 492 平成25年度 495 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 放課後等デイサービス 見込量(A)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 778 平成25年度 5,012 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 123 平成25年度 498 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 保育所等訪問支援 見込量(A)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 0 平成25年度 0 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 0 平成25年度 0 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 医療型児童発達支援 見込量(A)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの利用日数  第3期 平成24年度 528 平成25年度 581 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 81 平成25年度 86 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - *平成24年4月からサービス開始(児童福祉法改正による)。計画策定は第4期から。 ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し見込んでいます。 見込量確保のための方策 障害児が必要な支援を受けることができるよう,療育の場の充実に努めます。 児童発達支援 日常生活における基本的な動作の指導,知識技能の付与,集団生活への適応訓練,その他必要な支援を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用日数) 平成27年度 5,487 平成28年度 5,596 平成29年度 5,708  (ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 508 平成28年度 518 平成29年度 529 放課後等デイサービス 授業の終了後又は学校休業日に,施設に通わせ,生活能力向上のために必要な訓練,社会との交流の促進その他必要な支援を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用日数) 平成27年度 12,595 平成28年度 16,322 平成29年度 20,038  (ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 1,247 平成28年度 1,616 平成29年度 1,984 保育所等訪問支援 保育所等を訪問し,障害児に対して,障害児以外の児童との集団生活への適応のために専門的な支援その他必要な支援を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用日数) 平成27年度 10 平成28年度 20 平成29年度 30  (ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 5 平成28年度 10 平成29年度 20 医療型児童発達支援 児童発達支援及び治療を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの利用日数) 平成27年度 555 平成28年度 555 平成29年度 555  (ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 84 平成28年度 84 平成29年度 84 (6)障害児入所支援 ○第1期から第3期計画の実績 福祉型児童入所施設 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 24 平成25年度 25 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 医療型児童入所施設 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 24 平成25年度 20 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - *平成24年4月からサービス開始(児童福祉法改正による)。計画策定は第4期から。 ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し見込んでいます。 見込量確保のための方策 現状で今後の見込み量に対応可能であると考えます。 福祉型児童入所施設 障害児入所施設に入所等をする障害児に対して,保護,日常生活の指導及び独立自活に必要な知識技能の付与を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 25 平成28年度 25 平成29年度 25 医療型児童入所施設 障害児入所施設又は指定医療機関に入所等をする障害児に対して,保護,日常生活の指導及び独立自活に必要な知識技能の付与及び治療を行うものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 22 平成28年度 22 平成29年度 22 (7)障害児相談支援 ○第1期から第3期計画の実績 障害児相談支援 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第3期 平成24年度 10 平成25年度 46 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - *平成24年4月からサービス開始(児童福祉法改正による)。計画策定は第4期から。 ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し見込んでいます。 見込量確保のための方策 障害児相談支援事業者と連携して事業を実施していきます。 障害児相談支援 障害児通所給付サービス利用の調整を必要とする人に対し,障害児支援利用計画を作成するものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 203 平成28年度 249 平成29年度 296 4 地域生活支援事業に関する各事業の見込量 (1)必須事業 ①相談支援事業 ○第1期から第3期計画の実績 心身障害福祉センター 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 2 平成22年度 2 平成23年度 2  第3期 平成24年度 2 平成25年度 2 平成26年度 2 実績(B)か所  第1期 平成18年度 2 平成19年度 2 平成20年度 2 第2期 平成21年度 2 平成22年度 2 平成23年度 2  第3期 平成24年度 2 平成25年度 2 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 療育センター 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 2  第3期 平成24年度 2 平成25年度 2 平成26年度 2 実績(B)か所  第1期 平成18年度 1 平成19年度 1 平成20年度 1 第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 2  第3期 平成24年度 2 平成25年度 2 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 知的障害者相談支援センター 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 6 平成22年度 7 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 7 実績(B)か所  第1期 平成18年度 5 平成19年度 6 平成20年度 6 第2期 平成21年度 6 平成22年度 7 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 精神障害者相談支援センター 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 6 平成22年度 6 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 7 実績(B)か所  第1期 平成18年度 3 平成19年度 3 平成20年度 5 第2期 平成21年度 6 平成22年度 6 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 - 平成20年度 -  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 障害者相談支援事業小計 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 11 平成19年度 12 平成20年度 14  第2期 平成21年度 15 平成22年度 16 平成23年度 18  第3期 平成24年度 18 平成25年度 18 平成26年度 18 実績(B)か所  第1期 平成18年度 11 平成19年度 12 平成20年度 14 第2期 平成21年度 15 平成22年度 16 平成23年度 18  第3期 平成24年度 18 平成25年度 18 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 地域自立支援協議会 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 0 平成19年度 4 平成20年度 4  第2期 平成21年度 4 平成22年度 4 平成23年度 4  第3期 平成24年度 1 平成25年度 1 平成26年度 1 実績(B)か所  第1期 平成18年度 0 平成19年度 4 平成20年度 4 第2期 平成21年度 4 平成22年度 4 平成23年度 4  第3期 平成24年度 1 平成25年度 1 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 障害児等療育支援事業 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 2 平成19年度 2 平成20年度 2  第2期 平成21年度 2 平成22年度 2 平成23年度 3  第3期 平成24年度 3 平成25年度 3 平成26年度 3 実績(B)か所  第1期 平成18年度 2 平成19年度 2 平成20年度 2 第2期 平成21年度 2 平成22年度 2 平成23年度 3  第3期 平成24年度 3 平成25年度 3 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 市町村相談支援機能強化事業 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 0 平成19年度 1 平成20年度 1  第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 2  第3期 平成24年度 1 平成25年度 1 平成26年度 1 実績(B)か所  第1期 平成18年度 0 平成19年度 1 平成20年度 1 第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 1  第3期 平成24年度 1 平成25年度 2 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 50.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 200.0% 平成26年度 - 住宅入居等支援事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 0 平成19年度 5 平成20年度 10  第2期 平成21年度 10 平成22年度 20 平成23年度 25  第3期 平成24年度 46 平成25年度 46 平成26年度 46 実績(B)人  第1期 平成18年度 0 平成19年度 8 平成20年度 10 第2期 平成21年度 13 平成22年度 62 平成23年度 63  第3期 平成24年度 47 平成25年度 28 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 160.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 130.0% 平成22年度 310.0% 平成23年度 252.0%  第3期 平成24年度 102.2% 平成25年度 60.9% 平成26年度 - 成年後見制度利用支援事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 1 平成19年度 1 平成20年度 2  第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 1  第3期 平成24年度 1 平成25年度 1 平成26年度 1 実績(B)人  第1期 平成18年度 1 平成19年度 0 平成20年度 0 第2期 平成21年度 1 平成22年度 0 平成23年度 3  第3期 平成24年度 5 平成25年度 2 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 0.0% 平成20年度 0.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 0.0% 平成23年度 300.0%  第3期 平成24年度 500.0% 平成25年度 200.0% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 相談支援機関については,国の法整備の動向を踏まえ,充実強化していきます。 見込量確保のための方策 3障害に総合的に対応できる相談支援体制づくりや,サービス等利用計画の普及に伴う相談支援専門員の資質の向上を図るとともに,体制の充実に努めます。 障害者等の生活課題の解決に向け,障害者等地域生活支援協議会の協議を充実し,障害者等が継続して地域で生活できるよう総合的な支援体制の充実を図ります。 地域の相談支援の中核となる基幹相談支援センターと連携し,障害者虐待の防止を推進していきます。 心身障害福祉センター 療育センター 知的障害者相談支援センター 精神障害者相談支援センター 障害児・者やその家族等からの相談に応じ,必要な情報の提供及び助言,その他の障害福祉サービスの利用等を支援するとともに,虐待防止等の権利擁護のために必要な援助を行います。 また,障害児通園施設の機能を活用し,施設利用の援助を行う等,障害児の相談支援を充実強化していきます。 心身障害者福祉センターは身体・知的障害者及び障害児,療育センターは障害児,知的障害者相談支援センターは知的障害者,精神障害者相談支援センターは精神障害者を支援しています。 第4期見込量(か所)  心身障害福祉センター 平成27年度 2 平成28年度 2 平成29年度 2 療育センター 平成27年度 2 平成28年度 2 平成29年度 2 知的障害者相談支援センター 平成27年度 7 平成28年度 7 平成29年度 7 精神障害者相談支援センター 平成27年度 7 平成28年度 7 平成29年度 7 障害者相談支援事業小計 平成27年度 18 平成28年度 18 平成29年度 18 障害者等地域生活支援協議会 障害児・者の福祉,医療,教育,雇用等の関係機関等で構成される障害者等地域生活支援協議会を設置し,障害者等の支援体制に関する課題の情報共有,関係機関等の連携の緊密化,地域の実情に応じた体制の整備についての協議を行うとともに,市が策定する障害福祉計画案に対して意見を進言します。 第4期見込量(か所) 平成27年度 1 平成28年度 1 平成29年度 1 障害児等療育支援事業 在宅の重症心身障害児(者),知的障害児(者)及び身体障害児の地域における生活を支えるため,訪問による療育指導や外来による専門的な療育相談,指導等を行います。 第4期見込量(か所) 平成27年度 3 平成28年度 3 平成29年度 3 基幹相談支援センター等機能強化事業 一般的な相談支援事業に加え,特に必要な能力を有する専門職員を基幹相談支援センター等に配置し,相談支援機能の一層の強化を図ります。 第4期見込量(か所) 平成27年度 17 平成28年度 17 平成29年度 17 住宅入居等支援事業 賃貸住宅への入居に当たって,必要な入居支援や居住支援について関係機関によるサポート体制の調整等を行います。 第4期見込量(人) 平成27年度 37 平成28年度 37 平成29年度 37 成年後見制度利用支援事業 成年後見制度の市長申立に要する経費及び市長申立後の後見人等の報酬の全部または一部を助成します。 第4期見込量(人) 平成27年度 2 平成28年度 2 平成29年度 2 ②コミュニケーション支援事業 ○第1期から第3期計画の実績 手話通訳者派遣事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 3,452 平成19年度 3,602 平成20年度 3,752  第2期 平成21年度 2,793 平成22年度 2,793 平成23年度 2,793  第3期 平成24年度 2,262 平成25年度 2,262 平成26年度 2,262 実績(B)人  第1期 平成18年度 2,595 平成19年度 2,481 平成20年度 2,383 第2期 平成21年度 2,179 平成22年度 2,344 平成23年度 2,153  第3期 平成24年度 2,378 平成25年度 2,503 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 75.2% 平成19年度 68.9% 平成20年度 63.5%  第2期 平成21年度 78.0% 平成22年度 83.9% 平成23年度 77.1%  第3期 平成24年度 105.1% 平成25年度 110.7% 平成26年度 - 要約筆記者派遣事業 見込量(A)件  第1期 平成18年度 165 平成19年度 176 平成20年度 187  第2期 平成21年度 162 平成22年度 162 平成23年度 162  第3期 平成24年度 191 平成25年度 191 平成26年度 191 実績(B)件  第1期 平成18年度 163 平成19年度 162 平成20年度 183 第2期 平成21年度 186 平成22年度 196 平成23年度 189  第3期 平成24年度 198 平成25年度 221 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 98.8% 平成19年度 92.0% 平成20年度 97.9%  第2期 平成21年度 114.8% 平成22年度 121.0% 平成23年度 116.7%  第3期 平成24年度 103.7% 平成25年度 115.7% 平成26年度 - 重度障害者入院時コミュニケーション支援事業 見込量(A)人  第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - 実績(B)人  第3期 平成24年度 1 平成25年度 7 平成26年度 - B/A(%) 第3期 平成24年度 - 平成25年度 - 平成26年度 - *重度障害者入院時コミュニケーション支援事業は平成24年4月からサービス開始 ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 重度障害者入院時コミュニケーション支援事業については,平成25年度実績に重度訪問介護(時間)の伸び率を乗じています。 見込量確保のための方策 手話通訳者や要約筆記者,盲ろう者通訳・介助員の養成・派遣事業を継続します。 重度障害者入院時コミュニケーション支援については,適正な事業実施を行います。 手話通訳者派遣事業 聴覚障害者が公的機関等に赴くときに円滑な意思の疎通が困難な場合に手話通訳者を派遣する。 第4期見込量(人) 平成27年度 2,441 平成28年度 2,441 平成29年度 2,441 (件) 平成27年度 2,213 平成28年度 2,213 平成29年度 2,213 要約筆記者派遣事業 聴覚障害者が公的機関等に赴くときに円滑な意思の疎通が困難な場合に要約筆記者を派遣する。 第4期見込量(件) 平成27年度 210 平成28年度 210 平成29年度 210 盲ろう者通訳・介助員派遣事業 一人で外出することが困難な重度の盲ろう者が,社会参加等による外出の際に,移動及び意思疎通支援のために盲ろう者通訳・介助員を派遣する。 第4期見込量(件) 平成27年度 108 平成28年度 108 平成29年度 108 手話通訳者設置事業 聴覚障害者の意思疎通を支援するために,区福祉・介護保険課及び福岡市聴覚障害者情報センターに手話通訳者を設置する。 第4期見込量(人) 平成27年度 5 平成28年度 5 平成29年度 5 重度障害者入院時コミュニケーション事業 入院中の意思疎通が困難な重度の障害者に対し,医療従事者との意思疎通を円滑化し,適切な治療が受けられるように支援を実施する。 第4期見込量(人) 平成27年度 7 平成28年度 7 平成29年度 7 ③日常生活用具給付事業 ○第1期から第3期計画の実績 介護・訓練支援用具 見込量(A)件  第1期 平成18年度 204 平成19年度 210 平成20年度 217  第2期 平成21年度 156 平成22年度 163 平成23年度 170  第3期 平成24年度 109 平成25年度 109 平成26年度 109 実績(B)件  第1期 平成18年度 197 平成19年度 143 平成20年度 80 第2期 平成21年度 113 平成22年度 104 平成23年度 102  第3期 平成24年度 128 平成25年度 138 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 96.6% 平成19年度 68.1% 平成20年度 36.9%  第2期 平成21年度 72.4% 平成22年度 63.8% 平成23年度 60.0%  第3期 平成24年度 117.4% 平成25年度 126.6% 平成26年度 - 自立生活支援用具 見込量(A)件  第1期 平成18年度 359 平成19年度 375 平成20年度 394  第2期 平成21年度 294 平成22年度 307 平成23年度 321  第3期 平成24年度 314 平成25年度 314 平成26年度 314 実績(B)件  第1期 平成18年度 233 平成19年度 269 平成20年度 286 第2期 平成21年度 283 平成22年度 345 平成23年度 289  第3期 平成24年度 342 平成25年度 368 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 64.9% 平成19年度 71.7% 平成20年度 72.6%  第2期 平成21年度 96.3% 平成22年度 112.4% 平成23年度 90.0%  第3期 平成24年度 108.9% 平成25年度 117.2% 平成26年度 - 在宅療養等支援用具 見込量(A)件  第1期 平成18年度 213 平成19年度 231 平成20年度 251  第2期 平成21年度 264 平成22年度 276 平成23年度 288  第3期 平成24年度 210 平成25年度 210 平成26年度 210 実績(B)件  第1期 平成18年度 273 平成19年度 242 平成20年度 184 第2期 平成21年度 186 平成22年度 234 平成23年度 225  第3期 平成24年度 382 平成25年度 266 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 128.2% 平成19年度 104.8% 平成20年度 73.3%  第2期 平成21年度 70.5% 平成22年度 84.8% 平成23年度 78.1%  第3期 平成24年度 181.9% 平成25年度 126.7% 平成26年度 - 情報・意思疎通支援用具 見込量(A)件  第1期 平成18年度 590 平成19年度 622 平成20年度 658  第2期 平成21年度 341 平成22年度 356 平成23年度 372  第3期 平成24年度 320 平成25年度 320 平成26年度 320 実績(B)件  第1期 平成18年度 583 平成19年度 312 平成20年度 292 第2期 平成21年度 256 平成22年度 384 平成23年度 390  第3期 平成24年度 386 平成25年度 421 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 98.8% 平成19年度 50.2% 平成20年度 44.4%  第2期 平成21年度 75.1% 平成22年度 107.9% 平成23年度 104.8%  第3期 平成24年度 120.6% 平成25年度 131.6% 平成26年度 - 排せつ管理支援用具 見込量(A)件  第1期 平成18年度 14,304 平成19年度 15,162 平成20年度 16,073  第2期 平成21年度 14,594 平成22年度 15,945 平成23年度 17,296  第3期 平成24年度 33,824 平成25年度 37,815 平成26年度 42,277 実績(B)件  第1期 平成18年度 10,937 平成19年度 11,892 平成20年度 16,758 第2期 平成21年度 19,251 平成22年度 27,061 平成23年度 20,739  第3期 平成24年度 20,967 平成25年度 21,836 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 76.5% 平成19年度 78.4% 平成20年度 104.3%  第2期 平成21年度 131.9% 平成22年度 169.7% 平成23年度 119.9%  第3期 平成24年度 62.0% 平成25年度 57.7% 平成26年度 - 居宅生活動作補助用具 見込量(A)件  第1期 平成18年度 75 平成19年度 75 平成20年度 75  第2期 平成21年度 64 平成22年度 64 平成23年度 64  第3期 平成24年度 62 平成25年度 62 平成26年度 62 実績(B)件  第1期 平成18年度 70 平成19年度 64 平成20年度 49 第2期 平成21年度 64 平成22年度 60 平成23年度 65  第3期 平成24年度 75 平成25年度 76 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 93.3% 平成19年度 85.3% 平成20年度 65.3%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 93.8% 平成23年度 101.6%  第3期 平成24年度 121.0% 平成25年度 122.6% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 見込量確保のための方策 日常生活用具の提供業者は100社以上あり,今後の見込み量に対応可能であると考えております。 事業の概要 心身障害者(児)の日常生活の便宜を図るため,用具の給付を行います。 第4期見込量(件) 介護・訓練支援用具 平成27年度 168 平成28年度 186 平成29年度 205 自立生活支援用具 平成27年度 392 平成28年度 405 平成29年度 418 在宅療養等支援用具 平成27年度 291 平成28年度 304 平成29年度 318 情報・意思疎通支援用具 平成27年度 448 平成28年度 463 平成29年度 478 排せつ管理支援用具 平成27年度 22,987 平成28年度 23,585 平成29年度 24,198 居宅生活動作補助用具 平成27年度 89 平成28年度 97 平成29年度 105 ※排せつ管理支援用具は,継続的に給付するものであるため,1人1か月分の給付を1件とし,年間の累計を計上している。 ④移動支援事業 ○第1期から第3期計画の実績 実利用人数 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 999 平成19年度 1,128 平成20年度 1,257  第2期 平成21年度 1,138 平成22年度 1,210 平成23年度 1,282  第3期 平成24年度 831 平成25年度 907 平成26年度 990 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 922 平成19年度 994 平成20年度 1,017 第2期 平成21年度 1,091 平成22年度 1,211 平成23年度 1,303  第3期 平成24年度 897 平成25年度 835 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 92.3% 平成19年度 88.1% 平成20年度 80.9%  第2期 平成21年度 95.9% 平成22年度 100.1% 平成23年度 101.6%  第3期 平成24年度 107.9% 平成25年度 92.1% 平成26年度 - 利用時間数 見込量(A)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 27,029 平成19年度 30,460 平成20年度 33,460  第2期 平成21年度 29,702 平成22年度 31,581 平成23年度 33,460  第3期 平成24年度 13,515 平成25年度 14,511 平成26年度 15,580 実績(B)ひと月当たりの利用時間数  第1期 平成18年度 24,368 平成19年度 25,947 平成20年度 26,760 第2期 平成21年度 28,457 平成22年度 30,851 平成23年度 32,914  第3期 平成24年度 25,118 平成25年度 14,599 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 90.2% 平成19年度 85.2% 平成20年度 80.0%  第2期 平成21年度 95.8% 平成22年度 97.7% 平成23年度 98.4%  第3期 平成24年度 185.9% 平成25年度 100.6% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 平成25年度実績に,居宅介護の平成23年度から平成25年度の平均伸び率を乗じました。 見込量確保のための方策 国の制度の動向に留意しながら,適正な事業実施を行います。 事業の概要 一人での外出が困難な障害児・者の外出時の移動の介護を行うものです。 第4期見込量 実利用人数(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 923 平成28年度 971 平成29年度 1,021 利用時間数(ひと月当たりの利用時間数) 平成27年度 16,098 平成28年度 16,905 平成29年度 17,752 ⑤地域活動支援センター機能強化事業 ○第1期から第3期計画の実績 Ⅰ型 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 3 平成19年度 3 平成20年度 4  第2期 平成21年度 6 平成22年度 6 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 7 実績(B)か所  第1期 平成18年度 3 平成19年度 3 平成20年度 5 第2期 平成21年度 6 平成22年度 6 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 7 B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 125.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - 見込量(A)人  第1期 平成18年度 60 平成19年度 60 平成20年度 80  第2期 平成21年度 120 平成22年度 120 平成23年度 140  第3期 平成24年度 140 平成25年度 140 平成26年度 140 実績(B)人  第1期 平成18年度 60 平成19年度 60 平成20年度 100 第2期 平成21年度 177 平成22年度 148 平成23年度 173  第3期 平成24年度 183 平成25年度 177 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 125.0%  第2期 平成21年度 147.5% 平成22年度 123.3% 平成23年度 123.6%  第3期 平成24年度 130.7% 平成25年度 126.4% 平成26年度 - Ⅱ型・Ⅲ型 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 0 平成19年度 11 平成20年度 21  第2期 平成21年度 28 平成22年度 32 平成23年度 43  第3期 平成24年度 20 平成25年度 24 平成26年度 30 実績(B)か所  第1期 平成18年度 0 平成19年度 9 平成20年度 19 第2期 平成21年度 23 平成22年度 26 平成23年度 17  第3期 平成24年度 16 平成25年度 14 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 81.8% 平成20年度 90.5%  第2期 平成21年度 82.1% 平成22年度 81.3% 平成23年度 39.5%  第3期 平成24年度 80.0% 平成25年度 58.3% 平成26年度 - 見込量(A)人  第1期 平成18年度 0 平成19年度 115 平成20年度 217  第2期 平成21年度 325 平成22年度 360 平成23年度 470  第3期 平成24年度 343 平成25年度 386 平成26年度 463 実績(B)人  第1期 平成18年度 0 平成19年度 102 平成20年度 418 第2期 平成21年度 469 平成22年度 511 平成23年度 336  第3期 平成24年度 324 平成25年度 242 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 - 平成19年度 88.7% 平成20年度 192.6%  第2期 平成21年度 144.3% 平成22年度 141.9% 平成23年度 71.5%  第3期 平成24年度 94.5% 平成25年度 62.7% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 地域活動支援センターⅠ型は、設置完了しており、Ⅱ型・Ⅲ型については、小規模作業所からの移行及び障害福祉サービス事業所への移行を考慮して見込んでいます。 見込量確保のための方策 小規模作業所からの移行及び障害福祉サービス事業所への移行を支援していきます。 Ⅰ型 相談支援事業に加え,専門職員による医療・福祉及び地域の社会基盤との連携強化のための調整,地域住民ボランティア育成,障害に対する理解促進を図るための普及啓発等の事業を行う団体等に対して補助を行います。 第4期見込量(か所) 平成27年度 7 平成28年度 7 平成29年度 7 第4期見込量(人) 平成27年度 140 平成28年度 140 平成29年度 140 Ⅱ型 : 地域において雇用・就労が困難な在宅障害者に対し,機能訓練,社会適応訓練,入浴等のサービスを行う団体等に対して補助を行います。 Ⅲ型 : 通所による援護事業を行う地域の障害者団体等に補助を行います。 第4期見込量(か所) 平成27年度 15 平成28年度 15 平成29年度 12 第4期見込量(人) 平成27年度 260 平成28年度 260 平成29年度 176 ⑥発達障害者支援センター運営事業 ○第1期から第3期計画の実績 発達障害者支援センター 見込量(A)か所  第1期 平成18年度 1 平成19年度 1 平成20年度 1  第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 1  第3期 平成24年度 1 平成25年度 1 平成26年度 1 実績(B)か所  第1期 平成18年度 1 平成19年度 1 平成20年度 1 第2期 平成21年度 1 平成22年度 1 平成23年度 1  第3期 平成24年度 1 平成25年度 1 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 100.0% 見込量(A)人  第1期 平成18年度 150 平成19年度 450 平成20年度 500  第2期 平成21年度 630 平成22年度 660 平成23年度 690  第3期 平成24年度 1,435 平成25年度 1,615 平成26年度 1,795 実績(B)人  第1期 平成18年度 193 平成19年度 536 平成20年度 744 第2期 平成21年度 856 平成22年度 1,075 平成23年度 1,232  第3期 平成24年度 1,456 平成25年度 1,443 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 128.7% 平成19年度 119.1% 平成20年度 148.8%  第2期 平成21年度 135.9% 平成22年度 162.9% 平成23年度 178.6%  第3期 平成24年度 101.5% 平成25年度 89.3% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年3年の平均伸び人数及び相談支援体制を考慮して算出しています。 見込量確保のための方策 相談・調整機能を高め,支援者の育成や関係機関の連携により支援体制の充実を図ります。 発達障害者支援センター 発達障害児・者やその家族に対して,乳幼児期から学齢期そして成人期までのすべてのライフステージにおいて,保健・医療・教育・福祉・就労など各分野の関係機関との連携を図りながら,継続した支援を行うとともに,情報提供等を行います。 第4期見込量(か所) 平成27年度 1 平成28年度 1 平成29年度 1 第4期見込量(人) 平成27年度 1,571 平成28年度 1,656 平成29年度 1,741 (2)選択事業 ①福祉ホーム事業 ○第1期から第3期計画の実績 福祉ホーム 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 3 平成19年度 3 平成20年度 3  第2期 平成21年度 24 平成22年度 24 平成23年度 24  第3期 平成24年度 24 平成25年度 24 平成26年度 24 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 3 平成19年度 6 平成20年度 4 第2期 平成21年度 13 平成22年度 16 平成23年度 17  第3期 平成24年度 19 平成25年度 20 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 200.0% 平成20年度 133.3%  第2期 平成21年度 54.2% 平成22年度 66.7% 平成23年度 70.8%  第3期 平成24年度 79.2% 平成25年度 83.3% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 現在の福祉ホームの定員枠を見込んでいます。 見込量確保のための方策 適正な事業実施を行います。 福祉ホーム  障害者に低額な料金で居室その他設備を提供するものです。 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 20 平成28年度 20 平成29年度 20 ②訪問入浴事業 ○第1期から第3期計画の実績 訪問入浴 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 61 平成19年度 66 平成20年度 71  第2期 平成21年度 68 平成22年度 71 平成23年度 74  第3期 平成24年度 61 平成25年度 61 平成26年度 61 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 59 平成19年度 62 平成20年度 64 第2期 平成21年度 59 平成22年度 62 平成23年度 72  第3期 平成24年度 75 平成25年度 70 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 96.7% 平成19年度 93.9% 平成20年度 90.1%  第2期 平成21年度 86.8% 平成22年度 87.3% 平成23年度 97.3%  第3期 平成24年度 123.0% 平成25年度 114.8% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 見込量確保のための方策 適正な事業実施を行います。 訪問入浴 家庭での入浴が困難な障害者宅を訪問し,入浴の機会を提供するものです。 第4期見込量(件) 平成27年度 70 平成28年度 70 平成29年度 70 ③生活支援事業 ○第1期から第3期計画の実績 オストメイト社会適応訓練 見込量(A)人  第1期 平成18年度 31 平成19年度 31 平成20年度 31  第2期 平成21年度 22 平成22年度 22 平成23年度 22  第3期 平成24年度 29 平成25年度 29 平成26年度 29 実績(B)人  第1期 平成18年度 30 平成19年度 22 平成20年度 15 第2期 平成21年度 28 平成22年度 29 平成23年度 27  第3期 平成24年度 30 平成25年度 32 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 96.8% 平成19年度 71.0% 平成20年度 48.4%  第2期 平成21年度 127.3% 平成22年度 131.8% 平成23年度 122.7%  第3期 平成24年度 103.4% 平成25年度 110.3% 平成26年度 - 音声機能障害者発声訓練事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 45 平成19年度 45 平成20年度 45  第2期 平成21年度 48 平成22年度 48 平成23年度 48  第3期 平成24年度 53 平成25年度 53 平成26年度 53 実績(B)人  第1期 平成18年度 46 平成19年度 48 平成20年度 51 第2期 平成21年度 51 平成22年度 54 平成23年度 55  第3期 平成24年度 54 平成25年度 65 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 102.2% 平成19年度 106.7% 平成20年度 113.3%  第2期 平成21年度 106.3% 平成22年度 112.5% 平成23年度 114.6%  第3期 平成24年度 101.9% 平成25年度 122.6% 平成26年度 - 音声機能障害者発声訓練指導者養成事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 15 平成19年度 15 平成20年度 15  第2期 平成21年度 15 平成22年度 15 平成23年度 15  第3期 平成24年度 15 平成25年度 15 平成26年度 15 実績(B)人  第1期 平成18年度 15 平成19年度 15 平成20年度 15 第2期 平成21年度 15 平成22年度 15 平成23年度 15  第3期 平成24年度 11 平成25年度 11 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 73.3% 平成25年度 73.3% 平成26年度 - 家族教室等開催事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 7 平成19年度 7 平成20年度 7  第2期 平成21年度 7 平成22年度 7 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 7 実績(B)人  第1期 平成18年度 7 平成19年度 7 平成20年度 7 第2期 平成21年度 7 平成22年度 7 平成23年度 7  第3期 平成24年度 7 平成25年度 7 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 100.0%  第2期 平成21年度 100.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 100.0%  第3期 平成24年度 100.0% 平成25年度 100.0% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 見込量確保のための方策 適正な事業実施を行います。 オストメイト社会適応訓練 オストメイトに対して,ストーマ装具に関することや社会生活に関する講習を行います。 第4期見込量(人) 平成27年度 31 平成28年度 31 平成29年度 31 音声機能障害者発声訓練事業 疾病等により咽頭を摘出し音声機能を喪失した者に対し発声訓練を行います。 第4期見込量(人) 平成27年度 60 平成28年度 60 平成29年度 60 音声機能障害者発声訓練指導者養成事業 音声機能障害発声訓練を行う指導者を養成します。 第4期見込量(人) 平成27年度 11 平成28年度 11 平成29年度 11 家族教室等開催事業 精神障害者を抱える家族等に対して,精神疾患及び障害について理解を深めることにより家族の支援力を高め,精神障害者の社会復帰の促進を図ります。 第4期見込量(か所) 平成27年度 7 平成28年度 7 平成29年度 7 ④社会参加促進事業 ○第1期から第3期計画の実績 スポーツ・レクリエーション教室開催等事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 20,451 平成19年度 20,976 平成20年度 21,501  第2期 平成21年度 25,846 平成22年度 27,208 平成23年度 28,647  第3期 平成24年度 28,707 平成25年度 29,707 平成26年度 30,707 実績(B)人  第1期 平成18年度 20,298 平成19年度 23,334 平成20年度 24,569 第2期 平成21年度 24,592 平成22年度 26,605 平成23年度 25,104  第3期 平成24年度 25,226 平成25年度 22,012 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 99.3% 平成19年度 111.2% 平成20年度 114.3%  第2期 平成21年度 95.1% 平成22年度 97.8% 平成23年度 87.6%  第3期 平成24年度 87.9% 平成25年度 74.1% 平成26年度 - 芸術・文化講座開催等事業 見込量(A)人  第1期 平成18年度 19,317 平成19年度 20,731 平成20年度 22,145  第2期 平成21年度 22,378 平成22年度 24,097 平成23年度 25,952  第3期 平成24年度 28,531 平成25年度 29,531 平成26年度 30,531 実績(B)人  第1期 平成18年度 18,979 平成19年度 22,335 平成20年度 22,895 第2期 平成21年度 23,401 平成22年度 25,858 平成23年度 26,352  第3期 平成24年度 27,310 平成25年度 24,010 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 98.3% 平成19年度 107.7% 平成20年度 103.4%  第2期 平成21年度 104.6% 平成22年度 107.3% 平成23年度 101.5%  第3期 平成24年度 95.7% 平成25年度 81.3% 平成26年度 - 点字・声の広報等発行事業 見込量(A)件  第1期 平成18年度 1,564 平成19年度 1,564 平成20年度 1,564  第2期 平成21年度 1,564 平成22年度 1,564 平成23年度 1,564  第3期 平成24年度 1,209 平成25年度 1,209 平成26年度 1,209 実績(B)件  第1期 平成18年度 1,564 平成19年度 1,564 平成20年度 1,242 第2期 平成21年度 1,189 平成22年度 1,066 平成23年度 1,128  第3期 平成24年度 1,086 平成25年度 1,064 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 100.0% 平成19年度 100.0% 平成20年度 79.4%  第2期 平成21年度 76.0% 平成22年度 68.2% 平成23年度 72.1%  第3期 平成24年度 89.8% 平成25年度 88.0% 平成26年度 - 奉仕員養成研修事業(手話,要約筆記,点訳,朗読,盲ろう者通訳・介助員) 見込量(A)人  第1期 平成18年度 320 平成19年度 324 平成20年度 328  第2期 平成21年度 56 平成22年度 56 平成23年度 56  第3期 平成24年度 77 平成25年度 77 平成26年度 77 実績(B)人  第1期 平成18年度 326 平成19年度 301 平成20年度 267 第2期 平成21年度 55 平成22年度 59 平成23年度 59  第3期 平成24年度 87 平成25年度 74 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 101.9% 平成19年度 92.9% 平成20年度 81.4%  第2期 平成21年度 98.2% 平成22年度 105.4% 平成23年度 105.4%  第3期 平成24年度 113.0% 平成25年度 96.1% 平成26年度 - 自動車運転免許取得事業 見込量(A)件  第1期 平成18年度 25 平成19年度 26 平成20年度 27  第2期 平成21年度 10 平成22年度 10 平成23年度 10  第3期 平成24年度 14 平成25年度 14 平成26年度 14 実績(B)件  第1期 平成18年度 19 平成19年度 9 平成20年度 4 第2期 平成21年度 18 平成22年度 10 平成23年度 14  第3期 平成24年度 15 平成25年度 26 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 76.0% 平成19年度 34.6% 平成20年度 14.8%  第2期 平成21年度 180.0% 平成22年度 100.0% 平成23年度 140.0%  第3期 平成24年度 107.1% 平成25年度 185.7% 平成26年度 - 自動車改造助成事業 見込量(A)件  第1期 平成18年度 41 平成19年度 41 平成20年度 41  第2期 平成21年度 26 平成22年度 26 平成23年度 26  第3期 平成24年度 48 平成25年度 48 平成26年度 48 実績(B)件  第1期 平成18年度 36 平成19年度 26 平成20年度 32 第2期 平成21年度 44 平成22年度 51 平成23年度 30  第3期 平成24年度 43 平成25年度 41 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 87.8% 平成19年度 63.4% 平成20年度 78.0%  第2期 平成21年度 169.2% 平成22年度 196.2% 平成23年度 115.4%  第3期 平成24年度 89.6% 平成25年度 85.4% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 スポーツ・レクリエーション教室開催等事業,芸術・文化講座開催等事業,点訳・朗読事業の見込量は,平成27年度以降は,国への報告に合わせた地域生活支援事業の実績数値に計上方法を変更しています。 全ての事業において,第4期も同内容の事業を実施し,近年利用者数は横ばいになっているため,見込量は近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 見込量確保のための方策 広く事業の周知を図っていきます。 スポーツ・レクリエーション教室開催等事業 スポーツ・レクリエーション活動を通じて,障害者の体力増強,交流,余暇等の過ごし方及び障害者のスポーツを普及するため,各種スポーツ・レクリエーション教室や障害者スポーツ大会を開催します。 第4期見込量(人) 平成27年度 11,489 平成28年度 11,489 平成29年度 11,489 芸術・文化講座開催等事業 障害者の芸術・文化活動を振興するため,アート展やコンサートなど,芸術・文化活動の発表や交流の場を設けるとともに,障害者の創作意欲を助長するための環境の整備や必要な支援を行います。 第4期見込量(人) 平成27年度 22,367 平成28年度 22,367 平成29年度 22,367 点字・声の広報等発行事業 文字による情報入手が困難な視覚障害者のために,点訳,音声訳等の方法により,地方公共団体等の広報,障害者関係事業の紹介,生活情報,その他の地域生活に必要度の高い情報などを定期的に提供します。 第4期見込量(件) 平成27年度 1,064 平成28年度 1,064 平成29年度 1,064 奉仕員養成研修事業(手話,要約筆記,点訳,朗読,盲ろう者通訳・介助員) 聴覚障害者等との交流活動の促進をはじめ,市町村の広報活動等に必要な手話表現技術を習得した手話奉仕員や手話通訳者,要約筆記に必要な技術等を習得した要約筆記者,盲ろう者の通訳・介助に必要な技術を習得した盲ろう者通訳・介助員,点訳または朗読に必要な技術等を習得した点訳奉仕員,朗読奉仕員を養成研修します。 第4期見込量(人) 平成27年度 449 平成28年度 449 平成29年度 449 自動車運転免許取得事業 自動車運転免許の取得に要する費用の一部を助成します。 第4期見込量(件) 平成27年度 21 平成28年度 21 平成29年度 21 自動車改造助成事業 身体障害者が就労等に伴い,自らが所有する自動車を改造する際に要する経費の一部を助成します。 第4期見込量(件) 平成27年度 42 平成28年度 42 平成29年度 42 ⑤日中一時支援事業 ○第1期から第3期計画の実績 利用回数 見込量(A)ひと月当たりの利用回数  第1期 平成18年度 817 平成19年度 817 平成20年度 817  第2期 平成21年度 1,032 平成22年度 1,132 平成23年度 1,232  第3期 平成24年度 773 平成25年度 831 平成26年度 894 実績(B)ひと月当たりの利用回数  第1期 平成18年度 716 平成19年度 755 平成20年度 684 第2期 平成21年度 621 平成22年度 668 平成23年度 628  第3期 平成24年度 712 平成25年度 725 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 87.6% 平成19年度 92.4% 平成20年度 83.7%  第2期 平成21年度 60.2% 平成22年度 59.0% 平成23年度 51.0%  第3期 平成24年度 92.1% 平成25年度 87.2% 平成26年度 - 実利用人数 見込量(A)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 283 平成19年度 283 平成20年度 283  第2期 平成21年度 258 平成22年度 283 平成23年度 308  第3期 平成24年度 280 平成25年度 297 平成26年度 315 実績(B)ひと月当たりの実利用人数  第1期 平成18年度 185 平成19年度 208 平成20年度 200 第2期 平成21年度 235 平成22年度 249 平成23年度 281  第3期 平成24年度 257 平成25年度 276 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 65.4% 平成19年度 73.5% 平成20年度 70.7%  第2期 平成21年度 91.1% 平成22年度 88.0% 平成23年度 91.2%  第3期 平成24年度 91.8% 平成25年度 92.9% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 平成25年度実績に,平成23年度から平成25年度の伸び率を乗じています。 見込量確保のための方策 利用者の増加に対応したサービス提供体制の確保に努めます。 事業の概要 介護者の疾病等のため一時的に介護ができない場合に,施設等で日帰りの預かりを行うものです。 利用回数 第4期見込量(ひと月当たりの利用回数) 平成27年度 839 平成28年度 903 平成29年度 972 実利用人数 第4期見込量(ひと月当たりの実利用人数) 平成27年度 320 平成28年度 344 平成29年度 370 ⑥その他の事業 ○第1期から第3期計画の実績 「障害者110番」運営事業 見込量(A)件  第1期 平成18年度 215 平成19年度 215 平成20年度 215  第2期 平成21年度 304 平成22年度 315 平成23年度 326  第3期 平成24年度 560 平成25年度 560 平成26年度 560 実績(B)件  第1期 平成18年度 271 平成19年度 282 平成20年度 427 第2期 平成21年度 377 平成22年度 743 平成23年度 625  第3期 平成24年度 408 平成25年度 270 平成26年度 - B/A(%) 第1期 平成18年度 126.0% 平成19年度 131.2% 平成20年度 198.6%  第2期 平成21年度 124.0% 平成22年度 235.9% 平成23年度 191.7%  第3期 平成24年度 72.9% 平成25年度 48.2% 平成26年度 - ○第4期計画の見込量 実施に関する考え方 近年の実績等を考慮し,見込んでいます。 見込量確保のための方策 障害者の相談支援事業と連携して事業を実施していきます。 「障害者110番」運営事業 障害者の権利擁護にかかる相談等に対応するため,常設相談窓口を設置して相談を行うほか,弁護士等による定期相談や専門相談を行います。 第4期見込量(件) 平成27年度 339 平成28年度 339 平成29年度 339 第4 計画の推進体制 1 計画の進行管理  障害者総合支援法第88条の2においては,計画に定める事項について,定期的に調査,分析及び評価を行い,必要があると認めるときは,計画を変更することその他の必要な措置を講じること(PDCAサイクル)とされています。 PDCAサイクルとは,さまざまな分野・領域における品質改善や業務改善などに,広く活用されているマネジメント手法で,「計画(Plan)」「実行(Do)」「評価(Check)」「改善(Act)」のプロセスを,順に実施していくものです。 (障害福祉計画におけるPDCAサイクルのプロセスのイメージ) 基本指針 障害福祉計画策定にあたっての基本的考え方及び達成すべき目標,サービス提供体制に関する見込み量の見込み方の提示 ①計画(Plan) 「基本指針」に即して成果目標及び活動指標を設定するとともに,障害福祉サービスの見込量の設定やその他確保の方策等を定める。 ②実行(Do) 計画の内容を踏まえ,事業を実施する。 ③評価(Check) ・成果目標及び活動指標については,少なくとも1年に1回その実績を把握し,障害者施策や関連施策の動向も踏まえながら,障害福祉計画の中間評価を行う。 ・中間評価の際には,障害者保健福祉専門分科会の意見を聴くとともに,その結果について公表する。 ・活動指標については,より頻回に実績を把握し,達成状況等の分析・評価を行う。 ④改善(Act) 中間評価等の結果を踏まえ,必要があると認めるときは,障害福祉計画の見直し等を実施。 以降,①から④の繰り返し   (1)計画におけるPDCAサイクル 基本指針に即して定めた数値目標(P9「2 障害福祉サービス等に関する数値目標」)を「成果目標」とし,各サービスの見込量(P14「3 障害福祉サービスに関する各サービスの見込量」,P21「4 地域生活支援事業に関する各事業の見込量」)を「活動指標」としています。 PDCAサイクルに沿って,事業を実施し,各事業の進捗状況及び数値目標の達成状況などについて,少なくとも年1回,福岡市保健福祉審議会障害者保健福祉専門分科会から点検・評価を受けるとともに,その結果について福岡市ホームページ等で公表します。 (2)点検・評価結果の反映 福岡市保健福祉審議会障害者保健福祉専門分科会から,計画の進捗状況や,計画を推進していくための方策について意見・提案等を受け,計画の見直し等,施策に反映します。 2 国・県への要望  国や県の動向に留意しながら福岡市の施策を進めていきます。また,事業の安定的な運営のため,国や県に対する制度改善や財政措置の充実を求める事項について検討し,必要に応じて他の政令市等とともに要望していきます。 3 障害者等地域生活支援協議会との連携  本計画における障害福祉サービス等による取組を推進するに当たり,障害者総合支援法に基づき,障害者等地域生活支援協議会からの意見を踏まえ,事業を実施していきます。 第5 資料編 1 福岡市障害福祉計画の策定体制 本計画は,障害保健福祉施策の総合的な推進や社会情勢の変化に対応した施策の再構築を図るため,福岡市保健福祉審議会障害者保健福祉専門分科会において意見をお伺いするとともに,パブリック・コメントにおける市民からの意見等を踏まえ,策定します。 2 計画策定の経緯 平成25年7月から8月 精神障害者実態調査(一次調査)を実施 平成25年9月から10月 障害児者実態調査,発達障害児者実態調査,難病患者実態調査,精神障害者実態調査(二次調査),事業者等実態調査を実施 平成26年3月 福岡市障害児者等実態調査報告書を発行 平成26年4月2日 福岡市保健福祉審議会へ諮問 平成26年4月2日 第1回障害者保健福祉専門分科会開催 平成26年7月9日 福岡市障害者等地域生活支援協議会から意見書受理 平成26年7月14日 第2回障害者保健福祉専門分科会開催 平成26年7月22日 第3回障害者保健福祉専門分科会開催 平成26年8月6日 第4回障害者保健福祉専門分科会開催 平成26年9月11日 市議会常任委員会報告 平成26年10月14日から11月14日 パブリック・コメント手続きによる市民意見募集 平成27年2月4日 第6回障害者保健福祉専門分科会開催 3 福岡市保健福祉審議会障害者保健福祉専門分科会委員一覧(敬称略 50音順) (1)現在の委員 いとう よしひこ 精神障害者地域活動支援センターⅠ型 そよかぜのまち 相談員  えびはら としえ 愛宕浜キッズ・LEGO 代表  おおがみ ともこ 弁護士  きら じゅんいち 九州大学大学院 医学研究院 脳神経病研究施設 神経内科 教授 くどう みゆき 福岡市知的障害者相談員 しのはら たつや 福岡市議会第2委員会 委員 しばた るみこ 国立病院機構 福岡病院小児科医 しんとう かずあき 福岡市民間障害施設協議会 会長 たかしま まさあき 福岡市立 生の松原特別支援学校 校長 なかはら よしたか 社会福祉法人 福岡市身体障害者福祉協会 会長 のうとみ けいこ 福岡教育大学大学院 教育学研究科 教授 のぐち ゆきひろ 西南学院大学 人間科学部 教授 ののうえ こうじ 福岡地区 中小企業団体連合会 事務局次長 はせがわ こうじ 福岡県 精神科病院協会 副会長 はまさき たろう 福岡市議会第2委員会 委員 みずの ひでたか 医療法人 にのさかクリニック 地域生活ケアセンター 小さなたね 所長 みぞぐち のぶゆき 株式会社きらきら 代表取締役社長 みやもと まさとも 福岡市 精神保健福祉協議会 副会長 むかい こうた 福岡市手をつなぐ育成会 理事長 やまだ たかよし 福岡市身体障がい者相談員 よしだ つねよ 福岡市民生委員 児童委員協議会 常任理事 (2)前委員 えとう よしふみ 福岡地区 中小企業団体連合会 中央会参事・事務局次長 ひのくま ときお 福岡市立 若久特別支援学校 校長 4 福岡市保健福祉審議会諮問 (1) 諮問 保政第1号 平成26年4月2日 福岡市保健福祉審議会 委員長 石田 重森 様 福岡市長 高島 宗一郎 福岡市保健福祉総合計画の改定等について(諮問) 福岡市における保健・医療・福祉施策につきましては,平成23年12月に改定した「福岡市保健福祉総合計画」等に基づき,総合的かつ計画的に推進しています。 しかしながら,昨年,人口150万人を突破した福岡市におきましても 少子高齢化はさらに進行しており,就業人口の割合は減少するとともに,団塊の世代が75歳を迎える平成37年には,約四人に一人が高齢者となることが見込まれています。 今後,高齢者や障害のある人をはじめ,すべての市民が一人の人間として尊重され,住み慣れた家庭や地域で安心して暮らし続けることができる,健康福祉のまちづくりを実現するためには,こうした社会情勢の変化に的確に対応していくことが,より一層重要となってまいります。 そこで,現在の「保健福祉総合計画」,「福岡市高齢者保健福祉計画」,「福岡市障害保健福祉計画」を再構築し,より市民生活に即した施策を検討することといたしました。各分野別の実施計画と総合計画を一体的に策定することにより,保健・医療・福祉に関する保健福祉施策を これまで以上に充実したものとなるよう総合的に検討し,併せて,今後,本市が目指すべき施策の基本的な方向性を明らかにし,市民と共に健康福祉のまちづくりを推進してまいりたいと考えております。  つきましては, 1 「福岡市保健福祉総合計画」(平成28年度~平成32年度)の改定について 2 「第6期福岡市介護保険事業計画」(平成27年度~平成29年度)の策定について 3 「第4期福岡市障害福祉計画」(平成27年度~平成29年度)の策定について 以上,総合計画の改定及び二つの実施計画の策定について貴審議会のご意見を伺いたく,諮問いたします。 (2) 答申 保福審第15号 平成27年 2月27日 福岡市長 高島 宗一郎 様 福岡市保健福祉審議会   委員長 石田 重森 「第4期福岡市障がい福祉計画」(平成27年度~平成29年度)の策定について(答申) 平成26年4月2日付保政第1号により諮問のあった標記の件について,本審議会は障がい者保健福祉専門分科会で慎重に審議を重ねた結果,別添のとおり答申します。 5 市民意見募集 (1)目的 「第4期福岡市障害福祉計画」の策定にあたり,市民との情報共有を図り,市民意見を計画に反映させるため,福岡市パブリック・コメント手続要綱に基づき,計画案を公表し,意見募集を実施しました。 (2)意見募集期間 平成26年10月14日(火曜日)から平成26年11月14日(金曜日) (3)実施方法 ①計画案の公表 市政だより平成26年10月15日号で告知の上,下記の本市機関及び障害相談窓口にて計画案の閲覧及び配布を行うとともに,市民説明会を開催しました。 また,福岡市ホームページにも音声読み上げ対応のテキスト版と併せて掲載するとともに,計画案の点字版及び音声版を作成し,市役所本庁舎及び各区役所で利用できるようにしました。 ※閲覧・配布場所 福岡市役所本庁舎(保健福祉局,情報公開室,情報プラザ) 各区役所(福祉・介護保険課,健康課,市民相談室),各出張所 心身障害福祉センター 福岡市市民福祉プラザ 西部療育センター 東部療育センター 精神保健福祉センター こども総合相談センター 発達教育センター 発達障害者支援センター 障害者就労支援センター 知的障害者相談支援センター(市内7か所) 精神障害者相談支援センター(市内7か所) ②意見提出の方法 郵送,ファクシミリ,電子メール,福岡市ホームページからの送信,配布場所への持参により受け付けました。 (4)意見募集結果 ①意見提出状況 提出者数… 21人・団体(内訳:13人,8団体)  意見件数… 72件 ②意見集計結果 第1 計画の概要 3件  意見への対応 修正 1件 計画案どおり 2件 その他 0件 再掲(次期障害者計画で検討) 0件 第2 障害保健福祉施策をめぐる現状 3件  意見への対応 修正 0件 計画案どおり 3件 その他 0件 再掲(次期障害者計画で検討) 1件 第3 障害福祉サービス等の数値目標及び見込量 49件  意見への対応 修正 1件 計画案どおり 36件 その他 12件 再掲(次期障害者計画で検討) 20件 第4 計画の推進体制 1件  意見への対応 修正 0件 計画案どおり 1件 その他 0件 再掲(次期障害者計画で検討) 0件    第5 資料編 0件  意見への対応 修正 0件 計画案どおり 0件 その他 0件 再掲(次期障害者計画で検討) 0件 その他,計画以外に関する意見 16件  意見への対応 修正 0件 計画案どおり 0件 その他 16件 再掲(次期障害者計画で検討) 1件 合計 72件  意見への対応 修正 2件 計画案どおり 42件 その他 28件 再掲(次期障害者計画で検討) 22件